JP2019024747A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019024747A5
JP2019024747A5 JP2017145779A JP2017145779A JP2019024747A5 JP 2019024747 A5 JP2019024747 A5 JP 2019024747A5 JP 2017145779 A JP2017145779 A JP 2017145779A JP 2017145779 A JP2017145779 A JP 2017145779A JP 2019024747 A5 JP2019024747 A5 JP 2019024747A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
ray
projection data
predetermined
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017145779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019024747A (ja
JP6778158B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017145779A priority Critical patent/JP6778158B2/ja
Priority claimed from JP2017145779A external-priority patent/JP6778158B2/ja
Priority to PCT/JP2018/014957 priority patent/WO2019021543A1/ja
Priority to US16/628,254 priority patent/US11113810B2/en
Publication of JP2019024747A publication Critical patent/JP2019024747A/ja
Publication of JP2019024747A5 publication Critical patent/JP2019024747A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778158B2 publication Critical patent/JP6778158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

図2(a)のように、被写体11の中心部に位置する構造物260を通過するX線は、どの方向251,252から照射されても必ず被写体11の中心を通るため、被写体11を通過する距離が長い。これに対し、被写体11の周縁部に位置する構造物260を通過するX線は、被写体11を通過する距離が短い方向253が存在する。このため、被写体11の中心部に位置する構造物260を通過したX線の検出信号の方が、周縁部に位置する構造物260を通過したX線の検出信号よりも、含まれるノイズの割合が多くなり、投影データをノイズ量に応じて平滑化して再構成した場合、中心部に位置する構造物の方が周縁部に位置する構造物よりも縁の暈けが大きくなる。
具体的には、本実施形態のX線CT装置は、図1のように、被写体モデル生成部22をさらに有する構成とする。被写体モデル生成部22は、画像化領域49における被写体11の形状と位置を、1以上の所定形状211とその位置により近似的に示す被写体モデル202を生成する(ステップS4−2)。すなわち、被写体モデル202は、所定形状211により、画像化領域49における被写体の外形の位置を示している。この場合、鮮鋭化処理部23は、被写体モデル202と平滑化画像201を対応させて、被写体モデル202の所定形状211の周縁部の領域221に対応する平滑化画像201の領域の画素よりも、所定形状211の中心部の領域222に対応する平滑化画像201の領域の画素に対して、強い鮮鋭化処理を施す(ステップS4−5)。これにより、平滑化画像における被写体11の中心部の領域222の画素に対して、被写体11の周縁部の領域221の画素よりも、強い鮮鋭化処理を施すことができる。
図4は、実施形態に係るX線CT装置の外観を示す斜視図である。図1および図4に示すように、実施形態のX線CT装置は、投影データ取得部(以下、スキャナと呼ぶ)1と、被写体を搭載して移動するための寝台15と、入出力装置3と、演算装置2とを備えている。入出力装置3は、マウスやキーボードなどで構成され寝台移動速度情報や再構成位置など計測・再構成パラメータを入力するための入力装置32、及び、再構成画像等を表示する表示装置31とを含む。
演算装置2は、CPUとメモリとを内蔵するコンピュータにより構成し、メモリに予め格納されている所定のプログラムをCPUにより展開・起動することにより、補正処理装置20、画像再構成部21、被写体モデル生成部22、鮮鋭化処理部23および画像処理装置24の機能をソフトウアにより実現する構成である。また、演算装置2の上記機能の一部または全部を、ハードウェアによって実現することも可能である。例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)のようなカスタムICや、FPGA(Field-Programmable Gate Array)のようなプログラマブルICを用いて演算装置2を構成し、補正処理装置20、画像再構成部21、被写体モデル生成部22、鮮鋭化処理部23および画像処理装置24の動作の一部または全部を実現するように回路設計を行えばよい。
各部の動作を説明する。操作者が、操作ユニット5における入力装置32から撮影条件(寝台移動速度、管電流、管電圧、スライス位置など)や再構成パラメータ(関心領域、再構成画像サイズ、逆投影位相幅、再構成フィルタ関数、体軸方向の画像厚さなど)を入力すると、その指示に基づいて、中央制御装置43は、撮影に必要な制御信号を、X線制御装置45、寝台制御装置42、スキャナ制御装置47に出力する。これにより、操作者が入力装置32を操作して、撮影スタート信号が出力したならば、撮影が開始される。撮影が開始されるとX線制御装置45により高電圧発生装置46に制御信号が送られ、高電圧がX線発生装置12に印加され、X線発生装置12からX線が被写体11へ照射される。同時に、スキャナ制御装置47から駆動装置17に制御信号が送られ、円盤50を回転させる。これにより、X線発生装置12、X線検出器18、プリアンプ19等が被写体11の周りを周回する。一方、寝台制御装置42の制御により、被写体11を乗せた寝台15は、体軸方向に平行移動したり、静止したりする。

Claims (15)

  1. 撮像空間に配置された被写体にX線を照射し、前記被写体を透過したX線の強度分布を検出して得られる投影データを、前記X線の被写体への照射角度の異なる複数ビューについて取得する投影データ取得部と、
    前記複数の投影データを平滑化処理した後、画像再構成することにより前記撮像空間の所定の画像化領域について平滑化画像を生成する画像再構成部と、
    前記平滑化画像における前記被写体の中心部の領域の画素に対して、前記被写体の周縁部の領域の画素よりも、強い鮮鋭化処理を施す鮮鋭化処理部とを有することを特徴とするX線CT装置。
  2. 請求項1に記載のX線CT装置であって、画像化領域における前記被写体の形状と位置を、1以上の所定形状とその位置により近似的に示す被写体モデルを生成する被写体モデル生成部をさらに有し、
    前記鮮鋭化処理部は、前記被写体モデルと前記平滑化画像を対応させて、前記所定形状の中心部の領域に対応する前記平滑化画像の領域の画素に対して、前記被写体モデルの前記所定形状の周縁部の領域に対応する前記平滑化画像の領域の画素よりも、強い鮮鋭化処理を施すことを特徴とするX線CT装置。
  3. 請求項2に記載のX線CT装置であって、前記被写体モデル生成部は、前記複数ビューの投影データのうち1ビュー以上の投影データを選択し、選択した投影データの信号強度分布に基づいて、前記被写体モデルを生成することを特徴とするX線CT装置。
  4. 請求項2に記載のX線CT装置であって、前記被写体モデルの前記所定形状は、楕円であることを特徴とするX線CT装置。
  5. 請求項2に記載のX線CT装置であって、前記鮮鋭化処理部は、前記被写体モデルの前記所定形状の周縁部から中心に近づくにつれ、前記鮮鋭化処理の度合を強めることを特徴とするX線CT装置。
  6. 請求項5に記載のX線CT装置であって、前記鮮鋭化処理部は、前記被写体モデルの前記所定形状が2以上ある場合、それぞれの前記所定形状ごとに周縁部から中心に近づくにつれ、前記鮮鋭化処理の度合を強めることを特徴とするX線CT装置。
  7. 請求項3に記載のX線CT装置であって、前記被写体モデル生成部は、前記複数ビューの投影データのうち、2ビュー以上の投影データを選択して、前記被写体モデルを生成することを特徴とするX線CT装置。
  8. 請求項7に記載のX線CT装置であって、前記被写体モデル生成部が選択する前記2ビュー以上の投影データは、垂直方向のビューと水平方向のビューとを含むことを特徴とするX線CT装置。
  9. 請求項7に記載のX線CT装置であって、前記被写体モデル生成部が選択する前記2ビュー以上の投影データは、垂直方向のビューから所定角度傾斜したビューと水平方向から所定角度傾斜したビューとを含むことを特徴とするX線CT装置。
  10. 請求項1に記載のX線CT装置であって、前記平滑化画像の近接する画素間の画素値の変化度合を求める画素値変化度合算出部をさらに有し、
    前記鮮鋭化処理部は、前記画素値の変化度合が大きい画素については、前記画素値の変化度合が小さい画素よりも鮮鋭化度合を低減することを特徴とするX線CT装置。
  11. 請求項10に記載のX線CT装置であって、前記画素値変化度合算出部は、前記平滑化画像の近接する画素間の画素値の変化度合の分布を示す画像空間モデルを生成し、前記鮮鋭化処理部は、前記画像空間モデルの前記画素値の変化度合の分布に応じて鮮鋭化度合を変化させることを特徴とするX線CT装置。
  12. 請求項3に記載のX線CT装置であって、前記被写体モデル生成部は、前記選択した投影データの信号強度分布が、予め定めた閾値以上の範囲に対応する位置に前記所定形状を配置することにより、前記被写体モデルを生成することを特徴とするX線CT装置。
  13. 請求項12に記載のX線CT装置であって、前記被写体モデル生成部は、前記信号強度分布が前記閾値以上の範囲を、予め定めた上限個数以内になるように統廃合することにより、前記所定形状の数を低減することを特徴とするX線CT装置。
  14. 撮像空間に配置された被写体に対して、複数の角度からX線を照射し、被写体を透過したX線の強度分布を検出することによって得た複数ビューについての投影データを受け取るステップと、
    前記複数の投影データを平滑化処理した後、画像再構成することにより前記撮像空間の所定の画像化領域について平滑化画像を生成するステップと、
    前記平滑化画像における前記被写体の中心部の領域の画素に対して、前記被写体の周縁部の領域の画素よりも、強い鮮鋭化処理を施すステップと、を含むことを特徴とする画像生成方法。
  15. コンピュータに、
    撮像空間に配置された被写体に対して複数の角度からX線を照射し、被写体を透過したX線の強度分布を検出することによって得た複数ビューについての投影データを受け取るステップと、
    前記複数の投影データを平滑化処理した後、画像再構成することにより前記撮像空間の所定の画像化領域について平滑化画像を生成するステップと、
    前記平滑化画像における前記被写体の中心部の領域の画素に対して、前記被写体の周縁部の領域の画素よりも、強い鮮鋭化処理を施すステップと、を実行させるための画像生成プログラム。
JP2017145779A 2017-07-27 2017-07-27 X線ct装置、画像生成方法および画像生成プログラム Active JP6778158B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145779A JP6778158B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 X線ct装置、画像生成方法および画像生成プログラム
PCT/JP2018/014957 WO2019021543A1 (ja) 2017-07-27 2018-04-09 X線ct装置、画像生成方法および画像生成プログラム
US16/628,254 US11113810B2 (en) 2017-07-27 2018-04-09 X-ray CT scanner, image generation method, and image generation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145779A JP6778158B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 X線ct装置、画像生成方法および画像生成プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019024747A JP2019024747A (ja) 2019-02-21
JP2019024747A5 true JP2019024747A5 (ja) 2020-03-05
JP6778158B2 JP6778158B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=65041116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145779A Active JP6778158B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 X線ct装置、画像生成方法および画像生成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11113810B2 (ja)
JP (1) JP6778158B2 (ja)
WO (1) WO2019021543A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022181726A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01
KR102564740B1 (ko) * 2022-07-21 2023-08-10 주식회사 래디센 개선된 콘트라스트를 갖는 X-ray 이미지 보정 방법 및 이를 위한 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707347B2 (ja) 2000-04-07 2005-10-19 株式会社島津製作所 X線ct装置の画像処理方法及びx線ct装置並びにx線ct撮影用記録媒体
JP3930493B2 (ja) * 2004-05-17 2007-06-13 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 画像処理方法、画像処理装置およびx線ct装置
JP4717511B2 (ja) * 2005-05-20 2011-07-06 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct画像再構成方法およびx線ct装置
GB0821561D0 (en) * 2008-11-26 2008-12-31 Siemens Medical Solutions Automated image quality test computation
JP4841639B2 (ja) * 2009-03-09 2011-12-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
CN104066378B (zh) 2012-03-27 2016-10-12 株式会社日立制作所 图像处理装置以及图像处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208271B2 (ja) 医用画像処理装置
KR101651845B1 (ko) 윤곽 데이터로 영상 데이터를 재구성
JP5976982B1 (ja) スキャンFoVの外側において対象物を備えるROIの反復CT画像再構成
US11154257B2 (en) Imaging control device, imaging control method, and imaging control program
JP6513431B2 (ja) X線ct装置及びその制御方法
JP5406063B2 (ja) 再構成演算装置、再構成演算方法、及びx線ct装置
JP2006320631A (ja) X線ct画像再構成方法およびx線ct装置
US10098603B2 (en) Method for estimation and correction of grid pattern due to scatter
JP7221981B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2019024747A5 (ja)
KR20200086919A (ko) 단층 영상 촬영 장치 및 단층 영상 생성 방법
JP4752468B2 (ja) 断面像再構成装置およびそれを用いたx線撮影装置
EP4123572A2 (en) An apparatus and a method for x-ray image restoration
JP6778158B2 (ja) X線ct装置、画像生成方法および画像生成プログラム
JP4703221B2 (ja) X線ct装置
JP2021003240A (ja) X線トモシンセシス装置、画像処理装置、および、プログラム
JP5522925B2 (ja) 放射線撮影装置および処理方法
JP6629158B2 (ja) X線ct装置
JP6199118B2 (ja) X線ct装置及び医用画像処理方法
KR20200027640A (ko) 엑스선 ct 촬영 장치를 이용한 엑스선 촬영 방법 및 엑스선 ct 촬영 장치
KR20190118075A (ko) 단층 촬영 장치 및 그에 따른 단층 영상 처리 방법
JP7487683B2 (ja) 放射線画像生成方法および放射線画像撮影装置
JP4841639B2 (ja) X線ct装置
JP2010038878A (ja) 断層撮影装置
JP2018117779A (ja) X線ct装置