JP2019024735A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019024735A5
JP2019024735A5 JP2017145607A JP2017145607A JP2019024735A5 JP 2019024735 A5 JP2019024735 A5 JP 2019024735A5 JP 2017145607 A JP2017145607 A JP 2017145607A JP 2017145607 A JP2017145607 A JP 2017145607A JP 2019024735 A5 JP2019024735 A5 JP 2019024735A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
front image
reference position
eye
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017145607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019024735A (ja
JP7024240B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017145607A priority Critical patent/JP7024240B2/ja
Priority claimed from JP2017145607A external-priority patent/JP7024240B2/ja
Publication of JP2019024735A publication Critical patent/JP2019024735A/ja
Publication of JP2019024735A5 publication Critical patent/JP2019024735A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024240B2 publication Critical patent/JP7024240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (7)

  1. 光コヒーレンストモグラフィ装置によって撮影された被検眼のOCT画像に基づき生成された、または、前記OCT画像の撮影時に撮影された、前記被検眼の眼底の正面画像である第1眼底正面画像を取得する第1正面画像取得手段と、
    前記OCT画像に基づいて前記第1眼底正面画像上に設定される基準位置であり、前記被検眼の眼底の形態的特徴位置である第1基準位置を取得する第1基準位置取得手段と、
    前記被検眼の眼底の正面画像であり、前記第1眼底正面画像とは異なる画像である第2眼底正面画像を取得する第2正面画像取得手段と、
    前記第1眼底正面画像と前記第2眼底正面画像とを位置合わせすることで、前記第2眼底正面画像において前記第1基準位置に対応する位置を、前記第2眼底正面画像上の基準位置である第2基準位置として設定する第2基準位置設定手段と、
    を備えることを特徴とする眼科システム。
  2. 請求項1に記載の眼科システムであって、
    前記第1基準位置は、前記OCT画像において、前記被検眼の中心窩を示す形態的特徴を有する位置であることを特徴とする眼科システム。
  3. 請求項2に記載の眼科システムであって、
    前記第1基準位置は、前記OCT画像における、視細胞内節外節接合部(IS/OS)ラインにおける隆起位置であることを特徴とする眼科システム。
  4. 請求項2に記載の眼科システムであって、
    前記第1基準位置は、前記OCT画像における、視神経乳頭と黄斑とを結ぶ直線および耳側縫線(temporal raphe)の交点であることを特徴とする眼科システム。
  5. 請求項1からの何れかに記載の眼科システムであって、
    前記被検眼の眼底を撮影することが可能な眼底撮影部と、
    前記第2眼底正面画像および前記第2基準位置に基づき、刺激視標を投影する測定点を、前記眼底撮影部によって撮影される前記眼底上に設定する測定点設定手段と、
    前記刺激視標を投影する投影部を制御することで、前記測定点設定手段によって設定された前記測定点に前記刺激視標を投影させる投影手段と、
    を更に備えることを特徴とする眼科システム。
  6. 請求項1からの何れかに記載の眼科システムであって、
    同一の被検眼または互いに異なる被検眼の眼底に対して行われた、複数回の撮影および測定の少なくとも何れかの結果を、各々の撮影および測定の少なくとも何れかが行われた際に撮影された眼底正面画像上に設定された各々の前記基準位置を一致させた状態で処理することで、比較データを生成する比較データ生成手段
    を更に備えることを特徴とする眼科システム。
  7. 眼科システムにおいて実行される眼科システム制御プログラムであって、
    前記眼科システムは、前記眼科システムの動作を制御する制御部を備え、
    前記眼科システム制御プログラムが前記制御部によって実行されることで、
    光コヒーレンストモグラフィ装置によって撮影された被検眼のOCT画像に基づき生成された、または、前記OCT画像の撮影時に撮影された、前記被検眼の眼底の正面画像である第1眼底正面画像を取得する第1正面画像取得ステップと、
    前記OCT画像に基づいて前記第1眼底正面画像上に設定される基準位置であり、前記被検眼の眼底の形態的特徴位置である第1基準位置を取得する第1基準位置取得ステップと、
    前記被検眼の眼底の正面画像であり、前記第1眼底正面画像とは異なる画像である第2眼底正面画像を取得する第2正面画像取得ステップと、
    前記第1眼底正面画像と前記第2眼底正面画像とを位置合わせすることで、前記第2眼底正面画像において前記第1基準位置に対応する位置を、前記第2眼底画像上の基準位置である第2基準位置として設定する第2基準位置設定ステップと、
    を前記眼科システムに実行させることを特徴とする眼科システム制御プログラム。
JP2017145607A 2017-07-27 2017-07-27 眼科システムおよび眼科システム制御プログラム Active JP7024240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145607A JP7024240B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 眼科システムおよび眼科システム制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145607A JP7024240B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 眼科システムおよび眼科システム制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019024735A JP2019024735A (ja) 2019-02-21
JP2019024735A5 true JP2019024735A5 (ja) 2020-08-06
JP7024240B2 JP7024240B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=65475009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145607A Active JP7024240B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 眼科システムおよび眼科システム制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7024240B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4025115A1 (en) * 2019-09-03 2022-07-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic systems and methods for direct retinal stimuli with local retinal angle of incidence control

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5727198B2 (ja) * 2010-11-05 2015-06-03 株式会社ニデック 眼科装置
EP2641211A1 (en) * 2010-11-17 2013-09-25 Optovue, Inc. 3d retinal disruptions detection using optical coherence tomography
US8801187B1 (en) * 2010-12-23 2014-08-12 Carl Zeiss Meditec, Inc. Methods to reduce variance in OCT analysis of the macula
JP5953740B2 (ja) * 2011-12-27 2016-07-20 株式会社ニデック 眼底検査装置
JP5998493B2 (ja) * 2012-01-31 2016-09-28 株式会社ニデック 眼科画像処理装置及びプログラム
JP2014188254A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nidek Co Ltd 視野検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015208574A5 (ja)
US8744158B2 (en) Ophthalmologic image display apparatus, ophthalmologic image display method, program, and storage medium
JP2014004356A5 (ja)
JP2014028319A5 (ja)
JP2012115578A5 (ja)
JP2013212172A5 (ja)
JP2011229835A5 (ja) 眼科装置及びその制御方法
JP2014023768A5 (ja)
JP6641730B2 (ja) 眼科装置、および眼科装置用プログラム
US9186058B2 (en) Image processing apparatus
JP2015033397A5 (ja)
JP2017046976A5 (ja)
JP2018186930A5 (ja)
JP2012100713A5 (ja)
JP2015195808A5 (ja)
JP2014090748A5 (ja)
JP2015066083A (ja) 前眼部3次元画像処理装置、プログラムおよび前眼部3次元画像処理方法
JP2016221075A5 (ja)
JP2018094056A5 (ja)
JP6301621B2 (ja) 2次元断層画像処理装置、プログラムおよび2次元断層画像処理方法
JP2019042172A5 (ja)
JP2022101653A (ja) 眼科測定装置
JP2019024735A5 (ja)
US10244942B2 (en) Ophthalmologic photographing apparatus, method, and storage medium
JP2019063238A5 (ja)