JP2019024313A - 電力変換システム - Google Patents

電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019024313A
JP2019024313A JP2018191173A JP2018191173A JP2019024313A JP 2019024313 A JP2019024313 A JP 2019024313A JP 2018191173 A JP2018191173 A JP 2018191173A JP 2018191173 A JP2018191173 A JP 2018191173A JP 2019024313 A JP2019024313 A JP 2019024313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
inverter
converter
timing
controllers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018191173A
Other languages
English (en)
Inventor
菊池 彰洋
Akihiro Kikuchi
彰洋 菊池
泰徳 後藤
Yasunori Goto
泰徳 後藤
祐輔 岩松
Yusuke Iwamatsu
祐輔 岩松
後藤 周作
Shusaku Goto
周作 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2019024313A publication Critical patent/JP2019024313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0043Converters switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1566Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with means for compensating against rapid load changes, e.g. with auxiliary current source, with dual mode control or with inductance variation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】複数の分散型電源の各コンバータに接続されたDCバスのバス電圧を安定化させる電力変換システムを提供する。【解決手段】電力変換システムU1は、インバータ30におけるタイミングコントローラC1と、インバータコントローラC30と複数のコンバータコントローラC21〜C26とを通信ラインL2により接続する。タイミングコントローラC1は、あらかじめ設定された所定の時間周期ごとにインバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26へタイミング信号を与えるように構成され、各タイミング信号は、インバータ30とコンバータ21〜26のうちの複数が同時に駆動開始しないように与えられる。【選択図】図1

Description

本発明は、複数の分散型電源の直流電力出力を交流電力に変換する電力変換システムに関するものである。
近年、太陽光発電や燃料電池などの分散型電源を利用した分散型電源装置が普及しつつある。分散型電源装置は、分散型電源によって発電された直流の電力を、例えばパワーコンディショナ等の電力変換システムを利用して交流の電力に変換して商用電力系統へ出力している。
電力変換システムでは、電圧変換回路の電力の変換効率の低下を防ぐ技術が検討されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された技術では、電力変換システムは、複数の太陽電池ストリングのそれぞれに個別に対応する昇圧チョッパ回路(電圧変換回路)と制御回路を有する。制御回路は、昇圧チョッパ回路をスイッチング駆動するためのパルス信号を出力する個別制御部、温度検出部、パルス信号のスイッチング周波数を決定する周波数決定部を有する。この周波数決定部は、温度検出部の検出結果に基づいて、スイッチング周波数を決定する。
特開2013−106433号公報
特許文献1では、分散型電源の出力電圧は、チョッパ回路(コンバータ)で調整され、DCバス(直流配線)に出力される。更に、DCバスに出力された直流電圧は、インバータにより交流電力に変換されて商用電力系統に供給される。ここで、コンバータは、スイッチング素子によるパルス幅変調により、入力電圧を所定値(DCバスのバス電圧値)に調整する。このスイッチング素子のスイッチング動作開始時には、にはスイッチングノイズが発生する。
ここで、複数の分散型電源のそれぞれに接続された各コンバータの制御タイミングが重なると、DCバスに対する電力変動が大きくなり、DCバスの電圧が不安定な状態になる可能性がある。また、各コンバータにおける制御タイミングが重なった場合、スイッチングノイズが重なり、大きいノイズが発生する可能性がある。この場合にも、DCバスのバス電圧の安定を損ねる可能性がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、複数の分散型電源の各コンバータに接続されたDCバスのバス電圧を安定化させる電力変換システムを提供することにある。
(1)本発明の一態様に係る電力変換システムは、複数の分散型電源から出力される電力を交流電力系統に供給する電力変換システムであって、複数のコンバータであって、各々が、スイッチング素子を備え、対応する分散型電源に接続され、対応する分散型電源から入力される直流電圧を所定電圧の直流出力に変換する複数のコンバータと、前記複数のコンバータからの直流出力を共通の直流電力路を通じて受け取り、受け取った直流出力を所定周波数の交流出力に変換して交流電力系統に供給するインバータと、前記複数のコンバータに対応して設けられた複数のコンバータコントローラであって、各々が、対応するコンバータのスイッチング素子をパルス駆動し時間に依存した基準で直流出力を発生させる複数のコンバータコントローラと、前記インバータに対応して設けられ、前記インバータを時間に依存した基準で駆動して交流出力を発生させるインバータコントローラと、所定の時間周期ごとに前記複数のコンバータコントローラを駆動開始させるタイミング信号を出力するタイミングコントローラとを備え、前記複数のコンバータコントローラのそれぞれは、前記タイミング信号を得ることによって、前記所定の時間周期内のそれぞれ異なるタイミングで対応するコンバータの駆動を開始する。
(2)上記電力変換システムにおいて、前記複数のコンバータコントローラのそれぞれは、パルス駆動を開始する駆動開始順番に関する情報を保持し、前記タイミング信号を得ることによって、それぞれの駆動開始順番に基づくタイミングで対応するコンバータのパルス駆動を開始することが好ましい。
(3)上記電力変換システムにおいて、前記タイミングコントローラは、駆動開始順番に関する情報を保持し、当該駆動開始順番に基づいて、前記タイミング信号を出力するコンバータコントローラを決定し、決定したコンバータコントローラに対して、タイミング信号を出力することが好ましい。
(4)上記電力変換システムにおいて、前記タイミングコントローラは、乱数発生部を有し、前記乱数発生部から得られる乱数値に基づいて、駆動開始順番を決定することが好ましい。
(5)上記電力変換システムにおいて、前記タイミングコントローラは、前記複数のコンバータの駆動開始後の直流電力路の電圧値の変化量を記録し、記録した前記変化量に基づいて駆動開始順番を決定し、決定した駆動開始順番に基づいて、前記タイミング信号を出力するコンバータコントローラまたは前記インバータコントローラを決定し、決定したコンバータコントローラまたは前記インバータコントローラに対して、タイミング信号を出力することが好ましい。
(6)上記電力変換システムにおいて、前記複数のコンバータコントローラのそれぞれは、対応するコンバータの駆動を開始した後、完了信号を出力し、前記複数のコンバータコントローラのそれぞれは、前記完了信号を受信するとともに受信した前記完了信号の受信回数をカウントし、前記完了信号の受信回数に基づいて、自順番であると判断した場合に、対応するコンバータの駆動を開始することが好ましい。
(7)上記電力変換システムにおいて、前記複数のコンバータの数に応じて、前記複数のコンバータそれぞれの駆動開始のタイミングの間隔が変わることが好ましい。
(8)上記電力変換システムにおいて、前記複数のコンバータコントローラと前記インバータコントローラとのそれぞれには、仮想コントローラ部が接続されており、前記タイミングコントローラは、前記仮想コントローラ部のうちの一つであることが好ましい。
(9)上記電力変換システムにおいて、前記タイミングコントローラは、DC電力路の電圧値の異常発生に基づいて、前記複数のコンバータコントローラと前記インバータコントローラとに対して、対応するコンバータ及び前記インバータを即時に駆動開始させるための命令である特別制御指令を送信し、前記特別制御指令を受信したすべての前記複数のコンバータコントローラ及び前記インバータコントローラは、対応するコンバータ及び前記インバータを同時に駆動開始することが好ましい。
本発明によれば、複数の分散型電源の各コンバータに接続されたDCバスのバス電圧を安定化することができる。
第1の実施形態の電力変換システムのブロック回路図。 第1の実施形態のコンバータおよびインバータの回路図。 第1の実施形態の処理手順のフローチャート。 第1の実施形態のタイミングチャート。 第2の実施形態の処理手順のフローチャート。 第2の実施形態のタイミングチャート。 第3の実施形態の処理手順のフローチャート。 第4の実施形態の処理手順のフローチャート。 第5の実施形態の処理手順のフローチャート。 第6の実施形態のタイミングコントローラにおける処理手順のフローチャート。 第6の実施形態のインバータコントローラやコンバータコントローラにおける処理手順のフローチャート。 第6の実施形態の制御のタイミングチャート。 第7の実施形態の処理手順のフローチャート。
<第1の実施形態>
図1〜図4を用いて、第1の実施形態を説明する。
図1に示すように、第1の実施形態の電力変換システムU1は、コンバータ部20、インバータ30等の複数の電力変換器により構成される。ここで、コンバータ部20とインバータ30とは、直流配線(DCバスL1)を介して接続される。そして、コンバータ部20は、分散型電源10に接続され、インバータ30は、商用電源である系統電源50に接続される。
本実施形態では、分散型電源10として、太陽電池パネル11〜13、燃料電池14、蓄電池15、電気自動車16を用いる。
太陽電池パネル11〜13は、太陽光エネルギーを直流電力に変換する発電装置である。
燃料電池14は、水素と酸素を化学反応させて直流電力を得る発電装置である。
蓄電池15は、電力を充電し、必要に応じて、この蓄えた電力を放電供給する電池である。
電気自動車16は、車載充電装置を備え、電動モーターで駆動させる自動車であり、車両に蓄えた電力を住宅へ供給することが可能である。
コンバータ部20は、各分散型電源10にそれぞれ接続されるコンバータ21〜26から構成されている。各コンバータ21〜26は、DCバスL1を介してインバータ30に接続される。本実施形態では、単独のインバータ30を用いる。
インバータ30及びコンバータ21の構成を図2に示す。各コンバータ22〜26の構成は、コンバータ21の構成と同様である。
コンバータ21は、既知の構成のもので、非絶縁型のチョッパ回路で構成され、直流リアクトル211、昇圧用のスイッチング素子212、ダイオード213及びコンデンサ214を有している。尚、コンバータ21は非絶縁型に限るものではなく、絶縁型でもよい。
コンバータ21は、スイッチング素子212を所定のONデューティ比でパルス駆動することにより、対応する分散型電源から入力された直流電圧を所望の昇圧比で昇圧して出力する。
コンバータコントローラC21は、コンバータ21のスイッチング素子212に駆動パルス信号を出力する。
インバータ30は、既知の構成のもので、スイッチング素子301、302の直列回路と、スイッチング素子303、304の直列回路とを並列接続した単相ブリッジ回路から成る。インバータコントローラC30は、これらのスイッチング素子301〜304を、PWM(パルス幅変調)制御による所定のONデューティ比のパルス信号によりパルス駆動し、コンバータ21から出力される直流電力を系統電源50と同期した交流電力に変換する。変換された交流電力は、図示しないフィルタ回路により高調波成分が減衰されて正弦波状に形成されて、系統電源50に重畳される。インバータ30は、単相交流出力するものに限らず、三相交流を出力するものであってもよく、また単相/多相ブリッジ構成に限らず、中性点クラップ方式等であってもよい。
コンバータコントローラC21〜C26は、各コンバータ21〜26に対応して設けられる。各コンバータ21〜26は、それぞれ対応するコンバータコントローラC21〜C26により、スイッチング素子が高周波で断続的にON,OFFするスイッチング動作が開始される。各コンバータ21〜26は、スイッチング動作により、所定の直流電圧(例えば、DC350V)を生成するチョッパ制御を行なう。
コンバータ21〜23はそれぞれ太陽電池パネル11〜13に接続されており、太陽光の日射状況の影響を受ける発電電力に応じた最大電力点追従制御(MPPT制御)を行なう。太陽電池パネル11〜13の出力(直流電圧)をバス電圧値に変換してDCバスL1に出力する。
コンバータ24は燃料電池14に接続されており、燃料電池14の出力(直流)をバス電圧値に変換してDCバスL1に出力する。
コンバータ25は蓄電池15に接続されており、蓄電池15の出力(直流)をバス電圧値に変換してDCバスL1に出力したり、DCバスL1から供給される電力を蓄電池15に供給したりする。
コンバータ26はコネクタ付きのケーブルなどを介して電気自動車16に接続されており、電気自動車16の車載充電装置に蓄えられた電力をDCバスL1に出力したり、DCバスL1から供給される電力を電気自動車16の車載充電装置に供給したりする。
インバータコントローラC30は、インバータ30のスイッチング制御を行なう。インバータコントローラC30は、インバータ30のスイッチング素子のスイッチング制御を行なうことにより、直流と交流との変換を行なう。ここでは、直流電力を、所定の電圧、所定の周波数の交流電力(例えば、AC202V、50Hz)に変換する。
インバータ30は、分電盤(図示せず)を介して、交流電力を系統電源50に供給する。
タイミングコントローラC1はあらかじめ設定された所定の時間周期ごとに各コンバータコントローラC21〜C26やインバータコントローラC30へタイミング信号を与える。このタイミング信号を得た各コンバータコントローラC21〜C26やインバータコントローラC30は、対応する各コンバータ21〜26とインバータ30のうちの複数が同時に駆動開始しないように、所定の時間周期内のそれぞれ異なる期間に対応する各コンバータ21〜26とインバータ30をパルス駆動する。
各コンバータコントローラC21〜C26と、インバータコントローラC30と、タイミングコントローラC1とは、通信ラインL2により接続される。そして、後述するように、タイミングコントローラC1は、各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30に対してパルス駆動開始のタイミング調整を行なう。
タイミングコントローラC1およびインバータコントローラC30および各コンバータコントローラC21〜C26は、CPU(Central Processing Unit)および制御プログラムを記憶するメモリ、タイマ等で構成されているが、これに限定されない。
また、タイミングコントローラC1は、インバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26と別に設けられる必要は無く、例えば、インバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26にタイミングコントローラC1の機能を持たせてもよい。
タイミングコントローラC1は、インバータコントローラC30に対してタイミング信号を送信する。インバータコントローラC30は、このタイミング信号に応じた所定のタイミングでインバータ30のパルス駆動を開始する。また、タイミングコントローラC1は、各コンバータコントローラC21〜C26に対してタイミング信号を送信する。各コンバータコントローラC21〜C26は、このタイミング信号に応じたそれぞれ異なる所定のタイミングで各コンバータ21〜26のパルス駆動を開始する。
図4に示すように、タイミングコントローラC1は、所定の周期TでインバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26にタイミング信号を送信する。このため、タイミングコントローラC1は、周期Tに関するデータを保持するメモリを有する。ここで、周期Tとして、コンバータのスイッチング周波数の逆数の時間と同程度の時間(例えば、数μ秒)を用いる。なお、状況に応じて(例えば、ノイズが小さい場合)、この周期Tとして、長い時間(例えば、1秒)を用いることも可能である。
また、タイミングコントローラC1は、単一のインバータに接続されたコンバータの数を認識するカウンターを備える。コンバータの数は、各コンバータのコンバータコントローラからID番号を含んだ信号を受信することで、カウントする。あらかじめ設定された周期Tと、コンバータの数に基づいて、インバータ30と各コンバータ21〜26の合計の台数(n)を算出し、時間〔T/n〕を決定することができる。
図4にインバータ30および各コンバータ21〜26のパルス駆動開始のタイミング(トリガ信号)を示した。インバータコントローラC30及び各コンバータコントローラC21〜C26は、図4に示すトリガ信号に応じたタイミングで、インバータ30および各コンバータ21〜26に駆動パルス信号を出力して、パルス駆動を開始する。インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、タイミング信号の受信時からそれぞれ異なる所定時間(待機時間)の経過後にパルス駆動を開始する。このように、異なる待機時間によるタイミングでパルス駆動を開始することにより、パルス駆動開始のタイミングを分散させている。このため、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、待機時間に関するデータを保持している。この場合、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26において、予め定められた順番(駆動開始順番)で、パルス駆動開始のタイミングの調整を行なわせる。このために、この待機時間として、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26毎に異なる値が設定される。待機時間は、電力変換システムU1に含まれるインバータ30と各コンバータ21〜26の合計の台数(n)や周期Tに応じて設定される。合計の台数(n)や、周期Tに関する情報は、制御指令に含まれており、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、制御指令から合計の台数(n)や、時間〔T/n〕に関する情報を得る。本実施形態では、合計の台数(n)は7台である。そこで、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26には、待機時間として「(i/7)T」が設定される。ここで、「i」は駆動開始順番であり、インバータ30及び各コンバータ21〜26器毎に「0〜6」の異なる値を用いる。
なお、DCバスL1の電圧安定性の観点から、インバータコントローラC30の駆動開始順番は、各コンバータコントローラC21〜C26の駆動開始順番より早くなるように設定される。つまり、インバータコントローラC30に設定される順番「i」は「0(零)」である。また、インバータコントローラC30は周期Tの期間完了直前まで駆動する。
更にいえば、インバータコントローラC30は、一度駆動開始されたら、以後は連続駆動するものであってもよい。
また、各コンバータコントローラC21〜C26は、周期Tの期間が完了するまでに停止する。
次に、図3を用いて、パルス駆動開始のタイミングを調整する処理を説明する。
ここでは、タイミングコントローラC1は、待機処理を実行する(ステップS011)。具体的には、タイミングコントローラC1は、直近でタイミング信号を送信した時刻からの経過時間を計測する。そして、経過時間が周期Tになる時刻(周期時刻)まで待機する。
周期時刻になったと判定した場合、タイミングコントローラC1は、タイミング信号の送信処理を実行する(ステップS012)。具体的には、タイミングコントローラC1は、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26に対して、タイミング信号を送信する。
一方、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、タイミング信号の受信処理を実行する(ステップS021)。具体的には、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、通信ラインL2を介して、タイミングコントローラC1が送信したタイミング信号を受信する。
次に、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、自順番までの待機処理を実行する(ステップS022)。具体的には、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、タイミング信号を受信してからの経過時間を計測する。そして、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、記憶している待機時間〔(i/7)T〕が経過するまで待機する。
次に、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、パルス駆動開始処理を実行する(ステップS023)。具体的には、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、待機時間が経過したと判定した場合に、駆動パルス信号を出力してインバータ30や各コンバータ21〜26のパルス駆動を開始し、パルス駆動開始のタイミング調整(位相の調整)を行なう。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26には、時間〔T/n〕ずつずらした待機時間を設定する。そして、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、自順番までの待機処理(ステップS022)、パルス駆動開始処理(ステップS023)を実行する。これにより、インバータ30や各コンバータ21〜26におけるパルス駆動の開始のタイミングを分散させることで、DCバスL1の電力変動を抑え、スイッチングノイズを分散させ、バス電圧の安定化を図ることができる。更に、DCバスL1に接続されているインバータやコンバータの数に応じて、パルス駆動開始のタイミングをタイミング信号によって均等に分散制御する。これにより、DCバスL1に重畳されるノイズを均等に分散させることができる。
(2)本実施形態では、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、それぞれのパルス駆動開始処理を実行するタイミングを決める待機時間に関するデータを保持している。これにより、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26において、タイミング信号に基づいて、パルス駆動開始のタイミングを分散させることができる。
<第2の実施形態>
次に、図5、図6を用いて、第2の実施形態を説明する。第2の実施形態では、パルス駆動を開始する順番をランダムに変更する構成であり、第1の実施形態と同様の部分については詳細な説明を省略する。
ここでは、各コンバータコントローラC21〜C26やインバータコントローラC30におけるパルス駆動開始処理のタイミングをずらすために、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26には、単位時間〔T/n〕に関するデータを保持させておく。本実施形態では、上記第1の実施形態と同様に、合計の台数nとして「7」を用いる。
そして、図5に示すように、タイミングコントローラC1は、駆動開始順番の決定処理を実行する(ステップS031)。具体的には、タイミングコントローラC1は、各コンバータ21〜26におけるパルス駆動開始処理の実行の順番(駆動開始順番)をランダムに決める。例えば、タイミングコントローラC1は、乱数発生部を備えており、各コンバータコントローラC21〜C26に対して、それぞれ乱数値を付与し、乱数値が大きい順に駆動開始順番を決定する。
インバータコントローラC30の駆動開始順番は一番とする。
次に、タイミングコントローラC1は、ステップS011と同様に、周期時刻までの待機処理を実行する(ステップS032)。
周期時刻になったと判定した場合、タイミングコントローラC1は、タイミング信号(図中では、制御指令とも記載する。以下同様である。)の送信処理を実行する(ステップS033)。具体的には、タイミングコントローラC1は、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26に対して、タイミング信号を送信する。この場合、タイミング信号には、決定した駆動開始の順番に関する情報と、この駆動開始順番に対応するインバータコントローラやコンバータコントローラを識別するための識別情報を含める。この駆動開始順番に関する情報により、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、パルス駆動処理を開始する順番を特定する。
また、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、ステップS021と同様に、タイミング信号の受信処理を実行する(ステップS041)。
この場合、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、自身の識別情報に対応する駆動開始順番の記憶処理を実行する(ステップS042)。具体的には、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、タイミング信号に含まれる駆動開始順番を記憶する。そして、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、駆動開始順番に基づいて待機時間を算出する。ここでは、駆動開始順番がj番目の場合には、待機時間〔((j−1)/7)T〕を特定する。
そして、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、ステップS022,S023と同様に、自順番までの待機処理(ステップS043)、パルス駆動開始処理(ステップS044)を実行する。
図6に示すように、最初の周期Tでは、駆動開始順番として、インバータ30→コンバータ22→21→…の順番でパルス駆動を開始する。次の周期Tでは、ランダムに駆動開始順番を変更した結果、コンバータ23→コンバータ21→…の順番でパルス駆動処理を開始する。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(3)本実施形態では、タイミングコントローラC1は、駆動開始順番の決定処理を実行する(ステップS031)。ここでは、駆動開始の順番をランダムに決める。そして、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、この駆動開始順番に基づいて、自順番までの待機処理(ステップS043)を実行する。各周期で同じ順番でパルス駆動を開始した場合、周期毎に同じタイミングで同じ大きさのノイズが発生し、各周期内でノイズの大きさに偏りが生じる可能性がある。このため、過大なノイズが周期的に生じ、周辺の電気機器に悪影響を及ぼす可能性がある。そこで、パルス駆動開始の順番を変更することにより、発生するノイズの大きさの偏りを抑制することができる。
<第3の実施形態>
次に、図7を用いて、第3の実施形態を説明する。第3の実施形態では、タイミングコントローラC1が、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26に対して、個別にタイミング信号を送信する構成であり、第1、第2の実施形態と同様の部分については詳細な説明を省略する。
この場合、タイミングコントローラC1、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26には、タイミング信号の送信先を特定するための機器識別情報をメモリに保持させておく。
ここでは、図7に示すように、タイミングコントローラC1は、第2の実施形態のステップS031と同様に、駆動開始順番の決定処理を実行する(ステップS051)。但し、インバータコントローラC30の駆動開始順番は一番とする。
そして、駆動開始順番毎に、以下の処理を繰り返す。
ここでは、まず、タイミングコントローラC1は、駆動開始タイミング(調整タイミング)までの待機処理を実行する(ステップS052)。具体的には、タイミングコントローラC1は、駆動開始順番の決定処理(ステップS051)の実行からの経過時間を計測し、時間〔T/n〕が経過するまでの間、待機する。
次にタイミングコントローラC1は、駆動開始の順番に応じて送信先の特定処理を実行する(ステップS053)。具体的には、タイミングコントローラC1は、記憶した順番において、次の駆動開始の順番のインバータコントローラやコンバータコントローラを特定し、メモリからこのインバータコントローラやコンバータコントローラの機器識別情報を取得する。
次に、タイミングコントローラC1は、タイミング信号の送信処理を実行する(ステップS054)。具体的には、タイミングコントローラC1は、次の駆動開始順番のインバータコントローラやコンバータコントローラに関する機器識別情報を含めたタイミング信号を、インバータコントローラやコンバータコントローラに送信する。この場合、今回の駆動開始順番において、今回のタイミング信号を送信したインバータコントローラやコンバータコントローラについて処理済みであることをタイミングコントローラC1のメモリに記録する(駆動開始順番の消込)。
上記のようなタイミングコントローラC1の動作は、対象となるインバータコントローラやコンバータコントローラへの処理が終了するまで繰り返される。
一方、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、ステップS021,S041と同様に、タイミング信号を受信する(ステップS061)。
次に、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、受信したタイミング信号に基づいて自順番かどうかについての判定処理を実行する(ステップS062)。具体的には、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、タイミング信号に含まれる機器識別情報と、自身が保持している識別情報とを比較する。両者が一致した場合、自順番と判定する。
自順番と判定した場合(ステップS062において「YES」の場合)、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、ステップS023,S044と同様に、パルス駆動処理を開始する(ステップS063)。
一方、自順番でないと判定した場合(ステップS062において「NO」の場合)、インバータコントローラやコンバータコントローラは、パルス駆動開始処理(ステップS063)をスキップして処理を終了する。
パルス駆動開始処理をスキップして処理を終了したインバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、自順番と判定するまで、タイミングコントローラC1からタイミング信号が送信される度に、上記のS061〜S062の処理を繰り返す。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(4)本実施形態では、タイミングコントローラC1は、駆動開始順番に応じて送信先の特定処理(ステップS053)、タイミング信号の送信処理(ステップS054)を実行する。これにより、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、駆動開始順番に関する情報を保有しなくても良いので、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26における駆動開始順番の管理負担を軽減することができる。
<第4の実施形態>
次に、図8を用いて、第4の実施形態を説明する。第4の実施形態では、パルス駆動開始処理を終了したインバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26が完了信号を送信する。そして、この完了信号に基づいて、次のインバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26がパルス駆動開始を行なう構成であり、第1、第2の実施形態と同様の部分については詳細な説明を省略する。
本実施形態では、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26のメモリは、完了信号の受信回数を記憶することができる。
ここでは、図8に示すように、タイミングコントローラC1は、タイミング信号の送信処理を実行する(ステップS071)。
次に、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、タイミング信号の受信処理を実行する(ステップS081)。インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、通信ラインL2を介して、タイミングコントローラC1が送信したタイミング信号を受信する。このとき、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、メモリに記憶した完了信号の受信回数をリセットする(ステップS082)。
次に、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、自順番かどうかについての判定処理を実行する(ステップS083)。具体的には、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26に、予め個別の駆動開始順番が割り当てられており、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、自身に割り当てられた駆動開始順番が1番目の場合には、自順番と判定する。一方、駆動開始順番が2番目以降の場合には、自順番でないと判定する。
ここで、自順番と判定(ステップS083において「YES」の場合)したインバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、は、パルス駆動処理を開始する(ステップS088)。
一方、自順番でないと判定した場合(ステップS083において「NO」の場合)、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、完了信号の受信の待機処理を実行する(ステップS084)。具体的には、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、パルス駆動処理を開始した他のインバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26が送信した完了信号の受信を待機する(ステップS085)。
他のインバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26が送信した完了信号を受信した場合、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、自順番かどうかについての判定処理を実行する(ステップS087)。具体的には、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、タイミングコントローラC1が送信した完了信号を受信した場合、メモリに記録された受信回数を更新(インクリメント)する(ステップS086)。そして、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、更新した受信回数が自身の駆動開始順番と一致した場合、自順番と判定する。
自順番でないと判定した場合(ステップS087において「NO」の場合)、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、完了信号の受信の待機処理(ステップS084)を継続する。
一方、自順番と判定した場合(ステップS087において「YES」の場合)、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、パルス駆動処理を開始する(ステップS088)。
次に、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、完了信号の送信処理を実行する(ステップS089)。具体的には、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、通信ラインL2を介して、タイミングコントローラC1及び他のインバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26に対して、完了信号を送信する。
また、タイミングコントローラC1は、完了信号の受信の待機処理を実行する(ステップS072)。具体的には、タイミングコントローラC1は、スイッチング動作開始処理(ステップS088)を実行したインバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26が送信した完了信号の受信を待機する。
次に、タイミングコントローラC1は、完了信号を受信した場合(ステップS073)、すべてのインバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26の完了信号を受信したかどうかについての判定処理を実行する(ステップS074)。具体的には、タイミングコントローラC1は、インバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26から受信した完了信号の受信回数をカウントする。そして、タイミングコントローラC1は、完了信号の受信回数が、駆動開始順番が割り当てられている電力変換器の数に達したと判定した場合、すべてのインバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26の完了信号を受信したと判定する。
ここで、すべてのインバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26の完了信号を受信していないと判定した場合(ステップS074において「NO」の場合)、タイミングコントローラC1は、完了信号を送信していないインバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26からの完了信号の受信の待機処理を継続する(ステップS072)。
一方、すべてのインバータコントローラC30やコンバータコントローラC21〜C26の完了信号を受信したと判定した場合(ステップS074において「YES」の場合)、タイミングコントローラC1は、タイミング信号の送信処理(ステップS071)に戻る。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(5)他の電力変換器のパルス駆動開始処理の完了に基づいて、自身のパルス駆動処理を開始することができる。従って、パルス駆動開始処理のタイミングの重複を抑制することができる。
<第5の実施形態>
次に、図9を用いて、第5の実施形態を説明する。第2の実施形態においては、タイミングコントローラC1は、スイッチング動作開始を行なう順番をランダムに変更する。第5の実施形態では、スイッチング動作時に生じたバス電圧の変化量に応じて、制御順番を変更する構成であり、第2の実施形態と同様の部分については詳細な説明を省略する。
本実施形態では、タイミングコントローラC1は、スイッチング動作時に生じたバス電圧の変化量を、インバータ30や各コンバータ21〜26毎に記録するメモリを備える。
ここでは、図9に示すように、タイミングコントローラC1は、バス電圧の変化量の検出処理を実行する(ステップS091)。具体的には、タイミングコントローラC1は、インバータ30や各コンバータ21〜26におけるスイッチング動作処理の開始を検知した場合、スイッチング動作処理の開始直後のバス電圧の変化量を検出する。そして、タイミングコントローラC1は、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26の識別情報に関連付けて、バス電圧の変化量をメモリに記録する。
次に、タイミングコントローラC1は、制御順番の決定処理を実行する(ステップS092)。具体的には、タイミングコントローラC1は、バス電圧の変化量に応じて制御順番を決定する。例えば、バス電圧の変化量が大きいスイッチング動作処理が連続しないように、制御開始の順番を決定する。
次に、タイミングコントローラC1は、ステップS032と同様に、周期時刻までの待機処理を実行する(ステップS093)。
周期時刻になったと判定した場合、タイミングコントローラC1は、ステップS033と同様に、タイミング信号の送信処理を実行する(ステップS094)。
インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、第2の実施形態のS041〜S044と同様に、タイミング信号の受信、駆動開始信号の記憶、自順番まで待機、パルス駆動開始の一連の処理を実行する。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(6)制御順番は、バス電圧の変化量が大きいスイッチング動作処理が連続しないように決定される。これにより、バス電圧の変化量に応じて、発生するノイズの分散化を図ることができる。
<第6の実施形態>
次に、図10〜図12を用いて、第6の実施形態を説明する。第5の実施形態においては、バス電圧の状況に応じて制御順番を変更する。第6の実施形態では、バス電圧の変化が大きい場合には、同時期にパルス駆動開始処理を実行する構成であり、第5の実施形態と同様の部分については詳細な説明を省略する。
本実施形態では、タイミングコントローラC1には、同時期のパルス駆動開始処理の要否を判定するために、バス電圧の変化量についての閾値に関するデータを保持させておく。
ここでは、図10に示すように、タイミングコントローラC1は、バス電圧の変動状況の検出処理を実行する(ステップS101)。具体的には、タイミングコントローラC1は、DCバスL1のバス電圧値を測定し、その変動値を算出する。
次に、タイミングコントローラC1は、バス電圧の変化量が閾値以上かどうかについての判定処理を実行する(ステップS102)。具体的には、タイミングコントローラC1は、バス電圧の変動値と閾値とを比較する。
ここで、DCバスL1のバス電圧の変動値が閾値以上と判定した場合(ステップS102において「YES」の場合)、タイミングコントローラC1は、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26に対して、特別タイミング信号(図中では、特別制御指令とも記載する。以下同様である。)の送信処理を実行する(ステップS103)この特別タイミング信号には、同じタイミングでのパルス駆動開始処理を指示する特別指示情報を含める。そして、タイミングコントローラC1は、バス電圧の変動状況の検出処理(ステップS101)に戻る。
一方、DCバスL1のバス電圧の変動値が閾値以上でないと判定した場合(ステップS102において「NO」の場合)、タイミングコントローラC1は、ステップS093と同様に、周期時刻までの待機処理を実行する(ステップS104)。
周期時刻になったと判定した場合、タイミングコントローラC1は、ステップS094と同様に、タイミング信号の送信処理を実行する(ステップS105)。
次に、図11を用いて、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26の処理を説明する。
ここでは、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、ステップS021と同様に、タイミング信号の受信処理を実行する(ステップS111)。
次に、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、受信したタイミング信号が特別タイミング信号かどうかについての判定処理を実行する(ステップS112)。具体的には、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、タイミング信号に特別指示情報が含まれているかどうかを判定する。
特別タイミング信号ではないと判定した場合(ステップS112において「NO」の場合)、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、ステップS022と同様に、自順番までの待機処理を実行する(ステップS113)。
一方、特別タイミング信号と判定した場合(ステップS112において「YES」の場合)、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26は、自順番までの待機処理(ステップS113)をスキップして、ステップS023と同様に、パルス駆動開始処理を実行する(ステップS114)。
図12に示すように、最初の周期Tにおいて、インバータ30→コンバータ21→…の駆動開始順番でパルス駆動開始処理を行なう。次に、周期Tの時刻t1に、DCバスL1のバス電圧において閾値以上の変化量を検出した場合を想定する。この場合には、タイミングコントローラC1は、各コンバータコントローラC21〜C26に対して、特別タイミング信号を送信する。特別タイミング信号を受信した各コンバータコントローラC21〜C26は、即時に且つ同じタイミングでパルス駆動処理を開始する。
なお、図12では図示されないが、タイミングコントローラC1は、インバータコントローラC30に対しても特別タイミング信号を送信してもよい。この場合、特別タイミング信号を受信したインバータコントローラC30は、即時に且つ各コンバータコントローラC21〜C26と同じタイミングでパルス駆動処理を開始する。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(7)DCバスL1のバス電圧の変動が非常に大きく、過電圧や不足電圧という異常状態が発生する可能性がある場合、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26のスイッチング動作を同期させることで、L1のバス電圧への電力供給の容量を大きくすることができる。従って、L1のバス電圧が異常状態に遷移することを抑制できる。
<第7の実施形態>
次に、図13を用いて、第7の実施形態を説明する。第1〜6の実施形態においては、予め定められたタイミングコントローラC1が、インバータコントローラC30や各コンバータコントローラC21〜C26に対してタイミング信号を送信する。第7の実施形態では、各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30には、それぞれ仮想コントローラ部が接続されており、仮想コントローラ部のうちの一つが、タイミングコントローラC1である構成とするものである。第1〜6の実施形態と同様の部分については詳細な説明を省略する。
本実施形態では、各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30に接続された各仮想コントローラ部はメモリを有しており、そのメモリは、各仮想コントローラ部がタイミングコントローラC1として機能するか否かを記憶することができる。そして、メモリにタイミングコントローラC1として機能すると記録されている仮想コントローラ部がタイミングコントローラC1として機能する。
まず、各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30に接続された各仮想コントローラ部のいずれか一つをタイミングコントローラC1とする。
各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30は、タイミングコントローラC1として機能する仮想コントローラ部に対して、各コンバータ21〜26とインバータ30の稼働状況情報(例えば、駆動開始のタイミング)を送信する機能を有する。また、タイミングコントローラC1として機能する仮想コントローラ部には、各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30から取得した稼働状況情報に基づいて、次にタイミングコントローラC1として機能させる仮想コントローラ部を決定するための主制御決定基準に関する情報を保持させておく。タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部のメモリには、主制御決定基準(例えば、「制御開始タイミングが最も早い」)に基づいて、どのコンバータコントローラやインバータコントローラに接続された各仮想コントローラ部を新たなタイミングコントローラC1とするかのルールが記録されている。
ここでは、図13に示すように、タイミングコントローラC1として機能する仮想コントローラ部は、各コンバータ21〜26やインバータ30の稼働状況の取得処理を実行する(ステップS141)。具体的には、タイミングコントローラC1として機能する仮想コントローラ部は、各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30から、稼働状況情報を取得する。例えば、タイミングコントローラC1として機能する仮想コントローラ部は、稼働状況情報として、各コンバータ21〜26やインバータ30の駆動開始のタイミングを取得する。そして、タイミングコントローラC1として機能する仮想コントローラ部は、各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30から取得した稼働状況情報を、機器識別情報に関連付けて記憶する。
次に、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部は、稼働状況に基づいて次にタイミングコントローラとして機能する仮想コントローラ部の特定処理を実行する(ステップS142)。具体的には、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部は、記憶した稼働状況及び主制御決定基準に基づいて、次にタイミングコントローラとして機能する仮想コントローラ部(新タイミングコントローラ)を決定する。
次に、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部は、新タイミングコントローラが決定前の仮想コントローラ部と同じであるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS143)。具体的には、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部は、決定した新タイミングコントローラの装置識別情報と、自身の装置識別情報とを比較する。両者が一致する場合、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部は、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部と新タイミングコントローラは同じと判定する。
タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部と新タイミングコントローラが同じでないと判定した場合(ステップS143において「NO」の場合)、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部は、タイミングコントローラC1として機能する仮想コントローラ部の変更処理を実行する(ステップS144)。具体的には、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部は、決定ルールに基づいて決定した新タイミングコントローラに対して、制御権限情報を送信する。この制御権限情報を受信した仮想コントローラ部は、権限メモリに主制御権限を記録する。そして、この仮想コントローラ部は、タイミングコントローラC1として機能する。
一方、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部と新タイミングコントローラが同じと判定した場合(ステップS143において「YES」の場合)、タイミングコントローラC1は、タイミングコントローラの変更処理(ステップS144)をスキップする。この場合、第1〜6の実施形態と同様に、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部は、引き続きタイミングコントローラC1として機能する。
本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(8)本実施形態では、各コンバータ21〜26やインバータ30の稼働状況の取得処理(ステップS141)、稼働状況に基づいて新タイミングコントローラの特定処理(ステップS142)を実行する。これにより、各コンバータ21〜26やインバータ30の稼働状況に応じて、適切なタイミングコントローラとして機能する仮想コントローラ部を選択することができる。
<その他の実施形態>
また、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記各実施形態においては、通信ラインL2による有線通信により、タイミングコントローラC1と各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30とが通信を行なう。通信方法は、通信ラインL2を利用する構成に限定されず、無線通信や電力線通信を用いることも可能である。
・上記各実施形態においては、分散型電源10として、太陽電池パネル11,12,13、燃料電池14、蓄電池15、電気自動車16を用いる場合を想定する。そして、各分散型電源10には、それぞれコンバータ21〜26が接続される。分散型電源の種類は、これに限定されるものではない。他の分散型電源を利用したり、これらの一部の組み合わせにより構成したりすることも可能である。
また、電力変換器としてのコンバータ21〜26、インバータ30についても独立した装置である必要はない。例えば、一筐体の中に、複数のコンバータと単一のインバータを設けた分散型電源システム(パワーコンディショナ)内に、本発明の電力変換システムを設けることも可能である。
・上記各実施形態においては、時間〔T/n〕だけ等間隔でずらした時間で、各電力変換器において、パルス駆動開始処理を実行する。ここで、パルス駆動開始処理間の時間間隔をランダムに変更するようにしてもよい。この場合には、タイミングコントローラC1は、周期T内で、各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30においてスイッチング動作開始処理を実行するタイミングをランダムに決定する。次に、タイミングコントローラC1は、各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30について、タイミング信号からの調整待機時間を算出する。そして、タイミングコントローラC1は、各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30に対して、算出した調整待機時間を通知する。各コンバータコントローラC21〜C26とインバータコントローラC30は、タイミングコントローラC1から取得した調整待機時間を用いて、スイッチング動作開始処理を実行する。
・上記第7の実施形態においては、電力変換システムの稼働状況に応じて、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部を変更する。ここで、タイミングコントローラC1として機能している仮想コントローラ部に、バス電圧の監視をおこなうバス電圧監視部を接続してもよい。これにより、バス電圧の変動に対応し、ノイズの分散化を図ることができる。
・また、上記各実施形態において、タイミングコントローラC1、コンバータコントローラC21〜C26、及び、インバータコントローラC30などの構成要素は、専用のハードウェア(専用回路)で構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
以上、一つまたは複数の態様に係る電力変換システムについて、実施形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施形態に施したものや、異なる実施形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
10 分散型電源
11〜13 太陽電池パネル
14 燃料電池
15 蓄電池
16 電気自動車
20 コンバータ部
21〜26 コンバータ
30 インバータ
50 系統電源
211 直流リアクトル
212、301〜304 スイッチング素子
213 ダイオード
214 コンデンサ
C1 タイミングコントローラ
C21〜C26 コンバータコントローラ
C30 インバータコントローラ
L1 DCバス
L2 通信ライン
U1 電力変換システム

Claims (1)

  1. 複数の分散型電源から出力される電力を交流電力系統に供給する電力変換システムであって、
    複数のコンバータであって、各々が、スイッチング素子を備え、対応する分散型電源に接続され、対応する分散型電源から入力される直流電圧を所定電圧の直流出力に変換する複数のコンバータと、
    前記複数のコンバータからの直流出力を共通の直流電力路を通じて受け取り、受け取った直流出力を所定周波数の交流出力に変換して交流電力系統に供給するインバータと、
    前記複数のコンバータに対応して設けられた複数のコンバータコントローラであって、各々が、対応するコンバータのスイッチング素子をパルス駆動し時間に依存した基準で直流出力を発生させる複数のコンバータコントローラと、
    前記インバータに対応して設けられ、前記インバータを時間に依存した基準で駆動して交流出力を発生させるインバータコントローラと、
    所定の時間周期ごとに前記複数のコンバータコントローラを駆動開始させるタイミング信号を出力するタイミングコントローラとを備え、
    前記複数のコンバータコントローラのそれぞれは、前記タイミング信号を得ることによって、前記所定の時間周期内のそれぞれ異なるタイミングで対応するコンバータの駆動を開始し、
    前記タイミングコントローラは、DC電力路の電圧値の異常発生に基づいて、前記複数のコンバータコントローラと前記インバータコントローラとに対して、対応するコンバータ及び前記インバータを即時に駆動開始させるための命令である特別制御指令を送信し、
    前記特別制御指令を受信したすべての前記複数のコンバータコントローラ及び前記インバータコントローラは、対応するコンバータ及び前記インバータを同時に駆動開始する
    電力変換システム。
JP2018191173A 2014-03-31 2018-10-09 電力変換システム Pending JP2019024313A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074383 2014-03-31
JP2014074383 2014-03-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511348A Division JP6447930B2 (ja) 2014-03-31 2015-02-25 電力変換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019024313A true JP2019024313A (ja) 2019-02-14

Family

ID=54239752

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511348A Active JP6447930B2 (ja) 2014-03-31 2015-02-25 電力変換システム
JP2018191173A Pending JP2019024313A (ja) 2014-03-31 2018-10-09 電力変換システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511348A Active JP6447930B2 (ja) 2014-03-31 2015-02-25 電力変換システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3128664B1 (ja)
JP (2) JP6447930B2 (ja)
AU (1) AU2015242113B2 (ja)
NZ (1) NZ724127A (ja)
WO (1) WO2015151396A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089197A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム、制御方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345252A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Meidensha Corp 複数台の電力変換装置の運転方法とその装置
JP2004350429A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 分散型電源システム及び分散型電源システムの制御プログラム
JP2006034047A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Oki Power Tech Co Ltd 電源装置
JP2007288941A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Sharp Corp 系統連系パワーコンディショナおよび系統連系電源システム
JP2008289354A (ja) * 2007-05-19 2008-11-27 Converteam Ltd パワーコンバータのパルス幅変調(pwm)ストラテジーの同期化および移相のための制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695379B2 (ja) * 2001-10-02 2005-09-14 日産自動車株式会社 電源システム
CN100530937C (zh) * 2004-02-06 2009-08-19 三菱电机株式会社 电动机驱动装置
US8274265B1 (en) * 2007-02-28 2012-09-25 Netlogic Microsystems, Inc. Multi-phase power system with redundancy
EP2284639A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-16 ABB Research Ltd. Power converter assembly for solar power plant
TWI451683B (zh) * 2012-01-19 2014-09-01 Asustek Comp Inc 交換式電源控制裝置及其控制方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345252A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Meidensha Corp 複数台の電力変換装置の運転方法とその装置
JP2004350429A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 分散型電源システム及び分散型電源システムの制御プログラム
JP2006034047A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Oki Power Tech Co Ltd 電源装置
JP2007288941A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Sharp Corp 系統連系パワーコンディショナおよび系統連系電源システム
JP2008289354A (ja) * 2007-05-19 2008-11-27 Converteam Ltd パワーコンバータのパルス幅変調(pwm)ストラテジーの同期化および移相のための制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015242113A1 (en) 2016-09-29
JP6447930B2 (ja) 2019-01-09
EP3128664A4 (en) 2017-04-26
NZ724127A (en) 2018-05-25
JPWO2015151396A1 (ja) 2017-04-13
AU2015242113B2 (en) 2018-05-24
WO2015151396A1 (ja) 2015-10-08
EP3128664A1 (en) 2017-02-08
EP3128664B1 (en) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10050446B2 (en) Device and method for global maximum power point tracking
US8922061B2 (en) Systems and methods for detecting and correcting a suboptimal operation of one or more inverters in a multi-inverter system
TW201716786A (zh) 分配的能量系統邊緣單元
KR102308628B1 (ko) 하이브리드 전력변환 시스템 및 이를 이용하는 최대 효율 결정 방법
RU2644415C1 (ru) Способ и устройство для управления гибридной системой аккумулирования энергии
US10003194B2 (en) Parallel battery system
JP6223449B2 (ja) 電力変換装置、電力管理装置、および電力管理方法
WO2011142406A1 (ja) 電圧変換装置および電圧変換方法、電力調整装置および電力調整方法、太陽光発電システム、並びに管理装置
US9444366B2 (en) Dual mode micro-inverter system and operation
US20140078791A1 (en) Systems and methods for controlling an inverter
EP2735093A1 (en) Method and apparatus for multi-phase power transfer
JP5582338B2 (ja) 電力調整装置および電力調整方法、太陽光発電システム、並びに管理装置
AU2021210923A1 (en) Method and apparatus for synchronizing start-up of grid-forming inverters
US9817424B2 (en) Method and apparatus for maximum power point tracking for multi-input power converter
JP2019024313A (ja) 電力変換システム
JP2017200307A (ja) 蓄電制御装置
WO2022107583A1 (ja) 電力システム及び電力システムの制御方法
JP2011238087A (ja) 電圧変換装置および電圧変換方法、太陽光発電システム、並びに管理装置
WO2019131227A1 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、プログラム
WO2019131229A1 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、プログラム
JP2019129554A (ja) 蓄電制御装置、蓄電制御方法、および蓄電制御プログラム
JP2019017192A (ja) 制御装置、電力変換システム、及び発電システム
JP2017229212A (ja) パワーコンディショナの運転制御装置、運転制御方法、および運転制御プログラム
JP2017229213A (ja) パワーコンディショナの運転制御装置、運転制御方法、および運転制御プログラム
JP2014143824A (ja) 電力制御装置、電力制御システム、遠隔ユニット、および電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804