JP2019022174A - 通信メッセージ変換装置 - Google Patents

通信メッセージ変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019022174A
JP2019022174A JP2017141614A JP2017141614A JP2019022174A JP 2019022174 A JP2019022174 A JP 2019022174A JP 2017141614 A JP2017141614 A JP 2017141614A JP 2017141614 A JP2017141614 A JP 2017141614A JP 2019022174 A JP2019022174 A JP 2019022174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
communication message
definition
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017141614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7005201B2 (ja
Inventor
英樹 大谷
Hideki Otani
英樹 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2017141614A priority Critical patent/JP7005201B2/ja
Publication of JP2019022174A publication Critical patent/JP2019022174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005201B2 publication Critical patent/JP7005201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】信号定義が異なるネットワークを相互通信可能に接続する。【解決手段】信号定義が異なるCAN1及びCAN2を相互通信可能に接続する通信メッセージ変換装置100は、CAN1及びCAN2の信号定義が定義されたテーブルを参照して、送信元のCANからの通信メッセージを、送信先のCANの信号定義に適合した通信メッセージに変換する。そして、通信メッセージ変換装置100は、通信先のCANの信号定義に適合した通信メッセージを送信先のCANへと送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、信号定義が異なるネットワークを相互通信可能に接続可能とする、通信メッセージ変換装置に関する。
車載の電子制御装置は、国際公開第2013/080387号パンフレット(特許文献1)に記載されるように、車載ネットワークの一例として挙げられるCAN(Controller Area Network)を介して相互通信可能に接続されている。
国際公開第2013/080387号パンフレット
ところで、車両の開発段階などでは、例えば、既存のネットワークに対して、これとは信号定義が異なるネットワークを相互通信可能に接続したり、既存のネットワークに接続される電子制御装置の一部を、信号定義が異なる他の電子制御装置に置き換えたりして検証することが想定される。しかしながら、従来の技術では、信号定義が異なるネットワークを相互通信可能に接続することが困難であり、車両開発の効率が良好ではなかった。
そこで、本発明は、信号定義が異なるネットワークを相互通信可能に接続可能とする、通信メッセージ変換装置を提供することを目的とする。
このため、信号定義が異なる複数のネットワークを相互通信可能に接続する通信メッセージ変換装置は、各ネットワークの通信定義が記述されたテーブルを参照して、送信元のネットワークからの通信メッセージを、送信先のネットワークの信号定義に適合した通信メッセージに変換する。そして、通信メッセージ変換装置は、通信先のネットワークの信号定義に適合した通信メッセージを、送信先のネットワークに送信する。
本発明によれば、信号定義が異なるネットワークを相互通信可能に接続することができる。
信号定義が異なるCANを相互通信可能にする接続構成図である。 データフレームの一例の説明図である。 通信メッセージ変換装置の一例を示す構成図である。 CANの信号定義が記述されるテーブルの一例を示す説明図である。 メッセージ定義テーブルの一例を示す詳細説明図である。 シグナル定義テーブルの一例を示す詳細説明図である。 メッセージ変換処理の一例を示すフローチャートである。 シグナル変換処理の一例を示すフローチャートである。 通信メッセージ変換装置の他の例を示す構成図である。
以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳述する。
図1は、通信メッセージ変換装置100を使用して、信号定義が異なるCAN1とCAN2とを相互通信可能に接続する接続構成の一例を示す。ここで、CAN1及びCAN2は、車両に搭載されるネットワークの一例として挙げられる。なお、信号定義の詳細については後述する。
CAN1は、少なくとも1つの電子制御装置、図示の例では、3つの電子制御装置A〜Cを相互通信可能に接続する。CAN2は、少なくとも1つの電子制御装置、図示の例では、3つの電子制御装置D〜Fを相互通信可能に接続する。電子制御装置A〜Fの一例としては、例えば、エンジン制御装置、自動変速制御装置、ABS(Antilock Brake System)制御装置、ESC(Electronic Stability Control)制御装置など、車両に搭載された公知の各種電子制御装置が挙げられる。
CAN1及びCAN2では、夫々、データフレームと呼ばれるパケット単位で、車両を制御するための各種シグナル(制御パラメータ)が送信される。データフレームは、図2に示すように、SOF(Start Of Frame)と、ID(Identifier)と、RTR(Remote Transmission Request)と、コントロールフィールドと、データフィールドと、CRC(Cyclic Redundancy Check)フィールドと、ACK(Acknowledgement)フィールドと、EOF(End Of Frame)と、を含んでいる。
SOFは、データフレームの開始を表す。IDは、送信されるデータの内容を識別する。RTRは、データフレームとリモートフレームとを識別する。コントロールフィールドは、IDE(Identifier Extension)と、予約ビットrと、データフィールドにおいて何バイトのデータが送信されるかを表すDLC(Data Length Code)と、を含んでいる。データフィールドは、送信されるデータの本体を格納する。CRCフィールドは、正常に受信できたかを判断するためのCRCシーケンスと、CRCシーケンスの終了を表すCRCデリミタと、を含んでいる。ACKフィールドは、ACKスロットと、ACKデリミタと、を含んでいる。EOFは、データフレームの終了を表す。
通信メッセージ変換装置100は、図3に示すように、CAN1と接続するためのCAN1インタフェース120と、CAN2と接続するためのCAN2インタフェース140と、CAN1インタフェース120及びCAN2インタフェース140と相互通信可能に接続されるパーソナルコンピュータ160と、を備えている。ここで、パーソナルコンピュータ160は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクドライブやSSD(Solid State Drive)などのストレージ、これらを接続するバスなどを有している。なお、通信メッセージ変換装置100は、パーソナルコンピュータ160に代えて、汎用コンピュータを備えることもできる。
パーソナルコンピュータ160のストレージ162には、図4に示すように、CAN1及びCAN2の信号定義が記述されたテーブルの一例として挙げられる、複数のメッセージ定義テーブル162Aと、複数のシグナル定義テーブル162Bと、が夫々格納されている。ここで、メッセージ定義テーブル162Aは、データフレーム(通信メッセージ)の概要を定義する。シグナル定義テーブル162Bは、データフレームのデータフィールドに格納される各シグナル値の詳細を定義する。ここで、シグナル値としては、例えば、車速、エンジン回転数、水温、診断情報など、車両を制御するための各種の制御パラメータを挙げることができる。
メッセージ定義テーブル162Aは、図5に示すように、IDと、メッセージ名と、DLCと、フォーマットと、送信ノードと、シグナル集合と、シグナル配置と、を含んでいる。IDは、データフレームと関連付けるデータフレームのIDを格納する。メッセージ名は、データフレームを識別するメッセージ名を格納する。DLCは、データフレームのデータフィールドに格納される各シグナル値のバイト数を加算した総バイト数を格納する。フォーマットは、シグナル値のフォーマット(符号付き、符号なし、浮動小数点など)を格納する。送信ノードは、データフレームの送信ノード、即ち、データフレームの送信元であるCANの識別子を格納する。シグナル集合は、データフレームのデータフィールドに格納されている少なくとも1つのシグナル値の識別子を格納する。シグナル配置は、データフレームのデータフィールドにおける各シグナル値の配置、例えば、各シグナル値の配置順を格納する。
シグナル定義テーブル162Bは、図6に示すように、シグナル名と、シグナル長と、バイト順と、最小値と、最大値と、物理単位と、分解能と、オフセットと、を含んでいる。シグナル名は、識別子として機能するシグナル値の名前を格納する。シグナル長は、シグナル値の長さ(バイト数)を格納する。バイト順は、複数のバイトに1つのシグナル値がどのように配置されているかを格納する。最小値は、シグナル値の最小値を格納する。最大値は、シグナル値の最大値を格納する。物理単位は、シグナル値の物理単位を格納する。分解能は、シグナル値の分解能を格納する。オフセットは、シグナル値のオフセット値を格納する。
車両の開発段階などにおいて、信号定義が異なるCAN1とCAN2とを相互通信可能に接続して動作検証などを行う場合、作業者は、通信メッセージ変換装置100のCAN1インタフェース120及びCAN2インタフェース140を、CAN1及びCAN2に夫々接続する。そして、作業者は、CAN1及びCAN2に接続されている電子制御装置A〜F、通信メッセージ変換装置100のパーソナルコンピュータ160を夫々起動する。また、作業者は、パーソナルコンピュータ160のストレージ162に予め格納されたメッセージ変換プログラムを選択して起動する。ここで、メッセージ変換プログラムは、メッセージ変換処理及びシグナル変換処理を実行する。なお、パーソナルコンピュータ160は、ストレージ162に格納されたメッセージ変換プログラムを実行することで、変換手段及び送信手段を実現する。
図7は、通信メッセージ変換装置100のパーソナルコンピュータ160が、CAN1インタフェース120を介してCAN1からCAN2へと送信されるデータフレーム、又は、CAN2インタフェース140を介してCAN2からCAN1へと送信されるデータフレームを受信したことを契機として実行される、メッセージ変換処理の一例を示す。なお、パーソナルコンピュータ160は、CAN1インタフェース120又はCAN2インタフェース140のどちらでデータフレームを受信したかに応じて、データフレームの送信元及び送信先のCANを特定することができる。
ステップ1(図では「S1」と略記する。以下同様。)では、パーソナルコンピュータ160が、データフレームを解析して、そのデータフィールドに格納されているすべてのシグナル値を分解して抽出する。具体的には、パーソナルコンピュータ160は、ストレージ162に格納されている複数のメッセージ定義テーブル162Aの中から、データフレームのID及び送信元のCANにより特定される送信ノードを含む、1つのメッセージ定義テーブル162Aを選定する。また、パーソナルコンピュータ160は、ストレージ162に格納されている複数のシグナル定義テーブル162Bの中から、選定したメッセージ定義テーブル162Aのシグナル集合を参照して、少なくとも1つのシグナル定義テーブル162Bを選定する。
そして、パーソナルコンピュータ160は、選定したメッセージ定義テーブル162Aのシグナル集合及びシグナル配置、並びに、選定したシグナル定義テーブル162Bのシグナル長及びバイト順を参照して、データフレームのデータフィールドを分解してすべてのシグナル値を抽出する。なお、以下の説明においては、選定されたメッセージ定義テーブル162A及びシグナル定義テーブル162Bを、夫々、送信元のCANに関連付けられたメッセージ定義テーブル162A及びシグナル定義テーブル162Bと称することとする。
ステップ2では、パーソナルコンピュータ160が、ステップ1で抽出したすべてのシグナル値のうち、送信先のCANの信号定義に適合したシグナル値に未変換であるものがあるか否かを判定する。ここで、未変換であるシグナル値があるか否かは、例えば、ステップ1で抽出したシグナル値の個数を計数すると共に、送信先のCANの信号定義に適合したシグナル値に変換したときその個数を順次減算し、残りの個数が0になったか否かを介して判定することができる。そして、パーソナルコンピュータ160は、未変換であるシグナル値があると判定すれば(Yes)、処理をステップ3へと進める。一方、パーソナルコンピュータ160は、未変換であるシグナル値がない、即ち、すべてのシグナル値を変換したと判定すれば(No)、処理をステップ4へと進める。
ステップ3では、パーソナルコンピュータ160が、送信先のCANの信号定義に適合したシグナル値に変換するサブルーチンをコールする。そして、パーソナルコンピュータ160は、サブルーチンによるシグナル値の変換処理が終了したら、処理をステップ2へと戻す。なお、サブルーチンによるシグナル値の変換結果は、詳細を後述するように、メモリに格納される。
ステップ4では、パーソナルコンピュータ160が、送信先のCANの信号定義に適合するように変換したシグナル値に応じて、送信先のCANに送信するデータフレームを再構築する。具体的には、パーソナルコンピュータ160は、ストレージ162に格納されている複数のメッセージ定義テーブル162Aの中から、受信したデータフレームのID及び送信先のCANにより特定される送信ノードを含む、1つのメッセージ定義テーブル162Aを選定する。また、パーソナルコンピュータ160は、選定したメッセージ定義テーブル162Aのシグナル集合及びシグナル配置を考慮して、変換したシグナル値を適宜配置してデータフィールドに格納するデータを生成する。
そして、パーソナルコンピュータ160は、再構築対象のデータフレームのID、DLC、データフィールド及びCRCシーケンスに、受信したデータフレームのID、選定したメッセージ定義テーブル162AのDLC、生成したデータ及び所定規則に応じて算出したCRC値を夫々格納する。なお、再構築対象のデータフレームの他の部分には、受信したデータフレームの他の部分をコピーすればよい。なお、以下の説明においては、選定したメッセージ定義テーブル162A及びシグナル定義テーブル162Bを、夫々、送信先のCANに関連付けられたメッセージ定義テーブル162A及びシグナル定義テーブル162Bと称することとする。
ステップ5では、パーソナルコンピュータ160が、ステップ4で再構築したデータフレームを、送信先のCANに応じたCAN1インタフェース120又はCAN2インタフェース140から、送信先のCANへと送信する。
かかるメッセージ変換処理によれば、パーソナルコンピュータ160は、CAN1又はCAN2からデータフレームを受信すると、送信元のCANに関連付けられたメッセージ定義テーブル162Aを参照し、データフィールドを解析してすべてのシグナル値を抽出する。また、パーソナルコンピュータ160は、サブルーチンをコールして、抽出したすべてのシグナル値を送信先のCANの信号定義に適合したシグナル値に変換する。そして、パーソナルコンピュータ160は、送信先のCANに関連付けられたメッセージ定義テーブル162A及びシグナル定義テーブル162Bを参照して、データフレームを再構築し、これを送信先のCANへと送信する。
図8は、シグナル値を送信先のCANの信号定義に適合したシグナル値に変換するシグナル変換処理を実行する、サブルーチンの一例を示す。なお、シグナル変換処理は、サブルーチン形式ではなく、図7に示す処理に組み込むこともできる。
ステップ11では、パーソナルコンピュータ160が、変換対象となるシグナル値に関して、ストレージ162に格納された複数のシグナル定義テーブル162Bの中に、送信元のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bのシグナル名を有するシグナル定義テーブル162Bがあるか否かを判定する。即ち、パーソナルコンピュータ160は、変換対象となるシグナル値に関して、複数のシグナル定義テーブル162Bの中に、シグナル名が一致するものがあるか否かを判定する。そして、パーソナルコンピュータ160は、シグナル名が一致するものがあると判定すれば(Yes)、処理をステップ12へと進める。一方、パーソナルコンピュータ160は、シグナル名が一致するものがないと判定すれば(No)、処理をステップ15へと進める。
ステップ12では、変換対象となるシグナル値に関して、パーソナルコンピュータ160が、送信元のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの物理単位とシグナル名が一致するシグナル定義テーブル162Bの物理単位とが同じであるか否かを判定する。そして、パーソナルコンピュータ160は、物理単位が同じであると判定すれば(Yes)、処理をステップ13へと進める。一方、パーソナルコンピュータ160は、物理単位が異なると判定すれば(No)、処理をステップ15へと進める。
ステップ13では、パーソナルコンピュータ160が、変換対象となるシグナル値に関して、送信元のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの分解能及びオフセットを考慮して、シグナル値を物理値に変換する。即ち、パーソナルコンピュータ160は、送信元のCANと送信先のCANとでは信号定義が異なるため、シグナル値を信号定義に影響がない物理値に一旦変換する。
ステップ14では、パーソナルコンピュータ160が、変換対象となるシグナル値に関して、送信先のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの分解能及びオフセットを考慮して、物理値をシグナル値に変換する。即ち、パーソナルコンピュータ160は、信号定義に影響がない物理量を、送信先のCANの信号定義に適合したシグナル値に変換する。
ステップ15では、変換対象となるシグナル値に関して、シグナル名が一致しかつ物理単位が同じシグナル定義テーブル162Bが存在しないため、パーソナルコンピュータ160が、デフォルトのシグナル値を生成する。即ち、シグナル名が一致するシグナル定義テーブル162Bが存在しないときには、パーソナルコンピュータ160は、例えば、送信元のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの最小値及び最大値の範囲内にある中間値、例えば、最小値と最大値との平均値をデフォルトのシグナル値とする。また、シグナル名が一致するが物理単位が異なるシグナル定義テーブル162Bが存在するときには、パーソナルコンピュータ160は、例えば、送信先のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの最小値及び最大値の範囲内にある中間値、例えば、最小値と最大値との平均値をデフォルトのシグナル値とする。そして、パーソナルコンピュータ160は、デフォルトのシグナル値を生成した後、処理をステップ16へと進める。なお、デフォルトのシグナル値は、シグナルごとに別途設定することもできる。
ステップ16では、パーソナルコンピュータ160が、変換対象となるシグナル値に関して、送信先のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの最小値及び最大値を考慮し、シグナル値が最小値及び最大値で画定される範囲内になるように制限する。具体的には、パーソナルコンピュータ160は、シグナル値が最小値より小さければ、シグナル値を最小値とする。また、パーソナルコンピュータ160は、シグナル値が最大値より大きければ、シグナル値を最大値とする。
ステップ17では、パーソナルコンピュータ160が、シグナル値をメモリ(具体的には、RAM)に保存する。このとき、パーソナルコンピュータ160は、変換前のシグナル値と変換後のシグナル値との対応が把握できるように、例えば、シグナル名と関連付けてシグナル値を保存することができる。
かかるシグナル変換処理によれば、変換対象となるシグナル値に関して、シグナル名が一致しかつ物理単位が同じシグナル定義テーブル162Bが存在すれば、パーソナルコンピュータ160は、送信元のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの分解能及びオフセットを考慮して、シグナル値を物理量に一旦変換する。そして、パーソナルコンピュータ160は、送信先のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの分解能及びオフセットを考慮して、物理量をシグナル値に変換する。
一方、変換対象となるシグナル値に関して、シグナル名が一致しかつ物理単位が同じシグナル定義テーブル162Bが存在しなければ、パーソナルコンピュータ160は、送信元又は送信先に関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの最小値及び最大値を考慮して、デフォルトのシグナル値を生成する。
そして、パーソナルコンピュータ160は、変換対象となるシグナル値に関して、送信先のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの最小値及び最大値を考慮して、シグナル値を最小値及び最大値により画定される範囲内に制限し、これをメモリに保存する。
従って、CAN1及びCAN2の信号定義が異なっていても、メッセージ定義テーブル162A及びシグナル定義テーブル162Bを利用して、送信元のCANの信号定義に適合したシグナル値を、送信先のCANの信号定義に適合したシグナル値に変換することができる。このため、信号定義が異なるCAN1とCAN2との間で相互通信が可能となり、例えば、車両の開発段階における検証効率を向上させることができる。
シグナル値を変換するとき、送信先のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの最小値及び最大値を考慮して、シグナル値が最小値及び最大値により画定される範囲内に制限されるため、送信先のCANにおいて予期しない動作が行われることを抑制することができる。また、シグナル名が一致しかつ物理単位が同じシグナル定義テーブル162Bが存在しないときには、送信元又は送信先のCANに関連付けられたシグナル定義テーブル162Bの最小値及び最大値を考慮して、デフォルトのシグナル値が生成されるため、送信先のCANにおいて予期しない動作が行われることを抑制することができる。
通信メッセージ変換装置100は、図9に示すように、CAN1インタフェース180A、CAN2インタフェース180B、プロセッサ180C、ROM180D、RAM180E、入出力回路180F及びこれらを相互に接続するバス180Gを内蔵したマイクロコンピュータ180によって構成することもできる。この場合、メッセージ定義テーブル162A、シグナル定義テーブル162B及びメッセージ変換プログラムは、ストレージとして機能するROM180Dに格納しておけばよい。そして、マイクロコンピュータ180は、起動時にローダによってメッセージ変換プログラムを起動し、そのメッセージ変換処理及びシグナル変換処理によって上述した処理を行えばよい。
車両に搭載されたネットワークとしては、CANに限らず、例えば、LIN(Local Interconnect Network)、FlexRay(登録商標)など、公知のネットワークであってもよい。また、相互通信可能に接続するネットワークは、2つに限らず、3つ以上であってもよい。
ここで、上述した実施形態から把握し得る技術的思想について、以下に記載する。
(1)前記通信メッセージは、少なくとも1つのシグナル値を含み、前記テーブルは、前記通信メッセージの概要を定義するメッセージ定義テーブルと、前記シグナル値の詳細を定義するシグナル定義テーブルと、を有する。
(2)前記変換手段は、前記送信元又は前記送信先のネットワークの信号定義に適合したシグナル値の分解能及びオフセットを考慮して、変換対象のシグナル値を物理量に変換し、当該物理量を送信先のネットワークの信号定義に適合したシグナル値に変換する。
(3)前記信号定義は、前記シグナル値の物理単位、分解能及びオフセットを少なくとも含む。
(4)前記変換手段は、前記送信元又は前記送信先のネットワークの信号定義に応じた最小値及び最大値の範囲内にある中間値を、デフォルトのシグナル値とする。
100 通信メッセージ変換装置
120 CAN1インタフェース
140 CAN2インタフェース
160 パーソナルコンピュータ
162 ストレージ
162A メッセージ定義テーブル
162B シグナル定義テーブル
180 マイクロコンピュータ
180A CAN1インタフェース
180B CAN2インタフェース
180C プロセッサ
180D ROM
180E RAM
180F 入出力回路
180G バス

Claims (5)

  1. 信号定義が異なる複数のネットワークを相互通信可能に接続する通信メッセージ変換装置であって、
    各ネットワークの信号定義が記述されたテーブルと、
    前記テーブルを参照して、送信元のネットワークからの通信メッセージを、送信先のネットワークの信号定義に適合した通信メッセージに変換する変換手段と、
    前記送信先のネットワークの信号定義に適合した通信メッセージを、当該送信先のネットワークに送信する送信手段と、
    を有する通信メッセージ変換装置。
  2. 前記変換手段は、前記送信元のネットワークからの通信メッセージに含まれるシグナル値を当該送信元のネットワークの通信定義に応じて物理値に変換し、当該物理値を前記送信先のネットワークの通信定義に応じてシグナル値に変換し、当該シグナル値により通信メッセージを再構築する、
    請求項1に記載の通信メッセージ変換装置。
  3. 前記変換手段は、前記送信先のネットワークの通信定義に応じて変換されたシグナル値を、当該送信先のネットワークの通信定義に応じた最小値及び最大値により画定される範囲に制限する、
    請求項2に記載の通信メッセージ変換装置。
  4. 前記変換手段は、前記送信先のネットワークの信号定義が前記テーブルに記述されてないとき、所定規則に応じて求められたデフォルトのシグナル値を使用する、
    請求項2又は請求項3に記載の通信メッセージ変換装置。
  5. 前記ネットワークは、車両に搭載されたCANである、
    請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の通信メッセージ変換装置。

JP2017141614A 2017-07-21 2017-07-21 通信メッセージ変換装置 Active JP7005201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017141614A JP7005201B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 通信メッセージ変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017141614A JP7005201B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 通信メッセージ変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022174A true JP2019022174A (ja) 2019-02-07
JP7005201B2 JP7005201B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=65353595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017141614A Active JP7005201B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 通信メッセージ変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7005201B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021047500A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社日立ソリューションズ 変換装置、変換方法、および変換プログラム
CN113010402A (zh) * 2019-12-19 2021-06-22 观致汽车有限公司 Can信号物理值上下限的测试方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328119A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nec Electronics Corp 通信メッセージ変換装置、通信方法及び通信システム
WO2006126355A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ゲートウェイ装置及び制御装置
JP2007168463A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fujitsu Ten Ltd 車両用電子制御システム及びデータ変換装置
JP2011066769A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 通信ゲートウェイ装置
JP2011109452A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Toyota Motor Corp 車載通信システム
JP2012068207A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Toyota Motor Corp 車両用情報処理装置
JP2013507294A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 リー:ラボ エス.アール.エル. 車両に関する情報を処理する方法およびシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328119A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nec Electronics Corp 通信メッセージ変換装置、通信方法及び通信システム
WO2006126355A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ゲートウェイ装置及び制御装置
JP2007168463A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fujitsu Ten Ltd 車両用電子制御システム及びデータ変換装置
JP2011066769A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 通信ゲートウェイ装置
JP2013507294A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 リー:ラボ エス.アール.エル. 車両に関する情報を処理する方法およびシステム
JP2011109452A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Toyota Motor Corp 車載通信システム
JP2012068207A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Toyota Motor Corp 車両用情報処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021047500A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社日立ソリューションズ 変換装置、変換方法、および変換プログラム
JP7284673B2 (ja) 2019-09-17 2023-05-31 株式会社日立ソリューションズ 変換装置、変換方法、および変換プログラム
CN113010402A (zh) * 2019-12-19 2021-06-22 观致汽车有限公司 Can信号物理值上下限的测试方法及系统
CN113010402B (zh) * 2019-12-19 2023-12-08 观致汽车有限公司 Can信号物理值上下限的测试方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP7005201B2 (ja) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11012255B2 (en) Electronic control unit, frame generating method, and non-transitory computer-readable recording medium storing a program
CN110380970B (zh) 一种适用于异构网络的自适应数据报文转发方法及装置
JP2017212726A5 (ja)
JP7005201B2 (ja) 通信メッセージ変換装置
WO2012169456A1 (ja) 車両制御装置、車両制御システム
CN111369237B (zh) 一种数据处理方法、装置及计算机存储介质
WO2020192443A1 (zh) 基于异构操作系统的消息传输系统、方法和车辆
WO2016072972A1 (en) Bridge port extender
JP5983507B2 (ja) 通信システム、及び通信ノード並びに通信方法
US8693481B2 (en) Communication device
CN109714337B (zh) 一种数据加密传输方法及设备
JP2006527563A (ja) Linネットワークのためのマスタノード
JP2019029921A (ja) 送信装置、受信装置、及び通信方法
CN112019358A (zh) 网络配置方法、装置、设备和系统
WO2015180560A1 (zh) 一种对业务路由报文进行处理的方法和业务节点
CN115967656A (zh) 一种负载率确定方法、装置及计算机可读存储介质
US20220052902A1 (en) Method for managing remote device through management device
KR102313636B1 (ko) 차량 네트워크에서 시간 동기화를 위한 통신 노드의 동작 방법
CN109033189B (zh) 链路结构日志的压缩方法、装置、服务器及可读存储介质
US20190124180A1 (en) Packet compression and decompression
JP2016146605A (ja) 車載通信装置
JP2018201148A (ja) 通信装置
US20230069232A1 (en) Vehicle control system and circuit device
CN113691630B (zh) Dns请求处理方法、装置、系统、电子设备和存储介质
US11804977B2 (en) Monitoring controller area network (CAN) XL nodes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150