JP2019021776A - 半導体ウェハ - Google Patents
半導体ウェハ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019021776A JP2019021776A JP2017139298A JP2017139298A JP2019021776A JP 2019021776 A JP2019021776 A JP 2019021776A JP 2017139298 A JP2017139298 A JP 2017139298A JP 2017139298 A JP2017139298 A JP 2017139298A JP 2019021776 A JP2019021776 A JP 2019021776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- wafer
- light
- input
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 143
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 124
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 111
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 119
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 62
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 17
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 11
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 201000007902 Primary cutaneous amyloidosis Diseases 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 208000014670 posterior cortical atrophy Diseases 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007709 ZnTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2851—Testing of integrated circuits [IC]
- G01R31/2884—Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2851—Testing of integrated circuits [IC]
- G01R31/2855—Environmental, reliability or burn-in testing
- G01R31/2856—Internal circuit aspects, e.g. built-in test features; Test chips; Measuring material aspects, e.g. electro migration [EM]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/302—Contactless testing
- G01R31/308—Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/317—Testing of digital circuits
- G01R31/31728—Optical aspects, e.g. opto-electronics used for testing, optical signal transmission for testing electronic circuits, electro-optic components to be tested in combination with electronic circuits, measuring light emission of digital circuits
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/317—Testing of digital circuits
- G01R31/3181—Functional testing
- G01R31/3185—Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
- G01R31/318505—Test of Modular systems, e.g. Wafers, MCM's
- G01R31/318511—Wafer Test
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/317—Testing of digital circuits
- G01R31/3181—Functional testing
- G01R31/3187—Built-in tests
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/30—Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
- H01L22/34—Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F30/00—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
Description
以下、添付図面を参照して、本発明の第1実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図2は、ウェハ50をデバイス形成領域側から見た概略平面図である。デバイス形成領域とは、ウェハ50が有するシリコン基板59(図4参照)の主面の領域であり、後述する検査用デバイス70(図3参照)等の各種デバイスが形成される領域である。なお、図2においては検査用デバイス70の図示を省略している。図2に示されるように、ウェハは、平面視略円形であり、平面視略矩形のチップ形成領域51を複数有している。チップ形成領域51とは、ダイシング後においてチップとなる領域である。上述したウェハ検査装置1によってチップ形成領域51の内部回路であるメモリセル57の動作状態が検査された後に、ダイシングストリート60に沿ってチップ形成領域51毎にダイシングされることにより、ウェハ50から複数のチップが生成される。
次に、第1実施形態に係るウェハ検査装置1について、図1を参照して説明する。ウェハ検査装置1は、ウェハ50のフォトダイオード71にポンプ光を照射すると共に、PCA73にプローブ光を照射することにより、いわゆるポンププローブ法により、チップ形成領域51のメモリセル57等の内部回路の動作状態を検査する。ポンププローブ法は、超高速(フェムト秒からピコ秒)の時間領域の現象を検証する測定手段であり、ポンプ光によりウェハ50を励起させると共にプローブ光によりウェハ50の動作状態を観測する。ポンププローブ法では、ポンプ光に同期したプローブ光を発生させ、ポンプ光の入射タイミングに対してプローブ光の入射タイミングを遅延させ、当該遅延時間を変化させることにより、光反応の開始から終了までを観測することができる。ウェハ検査装置1は、光源11と、ビームスプリッタ12と、光遅延装置13と、光スキャナ14,15と、集光レンズ16,17と、ロックインアンプ18と、制御・解析装置19と、を有している。
次に、上述したウェハ検査装置1を用いた検査工程を含む、半導体製造方法の一例について、図6のフローチャートを参照して説明する。最初に、シリコン基板59が準備される(ステップS1:準備する工程)。準備する工程においては、図7に示されるように、メモリセル57及び検査用デバイス70等のデバイスが形成されていないシリコン基板59が準備される。図7に示されるように、準備されるシリコン基板59は平面視略円形である。シリコン基板59は、平面視略矩形のチップ形成領域51を複数有している。チップ形成領域51は、デバイス形成後においてダイシングストリート60に沿ってダイシングされることにより、チップとなる領域である。
上述したように、第1実施形態に係るウェハ50は、複数のチップ形成領域51を有する半導体ウェハであって、チップ形成領域51内に形成されたメモリセル57と、チップ形成領域51外に形成された検査用デバイス70と、を備え、検査用デバイス70は、メモリセル57の動作確認のためのポンプ光の入力を受け、該ポンプ光に応じた電気信号を出力するフォトダイオード71と、フォトダイオード71から出力される電気信号に基づきロジック信号を生成し、該ロジック信号をメモリセル57に出力する信号処理回路72と、を有する。
次に、図10〜図12を参照して第2実施形態を説明する。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明する。
図10に示されるように、第2実施形態に係るウェハ50Aは、第1実施形態のウェハ50と異なり、PCA73を有しておらず、また、出力端子54上に非線形光学結晶150が配置される。なお、非線形光学結晶150は、出力端子54と必ずしも接している必要はないが、出力端子54の電界変化を検知可能な程度に出力端子54に近接している必要がある。非線形光学結晶150は、後述するウェハ検査装置1Aによる動作状態の検査時において、検査中のチップ形成領域51の出力端子54上にのみ配置されるものであってもよいし、全てのチップ形成領域51の出力端子54上に配置されるものであってもよい。なお、図10においては、説明の便宜上、一部の構成を省略して示している。具体的には、図10においては、アンプ72a及びディスクリミネータ72bを単に信号処理回路72として示すと共に、メモリブロック52(メモリセル57)の図示を省略している。
図10は、第2実施形態に係るウェハ検査装置1Aを示す概略斜視図である。図10に示されるウェハ検査装置1Aは、第1実施形態のウェハ検査装置1と同様に、ウェハ50Aのチップ形成領域51に形成されたメモリセル57(内部回路)の動作状態を検査する装置である。ウェハ検査装置1Aは、ウェハ50Aのフォトダイオード71にポンプ光を照射すると共に、ウェハ50Aの出力端子54上の非線形光学結晶150にプローブ光を照射し非線形光学結晶150からの反射光に基づきメモリセル57等の内部回路の動作状態を検査する。ウェハ検査装置1は、テスタ95と、VCSELアレイ96と、プローブ光源97と、ビームスプリッタ12Aと、波長板98と、光スキャナ15Aと、集光レンズ16A,17Aと、光検出器99と、ロックインアンプ18Aと、制御・解析装置19Aと、を有している。
次に、上述したウェハ検査装置1Aを用いたウェハ検査方法の一例について、図12のフローチャートを参照して説明する。当該ウェハ検査方法は、第1実施形態において説明した図6の「ステップS3:検査する工程」において実施されるものである。
上述したように、第2実施形態に係る半導体製造方法では、検査する工程において、出力端子54上に非線形光学結晶150を配置すると共に、該非線形光学結晶150にプローブ光を入力し、該非線形光学結晶150からの反射光を、出力信号に応じた信号として検出している。非線形光学結晶150の屈折率は、出力端子54における電圧(すなわち、出力端子54から出力される出力信号の電圧)に応じて変化する。このため、非線形光学結晶150からの反射光は、出力端子54から出力される出力信号の電圧に応じて偏光状態が変化する。このような偏光状態の変化を、ビームスプリッタ12Aを介して光強度の変化として検出することにより、反射光の強度に応じて内部回路の動作状態を検査することが可能となる。上述した方法で検査を行うことにより、プローブピン等をウェハ50Aに接触させることなく、反射光の検出に係る簡易な構成のみによって、内部回路の動作状態が適切に検査される。
次に、図13〜図15を参照して第3実施形態を説明する。以下では、第1実施形態及び第2実施形態と異なる点について主に説明する。
図13は、第3実施形態に係るウェハ検査装置1Bの模式図である。図13に示されるウェハ検査装置1Bは、第1実施形態のウェハ検査装置1等と同様に、ウェハ50のチップ形成領域51に形成されたメモリセル57(内部回路)の動作状態を検査する装置である。ウェハ検査装置1Bは、ウェハ50のフォトダイオード71にパルス光を照射すると共に、ウェハ50におけるフォトダイオード71が形成された面の反対側(裏面側)からプローブ光(CWまたはパルス光)を照射し、該裏面側から出射される光に基づきメモリセル57等の内部回路の動作状態を検査する。
次に、上述したウェハ検査装置1Bを用いたウェハ検査方法の一例について、図15のフローチャートを参照して説明する。当該ウェハ検査方法は、第1実施形態において説明した図6の「ステップS3:検査する工程」において実施されるものである。
上述したように、第3実施形態に係る半導体製造方法では、検査する工程において、ウェハ50におけるフォトダイオード71が形成された面の反対側の面にプローブ光を入力し、該反対側の面からの反射光を検出し、メモリセル57の動作状態を検査する。ロジック信号がメモリセル57に入力されることにより、チップにおける空乏層の厚さが変化する。このような空乏層の厚さの変化は、裏面(フォトダイオード71が形成された面の反対側の面)から光信号を入力した際の反射光の強度変化により検出することができる。よって、裏面からの反射光を検出することにより、プローブピン等を用いることなく、内部回路の動作状態を適切に検査することができる。また、フォトダイオード71が形成された側にVCSELアレイ96Bが設けられ、その反対側にプローブ光源140が設けられることとなるため、各光源の設置スペースを、余裕を持って適切に確保することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記第1実施形態〜第3実施形態に限定されない。
Claims (5)
- 複数のチップ形成領域を有する半導体ウェハであって、
前記チップ形成領域内に形成された内部回路と、
前記チップ形成領域外に形成された検査用デバイスと、を備え、
前記検査用デバイスは、
前記内部回路の動作確認のための第1光信号の入力を受け、該第1光信号に応じた電気信号を出力する受光素子と、
前記受光素子から出力される前記電気信号に基づきロジック信号を生成し、該ロジック信号を前記内部回路に出力する信号処理回路と、を有する、半導体ウェハ。 - 前記検査用デバイスは、ダイシングストリートに形成されている、請求項1記載の半導体ウェハ。
- 前記チップ形成領域内に形成され前記内部回路から出力信号を出力する出力端子を更に備え、
前記検査用デバイスは、
前記出力端子に電気的に接続されると共に第2光信号が入力されている間において前記出力信号に応じた信号を出力するスイッチ部を更に有する、請求項1又は2記載の半導体ウェハ。 - 前記信号処理回路は、
前記受光素子から出力される前記電気信号を所定の増幅度で増幅するアンプと、
前記アンプによって増幅された前記電気信号に基づき前記ロジック信号を生成し、該ロジック信号を前記内部回路に出力するディスクリミネータと、を有する、請求項1〜3のいずれか一項記載の半導体ウェハ。 - 前記チップ形成領域内に形成され前記内部回路へ入力信号を入力する入力端子を更に備え、
前記信号処理回路は、
前記ロジック信号が前記入力端子を介さずに前記内部回路に入力されるように、前記入力端子を迂回する配線を介して前記内部回路に接続されている、請求項1〜4のいずれか一項記載の半導体ウェハ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017139298A JP2019021776A (ja) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | 半導体ウェハ |
US16/631,507 US20200176339A1 (en) | 2017-07-18 | 2018-06-13 | Semiconductor wafer |
CN201880047476.7A CN110892517A (zh) | 2017-07-18 | 2018-06-13 | 半导体晶圆 |
KR1020207003854A KR20200031639A (ko) | 2017-07-18 | 2018-06-13 | 반도체 웨이퍼 |
PCT/JP2018/022594 WO2019017121A1 (ja) | 2017-07-18 | 2018-06-13 | 半導体ウェハ |
TW107122009A TW201908756A (zh) | 2017-07-18 | 2018-06-27 | 半導體晶圓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017139298A JP2019021776A (ja) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | 半導体ウェハ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019021776A true JP2019021776A (ja) | 2019-02-07 |
Family
ID=65015224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017139298A Pending JP2019021776A (ja) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | 半導体ウェハ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200176339A1 (ja) |
JP (1) | JP2019021776A (ja) |
KR (1) | KR20200031639A (ja) |
CN (1) | CN110892517A (ja) |
TW (1) | TW201908756A (ja) |
WO (1) | WO2019017121A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021044509A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | キオクシア株式会社 | 半導体装置、及び、半導体記憶装置 |
CN113075533B (zh) * | 2021-03-25 | 2021-12-17 | 长鑫存储技术有限公司 | 芯片检测方法及芯片检测装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6213046A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-21 | アイテイ−テイ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド | 集積回路試験 |
JP2004047535A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置用ウエハ及び半導体装置 |
JP2007258728A (ja) * | 2007-04-02 | 2007-10-04 | Fujitsu Ltd | ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2013195254A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Shinshu Univ | 放射線測定装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04139846A (ja) * | 1990-10-01 | 1992-05-13 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路テスト装置 |
JPH04258773A (ja) * | 1991-02-12 | 1992-09-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電子回路試験装置 |
JP4067987B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2008-03-26 | Necエレクトロニクス株式会社 | 検査回路、並びに半導体集積回路装置及びその検査方法 |
US20060103378A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Nader Pakdaman | Apparatus and method for dynamic diagnostic testing of integrated circuits |
JP4663357B2 (ja) | 2005-03-15 | 2011-04-06 | 株式会社沖データ | 半導体装置 |
KR20140095387A (ko) * | 2013-01-24 | 2014-08-01 | 삼성전자주식회사 | 광 소자를 포함하는 웨이퍼의 테스트 시스템 및 웨이퍼 테스트 방법 |
KR20170070434A (ko) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 테스트 구조, 테스트 시스템 및 반도체 장치의 웨이퍼 레벨 테스트 방법 |
-
2017
- 2017-07-18 JP JP2017139298A patent/JP2019021776A/ja active Pending
-
2018
- 2018-06-13 US US16/631,507 patent/US20200176339A1/en not_active Abandoned
- 2018-06-13 WO PCT/JP2018/022594 patent/WO2019017121A1/ja active Application Filing
- 2018-06-13 KR KR1020207003854A patent/KR20200031639A/ko not_active Withdrawn
- 2018-06-13 CN CN201880047476.7A patent/CN110892517A/zh active Pending
- 2018-06-27 TW TW107122009A patent/TW201908756A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6213046A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-21 | アイテイ−テイ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド | 集積回路試験 |
JP2004047535A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置用ウエハ及び半導体装置 |
JP2007258728A (ja) * | 2007-04-02 | 2007-10-04 | Fujitsu Ltd | ウエハーレベルパッケージ及びウエハーレベルパッケージを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2013195254A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Shinshu Univ | 放射線測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200176339A1 (en) | 2020-06-04 |
CN110892517A (zh) | 2020-03-17 |
KR20200031639A (ko) | 2020-03-24 |
WO2019017121A1 (ja) | 2019-01-24 |
TW201908756A (zh) | 2019-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019021778A (ja) | 半導体製造方法及びウェハ検査方法 | |
US10852246B2 (en) | Pattern structure inspection device and inspection method | |
US6549022B1 (en) | Apparatus and method for analyzing functional failures in integrated circuits | |
KR100734186B1 (ko) | 집적 회로의 동적 진단 테스트를 위한 장치 및 방법 | |
US9651610B2 (en) | Visible laser probing for circuit debug and defect analysis | |
JP4846902B2 (ja) | 赤外レーザ・プローブを用いて集積回路における電圧を直接測定する方法および装置 | |
CN101542707A (zh) | 半导体器件的检查方法与半导体器件的检查装置 | |
US9291576B2 (en) | Detection of defect in die | |
CN112485272B (zh) | 半导体检测装置及检测方法 | |
WO2011131349A1 (en) | Methods of processing and inspecting semiconductor substrates | |
JP2019021776A (ja) | 半導体ウェハ | |
JP2019021777A (ja) | 半導体ウェハ | |
CN108369211B (zh) | 检查装置及检查方法 | |
JP2000208577A (ja) | 半導体評価方法及び欠陥位置特定装置 | |
EP3467483B1 (en) | Pattern structure inspection device and inspection method | |
CN114514431B (zh) | 光电波形分析过程 | |
TWI875886B (zh) | 半導體故障解析裝置 | |
JPH07297248A (ja) | 結晶欠陥計測装置および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211014 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220222 |