JP2019021140A - 表示装置および表示制御プログラム - Google Patents

表示装置および表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019021140A
JP2019021140A JP2017140329A JP2017140329A JP2019021140A JP 2019021140 A JP2019021140 A JP 2019021140A JP 2017140329 A JP2017140329 A JP 2017140329A JP 2017140329 A JP2017140329 A JP 2017140329A JP 2019021140 A JP2019021140 A JP 2019021140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
content
scroll
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017140329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6879098B2 (ja
Inventor
健 西尾
Takeshi Nishio
健 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017140329A priority Critical patent/JP6879098B2/ja
Priority to US16/021,549 priority patent/US10489042B2/en
Publication of JP2019021140A publication Critical patent/JP2019021140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6879098B2 publication Critical patent/JP6879098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】簡単な操作により、スクロール表示の開始直前の画面を再度表示可能にする。【解決手段】表示装置10において、制御部21は、スクロール表示の開始時点での表示部12の画面におけるコンテンツCの表示位置を記憶部15に記憶させると共に、該表示位置への復帰を指示するための復帰マークHMを表示部12の画面に表示させ、スクロール表示の終了までにタッチパネル13により復帰マークHMに対するタッチ操作が検出されると、記憶部15から表示位置を読み出して、この表示位置のコンテンツを表示部12の画面に再度表示させ、タッチパネル13により復帰マークHMに対するタッチ操作が検出されることなく、スクロール表示が終了すると、この終了時点でのコンテンツCの表示状態を維持する。【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置及び表示制御プログラムに関し、特に、表示部の画面にコンテンツをスクロール表示させるための技術に関する。
スマートフォンなどの携帯端末装置(表示装置の一例)は、表示部の画面に設けられたタッチパネルを備え、表示部の画面に対するユーザー操作(タッチ操作など)を、タッチパネルを通じて受け付けて、このユーザー操作に対して応答動作する。特許文献1では、ユーザーがウィンドウ画面のスクロールバーのスクロールハンドルに対して一定の操作を加えると、スクロールハンドルの表示位置にしおりマークを表示し、この後にユーザーがしおりマークに対して一定の操作を加えると、しおりマークの位置にウィンドウ画面を移動させている。これにより、スクロール表示の開始直前のウィンドウ画面を呼び戻すことができるようにしている。
特開平09−325879号公報
しかしながら、特許文献1では、スクロール表示の開始直前のウィンドウ画面を呼び戻すには、スクロールハンドルに対する操作、及びしおりマークに対する操作という2つの操作を必要とする。このため、表示部の画面上で、文書や画像などのコンテンツを繰り返しスクロール表示させながら、スクロール表示の開始直前のコンテンツの内容を頻繁に確認する場合は、その都度、2つの操作を行う必要があり、操作が煩雑である。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、表示部の画面上でスクロール表示が行われているときに、簡単な操作により、スクロール表示の開始直前の画面を呼び戻し可能にすることを目的とする。
本発明の一局面にかかる表示装置は、表示部と、前記表示部の画面に設けられたタッチパネルと、記憶部と、前記表示部の画面にコンテンツを表示させ、前記タッチパネルがスクロール操作を検出したとき、前記表示部の画面上で前記コンテンツをスクロール表示させる制御部と、を備え、前記制御部は、前記スクロール表示の開始時点での前記表示部の画面における前記コンテンツの元の表示位置を前記記憶部に記憶させると共に、該表示位置への復帰を指示するための復帰マークを前記表示部の画面における予め定められた位置に表示させ、前記スクロール表示の終了までに前記タッチパネルにより前記復帰マークに対するタッチ操作が検出されて、前記スクロール表示が終了すると、前記記憶部から前記元の表示位置を読み出して、当該元の表示位置のコンテンツを前記表示部の画面に再度表示させ、前記タッチパネルにより前記復帰マークに対するタッチ操作が検出されることなく、前記スクロール表示が終了すると、この終了時点での前記表示部の画面における前記コンテンツの表示状態を維持するものである。
また、本発明の別の一局面にかかる表示制御プログラムは、コンピューターを、表示部の画面にコンテンツを表示させ、前記表示部の画面に設けられたタッチパネルに対してスクロール操作が行われると、前記表示部の画面上で前記コンテンツをスクロール表示させる制御部として機能させ、前記制御部が、前記スクロール表示の開始時点での前記表示部の画面における前記コンテンツの元の表示位置を前記記憶部に記憶させると共に、該表示位置への復帰を指示するための復帰マークを前記表示部の画面における予め定められた位置に表示させ、前記スクロール表示の終了までに前記タッチパネルにより前記復帰マークに対するタッチ操作が検出されて、前記スクロール表示が終了すると、前記記憶部から前記元の表示位置を読み出して、当該元の表示位置のコンテンツを前記表示部の画面に再度表示させ、前記タッチパネルにより前記復帰マークに対するタッチ操作が検出されることなく、前記スクロール表示が終了すると、この終了時点での前記表示部の画面における前記コンテンツの表示状態を維持するように、前記コンピューターを更に機能させるものである。
本発明によれば、表示部の画面上でスクロール表示が行われているときに、簡単な操作により、スクロール表示の開始直前の画面を呼び戻すことができる。
本発明の一実施形態にかかる表示装置の外観を示す斜視図である。 本実施形態の表示装置の内部構成を示すブロック図である。 表示装置における表示部の画面上のコンテンツを慣性スクロール表示したり、慣性スクロール表示の開始直前のコンテンツの内容を表示部の画面に再度表示させたりするための処理手順を示すフローチャートである。 表示装置における表示部の画面に表示されているコンテンツを例示する図である。 (A)は慣性スクロール表示の開始直前に表示部の画面に表示されているコンテンツを例示する図であり、(B)は慣性スクロール表示中に表示部の画面に表示されているコンテンツを例示する図である。
以下、本発明の実施形態にかかる表示装置について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の表示装置の一実施形態の外観を示す斜視図である。図2は、本実施形態の表示装置の内部構成を示すブロック図である。
本実施形態の表示装置10は、例えば、スマートフォンなどの携帯端末装置であって、表示部12と、タッチパネル13と、通信部14と、記憶部15と、制御ユニット11とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部12は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)などから構成される。
タッチパネル13は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式等のタッチパネルである。タッチパネル13は、表示部12の画面に配置され、表示部12の画面に対する指などの接触をその接触位置と共に検知する。タッチパネル13は、指などの接触を検知すると、その接触位置の座標を示す検知信号を制御ユニット11の制御部21などに出力する。従って、タッチパネル13は、表示部12の画面に対するユーザー操作が入力される操作部としての役割を果たす。
また、表示装置10は、ユーザー操作が入力される操作部として、上記のタッチパネル13に加えてハードキーを備えてもよい。
通信部14は、不図示のLANチップなどの通信モジュールを備える通信インターフェイスである。
記憶部15は、大容量のSSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)などからなり、各種のデータやプログラムを記憶している。
制御ユニット11は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、MPU、又はASIC等である。この制御ユニット11は、上記のROM又は記憶部15に記憶された制御プログラムが上記プロセッサーで実行されることにより、制御部21及び通信制御部23として機能する。なお、制御ユニット11の上記の各構成要素は、前述の制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部21は、表示装置10の全体的な動作制御を司る。また、制御部21は、表示部12、タッチパネル13、通信部14、および記憶部15などと接続されており、上記各構成要素の動作制御や、各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。制御部21は、特に、表示部12の表示動作を制御する。通信制御部23は、通信部14の通信動作を制御する機能を有する。
また、制御部21は、タッチパネル13から出力される検知信号に基づき、ユーザーにより入力されたユーザー操作を特定する。そして、制御部21は、特定したユーザー操作に応じた制御を行う。
上記ユーザー操作には、例えば、タッチ操作、スワイプ操作、スクロール操作などがある。例えば、ユーザーがタッチパネル13に指を接触させて直ちに離すと、タッチパネル13は、接触を検知した位置を示す検知信号を制御部21に出力する。制御部21は、該検知信号を入力すると、この検知信号に基づきユーザー操作がタッチ操作であることを判定する。このタッチ操作は、例えば表示部12の画面上のソフトキーに対して行われる。
また、ユーザーがタッチパネル13に指を接触させた状態で指を移動させると、タッチパネル13は、最初に接触を検出した初期位置から最後に接触を検出した最終位置までの各移動位置を示す検知信号を制御部21に出力する。制御部21は、該検知信号を入力すると、この検知信号に基づきユーザー操作がスワイプ操作であること、及びスワイプ操作の操作方向を判定する。このスワイプ操作は、例えば、表示部12の画面上のアイコンを移動させるときに該アイコンに対して行われる。
また、ユーザーがタッチパネル13に指を接触させると同時にすばやく移動させて、タッチパネル13から指を離すと、つまり指によりタッチパネル13をはじくような操作を行うと、タッチパネル13は、最初に接触を検出した初期位置から最後に接触を検出した最終位置までの各移動位置を示す検知信号を制御部21に出力する。制御部21は、該検知信号を入力すると、この検知信号に基づき短時間での素早い接触位置の変化を検出して、ユーザー操作がスクロール操作(フリック操作とも言う)であること、及びスクロール操作の操作方向を判定する。本実施形態では、このスクロール操作は、例えば表示部12の画面に表示されている文書や画像などのコンテンツを慣性スクロール表示させるときに該画面に対して行われるものとする。慣性スクロール表示では、表示部12の画面上でのコンテンツの移動速度が、慣性スクロール表示の開始時点で最も早く、開示時点からの時間の経過と共に徐々に遅くされて最後に「0」となる等、画面を移動させる表示に慣性が作用しているように見せかける画面移動表示である。
ここで、ユーザーは、表示部12の画面に文書や画像などのコンテンツを慣性スクロール表示させた後に、慣性スクロール表示の開始直前のコンテンツの内容を確認したいことがある。この確認のための操作は、簡単であることが望ましい。
そこで、本実施形態では、タッチパネル13に対する簡単な操作により、慣性スクロール表示の開始直前のコンテンツの内容を表示部12の画面に再度表示させて確認できるようにしている。
次に、本実施形態の表示装置10において、タッチパネル13に対するユーザー操作に応じて、表示部12の画面上のコンテンツを慣性スクロール表示させ、慣性スクロール表示の開始直前のコンテンツの内容を表示部12の画面に再度表示させるための処理を、図3に示すフローチャートなどを参照して説明する。
まず、表示装置10において、制御部21は、例えば図4に示すように文書や画像などのコンテンツCを表示部12の画面に表示させている状態で、タッチパネル13に対するユーザーによるスクロール操作を待機している(S101「No」)。
ここで、ユーザーがタッチパネル13に対してスクロール操作を行うと、制御部21は、タッチパネル13からの検知信号に基づきスクロール操作(フリック操作)を判定すると共に、スクロール操作の操作方向として上方向又は下方向を判定し(S101「Yes」)、この判定時点での表示部12の画面におけるコンテンツCの表示位置(スクロール表示開始前の元の表示位置)CPを求めて、このコンテンツCの当該表示位置を記憶部15に記憶させる(S102)。
例えば、図5(A)に示すように、制御部21は、上記判定時点で表示部12に表示させている画面における上下方向の中央位置GPに一致するコンテンツCの位置CPを、該コンテンツCの表示位置として記憶部15に記憶させる。
そして、制御部21は、記憶部15に予め記憶されているコンテンツCを適宜読み出しつつ、表示部12の画面において制御部21により判定された方向へのコンテンツCの慣性スクロール表示を開始する(S103)。
制御部21による表示制御の下、この慣性スクロール表示により、コンテンツCが表示部12の画面上で上方向又は下方向にスクロール表示され、かつコンテンツCの移動速度が、慣性スクロール表示の開始時点で最も早く、開示時点からの時間の経過と共に徐々に遅くされて最後に「0」となる。
また、慣性スクロール表示の最中に、タッチパネル13に対するスクロール操作が再度又は繰り返し行われると、制御部21は、慣性スクロール表示が再度又は繰り返し実行されて継続し、更にスクロール操作の方向の変更に応じて慣性スクロール表示の上下方向の切替えも行う。また、制御部21が制御する、慣性スクロールの停止前の期間及び該期間での移動速度は、ユーザーがコンテンツCを見て確認することができるような長さ及び遅さに設定されている。
また、制御部21は、図5(B)に示すように表示部12の画面における予め定められた位置、例えば画面の両側に帯状の復帰マークHMを表示させる(S104)。制御部21は、この復帰マークHMを、コンテンツCに重ならない表示部12の表示画面における位置、例えば、表示画面の両側部分に表示させる。あるいは、制御部21は、この復帰マークHMをコンテンツCに重ねて表示し、コンテンツCの視認が可能なように復帰マークHMを半透明に表示するようにしてもよい。
このように制御部21は、表示部12の画面上でコンテンツCの慣性スクロール表示を継続している状態で、タッチパネル13により復帰マークHMに対するタッチ操作が検出されたか否かを判定すると共に(S105)、慣性スクロール表示が終了したか否かを判定している(S106)。
ここで、制御部21は、慣性スクロール表示を終了する時間が到来したときに、該慣性スクロール表示を停止させると共に、該慣性スクロール表示が終了したと判定する(S106「Yes」)。
また、ユーザーは、慣性スクロール表示を停止させたいときに、表示部12の画面における復帰マークHMとは異なる部位に対してタッチ操作する。このとき、制御部21は、タッチパネル13を通じて、その異なる部位(すなわち、復帰マークHMとは異なるコンテンツCの表示領域内の部位)に対するタッチ操作を示す検出信号をタッチパネル13から受け取ると、慣性スクロール表示の終了が指示されたと判定して、慣性スクロール表示を停止させ、慣性スクロール表示が終了したと判定する(S106「Yes」)。
従って、制御部21は、慣性スクロール表示を終了する時間が到来したとき、及び復帰マークHMとは異なる部位に対するタッチ操作に応答して慣性スクロール表示を停止させるときに、慣性スクロール表示が終了したと判定する(S106「Yes」)。
そして、制御部21は、タッチパネル13により復帰マークHMに対するタッチ操作が検出されたと判定すると共に(S105「Yes」)、慣性スクロール表示が終了したと判定すると(S106「Yes」)、S102で求めた表示部12の画面におけるコンテンツCの表示位置CPを記憶部15から読み出す。制御部21は、図5(A)に示すように表示部12の画面上で、上下方向の中央位置GPにコンテンツCの表示位置CPを一致させるようにコンテンツCを表示させて(S107)、慣性スクロール表示の開始直前のコンテンツCの表示状態を復帰させる(コンテンツCを慣性スクロール表示の開始直前の元表示位置で表示させる)。
そして、制御部21は、そのコンテンツCの表示位置CPを記憶部15から消去すると共に(S108)、表示部12の画面の両側の帯状の復帰マークHMを非表示とする(S109)。
従って、ユーザーが、復帰マークHMに対するタッチ操作を行うと、慣性スクロール表示が終了したときに、慣性スクロール表示の開始直前のコンテンツCの表示状態が復元される。
あるいは、ユーザーが、復帰マークHMに対するタッチ操作をしてから、復帰マークHMとは異なる部位に対するタッチ操作を行うと、慣性スクロール表示が直ちに停止されて、慣性スクロール表示の開始直前のコンテンツCの表示状態が復元される。
尚、復帰マークHMとは異なる部位に対するタッチ操作が行われ、続いてその異なる部位から復帰マークHMまでスワイプ操作が行われて、当該スワイブ操作がタッチパネル13により検出された場合にも、制御部21は、タッチパネル13を通じて、復帰マークHMに対するタッチ操作及びその異なる部位に対するタッチ操作を検出して、復帰マークHMに対するタッチ操作が検出されたと判定すると共に(S105「Yes」)、慣性スクロール表示が終了したと判定し(S106「Yes」)、コンテンツCの表示位置CPを記憶部15から読み出して、制御部21を通じて、表示部12の画面を慣性スクロール表示の開始直前のコンテンツCの表示状態に復帰させる(S107)ようにしてもよい。この後、制御部21は、コンテンツCの表示位置CPを記憶部15から消去し(S108)、制御部21を通じて、表示部12の画面の両側の帯状の復帰マークHMを非表示とする(S109)。
また、制御部21は、タッチパネル13により復帰マークHMに対するタッチ操作が検出されたと判定することなく(S105「No」)、慣性スクロール表示が終了したと判定すると(S110「Yes」)、この終了時点での表示部12の画面におけるコンテンツCの表示状態を維持したまま、S102で求めた表示部12の画面におけるコンテンツCの表示位置CPを記憶部15から消去し(S108)、表示部12の画面の両側の帯状の復帰マークHMを非表示とする(S109)。
従って、ユーザーが、復帰マークHMに対するタッチ操作を行わなければ、慣性スクロール表示の終了時点のコンテンツCの表示状態が維持される。あるいは、ユーザーが、復帰マークHMに対するタッチ操作を行わずに、復帰マークHMとは異なる部位に対するタッチ操作を行うと、慣性スクロール表示が直ちに停止されて、この停止時点のコンテンツCの表示状態が維持される。
このように本実施形態では、タッチパネル13に対してスクロール操作が行われると、表示部12の画面上でコンテンツの慣性スクロール表示が開始されて、表示部12の画面に復帰マークHMが表示され、復帰マークHMに対してタッチ操作が行われると、慣性スクロール表示の終了時に、表示部12の画面が慣性スクロール表示の開始直前のコンテンツCの表示状態に戻される。従って、簡単な操作により、慣性スクロール表示を行う直前のコンテンツCの内容を表示部12の画面に再度表示させて確認することができる。
また、上記実施形態では、制御部21は、復帰マークHMに対するタッチ操作がタッチパネル13に検出され、慣性スクロール表示が終了したときに、慣性スクロール表示の開始直前のコンテンツCの表示状態を復元させるように表示部12による表示を制御するが、これに代えて、制御部21は、タッチパネル13により、復帰マークHMに対するタッチ操作が予め定められた期間(例えば1秒間)継続していることが検出され、その後に当該タッチ操作が終了したことが検出されたときは、慣性スクロール表示を終了させる前であっても、慣性スクロール表示を行う直前のコンテンツCの内容を表示部12の画面に再度表示させるようにしてもよい。
尚、上記実施形態で説明した表示装置10による表示方法は、プログラムとして提供することができる。このプログラムは、コンピューターにより読み取り可能な非一時的な記録媒体、例えば、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリーなどに記録される。この場合、当該プログラムを記録したコンピューターにより読み取り可能な非一時的な記録媒体が、本発明の一実施形態となる。
10 表示装置
11 制御ユニット
12 表示部
13 タッチパネル
14 通信部
15 記憶部
21 制御部
23 通信制御部

Claims (6)

  1. 表示部と、
    前記表示部の画面に設けられたタッチパネルと、
    記憶部と、
    前記表示部の画面にコンテンツを表示させ、前記タッチパネルがスクロール操作を検出したとき、前記表示部の画面上で前記コンテンツをスクロール表示させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記スクロール表示の開始時点での前記表示部の画面における前記コンテンツの元の表示位置を前記記憶部に記憶させると共に、該表示位置への復帰を指示するための復帰マークを前記表示部の画面における予め定められた位置に表示させ、前記スクロール表示の終了までに前記タッチパネルにより前記復帰マークに対するタッチ操作が検出されて、前記スクロール表示が終了すると、前記記憶部から前記元の表示位置を読み出して、当該元の表示位置のコンテンツを前記表示部の画面に再度表示させ、前記タッチパネルにより前記復帰マークに対するタッチ操作が検出されることなく、前記スクロール表示が終了すると、この終了時点での前記表示部の画面における前記コンテンツの表示状態を維持する表示装置。
  2. 前記スクロール表示は、慣性スクロール表示である請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記制御部は、前記スクロール表示が終了すると、前記復帰マークを前記表示部の画面から非表示として、前記表示位置を前記記憶部から消去する請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、前記タッチパネルにより前記表示部の画面における前記復帰マークとは異なるコンテンツ表示部分に対するタッチ操作が検出されたときに、前記スクロール表示を停止させ、この状態で、前記タッチパネルにより前記復帰マークに対するスワイプ操作が検出されると、前記元の表示位置のコンテンツを前記表示部の画面に再度表示させる請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の表示装置。
  5. 前記制御部は、前記タッチパネルにより前記復帰マークに対するタッチ操作が予め定められた期間継続していることが検出され、その後に当該タッチ操作が終了したことが検出されたときは、前記スクロール表示を終了させる前であっても、前記元の表示位置のコンテンツを前記表示部の画面に再度表示させる請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の表示装置。
  6. コンピューターを、
    表示部の画面にコンテンツを表示させ、前記表示部の画面に設けられたタッチパネルに対してスクロール操作が行われると、前記表示部の画面上で前記コンテンツをスクロール表示させる制御部として機能させ、
    前記制御部が、前記スクロール表示の開始時点での前記表示部の画面における前記コンテンツの元の表示位置を前記記憶部に記憶させると共に、該表示位置への復帰を指示するための復帰マークを前記表示部の画面における予め定められた位置に表示させ、前記スクロール表示の終了までに前記タッチパネルにより前記復帰マークに対するタッチ操作が検出されて、前記スクロール表示が終了すると、前記記憶部から前記元の表示位置を読み出して、当該元の表示位置のコンテンツを前記表示部の画面に再度表示させ、前記タッチパネルにより前記復帰マークに対するタッチ操作が検出されることなく、前記スクロール表示が終了すると、この終了時点での前記表示部の画面における前記コンテンツの表示状態を維持するように、前記コンピューターを更に機能させる表示制御プログラム。
JP2017140329A 2017-07-19 2017-07-19 表示装置および表示制御プログラム Active JP6879098B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140329A JP6879098B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 表示装置および表示制御プログラム
US16/021,549 US10489042B2 (en) 2017-07-19 2018-06-28 Display device and computer-readable non-transitory recording medium with display control program stored thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140329A JP6879098B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 表示装置および表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019021140A true JP2019021140A (ja) 2019-02-07
JP6879098B2 JP6879098B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=65018598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140329A Active JP6879098B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 表示装置および表示制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10489042B2 (ja)
JP (1) JP6879098B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325879A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Omron Corp 画面スクロール操作支援方法及び装置
JP2003099176A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Sharp Corp 画面自動復帰方法及び画面自動復帰装置
JP2011076381A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 画像表示装置、方法およびプログラム
JP2012234569A (ja) * 2012-08-09 2012-11-29 Panasonic Corp 電子機器、表示方法、及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8196061B1 (en) * 2008-12-30 2012-06-05 Intuit Inc. Method and system for providing scroll bar enabled bookmarks in electronic document displays

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325879A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Omron Corp 画面スクロール操作支援方法及び装置
JP2003099176A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Sharp Corp 画面自動復帰方法及び画面自動復帰装置
JP2011076381A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 画像表示装置、方法およびプログラム
JP2012234569A (ja) * 2012-08-09 2012-11-29 Panasonic Corp 電子機器、表示方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10489042B2 (en) 2019-11-26
JP6879098B2 (ja) 2021-06-02
US20190025997A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11592924B2 (en) Touch operation processing method and terminal device
JP5768457B2 (ja) 電子機器、表示方法及びプログラム
US9323444B2 (en) Device, method, and storage medium storing program
JP6043221B2 (ja) 情報端末、操作領域制御方法及び操作領域制御プログラム
JP6048499B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、及び、表示制御プログラム
JP6569598B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
US10303346B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable storage medium, and information display method
US20190087077A1 (en) Information processing apparatus, screen control method
US10416870B2 (en) Display control device and non-transitory computer-readable storage medium having program recorded thereon
JP6528726B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP2019021140A (ja) 表示装置および表示制御プログラム
JP6093635B2 (ja) 情報処理装置
US20170255380A1 (en) Display control device and non-transitory computer-readable storage medium having program recorded thereon
JP6923080B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP6844699B2 (ja) 表示装置及び表示装置の表示方法
US10001915B2 (en) Methods and devices for object selection in a computer
WO2014148352A1 (ja) 情報端末、操作領域制御方法及び操作領域制御プログラム
JP2015162120A (ja) 情報端末およびプログラム
JP2019207652A (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP2015090649A (ja) 情報端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6879098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150