JP2019016344A - 見込み客算出装置、及び見込み客算出プログラム - Google Patents

見込み客算出装置、及び見込み客算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019016344A
JP2019016344A JP2018085138A JP2018085138A JP2019016344A JP 2019016344 A JP2019016344 A JP 2019016344A JP 2018085138 A JP2018085138 A JP 2018085138A JP 2018085138 A JP2018085138 A JP 2018085138A JP 2019016344 A JP2019016344 A JP 2019016344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
building
database
user
solar panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018085138A
Other languages
English (en)
Inventor
尚吾 都倉
Shogo Tokura
尚吾 都倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019016344A publication Critical patent/JP2019016344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 ソーラーパネルを設置する候補となる建物について、使用者の情報とともに特定する見込み客算出装置を提供する。【解決手段】 見込み客算出装置は、複数の建物の位置情報と、複数の建物それぞれの上面を含む画像情報と地図情報の少なくとも一方を含む第1建物情報に基づいて特定された建物に設置可能なソーラーパネルに関する情報との関係を示す第1データベースの記録を行う記録部を備える。第1データベースと、建物の位置情報と建物の使用者に関する情報との関係を示す第2データベースとに基づいて、建物の位置情報と建物の使用者に関する情報とソーラーパネルに関する情報との関係を示す第3データベースの第1生成と、第1建物情報に家屋の位置情報と使用者に関する情報とソーラーパネルに関する情報を付加した第2建物情報M2の第2生成の少なくとも一方を行う制御部を備える。【選択図】 図12

Description

本発明は、見込み客算出装置などに関する。
特許文献1などで、ソーラーパネルを含む装置支援システムなどが提案されている。
特開2006−185367号公報
しかしながら、ソーラーパネルを設置する候補となる建物の特定が考慮されていない。
したがって本発明の目的は、ソーラーパネルを設置する候補となる建物について、使用者の情報とともに特定する見込み客算出装置などを提供することである。
本発明に係る見込み客算出装置は、複数の建物の位置情報と、複数の建物それぞれの上面を含む画像情報と地図情報の少なくとも一方を含む第1建物情報に基づいて特定された建物に設置可能なソーラーパネルに関する情報との関係を示す第1データベースの記録を行う記録部と、第1データベースと、建物の位置情報と建物の使用者に関する情報との関係を示す第2データベースとに基づいて、建物の位置情報と建物の使用者に関する情報とソーラーパネルに関する情報との関係を示す第3データベースの第1生成と、第1建物情報に建物の位置情報と使用者に関する情報とソーラーパネルに関する情報を付加した第2建物情報の第2生成の少なくとも一方を行う制御部とを備える。
ソーラーパネルに関する情報を含む第1データベースと、使用者に関する情報を含む第2データベースとに基づいて、第3データベースを生成したり、使用者に関する情報などを表示可能な状態の第2家屋情報を生成したりするので、ソーラーパネルを設置する候補となる建物について、使用者の情報を含めて特定し、出力することが可能になる。
好ましくは、第1データベースは、ソーラーパネルに関する情報として、建物若しくは建物の屋根に対応するソーラーパネルの大きさに関する情報を含み、第2データベースは、使用者に関する情報として、使用者が所属する組織に関する情報、建物における使用者が使用する領域における電力の使用量、建物の特性の少なくとも一つを含み、制御部は、第1生成と第2生成の少なくとも一方を行う際に、第1データベースに含まれるソーラーパネルに関する情報と、第2データベースに含まれる使用者に関する情報の少なくとも一方を使った絞り込み条件であって、入力装置を介して設定されたもので絞り込みを行う。
ソーラーパネルに関する情報、使用者に関する情報を使って、絞り込みを行うことにより、所望の条件に近い使用者や建物を特定することが可能になる。
また、好ましくは、第1データベースは、ソーラーパネルに関する情報として、建物若しくは建物の屋根に対応するソーラーパネルの大きさに関する情報を含み、第2データベースは、使用者に関する情報として、使用者の年齢と、使用者の家族に関する情報と、建物の築年数と、建物のローンに関する弁済情報と、使用者や家族のテレビの視聴時間、家族の通信販売の購入状況、建物の電気の使用量の少なくとも一つを含み、制御部は、第1生成と第2生成の少なくとも一方を行う際に、第1データベースに含まれるソーラーパネルに関する情報と、第2データベースに含まれる使用者に関する情報の少なくとも一方を使った絞り込み条件であって、入力装置を介して設定されたもので絞り込みを行う。
また、好ましくは、制御部は、少なくとも第1生成を行うものであり、第3データベースは、第1データベースに含まれる複数の建物のうち、第2データベースに含まれる建物と位置情報が重複するものについて、建物の情報と使用者に関する情報とソーラーパネルに関する情報の関係を示すものである。
また、好ましくは、第3データベースが表示された状態、若しくは、第2建物情報が表示された状態で、所定の操作が行われた場合に、制御部は、所定の操作に対応する建物の使用者に対して、上空から建物を撮影する若しくはスキャンすることについての同意を求める案内書類を生成する。
当該案内書類が自動的に生成されることにより、効率よく、多くの見込み客(第3データベースに登録された建物の使用者)に対して、当該案内書類を用意することが可能になる。
また、当該案内書類のコンテンツに対する合意が得られた後に、建物の上面に関する詳細な情報を得て、さらに詳しく最適なソーラーパネルに関する情報を提供することが可能になる。
また、好ましくは、制御部は、少なくとも第2生成を行うものであり、第2建物情報の画面表示では、第1データベースに含まれる複数の建物のうち、第2データベースに含まれる建物と位置情報が重複するものが強調される。
また、好ましくは、制御部は、第1生成と第2生成を行うものであり、第3データベースの画面表示、若しくは第2建物情報の画面表示において、入力部を介して、建物の少なくとも一つが指定されると、第2建物情報に、指定された建物の位置情報と使用者に関する情報とソーラーパネルに関する情報の表示が加えられる。
本発明に係る見込み客算出プログラムは、複数の建物の位置情報と、複数の建物それぞれの上面を含む画像情報と地図情報の少なくとも一方を含む建物情報に基づいて特定された建物に設置可能なソーラーパネルに関する情報との関係を示す第1データベースの記録を行う記録工程と、第1データベースと、建物の位置情報と建物の使用者に関する情報との関係を示す第2データベースとに基づいて、建物の位置情報と建物の使用者に関する情報とソーラーパネルに関する情報との関係を示す第3データベースの第1生成と、第1建物情報に建物の位置情報と使用者に関する情報とソーラーパネルに関する情報を付加した第2建物情報の第2生成の少なくとも一方を行う情報生成工程とを実行する。
好ましくは、第1データベースは、ソーラーパネルに関する情報として、建物若しくは建物の屋根に対応するソーラーパネルの大きさに関する情報を含み、第2データベースは、使用者に関する情報として、使用者が所属する組織に関する情報、建物における使用者が使用する領域における電力の使用量、建物の特性の少なくとも一つを含み、情報生成工程では、第1データベースに含まれるソーラーパネルに関する情報と、第2データベースに含まれる使用者に関する情報の少なくとも一方を使った絞り込み条件であって、入力装置を介して設定されたもので絞り込みが行われる。
また、好ましくは、第1データベースは、ソーラーパネルに関する情報として、建物若しくは建物の屋根に対応するソーラーパネルの大きさに関する情報を含み、第2データベースは、使用者に関する情報として、使用者の年齢と、使用者の家族に関する情報と、建物の築年数と、建物のローンに関する弁済情報と、使用者や家族のテレビの視聴時間、家族の通信販売の購入状況、建物の電気の使用量の少なくとも一つを含み、情報生成工程では、第1データベースに含まれるソーラーパネルに関する情報と、第2データベースに含まれる使用者に関する情報の少なくとも一方を使った絞り込み条件であって、入力装置を介して設定されたもので絞り込みが行われる。
以上のように本発明によれば、ソーラーパネルを設置する候補となる家屋について、使用者の情報とともに特定する見込み客算出装置などを提供することができる。
本状態における見込み客算出装置の構成図である。 第1家屋情報のコンテンツ例を示す図である。 第1データベースのコンテンツ例を示す図である。 中間家屋情報のコンテンツ例を示す図である。 第2データベースのコンテンツ例を示す図である。 緩めの絞り込み条件が設定された状態の絞り込み条件設定画面のコンテンツ例を示す図である。 図6の絞り込み条件で生成された第3データベースのコンテンツ例を示す図である。 図6の絞り込み条件で生成された第2家屋情報のコンテンツ例を示す図である。 厳しめの絞り込み条件が設定された状態の絞り込み条件設定画面のコンテンツ例を示す図である。 図9の絞り込み条件で生成された第3データベースのコンテンツ例を示す図である。 図9の絞り込み条件で生成された第2家屋情報のコンテンツ例を示す図である。 見込み客情報が、ポップアップ表示された第2家屋情報のコンテンツ例を示す図である。 案内書類表示画面のコンテンツ例を示す図である。 建物の使用者や使用者が属する組織などの情報を含む第2データベースのコンテンツ例を示す図である。 建物の使用者が属する組織などの絞り込み条件を含む絞り込み条件設定画面のコンテンツ例を示す図である。
以下、本実施形態について、図を用いて説明する。本実施形態における見込み客算出装置1は、サーバー30、使用者端末50を備える(図1参照)。
一例として、本実施形態では、図4に示すような家屋(第1家屋101〜第51家屋151)が点在する地域内におけるソーラーパネルの見込み客を推定する形態を説明する。
サーバー30は、サーバー通信部31、サーバー記録部33、サーバー制御部35を有する。
使用者端末50は、端末通信部51、端末記録部53、端末制御部55、入力部57、表示部59を有する。
サーバー通信部31は、ネットワークを介して、外部端末40や、使用者端末50の端末通信部51と通信を行う。
サーバー通信部31は、ネットワークを介して、外部端末40などにアクセスし、第1家屋情報M1(図2参照)を受信する。
第1家屋情報(第1建物情報)M1は、航空写真など複数の家屋それぞれの上面を含む画像情報と地図情報の少なくとも一方であり、第1家屋情報M1に含まれる家屋に対応する位置情報(住所情報と緯度経度情報の少なくとも一方)を含む。
ただし、ネットワークを介さずに取得した航空写真などの画像情報若しくは地図情報に、当該画像情報若しくは地図情報に含まれる家屋に対応する位置情報を付与したものが、第1家屋情報M1として使用される形態であってもよい。
サーバー記録部33は、第1家屋情報M1に基づいて生成された、家屋番号、家屋の位置情報(住所情報と緯度経度情報の少なくとも一方)と、当該家屋に設置可能なソーラーパネルの情報(パネル情報)の関係を示す第1データベースD1(図3参照)と、第1データベースD1に登録された家屋が含まれる中間家屋情報MM(第1家屋情報M1に家屋番号が付与された家屋情報)を記録する(図4参照)。
家屋番号は、第1家屋情報M1に含まれる家屋ごとに付与された固有の番号で、本実施形態では「104」など数字3桁の文字列で構成される例を示す。
家屋の位置情報は、第1家屋情報M1に含まれる家屋に対応する位置情報で、本実施形態では、住所情報が位置情報として用いられる例を示す。
パネル情報は、第1家屋情報M1に含まれる家屋に対応可能なソーラーパネルに関する情報で、本実施形態では、家屋の屋根の大きさなどに基づいて算出される設置可能なソーラーパネルの大きさ(A:大型、B:中型:C:小型、D:設置不可)が、パネル情報として用いられる例を示す。
ただし、設置可能なソーラーパネルの出力、品番、価格など、さらに詳細情報を、パネル情報として含める形態であってもよい。
この場合は、サーバー記録部33は、屋根に関する情報(大きさ、形状、傾き度合いなど)と、対応するソーラーパネルの仕様(出力、品番、価格など)の関係を示す詳細ソーラーパネルデータベース(不図示)を記録する。
また、サーバー記録部33には、サーバー30と外部端末40や使用者端末50との情報送受信を行ったり、第1データベースD1や中間家屋情報MMの更新を行ったり、第3データベースD3の生成(第1生成)や第2家屋情報(第2建物情報)M2の生成(第2生成)を行ったりしたりするサーバー側見込み客算出プログラムがインストールされている。
サーバー制御部35は、サーバー側見込み客算出プログラムを実行させて、サーバー30の各部の制御を行う。
サーバー側見込み客算出プログラムは、第1データベース生成工程、記録工程、中間家屋情報生成工程、第2データベース受信工程、絞り込み条件受信工程、情報生成工程(第1生成、第2生成)、第3データベース送信工程、第2家屋情報送信工程などを実行する。
次に、使用者端末50における各部(端末通信部51、端末記録部53、端末制御部55、入力部57、表示部59)の構成を説明する。
端末通信部51は、ネットワークを介して、サーバー30のサーバー通信部31と通信し、情報の送受信を行う通信装置である。
端末記録部53には、端末側見込み客算出プログラムがインストールされる。
端末側見込み客算出プログラムは、第2データベース送信工程、絞り込み条件送信工程、第3データベース受信工程、第2家屋情報受信工程などを実行し、見込み客に関する情報(絞り込み条件設定画面P1、データベース表示画面P2、地図表示画面P3、案内書類表示画面P4)を表示部59に表示させる。
サーバー側見込み客算出プログラム、及び端末側見込み客算出プログラムの具体的な動作は後述する。
端末制御部55は、端末側見込み客算出プログラムを実行させて、使用者端末50の各部の制御を行う。
入力部57は、端末側見込み客算出プログラムの操作、特に、第2データベースD2の送信操作、絞り込み条件の設定操作などに使用される。
表示部59は、見込み客に関する情報(絞り込み条件設定画面P1、データベース表示画面P2、地図表示画面P3、案内書類表示画面P4)を表示する表示装置である。
本実施形態では、表示部59にタッチパネルが設けられ、入力部57と表示部59とが一体的に構成される形態を説明するが、入力部57と表示部59とが別体で構成される形態であっても良い。
次に、サーバー側見込み客算出プログラム、及び端末側見込み客算出プログラムの具体的な動作について説明する。
サーバー制御部35は、第1時間T1(例えば、T1=60日)ごとに、外部端末40にアクセスして、第1家屋情報M1を受信し、第1家屋情報M1における家屋を特定し、特定した家屋ごとに、家屋番号を付与する。
また、サーバー制御部35は、第1家屋情報M1における家屋若しくは当該家屋の屋根を特定し、特定した家屋若しくは屋根の大きさに基づいて、当該屋根に設置可能なソーラーパネルの大きさを特定する。
ソーラーパネルの詳細情報を特定する場合には、サーバー記録部33に記録された詳細ソーラーパネルデータベースを用いて、当該屋根に設置可能なソーラーパネルの詳細情報を特定する。
サーバー制御部35は、家屋番号、第1家屋情報M1に含まれる家屋の位置情報、ソーラーパネルに関する情報(当該家屋に設置可能なソーラーパネルの大きさと、ソーラーパネルの詳細情報の少なくとも一方)の関係を示す第1データベースD1を生成し、サーバー記録部33に記録する(第1データベース生成工程、記録工程)。
サーバー制御部35は、第1家屋情報に、特定した家屋ごとに付与した家屋番号を加えた中間家屋情報MMを生成し、サーバー記録部33に記録する(中間家屋情報生成工程)。
端末制御部55は、使用者による入力部57を使った操作に基づいて、第2データベースD2と絞り込み条件に関する情報をサーバー30に送信する(第2データベース送信工程、絞り込み条件送信工程)。
サーバー制御部35は、使用者端末50から第2データベースD2と絞り込み条件に関する情報を受信すると、第1データベースD1と組み合わせて第3データベースD3の生成(第1生成)を行い、中間家屋情報MMと組み合わせて第2家屋情報M2の生成(第2生成)を行い、第3データベースD3と第2家屋情報M2を使用者端末50に送信する(第2データベース受信工程、絞り込み条件受信工程、情報生成工程(第1生成、第2生成)、第3データベース送信工程、第2家屋情報送信工程)。
第2データベースD2は、使用者端末50を操作する使用者などの顧客情報で、顧客の居住地(家屋)に関する位置情報(住所情報と緯度経度情報の少なくとも一方)、当該顧客(家屋の居住者)の氏名、当該顧客の年齢、家族の人数、居住地の家屋の築年数、当該家屋のローンに関する弁済情報の関係を示す(図5参照)。
本実施形態では、顧客の氏名の具体例として、名字だけを表記し名前の部分を省略したものが使用される形態を説明するが、名前の部分を省略しないものが使用される形態であってもよい。
また、家族の人数に代えて、若しくは加えて、居住者に対する跡継ぎ出来る者が居るか否かの情報を、第2データベースD2に設けても良い。
また、顧客情報として、居住者や当該居住者を含む家族のテレビの視聴時間、当該家族の通信販売の購入状況、当該居住者に対応する家屋の電気の使用量などが、第2データベースD2に設けられる形態であってもよい。
本実施形態では、ローンの弁済が滞った(ローンの支払い期日までに所定金額の支払いが出来なかった)ことがある(見込み客として適している可能性が低い)場合にパラメータ:1が設定され、ローンの弁済が滞ったことが無い(見込み客として適している可能性が高い)場合にパラメータ:0が設定される弁済情報パラメータが、当該弁済情報として用いられる例を示す。
ただし、ローンの年数、ローンの残り金額など、さらに詳細情報を、弁済情報として含める形態であってもよい。
第2データベースD2は、後述する絞り込み条件を使用者端末50からサーバー30へ送信する際に送信されるか、絞り込み条件を送信する前に送信される。
使用者端末50若しくは、別の端末(不図示)で作成され記録媒体などに記録されたものが、第2データベースD2として、用いられる。
第3データベースD3は、第1データベースD1と第2データベースD2に含まれる情報のうち、位置情報が重複するものであって、使用者端末50で設定された絞り込み条件に合致するもの(所定の条件を満たし、見込み客として適している者)に対応する、家屋番号と、当該家屋の位置情報と、当該家屋の居住者に関する情報(顧客の氏名、当該顧客の年齢や家族の人数や当該家屋の築年数や当該家屋のローンに関する弁済情報など)と、ソーラーパネルに関する情報(当該家屋に設置可能なソーラーパネルの大きさなど)との関係を示す(図7、図10参照)。
第3データベースD3は、データベース表示画面P2として、使用者端末50の表示部59に表示される。
第2家屋情報M2は、中間家屋情報MMに、第3データベースD3に含まれる家屋を強調する情報、地図上に当該家屋に関する情報(家屋の位置情報、居住者に関する情報、ソーラーパネルに関する情報)を表示する情報を加えたものである(図8、図11参照)。
第2家屋情報M2は、地図表示画面P3として、使用者端末50の表示部59に表示される。
本実施形態では、第3データベースD3に含まれる家屋に黒塗り星印が、強調する情報の例として加えられ、当該黒塗り星印の近傍がタッチ操作されると、当該黒塗り星印に対応する家屋に関する情報(見込み客情報M2a)が、当該黒塗り星印の近傍に、ポップアップ表示などで地図表示画面P3に加えられる(図12参照)。
図12は、家屋番号:105に対応する見込み客情報M2aにおける「強調する情報(黒塗り星印)に対応する家屋に関する情報」として、「住所:○○市××町2−18−10、設置可能と考えられるソーラーパネルの大きさ:中程度、氏名:斉藤**、家族:4名、家屋の築年数:25年、ローンの弁済滞り:なし」を表示する例を示す。
見込み客情報M2aの表示は、かかる情報の他に、見込み客情報M2aの表示が行われる前の状態に戻すための戻るボタンb1と、当該顧客に対する案内書類を作成するための案内書類作成ボタンb2を有する。
戻るボタンb1が操作されると、見込み客情報M2aのポップアップ表示が行われる前の状態(データベース表示画面P2若しくは、ポップアップ表示のない地図表示画面P3)に戻される。
案内書類作成ボタンb2が操作されると、サーバー制御部35若しくは端末制御部55は、当該顧客に対して、「顧客の家屋の屋上にはパネル情報に対応する大きさのソーラーパネルを設置することが出来る可能性があること」と「設置可能なソーラーパネルを詳細に見積もるために、当該家屋の上空を、ドローンなどを使ってスキャン若しくは撮影することについて同意を求めること」を示す領域、及び「同意する旨の承諾を書き込み領域」を含む案内書類を作成し、端末制御部55は、当該案内書類のコンテンツを含む案内書類表示画面P4を表示部59に出力させたり、不図示のプリンターを介して当該案内書類を出力させたりする(図13参照)。
なお、データベース表示画面P2が表示された状態で、データベース表示画面P2上の第3データベースD3における顧客氏名を含む行を操作した場合に、地図表示画面P3の表示に切り替えられ、第2家屋情報M2における当該顧客に対応する家屋の黒塗り星印の近傍に、ポップアップ表示などで見込み客情報M2aが加えられる形態であってもよいし、当該顧客に対応する案内書類表示画面P4の表示や出力が行われる形態であってもよい。
絞り込み条件設定画面P1で、入力部57を介して絞り込み条件が設定され、当該絞り込み条件が使用者端末50からサーバー30へ送信されると、サーバー制御部35は、第3データベースD3及び第2家屋情報M2を生成し、使用者端末50に送信し、これらを表示切り替え可能な状態で、使用者端末50の表示部59に表示させる(第3データベース受信工程、第2家屋情報受信工程、データベース表示画面P2(図7、図10参照)、地図表示画面P3(図8、図11参照))。
絞り込み条件は、第1データベースD1と第2データベースD2とで位置情報が重複するものから絞り込みを行うための条件であり、使用者端末50に表示される絞り込み条件設定画面P1(図6、図10参照)で入力部57を介して設定され、第1データベースD1と第2データベースD2とで位置情報が重複する家屋や対応する顧客について、当該絞り込み条件に合致するものが、ソーラーパネル設置の見込み客として第3データベースD3に登録される。
本実施形態では、パネル情報で設定したパネル大きさ(A、B、C、D)と、顧客の年齢と、顧客の家族と、家屋の築年数と、弁済条件を考慮するか否か(Yes、No)が絞り込み条件として使用されるが、第1データベースD1と第2データベースD2に含まれる項目のいずれかに対応する他の条件が追加される形態であってもよい。
図6は、比較的緩めの絞り込み条件(パネル大きさ:AとBとCとDのすべて、年齢制限:なし、家族人数制限:なし、築年数制限:なし、弁済情報の考慮:なし)を設定した場合の、絞り込み条件設定画面P1の例を示し、図7は、かかる条件で絞り込みを行った場合の第3データベースD3を含むデータベース表示画面P2の例を示し、図8は、かかる条件で絞り込みを行った場合の第2家屋情報M2を含む地図表示画面P3の例を示す。
図9は、比較的厳しめの絞り込み条件(パネル大きさ:AとBのみ、年齢制限:65歳以下、家族人数制限:2人以上、築年数制限:25年以下、弁済情報の考慮:あり)を設定した場合の、絞り込み条件設定画面P1の例を示し、図10は、かかる条件で絞り込みを行った場合の第3データベースD3を含むデータベース表示画面P2の例を示し、図11は、かかる条件で絞り込みを行った場合の第2家屋情報M2を含む地図表示画面P3の例を示す。
ソーラーパネルに関する情報を含む第1データベースD1と、居住者に関する情報を含む第2データベースD2とに基づいて、第3データベースD3を生成したり、居住者に関する情報などを表示可能な状態の第2家屋情報を生成したりするので、ソーラーパネルを設置する候補となる家屋について、居住者の情報を含めて特定し、出力することが可能になる。
また、第1データベースD1と第2データベースD2とで位置情報が重複したものについて、ソーラーパネルに関する情報、居住者に関する情報を使って、絞り込みを行うことにより、所望の条件に近い居住者や家屋を特定することが可能になる。
案内書類作成ボタンb2の操作などに基づいて、案内書類が自動的に生成されることにより、効率よく、多くの見込み客(第3データベースD3に登録された家屋の居住者)に対して、当該案内書類を用意することが可能になる。
また、当該案内書類のコンテンツに対する合意が得られた後に、家屋の上面に関する詳細な情報を得て、さらに詳しく最適なソーラーパネルに関する情報を提供することが可能になる。
なお、本実施形態では、サーバー30にサーバー側見込み客算出プログラムがインストールされ、使用者端末50に端末側見込み客算出プログラムがインストールされる形態を説明したが、サーバー側見込み客算出プログラムと端末側見込み客算出プログラムの両方の機能を含む見込み客算出プログラムがサーバー30にインストールされ、使用者端末50がネットワークを介してサーバー30にアクセスし、Web上で当該見込み客算出プログラムを動作させる形態であってもよい。
この場合は、サーバー30が見込み客算出装置に相当する。
また、サーバー30を使用せず、使用者端末50に当該見込み客算出プログラムがインストールされる形態であってもよい。
この場合は、使用者端末50が見込み客算出装置に相当する。
なお、見込み客算出プログラムが使用者端末50にインストールされる場合には、サーバー30が不要になり、サーバー30と使用者端末50との間の情報送信工程が省略される。
(本実施形態の変形例)
本実施形態では、人が居住する家屋を建物とし、家屋の居住者を建物の使用者とした場合の例を説明した。
しかしながら、建物は、事業で用いる店舗や工場などであってもよい。
この場合には、第2データベースD2に含まれる情報、すなわち見込み客算出演算を行う際に用いる情報を異なるものにしてもよい。
例えば、第2データベースD2が、使用者に関する情報として、使用者が所属する組織に関する情報(会社名、業種など)、建物における使用者が使用する領域における電力の使用量、建物の特性(許可の有無など)の少なくとも一つを含む形態が考えられる(本実施形態の変形例、図14参照)。
建物における使用者が使用する領域は、例えば、建物における使用者が借りている店舗領域などが考えられる。
図14は、使用者が所属する組織に関する情報の一例として、組織名(会社Aなどの会社名)と、業種(飲食、小売、保険など)を挙げ、建物における使用者が使用する領域における電力の使用量の一例として、単位期間あたりの電力使用量が多いか中程度か少ないかに関する情報を挙げ、建物の特性の一例として、ソーラーパネルを設置する際に行政機関への許認可が必要か否か(必要:1、不要:0)に関する情報を挙げ、これらと位置情報や使用者の氏名との関係を示す。
絞り込み条件設定画面P1も、使用者に関する情報に対応したものが設定される(図15参照)。
図15は、本実施形態の変形例の第2データベースD2に対応する絞り込み条件設定(パネル大きさ:AとBのみ、組織:会社のみ、業種:飲食のみ、電力使用量:多い組織と中程度の組織、許可の有無:許可不要の組織のみ)を設定した場合の、絞り込み条件設定画面P1の例を示す。
ソーラーパネルに関する情報を含む第1データベースD1と、建物の使用者に関する情報を含む第2データベースD2とに基づいて、第3データベースD3を生成したり、使用者に関する情報などを表示可能な状態の第2建物情報を生成したりするので、ソーラーパネルを設置する候補となる建物について、使用者の情報を含めて特定し、出力することが可能になる。
また、第1データベースD1と第2データベースD2とで位置情報が重複したものについて、ソーラーパネルに関する情報、使用者に関する情報を使って、絞り込みを行うことにより、所望の条件に近い使用者や建物を特定することが可能になる。
1 見込み客算出装置
30 サーバー
31 サーバー通信部
33 サーバー記録部
35 サーバー制御部
40 外部端末
50 使用者端末
51 端末通信部
53 端末記録部
55 端末制御部
57 入力部
59 表示部
b1 戻るボタン
b2 案内書類作成ボタン
D1〜D3 第1データベース〜第3データベース
M1、M2 第1家屋情報(第1建物情報)、第2家屋情報(第2建物情報)
M2a 見込み客情報
MM 中間家屋情報
P1 絞り込み条件設定画面
P2 データベース表示画面
P3 地図表示画面
P4 案内書類表示画面
T1 第1時間

Claims (10)

  1. 複数の建物の位置情報と、前記複数の建物それぞれの上面を含む画像情報と地図情報の少なくとも一方を含む第1建物情報に基づいて特定された前記建物に設置可能なソーラーパネルに関する情報との関係を示す第1データベースの記録を行う記録部と、
    前記第1データベースと、前記建物の位置情報と前記建物の使用者に関する情報との関係を示す第2データベースとに基づいて、前記建物の位置情報と前記建物の使用者に関する情報と前記ソーラーパネルに関する情報との関係を示す第3データベースの第1生成と、前記第1建物情報に前記建物の位置情報と前記使用者に関する情報と前記ソーラーパネルに関する情報を付加した第2建物情報の第2生成の少なくとも一方を行う制御部とを備えることを特徴とする見込み客算出装置。
  2. 前記第1データベースは、前記ソーラーパネルに関する情報として、前記建物若しくは前記建物の屋根に対応するソーラーパネルの大きさに関する情報を含み、
    前記第2データベースは、前記使用者に関する情報として、前記使用者が所属する組織に関する情報、前記建物における前記使用者が使用する領域における電力の使用量、前記建物の特性の少なくとも一つを含み、
    前記制御部は、前記第1生成と前記第2生成の少なくとも一方を行う際に、前記第1データベースに含まれるソーラーパネルに関する情報と、前記第2データベースに含まれる前記使用者に関する情報の少なくとも一方を使った絞り込み条件であって、入力装置を介して設定されたもので絞り込みを行うことを特徴とする請求項1に記載の見込み客算出装置。
  3. 前記第1データベースは、前記ソーラーパネルに関する情報として、前記建物若しくは前記建物の屋根に対応するソーラーパネルの大きさに関する情報を含み、
    前記第2データベースは、前記使用者に関する情報として、前記使用者の年齢と、前記使用者の家族に関する情報と、前記建物の築年数と、前記建物のローンに関する弁済情報と、前記使用者や前記家族のテレビの視聴時間、前記家族の通信販売の購入状況、前記建物の電気の使用量の少なくとも一つを含み、
    前記制御部は、前記第1生成と前記第2生成の少なくとも一方を行う際に、前記第1データベースに含まれるソーラーパネルに関する情報と、前記第2データベースに含まれる前記使用者に関する情報の少なくとも一方を使った絞り込み条件であって、入力装置を介して設定されたもので絞り込みを行うことを特徴とする請求項1に記載の見込み客算出装置。
  4. 前記制御部は、少なくとも前記第1生成を行うものであり、
    前記第3データベースは、前記第1データベースに含まれる複数の建物のうち、前記第2データベースに含まれる前記建物と位置情報が重複するものについて、前記建物の情報と前記使用者に関する情報と前記ソーラーパネルに関する情報の関係を示すものであることを特徴とする請求項1に記載の見込み客算出装置。
  5. 前記第3データベースが表示された状態、若しくは、前記第2建物情報が表示された状態で、所定の操作が行われた場合に、前記制御部は、前記所定の操作に対応する前記建物の前記使用者に対して、上空から前記建物を撮影する若しくはスキャンすることについての同意を求める案内書類を生成することを特徴とする請求項1に記載の見込み客算出装置。
  6. 前記制御部は、少なくとも前記第2生成を行うものであり、
    前記第2建物情報の画面表示では、前記第1データベースに含まれる複数の建物のうち、前記第2データベースに含まれる前記建物と位置情報が重複するものが強調されることを特徴とする請求項1に記載の見込み客算出装置。
  7. 前記制御部は、前記第1生成と前記第2生成を行うものであり、
    前記第3データベースの画面表示、若しくは前記第2建物情報の画面表示において、入力部を介して、建物の少なくとも一つが指定されると、前記第2建物情報に、前記指定された建物の前記位置情報と前記使用者に関する情報と前記ソーラーパネルに関する情報の表示が加えられることを特徴とする請求項1に記載の見込み客算出装置。
  8. 複数の建物の位置情報と、前記複数の建物それぞれの上面を含む画像情報と地図情報の少なくとも一方を含む建物情報に基づいて特定された前記建物に設置可能なソーラーパネルに関する情報との関係を示す第1データベースの記録を行う記録工程と、
    前記第1データベースと、前記建物の位置情報と前記建物の使用者に関する情報との関係を示す第2データベースとに基づいて、前記建物の位置情報と前記建物の使用者に関する情報と前記ソーラーパネルに関する情報との関係を示す第3データベースの第1生成と、前記第1建物情報に前記建物の位置情報と前記使用者に関する情報と前記ソーラーパネルに関する情報を付加した第2建物情報の第2生成の少なくとも一方を行う情報生成工程とを実行することを特徴とする見込み客算出プログラム。
  9. 前記第1データベースは、前記ソーラーパネルに関する情報として、前記建物若しくは前記建物の屋根に対応するソーラーパネルの大きさに関する情報を含み、
    前記第2データベースは、前記使用者に関する情報として、前記使用者が所属する組織に関する情報、前記建物における前記使用者が使用する領域における電力の使用量、前記建物の特性の少なくとも一つを含み、
    前記情報生成工程では、前記第1データベースに含まれるソーラーパネルに関する情報と、前記第2データベースに含まれる前記使用者に関する情報の少なくとも一方を使った絞り込み条件であって、入力装置を介して設定されたもので絞り込みが行われることを特徴とする請求項8に記載の見込み客算出プログラム。
  10. 前記第1データベースは、前記ソーラーパネルに関する情報として、前記建物若しくは前記建物の屋根に対応するソーラーパネルの大きさに関する情報を含み、
    前記第2データベースは、前記使用者に関する情報として、前記使用者の年齢と、前記使用者の家族に関する情報と、前記建物の築年数と、前記建物のローンに関する弁済情報と、前記使用者や前記家族のテレビの視聴時間、前記家族の通信販売の購入状況、前記建物の電気の使用量の少なくとも一つを含み、
    前記情報生成工程では、前記第1データベースに含まれるソーラーパネルに関する情報と、前記第2データベースに含まれる前記使用者に関する情報の少なくとも一方を使った絞り込み条件であって、入力装置を介して設定されたもので絞り込みが行われることを特徴とする請求項7に記載の見込み客算出プログラム。


JP2018085138A 2017-07-04 2018-04-26 見込み客算出装置、及び見込み客算出プログラム Pending JP2019016344A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130770 2017-07-04
JP2017130770 2017-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019016344A true JP2019016344A (ja) 2019-01-31

Family

ID=65358619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085138A Pending JP2019016344A (ja) 2017-07-04 2018-04-26 見込み客算出装置、及び見込み客算出プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019016344A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135662A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社Looop システム、方法、及びプログラム
JP2021021993A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 不動産の住所関連情報の取得方法、プログラム、不動産の住所関連情報の取得システム
WO2024085013A1 (ja) * 2022-10-18 2024-04-25 岳生 阿久津 システム、プログラム及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328926A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Aichi Tokei Denki Co Ltd 公共事業支援システム及びその構築方法及び公共事業支援プログラム及びそのプログラムを記憶したコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2005196321A (ja) * 2003-12-28 2005-07-21 Sensuke Suzuki 太陽光発電システムの販売方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328926A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Aichi Tokei Denki Co Ltd 公共事業支援システム及びその構築方法及び公共事業支援プログラム及びそのプログラムを記憶したコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2005196321A (ja) * 2003-12-28 2005-07-21 Sensuke Suzuki 太陽光発電システムの販売方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135662A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社Looop システム、方法、及びプログラム
JP2021021993A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 不動産の住所関連情報の取得方法、プログラム、不動産の住所関連情報の取得システム
JP7357239B2 (ja) 2019-07-24 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 不動産の住所関連情報の取得方法、プログラム、不動産の住所関連情報の取得システム
WO2024085013A1 (ja) * 2022-10-18 2024-04-25 岳生 阿久津 システム、プログラム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105653368B (zh) 用于私人云计算的系统和方法
US8839232B2 (en) Customer relationship management portal system and method
US8131591B2 (en) Updating contents of asynchronously refreshable webpages
US9015207B2 (en) Mobile sales tracking system
US20090276713A1 (en) Network accessible content management methods, systems and apparatuses
US11727477B1 (en) Virtual reality visualization system with object recommendation engine
US20130185162A1 (en) Advertisement management system and method
US20120137309A1 (en) Workflow integration and portal systems and methods
JP2019016344A (ja) 見込み客算出装置、及び見込み客算出プログラム
US11243655B2 (en) Occupant and guest interaction with a virtual environment
WO2014009461A1 (en) Integrated three dimensional product access and display system
JP5530173B2 (ja) 組織構造管理ディレクトリを備えたディレクトリシステム及びそのプログラム
JP5006823B2 (ja) 画面情報生成装置、端末制御装置、画面情報生成方法、画面情報生成プログラム、端末制御方法及び端末制御プログラム
US20160217421A1 (en) Remote management techniques
JP7347888B1 (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
JP6423272B2 (ja) 法人情報提供装置及びサーバプログラム
US20090171743A1 (en) Service request system with natural service provider profiling and methods thereof
CN104272343A (zh) 用于广告系统的图形用户接口及其相关方法
JP6690564B2 (ja) 作業支援装置及びプログラム
US20210326403A1 (en) Website creation from mobile device data
US20190342409A1 (en) Website creation from location and communication data
JP2002140368A (ja) 図書管理方法および装置
US11017457B2 (en) Information processing system and information processing method of information processing system
JP2017117421A (ja) 民泊施設支援システムおよび民泊施設支援方法
US10984493B1 (en) Augmented or virtual reality to scenario plan property purchase or renovation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220927