JP2019012973A - 映像配信システム、通信装置、動画配信サーバ及び映像配信方法 - Google Patents

映像配信システム、通信装置、動画配信サーバ及び映像配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019012973A
JP2019012973A JP2017129680A JP2017129680A JP2019012973A JP 2019012973 A JP2019012973 A JP 2019012973A JP 2017129680 A JP2017129680 A JP 2017129680A JP 2017129680 A JP2017129680 A JP 2017129680A JP 2019012973 A JP2019012973 A JP 2019012973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
moving image
video
unit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017129680A
Other languages
English (en)
Inventor
史朗 上島
Shiro Uejima
史朗 上島
健太郎 柴田
Kentaro Shibata
健太郎 柴田
山田 憲司
Kenji Yamada
憲司 山田
俊輔 磯崎
Shunsuke Isozaki
俊輔 磯崎
聡一郎 内田
Soichiro Uchida
聡一郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Plala Inc
Original Assignee
NTT Plala Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Plala Inc filed Critical NTT Plala Inc
Priority to JP2017129680A priority Critical patent/JP2019012973A/ja
Publication of JP2019012973A publication Critical patent/JP2019012973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】グループ化された複数の動画を時間的な経過を表す指標により同期し、再生することが可能となる。【解決手段】視聴される動画データの候補を特定させる検索情報を送信し、検索情報に基づいて特定された動画データの候補を表すサムネイル情報を取得する動画情報要求部を備える、第1端末と、検索情報に従って特定される動画情報に基づいてサムネイル情報を生成するサムネイル情報生成部を備える、情報管理サーバと、動画情報に含まれる動画識別情報によって特定される動画データを第1端末に配信する配信部を備える、動画配信サーバと、を備え、動画情報要求部は、サムネイル情報から少なくとも1つ選択された動画情報に含まれる動画データを識別する動画識別情報と時間的な経過を表す時間情報とを動画配信サーバへ送信し、配信部は、動画識別情報に対応する動画データを時間情報に同期させて配信する、映像配信システム。【選択図】図1

Description

本発明は、映像配信システム、通信装置、動画配信サーバ及び映像配信方法に関する。
現在、動画撮影機能を有する端末が普及し、個人が撮影した動画を動画投稿サイト等に投稿する場合がある。投稿された動画は、動画投稿サイトの視聴者によって視聴される。投稿された動画は、同じイベントなどを撮影した動画であっても、撮影された場所によって動画が異なる。したがって、撮影者によって異なる動画が投稿される。このような場合、視聴者は、同じイベントが撮影された動画であっても、投稿者が異なる複数の動画を視聴する場合がある。
特開2012−093734号公報
しかしながら、ある投稿者によって投稿された動画を視聴した後に、別の投稿者によって投稿された同じイベントの動画を視聴する場合には、動画を切り替える作業負荷が大きくなるという問題があった。また、同じイベントの動画を時間軸で同期させつつ、複数の動画を同一画面で視聴したり、複数の動画を切り替えながら視聴したり、任意の動画を早送りした後に異なる動画に切り替えた場合に、切り替え後の動画を切替前の動画と同期された時間軸から視聴することが難しかった。
上記事情に鑑み、本発明は、グループ化された複数の動画を時間的な経過を表す指標により同期し、再生する技術を提供することを目的としている。
本発明の一態様は、視聴される動画データの候補を特定させる検索情報を送信し、前記検索情報に基づいて特定された動画データの候補を表すサムネイル情報を取得する動画情報要求部を備える、第1端末と、前記検索情報に従って特定される動画情報に基づいて前記サムネイル情報を生成するサムネイル情報生成部を備える、情報管理サーバと、前記動画情報に含まれる動画識別情報によって特定される動画データを前記第1端末に配信する配信部を備える、動画配信サーバと、を備え、前記動画情報要求部は、前記サムネイル情報から少なくとも1つ選択された前記動画情報に含まれる前記動画データを識別する動画識別情報と時間的な経過を表す時間情報とを前記動画配信サーバへ送信し、前記配信部は、前記動画識別情報に対応する動画データを前記時間情報に同期させて配信する、映像配信システム。
本発明の一態様は、上記の映像配信システムであって、前記動画配信サーバは、前記時間情報をネットワークを介して取得する時間情報付与部と、前記動画データに基づいて、前記動画識別情報を生成する動画識別情報生成部と、前記動画データを検索及び特定させる検索タグをネットワークを介して受け付け、前記動画識別情報と前記時間情報とに基づいて前記動画情報を生成する動画情報生成部と、さらに備える。
本発明の一態様は、上記の映像配信システムであって、前記第1端末は、ユーザからの入力を受け付ける入力部と、受け付けた前記動画データを表示させる出力させる出力部と、をさらに備え、前記動画データは、前記入力部が受け付けた入力に基づいて、前記出力部への出力を変化させる。
本発明の一態様は、上記の映像配信システムであって、前記時間情報は、協定世界時、グリニッジ標準時、日本標準時のいずれか1つである。
本発明の一態様は、上記の映像配信システムであって、前記動画データがコンピュータゲームの動画データである場合、前記時間情報は、前記コンピュータゲームの時間的な変化を表す値である。
本発明の一態様は、時間的な経過を表す時間情報をネットワークを介して取得する時間情報付与部と、動画データを識別する動画識別情報を取得する配信部と、前記動画データを検索及び特定させる検索タグを生成する検索タグ生成部と、前記動画識別情報と前記時間情報と前記検索タグとに基づいて前記動画情報を生成する動画情報生成部と、を備える通信装置。
本発明の一態様は、時間的な経過を表す時間情報をネットワークを介して取得する時間情報付与部と、動画データに基づいて、前記動画データを識別する動画識別情報を生成する動画識別情報生成部と、前記動画データを検索及び特定させる検索タグをネットワークを介して受け付け、前記動画識別情報と前記時間情報とに基づいて前記動画情報を生成する動画情報生成部と、を備える動画配信サーバ。
本発明の一態様は、第1端末が、視聴される動画データの候補を特定させる検索情報を送信し、前記検索情報に基づいて特定された動画データの候補を表すサムネイル情報を取得する動画情報要求ステップと、情報管理サーバが、前記検索情報に従って特定される動画情報に基づいて前記サムネイル情報を生成するサムネイル情報生成ステップと、動画配信サーバが、前記動画情報に含まれる動画識別情報によって特定される動画データを前記第1端末に配信する配信ステップと、を有し、前記動画情報要求ステップは、前記サムネイル情報から少なくとも1つ選択された前記動画情報に含まれる前記動画データを識別する動画識別情報と時間的な経過を表す時間情報とを前記動画配信サーバへ送信し、前記配信ステップは、前記動画識別情報に対応する動画データを前記時間情報に同期させて配信する、映像配信方法。
本発明により、グループ化された複数の動画を時間的な経過を表す指標により同期し、再生することが可能となる。
第1実施形態の映像配信システム1のシステム構成を表すシステム構成図である。 配信者端末100の機能構成を表す機能ブロック図である。 動画配信サーバ200の機能構成を表す機能ブロック図である。 時間情報サーバ300の機能構成を表す機能ブロック図である。 情報管理サーバ400の機能構成を表す機能ブロック図である。 視聴者端末500の機能構成を表す機能ブロック図である。 配信者端末100による撮像の一具体例を示す図である。 動画情報の一具体例を示す図である。 情報管理サーバ400に記憶される動画情報テーブルの一具体例を示す図である。 視聴者端末500の映像出力部503に表示されるサムネイル情報の一具体例を表す図である。 視聴者端末500を用いた動画視聴の一具体例である。 視聴者端末500による動画切替操作の一具体例である。 第1実施形態の映像配信システム1における動画送信の処理の流れを表すシーケンス図である。 第1実施形態の映像配信システム1における動画視聴の処理の流れを表すシーケンス図である。 ゲームサーバから配信される時間情報の具体例を示す図である。 配信者端末100aの機能構成を表す機能ブロック図である。 動画配信サーバ200aの機能構成を表す機能ブロック図である。 第2実施形態の映像配信システム1における動画視聴の処理の流れを表すシーケンス図である。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の映像配信システム1のシステム構成を表すシステム構成図である。映像配信システム1は、配信者端末100、動画配信サーバ200、時間情報サーバ300、情報管理サーバ400及び視聴者端末500を備える。配信者端末100、動画配信サーバ200、時間情報サーバ300、情報管理サーバ400及び視聴者端末500は、ネットワーク600を介して互いに通信可能に接続される。ネットワーク600は、例えば、インターネットで構成されてもよい。配信者端末100及び視聴者端末500は、ネットワーク600に複数接続される。映像配信システム1では、配信者端末100によって配信された動画情報と配信者端末100と互換性を有する動画生成プログラムによって生成された動画とが視聴者端末500に配信される。
図2は、配信者端末100の機能構成を表す機能ブロック図である。配信者端末100は、コンピュータゲーム装置、セットトップボックス、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ又はスマートフォン等の情報処理装置を用いて構成される。配信者端末100は、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)やメモリや補助記憶装置などを備える。配信者端末100は、動画配信プログラムを実行することによって通信部101、入力部102、映像出力部103、音声出力部104、撮像部105、ユーザID記憶部106、動画データ記憶部107及び制御部110を備える装置として機能する。配信者端末100は、第2端末の一態様である。配信者端末100は、通信装置の一態様である。
通信部101は、ネットワークインタフェースである。通信部101はネットワーク600を介して、動画配信サーバ200及び時間情報サーバ300と通信する。通信部101は、例えば無線LAN(Local Area Network)、有線LAN、Bluetooth(登録商標)又はLTE(Long Term Evolution)(登録商標)等の通信方式で通信してもよい。
入力部102は、配信者が配信者端末100に対して指示を送る入力装置を用いて構成される。入力装置は、例えば、配信者端末100専用のコントローラ、タッチペン、マウス、キーボード及びリモコン等である。入力部102は、映像出力部103と一体のタッチパネルとして構成されてもよい。入力部102がタッチパネルとして構成される場合、入力部102は、タッチ入力を受け付ける。入力部102は、入力装置を配信者端末100に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、入力部102は、入力装置において入力された入力信号から入力データ(例えば、配信者端末100に対する指示を示す指示情報)を生成し、配信者端末100に入力する。
映像出力部103は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の映像出力装置である。映像出力部103は、映像出力装置を配信者端末100に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、映像出力部103は、映像データから映像信号を生成し、自身に接続されている映像出力装置に映像信号を出力する。
音声出力部104は、スピーカー、マイク等の音声出力装置である。音声出力部104は、音声出力装置を配信者端末100に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、音声出力部104は、音声データから音声信号を生成し、自身に接続されている音声出力装置に音声信号を出力する。
撮像部105は、カメラやキャプチャボード等の既存の撮像装置を用いて構成される。撮像部105は、撮像した映像を動画データ生成部111に出力する。撮像部105は、撮像した映像を映像出力部103に出力する。撮像部105は、キャプチャボード等の撮像装置を配信者端末100に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、撮像部105は、撮像装置において入力された映像信号から映像データを生成し配信者端末100の動画データ生成部111に入力する。撮像部105は、映像と共に音声を集音してもよい。この場合、撮像部105は、集音した音声を動画データ生成部111に出力する。また、撮像部105は、音声を音声出力部104に出力する。
ユーザID記憶部106は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。ユーザID記憶部106は、ユーザIDを記憶する。ユーザIDは、例えば、配信者端末100の識別情報である。ユーザIDは、他のユーザIDと重複しない情報である。ユーザIDは、例えば、数字及びアルファベットを含む文字列等の情報であればどのような情報であってもよい。ユーザIDは、例えば指紋や顔のような生体情報であってもよい。ユーザIDは、動画配信サーバ200の提供元によって生成、配布される。
動画データ記憶部107は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。動画データ記憶部107は、動画データを記憶する。
制御部110は、配信者端末100の各部の動作を制御する。制御部110は、例えばCPU及びRAM(Random Access Memory)を備えた装置により実行される。制御部110は、映像配信プログラムを実行することによって、動画データ生成部111、時間情報付与部112、配信部113、検索タグ生成部114及び動画情報生成部115として機能する。
動画データ生成部111は、撮像部105から受け付けた映像及び映像に基づいて、動画データを生成する。動画データ生成部111は、生成した動画を動画データ記憶部107に記憶させる。動画データは、視聴者端末500で視聴可能な映像及び音声から構成されるデータである。動画データは、例えばAVI(Audio Video Interleave)形式、MPEG4(Moving Picture Experts Group 4)形式で生成される。動画データは、映像及び音声から構成されるデータであればどのような形式で生成されてもよい。動画データは、例えば、ユーザによるゲームのプレイ動画である。
時間情報付与部112は、動画データを動画配信サーバ200へ配信する場合、ネットワーク600を介して時間情報サーバ300から時間情報を取得する。時間情報付与部112は、取得した時間情報を動画情報生成部115に出力する。時間情報は、複数の動画をグループ化するために使用される情報である。時間情報は、例えば、タイムスタンプである。時間情報は、協定世界時(UTC:Coordinated Universal Time)の時刻に基づいて表されてもよいし、グリニッジ標準時(GMT:Greenwich Mean Time)や日本標準時(JST:Japan Standard Time)等の時刻に基づいて表示されてもよい。時間情報は、時間的な経過を表す指標であればどのような情報であってもよい。時間情報は、例えば、ゲームの残り時間、ゲームの経過時間又はゲーム世界の時刻であってもよい。
配信部113は、動画データを動画配信サーバ200へ送信する。配信部113は、動画データを送信する場合、ユーザIDを送信し、動画配信サーバ200から認証を受ける。配信部113は、認証成功した旨を受信した場合、動画データを動画配信サーバ200へ送信する。配信部113は、入力部102を介して、動画データのタイトルを受け付けてもよい。動画データのタイトルを受け付けた場合、配信部113は、動画データとともに動画データのタイトルを動画配信サーバ200へ送信する。なお、配信部113は、入力部102を介して、動画データのタイトル、動画データの説明文及び検索キーワード等の動画メタ情報を受付けてもよい。
検索タグ生成部114は、検索タグを生成する。検索タグ生成部114は、生成した検索タグを動画情報生成部115に出力する。検索タグは、配信者端末100のユーザによって動画配信サーバ200に送信された複数の動画データから、視聴者端末500のユーザが所望の動画データを検索及び特定するための情報である。検索タグは、例えば配信者端末100のユーザから、入力部102を介して受け付ける任意のハッシュタグでもよいし、ユーザの要求に基づいて、検索タグ生成部114が一意に生成するIDでもよい。検索タグ生成部114は、コンピュータゲーム装置又はゲームソフトウェアによって生成されたIDを用いてもよいし、ネットワーク600を介して他のコンピュータゲーム装置又はゲームソフトウェアから取得してもよい。
動画情報生成部115は、動画情報を生成する。動画情報は、複数の動画データをグループ化させる情報を有する。動画情報は、動画情報は時間情報、検索タグ及び動画識別情報を含む情報である。動画情報は、情報管理サーバ400に送信される。動画識別情報は、例えば、動画データの識別情報である。動画識別情報は、他の動画識別情報と重複しない情報である。動画識別情報は、例えば、動画データが記憶される動画配信サーバ200のURL(Uniform Resource Locator)であってもよい。動画識別情報は、数字及びアルファベットを含む文字列等の情報であればどのような情報であってもよい。動画識別情報は、動画配信サーバ200によって生成されてもよいし、コンピュータゲーム装置又はゲームソフトウェアによって生成されたIDを用いてもよいし、ネットワーク600を介して他のコンピュータゲーム装置又はゲームソフトウェアから取得してもよい。
図3は、動画配信サーバ200の機能構成を表す機能ブロック図である。動画配信サーバ200は、メインフレーム、ワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて構成される。動画配信サーバ200は、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備える。動画配信サーバ200は、動画配信プログラムを実行することによって、通信部201、ユーザID記憶部202、動画データ記憶部203及び制御部210を備える装置として機能する。
通信部201は、ネットワークインタフェースである。通信部201はネットワーク600を介して、配信者端末100及び視聴者端末500と通信する。通信部201は、例えば無線LAN、有線LAN又はLTE等の通信方式で通信してもよい。
ユーザID記憶部202は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。ユーザID記憶部202は、配信者端末100それぞれのユーザIDを記憶する。
動画データ記憶部203は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。動画データ記憶部203は、配信者端末100から受信した動画データを記憶する。
制御部210は、動画配信サーバ200の各部の動作を制御する。制御部210は、例えばCPU及びRAMを備えた装置により実行される。制御部210は、動画配信プログラムを実行することによって、認証部211、動画識別情報生成部212、動画取得部213及び配信部214として機能する。
認証部211は、配信者端末100から受け付けたユーザIDに対して認証処理を行う。具体的には、認証部211は、受け付けたユーザIDがユーザID記憶部202に記憶されているか否かを判定する。受け付けたユーザIDがユーザID記憶部202に記憶されている場合、認証部211は、認証成功と判定する。受け付けたユーザIDがユーザID記憶部202に記憶されていない場合、認証部211は、認証失敗と判定する。認証成功の場合、認証部211は、認証成功である旨を配信者端末100に送信する。認証失敗の場合、認証部211は、処理を終了する。認証失敗の場合、認証失敗である旨を配信者端末100に送信してもよい。
動画識別情報生成部212は、動画データが動画データ記憶部203に記憶されると、動画識別情報を生成する。動画識別情報生成部212は、生成した動画識別情報を動画データの送信元である配信者端末100に送信する。
動画取得部213は、視聴者端末500から受信した動画識別情報に基づいて、動画データ記憶部203から動画データを取得する。動画取得部213は、取得した動画データを配信部214を介して、視聴者端末500へ送信する。動画取得部213は、視聴者端末500から複数の動画識別情報を受け付けた場合、複数の動画データを取得し、視聴者端末500へ送信する。
配信部214は、ストリーミング形式で動画データを視聴者端末500へ配信する。配信部214は、動画取得部213によって取得された動画データのまま配信してもよいし、複数の動画データを配信部214にてキャプチャし、単一の動画データとして配信してもよい。配信部214は、配信者端末100から受け付けた時間情報にしたがって、複数の動画データを同期させて配信してもよい。
図4は、時間情報サーバ300の機能構成を表す機能ブロック図である。時間情報サーバ300は、メインフレーム、ワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて構成される。時間情報サーバ300は、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備える。時間情報サーバ300は、時間情報配信プログラムを実行することによって、通信部301及び制御部310を備える装置として機能する。時間情報サーバ300は、例えば、NTP(Network Time Protocol)サーバであってもよいし、コンピュータゲーム装置メーカーやコンピュータゲームソフトメーカーによって提供されるゲーム内時間を同期させるゲームサーバであってもよい。
通信部301は、ネットワークインタフェースである。通信部301はネットワーク600を介して、配信者端末100と通信する。通信部301は、例えば無線LAN、有線LAN又はLTE等の通信方式で通信してもよい。
制御部310は、時間情報サーバ300の各部の動作を制御する。制御部310は、例えばCPU及びRAMを備えた装置により実行される。制御部310は、時間情報配信プログラムを実行することによって、時間情報配信部311として機能する。
時間情報配信部311は、配信者端末100からの要求に応じて、時間情報を配信する。
図5は、情報管理サーバ400の機能構成を表す機能ブロック図である。情報管理サーバ400は、メインフレーム、ワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて構成される。情報管理サーバ400は、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備える。情報管理サーバ400は、情報管理プログラムを実行することによって、通信部401、動画情報記憶部402及び制御部410を備える装置として機能する。
通信部401は、ネットワークインタフェースである。通信部401はネットワーク600を介して、配信者端末100及び視聴者端末500と通信する。通信部401は、例えば無線LAN、有線LAN又はLTE等の通信方式で通信してもよい。
動画情報記憶部402は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。動画情報記憶部402は、動画情報テーブルを記憶する。動画情報テーブルは、動画上オフレコードを有する。動画情報レコードは、配信者端末100から受け付けた動画情報を記憶する。
制御部410は、情報管理サーバ400の各部の動作を制御する。制御部410は、例えばCPU及びRAMを備えた装置により実行される。制御部410は、情報管理プログラムを実行することによって、サムネイル情報生成部411として機能する。
サムネイル情報生成部411は、動画情報記憶部402に記憶される動画情報と視聴者端末500から受け付けた検索情報とに基づいて、サムネイル情報を生成する。具体的には、サムネイル情報生成部411は、受け付けた検索情報と動画情報記憶部402に記憶される動画情報とが所定の条件を満たす動画情報を1つ以上取得する。所定の条件とは、例えば、検索情報と動画識別情報、時間情報又は検索タグの少なくとも1つが完全一致することであってもよいし、部分一致することであってもよい。サムネイル情報生成部411は、取得した動画情報に含まれる動画識別情報を、サムネイル表示用の割付データと組み合わせ、サムネイル情報を生成する。検索情報は、サムネイル情報生成部411が、視聴者端末500のユーザに視聴させる動画データの候補を特定する情報である。
サムネイル表示用の割付データは、複数の動画データを表示可能なデータである。サムネイル表示用の割付データは、動画データを表示可能なウィンドウを複数有する。サムネイル情報は、ウィンドウ毎に動画識別情報を対応させて生成される。サムネイル情報は、視聴者端末500で視聴される動画データの候補の一覧を表す情報である。サムネイル情報に含まれる動画データの候補は、視聴者端末500から受け付けた検索情報に基づいて特定される。サムネイル情報に表示される動画データは、静止されていてもよいし、再生されていてもよい。サムネイル情報は、動画データの名称を表示してもよい。
図6は、視聴者端末500の機能構成を表す機能ブロック図である。視聴者端末500は、コンピュータゲーム装置、セットトップボックス、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ又はスマートフォン等の情報処理装置を用いて構成される。視聴者端末500は、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備える。視聴者端末500は、動画視聴プログラムを実行することによって通信部501、入力部502、映像出力部503、音声出力部504及び制御部510を備える装置として機能する。視聴者端末500は、第1端末の一態様である。
通信部501は、ネットワークインタフェースである。通信部501はネットワーク600を介して、動画配信サーバ200と通信する。通信部501は、例えば無線LAN、有線LAN、Bluetooth又はLTE等の通信方式で通信してもよい。
入力部502は、視聴者が視聴者端末500に対して指示を送る入力装置を用いて構成される。入力装置は、例えば、視聴者端末専用のコントローラ、タッチペン、マウス、キーボード及びリモコン等の入力装置を用いて構成される。入力部502は、映像出力装置部と一体のタッチパネルとして構成されてもよい。入力部502がタッチパネルとして構成される場合、入力部502は、タッチ入力を受け付ける。入力部502は、入力装置を視聴者端末500に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、入力部502は、入力装置において入力された入力信号から入力データ(例えば、視聴者端末500に対する指示を示す指示情報)を生成し、視聴者端末500に入力する。
映像出力部503は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の映像出力装置である。映像出力部503は、映像出力装置を視聴者端末500に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、映像出力部503は、映像データから映像信号を生成し、自身に接続されている映像出力装置に映像信号を出力する。
音声出力部504は、スピーカー、マイク等の音声出力装置である。音声出力部504は、音声出力装置を視聴者端末500に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、音声出力部504は、音声データから音声信号を生成し、自身に接続されている音声出力装置に音声信号を出力する。
制御部510は、視聴者端末500の各部の動作を制御する。制御部510は、例えばCPU及びRAMを備えた装置により実行される。制御部510は、動画視聴プログラムを実行することによって、動画情報要求部511及び視聴処理部512として機能する。
動画情報要求部511は、情報管理サーバ400からサムネイル情報を取得する。具体的には、動画情報要求部511は、入力部502を介して受け付けた検索情報に基づいて、情報管理サーバ400からサムネイル情報を受信する。動画情報要求部511は、受信したサムネイル情報に含まれる動画識別情報に基づいて、動画配信サーバ200から動画データを受信する。動画情報要求部511は、受信した動画データとサムネイル情報とを、映像出力部503及び音声出力部504に出力する。
動画情報要求部511は、入力部502を介して視聴者からウィンドウの選択を受け付ける。動画情報要求部511は、選択されたウィンドウに対応する動画識別情報を動画配信サーバ200に送信する。動画情報要求部511は、複数のウィンドウの選択を受け付けてもよい。複数のウィンドウの選択を受け付けた場合、動画情報要求部511は、複数の動画識別情報を動画配信サーバ200に送信する。
視聴処理部512は、受信した動画データを映像出力部503と音声出力部504とに出力する。視聴処理部512は、入力部502を介して受け付けた指示情報に基づいて、動画情報の表示を変更する。例えば、複数の動画情報を受信している場合、指示情報に基づいて、表示されている動画を切り替えたり、複数の動画を単一の画面に表示させてもよい。
図7は、配信者端末100による撮像の一具体例を示す図である。図7の配信者端末100の撮像部105は、撮像装置を配信者端末100に接続するインタフェースである。撮像装置700は、映像出力装置710から取得した映像及び音声を撮像部105に出力する。撮像装置700は、例えばキャプチャボードである。映像出力装置710は、映像や音声などを出力する装置である。映像出力装置710は、例えばスマートフォンやコンピュータゲーム装置等である。
映像出力装置710によって出力された映像や音声を、撮像装置700は取得する。撮像装置700は取得した映像や音声を、撮像部105に出力する。撮像部105は、受け付けた映像や音声を動画データ生成部111に出力する。動画データ生成部111は、出力された映像や音声に基づいて、動画データを生成する。
図8は、動画情報の一具体例を示す図である。図8に示される例では、動画情報は、“動画識別情報”、“時間情報”及び“検索タグ”の各値を有する。図8に示される動画情報は、動画識別情報“http://www.movieidentifier.com/”で識別される動画データが、時間情報“2017/02/24 11:42:12”を、検索タグとして“#対戦”及び“#ゲーム”を付加して、生成されたことがわかる。なお、図8に示される動画情報は一具体例に過ぎない。そのため、図8とは異なる態様で動画情報が構成されてもよい。例えば、動画情報は、ユーザを特定できるユーザIDを有していてもよい。
図9は、情報管理サーバ400に記憶される動画情報テーブルの一具体例を示す図である。動画情報テーブルは、動画情報レコードを記憶する。動画情報レコードは、動画情報が有する情報の各値を有する。
図10は、視聴者端末500の映像出力部503に表示されるサムネイル情報の一具体例を表す図である。領域800は、映像出力部503にこれから表示される画像を表す。領域800は、領域801及び領域802を含む。領域801は、検索情報が入力される領域である。ユーザは、入力部502を介して、時間情報や検索タグ等の検索情報を入力する。視聴者端末500の動画情報要求部511は、領域801に入力された情報を検索情報として動画配信サーバ200へ送信する。領域802には、ウィンドウが表示される。ウィンドウには、動画情報要求部511が受信した動画データが表示される。図10によると、領域802には、A動画、B動画及び複数のその他動画が表示される。ユーザは、入力部502を介して、領域802に表示される動画データを選択すると、各動画データに対応する動画識別情報が動画配信サーバ200に送信される。ウィンドウは複数選択されてもよい。
図11は、視聴者端末500を用いた動画視聴の一具体例である。領域900は、領域901、領域900a及び領域900bを有する。領域900は、視聴者端末500の映像出力部503に表示される動画の一具体例を表す。領域900aは、A動画が表示される領域である。領域900bは、B動画が表示される領域である。領域900が領域900a及び領域900bを有することで、視聴者は2つの動画を同時に視聴できる。領域901は、音声出力部504から出力される音声を表す。領域901によると、A動画及びB動画の音声が音声出力部504から出力されていることがわかる。
視聴者は、入力部502を介して領域900aのA動画を選択することで、映像出力部503に領域910を表示させる。領域910は、領域911及び領域910aを有する。領域910aは、拡大されたA動画が表示される領域である。同時に、音声出力部504から出力される音声もA動画のものに切り替わる。このように、視聴者はA動画を集中して視聴できる。また、視聴者は、入力部502を介して領域900bのB動画を選択することで、映像出力部503に領域920を表示させる。領域920は、領域921及び領域920bを有する。領域920bは、拡大されたB動画が表示される領域である。同時に、音声出力部504から出力される音声もB動画のものに切り替わる。このように、視聴者はB動画を集中して視聴できる。
また、視聴者は入力部502を介して所定の入力を行うことで、映像出力部503に領域900、領域910及び領域920を相互に切り替えて表示させるように構成されてもよい。所定の入力とは、例えば視聴者は、入力部502を長押ししたり、入力部502と一体として構成された映像出力部503を、視聴者は指でタップおよびスライドさせたりすることである。また、領域901、領域911又は領域921が選択されることで、音声のみが切替されたり、音声がオフされてもよい。
図12は、視聴者端末500による動画切替操作の一具体例である。領域930は、時間情報のUTC時刻を表す。図12によると、視聴者はA動画及びB動画を並行して視聴している。視聴者は、A動画を時間情報のUTC00:00から00:10時点まで視聴する。視聴者は、00:10時点で、B動画に切り替える。B動画に切り替えると、B動画は、00:10時点から再生される。視聴者は、B動画をUTC00:10から00:20時点まで視聴する。視聴者は、00:20時点で、A動画に切り替える。A動画に切り替えると、A動画は、00:20時点から再生される。このように、視聴者は、複数の動画を選択して視聴する場合、その複数の動画は時刻情報により同期された状態で連続的に視聴することが可能である。
領域940は、動画に指示情報を送信するための画面の一具体例である。領域940は、動画視聴中に映像出力部503に表示される。ユーザは入力部502を介して、領域940に含まれる各領域を操作することで、動画を視聴する。領域941は、動画の再生時刻を表す。領域942は、再生される動画の全体の時間を表す。領域943は、動画を視聴した時間を表すスライダバーである。領域944は、受信済みの動画情報を表すスライダーバーである。領域945は、これから受信する動画情報を表すスライダーバーである。領域946は、視聴している動画の再生時間を表す。ユーザは入力部502を介して領域946に含まれるアイコンをスライダーバー上をスライドさせることで、視聴する動画の再生時間を調整できる。領域947は、動画の再生の一時停止を表すボタンである。ユーザは、領域947を選択すると、動画の再生が一時停止したり、動画の再生が開始される。視聴者は、視聴者がスライダーバーにより再生時間を調整した場合であっても、複数の動画は時間情報により同期された状態で連続的に視聴することが可能である。
図13は、第1実施形態の映像配信システム1における動画送信の処理の流れを表すシーケンス図である。配信者端末100の配信部113は、ユーザIDを動画配信サーバ200に送信する(ステップS101)。動画配信サーバ200の認証部211は、認証処理を行う(ステップS102)。具体的には、認証部211は、受信したユーザIDがユーザID記憶部202に記憶されているか否か判定する。認証部211は、認証結果を配信者端末100に送信する(ステップS103)。配信部113は、認証結果に基づいて、認証処理が成功したか否か判定する(ステップS104)。認証処理が成功していない場合(ステップS104:NO)、配信者端末100は処理を終了する。認証処理が成功している場合(ステップS104:YES)、配信者端末100の検索タグ生成部114は、入力部102を介して検索タグを生成又は受け付ける(ステップS105)。
配信者端末100の時間情報付与部112は、時間情報サーバ300から時間情報を要求する(ステップS106)。時間情報サーバ300の時間情報配信部311は、配信者端末100に時間情報を送信する(ステップS107)。配信部113は、動画データを動画配信サーバ200に送信する(ステップS108)。動画配信サーバ200は、受信した動画情報を動画データ記憶部203に記憶する(ステップS109)。動画配信サーバ200の動画識別情報生成部212は、動画識別情報を生成し、配信者端末100に送信する(ステップS110)。
配信者端末100の動画情報生成部115は、動画識別情報、時間情報及び検索タグに基づいて、動画情報を生成する(ステップS111)。動画情報生成部115は、動画情報を情報管理サーバ400に送信する(ステップS112)。情報管理サーバ400の制御部410は、動画情報を動画情報記憶部402に記憶させる(ステップS113)。
図14は、第1実施形態の映像配信システム1における動画視聴の開始の流れを表すシーケンス図である。視聴者端末500の動画情報要求部511は、入力部502を介してユーザから検索情報を受け付ける(ステップS201)。動画情報要求部511は、受け付けた検索情報を情報管理サーバ400に送信する(ステップS202)。情報管理サーバ400のサムネイル情報生成部411は、検索情報に基づいて、サムネイル情報を生成する(ステップS203)。サムネイル情報生成部411は、サムネイル情報を視聴者端末500に送信する(ステップS204)。
視聴者端末500の動画情報要求部511は、サムネイル情報に含まれる動画識別情報を動画配信サーバ200に送信する(ステップS205)。動画配信サーバ200の動画取得部213は、動画識別情報に対応する動画データを取得する(ステップS206)。動画配信サーバ200の配信部214は、動画データを視聴者端末500に送信する(ステップS207)。視聴者端末500の動画情報要求部511は、サムネイル情報及び動画データを映像出力部503及び音声出力部504に出力する(ステップS208)。
動画情報要求部511は、入力部502を介してサムネイル情報に含まれるウィンドウの選択を受け付ける(ステップS209)。動画情報要求部511は、選択されたウィンドウに対応する動画識別情報を動画配信サーバ200に送信する(ステップS210)。動画配信サーバ200の動画取得部213は、動画識別情報に対応する動画データを取得する(ステップS211)。配信部214は、取得した動画データを視聴者端末500に送信する(ステップS212)。
このように構成された映像配信システム1によれば、動画取得部213が、視聴者端末500から受け付けた複数の動画識別情報に基づいて、複数の動画情報を視聴者端末500に送信する。したがって、視聴者は、異なる複数の動画をまとめて視聴することができる。したがって、視聴者は、動画を切り替える作業負荷を抑制することができる。さらに、時間情報に基づいてグループ化された複数の動画を時間軸で同期でき、視聴者は、複数の動画を切り替えながら視聴しても、切り替え後の動画を切替前の動画と同期された時間軸から引き続き視聴できる。
<変形例>
図15は、ゲームサーバから配信される時間的な経過を表す時間情報の一具体例を示す図である。ゲームサーバは、時間情報サーバ300の一態様である。領域950は、ゲームの制限時間を表す時間情報である。領域960は、ゲームの経過時間を表す時間情報である。領域970は、ゲーム内の時刻を表す時間情報である。領域950、領域960及び領域970に表示される時間情報は、複数のユーザが同じゲームをプレイする場合に、それぞれのユーザに共有される。配信者端末100の時間情報付与部112は、ゲームサーバから時間情報を取得するように構成されてもよい。このように構成されることで、同じゲームでグループ化された複数の動画を時間情報に基づいて時間軸で同期できる。したがって、ユーザは、複数の動画を切り替えながら視聴しても、切り替え後の動画を切替前の動画と同期された時間軸から引き続き視聴できる。
配信者端末100の時間情報付与部112は、時間情報サーバ300から時間情報を取得する代わりに、入力部102を介してユーザから時間情報を取得するように構成されてもよい。
動画データ生成部111は時間情報を動画データに付与してもよい。時間情報は、撮像部105によって撮像が開始された時刻でもよいし、動画データが生成された時刻でもよい。時間情報は、時間情報付与部112によって取得された時間情報であってもよい。時間情報は、配信者端末100内にユーザによって入力される時間的な変化を表す値や、システム間連携で取得される時間的な変化を表す値等であってもよい。このように構成された映像配信システム1では、配信者端末100以外の装置で生成された動画データであっても、動画配信サーバ200へ送信できる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態における映像配信システム1について説明する。第2実施形態における映像配信システム1は、配信者端末100の代わりに配信者端末100aを備え、動画配信サーバ200の代わりに動画配信サーバ200aを備える点で第1実施形態とは異なるが、それ以外の構成は同じである。以下、第1実施形態と異なる点について説明する。
図16は、配信者端末100aの機能構成を表す機能ブロック図である。配信者端末100aは、制御部110の代わりに制御部110aを備える点で、配信者端末100と異なるが、それ以外の構成は同じである。
制御部110aは、配信者端末100aの各部の動作を制御する。制御部110aは、例えばCPU及びRAMを備えた装置により実行される。制御部110aは、配信部113の代わりに配信部113aを備え、時間情報付与部112及び動画情報生成部115を備えない点で制御部110と異なるが、それ以外の構成は同じである。
配信部113aは、動画データを動画配信サーバ200aへ送信する。配信部113aは、動画データを送信する場合、ユーザから入力部102を介して、検索タグを受け付ける。配信部113aは、動画データを送信する場合、ユーザIDを送信し、動画配信サーバ200aから認証を受ける。配信部113aは、認証成功した旨を受信した場合、動画データ及び検索タグを動画配信サーバ200aへ送信する。配信部113aは、入力部102を介して、動画データのタイトルを受け付けてもよい。動画データのタイトルを受け付けた場合、配信部113aは、動画データとともに動画データのタイトルを動画配信サーバ200aへ送信する。なお、配信部113aは、入力部102を介して、動画データのタイトル、動画データの説明文及び検索キーワード等の動画メタ情報を受付けてもよい。
図17は、動画配信サーバ200aの機能構成を表す機能ブロック図である。動画配信サーバ200aは、制御部210の代わりに制御部210aを備える点で、動画配信サーバ200と異なるが、それ以外の構成は同じである。
制御部210aは、動画配信サーバ200aの各部の動作を制御する。制御部210aは、例えばCPU及びRAMを備えた装置により実行される。制御部210aは、時間情報付与部215及び動画情報生成部216をさらに備える点で制御部210と異なるが、それ以外の構成は同じである。
時間情報付与部215は、配信者端末100aから動画データを受信した場合、ネットワーク600を介して時間情報サーバ300から時間情報を取得する。時間情報付与部215は、取得した時間情報を動画情報生成部216に出力する。
動画情報生成部216は、時間情報、検索タグ及び動画識別情報に基づいて、動画情報を生成する。動画情報生成部216は、動画情報を情報管理サーバ400に送信する。
図18は、第2実施形態の映像配信システム1における動画送信の処理の流れを表すシーケンス図である。配信者端末100aの配信部113aは、ユーザIDを動画配信サーバ200aに送信する(ステップS301)。動画配信サーバ200aの認証部211は、認証処理を行う(ステップS102)。具体的には、認証部211は、受信したユーザIDがユーザID記憶部202に記憶されているか否か判定する。認証部211は、認証結果を配信者端末100aに送信する(ステップS303)。配信部113aは、認証結果に基づいて、認証処理が成功したか否か判定する(ステップS304)。認証処理が成功していない場合(ステップS304:NO)、配信者端末100aは処理を終了する。認証処理が成功している場合(ステップS304:YES)、配信者端末100aの検索タグ生成部114は、入力部102を介して検索タグを生成又は受け付ける(ステップS305)。
配信部113aは、動画データ及び検索タグを動画配信サーバ200aに送信する(ステップS306)。動画配信サーバ200aは、受信した動画データを動画データ記憶部203に記憶する(ステップS307)。動画配信サーバ200aの動画識別情報生成部212は、動画識別情報を生成する(ステップS308)。動画配信サーバ200aの時間情報付与部215は、時間情報サーバ300から時間情報を要求する(ステップS309)。時間情報サーバ300の時間情報配信部311は、動画配信サーバ200aに時間情報を送信する(ステップS310)。
動画配信サーバ200aの動画情報生成部216は、動画識別情報、時間情報及び検索タグに基づいて、動画情報を生成する(ステップS311)。動画情報生成部216は、動画情報を情報管理サーバ400に送信する(ステップS312)。情報管理サーバ400の制御部410は、動画情報を動画情報記憶部402に記憶させる(ステップS313)。
このように構成された映像配信システム1によれば、動画取得部213が、視聴者端末500から受け付けた複数の動画識別情報に基づいて、複数の動画情報を視聴者端末500に送信する。したがって、視聴者は、異なる複数の動画をまとめて視聴することができる。したがって、視聴者は、動画を切り替える作業負荷を抑制することができる。さらに、時間情報に基づいてグループ化された複数の動画を時間軸で同期でき、視聴者は、複数の動画を切り替えながら視聴しても、切り替え後の動画を切替前の動画と同期された時間軸から引き続き視聴できる。
<変形例>
動画配信サーバ200aの時間情報付与部215は、ゲームサーバから時間情報を取得するように構成されてもよい。このように構成されることで、同じゲームでグループ化された複数の動画を時間情報に基づいて時間軸で同期できる。したがって、ユーザは、複数の動画を切り替えながら視聴しても、切り替え後の動画を切替前の動画と同期された時間軸から引き続き視聴できる。
動画配信サーバ200aの時間情報付与部215は、時間情報サーバ300から時間情報を取得する代わりに、入力部102を介してユーザから時間情報を取得するように構成されてもよい。
動画データ生成部111は時間情報を動画データに付与してもよい。時間情報は、撮像部105によって撮像が開始された時刻でもよいし、動画データが生成された時刻でもよい。時間情報は、時間情報付与部112によって取得された時間情報であってもよい。時間情報は、配信者端末100a内にユーザによって入力される時間的な変化を表す値や、システム間連携で取得される時間的な変化を表す値等であってもよい。 このように構成された映像配信システム1では、配信者端末100a以外の装置で生成された動画データであっても、動画配信サーバ200aへ送信できる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明は、配信者がゲームのプレイ動画を動画投稿サイトに投稿する場合等に適用可能である。
1…映像配信システム, 100…配信者端末, 101…通信部, 102…入力部, 103…映像出力部, 104…音声出力部, 105…撮像部, 106…ユーザID記憶部,107…動画データ記憶部, 110…制御部, 111…動画データ生成部, 112…時間情報付与部, 113…配信部, 114…検索タグ生成部, 115…動画情報生成部, 200…動画配信サーバ, 201…通信部, 202…ユーザID記憶部, 203…動画データ記憶部, 210…制御部, 211…認証部, 212…動画識別情報生成部, 213…動画取得部, 214…配信部, 300…時間情報サーバ, 301…通信部, 310…制御部, 311…時間情報配信部, 400…情報管理サーバ, 401…通信部, 402…動画情報記憶部, 410…制御部, 411…サムネイル情報生成部, 500…視聴者端末, 501…通信部, 502…入力部, 503…映像出力部, 504…音声出力部, 510…制御部, 511…動画情報要求部, 512…視聴処理部, 600…ネットワーク, 700…撮像装置, 710…映像出力装置, 100a…配信者端末, 110a…制御部, 113a…配信部, 200a…動画配信サーバ, 210a…制御部, 215…時間情報付与部, 216…動画情報生成部

Claims (9)

  1. 視聴される動画データの候補を特定させる検索情報を送信し、前記検索情報に基づいて特定された動画データの候補を表すサムネイル情報を取得する動画情報要求部を備える、
    第1端末と、
    前記検索情報に従って特定される動画情報に基づいて前記サムネイル情報を生成するサムネイル情報生成部を備える、
    情報管理サーバと、
    前記動画情報に含まれる動画識別情報によって特定される動画データを前記第1端末に配信する配信部を備える、
    動画配信サーバと、
    を備え、
    前記動画情報要求部は、前記サムネイル情報から少なくとも1つ選択された前記動画情報に含まれる前記動画データを識別する動画識別情報と時間的な経過を表す時間情報とを前記動画配信サーバへ送信し、
    前記配信部は、前記動画識別情報に対応する動画データを前記時間情報に同期させて配信する、
    映像配信システム。
  2. 前記時間情報をネットワークを介して取得する時間情報付与部と、
    前記動画配信サーバから前記動画識別情報を取得する配信部と、
    前記動画データを検索及び特定させる検索タグを生成する検索タグ生成部と、
    前記動画識別情報と前記時間情報と前記検索タグとに基づいて前記動画情報を生成する動画情報生成部と、
    を備える第2端末を、
    さらに備える、
    請求項1に記載の映像配信システム。
  3. 前記動画配信サーバは、
    前記時間情報をネットワークを介して取得する時間情報付与部と、
    前記動画データに基づいて、前記動画識別情報を生成する動画識別情報生成部と、
    前記動画データを検索及び特定させる検索タグをネットワークを介して受け付け、前記動画識別情報と前記時間情報とに基づいて前記動画情報を生成する動画情報生成部と、
    さらに備える、
    請求項1に記載の映像配信システム。
  4. 前記第1端末は、
    ユーザからの入力を受け付ける入力部と、
    受け付けた前記動画データを表示させる出力させる出力部と、
    をさらに備え、
    前記動画データは、前記入力部が受け付けた入力に基づいて、前記出力部への出力を変化させる、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の映像配信システム。
  5. 前記時間情報は、協定世界時、グリニッジ標準時、日本標準時のいずれか1つである、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の映像配信システム。
  6. 前記動画データがコンピュータゲームの動画データである場合、
    前記時間情報は、前記コンピュータゲームの時間的な変化を表す値である、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の映像配信システム。
  7. 時間的な経過を表す時間情報をネットワークを介して取得する時間情報付与部と、
    動画データを識別する動画識別情報を取得する配信部と、
    前記動画データを検索及び特定させる検索タグを生成する検索タグ生成部と、
    前記動画識別情報と前記時間情報と前記検索タグとに基づいて動画情報を生成する動画情報生成部と、
    を備える通信装置。
  8. 時間的な経過を表す時間情報をネットワークを介して取得する時間情報付与部と、
    動画データに基づいて、前記動画データを識別する動画識別情報を生成する動画識別情報生成部と、
    前記動画データを検索及び特定させる検索タグをネットワークを介して受け付け、前記動画識別情報と前記時間情報とに基づいて動画情報を生成する動画情報生成部と、
    を備える動画配信サーバ。
  9. 第1端末が、視聴される動画データの候補を特定させる検索情報を送信し、前記検索情報に基づいて特定された動画データの候補を表すサムネイル情報を取得する動画情報要求ステップと、
    情報管理サーバが、前記検索情報に従って特定される動画情報に基づいて前記サムネイル情報を生成するサムネイル情報生成ステップと、
    動画配信サーバが、前記動画情報に含まれる動画識別情報によって特定される動画データを前記第1端末に配信する配信ステップと、
    を有し、
    前記動画情報要求ステップは、前記サムネイル情報から少なくとも1つ選択された前記動画情報に含まれる前記動画データを識別する動画識別情報と時間的な経過を表す時間情報とを前記動画配信サーバへ送信し、
    前記配信ステップは、前記動画識別情報に対応する動画データを前記時間情報に同期させて配信する、
    映像配信方法。
JP2017129680A 2017-06-30 2017-06-30 映像配信システム、通信装置、動画配信サーバ及び映像配信方法 Pending JP2019012973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129680A JP2019012973A (ja) 2017-06-30 2017-06-30 映像配信システム、通信装置、動画配信サーバ及び映像配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129680A JP2019012973A (ja) 2017-06-30 2017-06-30 映像配信システム、通信装置、動画配信サーバ及び映像配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019012973A true JP2019012973A (ja) 2019-01-24

Family

ID=65228087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017129680A Pending JP2019012973A (ja) 2017-06-30 2017-06-30 映像配信システム、通信装置、動画配信サーバ及び映像配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019012973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021078127A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 Mil株式会社 動画表示システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125382A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄積型映像発信システム
JP2012093734A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Xing Inc 動画情報配信システム
JP2013047944A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Takeshi Sakurai 動画公開装置、方法、及びコンピュータプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125382A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄積型映像発信システム
JP2012093734A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Xing Inc 動画情報配信システム
JP2013047944A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Takeshi Sakurai 動画公開装置、方法、及びコンピュータプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中村 和己, 外3名: "マルチタグを用いた関連動画コンテンツ同時視聴システム", マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム論文集, vol. 2013, no. 2, JPN6021005159, 3 July 2013 (2013-07-03), JP, pages 1010 - 1018, ISSN: 0004583346 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021078127A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 Mil株式会社 動画表示システム
JP7445976B2 (ja) 2019-11-06 2024-03-08 Mil株式会社 動画表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462334B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報共有システム
EP3123437B1 (en) Methods, apparatus, and systems for instantly sharing video content on social media
KR101638276B1 (ko) 동영상 에피소드 선택방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
US9306989B1 (en) Linking social media and broadcast media
CN111343476A (zh) 视频共享方法、装置、电子设备及存储介质
US20130173742A1 (en) Systems and methods for latency-based synchronized playback at multiple locations
CN110597774A (zh) 一种文件分享方法、系统、装置、计算设备及终端设备
US9055193B2 (en) System and method of a remote conference
US9736518B2 (en) Content streaming and broadcasting
US9756373B2 (en) Content streaming and broadcasting
KR20150026367A (ko) 화면 미러링을 이용한 서비스 제공 방법 및 그 장치
US9338481B2 (en) Communication apparatus that performs streaming distribution, method of controlling communication apparatus, reproduction apparatus, method of controlling reproduction apparatus, and storage medium
JP2019146740A (ja) ゲーム実行装置およびゲームプログラム
JP5634736B2 (ja) 番組評価情報提供装置、番組評価情報提供方法、及びプログラム
WO2014050968A1 (ja) 投稿状況通知システム、情報通信端末、投稿状況通知方法およびプログラム
CN106998490A (zh) 一种多媒体数据同步方法及装置
WO2016150273A1 (zh) 一种视频播放方法、移动终端及系统
EP2437512B1 (en) Social television service
CN116965039A (zh) 一种视频文件的双屏同步播放方法及显示设备
CN114095793A (zh) 一种视频播放方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2006229453A (ja) 番組提示システム
JP2019012973A (ja) 映像配信システム、通信装置、動画配信サーバ及び映像配信方法
JP2010010736A (ja) 映像コンテンツ再生装置
KR102051985B1 (ko) 이질적인 네트워킹 환경들에서 미디어 렌더링의 동기화
JP2024524137A (ja) オンラインライブ配信方法、装置、記憶媒体及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210831