JP2019009085A - バッテリモジュール - Google Patents

バッテリモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019009085A
JP2019009085A JP2017126433A JP2017126433A JP2019009085A JP 2019009085 A JP2019009085 A JP 2019009085A JP 2017126433 A JP2017126433 A JP 2017126433A JP 2017126433 A JP2017126433 A JP 2017126433A JP 2019009085 A JP2019009085 A JP 2019009085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
end plate
width
pair
side frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017126433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6596467B2 (ja
Inventor
櫻井 敦
Atsushi Sakurai
敦 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017126433A priority Critical patent/JP6596467B2/ja
Priority to CN201810616716.2A priority patent/CN109148757B/zh
Priority to US16/017,271 priority patent/US10673034B2/en
Publication of JP2019009085A publication Critical patent/JP2019009085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596467B2 publication Critical patent/JP6596467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】セルの膨張に伴うエンドプレートの移動を抑制できるバッテリモジュールを提供する。
【解決手段】セル積層体2と、該セル積層体2の前面及び後面に配置される一対のエンドプレート3と、該一対のエンドプレート3を連結する締結フレーム4と、を備えるバッテリモジュール1であって、締結フレーム4は、セル積層体2の右面及び左面に配置される一対のサイドフレーム5を備え、一対のサイドフレーム5は、それぞれサイドフレーム本体51と、サイドフレーム本体51からセル積層体2の前面及び後面に回り込む前回込部52F及び後回込部52Rと、を有し、前回込部52F及び後回込部52Rの前後方向の幅W3、W4は、サイドフレーム本体51の左右方向の幅W5よりも大きい。
【選択図】図4

Description

本発明は、電動車両などに搭載されるバッテリモジュールに関する。
従来より電動車両などにはバッテリモジュールが搭載されている。例えば、特許文献1には、前後方向に複数のセルを積層して構成され、前面、後面、左面、右面、上面、及び下面を有するセル積層体と、該セル積層体の前面及び後面に配置される一対のエンドプレートと、該一対のエンドプレートを連結する締結フレームと、を備えるバッテリモジュールが開示されている。
この種のバッテリモジュールでは、温度変化や経年劣化によるセルの膨張に起因してバッテリモジュールのセル積層方向の荷重(以下、適宜セル厚拘束反力という。)が発生する。近年、セルの高容量化や高エネルギー密度化に伴い、セル内により多くの活物質を詰め込む方向にあるため、上記のセル厚拘束反力が増加傾向となっている。
特許第5405102号公報
しかしながら、特許文献1に記載されるバッテリモジュールのように、セル積層体の右面及び左面に配置されるサイドフレーム(金属バンド)を備え、該サイドフレームが、それぞれサイドフレーム本体と、サイドフレーム本体からセル積層体(エンドプレート)の前面及び後面に回り込む前回込部及び後回込部と、を有するものである場合、セルの膨張に起因するセル積層方向の荷重が、サイドフレームの前回込部及び後回込部に集中的に作用するため、前回込部及び後回込部が開き方向に変形し、エンドプレートの移動やバッテリモジュールの寸法変動が発生する虞がある。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、セルの膨張に伴うエンドプレートの移動を抑制できるバッテリモジュールを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
前後方向に複数のセル(例えば、後述の実施形態のセル21)を積層して構成され、前面、後面、左面、右面、上面、及び下面を有するセル積層体(例えば、後述の実施形態のセル積層体2)と、
該セル積層体の前記前面及び前記後面に配置される一対のエンドプレート(例えば、後述の実施形態のエンドプレート3)と、
該一対のエンドプレートを連結する締結フレーム(例えば、後述の実施形態の締結フレーム4)と、を備えるバッテリモジュール(例えば、後述の実施形態のバッテリモジュール1)であって、
前記締結フレームは、前記セル積層体の前記右面及び前記左面に配置される一対のサイドフレーム(例えば、後述の実施形態のサイドフレーム5)を備え、
前記一対のサイドフレームは、それぞれサイドフレーム本体(例えば、後述の実施形態のサイドフレーム本体51)と、前記サイドフレーム本体から前記セル積層体の前記前面及び前記後面に回り込む前回込部(例えば、後述の実施形態の前回込部52F)及び後回込部(例えば、後述の実施形態の後回込部52R)と、を有し、
前記前回込部及び前記後回込部の前後方向の幅(例えば、後述の実施形態の幅W3、W4)は、前記サイドフレーム本体の左右方向の幅(例えば、後述の実施形態の幅W5)よりも大きい。
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載のバッテリモジュールであって、
前記前回込部及び前記後回込部は、それぞれ前記エンドプレートに固定される前固定部(例えば、後述の実施形態の前固定部53F)及び後固定部(例えば、後述の実施形態の後固定部53R)と、前記サイドフレーム本体と前記前固定部及び前記後固定部とを連結する前連結部(例えば、後述の実施形態の前連結部54F)及び後連結部(例えば、後述の実施形態の後連結部54R)と、を有し、
前記前連結部及び前記後連結部の前後方向の幅(例えば、後述の実施形態の幅W3)は、前記前固定部及び前記後固定部の前後方向の幅(例えば、後述の実施形態の幅W4)よりも大きい。
請求項3に記載の発明は、
請求項1又は2に記載のバッテリモジュールであって、
前記一対のサイドフレームは、左右方向及び上下方向に延設された橋渡部(例えば、後述の実施形態の橋渡部55)により、前記サイドフレーム本体同士が連結されている。
請求項4に記載の発明は、
請求項3に記載のバッテリモジュールであって、
前記一対のサイドフレームは、複数の前記橋渡部により連結されており、
隣り合う前記橋渡部の間隔(例えば、後述の実施形態の間隔W6)は、前記セルの前後方向の幅(例えば、後述の実施形態の幅W7)よりも大きい。
請求項5に記載の発明は、
請求項3又は4に記載のバッテリモジュールであって、
前記橋渡部の前後方向の幅(例えば、後述の実施形態の幅W8)は、前記前回込部及び前記後回込部の前後方向の幅(例えば、後述の実施形態の幅W3、W4)よりも小さい。
請求項6に記載の発明は、
請求項3〜5のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
前記橋渡部は、前記サイドフレーム本体と一体に形成されている。
請求項7に記載の発明は、
請求項1〜6のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
前記セル積層体は、外部接続用端子(例えば、後述の実施形態の外部接続用端子23)を備え、
該外部接続用端子は、前記エンドプレートに固定される。
請求項8に記載の発明は、
請求項1〜7のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
前記一対のサイドフレームには、隣接する前記セルの間を上下方向に延びる突起部(例えば、後述の実施形態の突起部51a)が設けられている。
請求項9に記載の発明は、
請求項2に記載のバッテリモジュールであって、
前記エンドプレートと前記前固定部及び前記後固定部とを締結する締結部材(例えば、後述の実施形態のボルトB1)の端面は、前記前連結部及び前記後連結部の最外面よりも前後方向において前記セル積層体側に位置する。
請求項10に記載の発明は、
請求項9に記載のバッテリモジュールであって、
前記一対のエンドプレートは、それぞれ左右方向において中央エンドプレート部(例えば、後述の実施形態の中央エンドプレート部31)を挟んで左エンドプレート部(例えば、後述の実施形態の左エンドプレート部32L)及び右エンドプレート部(例えば、後述の実施形態の右エンドプレート部32R)を有し、
前記中央エンドプレート部の前記前後方向の幅(例えば、後述の実施形態の幅W1)は、前記左エンドプレート部及び前記右エンドプレート部の前記前後方向の幅(例えば、後述の実施形態の幅W2)よりも大きく、
前記前回込部及び前記後回込部の最外面は、前記中央エンドプレート部の最外面よりも前後方向において前記セル積層体側に位置する。
請求項1の発明によれば、サイドフレーム本体からセル積層体の前面及び後面に回り込む前回込部及び後回込部の前後方向の幅、即ち前回込部及び後回込部の厚さが、サイドフレーム本体の左右方向の幅、即ちサイドフレーム本体の厚さよりも大きいので、セル積層体を押さえつける力を大きくできる。したがって、温度変化や経年劣化によるセルの膨張に起因してバッテリモジュールのセル積層方向の荷重が増加しても、エンドプレートの移動を抑制できる。
また、サイドフレーム本体の厚さを、前回込部及び後回込部の厚さよりも薄くすることで、バッテリモジュールを小型化、軽量化できる。
請求項2の発明によれば、サイドフレーム本体と前固定部とを連結する前連結部及びサイドフレーム本体と後固定部とを連結する後連結部の前後方向の幅は、前固定部及び後固定部の前後方向の幅よりも大きいので、最も応力が集中しやすい部分の剛性を大きくできる。
請求項3の発明によれば、一対のサイドフレームは、左右方向及び上下方向に延設された橋渡部により、サイドフレーム本体同士が連結されているので、サイドフレームの剛性が高められる。
請求項4の発明によれば、一対のサイドフレームは、複数の橋渡部により連結されており、隣り合う橋渡部の間隔は、セルの前後方向の幅よりも大きいので、サイドフレームにセル同士のセパレータ機能を付与し、部品点数を削減できる。
請求項5の発明によれば、橋渡部の前後方向の幅は、前回込部及び後回込部の前後方向の幅よりも小さいので、応力が集中しやすい部分の厚さと、それ以外の部分の厚さを最適化し、小型化、軽量化及びコスト削減が図れる。
請求項6の発明によれば、橋渡部は、サイドフレーム本体と一体に形成されているので、接合工数を削減できる。
請求項7の発明によれば、セル積層体の外部接続用端子は、移動が規制されているエンドプレートに固定されるので、外部接続用端子の移動も規制できる。
請求項8の発明によれば、一対のサイドフレームには、隣接するセルの間を上下方向に延びる突起部が設けられているので、セルの前後方向の振動を抑制できる。
請求項9の発明によれば、エンドプレートとサイドフレームの前固定部及び後固定部とを締結する締結部材の端面は、前連結部及び後連結部の最外面よりも前後方向においてセル積層体側に位置するので、締結部材の張り出しを回避するとともに、締結部材をサイドフレームの前連結部及び後連結部によって保護できる。
請求項10の発明によれば、一対のエンドプレートは、それぞれ左右方向において中央エンドプレート部を挟んで左エンドプレート部及び右エンドプレート部を有し、中央エンドプレート部の前後方向の幅は、左エンドプレート部及び右エンドプレート部の前後方向の幅よりも大きいので、外部からの衝撃を中央エンドプレート部で吸収することができる。
また、前回込部及び後回込部の最外面は、中央エンドプレート部の最外面よりも前後方向においてセル積層体側に位置するので、前回込部及び後回込部の張り出しを回避するとともに、前回込部及び後回込部をエンドプレートの中央エンドプレート部によって保護できる。
本発明の第1実施形態に係るバッテリモジュールを斜め上方から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るバッテリモジュールを斜め上方から見た分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るバッテリモジュールのエンドプレート及び締結フレームを示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るバッテリモジュールの要部平面図である。 本発明の第2実施形態に係るバッテリモジュールのエンドプレート及び締結フレームを示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係るバッテリモジュールの要部平面図である。
以下、本発明のバッテリモジュールの各実施形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
[第1実施形態]
図1〜図4に示すように、本発明の第1実施形態に係るバッテリモジュール1は、前後方向に複数のセル21を積層して構成され、前面、後面、左面、右面、上面、及び下面を有するセル積層体2と、セル積層体2の前面及び後面に配置される一対のエンドプレート3と、一対のエンドプレート3を連結する締結フレーム4と、を備え、該締結フレーム4は、セル積層体2の左面及び右面に配置される一対のサイドフレーム5と、を備える。
なお、本明細書等では説明を簡単且つ明確にするためにセル21の積層方向を前後方向と定義し、セル21の積層方向に直交する方向を左右方向及び上下方向と定義したものであり、バッテリモジュール1が搭載される製品の前後方向等とは無関係である。即ち、バッテリモジュール1が車両に搭載される場合、セル21の積層方向は、車両の前後方向に一致してもよく、車両の上下方向、左右方向であってもよく、これらの方向から傾斜した方向であってもよい。図面には、バッテリモジュール1の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
(セル積層体)
セル積層体2は、複数のセル21と複数の絶縁部材22を前後方向に交互に積層して構成される。セル積層体2の前面及び後面には、絶縁部材22を介した絶縁状態で一対のエンドプレート3が配置され、セル積層体2の左面及び右面には、それぞれ僅かな隙間を介した絶縁状態で一対のサイドフレーム5が配置される。
セル21は、温度変化や経年劣化によって膨張することが知られている。セル21は、前後方向の長さよりも上下方向の長さが長く、上下方向の長さよりも左右方向の長さが長い直方体形状を有する。そのため、セル21は前面及び後面の面積が、左面、右面、上面及び下面の面積よりもはるかに大きく、セル21の前面及び後面で、その左右方向中央部及び上下方向中央部が膨張しやすい。
セル積層体2の上面には、セル21の端子21aに電気的に接続される複数のバスバー(図示せず)が配置される。バスバーには、セル21の端子21a同士を接続するためのものや、セル21の端子21aを外部接続用端子23に接続するためのものが含まれる。セル21の端子21aと外部接続用端子23との位置が相対的に変化すると、接続不良が生じる虞がある。従って、外部接続用端子23は、セル21の端子21aとの位置が相対的に変化しない位置に固定する必要がある。本実施形態では、外部接続用端子23をエンドプレート3に固定するとともに、後述するサイドフレーム構造に基づいてエンドプレート3の移動を抑制している。
(エンドプレート)
一対のエンドプレート3は、それぞれ絶縁部材22を介してセル積層体2の前面及び後面に当接し、セル積層体2のセル積層方向の荷重(以下、適宜セル厚拘束反力ともいう。)を受け止める。セル積層体2のセル積層方向の荷重は、主に温度変化や経年劣化によるセル21の膨張に起因するものであり、上述したように、セル21の前面及び後面では、その左右方向中央部及び上下方向中央部が膨張しやすいため、エンドプレート3の左右方向中央部及び上下方向中央部に大きな荷重が入力される。
エンドプレート3は、アルミ押出材を用いて形成されており、左右方向において中央領域に形成され、上下方向に延びる複数の中空部31aが設けられる中央エンドプレート部31と、左右方向において中央エンドプレート部31を挟むように形成される左エンドプレート部32L及び右エンドプレート部32Rと、を有する。上述したように、セル積層体2からセル積層方向の大きな荷重を受ける中央エンドプレート部31は、その前後方向の幅W1が左エンドプレート部32L及び右エンドプレート部32Rの前後方向の幅W2よりも大きくなっている。従って、エンドプレート3は、セル積層体2と当接する内方の面が平坦であるのに対し、セル積層体2と当接しない外方の面は、中央エンドプレート部31が外方に膨出した形状となっている。これにより、セル積層方向の外部からの衝撃を中空部31aを有する中央エンドプレート部31で吸収することが可能になる。
(サイドフレーム)
一対のサイドフレーム5は、アルミ押出材を用いて形成されており、セル積層体2の左面又は右面に沿うサイドフレーム本体51と、サイドフレーム本体51の前端及び後端から前側のエンドプレート3の前面及び後側のエンドプレート3の後面に回り込む前回込部52F及び後回込部52Rと、を備える。また、前回込部52F及び後回込部52Rは、それぞれエンドプレート3に固定される前固定部53F及び後固定部53Rと、サイドフレーム本体51と前固定部53F及び後固定部53Rとを連結する前連結部54F及び後連結部54Rと、を備える。
前固定部53F及び後固定部53Rには、エンドプレート3にボルトB1を介して締結される複数の締結部53aが設けられる。締結部53aは、ボルトB1が挿通される丸孔を有し、該丸孔に挿通したボルトB1をエンドプレート3にねじ込むことで、前回込部52F及び後回込部52Rがエンドプレート3に締結される。これにより、一対のエンドプレート3が一対のサイドフレーム5を介して連結される。
図4に示すように、前回込部52F及び後回込部52Rの前後方向の幅W3、W4、即ち前回込部52F及び後回込部52Rの厚さは、サイドフレーム本体51の左右方向の幅W5、即ちサイドフレーム本体51の厚さよりも大きい。これにより、前回込部52F及び後回込部52Rのセル積層体2を押さえつける力を大きくでき、温度変化や経年劣化によるセル21の膨張に起因してバッテリモジュール1のセル積層方向の荷重が増加しても、エンドプレート3(外部接続用端子23を含む。)の移動を抑制できる。
また、前回込部52F及び後回込部52Rにおいて、サイドフレーム本体51と前固定部53Fとを連結する前連結部54F及びサイドフレーム本体51と後固定部53Rとを連結する後連結部54Rの前後方向の幅W3は、前固定部53F及び後固定部53Rの前後方向の幅W4よりも大きい。これにより、前回込部52F及び後回込部52Rにおいて、最も応力が集中しやすい前連結部54F及び後連結部54Rの剛性を大きくできる。
また、幅W3、W4の設定により、エンドプレート3とサイドフレーム5の前固定部53F及び後固定部53Rとを締結するボルトB1の端面は、前連結部54F及び後連結部54Rの最外面よりも前後方向においてセル積層体2側に位置する。これにより、ボルトB1の張り出しを回避するとともに、セル積層方向の外部からの衝撃をボルトB1よりも先に前連結部54F及び後連結部54Rが受けることにより、ボルトB1を前連結部54F及び後連結部54Rで保護することができる。
また、前回込部52F及び後回込部52Rの最外面は、エンドプレート3の中央エンドプレート部31の最外面よりも前後方向においてセル積層体2側に位置する。これにより、セル積層方向の外部からの衝撃を前回込部52F及び後回込部52Rよりも先にエンドプレート3の中央エンドプレート部31が受けることにより、前回込部52F及び後回込部52Rをエンドプレート3の中央エンドプレート部31で保護することができる。
一対のサイドフレーム5は、左右方向及び上下方向に延設された橋渡部55により、サイドフレーム本体51同士が連結されている。橋渡部55は、前後方向に所定の間隔W6をあけて複数(例えば、5つ)設けられる。これにより、サイドフレーム5の剛性が高められる。
隣り合う橋渡部55の間隔W6は、セル21の前後方向の幅W7よりも大きい。例えば、本実施形態では、隣り合う橋渡部55の間隔W6を幅W7の2倍よりも大きくし、隣り合う橋渡部55の間に2つのセル21を収容している。これにより、サイドフレーム5にセル21同士のセパレータ機能を付与し、部品点数を削減できる。
橋渡部55の前後方向の幅W8は、前回込部52F及び後回込部52Rの前後方向の幅W3、W4よりも小さい。これにより、応力が集中しやすい部分の厚さと、それ以外の部分の厚さを最適化し、小型化、軽量化及びコスト削減が図れる。
橋渡部55は、アルミ押出成形においてサイドフレーム本体51と一体に形成される。これにより、サイドフレーム本体51を橋渡部55との接合工程が不要となり、接合工数を削減できる。ただし、橋渡部55は、サイドフレーム本体51と一体に形成されるものに限定されず、サイドフレーム本体51と別部材として形成された後、サイドフレーム本体51に接合されるものであってもよい。
以上説明したように、本実施形態のバッテリモジュール1によれば、サイドフレーム本体51からセル積層体2の前面及び後面に回り込む前回込部52F及び後回込部52Rの前後方向の幅W3、W4、即ち前回込部52F及び後回込部52Rの厚さが、サイドフレーム本体51の左右方向の幅W5、即ちサイドフレーム本体51の厚さよりも大きいので、セル積層体2を押さえつける力を大きくできる。したがって、温度変化や経年劣化によるセル21の膨張に起因してバッテリモジュール1のセル積層方向の荷重が増加しても、エンドプレート3の移動を抑制できる。
また、サイドフレーム本体51の厚さW5を、前回込部52F及び後回込部52Rの厚さW3、W4よりも薄くすることで、バッテリモジュール1を小型化、軽量化できる。
まら、サイドフレーム本体51と前固定部53Fとを連結する前連結部54F及びサイドフレーム本体51と後固定部53Rとを連結する後連結部54Rの前後方向の幅W3は、前固定部53F及び後固定部53Rの前後方向の幅W4よりも大きいので、最も応力が集中しやすい部分の剛性を大きくできる。
また、一対のサイドフレーム5は、左右方向及び上下方向に延設された橋渡部55により、サイドフレーム本体51同士が連結されているので、サイドフレーム5の剛性が高められる。
また、一対のサイドフレーム5は、複数の橋渡部55により連結されており、隣り合う橋渡部55の間隔W6は、セル21の前後方向の幅W7よりも大きいので、サイドフレーム5にセル21同士のセパレータ機能を付与し、部品点数を削減できる。
また、橋渡部55の前後方向の幅W8は、前回込部52F及び後回込部52Rの前後方向の幅W3、W4よりも小さいので、応力が集中しやすい部分の厚さと、それ以外の部分の厚さを最適化し、小型化、軽量化及びコスト削減が図れる。
また、橋渡部55は、サイドフレーム本体51と一体に形成されているので、接合工数を削減できる。
また、セル積層体2の外部接続用端子23は、移動が規制されているエンドプレート3に固定されるので、外部接続用端子23の移動も規制できる。
また、エンドプレート3とサイドフレーム5の前固定部53F及び後固定部53Rとを締結するボルトB1の端面は、前連結部54F及び後連結部54Rの最外面よりも前後方向においてセル積層体2側に位置するので、ボルトB1の張り出しを回避するとともに、ボルトB1をサイドフレーム5の前連結部54F及び後連結部54Rによって保護できる。
また、一対のエンドプレート3は、それぞれ左右方向において中央エンドプレート部31を挟んで左エンドプレート部32L及び右エンドプレート部32Rを有し、中央エンドプレート部31には、上下方向に延びる中空部31aが設けられ、中央エンドプレート部31の前後方向の幅W1は、左エンドプレート部32L及び右エンドプレート部32Rの前後方向の幅W2よりも大きいので、外部からの衝撃を中空部31aを有する中央エンドプレート部31で吸収することができる。
また、前回込部52F及び後回込部52Rの最外面は、中央エンドプレート部31の最外面よりも前後方向においてセル積層体2側に位置するので、前回込部52F及び後回込部52Rの張り出しを回避するとともに、前回込部52F及び後回込部52Rをエンドプレート3の中央エンドプレート部31によって保護できる。
[第2実施形態]
つぎに、本発明の第2実施形態に係るバッテリモジュールについて、図5及び図6を参照して説明する。ただし、第1実施形態との相違点のみを説明し、第1実施形態と共通の構成については、第1実施形態と同じ符号を用いることにより、第1実施形態の説明を援用する。
図5に示すように、第2実施形態に係るバッテリモジュール1Bは、一対のサイドフレーム5Bのサイドフレーム本体51B同士を連結する橋渡部が省略され、一対のサイドフレーム5Bが分離された別部材として形成される点が第1実施形態と相違している。
[第3実施形態]
図6に示すように、第3実施形態に係るバッテリモジュール1Cは、サイドフレーム5Cのサイドフレーム本体51Cが、隣接するセル21の間を上下方向に延びる複数の突起部51aを備える点が第1実施形態と相違している。例えば、突起部51aは、図6に示すように、隣接するセル21の角部形状に沿う形状を有し、セル21と前後方向において係合している。このような第3実施形態のバッテリモジュール1Cによれば、サイドフレーム5Cのサイドフレーム本体51Cに設けられる複数の突起部51aにより、セル21の前後方向の振動を抑制できる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
1、1B、1C バッテリモジュール
2 セル積層体
21 セル
23 外部接続用端子
3 エンドプレート
31 中央エンドプレート部
32L 左エンドプレート部
32R 右エンドプレート部
4 締結フレーム
5 サイドフレーム
51、51B、51C サイドフレーム本体
51a 突起部
52F 前回込部
52R 後回込部
53F 前固定部
53R 後固定部
54F 前連結部
54R 後連結部
55 橋渡部
B1 ボルト(締結部材)

Claims (10)

  1. 前後方向に複数のセルを積層して構成され、前面、後面、左面、右面、上面、及び下面を有するセル積層体と、
    該セル積層体の前記前面及び前記後面に配置される一対のエンドプレートと、
    該一対のエンドプレートを連結する締結フレームと、を備えるバッテリモジュールであって、
    前記締結フレームは、前記セル積層体の前記右面及び前記左面に配置される一対のサイドフレームを備え、
    前記一対のサイドフレームは、それぞれサイドフレーム本体と、前記サイドフレーム本体から前記セル積層体の前記前面及び前記後面に回り込む前回込部及び後回込部と、を有し、
    前記前回込部及び前記後回込部の前後方向の幅は、前記サイドフレーム本体の左右方向の幅よりも大きい、バッテリモジュール。
  2. 請求項1に記載のバッテリモジュールであって、
    前記前回込部及び前記後回込部は、それぞれ前記エンドプレートに固定される前固定部及び後固定部と、前記サイドフレーム本体と前記前固定部及び前記後固定部とを連結する前連結部及び後連結部と、を有し、
    前記前連結部及び前記後連結部の前後方向の幅は、前記前固定部及び前記後固定部の前後方向の幅よりも大きい、バッテリモジュール。
  3. 請求項1又は2に記載のバッテリモジュールであって、
    前記一対のサイドフレームは、左右方向及び上下方向に延設された橋渡部により、前記サイドフレーム本体同士が連結されている、バッテリモジュール。
  4. 請求項3に記載のバッテリモジュールであって、
    前記一対のサイドフレームは、複数の前記橋渡部により連結されており、
    隣り合う前記橋渡部の間隔は、前記セルの前後方向の幅よりも大きい、バッテリモジュール。
  5. 請求項3又は4に記載のバッテリモジュールであって、
    前記橋渡部の前後方向の幅は、前記前回込部及び前記後回込部の前後方向の幅よりも小さい、バッテリモジュール。
  6. 請求項3〜5のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記橋渡部は、前記サイドフレーム本体と一体に形成されている、バッテリモジュール。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記セル積層体は、外部接続用端子を備え、
    該外部接続用端子は、前記エンドプレートに固定される、バッテリモジュール。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のバッテリモジュールであって、
    前記一対のサイドフレームには、隣接する前記セルの間を上下方向に延びる突起部が設けられている、バッテリモジュール。
  9. 請求項2に記載のバッテリモジュールであって、
    前記エンドプレートと前記前固定部及び前記後固定部とを締結する締結部材の端面は、前記前連結部及び前記後連結部の最外面よりも前後方向において前記セル積層体側に位置する、バッテリモジュール。
  10. 請求項9に記載のバッテリモジュールであって、
    前記一対のエンドプレートは、それぞれ左右方向において中央エンドプレート部を挟んで左エンドプレート部及び右エンドプレート部を有し、
    前記中央エンドプレート部の前記前後方向の幅は、前記左エンドプレート部及び前記右エンドプレート部の前記前後方向の幅よりも大きく、
    前記前回込部及び前記後回込部の最外面は、前記中央エンドプレート部の最外面よりも前後方向において前記セル積層体側に位置する、バッテリモジュール。
JP2017126433A 2017-06-28 2017-06-28 バッテリモジュール Active JP6596467B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126433A JP6596467B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 バッテリモジュール
CN201810616716.2A CN109148757B (zh) 2017-06-28 2018-06-14 电池模块
US16/017,271 US10673034B2 (en) 2017-06-28 2018-06-25 Battery module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126433A JP6596467B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 バッテリモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009085A true JP2019009085A (ja) 2019-01-17
JP6596467B2 JP6596467B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=64739136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126433A Active JP6596467B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 バッテリモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10673034B2 (ja)
JP (1) JP6596467B2 (ja)
CN (1) CN109148757B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106283A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP2020047573A (ja) * 2018-03-30 2020-03-26 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール及びエンドプレートの製造方法
JP2021015686A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール及び蓄電モジュールパック
WO2021106516A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電モジュール

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109830627B (zh) * 2019-02-26 2020-12-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模组
CN110224090A (zh) * 2019-04-24 2019-09-10 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种导热式方形电池组
CN114883722A (zh) * 2022-03-28 2022-08-09 东莞新能安科技有限公司 一种电池组及用电装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185413A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 三洋電機株式会社 バッテリシステムとその製造方法
JP2015225700A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 本田技研工業株式会社 蓄電装置
JP2016018766A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP6310989B1 (ja) * 2016-10-26 2018-04-11 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール固定構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716719B2 (ja) * 2004-12-03 2011-07-06 三洋電機株式会社 電池パック
CN2852403Y (zh) * 2005-09-15 2006-12-27 顺达科技股份有限公司 电池结构
KR100841671B1 (ko) * 2006-10-10 2008-06-26 현대에너셀 주식회사 전지모듈용 엔딩 플레이트
JP5405102B2 (ja) 2008-12-27 2014-02-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5592341B2 (ja) * 2011-12-09 2014-09-17 本田技研工業株式会社 バッテリモジュールユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185413A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 三洋電機株式会社 バッテリシステムとその製造方法
JP2015225700A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 本田技研工業株式会社 蓄電装置
JP2016018766A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP6310989B1 (ja) * 2016-10-26 2018-04-11 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール固定構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106283A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP2020047573A (ja) * 2018-03-30 2020-03-26 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール及びエンドプレートの製造方法
JP7178266B2 (ja) 2018-03-30 2022-11-25 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール及びエンドプレートの製造方法
JP2021015686A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール及び蓄電モジュールパック
US11476515B2 (en) 2019-07-10 2022-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Power storage module and power storage module pack
JP7157014B2 (ja) 2019-07-10 2022-10-19 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール及び蓄電モジュールパック
WO2021106516A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電モジュール
CN114556674A (zh) * 2019-11-29 2022-05-27 松下知识产权经营株式会社 蓄电模块

Also Published As

Publication number Publication date
US10673034B2 (en) 2020-06-02
CN109148757B (zh) 2021-09-17
US20190006640A1 (en) 2019-01-03
JP6596467B2 (ja) 2019-10-23
CN109148757A (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596467B2 (ja) バッテリモジュール
JP6568900B2 (ja) バッテリモジュール
JP6718845B2 (ja) バッテリモジュール
JP6706598B2 (ja) バッテリモジュール
JP6670272B2 (ja) バッテリモジュール
US10186696B2 (en) Power storage module
WO2016185961A1 (ja) 車両用バッテリパックにおけるバッテリモジュール支持構造
JP6564829B2 (ja) バッテリモジュール
JP2019075246A (ja) バッテリモジュール
JP6770997B2 (ja) バッテリモジュール
JP6676598B2 (ja) バッテリモジュール
JP6752190B2 (ja) バッテリモジュール
JP6515145B2 (ja) バッテリモジュール
JP7062604B2 (ja) バッテリモジュール
US20200259136A1 (en) Restraining member
WO2022210590A1 (ja) バッテリモジュール、車両用バッテリパック、及び電動車両
JP2017111914A (ja) 電池パック
JP7149253B2 (ja) 蓄電装置
JP2001291499A (ja) 組電池
JP2020149918A (ja) 拘束部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150