JP2019008202A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019008202A
JP2019008202A JP2017125092A JP2017125092A JP2019008202A JP 2019008202 A JP2019008202 A JP 2019008202A JP 2017125092 A JP2017125092 A JP 2017125092A JP 2017125092 A JP2017125092 A JP 2017125092A JP 2019008202 A JP2019008202 A JP 2019008202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
imaging device
unit
present disclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017125092A
Other languages
English (en)
Inventor
征志 中田
Seishi Nakada
征志 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2017125092A priority Critical patent/JP2019008202A/ja
Priority to US16/612,014 priority patent/US11496680B2/en
Priority to PCT/JP2018/022109 priority patent/WO2019003866A1/ja
Publication of JP2019008202A publication Critical patent/JP2019008202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】複数の撮像素子を備えて広範囲の撮像を行う撮像装置において高品質の画像を撮像することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】それぞれ撮像方向が異なる2以上の撮像素子と、各前記撮像素子が形成される基板と、を備え、前記基板は、前記撮像素子間に形成される連結部を有する、撮像装置が提供される。係る撮像装置は、複数の撮像素子を備えて広範囲の撮像を行う際に高品質の画像を撮像することが可能となる。
【選択図】図4

Description

本開示は、撮像装置に関する。
一方向ではなく、複数の撮像素子を用いて、180度〜360度といった広い範囲を撮像することが可能な撮像装置(以下の説明では、そのような撮像装置を「全方位カメラ」とも称することにする)の技術が開示されている(例えば特許文献1等参照)。
米国特許出願公開第2016/0086379号明細書
しかし、全方位カメラは複数の撮像素子を用いることで、撮像素子間の特性のばらつきに起因する画質の差異、撮像素子の配置時の製造ばらつきに起因する合成時の位置ずれ、撮像素子間の同期制御等を解決する必要がある。
そこで、本開示では、複数の撮像素子を備えて広範囲の撮像を行う撮像装置において高品質の画像を撮像することが可能な、新規かつ改良された撮像装置を提案する。
本開示によれば、それぞれ撮像方向が異なる2以上の撮像素子と、各前記撮像素子が形成される基板と、を備え、前記基板は、前記撮像素子間に形成される連結部を有する、撮像装置が提供される。
以上説明したように本開示によれば、複数の撮像素子を備えて広範囲の撮像を行う撮像装置において高品質の画像を撮像することが可能な、新規かつ改良された撮像装置を提供することが出来る。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
全方位カメラで撮像しようとする被写体の一例である。 全方位カメラによる、図1に示した被写体の撮像結果の例を示す説明図である。 全方位カメラによる、図1に示した被写体の撮像結果の例を示す説明図である。 本開示の実施の形態に係る撮像装置の外観例を示す説明図である。 同実施の形態に係る撮像装置の外観例を示す説明図である。 シリコン基板を支持体に巻き付けた際の撮像装置の様子を部分的に拡大して示した説明図である。 撮像素子に凹み加工が施された撮像装置の例を示す説明図である。 撮像素子の基本的な概略構成について説明する説明図である。 同実施の形態に係る撮像装置の製造工程を示す説明図である。 同実施の形態に係る撮像装置の製造工程を示す説明図である。 同実施の形態に係る撮像装置の製造工程を示す説明図である。 同実施の形態に係る撮像装置の製造工程を示す説明図である。 同実施の形態に係る撮像装置の例を示す説明図である。 同実施の形態に係る撮像装置の例を示す説明図である。 比較例を説明するための撮像装置の機能構成例を示す説明図である。 同実施の形態に係る撮像装置の機能構成例を示す説明図である。 レンズにジャイロセンサが備えられた撮像素子の例である。 正八面体を有する撮像装置の各面にジャイロセンサが設けられている状態を説明する説明図である。 通常の撮像素子における撮像領域の例を示す説明図である。 同実施形態に係る撮像装置の各撮像素子の撮像領域の例を示す説明図である。 同実施形態に係る撮像装置の各撮像素子の撮像領域の例を示す説明図である。 同実施形態に係る撮像装置の各撮像素子の撮像領域の例を示す説明図である。 同実施形態に係るレンズモジュールの構造例を示す説明図である。 同実施形態に係る撮像装置が搭載されうるスマートフォンを示す説明図である。 本技術を適用したカプセル内視鏡の断面構成を示す図である。 本開示の実施の形態に係る撮像装置100が搭載されうるヘッドマウントディスプレイを示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の実施の形態
1.1.経緯
1.2.構成例
2.応用例
3.まとめ
<1.第1の実施形態>
[1.1.経緯]
本開示の実施の形態について詳細に説明する前に、本開示の実施の形態の経緯について説明する。
上述したように、一方向ではなく、複数の撮像素子を用いて、180度〜360度といった広い範囲を撮像することが可能な全方位カメラの技術が提案されている。全方位カメラは、複数の撮像素子により撮像された画像を合成することで、広範囲を撮像した画像を得ることができる。
その一方で、全方位カメラは、複数の撮像素子を備えるが故に、解決すべき点が多数存在する。まずは、撮像素子間の特性のばらつきに起因する画質の差異である。例えば、撮像素子が撮像した画像間で輝度の差異が出る場合が起こりうる。図1は、全方位カメラで撮像しようとする被写体の一例である。説明を単純にするために、図1に示した被写体を2つの撮像素子で撮像した場合を考える。図2は、全方位カメラによる、図1に示した被写体の撮像結果の例を示す説明図である。このように、撮像素子間の特性のばらつきに起因して、輝度の差異が起こりうる。撮像素子間の特性のばらつきに起因して、輝度の差異だけでなく、SN比の差異、色再現性の差異なども起こりうる。そのために、画像の合成時に、撮像素子間の特性のばらつきに起因する様々な差異を補正する処理が必要となり、画像の合成処理に時間を要し、また、補正しきれない場合には画質に悪影響を及ぼす。
全方位カメラは、撮像素子同士の信号を繋ぎ合わせて広範囲の画像を生成するが、撮像素子の配置時の製造バラツキに起因する位置ずれも起こりうる。図3は、全方位カメラによる、図2に示した被写体の撮像結果の例を示す説明図である。図3に示したように、撮像素子の配置時にずれが生じると、撮像素子同士の信号を繋ぎ合わせた際に位置ずれが起こりうる。位置ずれを解消するために位置合わせを行ってから繋ぎ合わせる必要があり、画像の合成処理に時間を要し、また、補正しきれない場合には画質に悪影響を及ぼす。
さらに、全方位カメラは、複数の撮像素子を備えることでインターフェースの点を解決する必要が生じうる。撮像素子同士はそれぞれ分離されているので、複数の撮像素子からの信号は、それぞれ独立してアプリケーションプロセッサに送られる。アプリケーションプロセッサは、複数の撮像素子から送られたデータを繋ぎ合わせる(スティッチング)処理等の画像処理を実行して、広範囲が撮像された画像を生成する。ここで、撮像素子の数が増えれば増えるほど、撮像素子からのデータを受信するための受け口(インターフェース)が必要になる。一般的に、アプリケーションプロセッサに設けられる受け口には仕様上の制約から数が限られる。また、アプリケーションプロセッサに受け口を増やすことはアプリケーションプロセッサの製造コストの上昇にも繋がる。
さらに、全方位カメラは、複数の撮像素子を備えることで、撮像するための指示を複数の撮像素子のそれぞれに対して送出する必要がある。撮像素子間で撮像動作の実行タイミングが同期していないと撮像タイミングのずれが生じてしまう。従って、撮像するための指示が各撮像素子に送出されてから、実際に撮像処理が実行されるまでに遅延が生じ、広範囲の撮像画像の生成に時間を要する。
そこで本件開示者は、上述した点に鑑み、広範囲を撮像可能な撮像装置において、上述した点を解決することが可能な技術について、鋭意検討を行った。その結果、本件開示者は、以下で説明するように、上述した点を解決して、広範囲を撮像可能な撮像装置において、高品質の画像を生成することが可能な技術を考案するに至った。
以上、本開示の実施の形態に至った経緯を説明した。
[1.2.構成例]
続いて、本開示の実施の形態に係る撮像装置の具体例を説明する。図4、図5は、本開示の実施の形態に係る撮像装置100の外観例を示す説明図である。以下、図4、図5を用いて、本開示の実施の形態に係る撮像装置100について説明する。
本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、広範囲、例えば全方位の画像を一度に撮像することが可能なように、複数のレンズ及び撮像素子を備える。本実施形態に係る撮像装置100は、個別に製造された撮像素子を配置して作り上げるのではなく、1枚の基板(シリコン基板)上に撮像素子が形成され、さらに撮像素子上にレンズが形成された構成を有する。図4は、複数のレンズ101と、シリコン基板に形成された撮像素子110と、が示されている。シリコン基板は薄膜化が可能であり、例えば200um程度の厚みであれば折り曲げが可能である。シリコン基板は100um程度の厚みであることが望ましい。このように、1枚のシリコン基板上に撮像素子を形成することで、本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、上述したような撮像素子間のばらつきが極めて小さくなり、複数の撮像素子で撮像された画像の合成処理を簡便に行うことが出来る。
本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、撮像素子同士がシリコン基板内で電気的に接続されているため、ワイヤボンドを最少化することができる。従って本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、無駄な配線を減少させ、小型の全方位カメラを製造することが可能となる。さらに、本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、ロジック基板が共通化されることで、個々の撮像素子で余った回路面積を、双方で有効に活用することができる。
そして、本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、薄く形成されたシリコン基板上に撮像素子を形成するため、折り曲げが容易である。例えば、図5には正六角柱である支持体120に、撮像素子110が形成されたシリコン基板が巻き付けられた構造を有する撮像装置100が示されている。図5に示した撮像装置100は、正六角柱である支持体120の側面の各面にレンズ101が位置するように、シリコン基板が支持体120に巻き付けられている。このような構造を有することで、図5に示した撮像装置100は、全方位の画像を撮像することが可能となる。また、図5に示した撮像装置100は、個々の撮像素子が一体形成されるため、特性のばらつきの差が小さくなるだけでなく、連続形成されているために位置ズレも抑えられる。このため、図5に示した撮像装置100は、高品質の全方位画像を撮像することができる。
図6は、図5のようにシリコン基板を支持体120に巻き付けた際の撮像装置100の様子を部分的に拡大して示した説明図である。撮像素子110は、支持体120の側面の各面に撮像素子111a、111bが位置する。そして撮像素子111a、111bの間の連結部113aは、非直線状態、例えば、図6に示したように湾曲した状態となる。連結部113bについても同様に、図6に示したように湾曲した状態となる。
連結部には、配線のみが配置されても良く、回路が形成されても良い。また撮像素子からのデータは有線によって出力されても良いが、無線によって出力されても良い。
撮像装置100には、支持体120に巻き付ける際に巻き付けやすくなるよう、撮像素子110に凹み加工が施されていても良い。図7は、撮像素子110に凹み加工が施された撮像装置100の例を示す説明図である。例えば、レンズ101が形成されている部分の撮像素子110は200um程度の厚みを有し、凹み加工部115が形成された部分の撮像素子110は100um程度の厚みを有していてもよい。
ここで、図8を参照して、本技術に用いられる撮像素子の基本的な概略構成について説明する。
本技術に用いられる撮像素子の第1の例として、図8上段に示される固体撮像装置330は、1つの半導体チップ331内に、画素領域332、制御回路333、ロジック回路334とを搭載して構成される。
本技術に用いられる撮像素子の第2の例として、図8中段に示される固体撮像装置340は、第1の半導体チップ部341と第2の半導体チップ部342とから構成される。第1の半導体チップ部341には、画素領域343と制御回路344が搭載され、第2の半導体チップ部342には、ロジック回路345が搭載される。そして、第1の半導体チップ部341と第2の半導体チップ部342とが相互に電気的に接続されることで、1つの半導体チップとしての固体撮像装置340が構成される。
本技術に用いられる撮像素子の第3の例として、図8下段に示される固体撮像装置350は、第1の半導体チップ部351と第2の半導体チップ部352とから構成される。第1の半導体チップ部351には、画素領域353が搭載され、第2の半導体チップ部352には、制御回路354と、ロジック回路355が搭載される。そして、第1の半導体チップ部351と第2の半導体チップ部352とが相互に電気的に接続されることで、1つの半導体チップとしての固体撮像装置350が構成される。
より詳細な撮像装置100の製造工程を、図9A〜図9Dを用いて説明する。図9A〜図9Dは、本開示の実施の形態に係る撮像装置100の製造工程を示す説明図である。まず、図9Aに示したように、制御回路、ロジック回路、インターフェースなどを含むロジック回路基板111を製造する。次に、図9Bに示したように、ロジック回路基板111に撮像素子基板112を貼り合わせて、カラーフィルタやオンチップレンズなどの各画素への集光構造を形成する。集光構造は、撮像素子基板112内にあるものとして図示は省略している。その後、ロジック回路基板111の不要な厚みを、バックグラインドやCMP(ケミカルメカニカルポリッシュ)等で薄くした後に、図9Cに示したようにレンズ101を形成する。最後に、図9Dに示したように、凹み加工部115をエッチング、ダイジング、レーザなどで形成する。
このような製造工程により、本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、上述したような撮像素子間のばらつきが極めて小さくなり、複数の撮像素子で撮像された画像の合成処理を簡便に行うことが出来る。
図5には、支持体120に巻き付けられている構造を有する撮像装置100の例を示したが、本開示は係る例に限定されるものではない。広い範囲を撮像するために、本開示の実施の形態に係る撮像装置100は様々な形を取りうる。
例えば、組み立てたら正八面体となるようにロジック回路基板111や撮像素子基板112からなる撮像素子110と、レンズ101とを形成してもよい。図10、図11は、本開示の実施の形態に係る撮像装置100の例を示す説明図である。図10は、組み立てる前の平面の状態の撮像装置100を示したものであり、図11は、正八面体に組み立てた状態の撮像装置100を示したものである。このように正八面体の各面にレンズ101を有する撮像装置100は、全方位の画像を撮像出来る全方位カメラとして機能することが出来る。
続いて、撮像装置100の機能構成例について説明するが、その前に比較例となる撮像装置の機能構成例について説明する。
図12Aは、比較例となる撮像装置50の機能構成例を示す説明図である。図12Aに示した撮像装置50は、それぞれ独立して生成された撮像素子を用いて広範囲が撮像された画像を生成する装置である。以下、図12Aを用いて比較例となる撮像装置50の機能構成例について説明する。
図12Aに示した撮像装置50は、説明を簡素化するためにレンズ及び撮像素子からなる光学系を2つだけ図示している。図12Aに示したように、撮像装置50は、レンズ51a、51bと、IRカットフィルタ52a、52bと、撮像素子61a、61bと、A/D変換部62a、62bと、クランプ部63a、63bと、出力IF64a、64bと、アプリケーションプロセッサ70と、スティッチング部72と、リニアマトリックス部73と、ガンマ補正部74と、輝度クロマ信号生成部75と、を含んで構成される。
撮像素子61aには、レンズ51a及び赤外領域をカットするIRカットフィルタ52aを通過した光が照射される。同様に、撮像素子61bには、レンズ51b及び赤外領域をカットするIRカットフィルタ52bを通過した光が照射される。撮像素子61a、61bは、例えば、CMOSイメージセンサであり、複数の単位画素(以下、単に「画素」と呼ぶ場合もある)が行列状に2次元配置されている。撮像素子61a、61bは、CMOSイメージセンサに限られるものではない。単位画素の各々には、例えばベイヤ配列にてカラーフィルタが設けられている。
撮像素子61aから出力される画素の信号は、A/D変換部62aでアナログ信号からデジタル信号に変換される。同様に、撮像素子61bから出力される画素の信号は、A/D変換部62bでアナログ信号からデジタル信号に変換される。これらのデータは、クランプ部63a、63bで黒レベルの補正処理が行われた後に、それぞれ、出力IF64a、64bからアプリケーションプロセッサ70に送られる。なお、撮像素子61a、61bが、A/D変換部を内蔵する構成のものであってもよい。
アプリケーションプロセッサ70は、撮像装置50での撮像処理に関する様々な制御を行う。例えば、アプリケーションプロセッサ70は、撮像素子61a、61bに対して、撮像素子61a、61bによる撮像処理の制御を行うための撮像素子制御信号を送出する。
アプリケーションプロセッサ70は、2つの受信IF71a、71bを備える。受信IF71aは、出力IF64aから送られたデータを受信する。受信IF71bは、出力IF64bから送られたデータを受信する。アプリケーションプロセッサ70は、2つの受信IF71a、71bで受信したデータを、後段のスティッチング部72に出力する。
スティッチング部72は、アプリケーションプロセッサ70から送られたデータ、すなわち、クランプ部63a、63bから出力されたデータを繋ぎ合わせる処理を行う。スティッチング部72でデータの繋ぎ合わせが行われると、繋ぎ合わされたデータはリニアマトリックス部73に出力される。
リニアマトリックス部73は、スティッチング部72からの出力データに対して色再現処理を施す。ガンマ補正部74は、リニアマトリックス部73からの出力データに対してガンマ補正処理を施す。輝度クロマ信号生成部75は、ガンマ補正部74からの出力データに対して輝度信号及びクロマ信号を生成する。輝度クロマ信号生成部75からの出力データは、外部(例えばディスプレイなど)に出力される。
図12Aに示した撮像装置50は、それぞれ独立して生成された撮像素子61a、61bで生成されたデータを用いた合成処理を行って、広範囲の撮像画像を生成している。しかし、図12Aに示した撮像装置50は、2つの撮像素子がそれぞれ独立して生成されていることで、上述したような製造バラツキや位置ずれの問題が生じる。また、アプリケーションプロセッサ70は、それぞれの撮像素子からの出力を受ける受信IFを撮像素子の数だけ設ける必要がある。上述したように、アプリケーションプロセッサに受け口を増やすことはアプリケーションプロセッサの製造コストの上昇にも繋がる。
続いて、本開示の実施の形態に係る撮像装置100の機能構成例を説明する。図12Bは、本開示の実施の形態に係る撮像装置100の機能構成例を示す説明図である。以下、図12Bを用いて本開示の実施の形態に係る撮像装置100の機能構成例について説明する。
図12Bに示した撮像装置100は、説明を簡素化するためにレンズ及び撮像素子からなる光学系を2つだけ図示している。図12Bに示したように、本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、レンズ101a、101bと、IRカットフィルタ102a、102bと、撮像素子111a、111bと、A/D変換部131a、131bと、クランプ部132a、132bと、スティッチング部141と、出力IF142と、制御部143と、アプリケーションプロセッサ150と、リニアマトリックス部161と、ガンマ補正部162と、輝度クロマ信号生成部163と、を含んで構成される。
撮像素子111aには、レンズ101a及び赤外領域をカットするIRカットフィルタ102aを通過した光が照射される。同様に、撮像素子111bには、レンズ101b及び赤外領域をカットするIRカットフィルタ102bを通過した光が照射される。撮像素子111a、111bは、例えば、CMOSイメージセンサであり、複数の単位画素が行列状に2次元配置されている。撮像素子111a、111bは、CMOSイメージセンサに限られるものではない。単位画素の各々には、例えばベイヤ配列にてカラーフィルタが設けられている。
撮像素子111aから出力される画素の信号は、A/D変換部131aでアナログ信号からデジタル信号に変換される。同様に、撮像素子111bから出力される画素の信号は、A/D変換部131bでアナログ信号からデジタル信号に変換される。これらのデータは、クランプ部132a、132bで黒レベルの補正処理が行われた後に、スティッチング部141に送られる。なお、撮像素子111a、111bが、A/D変換部を内蔵する構成のものであってもよい。
撮像素子111aからクランプ部132aまでが、個別の光学系において処理されるブロックであり、例えば図9A〜9Dを用いて説明した製造工程における撮像素子基板112の中に設けられる。図12Bでは「個別回路ブロック」として示されている。
スティッチング部141は、クランプ部132a、132bから送られたデータを繋ぎ合わせる処理を行う。本実施形態に係る撮像装置100は、上述したように1枚のシリコン基板上に撮像素子を形成しているので、撮像素子間での特性のばらつきや、位置ずれを大きく低減させることが出来る。従って、本実施形態に係る撮像装置100は、スティッチング部141における繋ぎ合わせ処理の時間を短縮させることが可能になる。スティッチング部141でデータの繋ぎ合わせが行われると、繋ぎ合わされたデータは出力IF142からアプリケーションプロセッサ150へ出力される。出力IF142は、例えばMIPI(Mobile Industry Processor Interface)規格に対応したものであっても良い。
制御部143は、撮像素子111a、111bに対して撮像処理の制御を行う。具体的には、制御部143は、撮像素子111a、111bに対して撮像タイミングや露光時間の設定等の撮像素子の制御全般を行う。
スティッチング部141、出力IF142、制御部143は、全ての光学系に対して共通に設けられるものであり、例えば図9A〜9Dを用いて説明した製造工程におけるロジック回路基板111の中に設けられる。図12Bでは「共通回路ブロック」として示されている。
アプリケーションプロセッサ150は、撮像装置100での撮像処理に関する様々な制御を行う。例えば、アプリケーションプロセッサ150は、制御部143に対して撮像素子111a、111bによる撮像処理の制御を行うための撮像素子制御信号を送出する。つまり、共通回路ブロックに制御部143が設けられていることで、制御部143は一括してそれぞれの撮像素子111a、111bに指示を送出することが可能となる。
つまり、本実施形態に係る撮像装置100は、アプリケーションプロセッサ150からそれぞれの撮像素子に対して指示を送出する通信系を束ねることができる。なお、ここでいう通信系とは、I2C(Inter Integrated Circuits)、I3C等のインターフェースを指す。アプリケーションプロセッサ150からそれぞれの撮像素子に対して指示を送出する通信系を束ねることで、本実施形態に係る撮像装置100は、撮像素子間での撮像のタイミングのずれを抑えることができ、各撮像素子で同期が取れた画像を得ることが出来る。また各撮像素子で同期が取れた画像を得ることが出来ることで、本実施形態に係る撮像装置100は、高品質な広範囲の撮像画像を生成することが可能となる。
また本実施形態では、アプリケーションプロセッサ150は1つの受信IF151を備える。受信IF151は、出力IF142から送られたデータを受信する。本実施形態では、アプリケーションプロセッサ150での、複数の光学系で撮像されたデータの受け口が1つだけで済むので、アプリケーションプロセッサ150のコストを省略することが可能になる。
リニアマトリックス部161は、アプリケーションプロセッサ150からの出力データに対して色再現処理を施す。ガンマ補正部162は、リニアマトリックス部161からの出力データに対してガンマ補正処理を施す。輝度クロマ信号生成部163は、ガンマ補正部162からの出力データに対して輝度信号及びクロマ信号を生成する。輝度クロマ信号生成部138からの出力データは、外部(例えばディスプレイなど)に出力される。
アプリケーションプロセッサ150、リニアマトリックス部161、ガンマ補正部162、輝度クロマ信号生成部163は、図12Bでは「後段ブロック」として示されている。
なお、図12Bに示した撮像装置100では、スティッチング部141が「共通回路ブロック」の中に含まれているが、本開示は係る例に限定されるものではない。出力IF142からは、繋ぎ合わせる前のそれぞれの撮像素子から出力されるデータを出力してもよい。そして、1つの画像に繋ぎ合わせて広範囲の撮像画像を生成する処理をアプリケーションプロセッサ150の内部で実行しても良い。
本実施形態に係る撮像装置100は、それぞれの撮像素子の内部、または、撮像素子の近傍に、それぞれジャイロセンサを設けても良い。図13は、レンズ101にジャイロセンサが備えられた撮像装置100の例である。このようにそれぞれのレンズ101にジャイロセンサ171を設けておき、それぞれのジャイロセンサ171の出力を参照することで、撮像装置100は個々の撮像素子の位置関係を把握することが出来る。
図14は、正八面体を有する撮像装置100の各面にジャイロセンサが設けられている状態を説明する説明図である。図14に示した撮像装置100は、説明の簡素化のためにレンズ101は省略して示している。また図14には、ジャイロセンサ171a、171bのみが示されているが、ジャイロセンサは正八面体の各面に設けられても良い。また、ジャイロセンサは説明の便宜上大きく図示しているが、ジャイロセンサの大きさは図14に示したものに限られない。
ジャイロセンサが正八面体の各面に設けられていることで、撮像装置100が移動した場合に、それぞれのジャイロセンサは異なる角度を検出する。例えば、図14に示したように右方向に撮像装置100が移動した場合、ジャイロセンサ171aが「a」象限の移動量を検出するのに対し、ジャイロセンサ171bは「b」象限の移動量を検出する。撮像装置100は、それぞれのジャイロセンサの移動量を知ることで、それぞれの撮像素子がどのような位置関係で形成されているのかを判別できる。
ジャイロセンサの移動量の情報は、図12Bに示した撮像装置100における「共通回路ブロック」で相互に認識される。そして本実施形態に係る撮像装置100は、ジャイロセンサの移動量の情報をスティッチング部141での処理に適用することで、より誤差の少ない繋ぎ合わせを可能とする。
通常、撮像素子には、長方形や正方形などの矩形の撮像領域が設けられている。この撮像領域には、上述したように画素がマトリクス状に配置されている。図15は、通常の撮像素子における撮像領域の例を示す説明図であり、撮像装置には画素が矩形状(マトリクス状)に配置されている撮像領域21を有する。これは、撮像した画像を表示する表示デバイスが、テレビやスマートフォンのように長方形であるためである。しかし、撮像領域が矩形であるがために、撮像素子には、レンズの集光形状22に対し、撮像に用いられない領域が多くなってしまう。
一方で、全方位カメラのように広範囲が撮像された画像は、空間の情報をより多く取り入れることが重要視される。従って、全方位であるが故に形状の概念にとらわれる必要がない。例えば、撮像領域は円状や、楕円状に近付けたものであってもよい。
図16は、本実施形態に係る撮像装置100の各撮像素子の撮像領域の例を示す説明図である。撮像装置100に備えられるそれぞれの撮像素子は、図16に示したように、レンズの集光形状に合わせて、撮像領域201の形状を円状に近づけた形状としてもよい。なお、画素は通常正方形もしくは長方形で製造されるため、撮像領域201は完全な円になることは無く、四角形の組み合わせで円状に近づけることを指す。これにより、レンズの集光形状に対して撮像に用いられない領域を減らし、空間情報をより多く取り入れることができる。例えば複数の撮像素子からの信号を繋ぎ合わせる処理であるスティッチングにおいては、撮像素子間の位置ズレの補正の際に撮像素子間で重複する領域を必要とするが、撮像に用いられる領域が増えることで、位置ズレの補正の際にこの増えた領域の情報を用いることも可能となる。
図17は、本実施形態に係る撮像装置100の各撮像素子の撮像領域の例を示す説明図である。図17に示したのは、集光形状23が楕円状であり、撮像領域202もこの楕円状の集光形状23に合わせて設定した場合の例である。
一方で画素信号の読み出しの煩雑さを避けるために、画素配列自体は正方形、もしくは長方形の撮像領域とし、後段の信号処理(例えばスティッチング)でレンズの光が入射している有効な領域のみを用いても良い。図18は、本実施形態に係る撮像装置100の各撮像素子の撮像領域の例を示す説明図である。図18に示したように、集光形状22より広い範囲で撮像領域203を設け、後段のスティッチング部141での処理の際に、集光形状の内側で一番広い範囲の領域、すなわちレンズの光が入射している有効な領域204のみを用いるようにしても良い。
図19は、本実施形態に係るレンズモジュールの構造例を示す説明図である。本実施形態では、撮像素子上にレンズが積層されて形成された構成を有してもよい。図19には、1つの光学ユニット513が示されている。符号512は受光素子であり、複数のレンズが積層されたレンズ521により光が受光素子512に到達する。符号551は絞り板であり、符号552は絞り板551の開口部である。もちろん、本開示ではレンズモジュールの構造は係る例に限定されるものではない。
<2.応用例>
本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、様々な装置へ搭載することが可能である。図20は、本開示の実施の形態に係る撮像装置100が搭載されうるスマートフォン900を示す説明図である。図20に示したスマートフォン900は、ディスプレイ911と、撮像装置912と、を備える。この撮像装置912に、上述した複数の撮像素子を備える撮像装置を適用することで、スマートフォン900は、広範囲の撮像画像を高品質に得ることが可能となる。
図21は、本技術を適用したカプセル内視鏡の断面構成を示す図である。
カプセル内視鏡600は、例えば両端面が半球状で中央部が円筒状の筐体610内に、体腔内の画像を撮影するためのカメラ(超小型カメラ)611、カメラ611により撮影された画像データを記録するためのメモリ612、および、カプセル内視鏡600が被験者の体外に排出された後に、記録された画像データをアンテナ614を介して外部へ送信するための無線送信機613を備えている。
さらに、筐体610内には、CPU(Central Processing Unit)615およびコイル(磁力・電流変換コイル)616が設けられている。
CPU615は、カメラ611による撮影、およびメモリ612へのデータ蓄積動作を制御するとともに、メモリ612から無線送信機613による筐体610外のデータ受信装置(図示せず)へのデータ送信を制御する。コイル616は、カメラ611、メモリ612、無線送信機613、アンテナ614および後述する光源611bへの電力供給を行う。
さらに、筐体610には、カプセル内視鏡600をデータ受信装置にセットした際に、これを検知するための磁気(リード)スイッチ617が設けられている。CPU615は、このリードスイッチ617がデータ受信装置へのセットを検知し、データの送信が可能になった時点で、コイル616からの無線送信機613への電力供給を行う。
カメラ611は、例えば体腔内の画像を撮影するための対物光学系を含む撮像素子611a、体腔内を照明する複数(ここでは2個)の光源611bを有している。具体的には、カメラ611は、光源611bとして、例えばLED(Light Emitting Diode)を備えたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサやCCD(Charge Coupled Device)等によって構成される。
このカメラ611に、上述した複数の撮像素子を備える撮像装置を適用することで、カプセル内視鏡600は、広範囲の撮像画像を高品質に得ることが可能となる。
また、図22は、本開示の実施の形態に係る撮像装置100が搭載されうるヘッドマウントディスプレイを示す説明図である。
フレーム1010は、観察者1040の正面に配置されるフロント部1010Bと、フロント部1010Bの両端に蝶番1011を介して回動自在に取り付けられた2つのテンプル部1012と、各テンプル部1012の先端部に取り付けられたモダン部(先セル、耳あて、イヤーパッドとも呼ばれる)13から成り、結合部材1020は、観察者1040の2つの瞳1041の間に位置するフロント部1010Bの中央部分1010C(通常の眼鏡におけるブリッジの部分に相当する)に取り付けられている。そして、結合部材1020の観察者1040に面する側にノーズパッド1014が取り付けられている。フレーム1010及び結合部材1020は金属又はプラスチックから作製されており、結合部材1020の形状は湾曲した棒状である。
更には、一方の画像生成装置1110Aから延びる配線(信号線や電源線等)1015が、テンプル部1012、及び、モダン部1013の内部を介して、モダン部1013の先端部から外部に延びている。更には、各画像生成装置1110A,1110Bはヘッドホン部1016を備えており、各画像生成装置1110A,1110Bから延びるヘッドホン部用配線1017が、テンプル部1012、及び、モダン部1013の内部を介して、モダン部1013の先端部からヘッドホン部1016へと延びている。ヘッドホン部用配線1017は、より具体的には、モダン部1013の先端部から、耳介(耳殻)の後ろ側を回り込むようにしてヘッドホン部1016へと延びている。このような構成にすることで、ヘッドホン部1016やヘッドホン部用配線1017が乱雑に配置されているといった印象を与えることがなく、すっきりとした頭部装着型ディスプレイとすることができる。尚、参照番号1012aはテンプル部のカバー部材であり、参照番号1013a,1013bはモダン部構成部品であり、ビス1013cによってモダン部構成部品1013a,1013bを組み立てる。
また、フロント部1010Bの中央部分1010Cには、CCDあるいはCMOSセンサから成る固体撮像素子とレンズ(これらは図示せず)とから構成された撮像装置1018が取り付けられている。具体的には、中央部分1010Cには貫通孔が設けられており、中央部分1010Cに設けられた貫通孔と対向する結合部材1020の部分には凹部が設けられており、この凹部内に撮像装置18が配置されている。中央部分1010Cに設けられた貫通孔から入射した光が、レンズによって固体撮像素子に集光される。固体撮像素子からの信号は、撮像装置1018から延びる配線1018aを介して、画像生成装置1110Aに送出される。尚、配線1018aは、結合部材1020とフロント部1010Bとの間を通り、一方の画像生成装置1110Aに接続されている。このような構成にすることで、撮像装置が頭部装着型ディスプレイに組み込まれていることを、視認させ難くすることができる。
この撮像装置1018に、本開示の実施の形態に係る撮像装置100を適用することで、図22に示したヘッドマウントディスプレイは、広範囲が撮像された画像を高品質に生成することが可能となる。
ここでは応用例として3つの装置を示したが、本開示の実施の形態に係る撮像装置100が適用される装置は係る例に限定されるものでは無い。例えば、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)をユーザに体験させるためのヘッドマウントディスプレイ機器、一眼レフカメラ、テレビジョンカメラ等にも本開示の実施の形態に係る撮像装置100が適用されうる。
<3.まとめ>
以上説明したように本開示の実施の形態によれば、広範囲を撮像可能であって、高品質の画像を生成することが可能な撮像装置100を提供することが出来る。本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、撮像素子を一体形成しているため、特性のばらつきを大きく低減させることが出来る。従って、本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、複数の撮像画像を繋ぎ合わせて広範囲が撮像された画像を生成する際に、画像処理を行わずに済む、または画像処理の時間を大きく低減させることが出来る。
また本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、撮像素子を一体形成しているため、撮像素子の配置時の製造バラツキに起因する位置ずれを低減させることができる。製造バラツキに起因する位置ずれを低減させることが出来るので、本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、位置ズレを補正するためのキャリブレーションや、繋ぎ合わせ処理がより簡便に、かつ精確に実行できる。
また本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、複数の撮像素子からの出力を1つに繋ぎ合わせてからアプリケーションプロセッサに出力することが出来る。よって本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、アプリケーションプロセッサのインターフェースの数を増やさずに広範囲が撮像された画像をアプリケーションプロセッサに提供することが出来る。
また本開示の実施の形態に係る撮像装置100は、複数の撮像素子に対する撮像指示を一括して送出することが出来る。複数の撮像素子に対する撮像指示を一括して送出することで、
各装置に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した各装置の構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供されることが可能である。また、機能ブロック図で示したそれぞれの機能ブロックをハードウェアで構成することで、一連の処理をハードウェアで実現することもできる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
それぞれ撮像方向が異なる2以上の撮像素子と、
各前記撮像素子が形成される基板と、
を備え、
前記基板は、前記撮像素子間に形成される連結部を有する、撮像装置。
(2)
前記連結部は非直線状態である、前記(1)に記載の撮像装置。
(3)
前記連結部は湾曲している状態である、前記(2)に記載の撮像装置。
(4)
複数の前記撮像素子からの出力を束ねて出力する出力部を備える、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の撮像装置。
(5)
複数の前記撮像素子からの出力を、位置を合わせて繋ぎ合わせる画像合成部を備える、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の撮像装置。
(6)
各前記撮像素子の移動方向を認識するセンサを備える、前記(1)に記載の撮像装置。
(7)
複数の前記撮像素子からの出力を、位置合わせして繋ぎ合わせる画像合成部を備え、
前記画像合成部は、前記センサの出力を用いて繋ぎ合わせる、前記(6)に記載の撮像装置。
(8)
前記連結部は、凹み加工が施されている、前記(1)〜(7)のいずれかに記載の撮像装置。
(9)
前記基板に前記撮像素子が積層された構造を有する、前記(1)〜(8)のいずれかに記載の撮像装置。
(10)
前記撮像素子は、画素が矩形状に配置されている、前記(1)〜(9)のいずれかに記載の撮像装置。
(11)
前記撮像素子は、画素が円状に配置されている、前記(1)〜(9)のいずれかに記載の撮像装置。
100 :撮像装置
101 :レンズ
101a :レンズ
101b :レンズ
110 :撮像素子
111 :ロジック回路基板
111a :撮像素子
111b :撮像素子
112 :撮像素子基板
113a :連結部
113b :連結部
115 :凹み加工部
120 :支持体
171 :ジャイロセンサ

Claims (11)

  1. それぞれ撮像方向が異なる2以上の撮像素子と、
    各前記撮像素子が形成される基板と、
    を備え、
    前記基板は、前記撮像素子間に形成される連結部を有する、撮像装置。
  2. 前記連結部は非直線状態である、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記連結部は湾曲している状態である、請求項2に記載の撮像装置。
  4. 複数の前記撮像素子からの出力を束ねて出力する出力部を備える、請求項1に記載の撮像装置。
  5. 複数の前記撮像素子からの出力を、位置を合わせて繋ぎ合わせる画像合成部を備える、請求項1に記載の撮像装置。
  6. 各前記撮像素子の移動方向を認識するセンサを備える、請求項1に記載の撮像装置。
  7. 複数の前記撮像素子からの出力を、位置合わせして繋ぎ合わせる画像合成部を備え、
    前記画像合成部は、前記センサの出力を用いて繋ぎ合わせる、請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記連結部は、凹み加工が施されている、請求項1に記載の撮像装置。
  9. 前記基板に前記撮像素子が積層された構造を有する、請求項1に記載の撮像装置。
  10. 前記撮像素子は、画素が矩形状に配置されている、請求項1に記載の撮像装置。
  11. 前記撮像素子は、画素が円状に配置されている、請求項1に記載の撮像装置。
JP2017125092A 2017-06-27 2017-06-27 撮像装置 Pending JP2019008202A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125092A JP2019008202A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 撮像装置
US16/612,014 US11496680B2 (en) 2017-06-27 2018-06-08 Imaging unit
PCT/JP2018/022109 WO2019003866A1 (ja) 2017-06-27 2018-06-08 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125092A JP2019008202A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019008202A true JP2019008202A (ja) 2019-01-17

Family

ID=64740626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125092A Pending JP2019008202A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11496680B2 (ja)
JP (1) JP2019008202A (ja)
WO (1) WO2019003866A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11917298B2 (en) 2020-02-03 2024-02-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Electronic device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11277559B2 (en) * 2019-04-26 2022-03-15 Qualcomm Incorporated Image sensor system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344811A (ja) 2001-05-14 2002-11-29 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子
JP2004015492A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末
JP4145619B2 (ja) 2002-10-08 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 光モジュール及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4209762B2 (ja) 2003-12-12 2009-01-14 パナソニック株式会社 撮像装置
JP2010050702A (ja) 2008-08-21 2010-03-04 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2010276977A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Fujifilm Corp 撮像装置
US10848731B2 (en) * 2012-02-24 2020-11-24 Matterport, Inc. Capturing and aligning panoramic image and depth data
JP6123274B2 (ja) * 2012-03-08 2017-05-10 株式会社リコー 撮像装置
US9692966B2 (en) 2012-06-11 2017-06-27 Sony Corporation Image capturing device and image capturing method
KR20140090318A (ko) * 2013-01-07 2014-07-17 삼성전자주식회사 햅틱 기반 카메라 운용 지원 방법 및 이를 지원하는 단말기
WO2015045791A1 (ja) 2013-09-25 2015-04-02 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
US11205305B2 (en) 2014-09-22 2021-12-21 Samsung Electronics Company, Ltd. Presentation of three-dimensional video
TWI611248B (zh) * 2016-07-18 2018-01-11 實盈光電股份有限公司 360度全景相機模組及裝置
US9826152B1 (en) * 2016-10-07 2017-11-21 Sphericam Inc. Single-unit 360-degree camera with a multifunctional lumen
US10165182B1 (en) * 2016-12-29 2018-12-25 Scott Zhihao Chen Panoramic imaging systems based on two laterally-offset and vertically-overlap camera modules

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11917298B2 (en) 2020-02-03 2024-02-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US11496680B2 (en) 2022-11-08
US20210144299A1 (en) 2021-05-13
WO2019003866A1 (ja) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11445126B2 (en) Image capture device with interchangeable integrated sensor-optical component assemblies
JP5846549B1 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、プログラム、撮像システム、画像生成装置、画像生成方法およびプログラム
JP6123274B2 (ja) 撮像装置
JP5100722B2 (ja) 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム
JP2014178603A (ja) 撮像装置
JP5344655B2 (ja) 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム
CN109672827A (zh) 用于组合多个图像的电子装置及其方法
JP2012523194A (ja) 立体映像生成用イメージセンサ
JP2014179892A (ja) 撮像装置
JP2014179911A (ja) 撮像装置
US20170223241A1 (en) Interchangeable lens and communication method thereof, and imaging device and communication method thereof
CN114846608A (zh) 包括图像传感器的电子设备及其操作方法
JP2019008202A (ja) 撮像装置
JP2017183952A (ja) 撮像装置およびその制御方法、撮像素子
JP2009077090A (ja) 撮像装置、撮像システム及び画像読み出しシステム
US20230232126A1 (en) Image capturing circuit that can be applied to image capturing apparatus
JP2018157531A (ja) マルチレンズ光学装置
JP5677533B2 (ja) 変換アダプタ装置及び交換レンズシステム
JP5248971B2 (ja) 撮像ユニットの製造方法、および撮像ユニット
JP6781140B2 (ja) 撮像装置
WO2011101928A1 (ja) 立体画像撮影用アダプタ、ハイブリッド撮影システムおよび電子カメラ
JP6349659B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム
JP2013229816A (ja) 撮像素子および撮像装置
WO2022050134A1 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US10893176B1 (en) Imaging device, electronic terminal, and imaging system