JP2019005950A - 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、及び、液体噴射装置の制御方法 - Google Patents

液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、及び、液体噴射装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019005950A
JP2019005950A JP2017121987A JP2017121987A JP2019005950A JP 2019005950 A JP2019005950 A JP 2019005950A JP 2017121987 A JP2017121987 A JP 2017121987A JP 2017121987 A JP2017121987 A JP 2017121987A JP 2019005950 A JP2019005950 A JP 2019005950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
nozzle opening
pressure chamber
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017121987A
Other languages
English (en)
Inventor
小澤 欣也
Kinya Ozawa
欣也 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017121987A priority Critical patent/JP2019005950A/ja
Priority to US16/012,636 priority patent/US10639883B2/en
Publication of JP2019005950A publication Critical patent/JP2019005950A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/16Nozzle heaters

Abstract

【課題】 サテライト液滴等を抑制しつつ液滴の噴射特性の調整が可能な液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、及び、液体噴射装置の制御方法を提供する。【解決手段】 液体が噴射されるノズル開口(16a)を有するノズル(16)と、記ノズルに連通する圧力室(23)と、圧力室内の液体の圧力を変動させてノズル開口から液体を噴射させる駆動素子(25)と、圧力室からノズル開口までの流路中の液体にエネルギーを付与する制御素子(37)と、を備え、制御素子は、流路中の液体にエネルギーを付与することによって、駆動素子の駆動によりノズル開口から押し出された液体の一部の表面張力を当該液体の他の部分における表面張力と異ならせることを特徴とする。【選択図】図13

Description

本発明は、インクジェット式記録ヘッドなどの液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、及び、液体噴射装置の制御方法に関するものである。
液体噴射装置は液体噴射ヘッドを備え、この液体噴射ヘッドのノズルから各種の液体を噴射(吐出)する装置である。この液体噴射装置としては、例えば、インクジェット式プリンターやインクジェット式プロッター等の画像記録装置があるが、最近ではごく少量の液体を所定位置に正確に着弾させることができるという特長を活かして各種の製造装置にも応用されている。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタを製造するディスプレイ製造装置,有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやFED(面発光ディスプレイ)等の電極を形成する電極形成装置,バイオチップ(生物化学素子)を製造するチップ製造装置に応用されている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを噴射し、ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液をノズルから噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは生体有機物の溶液をノズルから噴射する。
液体噴射装置に搭載される液体噴射ヘッドには個体差があるため、液体の噴射制御を、同一の駆動条件(例えば同一の駆動信号)で一律に行った場合にノズルから噴射される液体(液滴)の量、飛翔速度等の噴射特性にバラツキが生じ、これにより、液体噴射動作による結果物(例えば、記録媒体に印刷された印刷画像)に濃度ムラ等の不具合が発生する場合がある。特に、ノズルを複数列設して成るノズル群を有するヘッドユニットが複数配列された所謂ライン型液体噴射ヘッドでは、ヘッドユニット毎の個体差や、液体供給源から各ヘッドユニットまでの液体の供給経路の長さ等の違い等により、各ヘッドユニット間で噴射特性のばらつきが生じるという問題があった。このため、例えば、特許文献1に開示されている発明では、供給経路の長さ等に応じてヘッドユニットごとに駆動信号の波形が変更されている。
特開2008−221792号公報
通常、基準となる駆動信号の波形は、当該駆動信号により圧電素子等の駆動素子が駆動される際に、液滴の噴射に伴うより微小な液滴、すなわち所謂サテライト液滴やこれよりもさらに微小なミスト等の発生を抑制しつつ所定の量(重量・体積)の液滴がノズルから噴射されるように設計されている。ところが、基準となる駆動信号の波形について、例えば、液滴の量を目標値に合わせるべく電圧を大きくする補正が行われた場合、これに伴ってノズルから噴射される液滴の飛翔速度が高まることにより、上記サテライト液滴等が発生しやすくなり、液滴が対象物に着弾して形成されるドットの形状も変わる虞がある。すなわち、駆動信号の補正では、噴射特性の厳密な調整が難しいという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、サテライト液滴等を抑制しつつ液滴の噴射特性の調整が可能な液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、及び、液体噴射装置の制御方法を提供することにある。
本発明の液体噴射ヘッドは、上記目的を達成するために提案されたものであり、液体が噴射されるノズル開口を有するノズルと、
前記ノズルに連通する圧力室と、
前記圧力室内の液体の圧力を変動させて前記ノズル開口から液体を噴射させる駆動素子と、
前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体にエネルギーを付与する制御素子と、
を備え、
前記制御素子は、前記流路中の液体に前記エネルギーを付与することによって、前記駆動素子の駆動により前記ノズル開口から押し出された液体の一部の表面張力を当該液体の他の部分における表面張力と異ならせることを特徴とする。
本発明によれば、流路中の液体にエネルギーを付与することにより、駆動素子の駆動によりノズル開口から押し出された液体(液柱)の一部の表面張力を当該液体の他の部分における表面張力と異ならせることで、当該部分において液体が切れやすくなる。このように制御素子による液体へのエネルギーの付与を制御することにより、ノズル開口から噴射される液体(液滴)の噴射特性を調整することが可能となる。したがって、液体噴射ヘッドの個体差等による噴射特性のばらつきをより効果的に低減することが可能となる。また、ノズル開口から押し出された液柱が過剰に引き延ばされることが抑制されるので、ノズル開口から噴射された液滴の後端部分が尾のように伸ばされる所謂尾曳が抑制され、その結果、液滴の噴射に伴って生じる微小な液滴、すなわち、サテライト液滴やさらに微小なミストの発生が低減される。
また、上記構成において前記制御素子は、前記ノズルの周縁部に配置されている構成を採用することが望ましい。
上記構成によれば、液滴が噴射されるノズルの周縁部に制御素子が配置されていることで、制御素子によって液体にエネルギーが付与される時点から、ノズル開口から液滴が噴射される時点(ノズル開口から押し出された液柱がノズル内のメニスカスから分離する時点)までの時差が低減されるので、液体に付与されたエネルギーがその間に当該液体内で拡散して低下することが抑えられ、より高い精度で噴射特性の調整が可能となる。
上記構成において、前記制御素子は、前記ノズル開口に臨ませて当該ノズル開口の周縁部に沿って一定間隔で断続的に配置されている構成を採用することができる。
上記構成によれば、制御素子によって液体にエネルギーが付与される時点から、ノズル開口から液滴が噴射される時点までの時差がさらに低減されるので、より一層高い精度で噴射特性の調整が可能となる。また、制御素子がノズル開口の周縁部に沿って一定間隔で断続的に配置されていることによって、すなわち、ノズル開口の周囲に制御素子が偏りなく配置されていることによって、当該ノズル開口の周方向において液体に対して偏りなくエネルギーを付与することができる。このため、ノズル開口から噴射された液滴の飛翔方向が本来目標とする方向から曲がってしまうことが抑制される。
また、上記構成において、前記液体には、界面活性作用を有する組成が含まれる構成を採用することが望ましい。
上記構成によれば、制御素子による液体へのエネルギーの付与に加え、液体に含まれる組成の界面活性作用によって、液柱の一部の表面張力をより積極的に変化させることができる。これにより、当該部分において液体がより切れやすくなる。その結果、噴射特性の調整がより容易となり、また、サテライト液滴等をより確実に抑制することができる。
さらに、上記構成において、前記ノズル、前記圧力室、前記駆動素子、及び制御素子を備えるヘッドユニットを複数備える構成に好適である。
この構成によれば、各ヘッドユニットの個体差等による噴射特性のばらつきを効果的に抑制することが可能となる。
また、上記構成において、前記制御素子は、前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体に熱エネルギーを付与する発熱素子、または前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体に振動エネルギーを付与する振動素子である構成を採用することができる。
また、本発明の液体噴射装置は、液体が噴射されるノズル開口を有するノズルと、
前記ノズルに連通する圧力室と、
前記圧力室内の液体の圧力を変動させて前記ノズル開口から液体を噴射させる駆動素子と、
前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体にエネルギーを付与する制御素子と、
を備え、
前記制御素子は、前記流路中の液体に前記エネルギーを付与することによって、前記駆動素子の駆動により前記ノズル開口から押し出された液体の一部の表面張力を当該液体の他の部分における表面張力と異ならせることを特徴とする。
本発明によれば、流路中の液体にエネルギーを付与することにより、駆動素子の駆動によりノズル開口から押し出された液体(液柱)の一部の表面張力を当該液体の他の部分における表面張力と異ならせることで、当該部分において液体が切れやすくなる。このように制御素子による液体へのエネルギーの付与を制御することにより、ノズル開口から噴射される液体(液滴)の噴射特性を調整することが可能となる。したがって、噴射特性のばらつきをより効果的に低減することが可能となる。また、ノズル開口から押し出された液柱が過剰に引き延ばされることが抑制されるので、ノズル開口から噴射された液滴の後端部分が尾のように伸ばされる所謂尾曳が抑制され、その結果、液滴の噴射に伴って生じる微小な液滴、すなわち、サテライト液滴やさらに微小なミストの発生が低減される。
また、上記構成において前記制御素子は、前記ノズルの周縁部に配置されている構成を採用することが望ましい。
上記構成によれば、液滴が噴射されるノズルの周縁部に制御素子が配置されていることで、制御素子によって液体にエネルギーが付与される時点から、ノズル開口から液滴が噴射される時点(ノズル開口から押し出された液柱がノズル内のメニスカスから分離する時点)までの時差が低減されるので、液体に付与されたエネルギーがその間に当該液体内で拡散して低下することが抑えられ、より高い精度で噴射特性の調整が可能となる。
上記構成において、前記制御素子は、前記ノズル開口に臨ませて当該ノズル開口の周縁部に沿って一定間隔で断続的に配置されている構成を採用することができる。
上記構成によれば、制御素子によって液体にエネルギーが付与される時点から、ノズル開口から液滴が噴射される時点までの時差がさらに低減されるので、より一層高い精度で噴射特性の調整が可能となる。また、制御素子がノズル開口の周縁部に沿って一定間隔で断続的に配置されているによって、すなわち、ノズル開口の周囲に制御素子が偏りなく配置されていることによって、当該ノズル開口の周方向において液体に対して偏りなくエネルギーを付与することができる。このため、ノズル開口から噴射された液滴の飛翔方向が本来目標とする方向から曲がってしまうことが抑制される。
また、上記構成において、前記液体には、界面活性作用を有する組成が含まれる構成を採用することが望ましい。
上記構成によれば、制御素子による液体へのエネルギーの付与に加え、液体に含まれる組成の界面活性作用によって、液柱の一部の表面張力をより積極的に変化させることができる。これにより、当該部分において液体がより切れやすくなる。その結果、噴射特性の調整がより容易となり、また、サテライト液滴等をより確実に抑制することができる。
また、上記構成において、前記駆動素子を駆動する駆動パルス、及び、前記制御素子の制御に係る制御パルスを発生する信号発生回路を備え、
前記制御パルスは、前記駆動パルスの発生タイミングを規定するタイミング信号の後、前記駆動パルスの終端までの間に発生される構成を採用することが望ましい。
上記構成によれば、液体の噴射動作に係る駆動パルスの発生タイミングに応じて制御パルスが発生されることによって、駆動パルスによる噴射動作に連動して制御素子による液体へのエネルギーの付与がより適切なタイミングで行われる。
また、上記構成において、前記制御素子は、前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体に熱エネルギーを付与する発熱素子、または前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体に振動エネルギーを付与する振動素子である構成を採用することができる。
また、本発明の液体噴射ヘッドの制御方法は、液体が噴射されるノズル開口を有するノズルと、前記ノズルに連通する圧力室と、前記圧力室内の液体の圧力を変動させて前記ノズル開口から液体を噴射させる駆動素子と、前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体にエネルギーを付与する制御素子と、を備える液体噴射ヘッドの制御方法であって、
前記駆動素子の駆動により前記ノズル開口から液体を噴射する噴射工程において、前記制御素子により前記流路中の液体に前記エネルギーを付与するエネルギー付与工程を有し、
前記エネルギー付与工程は、前記噴射工程において前記ノズル開口から押し出された液体の一部の表面張力を当該液体の他の部分における表面張力と異ならせることを特徴とする。
さらに、本発明の液体噴射装置の制御方法は、液体が噴射されるノズル開口を有するノズルと、前記ノズルに連通する圧力室と、前記圧力室内の液体の圧力を変動させて前記ノズル開口から液体を噴射させる駆動素子と、前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体にエネルギーを付与する制御素子と、を備える液体噴射装置の制御方法であって、
前記駆動素子の駆動により前記ノズル開口から液体を噴射する噴射工程において、前記制御素子により前記流路中の液体に前記エネルギーを付与するエネルギー付与工程を有し、
前記エネルギー付与工程は、前記噴射工程において前記ノズル開口から押し出された液体の一部の表面張力を当該液体の他の部分における表面張力と異ならせることを特徴とする。
液体噴射装置(プリンター)の構成を説明する斜視図である。 液体噴射ヘッド(記録ヘッド)の下面図である。 ヘッドユニットの構成を説明する断面図である。 図3における領域Xの拡大図である。 圧力室からノズル開口までの流路の構成を説明する断面図である。 ノズル開口周辺の構成を説明する平面図である。 液体噴射装置の電気的な構成を説明するブロック図である。 駆動パルスの一例について説明する波形図である。 制御パルスの一例について説明する波形図である。 噴射工程について説明する工程図である。 噴射工程について説明する工程図である。 噴射工程について説明する工程図である。 噴射工程について説明する工程図である。 噴射工程について説明する工程図である。 変形例におけるノズル開口周辺の構成を説明する平面図である。 第2実施形態における圧力室からノズル開口までの流路の構成を説明する断面図である。 第2実施形態における駆動振動の一例について説明する波形図である。
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下においては、本発明の液体噴射装置として、インクジェット式記録装置(以下、プリンター)を例に挙げて説明する。
まず、プリンター1の構成について説明する。第1実施形態におけるプリンター1は、記録紙等の記録媒体2(液体の着弾対象の一種)の表面に液体状のインクを噴射してドットを形成し、当該ドットの配列により画像等の印刷(記録)が行われる装置であり、より具体的には、記録ヘッド4の走査を行うことなく記録媒体2の搬送を行いつつ印刷動作(液体の噴射動作)が行われる所謂ライン型のプリンターである。本実施形態におけるプリンター1は、複数のヘッドブロック3を保持部材8に取り付けた状態で有する記録ヘッド4(本発明における液体噴射ヘッドに相当)と、記録媒体2を搬送する搬送機構5と、記録ヘッド4における各ヘッドブロック3の底面(ノズル面)に記録媒体2を相対させた状態で支持する媒体支持部6と、を装置本体7の内部に備えている。なお、以下においては、適宜、記録媒体2の幅方向(記録ヘッド4の長尺方向)を第1方向、記録媒体2の搬送方向を第2方向、媒体支持部6の支持面に直交する方向を第3方向として説明する。
本実施形態における記録ヘッド4は、記録媒体2の搬送方向(第2方向)に交差する方向(第1方向)に複数のヘッドブロック3が保持部材8に取り付けられており、各ヘッドブロック3のノズル面を媒体支持部6(プラテン)に向けた姿勢で装置本体7に固定されている。各ヘッドブロック3には、本発明における液体の一種であるインクを貯留した図示しないインクカートリッジからのインクが供給されるように構成されている。このインクカートリッジは、記録ヘッド4上に装着される構成であってもよいし、装置本体7において記録ヘッド4とは異なる位置に配置されて供給チューブ等を介して各ヘッドブロック3にインクが供給される構成であってもよい。
搬送機構5は、媒体支持部6よりも記録媒体の搬送方向における上流側に上下一対に配置された第1の搬送ローラー10aと、媒体支持部6よりも搬送方向における下流側に上下一対に配置された第2の搬送ローラー10bと、を備えており、これらの搬送ローラー10a,10bを駆動させることにより、供給側からの記録媒体2を、上下のローラーで挟んだ状態で媒体支持部6上を通過させて排出側に向けて搬送する。
本実施形態における媒体支持部6は、ヘッドブロック3の並設方向に沿って長尺な板状の支持台であり、記録ヘッド4によって画像等の印刷が行われる対象である記録媒体2を支持する。なお、搬送機構5が、無端ベルトやドラムにより構成されるものもあり、このような構成では、ベルトやドラムが媒体支持部として機能する。また、媒体支持部6としては、記録媒体2を静電気力により吸着させる構成のものや、負圧を発生させることで記録媒体2を吸着させる構成のものを採用することもできる。
図2は、記録ヘッド4の下面図である。記録ヘッド4における保持部材8の下面、すなわち、媒体支持部6側の面には、複数(本実施形態においては合計4つ)のヘッドブロック3が、第2方向の位置が交互に異なるように第1方向に沿って保持されている。各ヘッドブロック3は、複数のヘッドユニット12(ヘッドチップ)、および、各ヘッドユニット12を保護する固定板14を備えている。ヘッドユニット12は、後述するように複数のノズル16が並設されてなるノズル列が形成されたノズルプレート17や、ノズル16と連通するインク流路が形成された基板や、インクを噴射させる駆動源であるアクチュエーターユニット等の構成部材が積層されて構成されている。
固定板14は、ヘッドブロック3を構成している各ヘッドユニット12に共通な金属製の板材であり、プレス加工により作製されている。この固定板14には、各ヘッドユニット12のノズルプレート17に対応する位置に、当該ノズルプレート17に形成されたノズル16(ノズル列)を露出させるため、ノズル列方向に長尺な開口15がそれぞれ形成されている。各ヘッドユニット12は、それぞれ対応する開口15にノズル16を露出させた状態で接着剤等により固定板14の上面(媒体支持部6側とは反対側の面)に接合される。この固定板14にノズルプレート17が接合されることにより各ヘッドユニット12の高さ、すなわち、ノズルプレート17に直交する方向の位置がそれぞれ規定される。本実施形態では、この固定板14の下面(固定板14における媒体支持部6側の面)と開口15におけるノズルプレート17の露出部分とにより、ヘッドブロック3の底面であるノズル面が構成されている。
図3は、ヘッドユニット12の構成について説明するノズル列に直交する方向における断面図である。また、図4は、図3における領域Xの拡大図である。なお、図4においては、複数のヘッドユニット12のうちの1つのみの構成を示しているが、他のヘッドユニット12も同様の構成となっている。本実施形態におけるヘッドユニット12は、ノズルプレート17、連通板18、アクチュエーター基板19、コンプライアンス基板20、ケース21等の複数の構成部材が積層されて接着剤等によって接合されてユニット化されている。
本実施形態におけるアクチュエーター基板19は、ノズルプレート17に形成されたノズル16と連通する圧力室23が形成された圧力室形成基板24と、各圧力室23内のインクに圧力振動を生じさせる駆動素子としての圧電素子25と、これらの圧力室形成基板24および圧電素子25を保護する保護基板26とを積層した状態で備えている。保護基板26の平面視における略中央部には、駆動IC27を実装したフレキシブル基板28が挿通される配線空部29が開設されている。この配線空部29内に、圧電素子25のリード電極が配置され、このリード電極にフレキシブル基板28の配線端子が電気的に接続される。このフレキシブル基板28を通じて後述する信号発生回路53から送られてくる駆動信号が圧電素子25に供給される。また、信号発生回路53からは、後述する発熱素子37のオン・オフ制御に係る制御信号が送られてくる。駆動信号に含まれる駆動パルスPd(図8参照)の圧電素子25への選択的な印加制御や、制御信号による発熱素子37のオン・オフ制御は、駆動IC27によって行われる(詳細については後述する)。なお、フレキシブル基板28としては、駆動IC27を備えるものには限られず、当該駆動IC27が保護基板26の上部に所謂インターポーザーを介して別途配置される構成を採用することもできる。
圧力室形成基板24は、例えばシリコン単結晶基板から作製されている。この圧力室形成基板24には、圧力室23となる空間が各ノズル16に対応して複数列設されている。この圧力室23は、ノズル列に交差(本実施形態においては直交)する方向に長尺な空部である。この圧力室23の長手方向の一側の端部にはノズル連通口30が連通し、同じく他側の端部には個別連通口31が連通している。そして、本実施形態における圧力室形成基板24には、圧力室23の列が2列形成されている。
圧力室形成基板24の上面(連通板18側とは反対側の面)には、振動板33が積層され、この振動板33によって圧力室23の上部開口が封止されている。すなわち、振動板33により、圧力室23の一部が区画されている。この振動板33は、例えば、圧力室形成基板24の上面に形成された二酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜と、この弾性膜上に形成された酸化ジルコニウム(ZrO)からなる絶縁体膜と、から成る。そして、この振動板33上における各圧力室23に対応する領域に圧電素子25がそれぞれ積層されている。
本実施形態の圧電素子25は、所謂撓みモードの圧電素子である。この圧電素子25は、例えば、振動板33上に、下電極層、圧電体層および上電極層(いずれも図示せず)が順次積層されてなる。このように構成された圧電素子25は、下電極層と上電極層との間に両電極の電位差に応じた電界が付与されると、上下方向に撓み変形する。本実施形態では、2列に形成された圧力室23の列に対応して、圧電素子25の列が2列形成されている。なお、下電極層および上電極層は、両側の圧電素子25の列から当該列の間の配線空部29内までリード電極として延在され、上述したようにフレキシブル基板28と電気的に接続されている。
保護基板26は、2列に形成された圧電素子25の列を覆うように振動板33上に積層されている。保護基板26の内部には、圧電素子25の列を収容可能な収容空間34が形成されている。この収容空間34は、保護基板26の下面側(振動板33側)から上面側(ケース21側)に向けて保護基板26の高さ方向途中まで形成された窪みである。本実施形態における保護基板26には、配線空部29の両側に収容空間34がそれぞれ形成されている。アクチュエーター基板19の下面には、このアクチュエーター基板19よりも広い面積を有する連通板18が接合される。
連通板18は、圧力室形成基板24と同様にシリコン単結晶基板から作製されている。本実施形態における連通板18には、圧力室23とノズル16とを連通するノズル連通口30、各圧力室に共通に設けられたリザーバー35(共通液室の一種。マニホールドとも呼ばれる。)、および、リザーバー35と圧力室23とを連通する個別連通口31が、例えば異方性エッチングにより形成されている。リザーバー35は、ノズル列方向に沿って延在する空部であり、本実施形態における連通板18においてノズルプレート17のノズル列毎に対応して2つ形成されている。なお、1つのノズル列に対して複数のリザーバーが設けられ、それぞれのリザーバーに異なる種類のインクが割り当てられる構成を採用することもできる。ノズル連通口30、個別連通口31、及びリザーバー35は、連通板18の下面側から異方性エッチングによって形成されている。このリザーバー35には、後述するようにケース21に設けられた液室空部45の導入口46を通じてインクが導入される。個別連通口31は、各圧力室23にそれぞれ対応してノズル列方向に沿って複数形成されている。この個別連通口31は、圧力室23の長手方向における他側(ノズル連通口30に連通する側とは反対側)の端部と連通する。
図4に示されるように、リザーバー35は、第1のリザーバー部35aと第2のリザーバー部35bとから構成される。第1のリザーバー部35aは、ケース21の液室空部45の底面側の開口形状に倣った形状および寸法の開口を有する空部であり、連通板18の板厚方向を貫通した部分である。この第1のリザーバー部35aは、ケース21の液室空部45と連通する。第2のリザーバー部35bは、連通板18の上面側に肉薄部を残して下面側(コンプライアンス基板20側)から板厚方向の途中まで窪まされた部分である。この第2のリザーバー部35bは、ノズル列方向において、第1のリザーバー部35aの一端から他端に亘って延在して当該第1のリザーバー部35aと連通している。また、第2のリザーバー部35bにおける上記肉薄部には、圧力室23に連通する個別連通口31が、各圧力室23に対応させてノズル列方向(第1方向)に沿って複数並設されている。すなわち、リザーバー35は、これらの個別連通口31を通じて各圧力室23に個別に連通されている。そして、リザーバー35の下面側の開口部は、コンプライアンス基板20のコンプライアンスシート40によって封止される。
図3に戻って、上記の連通板18の下面の略中央部分には、複数のノズル16が形成されたノズルプレート17が接合される。本実施形態におけるノズルプレート17は、連通板18およびアクチュエーター基板19よりも小さい外形の板材であり、シリコン単結晶基板から構成されている。このノズルプレート17は、連通板18の下面において、リザーバー35の開口部から外れた位置であって、ノズル連通口30が開口した領域に、これらのノズル連通口30と複数のノズル16とがそれぞれ連通する状態で接着剤等により接合される。本実施形態におけるノズルプレート17には、複数のノズル16が列設されてなるノズル列(ノズル群)が合計2条形成されている。本実施形態においては、1列のノズル列は、例えば400個のノズル16により構成されている。各ノズル16は、このノズルプレート17の下面、すなわち、媒体支持部6に支持された記録媒体2と対向する面にそれぞれ開口しており、当該開口が本発明におけるノズル開口に相当する。また、本実施形態におけるノズルプレート17には、図5に示すように、制御素子として機能する発熱素子37が設けられている。この点の詳細については後述する。なお、ノズル群としては、複数のノズルが列状に並設されたものには限られず、複数のノズルがマトリクス状に配置されたものも採用することができる。要するに、ノズル群は、同一のリザーバー(共通液室)から液体がそれぞれ供給される複数のノズルにより構成されるものであればよい。
また、図3及び図4に示すように、連通板18の下面において、ノズルプレート17の周囲を囲むように、当該ノズルプレート17の外形に倣った形状の貫通開口39が中央部に形成されたコンプライアンス基板20が接合される。このコンプライアンス基板20の貫通開口39は、固定板14の開口15と連通して、その内側にノズルプレート17が配置されるように構成されている。
コンプライアンス基板20は、連通板18の下面に位置決めされて接合された状態で、連通板18の下面におけるリザーバー35の開口部を封止する。本実施形態におけるコンプライアンス基板20は、図4に示されるように、コンプライアンスシート40と、これを支持する支持板41とが接合されて構成されている。連通板18の下面には、コンプライアンス基板20のコンプライアンスシート40が接合されて、連通板18と支持板41との間にコンプライアンスシート40が挟まれた状態となる。コンプライアンスシート40は、可撓性を有する薄膜、例えばポリフェニレンサルファイド(PPS)等の合成樹脂材料により作製されている。支持板41は、コンプライアンスシート40よりも剛性が高く且つ厚みのあるステンレス鋼等の金属材料で形成されている。この支持板41のリザーバー35に対向する領域には、このリザーバー35の下面開口に倣った形状に支持板41の一部が除去されたコンプライアンス開口42が形成されている。このため、リザーバー35の下面側の開口は、可撓性を有するコンプライアンスシート40のみで封止されている。換言すると、コンプライアンスシート40は、リザーバー35の一部を区画している。
支持板41の下面におけるコンプライアンス開口42に対応する部分は、固定板14によって封止される。これにより、コンプライアンスシート40の可撓領域と、これに対向する固定板14との間には、コンプライアンス空間47が形成されている。そして、このコンプライアンス空間47におけるコンプライアンスシート40の可撓領域が、インク流路内、特にリザーバー35内の圧力振動に応じてリザーバー35側またはコンプライアンス空間47側に変位する。したがって、支持板41の厚みは、コンプライアンス空間47として必要な高さに応じて定められている。
再び図3に戻って、アクチュエーター基板19及び連通板18は、ケース21に固定されている。ケース21は、平面視において連通板18と略同一形状を呈し、その下面側にはアクチュエーター基板19を収容する収容空部43が形成されている。そして、収容空部43にアクチュエーター基板19が収容された状態でケース21の下面が連通板18によって封止される。図3に示されるように、このケース21の平面視における略中央部分には、収容空部43と連通する挿通空部44が開設されている。この挿通空部44は、アクチュエーター基板19の配線空部29とも連通する。上記のフレキシブル基板28は、挿通空部44を通じて配線空部29に挿入されるように構成されている。また、ケース21の内部において、挿通空部44および収容空部43の両側には、連通板18のリザーバー35と連通する液室空部45が形成されている。また、ケース21の上面には、液室空部45と連通する導入口46がそれぞれ開設されている。液室空部45には、インクカートリッジ等のインク供給源から送られてきたインクが導入口46を通じて導入される。導入口46から導入されたインクは、液室空部45、およびリザーバー35へと導入され、リザーバー35から個別連通口31を通じて各圧力室23に供給される。
固定板14は、例えば、ステンレス鋼等の金属製の板材である。本実施形態における固定板14には、ノズルプレート17に対応する位置に、当該ノズルプレート17に形成されたノズル16を露出させるため、ノズルプレート17の外形に倣った形状の開口15が厚さ方向を貫通する状態で形成されている。上述したように、この開口15は、コンプライアンス基板20の貫通開口39と連通する。本実施形態では、この固定板14における固定板14の下面と開口15におけるノズルプレート17の露出部分とにより、ノズル形成面が構成されている。
そして、上記構成のヘッドユニット12では、液室空部45からリザーバー35および圧力室23を通ってノズル16に至るまでの流路内がインクで満たされた状態で、駆動IC27からの駆動信号(後述する駆動パルスPd)に従い圧電素子25が駆動されることにより、圧力室23内のインクに圧力振動が生じ、この圧力振動によって所定のノズル16からインクが噴射される。また、記録動作(液体噴射動作)に伴ってインク流路内、特にリザーバー35内のインクに生じた圧力振動に伴って上記コンプライアンスシート40が変位する(撓む)ことで、当該圧力振動が緩和される。
図5は、ヘッドユニット12における圧力室23からノズル開口16aに至るまでの流路の構成について説明する断面図である。また、図6は、ノズルプレート17におけるノズル開口16aの周辺の構成を示す平面図である。本実施形態におけるノズル16は、インク噴射方向(ノズル中心軸方向)における下流側(ノズル開口16a側)の第1ノズル部48と、上流側(圧力室23側)の第2ノズル部49と、の2段構造になっている。これらのノズル部48,49は、ノズルプレート17の基材であるシリコン基板に対して例えばドライエッチングにより形成されている。これらのノズル部48,49はいずれも平面視において円形を呈しているが、第1ノズル部48の流路断面積は第2ノズル部49の流路断面積よりも小さくなっている。そして、第1ノズル部48において第2ノズル部49側とは反対側のノズル開口16aからインク滴(液滴の一種)が噴射される。なお、ノズル16に関し、本実施形態で例示したものには限られず、例えば、内径がほぼ一定で段差の無い円筒状のノズルや、第2ノズル部49に相当する部分の流路断面積が上流側から下流側に向かって縮小するテーパー形状を有するノズル等、種々の構成のノズルを採用することもできる。
上記ノズルプレート17のノズル16の周縁部には、発熱素子37(本発明における制御素子の一種)が設けられている。より具体的には、ノズルプレート17のノズル開口16aに臨ませて合計4つの発熱素子37a〜37dが、第1ノズル部48の開口周縁に沿って一定間隔で位置を異ならせて均等に配置されている。すなわち、発熱素子37は、流路内に一部を露出させた状態でノズル開口16aの周縁に沿って一定間隔で断続的に配置されている。この発熱素子37としては、例えば、可撓性を有する絶縁体によってニクロム線などの電熱線を封止した所謂フィルムヒーターやペルチェ素子等を使用することができるが、応答速度のより高いものが望ましい。本実施形態においては、発熱素子37は、第1ノズル部48の開口周縁部において例えばドライエッチングにより形成された凹部50内に、それぞれ配置されている。そして、発熱素子37からは図示しないリード線が引き出され、後述するように、リレー55(図7参照)を介して図示しない電源と接続されている。そして、信号発生回路53から発生される制御信号によってリレー55が制御されることにより、発熱素子37のオン・オフが切り替えられるように構成されている。なお、第1ノズル部48の開口周縁に設けられた発熱素子37の数や形状は例示したものには限られず、要するに、ノズル16の周縁部に発熱素子37が偏りなく配置されていればよい。
本発明に係るプリンター1では、インクの噴射動作に連動させて圧力室23からノズル16のノズル開口16aに至るまでの流路を流れるインクが発熱素子37により加熱される。すなわち、発熱素子37によってエネルギーの一種である熱が流路中のインクに付与される。これにより、圧電素子25の駆動によってノズル開口16aから押し出されたインク(液柱)の表面張力(表面自由エネルギー)が部分的に異なった不安定な部分が形成され、この不安定な部分において液柱が切れやすく(メニスカスから分離しやすく)なる。したがって、発熱素子37によってインクを加熱するタイミングを制御することで、ノズル開口16aからインクが噴射される過程で液柱が切れる位置・タイミングを調整することができる。これにより、ノズル開口16aから噴射されるインク滴の量を調整したり、インク滴の噴射に伴って生じるサテライト滴やミストの発生を抑制したりすることが可能となる。以下、この点について説明する。
図7は、プリンター1の電気的な構成を説明するブロック図である。なお、同図において圧電素子25及び発熱素子37はそれぞれ1つずつ図示されているが、本実施形態において、これらの圧電素子25及び発熱素子37等は、記録ヘッド4が備える各ノズル16のそれぞれに対応して複数設けられている。また、駆動IC27は、上記ヘッドユニット12毎に設けられている。本実施形態におけるプリンター1は、プリンターコントローラー51により各部の制御が行われる。本実施形態におけるプリンターコントローラー51は、制御回路52と、記憶部54と、信号発生回路53と、を有する。記憶部54は、制御回路52のプログラムや各種制御に用いられるデータを記憶する素子であり、ROM、RAM、NVRAM(不揮発性記憶素子)を含む。また、記憶部54には、後述するように、制御信号における制御パルスCsの発生タイミングに係る情報や、発熱素子37の設定温度に係る情報も記憶されている。
制御回路52は、プリンター全体の制御を行うための演算処理装置であり、図示しないCPU等から構成されている。制御回路52は、記憶部54に記憶されているプログラム等に従って、各ユニットを制御する。また、本実施形態における制御回路52は、外部機器等から受信した印刷データに基づき、印刷動作(液体噴射動作)の際、記録ヘッド4におけるどのヘッドユニット12のどのノズル16からどのタイミングでどの大きさのインク滴(液滴)を噴射させるかを示す噴射データを生成し、当該噴射データを記録ヘッド4の駆動IC27(ヘッドコントローラー)に送信する。
また、制御回路52は、搬送機構5による記録媒体2の搬送に応じて出力されるエンコーダーパルスからタイミングパルスPTSを生成する。そして、制御回路52は、このタイミングパルスPTSに同期させて噴射データの転送や、信号発生回路53による駆動信号の生成等を制御する。さらに、制御回路52は、タイミングパルスPTSに基づいて、タイミング信号の一種であるラッチ信号LATを生成して記録ヘッド4の駆動IC27に出力する。上記の信号発生回路53は、タイミングパルスPTSの受信毎に圧電素子25の駆動に係る駆動信号と、発熱素子37のオン・オフ制御に係る制御信号を発生する。
駆動IC27は、制御回路52からの噴射データおよびタイミング信号に基づき、信号発生回路53からの駆動信号に含まれる駆動パルスPd(図8)を選択的に圧電素子25に印加する。これにより圧電素子25が駆動されてノズル16からインク滴が噴射される。また、駆動IC27は、信号発生回路53から出力される制御信号によりリレー55を通じて発熱素子37のオン・オフ制御も行う。すなわち、本実施形態において、発熱素子37のオン・オフ制御は、記録ヘッド4側において行われる。なお、制御信号によるリレー55を通じての発熱素子37のオン・オフ制御については、信号発生回路53から直接行われるようにしても良い。すなわち、発熱素子37のオン・オフ制御が、プリンターコントローラー51(装置本体側)で行われるようにしても良い。
図8は、圧電素子25を駆動してノズル16からインク滴を噴射させるための駆動信号に含まれる駆動パルスPdの一例を示す波形図である。また、図9は、発熱素子37のオン・オフ制御に係る制御信号(制御パルスCs)の一例を示す波形図である。図8及び図9のいずれも制御回路52から出力されるタイミング信号の一種であるラッチ信号LATと対応させて図示している。
本実施形態における駆動パルスPdは、予備膨張要素p1と、膨張ホールド要素p2と、収縮要素p3と、収縮ホールド要素p4と、復帰膨張要素p5と、からなる。予備膨張要素p1は、基準電位Vbから当該Vbよりも低い膨張電位VLまで電位が変化する波形要素である。膨張ホールド要素p2は、予備膨張要素p1の終端電位である膨張電位VLを一定時間維持する波形要素である。収縮要素p3は、膨張電位VLから基準電位Vbよりも高い収縮電位VHまで電位が比較的急峻な勾配で変化する波形要素である。収縮ホールド要素p4は、収縮電位VHを所定時間維持する波形要素である。復帰膨張要素p5は、収縮電位VHから基準電位Vbまで電位が復帰する波形要素である。この駆動パルスPdが圧電素子25に印加されると、後述するように、圧電素子25が駆動パルスPdの電位変化に応じて変形し、これに応じて圧力室23内のインクに圧力変化(圧力変動)が生じ、これによりノズル16(ノズル開口16a)からインク滴が噴射される。なお、駆動パルスPdとしては例示したものには限られず、圧電素子25の構成に応じて周知の種々の波形の駆動パルスを採用することができる。
制御信号は、発熱素子37と電源との給電経路に設けられたリレー55を制御する制御パルスCsを有している。制御パルスCsは、駆動信号に含まれる駆動パルスPdの発生と連動して発生される(詳細は後述する)。この制御パルスCsによるリレー55の制御によって給電経路が遮断された状態から給電経路が接続された状態に切り替えられると、発熱素子37への給電が行われるオン状態となる。このオン状態では、当該発熱素子37が発熱して、予め設定された温度、例えば、給電が遮断されたオフ状態における温度から例えば20℃から40℃程度上昇するように設定されている。すなわち、例えば、オフ状態における発熱素子37の温度が25℃(室温)であれば、オン状態において当該発熱素子37は、45℃以上65℃以下の範囲の温度まで上昇する。これにより、圧力室23からノズル16のノズル開口16aに至るまでの流路におけるインクに対して、発熱素子37からエネルギーの一種である熱が付与される。発熱素子37の設定温度は、後述するように記憶部54に予め記憶されている設定温度情報に基づいて設定される。
本実施形態においては、ノズル16におけるノズル開口16aの近傍にあるインクに対して発熱素子37により熱が付与される。そして、上記温度範囲は、インクの表面張力を変え得る温度範囲である。このように、インクにエネルギー(本実施形態においては熱)を局所的に付与することにより、駆動パルスPdによる圧電素子25の駆動によってノズル開口16aから液柱(図13参照)のように押し出されたインクの一部の表面張力(動的表面張力)が、当該液柱における他の部分の表面張力と異なる状態、すなわち、不安定な状態(不安定な部分)が形成される。液体において熱が付与されることにより他の部分と比較して温度が高くなった部分の表面張力は、他の部分の表面張力と比較して小さくなる。表面張力が相対的に小さい不安定な部分は、表面張力が相対的に大きい部分に引張される。これにより、ノズル開口16aから押し出された液柱は、この不安定な部分において切れやすくなる。
上記制御パルスCsは、駆動パルスPdの発生期間t1が含まれる駆動信号の発生周期Tを規定するタイミング信号(LAT信号あるはCH信号)の後から駆動パルスPdの終端(復帰膨張要素p5の終端)までの期間において発生される。そして、本実施形態における制御パルスCsの発生期間(パルス幅)、すなわち、発熱素子37がオンされている期間t2は、駆動パルスPdの発生期間t1に少なくとも一部が重なるように設定されている。より具体的には、対応するノズル16において駆動パルスPdによる圧電素子25の駆動によりインクの噴射動作が行われている間の何れかのタイミングで発熱素子37がオンされるように、制御パルスCsの発生タイミング及びその発生期間t2が設定されている。このように、インクの噴射動作に係る駆動パルスPdの発生タイミングに応じて制御パルスCsが発生されることによって、駆動パルスPdによる噴射動作に連動して発熱素子37によるインクへのエネルギーの付与がより適切なタイミングで行われ、圧力室23からノズル16のノズル開口16aに至るまでの流路中のインクの所望の一部分が加熱される。また、上記の期間t2は、駆動パルスPdによる圧電素子25の駆動によりノズル開口16aからインクが押し出される期間、すなわち、収縮要素p3の発生期間cよりも短く設定されている。これにより、ノズル開口16aからインクが押し出されて液柱が形成される際に、より局所的にインクが加熱される。したがって、エネルギーの付与が過剰となることによるインク滴の噴射への悪影響が抑制される。
図10から図14は、本発明に係る制御方法であって、駆動パルスPdによる圧電素子25の駆動によってノズル16からインク滴が噴射される噴射工程(液体噴射動作)を説明する模式図である。図10は、圧電素子25に駆動パルスPdが印加される前のノズル16内のインクの状態を示している。この状態では、圧電素子25には駆動信号における基準電位Vbが継続して印加されており、ノズル16及び圧力室23内には圧電素子25の駆動による圧力変化は生じていない。このため、ノズル16内部のメニスカスMは、第1ノズル部48の噴射側、すなわち、ノズル開口16a近傍の初期位置(基準位置)で待機している。この状態から上記の駆動パルスPdが圧電素子25に印加されると、まず、予備膨張要素p1によって圧電素子25は圧力室23の外側(ノズル16から遠ざかる側)に撓み、これに伴って圧力室23が基準電位Vbに対応する基準容積から膨張電位VLに対応する膨張容積まで膨張する。この膨張により、図11に示されるように、ノズル16におけるメニスカスMが圧力室23側(図における上側)に大きく引き込まれる。この圧力室23の膨張状態は、膨張ホールド要素p2によって所定時間だけ維持される。
膨張ホールド要素p2によるホールドの後、収縮要素p3により圧電素子25が圧力室23の内側(ノズル16に近づく側)に撓む。これに伴い、圧力室23は膨張容積から収縮電位VHに対応する収縮容積まで急激に収縮される。これにより、圧力室23内のインクが加圧されて、図12に示されるように、ノズル16内のインクが噴射側(図における下側)に押し出され、ノズル開口16aから外側(媒体支持部6側)に押し出されたインクにより液柱Ipが形成される。本実施形態においては、このタイミングで制御パルスCsによって発熱素子37が期間t2の間オンに切り替えられる(エネルギー付与工程)。これにより、発熱素子37の温度が上昇し、ノズル開口16a近傍のインクに当該発熱素子37の熱が伝達される。すなわち、発熱素子37により流路中のインクにエネルギーとして熱が付与される。このインクにおいて熱が付与された部分を図中におけるSpとして示す。
続いて、収縮ホールド要素p4が供給され、圧力室23が収縮した状態が所定時間だけ維持される。この間に、図13に示されるように、インクが慣性によりノズル開口16aよりも外側に押し出された液柱Ipが噴射方向に引き伸ばされる。この液柱Ipの先端部(インク滴Id(図14)となる部分)とメニスカスMとの間には、発熱素子37からの熱が付与されることにより、表面張力(動的表面張力)が液柱Ipの他の部分の表面張力よりも低下した不安定な部分Spが生じる。収縮ホールド要素p4の後、復帰膨張要素p5が圧電素子25に印加され、当該圧電素子25は基準位置まで変位する。これにより、圧力室23が収縮容積から基準容積まで膨張する。上記液柱Ipが慣性力によって噴射方向へ伸びつつある状態でこの方向とは逆方向にメニスカスMが引き込まれ、しかも上記不安定な部分Spでは動的表面張力が低下していることにより、当該不安定な部分Spにおいて液柱Ipが切れてメニスカスMから分離される。そして、図14に示されるように、メニスカスから分離した部分は、インク滴Idとして、媒体支持部6上の記録媒体2に向けて飛翔する。
このように、ノズル16からインク滴Idが噴射される噴射工程(液体噴射動作)において、制御素子の一種である発熱素子37によって圧力室23からノズル16に至るまでの流路中のインクの一部にエネルギーの一種である熱が付与されることにより、駆動パルスPdによる圧電素子25の駆動によってノズル開口16aから押し出された液柱Ipの一部の表面張力(動的表面張力)が、インクの他の部分の表面張力と異なる不安定な部分Spが形成される。これにより、ノズル開口16aから噴射されてインク滴Idとなる液柱Ipの先頭部分とメニスカスMとの間の不安定な部分Spで液柱Ipが切れやすくなる。すなわち、液柱Ipの先頭部分とメニスカスMとの分離が促進される。この発熱素子37によるインクへのエネルギーの付与を制御することにより、噴射特性を調整することが可能となる。したがって、例えば、記録ヘッド4の個体差、特に、ヘッドユニット12毎の個体差による噴射特性のばらつきをより効果的に低減することが可能となる。また、ノズル開口16aから押し出されてインク滴Idとなる液柱Ipが過剰に引き延ばされることが抑制されるので、インク滴Idの尾曳が抑制され、サテライト液滴やミストの発生が低減される。その結果、記録媒体における記録画像の画質の低下や、プリンター1の内部のミストによる汚染が低減される。
そして、制御素子である発熱素子37は、圧力室23からノズル16のノズル開口16aに至るまでの流路中のどこかに配置することが可能であるが、制御素子である発熱素子37がノズル16の周縁部に配置されていることで、発熱素子37によってインクにエネルギーが付与される時点から、ノズル開口16aからインク滴が噴射される時点(ノズル開口16aから押し出された液柱Ipがノズル16内のメニスカスから分離する時点)までの時差が低減されるので、インクに付与されたエネルギーがその間に当該インク内で拡散して低下することが抑えられ、より高い精度で噴射特性の調整が可能となる。本実施形態においては、ノズル開口16aに臨ませて当該ノズル開口16aの周縁部に沿って一定間隔で断続的に発熱素子37が配置されていることで、発熱素子37によってインクにエネルギーが付与される時点から、ノズル開口16aからインク滴が噴射される時点までの時差がさらに低減されるので、より一層高い精度で噴射特性の調整が可能となる。また、発熱素子37がノズル開口16aの周縁部に沿って一定間隔で断続的に配置されているによって、すなわち、ノズル開口16aの周囲に発熱素子37が偏りなく配置されていることによって、当該ノズル開口16aの周方向においてインクに対して偏りなくエネルギーを付与することができる。このため、ノズル開口16aから噴射されたインク滴の飛翔方向が本来目標とする方向から曲がってしまうことが抑制される。
ここで、上記のような噴射動作において発熱素子37によって流路中のインクにエネルギー(本実施形態においては熱)が付与されるタイミング、すなわち、制御パルスCsによる発熱素子37のオン・オフのタイミングや、当該発熱素子37の設定温度については、例えば、上記駆動パルスPdを用いて実際にノズル16から噴射した際のインク滴の量等の噴射特性が取得されて、記録ヘッド4に搭載される各ヘッドユニット12で噴射特性が設計上目標とする値に一律に揃うようなタイミングや設定温度に予め設定される。このため、駆動パルスPdの発生期間t1に対する制御パルスCsの発生タイミングや発熱素子37の設定温度は、ヘッドユニット12毎の個体差や、圧力室23からノズル16に至るまでの流路における発熱素子37の配置位置等に応じて、適切な値に設定される。そして、このような制御パルスCsの発生タイミングに関する情報、及び、発熱素子37の設定温度に係る情報は、ヘッドユニット12毎、あるいはヘッドブロック3毎に対応付けられて、例えば、記憶部54に記憶される。なお、制御パルスCsの発生タイミングに関する情報、及び、発熱素子37の設定温度に係る情報は、例えば、環境温度の変化や、メンテナンスの際に噴射特性を再試験して得られた結果等に応じて補正することも可能である。これにより、環境温度の変化等に拘わらず噴射特性を設計上目標とする値に維持することが可能となる。
また、発熱素子37によって流路中のインクにエネルギーが付与されることによる効果を高めるべく、インクには界面活性作用を有する組成、すなわち、界面活性剤が含まれることが望ましい。インク中の界面活性剤が発熱素子37から付与されるエネルギーによって動くことによって、動的表面張力がより大きく変化する。したがって、液柱Ipの一部の表面張力をより積極的に低下させることができる。これにより、当該部分において液柱Ipがより切れやすくなる。その結果、噴射特性の調整がより容易となり、また、サテライト液滴等をより確実に抑制することができる。界面活性剤としては、特に限定されないが、アセチレングリコール系界面活性剤、アセチレンアルコール系界面活性剤、及びポリシロキサン系界面活性剤からなる群より選択することができる。
図15は、発熱素子37の変形例について説明するノズル開口16aの周辺の平面図である。上記実施形態においては、発熱素子37(37a〜37d)が個々のノズル16にそれぞれ設けられた構成を例示したが、これには限られない。本実施形態においては、発熱素子37が、複数のノズル16に亘って共通に設けられている。すなわち、発熱素子37は、例えば、ノズル列毎、あるいは、ヘッドユニット12毎に設けられてもよい。この構成によれば、発熱素子37の配置レイアウトが容易となり、また、当該発熱素子37のオン・オフ制御がノズル列毎、あるいは、ヘッドユニット12毎に行われるので、回路構成がより簡素化され、ひいてはコスト削減に寄与する。なお、発熱素子37は、ノズル開口16aの周縁部には限られず、圧力室23からノズル開口16aに至るまでの流路の任意の位置に配置することができる。この場合、駆動パルスPdに対する制御パルスCsの発生タイミングは、配置位置に応じて適切に設定される。例えば、発熱素子37がノズル開口16aよりも圧力室23側により近い位置に配置される場合、これに応じて、制御パルスCsの発生タイミングがより早められる。なお、他の構成については上記第1実施形態と同様である。
図16は、第2実施形態における圧力室23からノズル開口16aに至るまでの流路の構成について説明する断面図である。上記第1実施形態においては、本発明に係る制御素子として発熱素子37を例示したがこれには限られない。本実施形態においては、圧力室23からノズル開口16aに至るまでの流路に配置された共振板58と圧電素子25とにより制御素子としての振動素子が構成されている。すなわち、インクを噴射させるための駆動素子として機能する圧電素子25が、共振板58と共に制御素子としても機能する。共振板58は、例えば、ステンレス鋼等の金属製の円盤状の板材であり、例えば、第2ノズル部49の開口周縁部にドライエッチング等により形成された凹部57に、当該凹部57内で多少動ける状態で配置(遊嵌)されている。この共振板58の中央部には、流通穴59が開設されており、当該流通穴59をインクが通過することが可能となっている。この流通穴59の内径は、第2ノズル部49の開口径と同程度かそれよりも少し大きく設定されている。そして、本実施形態における圧電素子25は、自己が駆動されたときの振動を流路内のインクを介して伝達することにより共振板58を振動(共振)させるように構成されている。そして、この共振板58を共振させることにより、エネルギーの一種である振動エネルギーを流路内のインクに付与する。これにより、圧電素子25の駆動によってノズル開口16aから押し出されたインク(液柱)の表面張力を部分的に異ならせて、当該液柱に不安定な状態を形成し、この不安定な部分において液柱を切れやすくすることができる。
図17は、第2実施形態における駆動信号の一例を示す波形図である。本実施形態においては、駆動素子として機能する圧電素子25が、制御素子の一種である振動素子としても機能するため、駆動信号には、制御素子として機能させるための制御パルスCsが含まれている。具体的には、タイミング信号の一種であるラッチ信号LATで規定される駆動信号の発生周期Tにおいて、駆動パルスPdの前に複数の制御パルスCsが発生される。本実施形態において、制御パルスCsは、基準電位Vbと、駆動パルスPdの収縮電位VHとの間の中間電位VMとの間で電位が変化するパルスである。したがって、当該制御パルスCsが圧電素子25に印加されると、当該圧電素子25は、圧力室23の外側に少し撓んだ後に元の位置まで戻るように変位する。そして、この制御パルスCsが、ノズル16の近傍に配置された共振板58を共振させ得る周期trで複数(図17の例では4つ)発生される。すなわち、制御パルスCsは、駆動パルスPdが圧電素子25に印加される最大周波数よりも高い周波数(例えば、20〔kHz〕以上)で圧電素子25を振動させる。なお、制御パルスとしては、図17において破線で示されるように、基準電位Vbと膨張電位VLとの間の電位VM′との間で電位が変化する制御パルスCs′であっても良い。この場合、圧電素子25は、圧力室23の内側に少し撓んだ後に元の位置まで戻るように変位する。
そして、インク滴が噴射される噴射工程(噴射動作)では、まず、複数の制御パルスCsが圧電素子25に連続的に印加されることにより、当該圧電素子25が振動し、これに応じて共振板58が共振・振動する。そして、この共振板58の振動(すなわち、エネルギーの一種である振動エネルギー)が、ノズル16の近傍のインクに伝達・付与される。当該振動エネルギーを付与することによっても、ノズル開口16aから押し出されたインク(液柱)の表面張力(動的表面張力)を部分的に低下させて、当該液柱に不安定な状態を形成し、この不安定な部分において液柱を切れやすくすることができる。なお、液柱Ipからインク滴Idに分離する位置を制御しやすいように、共振板58の流路中における位置、制御パルスCsの印加タイミングは適宜設定される。
なお、上記の共振板58としては、ノズルプレート17や連通板18等の流路を構成する部材よりも硬質で固有振動数が大きい部材であることが望ましい。これにより、共振板58をより高い周波数で共振(振動)させることになり、インクの表面張力をより大きく低下させることができる。また、制御素子(振動素子)として機能する圧電素子は、噴射動作に用いられる圧電素子25には限られず、当該圧電素子25とは別個に圧電素子を設け、当該圧電素子により共振板58を共振させる構成を採用することも可能である。あるいは、共振板58に替えて圧電素子25とは別個の圧電素子を設け、当該圧電素子により振動をインクに直接付与する構成を採用することも可能である。これらの構成においては、駆動パルスPdを含む駆動信号と、制御パルスCsを含む制御信号を別にすることができるので、第1実施形態と同様に、駆動パルスPdの発生期間t1に少なくとも一部が重なるように制御パルスCsが発生される構成を採用することができる。すなわち、駆動パルスPdによる圧電素子25の駆動によりインクの噴射動作が行われている間において、流路内のインクに対する振動素子によるエネルギーの付与が行われるようにすることができる。他の構成については第1実施形態と同様である。なお、第1実施形態の発熱素子37に替えて、振動素子として圧電素子25とは別個の圧電素子を設け、当該圧電素子により振動をインクに直接付与する構成を採用することも可能である。
また、上記各実施形態では、複数のヘッドユニット12が保持部材8に取り付けられて構成された記録ヘッド4を備え、当該記録ヘッド4の走査を行うことなく記録媒体2の搬送を行いつつ印刷動作が行われる所謂ライン型のプリンターを例示したが、これには限られず、記録ヘッドを記録媒体の幅方向に往復走査させつつ印刷動作が行われる所謂シリアル型のプリンターにも適用することができる。
そして、本発明は、液体噴射装置であれば、上記のプリンター1に限られず、プロッター、ファクシミリ装置、コピー機等、各種のインクジェット式記録装置、あるいは、着弾対象の一種である布帛(被捺染材)に対して液体噴射ヘッドからインクを着弾させて捺染を行う捺染装置等の液体噴射装置等にも適用することができる。
1…プリンター,2…記録媒体,3…ヘッドブロック,4記録ヘッド,5…搬送機構,
6…媒体支持部,7…装置本体,8…保持部材,10…搬送ローラー,12…ヘッドユニット,14…固定板,15…開口,16…ノズル,17…ノズルプレート,18…連通板,19…アクチュエーター基板,20…コンプライアンス基板,21…ケース,23…圧力室,24…圧力室形成基板,25…圧電素子,26…保護基板,27…駆動IC,28…フレキシブル基板,29…配線空部,30…ノズル連通口,31…個別連通口,33…振動板,34…収容空間,35…リザーバー,37…発熱素子,39…貫通開口,40…コンプライアンスシート,41…支持版,42…コンプライアンス開口,43…収容空部,44…挿通空部,45…液室空部,46…導入口,48…第1ノズル部,49…第2ノズル部,50…凹部,51…プリンターコントローラー,52…制御回路,53…信号発生回路,54…記憶部,55…リレー,57…凹部,58…共振板,59…流通穴

Claims (14)

  1. 液体が噴射されるノズル開口を有するノズルと、
    前記ノズルに連通する圧力室と、
    前記圧力室内の液体の圧力を変動させて前記ノズル開口から液体を噴射させる駆動素子と、
    前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体にエネルギーを付与する制御素子と、
    を備え、
    前記制御素子は、前記流路中の液体に前記エネルギーを付与することによって、前記駆動素子の駆動により前記ノズル開口から押し出された液体の一部の表面張力を当該液体の他の部分における表面張力と異ならせることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記制御素子は、前記ノズルの周縁部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記制御素子は、前記ノズル開口に臨ませて当該ノズル開口の周縁部に沿って一定間隔で断続的に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 前記液体には、界面活性作用を有する組成が含まれることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  5. 前記ノズル、前記圧力室、前記駆動素子、及び制御素子を備えるヘッドユニットを複数備えることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記制御素子は、前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体に熱エネルギーを付与する発熱素子、または前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体に振動エネルギーを付与する振動素子であることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  7. 液体が噴射されるノズル開口を有するノズルと、
    前記ノズルに連通する圧力室と、
    前記圧力室内の液体の圧力を変動させて前記ノズル開口から液体を噴射させる駆動素子と、
    前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体にエネルギーを付与する制御素子と、
    を備え、
    前記制御素子は、前記流路中の液体に前記エネルギーを付与することによって、前記駆動素子の駆動により前記ノズル開口から押し出された液体の一部の表面張力を当該液体の他の部分における表面張力と異ならせることを特徴とする液体噴射装置。
  8. 前記制御素子は、前記ノズルの周縁部に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の液体噴射装置。
  9. 前記制御素子は、前記ノズル開口に臨ませて当該ノズル開口の周縁部に沿って一定間隔で断続的に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の液体噴射装置。
  10. 前記液体には、界面活性作用を有する組成が含まれることを特徴とする請求項7から請求項9の何れか一項に記載の液体噴射装置。
  11. 前記駆動素子を駆動する駆動パルス、及び、前記制御素子の制御に係る制御パルスを発生する信号発生回路を備え、
    前記制御パルスは、前記駆動パルスの発生タイミングを規定するタイミング信号の後、前記駆動パルスの終端までの間に発生されることを特徴とする請求項7から請求項10の何れか一項に記載の液体噴射装置。
  12. 前記制御素子は、前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体に熱エネルギーを付与する発熱素子、または前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体に振動エネルギーを付与する振動素子であることを特徴とする請求項7から請求項11の何れか一項に記載の液体噴射装置。
  13. 液体が噴射されるノズル開口を有するノズルと、前記ノズルに連通する圧力室と、前記圧力室内の液体の圧力を変動させて前記ノズル開口から液体を噴射させる駆動素子と、前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体にエネルギーを付与する制御素子と、を備える液体噴射ヘッドの制御方法であって、
    前記駆動素子の駆動により前記ノズル開口から液体を噴射する噴射工程において、前記制御素子により前記流路中の液体に前記エネルギーを付与するエネルギー付与工程を有し、
    前記エネルギー付与工程は、前記噴射工程において前記ノズル開口から押し出された液体の一部の表面張力を当該液体の他の部分における表面張力と異ならせることを特徴とする液体噴射ヘッドの制御方法。
  14. 液体が噴射されるノズル開口を有するノズルと、前記ノズルに連通する圧力室と、前記圧力室内の液体の圧力を変動させて前記ノズル開口から液体を噴射させる駆動素子と、前記圧力室から前記ノズル開口までの流路中の液体にエネルギーを付与する制御素子と、を備える液体噴射装置の制御方法であって、
    前記駆動素子の駆動により前記ノズル開口から液体を噴射する噴射工程において、前記制御素子により前記流路中の液体に前記エネルギーを付与するエネルギー付与工程を有し、
    前記エネルギー付与工程は、前記噴射工程において前記ノズル開口から押し出された液体の一部の表面張力を当該液体の他の部分における表面張力と異ならせることを特徴とする液体噴射装置の制御方法。
JP2017121987A 2017-06-22 2017-06-22 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、及び、液体噴射装置の制御方法 Withdrawn JP2019005950A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121987A JP2019005950A (ja) 2017-06-22 2017-06-22 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、及び、液体噴射装置の制御方法
US16/012,636 US10639883B2 (en) 2017-06-22 2018-06-19 Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121987A JP2019005950A (ja) 2017-06-22 2017-06-22 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、及び、液体噴射装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019005950A true JP2019005950A (ja) 2019-01-17

Family

ID=64691810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017121987A Withdrawn JP2019005950A (ja) 2017-06-22 2017-06-22 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、及び、液体噴射装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10639883B2 (ja)
JP (1) JP2019005950A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501768A (ja) * 1995-04-12 1998-02-17 イーストマン コダック カンパニー 印刷システム用ページイメージおよび故障許容歩留まり制御装置
JPH11268274A (ja) * 1998-02-03 1999-10-05 Eastman Kodak Co 画像形成システムと方法
US20020093547A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Dante Henry M. Inkjet printhead with high nozzle to pressure activator ratio
JP2005104135A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 液体吐出装置及びインクジェット記録装置
JP2010105164A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体吐出方法、メンテナンス方法、およびプリンタ
JP2015100926A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびヘッドユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3151106B2 (ja) * 1994-05-16 2001-04-03 キヤノン株式会社 カラーインクジェット記録方法
US6022099A (en) 1997-01-21 2000-02-08 Eastman Kodak Company Ink printing with drop separation
AU752431B2 (en) 1998-01-23 2002-09-19 Benq Corporation Apparatus and method for using bubble as virtual valve in microinjector to eject fluid
US6412928B1 (en) * 2000-12-29 2002-07-02 Eastman Kodak Company Incorporation of supplementary heaters in the ink channels of CMOS/MEMS integrated ink jet print head and method of forming same
JP2008221792A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
US8172369B2 (en) * 2008-12-30 2012-05-08 Lexmark International, Inc. Inkjet printhead substrate with distributed heater elements
JP5569092B2 (ja) * 2010-03-26 2014-08-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501768A (ja) * 1995-04-12 1998-02-17 イーストマン コダック カンパニー 印刷システム用ページイメージおよび故障許容歩留まり制御装置
JPH11268274A (ja) * 1998-02-03 1999-10-05 Eastman Kodak Co 画像形成システムと方法
US20020093547A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Dante Henry M. Inkjet printhead with high nozzle to pressure activator ratio
JP2005104135A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 液体吐出装置及びインクジェット記録装置
JP2010105164A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体吐出方法、メンテナンス方法、およびプリンタ
JP2015100926A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置およびヘッドユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US10639883B2 (en) 2020-05-05
US20180370222A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10350887B2 (en) Liquid injection apparatus, driving method of liquid injection apparatus and liquid supply apparatus
US8919932B2 (en) Liquid ejection head and image forming apparatus including the liquid ejection head
US9387672B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method of controlling liquid ejecting apparatus
JP2012218197A (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP5315697B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2012228804A (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP2011131571A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2012171261A (ja) 液体噴射装置
JP5962913B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20220126575A1 (en) Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus
JP2019005950A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、及び、液体噴射装置の制御方法
JP7052402B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体吐出装置及び画像形成装置
JP5633265B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2013082154A (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP2012179810A (ja) 液体噴射装置
JP6364772B2 (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP7095522B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2007301875A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP2008302613A (ja) 流体噴射装置
JP2012218200A (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP6152915B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5716937B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2021181195A (ja) 液体吐出ヘッド、液体を吐出する装置及び液体吐出ヘッドの製造方法
US20090262156A1 (en) Liquid droplet ejecting head and image forming apparatus
JP5671899B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20190322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210510