JP2019005040A - 医薬品包装体、その収納箱、医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法および医薬品の服用チェック方法 - Google Patents

医薬品包装体、その収納箱、医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法および医薬品の服用チェック方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019005040A
JP2019005040A JP2017122185A JP2017122185A JP2019005040A JP 2019005040 A JP2019005040 A JP 2019005040A JP 2017122185 A JP2017122185 A JP 2017122185A JP 2017122185 A JP2017122185 A JP 2017122185A JP 2019005040 A JP2019005040 A JP 2019005040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical
storage
storage box
package
packaging body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017122185A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 仲川
Yohei Nakagawa
洋平 仲川
寺山 卓
Taku Terayama
卓 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2017122185A priority Critical patent/JP2019005040A/ja
Publication of JP2019005040A publication Critical patent/JP2019005040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】カレンダーの様に、服用する薬を収納部に服用する順に配置した医薬品容器において、複数の人の医薬品容器の集中管理が容易であり、且つ簡易な手段で、間違いなく服用する本人であることを確認可能である手段を提供することを課題とする。【解決手段】服用する医薬品のセットがマトリクス状に配置された医薬品包装体1であって、医薬品のセットを収納する複数の収納部3と、各収納部を封止するシールシート2と、を備えており、複数の収納部は、樹脂シートに形成された凹部がマトリクス状に配置され、シールシートは、収納部の各々の開口部に接着され、剥離容易に、且つ切り取り容易に封止し、収納部全体より大きく備えられ、個々の収納部または医薬品包装体には、少なくとも服用する本人であることを確認可能な情報が記録された情報記録媒体が付与されており、個々の収納部のシールシートには、服用ミス防止の印字が印刷されている。【選択図】図1

Description

本発明は、医薬品包装体とそれを収納する収納箱に関する。更に詳しくは、何種類もの薬を、朝・昼・晩などに亘って間違いなく服用可能とする医薬品包装体と、複数の医薬品包装体を収納する収納箱に関する。
近年、高齢化社会が進展する中で、医薬品を服用する人口が増加している。例えば、高齢者は、血圧降下剤、コレステロール降下剤、血糖値降下剤、などを毎日、複数回に亘って服用する場合がある。また入院中の患者の場合は、毎日、朝・昼・晩・寝る直前などに亘って、複数の種類の医薬品を、数量も間違えずに、また忘れずに服用しなければならない。
この様な状況の中、通常、医薬品は複数の紙袋に、種類別に入れられた状態で利用者に渡されているのが現状である。その紙袋には、医薬品の名称、一回に服用する数量、および時間帯が記載されているのが通常である。
この様に多種類の医薬品を、指定された時間帯に、それぞれの紙袋から必要数量取り出し、服用することは困難な場合が多い。そのため、忘れずに服用可能とするための手段が求められていた。
そのような要望に対応して、例えば、特許文献1には、患者が当面必要な一回服用分の薬を容易に取り出して携帯したり管理したりすることができ、且つ薬剤師ではない患者、近親者、介護士などが薬を間違えてお薬カレンダーのポケットの中に入れてしまうなどのリスクを無くすことができるお薬カレンダーが開示されている。これは、一回に服用する薬のセットが収納された複数の収納部がマトリクス状に配置され、互いに接続部を介して収納部が連接されており、且つ分離可能に構成されているお薬カレンダーである。
具体的には、カレンダーの様に、横方向に1日分の必要数の収納部が配置され、縦方向には例えば日毎に収納部が繰り返し配置されており、患者は、下側から順次、収納部を連接部で切り離して使用することで、忘れずに、服用すべき薬を選択する必要もなく、確実に、服用可能とするものである。
この技術は、一人の人が家でカレンダーの様に身近に設置して利用する場合は、服用すべき薬を確実に服用可能とすることができる優れた技術であるが、病院や介護施設などにおいて複数の人の服用すべき薬を、集中的に管理することは、考慮されていない。
特許第6035469号公報
上記の事情に鑑み、本発明は、カレンダーの様に、服用する薬を収納部に服用する順に配置した医薬品容器において、複数の人の医薬品容器の集中管理が容易であり、且つ簡易な手段で、間違いなく服用する本人であることを確認可能である手段を提供することを課題とする。
上記の課題を解決する手段として、本発明の請求項1に記載の発明は、服用する医薬品のセットがマトリクス状に配置された医薬品包装体であって、
医薬品のセットを収納する複数の収納部と、各収納部を封止するシールシートと、を備えており、
複数の収納部は、樹脂シートに形成された凹部がマトリクス状に配置されてなり、
シールシートは、マトリクス状に配置された複数の収納部の各々の開口部に接着され、個々の収納部を剥離容易に、且つ切り取り容易に封止し、且つ複数の収納部全体より大きく備えられており、
個々の収納部または医薬品包装体には、少なくとも服用する本人であることを確認可能な情報が記録された情報記録媒体が付与されており、
個々の収納部のシールシートには、服用ミス防止の印字が印刷されていることを特徴とする医薬品包装体である。
また、請求項2に記載の発明は、前記情報記録媒体が、印刷されたバーコードまたは二次元コードであることを特徴とする請求項1に記載の医薬品包装体である。
また、請求項3に記載の発明は、前記情報記録媒体が、RFIDモジュールであることを特徴とする請求項1に記載の医薬品包装体である。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の前記医薬品包装体を、複数個収容し、保管且つ搬送可能な直方体状の収納箱であって、
収納箱の内部には、前記シールシートを支持することにより、前記医薬品包装体を、水平面に平行に、複数個保持可能な支持部を備えており、
収納箱の側面には、医薬品包装体を出し入れ可能とする、開閉可能部を備えていることを特徴とする医薬品包装体の収納箱である。
また、請求項5に記載の発明は、前記医薬品包装体の収納箱の少なくとも上面と下面が、前記収納箱に収容した前記医薬品包装体を視認可能な透明な材料から構成されていることを特徴とする請求項4に記載の医薬品包装体の収納箱である。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の医薬品包装体を使用した医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法であって、
医薬品服用者に付与されている医薬品服用者の固有情報を記録した情報記録媒体を読み取る手順Aと、
医薬品包装体の情報記録媒体に記録されている医薬品服用者の固有情報を読み取る手順Bと、
工程Aと工程Bで読み取った医薬品服用者の固有情報を比較し、医薬品服用者の固有情報が一致している場合は医薬品の服用を許可し、不一致の場合は医薬品の服用を許可しない判定手順と、を備えていることを特徴とする医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法である。
また、請求項7に記載の発明は、請求項4または5に記載の前記医薬品包装体の前記収納箱を使用した医薬品の服用チェック方法であって、
収納箱に、使用中の全ての医薬品包装体を収納する手順と、
収納した全ての医薬品包装体を、収納箱の上面から下面に向って揃える手順と、
収納箱の上面から観察し、切り取られているべき収納部の有無を確認する手順と、
切り取られているべき収納部が有る場合は、その医薬品包装体を収納箱から抜取って該当者を確認し、その状態のままで、再度収納箱の上面から観察し、切り取られているべき
収納部の有無を確認すること繰り返す手順と、
切り取られているべき収納部が無い場合は、確認する手順を終了することを特徴とする医薬品の服用チェック方法である。
本発明の医薬品包装体によれば、個々の収納部のシールシートの表面に服用ミス防止の印字がなされている上に、服用する本人であることを確認可能な情報が記録されたバーコードまたは二次元コードが印刷されているため、視認することにより、服用する人、日付、時間帯を確認でき、更にバーコードまたは二次元コードを読み取り装置によって読み取ることで、確実に、服用すべき人に服用させることが可能となる。
また、本発明の医薬品包装体の収納箱によれば、収納箱の側面に、医薬品包装体を出し入れ可能とする、開閉可能な手段を備えており、また収納箱の内部には、シールシートを支持することにより、医薬品包装体を水平面に平行に複数個保持可能な支持部を備えているため、複数個の医薬品包装体を保管可能である。また、そのまま搬送することが可能である。
また、本発明の医薬品包装体の収納箱によれば、収納箱の少なくとも上面と下面が、収納箱に収容した医薬品包装体を視認可能な透明な材料から構成されているため、収容した複数の医薬品包装体を上下方向に揃えて収容することにより、医薬品包装体の切り取られているべき収納部が切り取られていないことを確認可能となる。
また、本発明の医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法によれば、医薬品服用者に付与されている情報記録媒体と、医薬品包装体に付与されている情報記録媒体と、を読取ることで、両者が一致していることを確認するため、ミスなく医薬品服用者が服用すべき医薬品を服用可能となる。
また、本発明の医薬品の服用チェック方法によれば、医薬品包装体の収納箱の上面と下面を透明な部材とすることにより、収納箱の内部を視認可能とし、収納箱の内部に収納した医薬品包装体を、揃えて収納することにより、切り取られていない収納部を確認可能とすることができる。
本発明の医薬品包装体の一例を示す斜視図。 本発明の医薬品包装体の収納箱の一例を示す斜視図であって、(a)は医薬品包装体を収容していない状態、(b)は医薬品包装体を収容した状態、(c)は医薬品包装体を取り出す状態、を例示している。 本発明の医薬品包装体で使用するシールシートの層構成の一例を示す概略断面図。 本発明の医薬品包装体の構成を説明する概略断面図であって、(a)は収納部および開口部と平坦部、(b)は収納部が平坦部でシールシートによって封止された状態、を示している。 本発明の医薬品包装体の構成を説明する概略断面図であって、収納部と収納部の間の平坦部にシールシートが接着された部位に、それらを貫通して形成された弱め線である切断線が形成されている状況を説明する概略断面図。
<医薬品包装体>
本発明の医薬品包装体は、服用する医薬品のセットがマトリクス状に配置された医薬品包装体である。
また、本発明の医薬品包装体は、医薬品のセットを収納する複数の収納部と、各収納部を封止するシールシートと、を備えている。
複数の収納部は、樹脂シートに形成された凹部がマトリクス状に配置されている。
シールシートは、マトリクス状に配置された複数の収納部の各々の開口部に接着され、個々の収納部を剥離容易に、且つ切り取り容易に封止し、且つ複数の収納部全体より大きく備えられている。
個々の収納部には、少なくとも服用する本人であることを確認可能な情報が記録された情報記録媒体が付与されており、個々の収納部のシールシートには、服用ミス防止の印字が印刷されている。
情報記録媒体は、シールシート上に印刷されたバーコードや二次元コードであっても良いし、医薬品包装体または個々の収納部に付与されたRFIDモジュールであっても良い。
図1は、本発明の医薬品包装体1を例示した斜視図である。服用すべき薬のセットが各収納部3に収納された後、シールシート2によって封止されることで完成する。
本発明の医薬品包装体1の詳細について、図4および図5を含めて、説明する。
(収納部)
収納部3は、図4(a)に例示した様に、服用すべき薬のセットが収納される凹部である。通常、凹部は樹脂を用いた成形技術により形成することができる。樹脂としては熱可塑性樹脂を好適に使用可能である。例えば雄型と雌型の一組の金型を用いて熱プレスして作製しても良いし、射出成形しても良い。そのため、樹脂は熱可塑性樹脂であることが望ましい。しかしながら、熱硬化性の樹脂の粉末を用いて金型で成形することも可能である。
本発明の医薬品包装体1は、それらの凹部がマトリクス状に配列されたものである。1つの収納部3と隣接する収納部3の間には、平坦部7が備えられている(図4(a)参照)。
図4(b)は、本発明の医薬品包装体1の断面の一例を示している。収納されている服用すべき薬のセットは図示していない。図4(a)に示す収納部3の開口部9側にシールシート2が接着され、収納部3を封止し、図4(b)に示す医薬品包装体となる。
隣接する収納部3の間には、平坦部7が形成されている。この平坦部7には、図5に例示した様に、シールシート2が接着された平坦部7には、切り取り線4が形成されている。この切り取り線4は、個々の収納部3を容易に切り取るための弱め線である。弱め線としては、特に限定する必要はないが、従来から使用されてきたミシン目、切り込み、レーザー加工による破線状の貫通孔などを好適に使用できる。
(シールシート)
シールシート2には、個々の収納部3を容易に切り取り可能とする切り取り線4が形成されている。隣接する収納部3の間には、収納部3を構成する材料と同じ材料からなる平坦な部分が存在する。その平坦部で収納部3とシールシート2とが接合され、収納部3が密封される。その平坦部があることにより、切り取り線4で1つの収納部3を切り取っても、収納部3の密封性は保持される。医薬品包装体1側の収納部3も密封性が保持される。
シールシート2の表面には、服用ミスを防止するための各種の情報が印字されている。例えば、服用する人の氏名、朝・昼・夜などの服用する時間帯、などが印字されている。また、本発明の医薬品包装体1では、バーコードや二次元コードが印刷されている。このコードには、少なくとも服用する人の情報が記録されており、服用する人に付与されているバーコードや二次元コードと照合することにより、服用する人を間違えることが無い様にすることが可能である。
本発明の医薬品包装体1を構成する収納部3やシールシート2を構成する材料は、特に限定されない。例えば、収納部3の材料としては、ポリエチレン、ポロプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、などを好適に使用可能である。シールシート2については、図3に例示したような、イージーピール積層体を好適に使用することができる。
図3は、シールシート2が紙/PE(ポリエチレン)/AL/PE/イージーピールシーラントの5層からなる例を示している。紙の層が最上層に備えられている理由は、インクジェット印刷など印刷可能とするためである。一方、最下層にイージーピールシーラントの層が備えられている理由は、医薬品包装体1を構成する収納部3と接着可能とすると同時に、シールシート2を容易に収納部3から引き剥がすことを可能とするイージーピール性を付与するためである。中間にあるAL層は、高いガスバリア性を付与するために挿入されている。図3(b)において、AL層の表裏面にPE層が備えられている紙とALおよびイージーピールシーラントとALとの密着性を良好にするためである。
また、紙層の代わりに、インクジェットインキやその他のインキの受容層または受像層を形成しても構わない。
またシールシート2は、複数の収納部3がマトリクス状に備えられた大きさより、一回り大きく備えられている。図5に例示した様に、シールシートの周縁端部8を備えている。
<医薬品包装体の製造方法>
本発明の医薬品包装体1の製造方法について図1を参照しながら説明する。
まず、マトリクス状に医薬品を収納する凹部である収納部3を作製する。収納部3の作製方法は特に限定する必要はない。例えば、熱可塑性の樹脂シートを用意し、その樹脂シートを、作製する収容部3の配置に合せて形成されている雄の金型と雌の金型を用いて熱プレスする事によって作製することが可能である。また、同様に、金型を使用した射出成形によっても作製する事が可能である。その他、所望の凹部がマトリクス状に配置した収納部が形成可能であれば、どのような方法であっても良い。
次に、形成した収納部3に服用する医薬品のセットを順次入れて行く。医薬品のセットは、個々の収納部3の位置によって異なっている場合がある。入れる手段は、人が実施しても良いし、専用装置を使用しても良い。
次に、シールシート2を収納部3に接着し、封止する。シールシート2には、服用者の固有情報と服用する日付、時間帯(朝、昼、晩、寝る直前、または時刻など)が、個々の収納部3ごとに印字、印刷されている。または、印字、印刷されていないシールシート2を収納部3に接着後、インクジェット印刷機を使用して印刷しても構わない。インクジェット印刷を行う場合は、シールシート2の表面に、インクジェット印刷機による印刷を可能とする表面処理を実施しておけば良い。その他の印字、印刷を行う場合も、それらに適する表面処理を実施する。
また、隣接する収納部3の間には、シールシート2の接着を良好に実施できるようにす
るため、収納部3の凹部の最も高い位置に平坦部を備えている。この平坦部により、シールシート2は良好に接着可能となると同時に、シールシート2の切り取り線4で収納部3を切り取った時に、隣接する収納部3の端部でシールシート2が剥れることを防ぐことができる。シールシート2の接着は、接着剤を使用しても良いし、ホットメルトを使用しても良い。ただし、これらの接着剤およびホットメルトは、容易に剥離可能なものを選択する。そうすることにより、切り取った収納部3を封止しているシールシート2を容易に剥離可能とすることができる。
また、シールシート2には、上述したように、切り取り線4が形成されている。切り取り線4は、ミシン目でも良いし、カッターによる弱め線でも良いし、レーザー加工機に形成した弱め線であっても構わない。切り取り線4は、シールシート2に貫通形成したミシン目などの弱め線だけでなく、隣接する収納部3の平坦部(図示せず)にも形成されていることが望ましい。そうすることにより、収納部3をより容易に切り取ることが可能となる。
<医薬品包装体の収納箱>
本発明の医薬品包装体の収納箱は、医薬品包装体を、複数個収容し、保管且つ搬送可能な直方体状の収納箱である。
本発明の医薬品包装体の収納箱の内部には、シールシートを支持することにより医薬品包装体を、水平面に平行に、複数個保持可能な支持部を備えている。
また、収納箱の側面には、医薬品包装体を出し入れ可能とする、開閉可能部を備えている。
また、収納箱の少なくとも上面と下面が、収納箱に収容した医薬品包装体を視認可能な透明な材料から構成されていても良い。
次に、図2を使用して説明する。
図2(a)は、本発明の医薬品包装体の収納箱10を例示した斜視図である。内部に何も収納されていない状態を示している。医薬品包装体の収納箱10の内部には、複数の支持部5が備えられている。支持部5は、医薬品包装体1の両端を支持し、医薬品包装体の収納箱10の上面から下面の方向に、複数の医薬品包装体1を収納可能とするガイドである。医薬品包装体1は、その両端を支持部5で支持されると、その中央部はたわむため、上下に隣接する医薬品包装体1は、接していても構わない。支持部5がガイドの役割を果たすことで、医薬品包装体1を、医薬品包装体の収納箱10の側面に備えられた開閉可能部6(図2(b)参照)を開いた状態で、引き出したり、挿入したりすることを容易にする役割を果たす。
図2(c)は、医薬品包装体の収納箱10の側面に備えられた開閉可能部6を開いた状態で、医薬品包装体1を引き出している状態を例示している。
本発明の収納箱10は、少なくとも、その上面と下面が、透明であっても良い。
<医薬品包装体の収納箱を使用した医薬品の服用チェック方法>
医薬品包装体の収納箱を使用した医薬品の服用チェック方法は、収納箱に、使用中の全ての医薬品包装体を収納する手順と、収納した全ての医薬品包装体を、収納箱の上面から下面に向って揃える手順と、収納箱の上面から観察し、切り取られているべき収納部の有無を確認する手順と、切り取られているべき収納部が有る場合は、その医薬品包装体を収納箱から抜取って該当者を確認し、その状態のままで、再度収納箱の上面から観察し、切
り取られているべき収納部の有無を確認すること繰り返す手順と、切り取られているべき収納部が無い場合は、チェックを終了する。
具体的な例を説明する。
図2(b)において、収納箱10の上面と下面が透明である場合、内部に収納した医薬品包装体1を上面から下面に向う方向で位置合わせして置くことにより、上面から下面に向って視認することで、切り取っていない収納部3の有無を確認可能である。例えば、10人分の医薬品包装体1を、収納箱10に収納する。全ての医薬品包装体1は、位置合わせされた状態である。そのため、例えば、上から2番目と5番目の医薬品包装体1で、現時点で切り取られているはずの収納部が残っていると、収納箱10の上から視認することによって、2番目の医薬品包装体1の収納部が見える。その医薬品包装体1は誰のものであるかは、シールシートの表面に印字されている情報を確認することにより分る。
次に、2番目の医薬品包装体1を抜取った状態で、再び、収納箱10の上面から視認することによって、5番目の医薬品包装体1の収納部が残っていることがわかる。
次に、同様にして2番目と5番目の医薬品包装体1を抜取った状態で、収納箱10の上面から視認することで、残留している収納部が無いことを確認することができる。
<医薬品包装体を使用した医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法>
本発明の医薬品包装体を使用した医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法は、医薬品服用者に付与されている医薬品服用者の固有情報を記録したバーコードまたは二次元コードを読み取る手順Aと、医薬品包装体のバーコードまたは二次元コードに記録されている医薬品服用者の固有情報を読み取る手順Bと、工程Aと工程Bで読み取った医薬品服用者の固有情報を比較し、医薬品服用者の固有情報が一致している場合は医薬品の服用を許可し、不一致の場合は医薬品の服用を許可しない判定手順と、を備えている。
医薬品服用者に付与されている医薬品服用者の固有情報は、バーコードまたは二次元コードに限定する必要はなく、情報記録媒体として、例えばRFIDモジュールとしても良い。また、医薬品包装体のバーコードまたは二次元コードに記録されている医薬品服用者の固有情報は、同様に、RFIDモジュールとしても良い。情報記録媒体が印字、印刷されたバーコードまたは二次元コードであれば、光学的な読取り手段を使用して読み取ればよい。またRFIDモジュールを使用した場合は、RFID用の読取装置を使用して情報を読み取ることができる。
読み取った、医薬品服用者の固有情報と、医薬品包装体の情報と、を照合する手段としては、パーソナルコンピュータを好適に使用可能である。専用の照合プログラムをインストールして置くことによって、双方の情報が一致するのか、不一致なのか、を即時に判定することができる。
1・・・医薬品包装体
2・・・シールシート
3・・・収納部
4・・・切り取り線
5・・・支持部
6・・・開閉可能部
7・・・平坦部
8・・・シールシートの側端部
9・・・開口部
10・・・収納箱

Claims (7)

  1. 服用する医薬品のセットがマトリクス状に配置された医薬品包装体であって、
    医薬品のセットを収納する複数の収納部と、各収納部を封止するシールシートと、を備えており、
    複数の収納部は、樹脂シートに形成された凹部がマトリクス状に配置されてなり、
    シールシートは、マトリクス状に配置された複数の収納部の各々の開口部に接着され、個々の収納部を剥離容易に、且つ切り取り容易に封止し、且つ複数の収納部全体より大きく備えられており、
    個々の収納部または医薬品包装体には、少なくとも服用する本人であることを確認可能な情報が記録された情報記録媒体が付与されており、
    個々の収納部のシールシートには、服用ミス防止の印字が印刷されていることを特徴とする医薬品包装体。
  2. 前記情報記録媒体が、印刷されたバーコードまたは二次元コードであることを特徴とする請求項1に記載の医薬品包装体。
  3. 前記情報記録媒体が、RFIDモジュールであることを特徴とする請求項1に記載の医薬品包装体。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の前記医薬品包装体を、複数個収容し、保管且つ搬送可能な直方体状の収納箱であって、
    収納箱の内部には、前記シールシートを支持することにより、前記医薬品包装体を、水平面に平行に、複数個保持可能な支持部を備えており、
    収納箱の側面には、医薬品包装体を出し入れ可能とする、開閉可能部を備えていることを特徴とする医薬品包装体の収納箱。
  5. 前記医薬品包装体の収納箱の少なくとも上面と下面が、前記収納箱に収容した前記医薬品包装体を視認可能な透明な材料から構成されていることを特徴とする請求項4に記載の医薬品包装体の収納箱。
  6. 請求項1〜3のいずれかに記載の医薬品包装体を使用した医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法であって、
    医薬品服用者に付与されている医薬品服用者の固有情報を記録した情報記録媒体を読み取る手順Aと、
    医薬品包装体の情報記録媒体に記録されている医薬品服用者の固有情報を読み取る手順Bと、
    工程Aと工程Bで読み取った医薬品服用者の固有情報を比較し、医薬品服用者の固有情報が一致している場合は医薬品の服用を許可し、不一致の場合は医薬品の服用を許可しない判定手順と、を備えていることを特徴とする医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法。
  7. 請求項4または5に記載の前記医薬品包装体の前記収納箱を使用した医薬品の服用チェック方法であって、
    収納箱に、使用中の全ての医薬品包装体を収納する手順と、
    収納した全ての医薬品包装体を、収納箱の上面から下面に向って揃える手順と、
    収納箱の上面から観察し、切り取られているべき収納部の有無を確認する手順と、
    切り取られているべき収納部が有る場合は、その医薬品包装体を収納箱から抜取って該当者を確認し、その状態のままで、再度収納箱の上面から観察し、切り取られているべき収納部の有無を確認すること繰り返す手順と、
    切り取られているべき収納部が無い場合は、確認する手順を終了することを特徴とする
    医薬品の服用チェック方法。
JP2017122185A 2017-06-22 2017-06-22 医薬品包装体、その収納箱、医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法および医薬品の服用チェック方法 Pending JP2019005040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122185A JP2019005040A (ja) 2017-06-22 2017-06-22 医薬品包装体、その収納箱、医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法および医薬品の服用チェック方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122185A JP2019005040A (ja) 2017-06-22 2017-06-22 医薬品包装体、その収納箱、医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法および医薬品の服用チェック方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019005040A true JP2019005040A (ja) 2019-01-17

Family

ID=65026139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122185A Pending JP2019005040A (ja) 2017-06-22 2017-06-22 医薬品包装体、その収納箱、医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法および医薬品の服用チェック方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019005040A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3165587U (ja) * 2010-11-11 2011-01-27 三井物産プラスチックトレード株式会社 収納容器の構造
JP6035469B1 (ja) * 2016-04-01 2016-11-30 株式会社Windy お薬カレンダー、お薬カレンダーを使用した服薬見守りシステム、及びお薬カレンダー個別製造システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3165587U (ja) * 2010-11-11 2011-01-27 三井物産プラスチックトレード株式会社 収納容器の構造
JP6035469B1 (ja) * 2016-04-01 2016-11-30 株式会社Windy お薬カレンダー、お薬カレンダーを使用した服薬見守りシステム、及びお薬カレンダー個別製造システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8403212B2 (en) Method for attaching an information card to an item packaged in a blister, an information card and a system using the information card
US8123036B2 (en) Pill assembly for pill packaging and delivery systems
US8989896B2 (en) High efficiency automated pharmaceutical dispenser
KR101936958B1 (ko) 경구 의약을 위한 배출방법 및 패키징
US4429792A (en) Medication-dispensing card
EP2665460B1 (fr) Systeme automatise de dose unitaire pour la delivrance nominative de medicaments
JP2009539419A (ja) 連続的なコンポーネントを取り出すためのシステム
US20160120743A1 (en) Support for a unit dose drug
US5542236A (en) Method of dispensing unit doses of medications and associated products
EP2930710A1 (en) Affixation method and management method
EP2665458B1 (fr) Systeme automatise de dose unitaire pour la delivrance nominative de medicaments
TWI622390B (zh) Medical container package and medical container management method
JP2019005040A (ja) 医薬品包装体、その収納箱、医薬品服用者と医薬品包装体の確認方法および医薬品の服用チェック方法
EP2665459B1 (fr) Système automatisé de dose unitaire pour la délivrance nominative de médicaments
US20110113727A1 (en) Custom Prepackaging Method and Apparatus
JP2019005041A (ja) 医薬品包装体およびその保管・搬送用具
US20110289888A1 (en) Process for producing a stack of medicament pockets for storing and presenting medicament wafers, a ready-made supply of medicament pockets for producing the stack and use of the ready-made supply of medicament pockets
CA2829547A1 (en) High efficiency automated pharmaceutical dispenser
JP3159405U (ja) 薬処方用容器
US20170333291A1 (en) Pill assembly for pill packaging and delivery systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405