JP2019004604A - 車載蓄電装置 - Google Patents

車載蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019004604A
JP2019004604A JP2017117130A JP2017117130A JP2019004604A JP 2019004604 A JP2019004604 A JP 2019004604A JP 2017117130 A JP2017117130 A JP 2017117130A JP 2017117130 A JP2017117130 A JP 2017117130A JP 2019004604 A JP2019004604 A JP 2019004604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batteries
external power
storage device
power
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017117130A
Other languages
English (en)
Inventor
成郎 吉澤
Shigeo Yoshizawa
成郎 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017117130A priority Critical patent/JP2019004604A/ja
Publication of JP2019004604A publication Critical patent/JP2019004604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】種々の外部電源を用いて、搭載する蓄電池を充電することを可能とする車載蓄電装置を提供すること。【解決手段】複数の電池E1〜E4を有する電池ユニット11と、外部電源Aから供給される電力を受電可能な入力部Cと、前記入力部Cから通ずる電力ラインL1、L2に対して、複数の前記電池E1〜E4の間の電気的な接続状態を並列又は直列に切り替える電路切替回路13と、前記外部電源Aからの入力電圧に基づいて、前記電路切替回路13を制御する制御部14と、を備える、車載蓄電装置。【選択図】図1

Description

本開示は、車載蓄電装置に関する。
一般に、車載蓄電池に充電するための充電装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
又、近年、電気自動車やプラグインハイブリッド車輌の普及にあわせて、かかる車輌に搭載される蓄電池に充電するための種々の充電設備が普及しつつある。
例えば、高電圧の直流電力(例えば、800V系統)を供給することで、短時間で蓄電池の充電を可能とする急速充電設備(例えば、CHAdeMO規格(登録商標)の充電設備)の路上への設置等が検討されている。一方、この種の車輌は、一般に、車庫内に駐車されている時等においては、一般家庭等に供給される商用交流電源(例えば、60Hz、100V系統)を用いて充電が行われる。つまり、かかる車輌においては、利用シーンに応じて、種々の充電設備(例えば、商用交流電源や急速充電設備)を用いて、蓄電池の充電を可能とする要請がある。
特開2013−247817号公報
しかしながら、このように種々の充電設備が用いられる場合、車輌に入力される電力の電圧も幅広くなる。このような場合、車輌に搭載される蓄電池は、最も高圧の入力電力(例えば、DC800V系統)に対応するように高電圧(例えば、800V)に構成されることが考えられる。かかる構成とすることにより、急速充電に対応でき、短時間で蓄電池の充電が可能となる。
一方、この高電圧蓄電池を、商用交流電源(例えば、100V系統)を用いて充電する際には、充電に好適な電圧になるように、大きな電圧変換を行う必要が生じる。このように、大幅な電圧変換を行う場合、エネルギー効率(電圧変換による電力損失の大きさを表す。以下同じ)の悪化や、電力変換回路が大型化するという問題がある。
本開示は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、種々の外部電源を用いて、搭載する蓄電池を充電することを可能とする車載蓄電装置を提供することを目的とする。
前述した課題を解決する主たる本開示は、
複数の電池を有する電池ユニットと、
外部電源から供給される電力を受電可能な入力部と、
前記入力部から通ずる電力ラインに対して、複数の前記電池の間の電気的な接続状態を並列又は直列に切り替える電路切替回路と、
前記外部電源の出力電圧に基づいて、前記電路切替回路を制御する制御部と、
を備える、車載蓄電装置である。
本開示に係る車載蓄電装置によれば、種々の外部電源を用いて、搭載する蓄電池を充電することが可能である。
実施形態に係る車載蓄電装置の構成の一例を示す図 実施形態に係る電路切替回路の構成の一例を模式的に示す図 電池の直並列の接続状態の一例を示す図 実施形態に係る車載蓄電装置の充電時の動作の一例を示すフローチャート 外部電源の種別と、電池ユニットの接続状態及び電力変換部の制御状態の対応関係の一例を示す図
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。尚、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
[車載蓄電装置の全体構成]
以下、図1〜図3を参照して、本実施形態に係る車載蓄電装置1の構成の一例について説明する。本実施形態に係る車載蓄電装置1は、例えば、電気自動車、プラグインハイブリッド車輌等に適用される。
図1は、本実施形態に係る車載蓄電装置1の構成の一例を示す図である。
本実施形態に係る車載蓄電装置1は、電池ユニット11に蓄電した電力を、車輌の各部(例えば、駆動モータや車載電気機器)に対して動作電力として供給する車載機器である。
本実施形態に係る車載蓄電装置1は、第1のコネクタC1(本発明の「第1の入力部」に相当)、第2のコネクタC2(本発明の「第2の入力部」に相当)、電池ユニット11、電力変換部12、電路切替回路13、及びコントローラ14(本発明の「制御部」に相当)を備えている。
車載蓄電装置1は、第1のコネクタC1を介して、交流電力を供給する外部電源A1(例えば、60Hz、100Vの単相交流電力を供給する商用交流電源)から受電可能に構成されている。又、車載蓄電装置1は、第2のコネクタC2を介して、直流電力を供給する外部電源A2(例えば、800Vの直流電力を供給する急速充電設備)から受電可能に構成されている。
尚、以下では、交流電力を供給する外部電源A1と、直流電力を供給する外部電源A2とを区別しない場合には、「外部電源A」と総称して説明する。又、外部電源A1と外部電源A2を区別する場合には、それぞれ、「交流外部電源A1」及び「直流外部電源A2」と称して説明する。同様に、第1のコネクタC1と第2のコネクタC2とで区別しない場合には、「コネクタC」と総称して説明する。
第1のコネクタC1には、電力ラインL1が接続されており、当該第1のコネクタC1で受電した電力は、当該電力ラインL1を介して、電池ユニット11に供給される。第2のコネクタC2には、電力ラインL2が接続されており、当該第2のコネクタC2で受電した電力は、当該電力ラインL2を介して、電池ユニット11に供給される。電力ラインL1と電力ラインL2は、共に、電路切替回路13の入力端子13a、13bに接続されている。
尚、電力ラインL1と電力ラインL2は、共に、ハイサイドラインとローサイドラインの一対の電力ラインによって構成されている。又、電力ラインL2には、直流外部電源A2からの電力供給を許可又は遮断するための電路開閉スイッチLswが設けられている。
電池ユニット11は、複数個の電池E1〜E4(ここでは、4つ)を有している。
電池E1〜E4は、それぞれ、一個又は複数個の電池セルの直列接続体によって構成される。電池E1〜E4を構成する電池セルは、例えば、リチウムイオン二次電池や電気二重層キャパシタ等である。本発明において電池E1〜E4の種類としては、特に限定されないが、より好適には、急速充電及び高電圧化が可能なリチウムイオン二次電池を用いる。
以下では、説明の便宜として、電池E1〜E4は、それぞれ、同一種別且つ同一容量であるものとして説明する。又、電池E1〜E4のいずれかを特に区別しない場合には、「電池E1〜E4」と略称する。但し、電池E1〜E4を構成する電池セルの個数や種別は、それぞれ、互いに異なるものであってもよい。なお、複数個の電池E1〜E4の全てを直列接続した際の電池ユニット11の総電圧は、外部電源Aから供給される最高電圧値に対応している。本実施例では、複数個の電池E1〜E4は、それぞれ、200Vの蓄電池で構成され、電池E1〜E4の全てを直列接続した際に、電池ユニット11の総電圧が800Vとなるものとして説明を行う。
複数個の電池E1〜E4は、それぞれ、電路切替回路13を介して互いに直列又は並列に接続されている。そして、複数個の電池E1〜E4は、電路切替回路13の電路の切り替えによって、直並列の接続状態が切り替えられる構成となっている(図2を参照して後述)。
尚、電池ユニット11は、電路切替回路13の端子13a、13bを介して、各電池E1〜E4に充電したり、当該各電池E1〜E4に蓄電した電力を出力可能に構成されている(出力ラインは図示せず)。電池ユニット11は、例えば、出力時には、電路切替回路13を介して複数個の電池E1〜E4が2直列2並列(図3C参照)に接続された状態とされて、高電圧の直流電力を供給する。
電力変換部12は、例えば、AC/DC変換回路12aとDC/DC変換回路12bを含んで構成され、交流外部電源A1から受電した電力を電力変換して、電路切替回路13に対して出力する。
AC/DC変換回路12aは、交流外部電源A1から受電した交流電力を直流電力に変換して出力する。AC/DC変換回路12aは、例えば、整流回路、平滑化コンデンサ、及びPFC回路(Power Factor Correction)を含んで構成される。
尚、PFC回路は、AC/DC変換回路12aが交流電力を直流電力に変換する際に、力率を改善するための制御回路である。PFC回路は、例えば、入力段と出力段との間に直列接続されたインダクタンス素子と、当該インダクタンス素子に通流させる電流のオン/オフを切り替えるスイッチング素子とを含んで構成される。本実施形態に係るPFC回路は、コントローラ14からの制御信号に基づいて、スイッチング素子のオン/オフを切り替え、力率調整を行う。
DC/DC変換回路12bは、例えば、チョッパー方式又はLLC共振方式等のDC/DC変換回路であって、AC/DC変換回路12aから出力される直流電力の電圧を電圧変換して電路切替回路13に対して出力する。尚、DC/DC変換回路12bは、コントローラ14からの制御信号によってスイッチング動作を行い、所望の電圧変換を行う。
電路切替回路13は、外部電源Aからの電力供給ライン(電力ラインL1、電力ラインL2)に対して、電池ユニット11の電池E1〜E4の直並列の接続状態を切り替える(詳細は後述)。
コントローラ14(本発明の「充電制御部」に相当する)は、車載蓄電装置1の各部(電路開閉スイッチLsw、電力変換部12、及び電路切替回路13)を統括制御する。コントローラ14は、例えば、CPU、ROM、RAM、入力ポート、及び出力ポート等を含んで構成されるマイコンである。
尚、車載蓄電装置1には、各部の状態を検出するための各種センサが設けられており、コントローラ14には、当該各種センサからのセンサ信号が入力されている。各種センサとしては、例えば、交流外部電源A1の出力電圧を検知する電圧センサT1、交流外部電源A1からの入力電流を検知する電流センサ(図示せず)、DC/DC変換回路12bの入力電圧を検知する電圧センサ(図示せず)、DC/DC変換回路12bの出力電圧を検知する電圧センサ(図示せず)、コネクタC1及びC2に対する外部電源A(交流外部電源A1、直流外部電源A2)の接続状態を検知するセンサ(図示せず)、電池ユニット11の各電池E1〜E4の充電率(State of Charge)を検知するセンサ(図示せず)、及び各電池E1〜E4の劣化状態を示す劣化センサ(図示せず)等が設けられている。
コントローラ14は、例えば、外部電源識別部14a、切替制御部14b、及び電力変換制御部14cを備えている。
外部電源識別部14aは、車載蓄電装置1(コネクタC)に接続された外部電源Aからの入力電圧を識別する。
具体的には、外部電源識別部14aは、第1のコネクタC1又は第2のコネクタC2に交流外部電源A1又は直流外部電源A2が接続されたときに、当該状態を検知するセンサからセンサ信号を取得して、交流外部電源A1又は直流外部電源A2が接続されたことを検知する。そして、本実施形態に係る外部電源識別部14aは、交流外部電源A1については、電圧センサT1からのセンサ信号に基づいて、当該交流外部電源A1の出力電圧を識別する。又、外部電源識別部14aは、直流外部電源A2については、直流外部電源A2との通信により入力電圧(例えば、CHAdeMO規格(登録商標)で定められた規格値である800V)であると識別する。
尚、外部電源識別部14aが外部電源Aからの入力電圧を検知する手法は、上記に限らず、任意の手法であってよいのは勿論である。外部電源識別部14aは、例えば、外部電源Aと無線通信することによって、当該外部電源Aからの入力電圧を検知してもよい。
切替制御部14bは、外部電源Aからの入力電圧に基づいて、充電時の電圧が各電池E1〜E4にとって好適になるように、電路切替回路13を制御する。
電力変換制御部14cは、交流外部電源A1によって電池ユニット11を充電する際に、電力変換部12の動作を制御する。電力変換制御部14cは、例えば、上記した各種電圧センサや電流センサのセンサ信号を参照しつつ、力率が向上するようにAC/DC変換回路12aのPFC回路をスイッチング制御したり、所望の出力電圧となるようにDC/DC変換回路12bのスイッチング素子をスイッチング制御する。
尚、電力変換制御部14cは、より好適には、交流外部電源A1の出力電圧、及び電路切替回路13の切り替え状態に基づいて、電力変換部12を制御する(詳細は後述)。
尚、コントローラ14は、電池ユニット11から放電する際には、例えば、高電圧とするべく、複数個の電池E1〜E4が直列に接続された状態となるように、電路切替回路13の切り替え制御を行う。
コントローラ14の上記した機能は、例えば、CPUが制御プログラムや各種データを参照することによって実現される。但し、当該機能は、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア回路、又はこれらの組み合わせによっても実現できることは勿論である。
[電路切替回路の構成]
図2は、本実施形態に係る電路切替回路13の構成の一例を模式的に示す図である。
本実施形態に係る電路切替回路13は、電力ラインL1及びL2のハイサイドラインと接続されるハイサイド側端子13a、電力ラインL1及びL2のローサイドラインと接続されるローサイド側端子13b、並びに、各電池E1〜E4の直並列の接続状態を切り替える複数のスイッチSW1〜SW9を含んで構成される。
各スイッチSW1〜SW9は、オン/オフの切り替えによって、電池E1〜E4間の電路の接続状態を切り替える。各スイッチSW1〜SW9は、例えば、半導体スイッチ又はリレー等によって構成される。又、各スイッチSW1〜SW9は、例えば、コントローラ14からの制御信号によって、独立して切り替え制御される。
尚、図2において、各スイッチSW1〜SW9は、以下のように接続されている。スイッチSW1は、電池E1の正極と電池E2の正極の接続/非接続を切り替えるスイッチである。スイッチSW2は、電池E2の正極と電池E3の正極の接続/非接続を切り替えるスイッチである。スイッチSW3は、電池E3の正極と電池E4の正極の接続/非接続を切り替えるスイッチである。スイッチSW4は、電池E1の負極と電池E2の正極の接続/非接続を切り替えるスイッチである。スイッチSW5は、電池E2の負極と電池E3の正極の接続/非接続を切り替えるスイッチである。スイッチSW6は、電池E3の負極と電池E4の正極の接続/非接続を切り替えるスイッチである。スイッチSW7は、電池E1の負極と電池E2の負極の接続/非接続を切り替えるスイッチである。スイッチSW8は、電池E2の負極と電池E3の負極の接続/非接続を切り替えるスイッチである。スイッチSW9は、電池E3の負極と電池E4の負極の接続/非接続を切り替えるスイッチである。
ハイサイド側端子13aは電池E1の正極とスイッチSW1に接続され、ローサイド側端子13bは電池E4の負極とスイッチSW9に接続される。ここで、電池E1と電池E2のみを例にした場合、スイッチSW1とスイッチSW7を非接続(OFF)にし、スイッチSW4を接続(ON)にした場合、電池E1と電池E2は直列接続される。一方、スイッチSW1とスイッチSW7を接続(ON)にし、スイッチSW4を非接続(OFF)にした場合、電池E1と電池E2は並列接続される。
但し、図2に示す電路切替回路13の構成は、一例であって、各電池E1〜E4の直並列の接続状態を切り替え可能であれば、任意に変更されてよい。例えば、各電池E1〜E4の端子間電圧が異なる場合には、電路切替回路13は、直列接続する対象の電池E1〜E4を選択可能な構成としてもよい。
但し、電路切替回路13は、スイッチSW1〜SW9によって、直列接続する電池Eの個数を少なくとも3段階以上に、且つ、並列接続する電池Eの個数を少なくとも3段階以上に切り替え可能に構成するのが望ましい。又、電路切替回路13は、複数の電池Eそれぞれについて、外部電源Aからの電力供給のオン/オフを個別に切り替え可能に構成するのが望ましい。
図3は、各電池E1〜E4の直並列の接続状態の一例を示す図である。
図3Aは、4つの電池E1〜E4を直列に接続した状態を示す。具体的には、スイッチSW4〜SW6を接続(ON)にし、スイッチSW1〜SW3、およびスイッチSW7〜SW9を非接続(OFF)にすることで、電池E1〜E4が直列に接続された状態となる。
図3Bは、4つの電池E1〜E4を並列に接続した状態を示す。具体的には、スイッチSW1〜SW3、およびスイッチSW7〜SW9を接続(ON)にし、スイッチSW4〜SW6を非接続(OFF)にすることで、電池E1〜E4のそれぞれが並列に接続された状態となる。
図3Cは、2つの電池E1〜E2を並列に接続すると共に2つの電池E3〜E4を並列に接続し、これらを直列に接続した状態を示す。具体的には、スイッチSW1、SW3、SW5、SW7およびSW9を接続(ON)にし、スイッチSW2、SW4、SW6、およびSW8を非接続(OFF)にすることで、並列接続された電池E1及びE2と、並列接続された電池E3及びE4と、が直列に接続された状態となる。
図3Dでは、3つの電池E1〜E3を並列に接続した状態を示す。具体的には、スイッチSW1〜SW2、およびスイッチSW7〜SW9を接続(ON)にし、スイッチSW3〜SW6を非接続(OFF)にすることで、電池E1〜E3のそれぞれが並列に接続された状態となる。この場合、電池E4は、充放電が行われない。
図3Eでは、2つの電池E2〜E3を直列に接続した状態を示す。具体的には、スイッチSW1、SW5、およびSW9を接続(ON)にし、スイッチSW2〜SW4、およびスイッチSW6〜SW8を非接続(OFF)にすることで、電池E2とE3が直列に接続された状態となる。この場合、電池E1およびE4は、充放電が行われない。
尚、図3中に示す点線矢印が、充電時に外部電源Aから受電する電流の通流経路を表す。
このように、本実施形態に係る電路切替回路13は、各電池E1〜E4同士の直並列の接続状態を切り替えることができる。本実施形態に係る車載蓄電装置1(コントローラ14)は、充電時のエネルギー効率を向上させるべく、外部電源Aが供給する電力の出力電圧に応じて、当該電路切替回路13を制御する。
又、本実施形態に係る電路切替回路13は、各電池E1〜E4のうちのいずれかの電池E1〜E4を充電対象から切り離したり、各電池E1〜E4のうちのいずれかの電池E1〜E4だけを充電対象とすることも可能である。本実施形態に係る車載蓄電装置1(コントローラ14)は、例えば、各電池E1〜E4のうちのいずれかの電池E1〜E4の劣化を検出した場合に当該電池Eを充電対象から切り離したり、逆に、早期に充電を完了するためにいずれかの電池E1〜E4だけを充電対象とする。
但し、本実施形態に係る車載蓄電装置1(コントローラ14)は、より好適には、充電の際のエネルギー効率をより向上させる観点から、電路切替回路13の切り替え制御にあわせて、電力変換部12の制御を行う。
具体的には、電力変換部12を構成するAC/DC変換回路12a及びDC/DC変換回路12bにおける電力損失は、一般に、それぞれの回路における入力電圧及び出力電圧に依拠する(例えば、特許文献1を参照)。かかる観点から、コントローラ14は、充電時の交流外部電源A1の出力電圧に基づいて、予め設定した制御マップを参照して、上記した電池E1〜E4の直列接続数に加えて、AC/DC変換回路12a及びDC/DC変換回路12bそれぞれの出力電圧の目標値を決定する。これによって、電池ユニット11及び電力変換部12における電力損失の合計を最も小さくすることができる。
尚、電力変換部12を制御する際の制御マップ(交流外部電源A1の出力電圧と、電池E1〜E4の直列接続数、AC/DC変換回路12aの出力電圧の目標値及びDC/DC変換回路12bの出力電圧の目標値とを関連付けたマップ)は、予め実験等により求めておき、ROM等に記憶しておけばよい。
[充電時の動作フロー]
次に、図4及び図5を参照して、本実施形態に係る車載蓄電装置1の充電時の動作について説明する。
図4は、本実施形態に係る車載蓄電装置1の充電時の動作の一例を示すフローチャートである。尚、図4に示すフローチャートは、例えば、車載蓄電装置1(コネクタC1又はC2)に外部電源Aが接続されたときに、所定間隔(例えば、0.1秒間隔)で、コントローラ14がコンピュータプログラムに従って実行する処理である。
図5は、外部電源Aの種別と、電池ユニット11の接続状態及び電力変換部12の制御状態の対応関係の一例を示す図である。尚、図5中の「PFC制御」の項目は、電力変換部12のPFC回路の出力電圧を可変させる制御を行うか否かを表し、「DC/DC制御」の項目は、電力変換部12のDC/DC変換回路12bの出力電圧の制御状態を表し、「電池構成切替」の項目は、電池ユニット11の電池E1〜E4のうち、直列に接続する電池E1〜E4の個数を表す。ここでは、説明の便宜として、各電池E1〜E4に対して印加される電圧が200Vのときに、充電時のエネルギー効率が最大になるものと仮定している。
ステップS1において、コントローラ14は、まず、車輌の運転者等が充電指示を行ったか否かを判定する。充電指示があった場合(ステップS1:YES)、コントローラ14は、続くステップS2に処理を進める。充電指示がない場合(ステップS1:NO)、コントローラ14は、一連の処理を終了する。
尚、このステップS1において、コントローラ14は、車輌の運転者等が充電対象の電池E1〜E4を選択し得るように、車輌の運転者等からの操作を受け付ける。
ステップS2において、コントローラ14は、接続された外部電源Aからの入力電圧を読み出す。
このステップS2において、コントローラ14(外部電源識別部14a)は、接続された外部電源Aが交流外部電源A1の場合、電圧センサT1のセンサ値から、外部電源Aからの入力電圧を識別する。又、コントローラ14(外部電源識別部14a)は、接続された外部電源Aが直流外部電源A2の場合、直流外部電源A2との通信により外部電源Aからの入力電圧を識別する。
ステップS3において、コントローラ14(切替制御部14b)は、外部電源Aからの入力電圧に基づいて、例えば、充電時のエネルギー効率が高くなるように、直列接続する電池E1〜E4の個数を決定し、当該状態となるように(言い換えると、電池ユニット11の総電圧が、外部電源Aからの入力電圧に対応する電圧になるように)電路切替回路13を制御する。
このステップS3において、コントローラ14(切替制御部14b)は、例えば、接続された外部電源Aが200Vの交流外部電源A1である場合、図5に示すように、直列接続する電池E1〜E4の個数が1個になるように(例えば、図3Bに示した4並列の状態)、電路切替回路13を制御する。尚、コントローラ14のROM等には、外部電源Aからの入力電圧から電池E1〜E4の接続状態を決定するための図5に示すようなデータテーブルが格納されている。
但し、このステップS3において、コントローラ14(切替制御部14b)が電池E1〜E4の直並列の接続状態を決定する態様は、種々に変更可能である。
このステップS3において、コントローラ14(切替制御部14b)は、例えば、各電池E1〜E4の劣化状態を検知する劣化センサからのセンサ信号に基づいて、電池E1〜E4のうち、劣化した電池E1〜E4を充電対象から除外するように、電池E1〜E4の直並列の接続状態を決定してもよい。又、コントローラ14(切替制御部14b)は、外部電源Aの電流容量(例えば、外部電源Aが小型の蓄電設備である場合)に応じて、並列接続する電池E1〜E4の個数を制限するように、電池E1〜E4の直並列の接続状態を決定してもよい。
又、このステップS3において、コントローラ14(切替制御部14b)は、交流外部電源A1の出力電圧が低い場合等においては、電力変換部12において出力電圧を昇圧することを前提として、電池E1〜E4の直並列の接続状態を決定してもよい。又、コントローラ14(切替制御部14b)は、上記したように電力変換部12における電力損失も考慮して、電力損失の合計が最も小さくなるように、電池E1〜E4の直並列の接続状態を決定してもよい。
具体的には、外部電源Aが400Vの直流外部電源A2である場合、直列接続する電池E1〜E4の個数が2個になるように電路切替回路13を制御する。直列接続する電池E1〜E4の個数を2個にすることで、ハイサイド側端子13aとローサイド側端子13bの端子間電圧(電池ユニット11の総電圧)が400Vで構成され、400Vの直流外部電源A2に対応する。
なお、直列接続する電池E1〜E4の個数を2個にする場合として、例えば、図3Cに示す2直列2並列の場合と、図3Eに示すような2直列1並列の場合が存在する。これらは種々選択されてよい。例えば、通常時は、図3Cに示すように2直列2並列の接続とし、上述の通り、劣化センサからのセンサ信号に基づいて、電池E1〜E4のうち、劣化した電池E1〜E4を充電対象から除外したり、電池E1〜E4のうち、一部の電池が満充電になっていたりする場合であれば、図3Eに示すような2直列1並列(劣化または満充電の電池がE1とE4の場合)としてもよい。このように並列接続する電池E1〜E4の個数は種々選択されてよい。以下同様。
外部電源Aが800Vの直流外部電源A2である場合、直列接続する電池E1〜E4の個数が4個になるように電路切替回路13を制御する(図3A参照)。直列接続する電池E1〜E4の個数を4個にすることで、ハイサイド側端子13aとローサイド側端子13bの端子間電圧(電池ユニット11の総電圧)が800Vで構成され、800Vの直流外部電源A2に対応する。
外部電源Aが単相100Vの交流外部電源A1である場合、直列接続する電池E1〜E4の個数が1個になるように(例えば、図3Bに示した4並列の状態)、電路切替回路13を制御する。直列接続する電池E1〜E4の個数を1個にすることで、ハイサイド側端子13aとローサイド側端子13bの端子間電圧(電池ユニット11の総電圧)が200Vで構成され、単相100Vの交流外部電源A1に対応する。
外部電源Aが交流外部電源A1である場合、DC/DC変換回路12bは、電池ユニット11の総電圧及び充電率に適するように出力制御され、また、AC/DC変換回路12aのPFC回路の出力電圧は、交流外部電源A1から入力される入力電力とDC/DC変換回路12bの出力電力とに基づき決定される(外部電源Aが単相200Vの交流外部電源A1、及び外部電源Aが三相200Vの交流外部電源A1の場合も同様)。これによって、電力変換部12における電力損失の合計を小さくすることができる。
外部電源Aが単相200Vの交流外部電源A1である場合、直列接続する電池E1〜E4の個数が2個になるように(例えば、図3Cまたは図3Eに示した状態)、電路切替回路13を制御する。直列接続する電池E1〜E4の個数を2個にすることで、ハイサイド側端子13aとローサイド側端子13bの端子間電圧(電池ユニット11の総電圧)が400Vで構成され、単相200Vの交流外部電源A1に対応する。
外部電源Aが三相200Vの交流外部電源A1である場合、直列接続する電池E1〜E4の個数が4個になるように(例えば、図3Aに示した状態)、電路切替回路13を制御する。直列接続する電池E1〜E4の個数を4個にすることで、ハイサイド側端子13aとローサイド側端子13bの端子間電圧(電池ユニット11の総電圧)が800Vで構成され、三相200Vの交流外部電源A1に対応する。
なお、三相の交流外部電源A1である場合、電力変換部12が各相に対応して1組ずつ(合計3組)設けられる。
ステップS4において、コントローラ14は、充電動作を開始する。尚、この際、コントローラ14(電力変換制御部14c)は、外部電源A1が交流外部電源A1である場合、電力変換部12を動作制御する。又、コントローラ14は、外部電源A2が直流外部電源A2である場合、電路開閉スイッチLswをオン状態にする。
ステップS5において、コントローラ14は、例えば、各電池E1〜E4の充電率を検出するセンサからのセンサ信号を監視し、電池ユニット11の充電が完了するまで待ち受けつつ、充電動作を継続する(ステップS5:NO)。そして、電池ユニット11の充電が完了するに応じて(ステップS5:YES)、コントローラ14は、ステップS6の処理を実行する。
ステップS6において、コントローラ14は、充電動作を終了し、一連の処理を終了する。尚、この際、コントローラ14は、電力変換部12の動作を終了し、又、電路開閉スイッチLswをオフ状態にする。
以上、本実施形態に係る車載蓄電装置1によれば、外部電源Aからの入力電圧に基づいて、電池ユニット11の複数の電池E1〜E4の間の直並列の接続状態を切り替え、当該接続状態にて電池E1〜E4に対して充電を行う。これによって、本実施形態に係る車載蓄電装置1は、種々の外部電源A(例えば、直流外部電源A2、交流外部電源A1)を用いて電池ユニット11を充電可能とすると共に、よりエネルギー効率が高くなるように、電池ユニット11の充電を実行することが可能となる。
又、本実施形態に係る車載蓄電装置1によれば、電路切替回路13により、複数の電池E1〜E4それぞれについて、充電対象とするか否か、即ち使用対象とする否かを個別に切り替えることができる。これによって、本実施形態に係る車載蓄電装置1は、各電池E1〜E4の劣化状態等を考慮して、電池E1〜E4を選択的に使用することができる。尚、これによって、充電時間を短縮化することにもつながる。
又、本実施形態に係る車載蓄電装置1によれば、外部電源Aからの入力電圧と電路切替回路13の切り替え状態とに基づいて、電力変換部12(AC/DC変換回路12a、DC/DC変換回路12b)を制御する。これによって、本実施形態に係る車載蓄電装置1は、よりエネルギー効率が高くなるように、電池ユニット11の充電を実行することが可能となる。
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態に限らず、種々に変形態様が考えられる。
上記実施形態では、入力部の一例として、交流外部電源A1から電力を受電する第1のコネクタC1、及び直流外部電源A2から電力を受電する第2のコネクタC2を示した。しかしながら、入力部は、電磁誘導等を利用して、外部電源Aから受電する受電コイル等であってもよい。又、入力部は、交流外部電源A1と直流外部電源A2のいずれか一方のみから受電可能なものが用いられてもよい。又、入力部は、三相交流電源等から受電可能なものが用いられてもよい。
又、上記実施形態では、電力変換部12の一例として、力率調整が可能なAC/DC変換回路12aとDC/DC変換回路12bを備える態様を示したが、交流電力を直流電力に変換するAC/DC変換回路のみで構成されてもよい。他方、直流外部電源A2から受電する電力を電圧変換するDC/DC変換回路等が設けられてもよい。
又、上記実施形態では、車載蓄電装置1が有する各種センサの一例として、電圧センサT1、電流センサ、充電率センサ、及び劣化センサ等を示した。但し、各種センサは、コントローラ14に要求する機能に応じて、適宜設けられればよいのは勿論である。又、上記の各種センサの検出対象の検出値は、他のセンサの検出値を用いて演算処理により、間接的に求められてもよい。
又、上記実施形態では、コントローラ14の構成の一例として、外部電源識別部14a、切替制御部14b、及び電力変換制御部14cの各機能が一のコンピュータによって実現されるものとして記載したが、各機能の一部又は全部が複数のコンピュータに分散されて実現されてもよいのは勿論である。
又、上記実施形態では、コントローラ14の動作の一例として、外部電源識別部14a、切替制御部14b、及び電力変換制御部14c等の動作が一連のフローの中で実行されるものとして示したが、これらの処理の一部又は全部が並列で実行されるものとしてもよいのは勿論である。
又、上記実施形態では、外部電源Aから受電する場合について例示したが、電池ユニット11の電力を外部電源Aへ給電する場合にも適用してもよい。例えば、外部電源Aの電圧に基づいて、電路切替回路13を制御して、外部電源Aの電圧に適するように電池ユニット11の直並列接続を切り替えても良い。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本開示に係る車載蓄電装置によれば、種々の外部電源を用いて、搭載する蓄電池を充電することが可能である。
1 車載蓄電装置
11 電池ユニット
12 電力変換部
13 電路切替回路
14 コントローラ
14a 外部電源識別部
14b 切替制御部
14c 電力変換制御部
A1 交流外部電源
A2 直流外部電源
C1 コネクタ
C2 コネクタ
E1〜E4 電池
L1 電力ライン
L2 電力ライン
T1 電圧センサ
Lsw 電路開閉スイッチ
SW1〜SW9 スイッチ

Claims (7)

  1. 複数の電池を有する電池ユニットと、
    外部電源から供給される電力を受電可能な入力部と、
    前記入力部から通ずる電力ラインに対して、複数の前記電池の間の電気的な接続状態を並列又は直列に切り替える電路切替回路と、
    前記外部電源の出力電圧に基づいて、前記電路切替回路を制御する制御部と、
    を備える、車載蓄電装置。
  2. 前記電路切替回路は、複数の前記電池のうち、直列接続する前記電池の個数を、少なくとも3段階に切り替え可能に構成された、
    請求項1に記載の車載蓄電装置。
  3. 前記電路切替回路は、複数の前記電池のうち、並列接続する前記電池の個数を、少なくとも3段階に切り替え可能に構成された、
    請求項1に記載の車載蓄電装置。
  4. 前記電路切替回路は、複数の前記電池それぞれについて、前記外部電源からの電力供給のオン/オフを個別に切り替え可能に構成された、
    請求項1に記載の車載蓄電装置。
  5. 前記入力部は、直流電力を受電可能な第1の入力部と、交流電力を受電可能な第2の入力部と、を備える、
    請求項1に記載の車載蓄電装置。
  6. 前記入力部から通ずる電力ラインにおいて、交流電力を直流電力に変換する力率調整可能なAC/DC変換回路と、前記AC/DC変換回路の出力電力を電圧変換して前記電池ユニットに送出するDC/DC変換回路と、を更に備える、
    請求項1に記載の車載蓄電装置。
  7. 前記制御部は、前記外部電源の出力電圧に基づいて、前記電路切替回路の接続状態、前記AC/DC変換回路の出力電圧の目標値、及び前記DC/DC変換回路の出力電圧の目標値を決定する、
    請求項6に記載の車載蓄電装置。


JP2017117130A 2017-06-14 2017-06-14 車載蓄電装置 Pending JP2019004604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117130A JP2019004604A (ja) 2017-06-14 2017-06-14 車載蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117130A JP2019004604A (ja) 2017-06-14 2017-06-14 車載蓄電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019004604A true JP2019004604A (ja) 2019-01-10

Family

ID=65008179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017117130A Pending JP2019004604A (ja) 2017-06-14 2017-06-14 車載蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019004604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021052481A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 シンフォニアテクノロジー株式会社 空港用支援車両、および、その充電方法
JP2022051102A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 トヨタ自動車株式会社 充電器、及び車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021052481A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 シンフォニアテクノロジー株式会社 空港用支援車両、および、その充電方法
JP7348497B2 (ja) 2019-09-24 2023-09-21 シンフォニアテクノロジー株式会社 空港用支援車両、および、その充電方法
JP2022051102A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 トヨタ自動車株式会社 充電器、及び車両
JP7294286B2 (ja) 2020-09-18 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 充電器、及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102307723B1 (ko) 고전압 충전 부스터 및 직류 충전 필라에서 직류 견인 배터리를 충전하기 위한 방법 그리고 상응하는 전기 차량
CN107785949B (zh) 快速充电装置
CN110945740B (zh) 机动车蓄电池充电设备及运行方法和应用、高压车载电网
JP6593363B2 (ja) 電源システム
US20190036462A1 (en) Switching power supply device
KR20200123337A (ko) 배터리로부터 차량을 충전하는 시스템
US10967746B2 (en) Vehicle
KR20190133396A (ko) 차량 배터리 충전용 전력 변환 장치 및 이의 제어 방법
JP2010273427A (ja) 電動車両用電源装置および組電池
JP6708259B2 (ja) 電源システム
US9755443B2 (en) Safety concept for batteries
JP6464752B2 (ja) 漏電判定装置
US11383610B2 (en) Charging-switching arrangement for a vehicle and method for a charging-switching arrangement
US11063462B2 (en) Charging apparatus
CN106536261A (zh) 电池组系统和用于运行电池组系统的方法
CN111098760B (zh) 用于为电动汽车的电池包加热的装置和方法及电动汽车
JP2014087145A (ja) 充電装置及び充電方法
JP2013150497A (ja) 電気自動車
JP2019004604A (ja) 車載蓄電装置
US9744868B2 (en) Electric circuit for charging at least one electrical energy storage unit by means of an electrical network
JP5621633B2 (ja) 電源装置
JP2011234471A (ja) 車両用充電装置
US20190263284A1 (en) Method for electrically charging an energy store
WO2012059988A1 (ja) 充電装置およびそれを備える車両
JP6390179B2 (ja) 給電車両、充電システム、及び充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018