JP2014087145A - 充電装置及び充電方法 - Google Patents

充電装置及び充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014087145A
JP2014087145A JP2012233440A JP2012233440A JP2014087145A JP 2014087145 A JP2014087145 A JP 2014087145A JP 2012233440 A JP2012233440 A JP 2012233440A JP 2012233440 A JP2012233440 A JP 2012233440A JP 2014087145 A JP2014087145 A JP 2014087145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
switch
inverter
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012233440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5945954B2 (ja
Inventor
Masaki Hirakata
政樹 平形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012233440A priority Critical patent/JP5945954B2/ja
Publication of JP2014087145A publication Critical patent/JP2014087145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945954B2 publication Critical patent/JP5945954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】バッテリーにより他車のバッテリーを充電可能とした充電装置の提供。
【解決手段】第1のバッテリーBATの直流電圧を交流電圧に変換するインバータINVと、その交流端子に接続された車両駆動用のモータMと、モータMの中性点と充電コネクタ41の正側端子4aとの間に接続された第1のスイッチRYと、インバータINVの負側直流母線13Nと充電コネクタ41の負側端子4bとの間に接続された第2のバッテリーBATと第2のスイッチRYとの直列回路と、この直列回路に並列に接続された第3のスイッチRYと、を備え、充電コネクタ41の正側端子4a及び負側端子4bには、外部の充電器または第3のバッテリーBATが接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車等に搭載されたバッテリーを外部から充電し、更に、前記バッテリーにより他車のバッテリーを充電可能とした充電装置と、この充電装置を使用した充電方法に関するものである。
いわゆるバッテリー上がりで自走不能になった電気自動車等(以下、救援対象車という)のバッテリーを、バッテリー残量が十分にある電気自動車やハイブリッド自動車等(以下、救援車という)により充電する充電装置として、図7に示す従来技術が知られている。
図7において、101は電気自動車等の救援車であり、第1のバッテリーBATの両端には、リレー接点等のスイッチRY、キャパシタ3、スイッチRYが順次、直列に接続されている。また、スイッチRYの両端には、キャパシタ3の初期充電用の抵抗器1とスイッチRYとの直列回路が接続されている。
キャパシタ3の両端には、IGBT等の自己消弧形半導体スイッチング素子(以下、単にスイッチング素子という)T11〜T16からなる三相インバータINVの直流端子が接続され、その交流端子には、車両駆動用のモータ(例えば永久磁石同期モータ)Mの固定子巻線が接続されている。これらの固定子巻線の中性点は、スイッチRYを介して充電コネクタ4の正側端子4aに接続される。
また、充電コネクタ4の正側端子4aとインバータINVの負側直流母線13Nとの間にはスイッチRYが接続され、負側直流母線13Nとコネクタ4の負側端子4bとの間にはスイッチRYが接続されていると共に、スイッチRYの両端には、第2のバッテリーBATとスイッチRYとの直列回路が接続されている。なお、13PはインバータINVの正側直流母線である。
更に、救援車101には充電条件設定器11及び制御装置12が搭載され、制御装置12は充電コネクタ4の制御端子4cに接続されている。
ここで、充電条件設定器11は、充電対象となるバッテリー(救援対象車のバッテリー、あるいは、自車のバッテリーBAT,BAT)を選択して充電電流等の充電条件を設定し、制御装置12は、インバータINVによるモータMの駆動や充電動作を制御している。
上記構成において、第1のバッテリーBATは、インバータINVを介してモータMを駆動するための主電源として用いられ、第2のバッテリーBATは、モータM以外の各種車載電気機器を駆動するための補助電源として用いられる。
なお、充電コネクタ4には、図示されていない救援対象車が充電ケーブルを介して接続可能であり、この救援対象車も、例えば救援車101と同様に構成された充電装置を備えている。
さて、この充電装置では、以下の表1に示すように、スイッチRY〜RY,RY,RYのオン、オフにより、三つの接続状態を実現している。
Figure 2014087145
ここで、第一の接続状態は救援車101の走行時であり、スイッチRY,RYをオンさせてインバータINVによりモータMを駆動する。また、第二の接続状態、第三の接続状態は、何れも救援対象車のバッテリーの充電時であり、第二の接続状態(モード1)ではバッテリーBAT,BATが直列に接続され、第三の接続状態(モード2)ではバッテリーBATがスイッチRYによりバイパスされる。これら第二、第三の接続状態は、充電電圧に応じて選択される。
救援対象車のバッテリーの充電時には、インバータINVの上アームの全スイッチング素子T11,T12,T13をオンさせて零相コンバータ(降圧コンバータ)を構成し、そのオンデューティを調整することにより、バッテリーBATからモータMの中性点、正側端子4a、救援対象車のバッテリー、端子4bを含む経路で所定の充電電流を供給するものである。
図7のように、救援車のインバータを零相コンバータとして動作させ、モータの中性点を介して救援対象車のバッテリーを充電する車両間充電装置は、例えば特許文献1,2に開示されている。
特開2012−196105号公報(段落[0016]〜[0025]、図1等) 特許第4412270号公報(図1等)
さて、救援車101に搭載されたバッテリーBAT,BATを外部から充電する場合、二つのバッテリーの容量や充電状態が異なる条件下においては、各バッテリーを個別に充電する必要がある。また、この充電装置の運用面の観点から、専用の充電設備ではなく標準化された地上充電器を利用して短時間でバッテリーBAT,BATを充電できることが必要である。更に、充電及び放電を行うインタフェースは、部品点数削減の観点から共通にするのが望ましい。
このため、標準化された充電コネクタ4を利用してバッテリーBAT,BATを充電可能であることが求められており、各バッテリーBAT,BATをそれぞれ充電するには、表2に示す接続状態とする必要がある。
Figure 2014087145
表2に示すごとく、何れの場合も、充電コネクタ4の正側端子4a,負側端子4bとバッテリーBATまたはBATを含む充電電流経路が形成されるように、スイッチRY〜RY,RY,RYのオン、オフ状態が決定される。
ここで、第2のバッテリーBATを充電する際にはスイッチRYをオンする必要があるが、このスイッチRYは、表1から明らかなように救援対象車のバッテリーを充電する場合には常にオフされており、また、外部から第1のバッテリーBATを充電する際にも不要な(オフされる)スイッチである。
すなわち、図7の充電装置では、第2のバッテリーBATを充電するだけの用途でスイッチRYが設けられており、このスイッチRYが部品数の削減やコストの低減に妨げとなっていた。
そこで、本発明の解決課題は、従来よりも部品数を削減して回路構成を簡略化し、小型軽量化及びコストの低減を可能にした充電装置と、この充電装置を用いた充電方法とを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る充電装置は、第1のバッテリーの直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、
前記インバータの交流端子に接続された車両駆動用のモータと、
前記モータの中性点と充電コネクタの正側端子との間に接続された第1のスイッチと、
前記インバータの負側直流母線と前記充電コネクタの負側端子との間に接続された第2のバッテリーと第2のスイッチとの直列回路と、
前記直列回路に並列に接続された第3のスイッチと、を備え、
前記充電コネクタの正側端子及び負側端子には、外部の充電器または外部の第3のバッテリーが接続されるものである。
請求項2に係る充電装置は、請求項1に記載した充電装置において、第1,第2または第3のバッテリーを充電するための充電条件を設定する手段と、前記充電条件に従った充電制御及び前記インバータによる前記モータの駆動制御を行う制御手段と、を備えたものである。
また、請求項3に係る充電方法は、請求項1または2に記載した充電装置を用いて第1のバッテリーを充電する充電方法において、前記外部の充電器または外部の第3のバッテリーから、前記充電コネクタの正側端子、第1のスイッチ、前記モータの中性点、前記インバータの上アームの全てのスイッチング素子の還流ダイオード、第1のバッテリー、第3のスイッチ、前記充電コネクタの負側端子に至る経路で、充電電流を通流させるものである。
請求項4に係る充電方法は、請求項1または2に記載した充電装置を用いて第2のバッテリーを充電する充電方法において、前記外部の充電器または外部の第3のバッテリーから、前記充電コネクタの正側端子、第1のスイッチ、前記モータの中性点、前記インバータの下アームのオン状態にある全てのスイッチング素子、第2のバッテリー、第2のスイッチ、前記充電コネクタの負側端子に至る経路で、充電電流を通流させるものである。
請求項5に係る充電方法は、請求項1または2に記載した充電装置を用いて、前記充電コネクタの正側端子及び負側端子に接続された外部の第3のバッテリーを充電する充電方法において、第1のバッテリーから、前記インバータの上アームのオン状態にある全てのスイッチング素子、前記モータの中性点、第1のスイッチ、前記充電コネクタの正側端子、第3のバッテリー、前記充電コネクタの負側端子、第3のスイッチに至る経路で、充電電流を通流させるものである。
請求項6に係る充電方法は、請求項1または2に記載した充電装置を用いて、前記充電コネクタの正側端子及び負側端子に接続された外部の第3のバッテリーを充電する充電方法において、第1のバッテリーから、前記インバータの上アームのオン状態にある全てのスイッチング素子、前記モータの中性点、第1のスイッチ、前記充電コネクタの正側端子、第3のバッテリー、前記充電コネクタの負側端子、第2のスイッチ、第2のバッテリーに至る経路で、充電電流を通流させるものである。
請求項7に係る充電方法は、請求項5または6に記載した充電方法において、前記インバータの上アームのオン状態にある全てのスイッチング素子のオンデューティを調整して充電電流を制御するものである。
本発明によれば、図7に示したような構成の充電装置に比べてスイッチの数が少なくて済むため、部品数の削減により充電装置の簡略化、小型軽量化、及び低コスト化を図ることができる。
また、同一の回路構成により、自車のバッテリーの充電と、当該バッテリーを用いた他車のバッテリーの充電とが可能であるから、有用性の高い充電装置を実現することができる。
本発明の実施形態を示す構成図である。 図1における制御装置を具体化した構成図である。 図2におけるインバータ制御装置の構成を示すブロック図である。 図2における充電制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における第1のバッテリーの充電電流経路を示す図である。 本発明の実施形態における第2のバッテリーの充電電流経路を示す図である。 従来技術を示す構成図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は本発明の実施形態を示す構成図であり、図7と異なるのは、救援車101Aに設けられた充電装置において、図7に示したスイッチRYが除去されている点である。その他の構成は図7と同様であるため、説明を省略する。
なお、図1において、41は図7の充電コネクタ4と同様の機能を有する標準化された充電コネクタであるが、便宜的に符号41を付してある。このコネクタ41は、後述する車両間充電用の充電プラグ61のほか、地上充電器に接続される標準化された充電プラグにも適合する仕様となっている。
一方、102は救援対象車であり、標準化された充電コネクタ42と、その正側端子4aと負側端子4bとの間に順次、直列に接続されたスイッチRY11、バッテリー(第3のバッテリー)BAT、スイッチRY12と、充電コネクタ42の制御端子4cに接続された制御装置22と、を備えている。ここで、バッテリーBATは、例えば救援車101AのバッテリーBATと同様に、救援対象車102のモータを駆動するインバータの主電源であるが、ここでは救援対象車102に搭載されたモータやインバータ等の図示を省略してある。
また、救援車101Aの充電コネクタ41と救援対象車42の充電コネクタ42とは、ケーブル5とその両端の標準化された充電プラグ61,62とによって接続可能である。
次に、図2は、図1における制御装置120を具体化した構成図である。
この制御装置120は、下位制御装置であるバッテリー管理装置122、インバータ制御装置123、充電制御装置124と、これらの各装置122〜124を統合的に制御する上位制御装置121とを備え、上位制御装置121には、救援車101AのバッテリーBAT,BATや救援対象車102のバッテリーBATに対する充電電流等の充電条件を設定する充電条件設定器11が接続されている。
充電条件設定器11は、図示されていない地上充電器により救援車101Aのバッテリーを充電するのか、または、救援対象車102のバッテリーを充電するのかを選択可能な入力手段を持つヒューマンインタフェース装置である。すなわち、救援車101Aのバッテリーを充電する場合には、第1のバッテリーBATか第2のバッテリーBATかを選択し、救援対象車102のバッテリーBATを充電する場合には充電量等を設定して、上位制御装置121に伝達する。
上位制御装置121は、車両の運転指令、充電開始指令、及び、充電条件設定器11により設定された充電条件等を、下位の各装置122,123,124に伝達する。
なお、充電条件設定器11及び制御装置120は、A/D変換機能、メモリ機能、演算機能、通信機能を備えたマイクロコンピュータ、及び、入力機能、表示機能を備えた液晶タッチパネル等によって構成されている。
バッテリー管理装置122は、SOC(充電状態または充電量)やSOH(劣化状態)等のバッテリー状態のモニタ手段や、救援車101AのバッテリーBAT,BATの充電電流決定手段を備え、上位制御装置121との間で通信信号comにより通信を行う。このバッテリー管理装置122には、電流検出器7b1,7b2から出力されるバッテリーBAT,BATの電流検出値iBAT1det,iBAT2detと、電圧検出器8a,8bから出力される電圧検出値VBAT1det,VBAT2detとが入力されている。
充電制御装置124は、充電コネクタ41の制御端子4cを介して救援対象車102や地上充電器との間で通信信号comにより通信を行い、救援車101AのバッテリーBAT,BATまたは救援対象者102のバッテリーBATの充電シーケンスや充電条件をやり取りするものである。この充電制御装置124には、電圧検出器8cから出力される電圧検出値Voutdetが入力されていると共に、上位制御装置121との間で通信信号comにより通信可能となっている。
インバータ制御装置123には、磁極位置検出器10から出力される磁極位置検出値θdetと、電流検出器7,7,7から出力されるモータMの電流検出値iudet,ivdet,iwdetが入力されており、インバータINVのスイッチング素子T11〜T16に対するゲート信号と、図示されていないが図1のスイッチRY,RY,RY,RY,RY,RYのオンオフ指令信号が生成される。このインバータ制御装置123は、上位制御装置121との間で通信信号comにより通信可能となっている。
図3は、インバータ制御装置123の構成を示すブロック図である。
インバータ制御装置123は、通信信号処理ブロック123a、モータ制御ブロック123b、充電電流制御ブロック123c、及び、スイッチング素子T11〜T16のゲート信号を生成するPMW生成器123jを備えている。
通信信号処理ブロック123aは、上位制御装置121との間で通信信号comを送受信し、スイッチRY,RY,RY,RY,RY,RYに対するオンオフ指令信号SRY1,SRY2,SRY3,SRYa,SRYb,SRYcと、救援車101AのモータMのトルク指令値Tと、救援対象車102に対する充電電流指令値I と、充電電流制御ブロック123c内の電流調節器(ACR)123dに対するホールド信号hold及び初期電圧指令値vzini と、を出力する。この通信信号処理ブロック123aには、後述するスイッチSW〜SWを制御するスイッチ制御部123kが接続されている。
充電電流制御ブロック123cは、充電電流指令値I と、後述する加減算器9gから出力される充電電流検出値izdetとの偏差を求める加減算器9fと、上記偏差がゼロになるように動作して出力電圧指令値v を出力するACR123dと、を備えている。
モータ制御ブロック123bは、前記トルク指令値T及び磁極位置検出値θdetに基づいてd軸,q軸電流指令値i ,i を演算するベクトル演算器123eと、d軸,q軸電流指令値i ,i とこれらの電流検出値i,iとの偏差をそれぞれ求める加減算器9a,9bと、上記偏差がゼロになるように動作してd軸,q軸電圧指令値v ,v をそれぞれ演算するACR123f,123gと、d軸,q軸電圧指令値v ,v を三相の電圧指令値vu1 ,vv1 ,vw1 に変換するベクトル回転器123hと、前記スイッチ制御部123kにより制御されるスイッチSWと、を備えている。
また、充電電流制御ブロック123cから出力される出力電圧指令値v がスイッチSWの一端に入力され、PWM搬送波の負側ピーク値「−1.0」がスイッチSWの一端に入力されている。これらのスイッチSW,SWは互いに相補関係にあり、両スイッチSW,SWの接続点は、前記スイッチSWと相補関係にあるスイッチSWの一端に接続されている。
スイッチSWの出力は、加減算器9c,9d,9eにおいてモータ制御ブロック123bの出力とそれぞれ加算され、電圧指令値vu2 ,vv2 ,vw2 が生成される。これらの電圧指令値vu2 ,vv2 ,vw2 はPWM生成器123jに入力され、スイッチング素子T11〜T16に対するゲート信号が生成される。
更に、モータMの電流検出値iudet,ivdet,iwdetは加減算器9gにより加算され、充電電流検出値izdetとして前記加減算器9fに入力されている。
上記構成において、救援車101Aの通常走行状態ではモータ制御ブロック123bが動作し、通信信号処理ブロック123aから送られたトルク指令Tに応じたトルクを発生するように、ベクトル演算器123eによりモータMの電流指令値i ,i を演算し、ACR123f,123g、ベクトル回転器123h、PWM生成器123j等を介して生成したゲート信号によってスイッチング素子T11〜T16を駆動することにより、インバータINVからモータMに三相交流電圧を印加する。このとき、スイッチSWはオン、スイッチSWはオフであり、PWM生成器123jの入力はベクトル回転器123hから出力される電圧指令値vu1 ,vv1 ,vw1 であるため、通常の三相インバータによるモータ駆動が行われる。
上記モータ制御ブロック123bは、いわゆるベクトル制御を行うものであり、その具体的な制御方法は広く知られているため、ここでは説明を省略する。
次いで、図2における充電制御装置124の構成を図4に従って説明する。
図4に示すように、充電制御装置124は、通信信号処理ブロック124a,124c、初期電圧検出ブロック124b、及び充電シーケンス制御装置124dを備えている。
通信信号処理ブロック124aは、充電コネクタ41の制御端子4cを介して通信信号comを送受信可能であり、充電シーケンス制御装置124dとの間でも通信可能である。
初期電圧検出ブロック124bは、電圧検出値Voutdetに基づいて通信信号処理ブロック124cに初期電圧検出値vziniを出力する。通信信号処理ブロック124cと充電シーケンス制御装置124dとの間では、充電電流指令値I 、ホールド信号hold、及び充電量指令値SOCが入出力される。なお、通信信号処理ブロック124cは上位制御装置121との間で通信信号comを送受信可能であり、かつ、充電シーケンス制御装置124dとの間で通信信号comを送受信可能である。
上述した充電制御装置124の各機能は必要最低限のものであり、標準化された地上充電器の仕様に適合する機能を備えることが望ましい。
次に、この実施形態におけるバッテリーの充電動作を説明する。始めに、救援対象車102のバッテリーBATや地上充電器を用いて、救援車101AのバッテリーBATまたはBATを充電する場合を説明する。
まず、救援対象車102のバッテリーBATや地上充電器に接続された充電プラグを救援車101Aの充電コネクタ41に差し込む。
そして、充電対象であるバッテリーを充電条件設定器11により選択し、表3に従い各スイッチRY,RY,RY,RY,RY,RYのオンオフ状態を設定して図3の通信信号処理ブロック123aからオンオフ指令信号SRY1,SRY2,SRY3,SRYa,SRYb,SRYcを出力すると共に、スイッチング素子T11〜T16をオンまたはオフ状態とする。
Figure 2014087145
次に、充電電流等の充電条件のデータを、充電コネクタ41を介して外部の救援対象車102や地上充電器との間でやりとりする。この動作は、図4に示した充電制御装置124により行われる。
その後、上位制御装置121から通信信号処理ブロック124cに通信信号comが送られ、更に通信信号comにより、充電シーケンス制御装置124dに対してバッテリーBATまたはBATを充電する指令が送られることにより、充電シーケンスが開始される。ここで、充電開始及び終了手順は、標準化された地上充電シーケンス仕様によって行われるものとする。
例えば、第1のバッテリーBATを充電する場合の動作を説明する。
充電条件設定器11によりバッテリーBATを指定し、上位制御装置121により、インバータ制御装置123に対して表3の上段のオンオフ状態が実現されるように通信信号comを送る。同時に、バッテリー管理装置122により、バッテリーBATの充電状態から所要の充電電流を求め、充電制御装置124により充電規格で定められた手順に従って充電を開始する。
このとき、救援車101A内のスイッチSW〜SWは図3に示す状態になっているが、スイッチング素子T11〜T16はすべてオフ状態であるため、インバータINVのスイッチングは行われない。
図5は、この時のバッテリーBATの充電電流経路を示す回路図であり、充電電流は、充電コネクタ41の正側端子4a、スイッチRY、モータMの中性点、上アームのスイッチング素子T11,T12,T13の還流ダイオード、スイッチRY、バッテリーBAT、スイッチRY、スイッチRY、充電コネクタ41の負側端子4bの経路で流れる。
なお、バッテリーBATの充電量が所定値に達して充電が完了したことはバッテリー管理装置122によって検出可能であり、この充電完了信号は、上位制御装置121、充電制御装置124、充電コネクタ41を介して外部に伝えればよい。
また、第2のバッテリーBATを充電する場合には、充電条件設定器11によりバッテリーBATを指定し、上位制御装置121により、インバータ制御装置123に対して表3の下段のオンオフ状態が実現されるように通信信号comを送る。
なお、下アームのスイッチング素子T14,T15,T16をすべてオンさせるゲート信号を生成するには、図3において相補関係にあるスイッチSW,SWを切り替えてスイッチSWをオフ、スイッチSWをオンさせると共に、スイッチSWをオン状態のままとし、インバータINVの電圧指令値vu2 ,vv2 ,vw2 をPWM搬送波の負側ピーク値「−1.0」に固定すればよい。
同時に、バッテリー管理装置122により、バッテリーBATの充電状態から所要の充電電流を求め、充電制御装置124により充電規格で定められた手順に従って充電を開始する。
図6は、この時のバッテリーBATの充電電流経路を示す回路図であり、充電電流は、充電コネクタ41の正側端子4a、スイッチRY、モータMの中性点、下アームのオン状態のスイッチング素子T14,T15,T16、バッテリーBAT、スイッチRY、充電コネクタ41の負側端子4bの経路で流れる。
前記同様に、バッテリーBATの充電完了信号は、上位制御装置121、充電制御装置124、充電コネクタ41を介して外部に伝えればよい。
次に、救援車101Aにより救援対象車102のバッテリー(図1におけるバッテリーBAT)を充電する場合の動作を説明する。
この場合には、図1に示したケーブル5及び充電プラグ61,62を用いて、救援車101Aの充電コネクタ41と救援対象車102の充電コネクタ42とを接続する。これにより、制御装置120,22が互いに接続されると共に、救援車101AのバッテリーBATにより、またはバッテリーBAT,BATにより、救援対象車102のバッテリーBATを充電する体制が整う。
次いで、救援対象車102の制御装置22から所望の充電電流等の充電条件が救援車101Aの制御装置120に伝送される。救援車101Aでは、充電条件設定器11により充電対象として救援対象車102のバッテリーBATを選択し、上位制御装置121はバッテリーBATを充電するモードであることを認識する。
同時に、バッテリーBATを充電する電源として救援車101AのバッテリーBATのみを用いるのか、または両方のバッテリーBAT,BATを用いるのかによって前述した表1と同様に各スイッチRY,RY,RY,RY,RY,RYのオンオフ状態が異なるため、上位制御装置121は、インバータ制御装置123を介して各スイッチRY,RY,RY,RY,RY,RYを所定のオンオフ状態に制御する。
バッテリーBATを充電する場合には、図3におけるスイッチSWをオンして相補関係にあるスイッチSWをオフし、かつ、スイッチSWをオンして相補関係にあるスイッチSWをオフすることにより、PWM生成器123jに入力される電圧指令値vu2 ,vv2 ,vw2 を充電電流制御ブロック123c内のACR123dの出力とする。
このとき、図3の充電電流制御ブロック123cに入力される充電電流指令値I は、救援対象車102の制御装置22から充電コネクタ42、救援車101Aの充電コネクタ41、充電制御装置124、上位制御装置121を経て、通信信号comとしてインバータ制御装置123内の通信信号処理ブロック123aに伝送された指令値であり、バッテリーBATの許容充電電流に相当する。
この場合の充電制御装置124の動作を詳述すると、上位制御装置121からの通信信号comに基づき、図4の通信信号処理ブロック123cから充電シーケンス制御装置124dにバッテリーBATの充電指令が通信信号comとして伝送されることにより、充電シーケンスが開始される。
充電制御装置124では、充電量指令値SOC、救援対象車102との間の通信信号com、救援対象車102のバッテリーBATの電圧検出値Voutdetに基づき、充電電流指令値I 及び初期電圧指令値vzini を、上位制御装置121を経由してインバータ制御装置123bの通信信号処理ブロック123aに通信信号comにより伝送する。そして、充電開始のタイミングで図3の通信信号処理ブロック123aからのホールド信号holdを解除し、救援車101Aから救援対象車102のバッテリーBATへ充電電流を通流する指令をインバータ制御装置123に与える。
なお、救援車101AのインバータINVを駆動して救援対象車102のバッテリーBATを充電する際には、前述したように、各スイッチRY,RY,RY,RY,RY,RYのオンオフ状態を表1における第二または第三の接続状態としたうえで、インバータINVの上アームの全スイッチング素子T11,T12,T13をオンさせるオンデューティを調整すれば良く、例えば特許文献1や特許第3223874号公報等に詳しく説明されているため、ここでは詳述を省略する。
本発明は、外部の地上充電器や他車のバッテリーを用いて自車のバッテリーを充電する場合や、自車のバッテリーから他車のバッテリーを充電する場合に利用することができる。
1:抵抗器
3:キャパシタ
4a:正側端子
4b:負側端子
4c:制御端子
5:ケーブル
b1,7b2,7,7,7:電流検出器
8a,8b,8c:電圧検出器
9a,9b,9c,9d,9e,9f,9g:加減算器
10:磁極位置検出器
11:充電条件設定器
13P:正側直流母線
13N:負側直流母線
22,120:制御装置
41,42:充電コネクタ
61,62:充電プラグ
101A:救援車
102:救援対象車
121:上位制御装置
122:バッテリー管理装置
123:インバータ制御装置
123a:通信信号処理ブロック
123b:モータ制御ブロック
123c:充電電流制御ブロック
123d,123f,123g:ACR
123e:ベクトル演算器
123h,123i:ベクトル回転器
123j:PWM生成器
123k:スイッチ制御部
124:充電制御装置
124a,124c:通信信号処理ブロック
124b:初期電圧検出ブロック
124d:充電シーケンス制御装置
INV:インバータ
:モータ
BAT:救援車の第1のバッテリー
BAT:救援車の第2のバッテリー
BAT:救援対象車のバッテリー(第3のバッテリー)
11〜T16:自己消弧型半導体スイッチング素子
RY,RY,RY,RY11,RY12,RY,RY,RY:スイッチ
SW〜SW:スイッチ

Claims (7)

  1. 第1のバッテリーの直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、
    前記インバータの交流端子に接続された車両駆動用のモータと、
    前記モータの中性点と充電コネクタの正側端子との間に接続された第1のスイッチと、
    前記インバータの負側直流母線と前記充電コネクタの負側端子との間に接続された第2のバッテリーと第2のスイッチとの直列回路と、
    前記直列回路に並列に接続された第3のスイッチと、
    を備え、
    前記充電コネクタの正側端子及び負側端子には、外部の充電器または外部の第3のバッテリーが接続されることを特徴とする充電装置。
  2. 請求項1に記載した充電装置において、
    第1,第2または第3のバッテリーを充電するための充電条件を設定する手段と、前記充電条件に従った充電制御及び前記インバータによる前記モータの駆動制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とする充電装置。
  3. 請求項1または2に記載した充電装置を用いて第1のバッテリーを充電する充電方法において、
    前記外部の充電器または外部の第3のバッテリーから、前記充電コネクタの正側端子、第1のスイッチ、前記モータの中性点、前記インバータの上アームの全てのスイッチング素子の還流ダイオード、第1のバッテリー、第3のスイッチ、前記充電コネクタの負側端子に至る経路で、充電電流を通流させることを特徴とする充電方法。
  4. 請求項1または2に記載した充電装置を用いて第2のバッテリーを充電する充電方法において、
    前記外部の充電器または外部の第3のバッテリーから、前記充電コネクタの正側端子、第1のスイッチ、前記モータの中性点、前記インバータの下アームのオン状態にある全てのスイッチング素子、第2のバッテリー、第2のスイッチ、前記充電コネクタの負側端子に至る経路で、充電電流を通流させることを特徴とする充電方法。
  5. 請求項1または2に記載した充電装置を用いて、前記充電コネクタの正側端子及び負側端子に接続された外部の第3のバッテリーを充電する充電方法において、
    第1のバッテリーから、前記インバータの上アームのオン状態にある全てのスイッチング素子、前記モータの中性点、第1のスイッチ、前記充電コネクタの正側端子、第3のバッテリー、前記充電コネクタの負側端子、第3のスイッチに至る経路で、充電電流を通流させることを特徴とする充電方法。
  6. 請求項1または2に記載した充電装置を用いて、前記充電コネクタの正側端子及び負側端子に接続された外部の第3のバッテリーを充電する充電方法において、
    第1のバッテリーから、前記インバータの上アームのオン状態にある全てのスイッチング素子、前記モータの中性点、第1のスイッチ、前記充電コネクタの正側端子、第3のバッテリー、前記充電コネクタの負側端子、第2のスイッチ、第2のバッテリーに至る経路で、充電電流を通流させることを特徴とする充電方法。
  7. 請求項5または6に記載した充電方法において、
    前記インバータの上アームのオン状態にある全てのスイッチング素子のオンデューティを調整して充電電流を制御することを特徴とする充電方法。
JP2012233440A 2012-10-23 2012-10-23 充電装置及び充電方法 Active JP5945954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233440A JP5945954B2 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 充電装置及び充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233440A JP5945954B2 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 充電装置及び充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014087145A true JP2014087145A (ja) 2014-05-12
JP5945954B2 JP5945954B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=50789745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233440A Active JP5945954B2 (ja) 2012-10-23 2012-10-23 充電装置及び充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5945954B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107650711A (zh) * 2017-09-20 2018-02-02 陕西隆翔停车设备集团有限公司 一种agv小车
CN110015112A (zh) * 2017-10-09 2019-07-16 保时捷股份公司 用于借助于换流器初始化电池的dc充电过程的方法
CN110014863A (zh) * 2017-10-09 2019-07-16 保时捷股份公司 用于电动汽车的逆变器
CN110370953A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 现代自动车株式会社 用于车辆的逆变器系统及其控制方法
CN110661441A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 比亚迪汽车工业有限公司 电动汽车和用于电动汽车的电机控制器
JP2020010598A (ja) * 2019-08-21 2020-01-16 ソフトバンク株式会社 バッテリ
CN110949154A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 丰田自动车株式会社 充电装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033954A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toyota Motor Corp バッテリ充電装置
JP2012196105A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Fuji Electric Co Ltd 車両間充電装置
JP2013243898A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Fuji Electric Co Ltd 充電装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033954A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Toyota Motor Corp バッテリ充電装置
JP2012196105A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Fuji Electric Co Ltd 車両間充電装置
JP2013243898A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Fuji Electric Co Ltd 充電装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107650711A (zh) * 2017-09-20 2018-02-02 陕西隆翔停车设备集团有限公司 一种agv小车
CN110015112A (zh) * 2017-10-09 2019-07-16 保时捷股份公司 用于借助于换流器初始化电池的dc充电过程的方法
CN110014863A (zh) * 2017-10-09 2019-07-16 保时捷股份公司 用于电动汽车的逆变器
CN110014863B (zh) * 2017-10-09 2022-11-15 保时捷股份公司 用于电动汽车的逆变器
CN110370953A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 现代自动车株式会社 用于车辆的逆变器系统及其控制方法
CN110661441A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 比亚迪汽车工业有限公司 电动汽车和用于电动汽车的电机控制器
CN110661441B (zh) * 2018-06-28 2021-10-22 比亚迪汽车工业有限公司 电动汽车和用于电动汽车的电机控制器
CN110949154A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 丰田自动车株式会社 充电装置
CN110949154B (zh) * 2018-09-27 2023-09-22 丰田自动车株式会社 充电装置
JP2020010598A (ja) * 2019-08-21 2020-01-16 ソフトバンク株式会社 バッテリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5945954B2 (ja) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660317B2 (ja) 車両間充電装置
JP5945954B2 (ja) 充電装置及び充電方法
CN107867186B (zh) 电动汽车以及电动汽车之间充电的方法
CN105826968B (zh) 直流牵引用电池充电的高压充电升压器和方法及电动车辆
US8368354B2 (en) Charge control device for vehicle and electric powered vehicle provided with same
US8810061B2 (en) Vehicular power supply apparatus, vehicle including the same, and method for controlling vehicle-mounted charger
US9315105B2 (en) Electrically-driven vehicle and method for controlling the same
KR20190133396A (ko) 차량 배터리 충전용 전력 변환 장치 및 이의 제어 방법
JP2010252520A (ja) 車車間充電方法、車車間充電用ケーブルおよび電動車両
JP2010273427A (ja) 電動車両用電源装置および組電池
JP6503636B2 (ja) モータ制御装置
CN111332139B (zh) 车辆充电系统
EP2851229A1 (en) Control device for hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP5945936B2 (ja) 充電装置
JP4893486B2 (ja) 電力補償システム
CN108001227B (zh) 电动车辆
JP2013070474A (ja) 車両および車両の制御方法
JP6445157B2 (ja) 電力変換制御装置、バッテリ制御装置、駆動制御サブシステム
JP2020005394A (ja) 電源システム
JP6861096B2 (ja) 電動車両の電源システム
WO2012059988A1 (ja) 充電装置およびそれを備える車両
JP2016082691A (ja) 車両
JP2018129956A (ja) 車両用充電装置
JP2023128828A (ja) 電動車両
JP2015186364A (ja) 車両用電力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250