JP2019002376A - ガスタービンエンジン - Google Patents

ガスタービンエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2019002376A
JP2019002376A JP2017119377A JP2017119377A JP2019002376A JP 2019002376 A JP2019002376 A JP 2019002376A JP 2017119377 A JP2017119377 A JP 2017119377A JP 2017119377 A JP2017119377 A JP 2017119377A JP 2019002376 A JP2019002376 A JP 2019002376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
passage
discharge
gas turbine
turbine engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017119377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6862292B2 (ja
Inventor
拓也 池口
Takuya Ikeguchi
拓也 池口
晃司 寺内
Koji Terauchi
晃司 寺内
田中 秀明
Hideaki Tanaka
秀明 田中
秀則 有澤
Hidenori Arisawa
秀則 有澤
祐司 篠田
Yuji Shinoda
祐司 篠田
佳恭 野口
Yoshiyuki Noguchi
佳恭 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017119377A priority Critical patent/JP6862292B2/ja
Priority to GB2000068.3A priority patent/GB2577840B/en
Priority to PCT/JP2018/022457 priority patent/WO2018235679A1/ja
Priority to DE112018003131.4T priority patent/DE112018003131T5/de
Priority to CN201880041468.1A priority patent/CN110770423B/zh
Publication of JP2019002376A publication Critical patent/JP2019002376A/ja
Priority to US16/715,376 priority patent/US11536161B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6862292B2 publication Critical patent/JP6862292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/06Fluid supply conduits to nozzles or the like
    • F01D9/065Fluid supply or removal conduits traversing the working fluid flow, e.g. for lubrication-, cooling-, or sealing fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/30Exhaust heads, chambers, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/32Collecting of condensation water; Drainage ; Removing solid particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/06Arrangements of bearings; Lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • F01D25/162Bearing supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • F01D25/166Sliding contact bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/183Sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/122Fluid guiding means, e.g. vanes related to the trailing edge of a stator vane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/127Vortex generators, turbulators, or the like, for mixing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/60Shafts
    • F05D2240/61Hollow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/60Shafts
    • F05D2240/63Glands for admission or removal of fluids from shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/605Venting into the ambient atmosphere or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/98Lubrication

Abstract

【課題】ストラットの内部を軸受用の給油路および排油路が通過する構造のガスタービンエンジンにおいて、軸受室からの排油性を向上させる。【解決手段】内筒(15)と外筒(17)との間に形成された環状の排気通路(17)を有する排気ディフューザ(11)と、前記内筒(15)の径方向内側に形成されて、タービンのロータ(9)を支持する軸受(19)を収容する軸受室(23)と、前記排気通路(17)を横断する複数の中空ストラット(21)と、ストラット(21)の内部を通って延び、前記軸受室(23)に供給されるオイルを導入する導油路(33)と、ストラット(21)の内部を通って延び、前記軸受室(23)の底面に開口した排油入口(41a)からオイルを排出する排油路(41)とを備えるガスタービンエンジンにおいて、前記導油路(33)を通ったオイルの一部を前記排油入口(41a)に向けて吐出する吐出油路(51)を設ける。【選択図】図2

Description

本発明は、ガスタービンエンジン、特にはガスタービンエンジンにおける排油構造に関する。
ガスタービンエンジンにおける、タービンからの排気を排出する排気ディフューザの構造として、板状の外筒および内筒からなる二重構造が一般的に採用されている。排気ディフューザを形成する外筒と内筒とは、径方向に延びる支柱であるストラットによって連結されている(例えば、特許文献1)。
さらに、上述のようなストラットを有するガスタービンエンジンでは、排気ディフューザの内径側に位置するロータ支持用軸受のためのオイルの通路(給油路および排油路)を、ストラットの内部空間を通過させて延設している。このようにして、ガスタービンエンジン内の空間を有効に利用して、ガスタービンエンジン全体の小型化が図られている。
特開2015−200211号公報
しかし、排気ディフューザを貫通して設けられるストラットは、排気の圧力損失をもたらす部材であるので、ガスタービンエンジンの効率を改善するためにはできるだけ細く形成することが望ましい。そのためには、ストラットの内部を通過する給油路および排油路の小径化が必要となる。他方、排油路を単に小径化した場合、軸受室からの排油性が低下することになる。
本発明の目的は、上記の課題を解決するために、ストラットの内部空間を軸受用の給油路および排油路が通過する構造のガスタービンエンジンにおいて、軸受室からの排油性を向上させることにより排油路の小径化を可能とし、これによってストラットを小型化してガスタービンエンジンの効率を向上させることにある。
前記した目的を達成するために、本発明に係るガスタービンエンジンは、
タービンの下流端に接続された排気ディフューザであって、内筒と、この内筒との間に環状の排気通路が形成される外筒とを有する排気ディフューザと、
前記内筒の径方向内側に形成されて、前記タービンのロータを回転自在に支持する軸受を収容する軸受室と、
前記排気通路を横断して延びる複数の中空のストラットであって、前記内筒と前記外筒とを連結するストラットと、
複数の前記ストラットのうちの1つのストラットの内部を通って延び、前記軸受室に供給されるオイルを導入する導油路と、
複数の前記ストラットのうちの1つのストラットの内部を通って延び、前記軸受室の底面に開口した排油入口からオイルを排出する排油路と、
前記導油路を通ったオイルの一部を前記排油入口に向けて吐出する吐出油路と、
を備えている。
この構成によれば、吐出油路から排油路内へオイルを吐出することにより、排油路の排油入口部分においてエジェクタ効果が生じ、軸受室からの排油性が向上する。すなわち、吐出油路を設けたことにより、排油性を低下させることなく排油路を小径化することが可能になるので、ストラットを小型化することができる。したがって、排気通路における圧力損失が低減され、ガスタービンエンジンの効率が向上する。
本発明の一実施形態において、前記吐出油路が、前記軸受室内から前記排油入口に向けてオイルを吐出するものであってもよい。この構成によれば、吐出油路から排油入口へのオイル吐出が、排油入口により近い位置からなされるので、排油性がさらに向上する。
本発明の一実施形態において、前記吐出油路が、前記導油路の前記ストラットの径方向内側の位置から分岐して延びていてもよい。この構成によれば、ストラットの径方向内側という、軸受室により近い位置から吐出油路を分岐させるので、給排油構造全体の複雑化、大型化を抑制しながら排油性を向上させることができる。
本発明の一実施形態において、前記導油路から分岐して延び、前記ロータの上方から前記軸受室にオイルを供給する上方給油路と、前記導油路から分岐して延び、前記ロータの下方から前記軸受室にオイルを供給する下方給油路とを備えていてもよい。この構成によれば、上方、下方それぞれに設けられた給油路によって、軸受室に対して周方向に均等な給油を行うことができる。しかも、これらの給油路と吐出油路とを独立した経路として設けることにより、周方向の均等な給油と排油性の向上を両立することができる。
本発明の一実施形態において、前記ロータの後端位置が前記導油路の軸心方向位置よりも前方であり、前記吐出油路が、前記導油路の軸心に沿って延びていてもよい。この構成によれば、導油路から吐出油路へかけての構造を簡素化できる。
本発明の一実施形態において、前記導油路、前記吐出油路および前記排油路が、それぞれ鉛直方向に延び、かつ互いに同心状に配置されていてもよい。この構成によれば、導油路から吐出油路を介した排油路へのオイル吐出を、重力を利用して効率的に行うことができるとともに、より高いエジェクタ効果を得ることができる。
本発明の一実施形態において、前記ロータの後端位置が前記導油路の軸心方向位置よりも後方であり、前記吐出油路が、前記ロータを迂回して延びていてもよい。この構成によれば、従来からロータの後端位置が導油路の軸心方向位置よりも後方に位置する構造を有するガスタービンエンジンにおいて、従来の構造の変更を抑制しながら吐出油路を設けて排油性を向上させることができる。
本発明の一実施形態において、前記ロータの後端を覆うロータカバーが設けられており、前記吐出油路の少なくとも一部が、前記ロータカバーの内部に形成されていてもよい。この構成によれば、ロータカバーを備える構造を有するガスタービンエンジンにおいて、ロータカバーを利用して吐出油路を設けることにより、構成部品の増加を抑制しながら排油性を向上させることができる。
本発明の一実施形態において、前記導油路から分岐して延び、前記ロータの上方からオイルを前記軸受室に供給する上方給油路と、前記導油路から分岐して延び、前記ロータの下方からオイルを前記軸受室に供給する下方給油路とを備え、前記吐出油路が、前記下方給油路から分岐して設けられていてもよい。この構成によれば、下方給油路を備えるガスタービンエンジンにおいて、下方給油路を利用して吐出油路へオイルを導くことにより、給排油構造全体の複雑化、大型化を抑制しながら排油性を向上させることができる。
本発明の一実施形態において、前記吐出油路の下流端部に、オイルを加速させる加速部が形成されていてもよい。具体的には、例えば、前記加速部が、上流側から下流側へ向かって次第に縮径する形状を有していてもよく、あるいは、前記加速部が、その流路断面積が当該加速部の上流側の流路断面積よりも小さく、かつ、その断面の流路周長が、当該加速部の上流側の流路周長よりも長く形成されていてもよい。吐出油路をこのように形成することによって、より高いエジェクタ効果を得ることができ、排油性がさらに向上する。
本発明の一実施形態において、前記排油路の上流端部にスロート部が形成されていてもよい。排油路をこのように形成することによって、より高いエジェクタ効果を得ることができ、排油性がさらに向上する。
以上のように、本発明に係るガスタービンエンジンによれば、ストラットの内部空間を軸受用の給油路および排油路が通過する構造を有するガスタービンエンジンにおいて、排油性を向上させることにより排油路の小径化が可能となり、これによってストラットを小型化してガスタービンエンジンの効率を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係るガスタービンエンジンを示す部分破断側面図である。 図1のガスタービンエンジンの排気ディフューザの周辺部分を拡大して示す断面図である。 図2のガスタービンエンジンに設けられた吐出油路の一変形例を模式的に示す断面図である。 図2のガスタービンエンジンに設けられた吐出油路の他の変形例を模式的に示す正面図である。 図2のガスタービンエンジンに設けられた吐出油路および排油路を模式的に示す断面図である。 図5の吐出油路の加速部の一変形例を模式的に示す断面図である。 図5の吐出油路の加速部の他の変形例を模式的に示す断面図である。 図2のガスタービンエンジンに設けられた吐出油路および排油路の変形例を模式的に示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るガスタービンエンジンの排気ディフューザの周辺部分を拡大して示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るガスタービンエンジンの排気ディフューザの周辺部分を拡大して示す断面図である。 図10のガスタービンエンジンの一変形例を模式的に示す断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面に従って説明するが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の第1実施形態に係るガスタービンエンジン(以下、単にガスタービンと称する。)の一部を破断した側面図である。ガスタービン1は、空気Aを圧縮機3で圧縮して燃焼器5に導き、燃料Fを燃焼器5内に噴射して圧縮空気Aと共に燃焼させ、得られた高温高圧の燃焼ガスGによりタービン7を回転駆動する。タービン7は、ロータ9を介して連結された、例えば発電機のような負荷(図示せず。)を駆動する。なお、以下の説明において、ガスタービン1の軸心方向における圧縮機3側を「前側」と呼び、タービン7側を「後側」と呼ぶ。また、単に「軸心」と表した場合、ガスタービンの軸心C1を意味する。また、単に「径方向」、「周方向」と表した場合、ガスタービンおよびこれと同心状に配置された部材の径方向を意味する。
タービン7の出口には、タービン7からの排気ガスEGを外部に排出する排気ディフューザ11が接続されている。排気ディフューザ11は、互いに同心状に配置された外筒13および内筒15によって構成されている。すなわち、外筒13と内筒15との間の環状空間が、排気ガスEGが通過する排気通路17を形成している。外筒13および内筒15は、それぞれ、例えば耐熱性に優れた金属材料からなる型成形品であるが、外筒13および内筒15を上記金属材料からなる板状の素材から形成してもよい。排気ディフューザ11の径方向内側において、ロータ9が軸受19によって回転自在に支持されている。
図2に示すように、外筒13と内筒15とは、ストラット21によって連結されている。ストラット21は排気ディフューザ11の周方向に複数設けられている。ストラット21は、排気通路17を横断して延びる。図示の例では、ストラット21は排気ディフューザ11の径方向に沿って延びている。もっとも、ストラット21は、排気ディフューザ11の径方向に対して傾斜して延びていてもよい。各ストラット21は中空の部材として形成されている。
排気ディフューザ11を形成する内筒15の径方向内側に、軸受19を収容する軸受室23が形成されている。軸受室23はほぼ有底円筒状の軸受ハウジング25内の空間として形成されている。図示の例では、軸受ハウジング25は、ほぼ筒状の軸受サポート27と、円板状の後部壁29とによって構成されている。軸受サポート27は、内筒15の内周面に固定されている。軸受サポート27の内周面に軸受19が固定されている。つまり、軸受19は軸受サポート27を介して内筒15に支持されている。後部壁29は、軸受サポート27の後端に連結されて軸受室23の後部を閉塞している。軸受室23の前端側には、ロータ9の外周面と軸受サポート27との間の隙間を摺動可能にシールする環状のシール部材31が設けられている。シール部材31は軸受サポート27の前端部に連結されている。
以下、軸受室23内に供給されるオイルOLの給油構造および排油構造について説明する。軸受室23へ給油する給油系統は、ガスタービン1のハウジングHの外方からオイルOLを軸受サポート27に導く導油路33と、導油路33から分岐して延び、オイルOLを軸受室23に供給する給油路35とを有する。導油路33は、複数のストラット21のうちの1つのストラット21の内部を通って延びる。なお、以下の説明では、導油路33が通るストラット21を、便宜上、「導油用ストラット21A」と称する場合がある。
具体的には、導油路33の、複数のストラット21のうちの1つのストラット21の内部を通る部分は、パイプ状の導油管37によって形成されている。また、軸受ハウジング25の外周壁の、ストラット21の内径側に位置する部分には、導油路33の最下流部となる導油穴39が形成されている。導油穴39は、軸受サポート27の外周面から径方向内側に向けて凹状に形成されている。この導油穴39に導油管37の下流端部(すなわち内径側端部)が接続されている。このようにして、軸受サポート27の前記導油穴39が導油路33の最下流部分を形成している。
軸受室23から排油する排油系統は、軸受室23から軸受室23内のオイルOLをガスタービン1のハウジングHの外方へ排出する排油路41を有する。排油路41は、パイプ状の排油管43で形成されている。排油路41は、その排油入口41aが軸受室23の底面45に開口するように設置されている。より具体的には、軸受ハウジング25の下方部分の内周部に、軸受室23の底面45が形成されている。図示の例では、底面45は、軸受19側から排油路41側へ(図示の例では後方へ)向かってやや下方に傾斜する平坦面として形成されている。もっとも、底面45は平坦面でなくともよい。
本実施形態では、重力を利用して排油を行う方式を採用しており、排油のためのポンプのような駆動装置は設けていない。もっとも、排油系統に排油のためのポンプのような駆動装置を設けてもよい。排油路41は、複数のストラット21のうちの1つのストラット21の内部を通るように延設されている。なお、以下の説明では、排油路41が通るストラット21を、便宜上、「排油用ストラット21B」と称する場合がある。
本実施形態では、さらに、給油系統と排油系統との間に、導油路33を通ったオイルOLの一部を排油入口41aに向けて吐出する吐出油路51が設けられている。図示の例では、吐出油路51は、パイプ状の吐出管53によって形成されている。吐出油路51は、導油路33における導油用ストラット21Aの径方向内側の位置から分岐して延びている。また、本実施形態では、吐出油路51は、軸受室23内から排油入口41aに向けてオイルOLを吐出するように配置されている。すなわち、吐出油路51の少なくとも吐出口51aが軸受室23内に配置されている。
図示の例では、ロータ9は、その後端の位置が、導油路33の軸心C1方向位置よりも前方となるように設置されている。吐出油路51は、導油路33の軸心C2に沿って延びるように配置されている。吐出油路51の下流端の開口である吐出口51aは、ロータ9よりも下方に位置している。より具体的には、吐出口51aは、シール部材31の摺動面の最下部Bよりも下方であって排油入口41aの上方に位置している。シール部材31の摺動面の最下部Bの位置(鉛直方向位置)は、軸受室23内に滞留するオイルOLの油面の上限位置となる。
本実施形態では、導油路33および吐出油路51はいずれも鉛直方向に延びている。吐出油路51を形成する吐出管53は、導油穴39の下流端から分岐して設けられており(つまり、導油穴39の下流端に接続されており)、かつ、吐出油路51は導油路33と同心状に配置されている。このように構成することにより、導油路33から吐出油路51へかけての構造を簡素化できる。さらに、排油管43も、鉛直方向に延びており、かつ、導油路33および吐出油路51と同心状に配置されている。すなわち、吐出油路51の吐出口51aと排油路41の排油入口41aとは、同一の軸心C2を有するように配置されている。
なお、ロータ9の後端の位置が、導油路33の軸心C1方向位置よりも後方に位置している場合には、吐出油路51は、ロータ9を迂回した状態で吐出口51aが排油入口41aの上方に位置するように設けられてもよい。その場合、例えば、図3に示すように、吐出油路51がロータ9を軸心C1方向に迂回するように、つまりロータ9の後端よりもさらに後方を通過するように設けられていてもよい。あるいは、図4に示すように、吐出油路51がロータ9を径方向に迂回するように設けられてもよい。図示の例では、吐出油路51がロータ9の外周面の形状に沿って湾曲するように(C字状に)迂回している。もっとも、吐出油路51がロータ9を径方向に迂回する態様はこの例に限定されない。
図5に示すように、本実施形態では、吐出油路51の下流端部に、オイルOLを加速させる加速部55が形成されている。図示の例では、加速部55は、上流側から下流側へ向かって次第に縮径する形状を有している。もっとも、加速部55の態様は、吐出口51aに向けてオイルOLを加速させることが可能であれば同図の例に限定されない。例えば、加速部55は、その流路断面積が当該加速部55の上流側の流路断面積よりも小さく、かつ、その断面の流路周長が、当該加速部55の上流側の流路周長よりも長く形成されていてもよい。より具体的には、加速部55は、例えば、図6に示すように、複数の貫通孔を有していてもよく、図7に示すように、断面が花弁形状を有していてもよい。
このように吐出油路51の下流端部に加速部55を設けることにより、排油路41の排油入口41a部分において高いエジェクタ効果が生じ、軸受室23からの排油性が向上する。
さらに、本実施形態では、排油路41の上流端部にスロート部57が形成されている。すなわち、排油路41の上流端部において、流路断面積が、排油入口41aからスロート部57に向かって次第に縮小し、スロート部57からその下流側に向かって拡大している。このように排油路41の上流端部にスロート部57を設けることにより、高いエジェクタ効果を得ることができ、排油性がさらに向上する。
もっとも、吐出油路51の下流端部に加速部55を設けることは必須ではない。図8に示すように、吐出油路51の下流端部が吐出油路51の他の部分と同一の形状、寸法を有していてもよい。すなわち、吐出油路51の吐出口51aが単なる孔または開口として形成されていてよい。また、排油路41の上流端部にスロート部57を設けることは必須ではない。加速部55およびスロート部57を省略しても、吐出口51aからオイルOLが排油路41の排油入口41aに向けて吐出されることにより、排油路41の排油入口41a部分においてエジェクタ効果が生じ、軸受室23からの排油性が向上する。なお、図8には、吐出油路51に加速部を設けず、かつ排油路41にスロート部を設けない例を示したが、これらのいずれか一方のみを省略してもよい。
また、上述のように、吐出油路51の吐出口51aと排油路41の排油入口41aとを、同一の軸心を有するように配置していることによっても、高いエジェクタ効果を得ることができる。もっとも、吐出油路51はオイルOLを排油入口41aに向けて吐出するように配置されていればよく、吐出油路51の吐出口51aが排油位置口と同一の軸心を有するように配置されていることは必須ではない。
さらに、上述のように、吐出油路51の吐出口51aを、排油路41内に入り込まない範囲で排油入口41aの近傍に配置することによって高いエジェクタ効果を得るために、吐出油路51の吐出口51aは、軸受室23内に配置されていることが好ましく、ロータ9よりも下方に配置されていることがより好ましく、シール部材31の摺動面の最下部よりも下方に配置されていることがさらに好ましい。もっとも、吐出油路51の吐出口51aの位置はこれらに限定されない。例えば、吐出口51aは軸受室23よりも上方に位置してもよいし、軸受室23よりも下方、すなわち排油入口41aよりも下方に位置してもよい。
以上説明した第1実施形態に係るガスタービン1によれば、図2に示す吐出油路51から排油路41内へオイルOLを吐出することにより、排油路41の排油入口41a部分においてエジェクタ効果が生じ、軸受室23からの排油性が向上する。すなわち、吐出油路51を設けたことにより、排油性を低下させることなく排油路41を小径化することが可能になるので、ストラット21を小型化することができる。したがって、排気通路17における圧力損失が低減され、ガスタービン1の効率が向上する。
図9に、本発明の第2実施形態に係るガスタービン1を示す。このガスタービン1では、排気ディフューザ11およびストラット21を含むガスタービン1としての基本構成および吐出油路51を備える点において第1実施形態と共通するが、主に、吐出油路51を含む給油系統および排油系統の具体的な構成が第1実施形態と異なる。以下、主として第1実施形態と異なる点について説明し、共通する点については説明を省略する。
具体的には、本実施形態では、ロータ9の後端位置が導油管37の軸心C1方向位置よりも後方であり、吐出油路51が、ロータ9を迂回して延びている。より具体的には、吐出油路51の少なくとも一部は、ロータ9の後端を覆うロータカバー61の内部に形成されている。図示の例では、軸受ハウジング25を形成する後部壁29がロータカバー61として用いられている。すなわち、この例では、吐出油路51はロータ9を軸心C1方向に迂回して延びている。
図示の例では、吐出油路51は、導油路33の下流端部から後方に分岐した分岐部51bと、分岐部51bの後端から、軸受ハウジング25の後部壁29内を下方に延びる中間部51cと、中間部51cの下流端(すなわち下方端)から前方、すなわち軸受19側に向けて軸受ハウジング25の外周壁内を延びる下流部51dと、下流部から下方へ延び、最下端に吐出口51aが形成された吐出部51eとを有する。
本実施形態においても、吐出油路51の下流端部には、オイルOLを加速させる加速部55が形成されている。また、排油路41の上流端部にはスロート部57が形成されている。もっとも、第1実施形態について説明したように、本実施形態においても、吐出油路51における加速部55および/または排油路41におけるスロート部57は省略してよい。
本実施形態に係るガスタービン1によっても、第1実施形態と同様、吐出油路51から排油路41内へオイルOLを吐出することにより、排油路41の排油入口41a部分においてエジェクタ効果が生じ、軸受室23からの排油性が向上する。その結果、排油路41の小径化およびストラット21の小型化が可能となることにより、ガスタービン1の効率が向上する。さらに、本実施形態に係るガスタービン1によれば、従来からロータ9の後端位置が導油路33の軸心方向位置よりも後方に位置する構造を有するガスタービンエンジンにおいて、従来の構造の変更を抑制しながら吐出油路51を設けて排油性を向上させることができる。特には、ロータカバー61を備える構造を有するガスタービン1において、ロータカバー61を利用して吐出油路51を設けることにより、構成部品の増加を抑制しながら排油性を向上させることができる。
図10に、本発明の第3実施形態に係るガスタービン1を示す。このガスタービン1では、排気ディフューザ11およびストラット21を含むガスタービン1としての基本構成および吐出油路51を備える点において第1実施形態と共通するが、主に、吐出油路51を含む給油系統および排油系統の具体的な構成が第1実施形態と異なる。以下、主として第1実施形態と異なる点について説明し、共通する点については説明を省略する。
具体的には、本実施形態に係るガスタービン1では、給油系統が、前記給油路(主給油路)35のほかに、導油路33から分岐して延び、ロータ9の上方から軸受室23にオイルOLを供給する上方給油路63と、導油路33から分岐して延び、ロータ9の下方から軸受室23にオイルOLを供給する下方給油路65とを備えている。さらに、吐出油路51は下方給油路65から分岐して設けられている。
下方給油路65は、導油路33の下流端部から後方に分岐した後、ロータ9を迂回するように延びて、ロータ9の下方であって軸受ハウジング25の内方の位置から軸受19にオイルOLを供給する。より具体的には、下方給油路65は、導油路33の下流端部から後方に分岐した分岐部65aと、分岐部65aの後端から、軸受ハウジング25の後部壁29内を下方に延びる中間部65bと、中間部65bの下流端(すなわち下方端)から前方、すなわち軸受19に向けて軸受ハウジング25の外周壁内を延びる下流部65cとを有する。吐出油路51は、下方給油路65の下流部65cの途中から下方に分岐している。また、図示の例では、第2上方給油路63は、中間部の途中から前方に分岐して設けられている。
本実施形態においても、吐出油路51の下流端部には、オイルOLを加速させる加速部55が形成されている。また、排油路41の上流端部にはスロート部57が形成されている。もっとも、第1実施形態について説明したように、本実施形態においても、吐出油路51における加速部55および/または排油路41におけるスロート部57は省略してよい。
本実施形態に係るガスタービン1によっても、第1実施形態と同様、吐出油路51から排油路41内へオイルOLを吐出することにより、排油路41の排油入口41a部分においてエジェクタ効果が生じ、軸受室23からの排油性が向上する。その結果、排油路41の小径化およびストラット21の小型化が可能となることにより、ガスタービン1の効率が向上する。本実施形態によれば、さらに、ガスタービン1の給油系統が上方給油路63と下方給油路65を有することによって、軸受19に対して周方向に均一に給油を行うことができる。また、吐出油路51を下方給油路65から分岐して設けることにより、下方給油路65を利用して吐出油路51へオイルOLを導くことにより、給排油構造全体の複雑化、大型化を抑制しながら排油性を向上させることができる。
もっとも、ガスタービン1の給油系統が上方給油路63と下方給油路65を有する場合であっても、図11に本実施形態の変形例として示すように、吐出油路51を導油路33から分岐させてもよい。すなわち、この例では、吐出油路51が上方給油路63および下方給油路65のいずれとも共有部分を有しない別経路として設けられている。図示の例では、吐出油路51は、導油路33から分岐した後、ロータ9を軸心C1方向に迂回するように形成されている。もっとも、吐出油路51を上方給油路63および下方給油路65のいずれとも別経路として設ける態様はこの例に限定されない。この構成によれば、上方、下方それぞれに設けられた給油路63,65によって、軸受室23に対して周方向に均等な給油を行うことができる。しかも、これらの給油路63,65と吐出油路51とを独立した経路として設けることにより、周方向の均等な給油と排油性の向上を両立することができる。
また、同図の例では、導油路33から吐出油路51への分岐点(接続点)を、導油路33から上方給油路63および下方給油路65への分岐点よりも上流側としている。この構成により、吐出油路51を設けても、より確実に周方向の均等な給油を実現できる。もっとも、導油路33から各油路への分岐点の位置関係はこの例に限定されない。
なお、第1実施形態および第2実施形態では、軸受19として滑り軸受19を使用しているが、軸受19は転がり軸受であってもよい。第3実施形態では軸受19として転がり軸受を使用しているが、軸受19は滑り軸受であってもよい。また、いずれの実施形態においても1つの軸受19を使用しているが、複数の軸受を使用してもよく、その場合、すべての軸受19を滑り軸受および転がり軸受の一方のみとしてもよく、これらを組み合わせて使用してもよい。
また、代表して図2を参照すると、上記いずれの実施形態においても、導油用ストラット21Aと、排油用ストラット21Bとは、軸受室23の径方向外側における、周方向の互いに対向する位置に設けられている。より具体的には、導油用ストラット21は鉛直方向上方に延び、排油用ストラット21は鉛直方向下方に延びている。このように構成することにより、重力を利用して効率的に給油および排油を行うことができる。もっとも、給油用ストラット21Aおよび排油用ストラット21Bの配置はこれらの例に限定されない。具体的には、例えば、排気ディフューザ11における、軸受室23の軸心C1方向位置よりも下流側に位置するストラット21を給油用ストラットおよび排油用ストラットとして利用してもよい。また、必ずしも給油用ストラットと排油用ストラットが異なるストラット21でなくともよく、例えば、鉛直方向下方に延びる1つのストラット21を給油用および排油用の共通のストラットとして利用してもよい。
以上のとおり、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
1 ガスタービンエンジン
7 タービン
9 ロータ
11 排気ディフューザ
13 外筒
15 内筒
17 排気通路
19 軸受
21 ストラット
23 軸受室
33 導油路
41 排油路
41a 排油入口
45 軸受室の底面
51 吐出油路
63 上方給油路
65 下方給油路
OL オイル

Claims (13)

  1. タービンの下流端に接続された排気ディフューザであって、内筒と、この内筒との間に環状の排気通路が形成される外筒とを有する排気ディフューザと、
    前記内筒の径方向内側に形成されて、前記タービンのロータを回転自在に支持する軸受を収容する軸受室と、
    前記排気通路を横断して延びる複数の中空のストラットであって、前記内筒と前記外筒とを連結するストラットと、
    複数の前記ストラットのうちの1つのストラットの内部を通って延び、前記軸受室に供給されるオイルを導入する導油路と、
    複数の前記ストラットのうちの1つのストラットの内部を通って延び、前記軸受室の底面に開口した排油入口からオイルを排出する排油路と、
    前記導油路を通ったオイルの一部を前記排油入口に向けて吐出する吐出油路と、
    を備えるガスタービンエンジン。
  2. 請求項1に記載のガスタービンエンジンにおいて、前記吐出油路が、前記軸受室内から前記排油入口に向けてオイルを吐出するガスタービンエンジン。
  3. 請求項1または2に記載のガスタービンエンジンにおいて、前記吐出油路が、前記導油路の前記ストラットの径方向内側の位置から分岐して延びているガスタービンエンジン。
  4. 請求項3に記載のガスタービンエンジンにおいて、
    前記導油路から分岐して延び、前記ロータの上方から前記軸受室にオイルを供給する上方給油路と、
    前記導油路から分岐して延び、前記ロータの下方から前記軸受室にオイルを供給する下方給油路と、
    を備えるガスタービンエンジン。
  5. 請求項3または4に記載のガスタービンエンジンにおいて、前記ロータの後端位置が前記導油路の軸心方向位置よりも前方であり、前記吐出油路が、前記導油路の軸心に沿って延びるガスタービンエンジン。
  6. 請求項5に記載のガスタービンエンジンにおいて、前記導油路、前記吐出油路および前記排油路が、それぞれ鉛直方向に延び、かつ互いに同心状に配置されているガスタービンエンジン。
  7. 請求項3または4に記載のガスタービンエンジンにおいて、前記ロータの後端位置が前記導油路の軸心方向位置よりも後方であり、前記吐出油路が、前記ロータを迂回して延びるガスタービンエンジン。
  8. 請求項7に記載のガスタービンエンジンにおいて、前記ロータの後端を覆うロータカバーが設けられており、前記吐出油路の少なくとも一部が、前記ロータカバーの内部に形成されているガスタービンエンジン。
  9. 請求項1または2に記載のガスタービンエンジンにおいて、
    前記導油路から分岐して延び、前記ロータの上方からオイルを前記軸受室に供給する上方給油路と、
    前記導油路から分岐して延び、前記ロータの下方からオイルを前記軸受室に供給する下方給油路と、
    を備え、
    前記吐出油路が、前記下方給油路から分岐して設けられている、
    ガスタービンエンジン。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載のガスタービンエンジンにおいて、前記吐出油路の下流端部に、オイルを加速させる加速部が形成されているガスタービンエンジン。
  11. 請求項10に記載のガスタービンエンジンにおいて、前記加速部が、上流側から下流側へ向かって次第に縮径する形状を有するガスタービンエンジン。
  12. 請求項10に記載のガスタービンエンジンにおいて、前記加速部が、その流路断面積が当該加速部の上流側の流路断面積よりも小さく、かつ、その断面の流路周長が、当該加速部の上流側の流路周長よりも長く形成されているガスタービンエンジン。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のガスタービンエンジンにおいて、前記排油路の上流端部にスロート部が形成されているガスタービンエンジン。
JP2017119377A 2017-06-19 2017-06-19 ガスタービンエンジン Active JP6862292B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119377A JP6862292B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 ガスタービンエンジン
GB2000068.3A GB2577840B (en) 2017-06-19 2018-06-12 Gas turbine engine
PCT/JP2018/022457 WO2018235679A1 (ja) 2017-06-19 2018-06-12 ガスタービンエンジン
DE112018003131.4T DE112018003131T5 (de) 2017-06-19 2018-06-12 Gasturbinenmotor
CN201880041468.1A CN110770423B (zh) 2017-06-19 2018-06-12 燃气涡轮发动机
US16/715,376 US11536161B2 (en) 2017-06-19 2019-12-16 Gas turbine engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119377A JP6862292B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 ガスタービンエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019002376A true JP2019002376A (ja) 2019-01-10
JP6862292B2 JP6862292B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=64737036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119377A Active JP6862292B2 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 ガスタービンエンジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11536161B2 (ja)
JP (1) JP6862292B2 (ja)
CN (1) CN110770423B (ja)
DE (1) DE112018003131T5 (ja)
GB (1) GB2577840B (ja)
WO (1) WO2018235679A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049523A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 三菱パワー株式会社 ストラットカバー、排気車室およびガスタービン
WO2021162092A1 (ja) 2020-02-14 2021-08-19 川崎重工業株式会社 ガスタービンエンジン

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11352979B2 (en) * 2020-04-24 2022-06-07 Raytheon Technologies Corporation Housing less front bearing compartment for gas turbine engine
DE102020127710A1 (de) * 2020-10-21 2022-04-21 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Vorrichtung mit wenigstens zwei Bauteilen und Gasturbinentriebwerk mit einer solchen Vorrichtung
US11668247B2 (en) * 2021-04-16 2023-06-06 Raytheon Technologies Corporation Geared gas turbine with oil scavenge ejector pump assist

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492203U (ja) * 1977-12-14 1979-06-29
JP2003184510A (ja) * 2001-11-29 2003-07-03 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンにおける潤滑オイル消費量を減少させるためのシステム
JP2008031871A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ストラット構造及びガスタービン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053189A (en) 1976-06-17 1977-10-11 United Technologies Corporation Turbine construction
JPS5845108B2 (ja) * 1977-12-28 1983-10-07 パイオニア株式会社 ピックアップア−ムの駆動装置
IT1318110B1 (it) 2000-07-03 2003-07-23 Nuovo Pignone Spa Sistema di scarico e di refrigerazione per i cuscini di una turbina agas
JP5118496B2 (ja) * 2008-01-10 2013-01-16 三菱重工業株式会社 ガスタービンの排気部の構造およびガスタービン
US9316153B2 (en) * 2013-01-22 2016-04-19 Siemens Energy, Inc. Purge and cooling air for an exhaust section of a gas turbine assembly
EP2789806B1 (en) 2013-04-10 2017-06-14 Nuovo Pignone S.r.l. Methods and systems for preventing lube oil leakage in gas turbines
JP5876894B2 (ja) * 2014-04-07 2016-03-02 川崎重工業株式会社 タービンの換気構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492203U (ja) * 1977-12-14 1979-06-29
JP2003184510A (ja) * 2001-11-29 2003-07-03 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンにおける潤滑オイル消費量を減少させるためのシステム
JP2008031871A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ストラット構造及びガスタービン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049523A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 三菱パワー株式会社 ストラットカバー、排気車室およびガスタービン
JP2021042721A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 三菱パワー株式会社 ストラットカバー、排気車室およびガスタービン
US11834957B2 (en) 2019-09-12 2023-12-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Strut cover, exhaust casing, and gas turbine
JP7419002B2 (ja) 2019-09-12 2024-01-22 三菱重工業株式会社 ストラットカバー、排気車室およびガスタービン
WO2021162092A1 (ja) 2020-02-14 2021-08-19 川崎重工業株式会社 ガスタービンエンジン
US11840960B2 (en) 2020-02-14 2023-12-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Gas turbine engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018235679A1 (ja) 2018-12-27
GB2577840A (en) 2020-04-08
CN110770423A (zh) 2020-02-07
CN110770423B (zh) 2022-09-13
JP6862292B2 (ja) 2021-04-21
US11536161B2 (en) 2022-12-27
GB202000068D0 (en) 2020-02-19
GB2577840B (en) 2022-07-13
US20200141281A1 (en) 2020-05-07
DE112018003131T5 (de) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019002376A (ja) ガスタービンエンジン
US20100162705A1 (en) Methods, systems and/or apparatus relating to steam turbine exhaust diffusers
JP5665486B2 (ja) ツインスクロール型ターボチャージャのタービンハウジング
US20070081892A1 (en) Steam turbine exhaust diffuser
RU2005136641A (ru) Двухкаскадный обтекаемый турбореактивный двигатель, соединительное устройство для воздушного потока и группа таких устройств, соединительная система для воздушного потока, а также турбомашина, вклюгающая в себя такую систему
RU2383784C2 (ru) Съемный радиальный отводной коллектор
JP5698895B2 (ja) タービン用の排気フードを組立てるための方法及びシステム
US20110081228A1 (en) Interturbine vane with multiple air chambers
CN101743391A (zh) 燃气轮机的排气部的结构及燃气轮机
CA2511424A1 (en) Flow structure for a turbocompressor
RU2631181C2 (ru) Газотурбинный двигатель с радиальным диффузором и укороченной средней частью
CN110268152B (zh) 包括用于通过径向臂向涡轮风扇发动机的排气容置部供应空气的中间流的涡轮风扇发动机
US20130129498A1 (en) Diffuser, in particular for an axial flow machine
JP6847673B2 (ja) タービン排気室
JPH11343867A (ja) ガスタ―ビンの半径流圧縮機段のディフュ―ザ羽根の吸入側における冷却空気取出し装置
WO2017026270A1 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6375149B2 (ja) 軸受の排油構造
JP2008095682A (ja) 2つのタービン段の間の移行チャネル
JPWO2017026292A1 (ja) 軸受構造、および、過給機
KR20090035599A (ko) 터빈 하우징
JP2012107619A (ja) 排気フードディフューザ
JP2009121274A (ja) 過給機
CN103206273A (zh) 用于燃气涡轮机的扩压器
KR102414858B1 (ko) 가스 터빈
EP4133168A1 (fr) Grille de conduit de décharge à canaux acoustiquement optimisée

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250