JP2018538565A - 非線形周波数変換デバイスにおける使用のための波長分離素子 - Google Patents

非線形周波数変換デバイスにおける使用のための波長分離素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018538565A
JP2018538565A JP2018521328A JP2018521328A JP2018538565A JP 2018538565 A JP2018538565 A JP 2018538565A JP 2018521328 A JP2018521328 A JP 2018521328A JP 2018521328 A JP2018521328 A JP 2018521328A JP 2018538565 A JP2018538565 A JP 2018538565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength separation
separation element
mirror
nlfc
fundamental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018521328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6542473B2 (ja
Inventor
カール ペーター ウェルナ
カール ペーター ウェルナ
ティム マイケル スミートン
ティム マイケル スミートン
ブスケ ヴァレリー ベリーマン
ブスケ ヴァレリー ベリーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2018538565A publication Critical patent/JP2018538565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542473B2 publication Critical patent/JP6542473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3503Structural association of optical elements, e.g. lenses, with the non-linear optical device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0092Nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

NLFCデバイス中で基本ビームから変換ビームを分離するために波長分離素子が提供され、変換ビームは、基本ビームの波長とは異なる波長を有する。波長分離素子は、第1の鏡面および第1の鏡面に対向する第2の鏡面を含む。第1および第2の鏡面は、基本ビームの反射率と比較して高い変換ビームの反射率を有してよく、第1および第2の鏡面は、基本ビームから変換ビームを分離するために基本および変換ビームが第1の鏡面と第2の鏡面との間で多重反射を受けるように構成される。基本および変換ビームは、第1および第2の鏡面において少なくとも3回の反射を受け、および/または第1の鏡面または第2の鏡面のうちの1つにおいて少なくとも2回の反射を受ける。

Description

この発明は、周波数2倍化レーザを用いた例示的な使用のための波長分離素子に関する。
非線形周波数変換(NLFC:Nonlinear Frequency Conversion)は、レーザデバイスを使用して特定の波長を発生させるために広く用いられる光学技術である。NLFCデバイスでは、基本波長をもつ光ビームがNLFC部品に入射し、NLFC部品は、基本波長をもつ光のうちのいくらかを別の波長をもつ光へ変換する。この技術の最も一般的なバリエーションは、周波数が2倍化される基本波長をもつ光ビームを用いて、基本波長の半分の波長もつ変換ビームをもたらし、プロセスは第2高調波発生(SHG:second harmonic generation)として知られる。しかしながら、NLFCプロセスは、基本ビームのすべてのフォトンを変換するわけではなく、変換ビームとNLFC部品から出射した基本ビームとの空間的な重なりに繋がる。
多くの用途は、変換ビームのみを必要とし、そのため、この部品から出射した基本ビームが取り除かれなければならない。200nmと270nmとの間の紫外(UV)放射の特定の波長範囲では、先行技術に見られる種々の方法があり、これらの方法は、NLFC部品の後のビーム経路中の何らかの位置にある素子を置くことによってNLFCデバイス中の基本ビームを取り除く。
基本ビームに対して高反射率を有し、変換ビームの何分の1かを透過する多層コーティングをもつ干渉フィルタが、ルドルフ(Rudolph)ら[2006年9月19日発行、米国陸軍研究契約(U.S.Army Research Contract)W911NF‐09‐1‐0102]の特許文献1、および非特許文献1に開示される。フィルタは、高価なUV溶融石英のようなUV透明材料から作られなければならない。そのうえ、それらの干渉フィルタの性能がUV波長に対してはあまり高くない。特に、フィルタの透過効率が90%と低い可能性があり(ここで、フィルタの透過効率は、フィルタを透過する変換ビームのパワーをフィルタ上に入射する変換ビームのパワーで除した比として定義される)、従って、変換ビームの出力パワーに損失があり、不利である。加えて、フィルタの除去比が低い可能性があり(ここで、除去比は、フィルタ上に入射する基本ビームのパワーをフィルタを透過する基本ビームのパワーで除した比として定義される)、従って、基本ビームのパワーをさらに減少させるために追加のビーム分離素子が必要なこともありうる。
ビームを分離するために、非特許文献2、および非特許文献3ではプリズムが使用される。プリズムの使用により、基本および変換ビーム間の良好な分離を確実にするためにプリズムを通る長いビーム経路を必要とするため、レーザデバイスが嵩高く重くなる。UV透過率の要求がプリズムを高価にし、低コスト・デバイスに適さなくする。
基本および変換ビームの偏光特性に依存して周波数2倍化デバイスを分類することができる。「タイプI」のデバイスでは、この部品から出射する直線偏光した変換ビームが直線偏光した基本ビームに対して垂直な偏光を有する。特許文献2(マオ(Mao),2013年10月15日発行)におけるようにブリュースター鏡面反射を用いることによって、基本および変換ビームを偏光における90度の角度変化を利用して分離することができる。非特許文献4によって記載されるデバイスでは、変換ビームに対して高反射率を有し、基本ビームの大部分を透過するミラーがブリュースター角に向けられる。深紫外光を放出することが可能な周波数2倍化レーザの他の特徴が特許文献3(スミートン(Smeeton)ら、2014年1月3日発行)および特許文献4(スミートンら、2015年6月25公開)に開示される。
米国特許第7,110,426号 米国特許第8,559,471号 米国特許第8,743,922(B2)号 米国特許出願第2015/0177593(A1)号
西島(Nishijima)ら,ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス(Japanese Journal of Applied Physics) 42,5079,(2003) タントロンベンチャシル,(Tangtronbenchasil)ら,ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス(Japanese Journal of Applied Physics) 45,6315,(2006)] ルンケ(Ruhnke)ら,[オプティクス・レターズ(Optics Letters) 40,2127,(2015)] タントロンベンチャシルら,[ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス(Japanese Journal of Applied Physics) 47,2137,(2008)]
この発明は、非線形周波数変換(NLFC)デバイスにおける例示的な使用のための波長分離素子を提供する。先行技術におけるテクノロジーとは違って、この発明は、高性能の波長分離、特に、変換ビームの高透過効率および/または基本ビームの高除去比を提供する低コストでコンパクトな素子に対する要求を満たす。
NLFCデバイスでは、光源によって放出された基本ビームがNLFC部品中を伝搬し、NLFCプロセスによって基本ビームとは異なる波長をもつ変換ビームへ部分的に変換される。NLFC部品から出射した変換ビームおよび基本ビームは、互いに近接するかあるいは部分的または完全に空間的に重なって、ほとんどの用途では許容しえない、変換ビームの不十分なビーム純度をもたらすことがある。この発明は、基本ビームのパワーを減少させて、より純粋な変換ビームをもたらすための手段を提供する。
本発明のある態様では、鏡面における反射率が変換ビームに対して高く、鏡面における反射率が基本ビームに対して低いように構成された、2つ以上の鏡面における基本および変換ビームの合計少なくとも3回の反射を含んだコンパクトなフォーマットの波長分離素子が達成される。反射のうちの少なくとも2回は、同じ鏡面からであってよく、互いにほぼ平行であるように構成された全部で2つだけの鏡面があってよい。鏡面の反射率は、多層コーティングの使用を通じて構成されてよい。基本および変換ビームからなる、混合ビームは、第1の鏡面における基本ビームの入射がブリュースター入射角に近く、基本ビームが優勢なp型偏光を有するように波長分離素子上に入射してよい。波長分離素子は、波長分離素子上に入射する基本ビームがたとえ発散していて不完全な直線偏光を有するときでも高性能を提供する。本発明は、この高性能の波長分離をコンパクトなフォーマットで可能にする。
高ビーム品質の出力変換ビームを提供する、本発明の別の態様においては、変換ビームに作用するコリメーティングオプティクスが比較的長い焦点距離を有するか、および/またはNLFC部品から比較的遠距離(光ビーム経路に沿って測定された距離)に位置する。それゆえに、波長分離素子は、波長分離素子上に入射する基本ビームが発散する(コリメートされない)ように、NLFC部品と変換ビームに作用するコリメーティングオプティクスとの間のビーム経路上に配置されてよい。本発明の他の態様と組み合わせて、これは、高性能の波長分離素子および変換ビームの良好なビーム品質をコンパクトなNLFCデバイス内で提供する。この態様は、変換ビームが複屈折によるウォークオフをその中で受けるNLFC部品を含んだコンパクトなDLFCデバイスを可能にするのに特に有利である。
本発明の別の態様では、波長分離素子における光学素子に関する適切なデザインルールおよび寸法が開示される。
本発明の別の態様では、波長分離素子は、波長分離素子中の鏡面を透過する基本ビームからの光の効果的な処分のために構成される。この態様は、出力変換ビームの純度をさらに改善する。波長分離素子内のテクスチャ加工された面および/または吸収材料の使用を通じての光の処分は、出力変換ビームと空間的に重なった基本ビームからの光を著しく減少させることができる。この態様は、高性能の波長分離素子を非常に小さいサイズで提供し、それによって、コンパクトなNLFCデバイスを可能にする。
本発明の別の態様では、波長分離素子の個々の素子をホルダ中へ取り付けて、それらの相対的位置を固定してもよい。分離素子を含んだホルダの使用は、これによってNLFCデバイスのミスアラインメントのいくらかの補償ができるため、有利である。結晶から出射する混合ビームが方向公差を示すことがあり、そのため、ホルダを全体的なデバイス・ベース上に一体化する組み立てステップの間にホルダの位置を再調整することによってそれらのミスアラインメントを補償することができる。
本発明のこれらの態様は、
面からの多重反射および基本ビーム除去方法の使用に起因する効率的なビーム分離と、
波長分離素子を通る変換ビームの高透過効率(例えば、>95%)と、
単一面からの多重反射の使用および安価な材料を使用する可能性に起因する低コスト設計と、
あるジオメトリの使用に起因し、一方では出力変換ビームにおける基本ビームからの光の寄与を低く維持するコンパクトなフォーマットと、
高ビーム品質の出力変換ビームと
を可能にする。
本発明は、基本ビームを生成するためにレーザ光源(例えば、レーザダイオード)を使用し、SHGによって深紫外光(200nmと270nmとの間の波長)を発生させるコンパクトなNLFCデバイスを可能にするのに特に有利である。深紫外スペクトル領域では光源の需要が増加しているため、これらの特性をもつ波長分離素子にはニーズがある。基本および変換ビームの分離は、これらのデバイスの機能性にとって重要である。
次に、先述の目的および関連する目的の達成に向けて、本発明は、以下に十分に記載され、特に特許請求の範囲において指摘される特徴を備える。以下の記載および添付図面は、本発明のいくつかの例示的な実施形態を詳細に呈示する。しかしながら、これらの実施形態は、本発明の原理が採用されてよい様々な方法のうちのわずかに少数を示すに過ぎない。本発明の他の目的、利点、および新規な特徴は、図面と併せて考察したときに本発明の以下の詳細な記載から明らかになるであろう。
添付図面では、同様の参照が同様の部分または特徴を示す。
2つの鏡面を含んだ波長分離素子に入射する混合ビームを示す。 2つの鏡面を含んだ波長分離素子を示す。 単一素子を含んだ波長分離素子を示す。 第1の鏡面から反射された発散する混合ビームを示す。 第1の鏡面に入射し、中心の光線がブリュースター角で入射するビームの個々の光線を示す。 基本ビームをコリメートするためにNLFC部品と波長分離素子との間に使用されるオプティクスを示す。 種々のコリメーティングオプティクスを使用した変換ビームスポット面積の実験データを示す。 NLFC部品の内部での変換ビームの発生を示し、複屈折によるウォークオフを示す。 変換ビームをコリメートするためにNLFC部品および波長分離素子の後に使用されるオプティクスを示す。 2つの鏡面からなる波長分離素子およびその寸法を示す。 2つの鏡面間のギャップについて計算された最小値のマップを示す。 第1および第2の鏡面を透過して伝搬する基本ビームを示す。 a)鏡のような第2の面をもつ波長分離素子について波長分離素子の出射におけるビームプロファイルを示す。b)粗い第2の吸収面をもつ波長分離素子について波長分離素子の出射におけるビームプロファイルを示す。 ベースの所定のフィーチャに接触して取り付けられた薄いプレートを示す。 薄いプレートを含む予め組み立てられたホルダを示す。 NLFC発生器とともに使用される2つの薄いプレートを含んだ波長分離素子を示す。薄いプレートの第2の面は、基本ビームのための吸収層を含む。 NLFC発生器とともに使用される2つの薄いプレートを含んだ波長分離素子を示す。薄いプレートの第2の面は、テクスチャ加工されて基本ビームの散乱を促進する。 直接周波数2倍化デバイスとともに使用される2つの薄いプレートを含んだ波長分離素子を示す。薄いプレートの第2の面は、基本ビームのための吸収層を含む。 直接周波数2倍化発生器および追加のフィルタ素子とともに使用される2つの薄いプレートを含んだ波長分離素子を示す。薄いプレートの第2の面は、基本ビームのための吸収層を含む。 間接周波数2倍化発生器とともに使用される2つの薄いプレートを含んだ波長分離素子を示す。薄いプレートの第2の面は、基本ビームのための吸収層を含む。 NLFC発生器とともに使用される2つの薄いプレートを含んだ波長分離素子を示す。薄いプレートは、互いに傾けられる。 単一片素子を含んだ波長分離素子を示す。混合ビームは、素子の内部体積中を伝搬している。2つの吸収層が素子の外側に置かれて、基本ビームを取り除く。 単一片素子を含んだ波長分離素子を示す。鏡面は、互いに対して大きな角度に向けられる。単一片の裏面は、基本ビームの除去のための吸収層を含む。 薄いプレートのうちの1つが第1および第2のセクションを含んだ第2の面を有する、2つの薄いプレートを含んだ波長分離素子を示す。
本発明は、低コストでコンパクトなNLFCレーザに適した高性能の波長分離素子を提供する。この発明は、変換された放出の波長が270nmより低い、タイプIの周波数2倍化とともに用いるのに特に適する。
高性能の波長分離素子は、変換ビームの高透過効率および基本ビームの高除去比のいずれか、または好ましくは両方を提供し、基本ビームおよび変換ビームは、NLFC部品から出力される。
一般に、本発明は、NLFCデバイス中で基本(第1の)ビームから変換(第2の)ビームを分離するために提供される波長分離素子に関係し、変換(第2の)ビームは、基本(第1の)ビームの波長とは異なる波長を有する。例示的な実施形態では、波長分離素子は、少なくとも第1の鏡面および第1の鏡面に対向する第2の鏡面を含む。第1および第2の鏡面は、基本(第1の)ビームの反射率と比較して高い変換(第2の)ビームの反射率を有し、第1および第2の鏡面は、基本ビームから変換ビームを分離するために基本(第1の)および変換(第2の)ビームが第1の鏡面および第2の鏡面の間で多重反射を受けるように構成される。
本発明の第1の態様では、2つ以上の鏡面における基本および変換ビームの合計少なくとも3回の反射を含んだコンパクトフォーマットの高性能の波長分離素子が達成され、鏡面における反射率が変換ビームに対して高く、鏡面における反射率が基本ビームに対しては低い。好ましくは、鏡面のうちの少なくとも1つから少なくとも2回の反射がある。好ましくは、全部で2つだけの鏡面があり、これら2つの鏡面は、互いにほぼ平行である。好ましくは、基本ビームは、p型が優勢な偏光で第1の鏡面上に入射し、第1の鏡面における基本ビームの入射角は、基本ビームに対するブリュースター角におよそ等しい。好ましくは、変換ビームは、s型が優勢な偏光で第1の鏡面上に入射する。
図1には本発明の第1の態様が示される。波長分離素子1は、第1の鏡面2および第1の鏡面に対向する第2の鏡面6を含む。第1および第2の鏡面が互いに対向すると言及することによって、概してこれらの鏡面が鏡面間の反射を許容するように互いに面することが意味される。NLFC発生器10からの入力ビームは、基本ビーム4である空間的に重なった第1のビームと、変換ビーム5である第2のビームとの混合ビーム3を含む。NLFC発生器は、少なくとも1つ以上の光源、随意的に1つ以上の光学素子、および1つ以上のNLFC部品を含んだNLFCデバイスのサブシステムである。混合ビーム3は、第1の鏡面2上に入射角θで入射する。第1の鏡面2は、入射角θにおいて第2のビームまたは変換ビームに対して高反射率を有し、第1のビームまたは基本ビームに対して低反射率を有するように構成される。第1の鏡面における反射後に、反射された変換ビームおよび反射された基本ビームは、第2の鏡面6の方へ伝搬して、その上に入射角θで入射する。第2の鏡面6は、入射角θにおいて変換ビームに対して高反射率を有し、基本ビームに対して低反射率を有するように構成される。第2の鏡面からの反射後に、反射された変換ビームおよび反射された基本ビームは、第1の鏡面2の方へ伝搬して、その上に入射角θで入射する。伝搬および反射は、第1および第2の鏡面間で複数回続いてよく、図1に示される例では、基本ビームおよび変換ビームが第1の鏡面2において合計3回入射して反射され、これらのビームが第2の鏡面6において合計2回入射して反射されるが、鏡面は、任意の適切な回数の入射および反射のために構成されてもよい。
第1および随意的に第2の鏡面における基本ビームの多重反射の累積的な効果は、基本ビームの除去比が高い波長分離素子をもたらし、第1および随意的に第2の鏡面における変換ビームの多重反射の累積的な効果は、変換ビームの高透過効率をもたらす。第1および第2の鏡面における変換ビームの反射率がほぼ同じ(R)であり、第1および第2の鏡面における基本ビームの反射率がほぼ同じ(R)である具体例では、変換ビームの透過効率ηおよび基本ビームの除去比Aは、

であり、nは、鏡面における反射の総数であり、P’は出力およびPは入力における変換ビームの光パワーであり、P’は出力およびPは入力における基本ビームの光パワーである。
互いにほぼ平行に向けられて、基本ビームおよび変換ビームが鏡面のうちの少なくとも1つから少なくとも2回反射する少なくとも2つの鏡面の使用は、高性能の波長分離素子を低コストかつコンパクトなフォーマットで提供する。
第1および第2の鏡面は、基板上に配置された異なる材料の多層コーティング、例えば、基板上に配置された分散型ブラッグ反射器(DBR:distributed Bragg reflector)層構造を含んでもよい。基本および変換ビームに対する第1および第2の鏡面の反射率は、同じであってよいが、必ずしもそうではない。
鏡面を提供するための2つの一般的な構造が次に記載される。第1の一般的なタイプの構造では、第1および第2の鏡面は、基本および変換ビームが鏡面における反射の間に空間的ギャップ(例えば、空気、別の気体または真空)中を伝搬するように、離隔された1つ以上の別個の素子の面上に配置されてよい。図2にはこの第1の一般的なタイプの構造の例示的な構成が示される。第2の一般的なタイプの構造では、鏡面は、基本および変換ビームが鏡面における反射の間に単一の素子の内部体積中を伝搬するように前記素子の面上に配置されてよい。図3には第2の一般的なタイプの構造の例示的な構成が示される。
第1および第2の鏡面の各々において反射されない基本ビームは、鏡面を透過しうる。透過ビーム7の例は、図1、2および3に含まれる(すべての透過ビームがラベル付けされたわけではないことに留意されたい)。基本または変換ビームのいずれかに対して鏡面2および7の各々の両側の媒体間で屈折率に違いがある場合には、透過ビームの方向が屈折に起因して変化するであろう。このビーム方向の変化は、図には示されていない。
p型偏光をもつ基本ビームに対して鏡面2、6において低反射率(R)を得るためには、ブリュースター角におよそ等しい入射角を用いることが有利である。ブリュースター角は、

から決定されてよく、ここでθBrは、ブリュースター角であり、npropは、基本ビームが鏡面上に入射する前の媒体中の基本ビームに対する屈折率であり、ntransは、基本ビームが鏡面を通って伝搬した後の媒体中の基本ビームに対する屈折率である。混合ビームが最初に空気または気体中を伝搬するのであれば、

である。
原理的に、ブリュースター角条件が満たされるとき、p偏光ビームの反射率は、ほぼゼロに等しくなる。

それゆえに、1つまたは2つの鏡面からの反射は、非常に高い除去比を提供し、延いては、基本ビームからの有意な寄与を何も伴わないNLFCデバイスからの変換ビームの出力を提供するのに十分であることが予想されよう(式1を参照)。
しかしながら、本発明者らが見出したのは、1つまたは2つの鏡面を使用した簡易なフィルタが、特に、基本ビームの光源として1つ以上のレーザダイオードを使用して270nm未満の波長をもつUV光を発生されるように構成されたNLFCデバイスに対しては、不十分かもしれないということである。特に、本発明者らが確認したのは、前記レーザデバイスにおける混合ビームの固有の特性の結果として、2つ以上の鏡面からの反射と、少なくとも2つの鏡面およびミラーのうちの少なくとも1つからの好ましくは少なくとも2回の反射を含んだ上記の構成とを用いることが著しく有利なことであり、これが次に確認され、説明される。
これらのデバイスにおける混合ビームの第1の特性は、基本ビームの不完全偏光である。基本ビームの優勢な偏光は、第1の鏡面による反射においてp型であるが、レーザダイオードからの放出における不完全線形偏光、および(例えば、β−BaB部品のような複屈折性NLFC部品における複屈折の効果に起因する)NLFC部品内の基本ビームの正味の線形偏光の部分的回転のうちの少なくとも1つに起因して、s型偏光の寄与が意外に高いことがわかった。基本ビーム中のp型偏光の鏡面からの反射は、非常に低いかもしれないが(1%未満、通常は0.1%または0.01%未満)、基本ビーム中のs型偏光の反射は、典型的に、ずっとより高い(例えば、1%超、通常は10%超)。これは、特に、既存のテクノロジーを用いて製造できて、270nmより短い波長をもつ発生ビームを用いるNLFC部品に要求されるような、深UV波長において高反射率を提供するミラーに対して当て嵌まる。
s型偏光をもつ基本ビームでは反射率がずっとより高いことの帰結は、基本ビームに対する除去比が減少することである。s型およびp型偏光に対する第1の鏡面の反射率Rf,s、および第2の鏡面の反射率Rf,pを別々に考慮する必要がある。基本ビームの全パワーで除したs型偏光のパワーの比は、鏡面からの反射後に増加するであろう。次に、除去比が

として定義され、ここでεは、s偏光比

であり、Pf,sは、第1の鏡面上に入射する基本ビーム中のs型偏光の光パワーである。
例えば、Rf,s=0.1およびRf,p=0.01ならびにε=0.05を用いると、除去比は、n=2の反射に対してA=1.7×10に過ぎない(特に、SHGによって270nm未満の波長へ変換されるレーザダイオードからの光の変換に対する、NLFCデバイスの一般的に低い変換効率の結果として不十分である)が、n=3の反射に対してA=2×10であり、n=5の反射に対してはA=2×10である(SHGによる270nm未満の波長をもつ変換光へのレーザダイオードからの光の変換を用いるものを含めて、NLFCデバイスに適する)。比較例として、基本光が高度の線形偏光(ε<0.001)を有する予想ケースでは、除去比は、n=2に対してA=9.1×10、n=3に対してA=5×10およびn=5に対してA=1×10である。
結果として、鏡面からの3回以上の反射を含むことが基本ビームに対して十分に高い除去比を提供するために極めて有利である。この態様による構成は、p型およびs型の両方の成分の効果的なフィルタリングを極めてコンパクトなデバイスで可能にして、一方では変換ビームの高透過効率を維持する。
この状況は、波長266nmをもつ光の発生のための一般的な周波数4倍化レーザに関するケースとは著しく異なる。先行技術において一般的に知られる、これらのレーザでは、266nm波長光は、(本明細書に記載される基本ビームに相当する)532nm波長をもつ光の周波数2倍化によって発生する。次に、532nm波長は、1064nm波長光の別の周波数2倍化プロセスによって発生する。次に、1064nm光は、固体レーザ部品、典型的にNd:YAGにおけるレージングによって発生する。周波数2倍化段階のこのシーケンスの結果として、波長532nmをもつ光は、非常に高い偏光比を有する。それゆえに、レーザダイオードによって放出された光の直接周波数2倍化を用いるNLFCデバイスのこのケースとは対照的に、これらの一般的なシステムでは、簡易な偏光ベースの(例えば、1つまたは2つのブリュースター・ミラーを使用した)ブリュースター・フィルタが大いに効果的である。
NLFCデバイスにおける混合ビームの第2の特性は、特に、NLFCデバイスがコンパクトに構成される場合、デバイス中のNLFC素子の具体的な詳細の結果として、混合ビームが強く発散しうることである。波長分離素子の設計に対するこの特性の重要性が次に確認され、説明される。ブリュースター角条件は、完全にコリメートされたビーム(すなわち、発散ビームではなく、平行ビーム)に対してのみ有効である。実際に、NLFC部品から外へ伝搬する基本ビームは、例えば、NLFCのためのポンプ・ビームがNLFC部品内のウェストへ集束される場合、発散しうる。第1の鏡面上に入射するときに、基本ビームが半角θBeamで発散している場合(図4)、図5に概略的に示されるように、ある範囲の角度が第1の鏡面に入射することになろう。ブリュースター角θBrに近い内側の光線のビーム方向12は、外側の領域における外側の光線のビーム方向13より低い反射率を有する。鏡面における基本ビームの総合的な反射率(Rf,p)が増加する。
図6を参照すると、基本ビームのこの角度広がりを減少させる(コリメーションを改善する)ために、1つ以上のコリメーティングオプティクス14がNLFC部品11と第1の鏡面2との間の混合ビーム3の伝搬経路中に配置されてよい。図6には改善されたコリメーションが示される。基本ビームがこのオプティクスによって完全にゼロの発散角をもつ平行ビームへ完全にはコリメートされなくても、このプロセスは、通常、基本ビームを「コリメートすること」と記載されてよく、1つ以上の光学部品は、「コリメーティングオプティクス」14と呼ばれる。
コリメーティングオプティクスに関する簡単な例では、コリメーティングオプティクスは、有効焦点距離fをもち、NLFC部品の中心からおよそfに等しい距離に位置する1つ以上の光学部品であり、ここで前記距離は、混合ビームのビーム伝搬経路に沿って測定される。例えば、有効焦点距離fをもつ光学部品は、レンズまたは凹面鏡であってよい。
コリメーティングオプティクスがNLFC部品と第1の鏡面との間のビーム経路中に配置されるときには、基本ビームにおけるビーム方向のブリュースター入射角からのずれの効果が減少してよく、それによって、本発明による波長分離素子中の鏡面における基本ビームの大部分またはすべての極めて低い反射率を提供する。しかしながら、本発明者らは、基本ビームが第1の鏡面上に入射する前にそれをコリメートするための1つ以上のコリメーティングオプティクスを使用しないことから得られる著しい利点があると判断した。
特に、本発明者らは、混合ビームまたは変換ビームに作用するコリメーティングオプティクスがNLFC部品から比較的遠距離に位置することが有利であることを見出した。ここで、前記距離は、混合ビームの伝搬経路に沿って測定される。特に、コリメーティングオプティクスがNLFC部品から少なくとも15mmの距離、好ましくは少なくとも25mmの距離、最も好ましくは少なくとも30mmの距離に位置すれば有利であり、ここで前記距離は、混合ビームの伝搬経路に沿って測定される。基本ビームのためのコリメーティングオプティクスがこれらの値よりNLFC部品に近い方に位置する場合、本発明者らは、変換ビームに対するコリメーティングオプティクスの効果が変換ビームの不十分なビーム品質をもたらし、実際的な用途における変換ビームの使用にとってこれが著しく不利な点であると判断した。ビーム品質は、ビームの理想的な「ガウシアン」ビームからのずれを記述する。ビーム品質が不十分なビームを小さいスポットに集束させることはできない。
例えば、これは、深UV光(波長270nm未満)をSHGによって発生させるのに適した、β−BaBを含んだNLFC部品に対して当て嵌まる。広範な実験に基づいて、本発明者らは、およそ7mmに等しい長さ(L,基本ビームの伝搬方向に沿って測定される)をもつNLFC部品に対して高品質のUVビームを得るためには、少なくとも15mm、好ましくは少なくとも25mm、最も好ましくは少なくとも30mmの焦点距離をもつコリメーティングオプティクスを使用する必要があると判断した。ここでコリメーティングオプティクスは、変換ビームの伝搬方向に沿って測定された、コリメーティングオプティクスの焦点距離におよそ等しい(0.5f<k<2f)、NLFC部品の中心からの距離(k)である。異なる長さをもつNLFC部品のより一般的なケースでは、焦点距離は、f>L/0.5、より好ましくはf>L/0.3とすべきである。典型的に、Lは、2mm〜15mmの範囲内、好ましくは5mm〜10mmの範囲内にある。好ましくは、コリメーティングオプティクスの焦点距離は、コンパクトなデバイスを提供するために100mm未満、最も好ましくは60mm未満である。
コンパクトなNLFCデバイスが使用される大部分の用途では、変換ビームをコリメートまたは小さいスポットサイズに集束させることが可能な、十分に高いビーム品質を変換ビームが有することが好ましい。本発明者らの知見によれば、高品質ビームを得るためには、NFLC部品としてβ−BaBを使用したものなど、あるタイプのNLFC発生器のためのNLFC部品から出射した変換ビームに作用するいずれかのオプティクスの焦点距離には下限がある。小さいスポットに集束できる変換ビームを提供するためには、NLFC部品から出射した変換ビームに作用するいずれかのオプティクスが比較的長い(すなわち、先に定義された範囲内の)焦点距離を有するべきであることがわかり、ここに初めて報告される。図7には実験データが示される。波長およそ224nmをもつ変換ビームを出力するように構成されたNLFC発生器は、波長およそ448nmをもつ基本光ビームを放出するレーザダイオード、NLFC部品の方へ収束する基本ビームを提供するように米国特許出願第20150177593(A1)号に従って構成された非球面レンズおよび2つの円柱レンズを含み、NLFC部品は7mm長のβ−BaB結晶を含んでいた。前記NFLC発生器からの変換ビームが随意的な平凸溶融石英レンズ上に入射した。溶融石英レンズが変換ビームの伝搬の方向に沿った位置に配置されて、NLFC部品の中心から7.5cmの距離において測定された変換ビームの最小スポット面積を提供した。図7中のプロットは、7.5cmの距離において測定された変換ビームの面積の平凸溶融石英レンズの焦点距離に対する依存性を示す。図7は、図8に示される方向に対応する方向XおよびY(挿入図を参照)をもつ対応するスポット形状も示す。平凸溶融石英レンズのないケースではスポット面積が大きく、面積がおよそ6mmである(図7では焦点距離がゼロに等しいようにプロットされる)。およそ10mmの焦点距離をもつレンズは、スポット面積を減少させるが、しかし、このレンズは、変換ビームのビーム品質における劣化を予想外に生じ、スポットが比較的大きいままである。15mmより大きい焦点距離をもつレンズの使用は、有利により小さいスポット面積を提供する。一般的な予想に反して、短焦点距離のレンズが最小スポットサイズをもたらすわけではないが、前節に示されたように最適な焦点距離があることをこの実験データは示す。波長分離素子の寸法および位置についてこれらの知見が含意するのは、コンパクトなNFLCデバイスでは、波長分離素子がNLFC部品とコリメーティングオプティクスとの間に置かれることが好ましいということである。
本発明のある態様では、それゆえに、良好なビーム品質をもつ出力変換ビームを提供するために、変換ビームに(および随意的に基本ビームにも)作用するコリメーティングオプティクス14の有効焦点距離は、少なくとも15mm、好ましくは25mm、最も好ましくは少なくとも30mm、L/0.5、好ましくはL/0.3より大きい焦点距離を有し、NLFC部品の中心から(変換ビームの伝搬方向に沿って測定された)およそそれらの距離に位置する。さらにまた、コンパクトなデバイスを可能にするために、コリメーティングオプティクスの有効焦点距離は、100mm未満、好ましくは50mm未満であってよい。
先行技術では、複屈折によるウォークオフを呈示するNLFC部品からSHGによって発生した変換ビームが不十分なビーム品質を有しうることが知られている。複屈折を呈示するNLFC部品では、変換光が「ウォークオフ」として知られる現象を経験することがあり、変換光は、基本光の方向とは異なる、変換光および基本光の方向の間の角度ρ(ウォークオフ角)によって典型的にキャラクタライズされる方向に沿って伝搬する。これが不完全なビーム品質を生じさせることが先行技術では知られている。
しかしながら、短焦点距離をもつコリメーティングオプティクス14の使用と関連付けられたビーム品質のさらなる劣化が確認され、ここに初めて開示される。変換ビームのビーム品質に対する短焦点距離コリメーティングオプティクスの効果の説明が次に確認され、初めて説明される。図8を参照すると、変換光のウォークオフの結果として、NLFC部品内の変換光の有効光源15は、図8に概略的に示されるように、(NLFC部品11中の基本ビーム3の方向に平行に測定された)かなりの距離にわたって分布している。この分布光源の帰結は、短焦点距離をもつコリメーティングオプティクスがビームを効果的にコリメートできず、それどころか変換ビーム5のビーム品質が短焦点距離をもつコリメーティングオプティクスによって壊滅的に劣化することである。長焦点距離をもつコリメーティングオプティクスは、この分布した正の有効光源に対して低下した感度(より長い焦点深度)を有し、それゆえに、ビーム品質を大幅に劣化させることなくコリメートされた出力ビームを提供できる。
NLFC部品から遠距離に位置するコリメーティングオプティクスは、NLFC部品とコリメーションオプティクスとの間に長い光路を必要とするため、それを使用する利点がコンパクトなNLFCデバイスに対するニーズとは両立しない。本発明のこの態様によるNLFC部品からコリメーティングオプティクスへの距離は、NLFCデバイスの全体サイズの許容しえない増加を生じることなく、許容しうるビーム品質を提供する。そのうえ、コンパクトなデバイスを得るために、図9に示されるように、波長分離素子は、NLFC部品11とコリメーティングオプティクス14との間の混合ビーム3のビーム経路上に配置されることが有利である。それによって、波長分離素子の鏡面上に入射する基本ビームは、コリメートされず(すなわち、発散しており)、ブリュースター角に厳密には等しくないある範囲の入射角を提示する。
これは、タントロンベンチャシルら[Japanese Journal of Applied Physics 47,p2137(2008)]による先行技術における例とは対照的であり、この先行技術では、NLFC部品からの出力放射が、非常に嵩高いNLFCデバイス中で、ダイクロイックミラー上に入射する前に凹面鏡を使用してコリメートされる。
本発明の第1の態様の構成のさらなる利点は、フィルタを通る基本ビームおよび変換ビームの全ビーム経路が小さく、それゆえに、面のうちの少なくとも1つから少なくとも2回の反射がある少なくとも2つの反射面(および随意的に上記の他の特徴)を含んだ波長分素子が、NLFC部品とコリメーティングオプティクスとの間のビーム経路中に配置される一方で、コンパクトなNLFCデバイスに要求される高性能フィルタを提供しうることである。
この発明は、それゆえに、基本ビームに対する除去比が非常に高く、変換ビームに対する透過率が高いUVにおける高性能のビーム分離を多重反射ジオメトリに起因するコンパクトなフォーマットで提供する。
本発明の別の態様では、波長分離素子に適した寸法が開示される。発散する混合ビームもビームが伝搬するにつれてビームサイズに変化を生じる。これが分離素子1の寸法、例えば、図10に示されるような面2、6間のギャップgおよび素子の長さLを制約する。混合ビーム3は、NLFC発生器10内のNLFC部品11から発散半角θBeamで放出される。発散半角は、以下では入射ビームのpおよびs型偏光の方向へのそれらの関係に対して記述される2つの直交方向にさらに分割される。波長分離素子の寸法は、ビームが素子の入射または出射においてクリップされるのを防ぐべきである。特定のθBeam_p、θBr、dおよびn(反射の回数)に対する最小ギャップgminは、

を用いて計算できる。図11は、一定のθBr=56°およびn=5に対するgminのマップを示す。ギャップに対してgminより低い値を用いることは、ビームのクリッピングをもたらし、回避されるべきである。これを回避できない場合には、この部品と分離素子との間に追加のレンズを使用し、結果としてθBrを減少させて、発散ビームを収束ビームへ変換することもできる。ギャップが一旦選ばれると、長さLは、

を用いて計算できる。例えば、距離d=10mmからブリュースター角θBr=56°において発散半角θBeam_p=1°で素子に入射するビームは、5回の内部反射のために最小ギャップgmin=0.25mmを必要とする。外部公差を考慮すると、ギャップをgmin=0.4mmに設定できて、分離素子の長さがL=3mmとなろう。分離素子の高さHは、p偏光方向におけるビームの伝搬特性によって決定できて、

を用いて計算できる。先の例のケースでは、θBeam_s=1°の場合に素子の高さH=0.45mmである。θBeam_s、ここでHは、θBeam_pに対して直角であり、図10では面外に向いている。先に示されたように、多重反射ジオメトリは、効率的なビーム分離を非常にコンパクトなフォーマットでできるようにする。
本発明の別の態様では、第1および/または第2の鏡面を透過した基本ビーム4の効果的な処分が提供される。この態様は、基本ビームに由来する不要な光が減少した出力変換ビームを可能にして、一方ではコンパクトなフィルタサイズを維持する。本発明者らは、基本ビーム4が鏡面2、6を通過した後のその効果的な処分なしには、基本ビームからの許容しえない量の光が波長分離素子中を伝搬した後に変換ビーム5と空間的に重なりうることを見出した。出力における不要な基本光のこの問題は、コンパクトなNLFCデバイスに要求されるように、波長分離素子がコンパクトに構成されて、部品が小さく密集して配置されている場合に特に深刻である。不要な基本光は、第1および第2の鏡面以外の波長分離素子中の面における反射に起因して形成された、基本光の別個のビームを含むことがあり、これらのビームは、非一次ビーム20と呼ばれる(図12)。不要な基本光は、波長分離素子内の基本光の散乱に起因して形成された散光も含むことがある。
本発明のある態様によれば、不要な基本光を減少させるために2つの一般的なアプローチ:鏡面を通過した基本ビームのいくらかまたはすべてを取り除くステップ、および鏡面を通過した基本ビームのいくらかまたはすべてを方向転換させるステップが用いられてもよい。
第1の例では、波長分離素子は、第1の面および第1の面に対向する第2の面を有する少なくとも1つのプレート素子を含んでよく、第1の面は、第1または第2の鏡面のうちの少なくとも1つであり、第2の面は、第1または第2の鏡面を透過する基本ビームの一部分を散乱する散乱素子である。代わりに、第2の面は、吸収面であってもよい。吸収面は、第1または第2の鏡面を透過する基本ビームの一部分を吸収する。図12を参照すると、第1の鏡面2は、薄いプレート21の第1の面であり、薄いプレート21の第2の面22は、別の状況では非一次ビームにつながりうる、第1の鏡面2を透過したいずれかの基本ビームの第2の面からの鏡面反射を減少させるように構成される。一例では、第2の面22は、第1の鏡面2に対する薄いプレート21の対向面である。
第2の面22は、第2の面上に入射する透過した基本ビームの散乱を生じさせる粗いまたはテクスチャ加工された面であるように構成されてもよい。この構成は、第2の面における非一次ビームの形成を減少させる。基本光の散乱を増加させるように第2の面を構成することは、通常、2つの理由で基本光に対する波長分離素子の全体的な除去比を減少させると予想されることなるため、直感には反する。第1に、散乱面は、ブリュースター角に向けられた平面よりp型光に対してずっとより低い透過を提供し、それによって、波長分離素子から完全に取り除かれる基本光の量を減少させる。第2に、散乱面は、波長分離素子の外へ伝搬しうる(s型またはp型偏光のいずれかの)散光の寄与を増加させる(それゆえに、波長分離素子の性能を低下させる)。それにも拘らず、本発明者らは、基本光を散乱するように構成された第2の面の使用を通じて、基本光に対する波長分離素子の全体的な除去比が著しく改善されることがあり、非一次ビームの出力が非常に大幅に減少することを見出す。これは、非一次ビームが(方向がブリュースター角と一致しない)発散/収束ビームおよび/または第1の鏡面上に入射する基本ビーム内のいくらかのs偏光によって生じる第2の面22における基本ビームの強い反射に起因して非一次ビームが著しいことがあるため、特に有益でありうる。散乱を促進するためには面をランダムにテクスチャ加工できて、基本ビームの回折型の方向転換には、面を周期的にテクスチャ加工できる。あるいは、面を構造化するのではなく、図18に示されるように、薄いプレートがプレート幅wまたはwの全体または一部の区域にわたって散乱中心を含むことができる。
第2の面22は、吸収面であるように構成されてもよい。例えば、任意の基本光の反射が(薄いプレートの露出面の反射率と比較して)減少するか、および/または第2の面上に入射するいずれかの基本光がその材料によって部分的または完全に吸収されるように、1つ以上の吸収材料が第2の面上へ堆積されるか、または吸収イオンもしくはドーパントが薄いプレート21中へ注入されてもよい。
図13は、粗くした第2の面を提供する利点の実験的比較を示す。図12におけるように、互いにほぼ平行に向けられた第1の鏡面および第2の鏡面をもつ2つの薄いプレートを含んだ第1の波長分離素子が調製された。(元々はレーザダイオードによって発生した)波長446nmをもつ基本ビームとβ−BaB結晶を含んだNLFC部品で発生した波長223nmをもつ変換ビームとを含んだ混合ビームが第1の鏡面上に入射した。コリメーティングオプティクスがNLFC部品と第1の鏡面との間で混合ビームに対して作用せず、それゆえに、基本ビームおよび変換ビームは、第1の鏡面上に入射するときに発散していた。薄いプレートは、UV溶融石英であり、第1および第2の鏡面は、223nmにおよそ等しい波長をもつs型偏光に対して高反射率(R>99%)、および446nmにおよそ等しい波長と優勢なp型偏光とをもつ光に対して低反射率(R<0.1%)を提供するようにミラーコーティングを用いて構成された。ここで、反射率は、第1の鏡面上の混合ビームの入射角に適用される。2つの薄いプレートの第2の面22は、いずれも光学的に滑らかな(鏡のような)面であった。図13(a)における画像は、波長分離素子からの変換ビームの出射後のおよそ20mmで撮ったビームプロファイルを示す。変換ビーム(223nm波長)は、楕円ラベルの内側にあり、画像におけるすべての他の強度は、分離素子を通過した基本ビームからの(画像中の「ストリーク」と定義される)迷光および全体的に基本ビームからの光の大きい散漫なバックグラウンド(画像全体にわたるスペックル)である。第2の波長分離素子は、2つの薄いプレートの第2の面22が吸収層(例えば、吸収色素)を含んだ光学的に粗い(拡散)面(例えば、粗研磨された面)であるように構成されたことを除いて、第1の波長分離素子と同じ設計を用いて調製された。図13(b)における画像は、第1の波長分離素子についてと同様の実験的試験の下で得られたビームプロファイルを示す。この場合もやはり、変換ビームがラベル付けされ、このケースでは、基本ビームからの迷光の寄与が大幅に減少する。図13(a)および(b)の幅および高さは、それぞれ8.8mmおよび6.6mmである。
非一次ビームの形成を減少させるように構成された第2の面の先の例については、NLFC部品と波長分離素子中の第1の鏡面からの混合ビームの第1の反射との間に追加のフィルタ素子34(図19を参照)が配置されれば有利である。これは、図13における両方の例に対して当て嵌まった。これは、NLFC部品の外への伝搬後の変換ビームのパワーを基本ビームのパワーで除した比が非常に低い(例えば、10−5未満)場合に特に重要である。一般的に当て嵌まるのは、基本ビームを発生されるためにレーザダイオードが使用され、NLFC部品がβ−BaBおよびSHGプロセスを含み、変換ビームが270nm未満の波長を有するNLFCデバイスについてはこの比が非常に低いことである。第1の鏡面上に入射する混合ビーム中の基本ビームのパワーを減少させるために追加のフィルタ素子が使用されてよい。追加のフィルタ素子がないと、基本ビームの非常に高いパワーが性能の劣化を生じさせ、この劣化は、第2の面が粗面であるように構成されるケースでは散漫散乱光の非常に広範囲におよぶ発生に起因するか、あるいは、第2の面または薄いプレートが吸収性であるように構成されるケースでは非常の強い吸収(延いては、性能の劣化を生じさせうる素子の局所加熱)に起因するかのいずれかである。
追加のフィルタ素子は、変換ビームを高反射率で反射し、透過ビームを低反射率で反射するように構成されたミラーであってよい。変換ビームの反射率は、50%超、最も好ましくは90%超であることが好ましい。透過ビームの反射率は、好ましくは20%未満、最も好ましくは5%未満である。例えば、追加のフィルタ素子は、波長分離素子中の第1の鏡面についてと同様の設計考察によるダイクロイック・ブリュースター・ミラーであってもよい。追加のフィルタ素子は、波長分離素子とは別個であってもよく、または波長分離素子とともに一体化されてもよい。
それゆえに、この発明の態様による追加のフィルタ素子、従って、波長分離素子のこの構成は、高性能でコンパクトなNLFCデバイスのために特に効果的である。
図24に特に示されるように、特に追加のフィルタ素子が用いられない場合には、薄いプレート21(すなわち、第1の鏡面2をもつ薄いプレート21)の第2の面22が第1のセクション45および第2のセクション44を含むように構成され、第1のセクション45が粗い、テクスチャ加工された面および/または吸収面であるように構成され、第2のセクション44が非散乱性であり、基本ビームに対して小さい反射および吸収を有するように構成されるならば、特に有利である。第2の面22は、基本ビームが前記第1の鏡面上に初めて入射するときには第1の鏡面2を透過するいずれかの基本ビーム4が第2の面22の第2のセクション44上に入射するように構成される。第2の面22は、基本ビームが前記第1の鏡面上に2(またはより多数)回目に入射するときには第1の鏡面2を透過するいずれかの基本ビームが第2の面の第1のセクション45上に入射するように構成される。第1の鏡面2上の1回目の入射において第1の鏡面2を透過する基本ビームは、第1の鏡面2上の2(またはより多数)回目の入射において第1の鏡面を透過する基本ビームより多くの光パワーを有し、従って、第2の面22上のこのビームの散乱または吸収は、多量の散漫散乱された迷光および/または薄いプレートの加熱などの問題に繋がる。随意的に、第2の面44は、反射防止コーティングを含んでもよく、それによって非一次ビームのパワーを減少させる。
別の例では、第2の面は、s偏光をもつ基本光に対して露出面より減少した反射率を有するように構成される(すなわち、反射防止コーティング)。これは、s型偏光をもつ非一次ビームの発生および伝搬を減少させるために特に効果的である。
別の例では、第2の面は、波長分離素子から出力されうる非一次ビームの形成を減少させる形状または方位を有するように構成される。
本明細書に記載される第2の面の構成は、青色光の効果的な処分を非常にコンパクトな波長分離素子で提供する。同様の構成が第2の鏡面6のための薄いプレート21の第2の面22に対して使用されてもよい。
本発明の別の態様では、波長分離素子をNFLCデバイス中に直接に一体化するか、または波長分離素子を最初にホルダ中に取り付けて、このホルダをNFLCデバイス中に一体化することができる。例えば、図14に示されるように、NLFCデバイスの他の部品がその上に組み立てられたベース24の所定のフィーチャ23に接触して薄いプレート21を取り付けることができるであろう。所定のフィーチャは、適切な位置に固定されたベースから展開または伸長する一種のピンまたはポストとすることができる。次に、薄いプレートがそれらのフィーチャに接触して非能動的に位置合わせされる。非能動的な位置合わせとは、デバイスが非動作モードにあり、薄いプレートが固定位置データ上で純粋に位置合わせされる製造プロセスを指す。このシステムは、コンパクトなフットプリントを提供するが、フレキシビリティに欠ける。本発明者らは、NLFC発生器から放出された混合ビーム3がビーム方向にいくらかの変動を有しうることを見出した。その場合には、最初に薄いプレート21をホルダ25中にあらかじめ組み立てることが有利である(図15)。ホルダ中へのこのプリアセンブリは、薄いプレートの位置を互いに対して固定する。ホルダは、薄いプレート間のギャップが良好に画定されるように設計される。薄いスライドの間にスペーサを使用することが有利であり、それに接触して第1および第2の鏡面2、6が取り付けられる。薄いプレートの第2の面22に接触して取り付けられた外部スペーサとは違って、この内部スペーサは、外部スペーサが低厚み公差(例えば、プレートの平行度における誤差)の薄いプレートとともに使用される場合に生じうる任意のギャップ厚の不確実性を排除する。予め組み立てられたホルダは、並進または回転手段によりホルダを混合ビーム方向に対して能動的に位置合わせすることによって混合ビーム方向における変動を補正することができる。内部スペーサは、この位置合わせ手順の間に固定された薄いプレートの相対的位置を維持する。ホルダは、先の節に記載されたように基本ビームを取り除く目的で透明、散乱または吸収材料から作られるか、またはそれらを含むことができる。ホルダは、ビーム入射および出射のためのアパーチャ26を含む。加えて、基本ビームの除去を目指してホルダの長辺側27に沿ってカットアウトを作ることもできる。
本発明は、先行技術における例に優る利点を提供する。特に、変換ビームの透過率および基本ビームの除去比が高い、高効率の波長分離が多面反射ジオメトリに起因してコンパクトなフォーマットで可能である。このジオメトリのいくつかの詳細の修正は、基本ビームを取り除き、基本ビームの高除去比を可能にする。この波長分離素子は、安価な材料を使用できるため、先行技術における例とは違って低コストにできる。この発明は、270nm未満の波長を放出する第2高調波発生世代デバイスと、特に基本ビームで除した変換のパワー比が低い場合に、NLFC部品をポンピングするための高出力レーザダイオードの使用とに適する。本発明の詳細な説明に記載されるように本発明のいくつかの利点が実験的に実証された。
波長分離素子をもつNLFCデバイスおよび吸収を介したビーム除去
第1の実施例では、図16に概略的に示される、波長分離素子1は、第1の鏡面2をもつ第1の薄い平行プレート21および第2の鏡面6をもつ第2の薄い平行プレート21を含む。NLFC部品11からの、空間的に重なった基本ビームおよび変換ビームを含む、混合ビーム3は、基本ビームがp型偏光を有し、変換ビームがs型偏光を有するように第1の鏡面に入射する。基本ビームおよび変換ビームは、第1の鏡面において反射され、次に、第2および第1の鏡面においてさらなる反射を受ける。第1および第2の鏡面を透過する基本ビームのいくらかまたはすべては、第1および第2の平行プレート21の第2の面22において吸収される。
鏡面から合計5回の反射が生じる例を示す、波長分離素子の概略図が図16に示される。基本ビームに要求される除去比A、または他の制約条件に依存して、より多いまたはより少ない反射が代わりに用いられてもよい。全部で3および10回の間の反射を用いることが好ましい。平行プレート21は、プレートの面においてp型偏光の基本ビームに対して式2によるおよそのブリュースター角でのブリュースター型反射をサポートする材料を含む。好ましくは、平行プレート21は、同じ材料を含む。この例では、平行プレートは、いずれもUV溶融石英であるが、平行プレートに含めるのに適した他の材料は、シリカ、硼珪酸塩(例えば、BK7)、シリコン、PMMA、フルオロポリマ、および他のプラスチックを含む。第1および第2のミラーコーティングは、s偏光の変換ビームに対して50%より大きく、好ましくは99%より大きい反射率、p偏光の基本ビームに対して1%より小さく、好ましくは0.1%より小さい反射率、s偏光の基本ビームに対して20%より小さく、好ましくは10%より小さい反射率を提供するように構成される。この例では、第1および第2の鏡面は、ふっ化ランタン(LaF)およびふっ化マグネシウム(MgF)を含んだ積層された多層コーティングを含むが、これらに加えてまたは代わりに他の適切な材料が用いられてもよい。別のバリエーションでは、第1および第2の鏡面上に異なるコーティングが堆積される。これは、例えば、s偏光の基本ビームに対して第2の鏡面が第1のミラーコーティングより低い反射率を提供し、それによって、s型偏光をもつ基本ビームの成分に対してより高い除去比を提供するように構成されてよいので、有利でありうる。
吸収層30は、第1および第2の平行プレート21の第2の面22上にある。吸収層は、第1または第2の鏡面2、6を透過した基本ビームからの光のいくらかまたはすべてを吸収する。この例では、吸収層は、平行プレートの第2の面上へ堆積されたなんらかの形態の吸収インク、顔料、色素または塗料である。代わりに、吸収層を他の材料の薄膜またはプレート21の第2の面に付着した別個のプレートから作ることができる。吸収を介した基本ビーム除去の別のバリエーションでは、吸収材料(例えば、シリコン)または他の方法のうちでもイオンもしくはドーパントの注入を用いることによってプレート21を部分的または完全に吸収性にすることができる。別のバリエーションでは、吸収材料が透過ビームを吸収するために第2の面から少し離れて置かれ、随意的に、プレートの裏側の第2の面上には反射防止コーティングが堆積されて、基本光の反射を減少させ、それによって、基本光の透過を促進する。
プレート21の寸法およびプレート間のギャップ(g)は、基本および変換ビームが伝搬しているsおよびp偏光方向における発散半角θBeam、ならびに基本ビームの有効光源(すなわち、基本ビームがそこから発散するように見える位置)と第1の鏡面における第1の反射との間の(基本ビームの伝搬方向に沿って測定される)距離kに従って選ばれてよい。有効光源は、NLFC部品11の中心近くに位置してよく、この部品と分離素子との間の光学部品(例えば、レンズ)の使用によって実質的にずらすことができる。基本および変換ビームの発散半角は、変動することができ、従って、計算のためには最も広い角度が考慮される。半角θBeam_pは、0.1°と10°との間、好ましくは0.5°と3°との間の範囲内にある。混合ビーム3は、収束また発散しているかあるいはコリメートされるかのいずれかとすることができる。距離dは、1mmと500mmとの間、好ましくは1mmと50mmとの間の範囲内にある。ギャップgは、0.1mmと20mmとの間、好ましくは0.2mmと6mmとの間の範囲内にある。ギャップは、ビーム特性の分散および位置合わせ公差のゆえに、計算値gminに対してわずかにより大きくてよい。長さLは、そのときには2mmと100mmとの間、好ましくは2mmと20mmの間の範囲内にある。偶数回の全反射が要求される場合には、LはLに等しい。奇数回の全反射が要求される場合には、Lは、1mmと70mmとの間、好ましくは1mmと15mmとの間の範囲内にある。2つだけの平行プレート21を使用し、平行プレートのうちの少なくとも1つにおいて少なくとも2回の反射が生じることが好ましい。しかしながら、あるバリエーションでは、別個の平行プレートが各々の反射を提供するように構成されてもよい(すなわち、各平行プレートから1つだけの反射がある)。鏡面上に入射するビームは、鏡面の広い区域をカバーし、プレート間の小さいギャップであっても分離素子中を伝搬する間に変換ビームの透過効率の損失を導入するため、プレートのうちの少なくとも1つから少なくとも2回の反射を用いることが有利である。性能の観点から、第2の面22において透過ビームの反射によって発生した非一次ビームと出力変換ビームとが重ならないように、プレートには大きい厚さw、wを用いることが好ましい。しかしながら、大きい厚さは、経済性に劣る。一方で、薄いプレートは、経済的であるが剛性が低い傾向があり、曲がる可能性がある。それゆえに、厚さw、wは、0.4mmと10mmとの間、好ましくは0.4mmと2mmとの間の範囲内にある。プレートの高さH(図14中の図の平面に垂直な方向に沿って測定される)は、s偏光方向における半角θBeam_sによって決定され、0.1mmと20mmとの間、好ましくは1mmと10mmとの間の範囲内にある。
プレート21は、ホルダ中に取り付けられて、プレート間のギャップを決める。このホルダが、次に、入力混合ビームを受光して出力混合ビームを提供するための然るべき位置合わせを伴って、(NLFCデバイス40の他の部品がその上に配置される)ベース上へ配置される。別のバリエーションでは、プレート21がベース上へ直接に取り付けられてもよい。
波長分離素子は、入力混合ビーム3の中心光線が第1の鏡面2上にθBrに近い(5°以内、好ましくは0.5°以内の)角度で入射するように向きを合わされる。変換ビームが第1の鏡面2から反射され、基本ビームの大部分が鏡面を透過して、透過ビームのいくらかまたはすべてが第2の面22上の吸収層によって吸収される。第1の鏡面において反射されるいずれかの基本ビームが変換ビームとともに前方へ伝搬して、その大部分が第1の鏡面において反射される。同様の反射、透過および吸収が第2の鏡面において、次に再び第1の鏡面において繰り返され、混合ビームが出力変換ビームとして波長分離素子から出射するまで繰り返される。
この発明は、単独で、または先行技術において提示されたものを含めて他の分離素子と組み合わせて用いることができる。これは、所望される総合的なデバイス設計、中でも使用可能な変換ビームの所望される特性に依存する。基本または変換ビームが分離素子に入射する前にそのビームを条件付けるために、NLFC部品11と波長分離素子との間のビーム経路中に他の光学素子が挿入されてもよいことも予期すべきである。
分離素子をもつNLFCデバイスおよび散乱を介したビーム除去
第2の実施例は、第1の実施例と同様であり、共通の特徴は繰り返されなくてよい。先の実施例におけるものと同じか、または同様の機能を有する部品は、共通の数値ラベルで図中にラベル付けされる。図17に示される、第2の実施例では、第1および第2の鏡面2、6を透過した基本ビームの処分は、基本光が第2の面において散漫散乱されるよう第1および第2のプレート21の第2の面22がテクスチャ加工されるように構成することによって提供される。
図17に示されるように、プレート21の第2の面22は、散乱を促進するためにテクスチャ加工される。鏡面2、6を透過した基本ビームは、プレートのテクスチャ加工された第2の面22において散乱される。散乱は、別の状況では出力変換ビームとの重なりに繋がり、波長変換素子の除去比を減少させかねない第2の面からの基本ビームの鏡面方向性反射を排除する。透過した基本ビームの鏡面反射を減少させる任意のテクスチャ加工された面が適している。この実施例については、プレート21は、UV溶融石英であり、第2の面は、ランダムにテクスチャ加工された面へ機械的に研磨されて、拡散反射を提供した。第2の面を基本ビームの波長より大きいフィーチャサイズでランダムにテクスチャ加工できる。散乱源のバリエーションは、完全または部分的な拡散プレートの使用、中でも屈折率整合を用いて裏面に付着された別個のテクスチャ加工片の使用を含む。
両方の除去方法、吸収および方向転換を組み合わせて使用できることにも留意すべきである。例えば、プレートを最初にランダムにテクスチャ加工して、次に、吸収層を裏面の上部に堆積することができる。
分離素子をもつ直接周波数2倍化デバイスおよびビーム除去
第3の実施例は、第1の実施例と同様であり、共通の特徴は繰り返されなくてよい。先の実施例におけるものと同じか、または同様の機能を有する部品は、共通の数値ラベルで図中にラベル付けされる。図18に示される、この第3の実施例では、レーザダイオード31のような半導体レーザである固体発光体によって放出された光の周波数2倍化によって波長範囲200nm〜270nmにおける深紫外光が発生する。レーザダイオード31から放出された基本ビームは、400nmと540nmとの間の波長を含む。この例では、レーザダイオードは、およそ440nmの放出波長をもつAlGaInN材料を含む。
レーザダイオード31から放出された基本ビームは、NLFC部品11上に入射する。随意的に、基本ビーム4は、NLFC部品11上に入射する前に1つ以上の光学素子中を伝搬し、これらの光学素子は、例えば、基本ビームがNLFC部品内でウェストへ収束するようにその特性を修正する。この実施例では、基本ビームは、レーザダイオードによって放出されたビームの発散角を減少させるコリメーティングレンズ32中を伝搬し、基本ビームは、次に、それがNLFC部品の方へ伝搬するにつれて収束していくように基本ビームを集束させる1つ以上のレンズを含んだ光学システム33中を伝搬して、次に、NLFC部品内でウェストを形成して(すなわち、基本ビームの半径が最小値に到達して)、その後、基本ビームは、それがNLFC部品中をさらに伝搬するにつれて発散し、NLFC部品の外へ伝搬したときに発散し続ける。
光学システム33は、基本ビームの少なくとも1つの面内の基本ビームの収束角がNLFC部品中の変換ビームのSHGを良好な効率で生じさせるように構成される。この実施例には、NLFC部品は、基本ビームの波長(すなわち、およそ440nm波長)をもつ光の位相整合タイプIのSHGに方向を合わせたβ−BaBの部品であり、変換ビームは、およそ220nmの波長を有する。変換ビーム5は、NLFC部品内で複屈折によるウォークオフを受けることがあり、例えば、波長440nmの基本ビーム、およびβ−BaBのケースでは、ウォークオフ角がおよそ4°である。
基本ビームの2つの面は、本明細書では「s偏光面」および「p偏光面」として定義される。s偏光面は、基本ビームの伝搬の方向と第1の鏡面2による反射においてその後にs偏光される電界振動の方向とを含む面である。p偏光面は、基本ビームの伝搬の方向と第1の鏡面2による反射においてその後にp偏光される電界振動の方向とを含む面である。
NLFC部品上に入射する基本ビームの収束半角は、s偏光面およびp偏光面において0.1°と15°との間、好ましくは両面において0.5°と3°との間の範囲内にある。基本ビームは、好ましくは、NLFC部品内でビームの両面内にウェストを形成し、次に、NLFC部品の外へ伝搬した後には、NLFC部品上に基本ビームが入射したときのそれぞれの面内の収束半角と同様にs偏光およびp偏光における発散半角で発散する。
変換ビームは、NLFC部品内のSHGによって発生する。混合ビーム3は、発散する基本ビームおよび変換ビームを含み、これらのビームが互いに重なっていることがある。
随意的に、混合ビームは、図19に示されるように、追加のフィルタ素子34上に入射し、この素子は、変換ビーム5に対して高反射率および基本ビーム4に対して低反射率を有する。反射された混合ビーム3は、次に、波長分離素子1の第1の鏡面上に入射する。代わりに、混合ビーム3は、追加のフィルタ素子34から反射することなく波長分離素子1の第1の鏡面上に入射する。
波長分離素子1は、第1および第2のプレート21を含む。混合ビーム3は、第1のプレートの第1の鏡面2上に入射する。基本ビームの優勢な偏光は、第1の鏡面による入射においてp型である。変換ビームの優勢な偏光は、第1の鏡面による入射においてs型である。
第1の鏡面2は、MgFおよびLaFの多層を含み、第1のプレートは、UV溶融石英である。第1の鏡面における基本ビームの入射角は、ブリュースター角

におよそ等しい。第1の鏡面は、変換ビームのs偏光に対しておよそ99%の高反射率を提供するように構成される。第1の鏡面は、基本ビームのp偏光成分に対しておよそ0.1%の低反射率および基本ビームのs偏光成分に対しておよそ20%の反射率を提供する。第1の鏡面2からの基本および変換ビームは、第2のプレート21の第2の鏡面2上に入射する。第2の鏡面は、第1の鏡面にほぼ平行である(すなわち、第1および第2の鏡面間の角度は、2°未満である)。第2の鏡面は、基本および変換ビームに対して同様の反射率を有するように構成される(すなわち、多層コーティングは、第1の鏡面用と同じであってよく、第2のプレートの材料は、第1のプレートと同じであってよい)。先の実施例のように、基本および変換ビームが第1の鏡面から合計3回、および第2の鏡面から合計2回反射される。透過した基本ビーム4は、第1および第2のプレート21の第2の面22上に配置された吸収材料30によって吸収される。適切な材料の例は、吸収インク、顔料、色素または塗料である。選択肢として他の有機または無機材料が用いられてもよい。第2の面22は、さらに、随意的に、透過した基本ビームの散乱を提供するためにテクスチャ加工されて(それらの上に配置された吸収材料ありまたはなしのいずれであって)もよい。
第1および第2のプレートの寸法は、式4、5および6の結果に従って設定されてよい。
波長分離素子中の伝搬後に、出力変換ビームは、コリメーティングオプティクス14を使用してコリメートされてよい。随意的に、コリメーティングオプティクスは、NLFC部品と波長分離素子との間のビーム経路中に配置されてもよい。しかしながら、好ましいのは、コリメーティングオプティクス14が出力変換ビームに作用することであり、その理由は、これがNLFC部品から比較的遠距離でのコリメーティングオプティクスの使用を可能にし(それによって、出力変換光の良好なビーム品質を保証し)、一方では非常にコンパクトなNLFCデバイス40も可能にするからである。
この実施例による波長分離素子の性能が基本波長およそ440nmおよび変換波長およそ220nmを用いたNLFCデバイスについて実験的に測定された。NLFC部品と第1の鏡面との間の混合ビームの経路中に追加のフィルタ素子34を含んだ第1のデバイスでは、波長分離素子は、少なくとも5×10の基本ビームに対する除去比を呈示し、変換ビームの透過効率は、少なくとも98%であった。混合ビームがダイクロイックミラーからの反射のなしに第1の鏡面上に入射した第2のデバイスでは、基本ビームに対する除去比は、少なくとも1×10であり、変換ビームの透過効率は、少なくとも98%であった。高除去比および高透過比は、本実施例によるNLFCデバイスに適しており、これらのデバイスでは基本ビームにおけるパワーで除した変換ビームにおけるパワーの比が10−5〜10−3の範囲内にありうる。
この実施例によるNLFCデバイス40の全体サイズは、小さくてよい。例えば、波長

をもつ出力変換ビームを提供した、この実施例によるNLFCデバイス40は、25cmより小さいパッケージ・フットプリントを実証し、波長分離素子は、フットプリント中で1cm未満の面積を占有した。この発明による波長分離素子は、このように小さいNLFCデバイスを可能にして、一方では基本ビームの非常に高い除去比および変換ビームの高透過効率も提供する。
分離素子をもつ間接周波数2倍化デバイスおよびビーム除去
第4の実施例は、第1および第3の実施例と同様であり、共通の特徴は繰り返されなくてよい。図20に示される、この第3の実施例では、波長範囲200nm〜270nmにおける深紫外光が中でもレーザダイオードから放出された光によってポンピングされる固体発光体によって放出されたより長い波長の光の周波数2倍化によって発生する。
レーザダイオード31から放出されたビームは、1つ以上の光学部品からなるコリメーティングオプティクス32によって最初にコリメートされて、次に、利得媒質を含んだ共振器35中へ集束される。共振器から放出された基本ビームは、400nmと540nmとの間の波長範囲内にあり、NLFC部品11中を伝搬して、200nmと270nmとの間の範囲内の波長をもつ変換ビームを発生させる。随意的に、共振器から放出された基本ビームは、それがNLFC部品11の方へ伝搬するにつれて収束していくように随意的な光学システム33によって集束される。この実施例では、光学システム33が用いられた。光学システム33の集束の強さは、光学システム33内の光学部品の焦点距離によって決定され、収束角で表すことができる。s偏光面およびp偏光面内の収束角は、0.1°と10°との間、好ましくは0.5°と3°との間の範囲内にある。NLFC部品から出射した混合ビーム3は、この部品の入力ビームと同様の角度で伝搬して、分離素子の第1の鏡面2上にθBrに近い入射角で入射する。混合ビームが分離素子中を伝搬するにつれて、基本ビームが吸収を介して取り除かれる。留意すべきは、方向転換を介した除去、または両方の組み合わせが実施例2に記載されるのと同様に適用可能なことである。NLFCデバイス40は、波長安定化、中でも共振器を用いた光学的強調のような追加の機能をもつ追加の光学部品を含むこともできる。
小さい角度に向きを合わせた面を用いた分離素子をもつNLFCデバイス
第5の実施例は、第1の実施例と同様であり、共通の特徴は繰り返されなくてよい。先の実施例におけるものと同じか、または同様の機能を有する部品は、共通の数値ラベルで図中にラベル付けされる。この実施例では、波長分離素子1は、第1の鏡面2をもつ第1のプレート21、および第2の鏡面6をもつ第2のプレート21を含み、第1および第2の鏡面は、互いに平行ではない。第1および第2の面の面法線間の角度は、αである。好ましくは、第1および第2の鏡面の面法線は、同じ幾何学的平面内にあり、前記平面は、第1の鏡面2上に入射する基本ビームの伝搬方向も含む。例示的な構成が図21に示される。
角度αsを用いる利点には2つの要素がある。第1に、除去比に対する基本ビーム4の発散の効果を低減できて、第2に、第1の鏡面上に入射する混合ビーム3成分の入射角における公差が緩和されうる。角度αをもつプレートからなるシステムでは、入射角が第1および第2の鏡面2、6上の連続した反射に対して変化する。混合ビーム3が第1の反射の際にブリュースター角θBrで入射する場合には、入射角は、連続した反射ごとにα減少する。5回の反射を用いる分離素子のケースでは、3回目の反射の際の入射角がブリュースター角θBrであるようにシステムを構成できる。このように、ビームのための入射角は、ビームが伝搬するにつれてブリュースター角θBrの両側に変化する。αの選択は、入射角の好ましい範囲に依存して、0.01°から10°の範囲内にある。すべての反射にわたる入射角の範囲(「角度範囲」)は、好ましくは、ビーム発散全角

にほぼ等しいか、または部品NLFC部品11から出射する混合ビーム3の方向に対する角度公差に近い。角度範囲が4°である場合には、2つのプレート間の傾斜は、α=4°/(n−1)=1°であり、第1の鏡面における入射角は、θBr+2αである。第1の鏡面における入射角は、2つのプレート間の開口が第1の鏡面反射の方を向く、言い換えれば、図21に示されるようにビームが伝搬するにつれてプレート間のギャップが減少する場合にのみ、θBr+2αを用いて計算できる。開口が出射の方へ向う(ビームが伝搬するにつれてギャップが増加する)場合には、第1の鏡面における入射の角度は、θBr−2αを用いて計算できる。開口は、入射角の角度スキャニングが低い方から高い方の値または逆になるかどうかを決定する。他のバリエーションでは、プレート21の鏡面2、6および裏面22を非平行とすることができる。鏡面2、6を通過した基本ビームは、裏面上の吸収層によって取り除かれるが、前の実施例に記載されたような他のバリエーションも可能である。
内部反射分離素子をもつNLFCデバイス
この実施例は、単一の内部素子41を含んだ波長分離素子1を示し、混合ビーム3は、図22に示されるように、前記素子の内部体積中を伝搬する。
分離素子1は、変換ビームを強く吸収せず(例えば、この材料による変換ビームの吸収が素子中の伝搬に対して50%未満である)、随意的に、基本ビームを強く吸収しない材料を含む。分離素子は、例えば、前の実施例におけるように多層コーティングをもつ第1の鏡面2および第2の鏡面6を含む。これらのコーティングは、s偏光の変換ビームが50%より大きく、好ましくは99%より大きい高反射率を経験するように構成される。混合ビーム3は、第1の鏡面上にブリュースター角θBrで入射し、ここで注目されるのは、このケースでは、基本ビームが空気より大きい屈折率(すなわち、分離素子1における材料の屈折率)をもつ媒質中を伝搬していることである。例えば、材料が屈折率n=1.5を有し、第1の鏡面の反対側の媒質が空気

であれば、

である。内部素子の側面42の角度θTr、および側面42における基本ビームの入射角は、適切に選ばれる。例えば、図22に示されるような台形が用いられてもよい。変換ビームに対して、透過率が50%より大きく、好ましくは99%より大きい高透過率をもつ側面42上に堆積されたコーティングもありうる。基本ビームの大部分は、第1の鏡面において反射されず、変換ビームの大部分(好ましくは、少なくとも99%)は、反射される。前の実施例より低い入射角を用いる利点は、ビームがより急な角度で反射するため、分離素子がより短くてよいことである。この構成の別の利点は、より高い屈折率をもつ媒質中への発散ビームのカップリングに関係し、その理由は、ビームが入射するときにビーム発散角θBeamが減少するからである。ビーム発散のこの狭小化は、第1および第2の鏡面2、6間のより小さい分離の使用を許容する。基本ビームの透過部分は、分離素子の外側を伝搬し、好ましいのは、このビームを吸収または方向転換によって取り除くことである。鏡面を透過する基本ビームの部分を吸収するために0.2mmと10mmとの間の距離に吸収素子43を用いることが好ましい。分離素子からのビームを取り除くために方向転換方法を使用できることも留意すべきである。実施例5におけるように、非平行な第1および第2の鏡面が用いられてもよい。
大きい角度に向きを合わせた面を用いた分離素子をもつNLFCデバイス
この実施例は、図23に示されるように、第1、第2および第3の鏡面間の角度が大きい単一の素子を含んだ波長分離素子1を示す。この実施例は、第1の実施例と同様であり、共通の特徴は繰り返されなくてよい。
第1、第2および第3の鏡面2は、前の実施例における第1および第2の鏡面と同様の反射特性を有するように構成される。鏡面は、各反射における基本ビームの低反射のために基本ビームに対して好ましい入射角(例えば、ブリュースター角)を維持するように構成される。混合ビームは、第1の鏡面上に入射して、第2の鏡面へ反射され、次に、第3の鏡面へ反射されて、そこでさらなる反射が生じる。この実施例は、3回の反射を示すが、より少ないまたはより多い鏡面およびより多数回の反射を用いることもできて、それに応じて分離素子が構成される。各反射においてブリュースター角を満たすために、鏡面2は、鏡面間の角度がα=2θBrであるように構成されてもよい。分離素子1は、基本ビームに対する透明または吸収材料から作ることができる。鏡面2上に堆積されて、s偏光の変換ビームに対して高反射率をもつ多層コーティングがある。これらのコーティングは、50%より大きく、好ましくは99%より大きい反射率を有する。混合ビーム3は、第1の鏡面上におよそブリュースター角で入射し、基本ビームの大部分が鏡面を透過する一方で混合ビームは反射される。裏面22上に堆積された吸収層30がある。鏡面を通過する基本ビームの部分が裏面22上の吸収層30によって吸収される。他のバリエーションでは、実施例1に記載されるように、基本ビームを方向転換させるために裏面をテクスチャ加工することもできる。この分離素子の別のバリエーションでは、単一片を個別片へ分割することもできる。この分離素子の別のバリエーションでは、ビームが固体ブロック中へカップリングされて、実施例6に示されるようにこのブロックによってガイドされる。別のバリエーションでは、真っすぐな鏡面2が共有の個々の曲面によって置き換えられる。
本発明のある態様は、それゆえに、非線形周波数変換(NLFCデバイス)において第1のビームから第2のビームを分離するための波長分離素子であり、第2のビームは、第1のビームの波長とは異なる波長を有する。例示的な実施形態では、波長分離素子は、第1の鏡面、および第1の鏡面に対向する第2の鏡面を含む。第1および第2の鏡面は、第1のビームの反射率と比較して高い第2のビームの反射率を有し、第1および第2の鏡面は、第1のビームから第2のビームを分離するために第1および第2のビームが第1の鏡面と第2の鏡面との間で多重反射を受けるように構成される。第1および第2の鏡面は、第1および第2のビームが第1および第2の鏡面において少なくとも3回の反射を受けるように構成される。波長分離素子は、以下の特徴の1つ以上を個別に、あるいは組み合わせて含んでよい。
波長分離素子の例示的な実施形態では、第1および第2の鏡面は、少なくとも50%の第2のビームの反射率、および最大10%の第1のビームの反射率を有する。
波長分離素子の例示的な実施形態では、第1および第2の鏡面は、第1および第2のビームが第1の鏡面または第2の鏡面のうちの1つにおいて少なくとも2回の反射を受けるように構成される。
波長分離素子の例示的な実施形態では、第1および第2の鏡面は、第1および第2のビームが鏡面間の空間的ギャップ中を伝搬するように離隔された別個の素子上に配置される。
波長分離素子の例示的な実施形態では、第1および第2の鏡面は、第1および第2のビームが鏡面間の単一の素子の内部体積内を伝搬するように単一の素子上に配置される。
波長分離素子の例示的な実施形態では、鏡面間のギャップ「g」および波長分離素子の長さ「L」は、第1および第2のビームを含んだ混合ビームの発散半角に基づいて決定される。
波長分離素子の例示的な実施形態では、波長分離素子は、第1の面および第1の面に対向する第2の面を有する少なくとも1つのプレート素子をさらに含み、第1の表面は、第1または第2の鏡面のうちの1つであり、第2の表面は、第1または第2の鏡面を透過する第1のビームの一部分を散乱する散乱素子を含む。
波長分離素子の例示的な実施形態では、第1の鏡面および第2の鏡面をそれぞれ備える第1の面を各々が含んだ2つの薄いプレートがあり、第2の面は、散乱素子を含む。
波長分離素子の例示的な実施形態では、波長分離素子は、第1の面および第1の面に対向する第2の面を有する少なくとも1つのプレート素子をさらに含み、第1の面は、第1または第2の鏡面のうちの1つであり、第2の面は、第1または第2の鏡面を透過する第1のビームの一部分を吸収する吸収素子を含む。
波長分離素子の例示的な実施形態では、第1の鏡面および第2の鏡面をそれぞれ備える第1の面を各々が含んだ2つの薄いプレートがあり、第2の面は、吸収素子を備える。
波長分離素子の例示的な実施形態では、波長分離素子は、少なくとも1つの薄いプレートをホルダ内に取り付けるために構成されたホルダをさらに含む。
波長分離素子の例示的な実施形態では、ホルダは、ベースおよびベースから垂直に延びる所定の構造を備え、少なくとも1つの薄いプレートがベース上で所定の構造に接触して取り付けられる。
波長分離素子の例示的な実施形態では、波長分離素子は、第1および第2の鏡面にそれぞれ近接し、第1および第2の鏡面を透過する第1のビームの一部分を吸収する第1および第2の吸収素子をさらに含む。
波長分離素子の例示的な実施形態では、第1の鏡面および第2の鏡面は、互いに非平行である。
本発明の別の態様は、非線形周波数変換(NLFC)デバイスである。例示的な実施形態では、NLFCデバイスは、基本ビームを備える第1のビームを発生させるように構成されたレーザ光源、基本ビームの一部分を変換ビームへ変換することによって発生する変換ビームを備える第2のビームを発生させるように構成されたNLFC部品、およびいずれかの実施形態の波長分離素子を含み、第1のビームは、基本ビームであり、第2のビームは、変換ビームである。NLFCデバイスは、以下の特徴の1つ以上を個別に、あるいは組み合わせて含んでよい。
NLFCデバイスの例示的な実施形態では、NLFCデバイスは、波長分離素子から出力される出力変換ビームをコリメートするために波長分離素子がNLFC部品と出力コリメーティングオプティクスとの間の第2のビームの伝搬経路上に配置されるように構成された出力コリメーティングオプティクスをさらに含む。
NLFCデバイスの例示的な実施形態では、コリメーティングオプティクスは、0.5で除したNLFC部品の長さより大きい、第2のビームの伝搬経路に沿って測定された、NLFC部品の中心からの距離である。
NLFCデバイスの例示的な実施形態では、NLFC部品は、基本ビームの一部分を周波数2倍化することによって変換ビームを発生させるように構成され、変換ビームは、入力ビームの波長の半分に等しい波長を有し、変換ビームは、深紫外光ビームである。
NLFCデバイスの例示的な実施形態では、NLFCデバイスは、基本ビームを発生させるように構成されたレーザダイオードをさらに含む。
NLFCデバイスの例示的な実施形態では、NLFCデバイスは、NLFC部品と波長分離素子との間に置かれたフィルタ素子をさらに含み、フィルタ素子は、基本ビームの反射率と比較して高い変換ビームの反射率を有する。
本発明は、ある特定の1つまたは複数の実施形態に関して示され、記載されたが、この明細書および添付図面を読んで理解したときに、当業者には等価な変化および変更が想起されるであろう。特に、上記の素子(部品、組立品、デバイス、組成物など)によって行われる様々な機能に関して、かかる素子を記載するために用いられる用語(「手段」への言及を含む)は、他に指示されない限り、本発明の本明細書における例示的な1つまたは複数の実施形態における機能を行う開示される構造とたとえ構造的には等価でなくても、記載される素子の指定された機能を行う(すなわち、機能的に等価な)任意の素子に対応することが意図される。加えて、本発明の特定の特徴がいくつかの実施形態のうちの1つ以上に対してのみ先に記載されたが、いずれかまたは特定の用途に所望され、有利である場合には、かかる特徴が他の実施形態の1つ以上の他の特徴と組み合わされてもよい。
関連出願の相互参照
この通常の出願は、2015年12月3日に出願された米国特許出願第14/958,029号に関する優先権を合衆国法典35巻第119条の下で主張し、その全内容が参照により本明細書に組み込まれる。
産業上の利用可能性
本発明による波長分離素子は、NLFCを用いた光源、例えば、紫外光源に使用されてよい。前記光源は、蛍光センサまたは吸収センサにおける光源として使用されてよい。
参照記号リスト
1.波長分離素子
2.第1の鏡面
3.混合ビーム
4.基本ビーム
5.変換ビーム
6.第2の鏡面
7.透過ビーム
10.NLFC発生器
11.NLFC部品
12.内側の光線
13.外側の光線
14.コリメーティングオプティクス
15.有効光源
20.非一次ビーム
21.薄いプレート
22.薄いプレートの第2の面
23.所定のフィーチャ
24.ベース
25.ホルダ
26.アパーチャ
27.長辺側
30.吸収層
31.レーザダイオード
32.コリメーティングオプティクス
33.光学システム
34.フィルタ素子
35.利得媒質をもつ共振器
40.NLFCデバイス
41.内部素子
42.内部素子の側面
43.吸収素子
44.第2のセクション
45.第1のセクション

Claims (20)

  1. 非線形周波数変換(NLFCデバイス)において第1のビームから第2のビームを分離するための波長分離素子であって、前記第2のビームは、前記第1のビームの波長とは異なる波長を有し、前記波長分離素子は、
    第1の鏡面、および
    前記第1の鏡面に対向する第2の鏡面
    を備え、
    前記第1および第2の鏡面は、前記第1のビームの反射率と比較して高い前記第2のビームの反射率を有し、前記第1および第2の鏡面は、前記第1のビームから前記第2のビームを分離するために、前記第1および第2のビームが前記第1の鏡面と前記第2の鏡面との間で多重反射を受けるように構成され、
    前記第1および第2の鏡面は、前記第1および第2のビームが前記第1および第2の鏡面において少なくとも3回の反射を受けるように構成された、
    波長分離素子。
  2. 前記第1および第2の鏡面は、少なくとも50%の前記第2のビームの反射率、および最大10%の前記第1のビームの反射率を有する、請求項1に記載の波長分離素子。
  3. 前記第1および第2の鏡面は、前記第1および第2のビームが前記第1の鏡面または前記第2の鏡面のうちの1つにおいて少なくとも2回の反射を受けるように構成された、請求項1〜2のいずれかに記載の波長分離素子。
  4. 前記第1および第2の鏡面は、前記第1および第2のビームが前記鏡面間の空間的ギャップ中を伝搬するように離隔された別個の素子上に配置された、請求項1〜3のいずれかに記載の波長分離素子。
  5. 前記第1および第2の鏡面は、前記第1および第2のビームが前記鏡面間の単一の素子の内部体積内を伝搬するように前記単一の素子上に配置された、請求項1〜4のいずれかに記載の波長分離素子。
  6. 前記鏡面間のギャップ「g」および前記波長分離素子の長さ「L」は、前記第1および第2のビームを含んだ混合ビームの発散半角に基づいて決定される、請求項1〜5のいずれかに記載の波長分離素子。
  7. 第1の面および前記第1の面に対向する第2の面を有する少なくとも1つのプレート素子をさらに備え、前記第1の面は、前記第1または第2の鏡面のうちの1つであり、前記第2の面は、前記第1または第2の鏡面を透過する前記第1のビームの一部分を散乱する散乱素子を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の波長分離素子。
  8. 前記第1の鏡面および前記第2の鏡面をそれぞれ備える第1の面を各々が含んだ2つの薄いプレートを備え、第2の面は、前記散乱素子を含む、請求項7に記載の波長分離素子。
  9. 第1の面および前記第1の面に対向する第2の面を有する少なくとも1つのプレート素子をさらに備え、前記第1の面は、前記第1または第2の鏡面のうちの1つであり、前記第2の面は、前記第1または第2の鏡面を透過する前記第1のビームの一部分を吸収する吸収素子を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の波長分離素子。
  10. 前記第1の鏡面および前記第2の鏡面をそれぞれ備える第1の面を各々が含んだ2つの薄いプレートを備え、第2の面は、前記吸収素子を備える、請求項9に記載の波長分離素子。
  11. 前記少なくとも1つの薄いプレートをホルダ内に取り付けるために構成された前記ホルダをさらに備える、請求項7〜10のいずれかに記載の波長分離素子。
  12. 前記ホルダは、ベースおよび前記ベースから垂直に延びる所定の構造を備え、前記少なくとも1つの薄いプレートが前記ベース上で前記所定の構造に接触して取り付けられた、請求項11に記載の波長分離素子。
  13. 前記第1および第2の鏡面にそれぞれ近接し、前記第1および第2の鏡面を透過する前記第1のビームの一部分を吸収する第1および第2の吸収素子をさらに備える、請求項1〜6のいずれかに記載の波長分離素子。
  14. 前記第1の鏡面および前記第2の鏡面は、互いに非平行である、請求項1〜13のいずれかに記載の波長分離素子。
  15. 非線形周波数変換(NLFC)デバイスであって、
    基本ビームを備える第1のビームを発生させるように構成されたレーザ光源、および
    前記基本ビームの一部分を前記変換ビームへ変換することによって発生する変換ビームを備える第2のビームを発生させるように構成されたNLFC部品、ならびに請求項1〜14のいずれかに記載の波長分離素子
    を備え、前記第1のビームは、前記基本ビームであり、前記第2のビームは、前記変換ビームである、NLFCデバイス。
  16. 前記波長分離素子から出力された出力変換ビームをコリメートするために前記波長分離素子が前記NLFC部品と出力コリメーティングオプティクスとの間の前記第2のビームの伝搬経路上に配置されるように構成された前記出力コリメーティングオプティクスをさらに備える、請求項15に記載のNLFCデバイス。
  17. 前記コリメーティングオプティクスは、0.5で除した前記NLFC部品の前記長さより大きい、前記第2のビームの前記伝搬経路に沿って測定された、前記NLFC部品の中心からの距離である、請求項16に記載のNLFCデバイス。
  18. 前記NLFC部品は、前記基本ビームの一部分を周波数2倍化することによって前記変換ビームを発生させるように構成され、前記変換ビームは、前記入力ビームの前記波長の半分に等しい波長を有し、前記変換ビームは、深紫外光ビームである、請求項15〜17のいずれかに記載のNLFCデバイス。
  19. 前記基本ビームを発生させるように構成されたレーザダイオードをさらに備える、請求項18に記載のNLFCデバイス。
  20. 前記NLFC部品と前記波長分離素子との間に置かれたフィルタ素子をさらに備え、前記フィルタ素子は、前記基本ビームの反射率と比較して高い前記変換ビームの反射率を有する、請求項15〜19のいずれかに記載のNLFCデバイス。
JP2018521328A 2015-12-03 2016-12-05 非線形周波数変換デバイス Active JP6542473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/958,029 2015-12-03
US14/958,029 US9927679B2 (en) 2015-12-03 2015-12-03 Wavelength separating element for use in a nonlinear frequency conversion device
PCT/JP2016/086096 WO2017094917A1 (en) 2015-12-03 2016-12-05 Wavelength Separating Element For Use In a Nonlinear Frequency Conversion Device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018538565A true JP2018538565A (ja) 2018-12-27
JP6542473B2 JP6542473B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=58797471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521328A Active JP6542473B2 (ja) 2015-12-03 2016-12-05 非線形周波数変換デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9927679B2 (ja)
EP (1) EP3384347B1 (ja)
JP (1) JP6542473B2 (ja)
CN (1) CN108604039B (ja)
WO (1) WO2017094917A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9927679B2 (en) * 2015-12-03 2018-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Wavelength separating element for use in a nonlinear frequency conversion device

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160479A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd レーザ装置
JP2002076487A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザー励起固体レーザー
JP2002228832A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Asahi Spectra Co Ltd 熱除去組フィルター
JP2003035873A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Fujitsu Ltd 波長特性可変装置
JP2003050413A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp レーザー光発生装置
JP2003302554A (ja) * 2002-04-01 2003-10-24 Taida Electronic Ind Co Ltd 光学装置
US6775432B2 (en) * 2001-10-19 2004-08-10 Santanu Basu Method and apparatus for optical wavelength demultiplexing, multiplexing and routing
JP2005208472A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hamamatsu Photonics Kk コヒーレント光源
JP2005266263A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Sony Corp リアプロジェクタ装置
JP2013546022A (ja) * 2010-11-14 2013-12-26 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 高損傷閾値周波数変換システム
US8817831B1 (en) * 2013-01-30 2014-08-26 Photonics Industries Int'l. High power UV lasers

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119454A (en) * 1988-05-23 1992-06-02 Polaroid Corporation Bulk optic wavelength division multiplexer
US6028706A (en) * 1995-07-26 2000-02-22 Fujitsu Limited Virtually imaged phased array (VIPA) having a varying reflectivity surface to improve beam profile
US20020118915A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Sagan Stephen F. Optical multiplexer/demultiplexer device
US7110426B2 (en) 2001-08-06 2006-09-19 Sony Corporation Laser beam generating apparatus
JP3912111B2 (ja) * 2002-01-09 2007-05-09 富士通株式会社 波長多重双方向光伝送モジュール
US20060251422A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Jian Liu Power and energy scaling of fiber lasers by using compact divisional wavelength multiplexing (WDM) devices
JP4939161B2 (ja) * 2006-10-02 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像表示装置
US8559471B2 (en) 2009-11-23 2013-10-15 Guilin Mao High-power diode end-pumped solid-state UV laser
CN101980073B (zh) * 2010-10-22 2013-02-27 福州高意光学有限公司 一种晶体器件
US8743922B2 (en) 2011-10-21 2014-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Ultraviolet laser
CN103605188B (zh) * 2013-12-09 2016-05-11 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 复用/解复用光学设备及实现光路复用/解复用的方法
US9310664B2 (en) 2013-12-20 2016-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Frequency-converted light source
US9927679B2 (en) * 2015-12-03 2018-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Wavelength separating element for use in a nonlinear frequency conversion device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160479A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd レーザ装置
JP2002076487A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザー励起固体レーザー
JP2002228832A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Asahi Spectra Co Ltd 熱除去組フィルター
JP2003035873A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Fujitsu Ltd 波長特性可変装置
JP2003050413A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp レーザー光発生装置
US6775432B2 (en) * 2001-10-19 2004-08-10 Santanu Basu Method and apparatus for optical wavelength demultiplexing, multiplexing and routing
JP2003302554A (ja) * 2002-04-01 2003-10-24 Taida Electronic Ind Co Ltd 光学装置
JP2005208472A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hamamatsu Photonics Kk コヒーレント光源
JP2005266263A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Sony Corp リアプロジェクタ装置
JP2013546022A (ja) * 2010-11-14 2013-12-26 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 高損傷閾値周波数変換システム
US8817831B1 (en) * 2013-01-30 2014-08-26 Photonics Industries Int'l. High power UV lasers

Also Published As

Publication number Publication date
US9927679B2 (en) 2018-03-27
EP3384347A1 (en) 2018-10-10
US20170160622A1 (en) 2017-06-08
JP6542473B2 (ja) 2019-07-10
CN108604039B (zh) 2021-11-23
WO2017094917A1 (en) 2017-06-08
EP3384347A4 (en) 2018-12-05
CN108604039A (zh) 2018-09-28
EP3384347B1 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9596034B2 (en) High brightness dense wavelength multiplexing laser
US9905993B2 (en) Wavelength selective external resonator and beam combining system for dense wavelength beam combining laser
US8830587B2 (en) Method and apparatus for combining light sources in a pump laser array
WO2018006559A1 (zh) 一种激光阵列合束装置
US20120027043A1 (en) High power multi-chip pump modules with protection filter for 1060nm, and pump modules including the same
US7649680B2 (en) Wavelength converting apparatus
US20090128906A1 (en) Folded Radial Brewster Polariser
JP2004072069A (ja) 可変多波長半導体レーザーの共振空洞システム
WO2002052306A3 (en) Band pass interferometer with tuning capabilities
JP6542473B2 (ja) 非線形周波数変換デバイス
RU2582909C2 (ru) Дисковый лазер (варианты)
US11304286B2 (en) Polarizer
CN109416468B (zh) 用于频率转换激光装置的紧凑且有效的光束吸收器
CN212112107U (zh) 光源装置及投影系统
US20080309856A1 (en) Polarized Light Source
JP2004241773A (ja) 共振器内で周波数変換を行うレーザー光学系
WO2015045481A1 (ja) 光学ユニット
JP3925216B2 (ja) エタロン及び外部共振型レーザ
CN118249199A (zh) 一种外腔可调谐半导体激光器
CN117374730A (zh) 一种半导体激光器
Ludman et al. Holographic Nonspatial Filtering for Laser Beams
JPH0533767B2 (ja)
JP2011192754A (ja) 光源装置
JP2011158838A (ja) 導波路型ビームホモジナイザおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150