JP2018537931A - 磁気共振方式無線電力転送用磁場遮蔽ユニット、これを含む無線電力転送モジュール及び電子装置 - Google Patents

磁気共振方式無線電力転送用磁場遮蔽ユニット、これを含む無線電力転送モジュール及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537931A
JP2018537931A JP2018511697A JP2018511697A JP2018537931A JP 2018537931 A JP2018537931 A JP 2018537931A JP 2018511697 A JP2018511697 A JP 2018511697A JP 2018511697 A JP2018511697 A JP 2018511697A JP 2018537931 A JP2018537931 A JP 2018537931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless power
radiator
power transfer
magnetic field
field shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018511697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6773770B2 (ja
Inventor
フン イ、ドン
フン イ、ドン
ヒョン パク、ソン
ヒョン パク、ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amosense Co Ltd
Original Assignee
Amosense Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amosense Co Ltd filed Critical Amosense Co Ltd
Publication of JP2018537931A publication Critical patent/JP2018537931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773770B2 publication Critical patent/JP6773770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0075Magnetic shielding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/14Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/003Making ferrous alloys making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/006Details of transformers or inductances, in general with special arrangement or spacing of turns of the winding(s), e.g. to produce desired self-resonance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/288Shielding
    • H01F27/2885Shielding with shields or electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/366Electric or magnetic shields or screens made of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/025Particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/204Di-electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/208Magnetic, paramagnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F2027/348Preventing eddy currents

Abstract

磁気共振方式無線電力転送用モジュールが提供される。導電体に隣接するように配置される無線電力転送用放射体を備えた磁気共振方式無線電力転送モジュールにおいて、本発明の一実施例による磁気共振方式無線電力転送モジュールは、前記無線電力転送用放射体を含む放射体ユニット;及び前記放射体ユニットの一面に配置され、遮蔽ユニットの可撓性の向上及び渦電流発生の減少のために破砕されたFe系合金の破片及び前記破片のうちの一部の隣接する破片の間に形成された離隔空間の少なくとも一部に充填されて渦電流の発生を減少させる誘電体を含む磁場遮蔽層を備えて前記導電体による放射体の送受信妨害を遮断及び放射体の特性を向上させる磁場遮蔽ユニットを含んで具現される。これによれば、磁気共振方式により無線電力信号を送受信する時、携帯端末機器などの部品やこれを使用するユーザに及ぼす磁場の影響を遮断し、周囲に隣接して配置できる導電体による電力信号の送受信妨害を最小化または遮断し、放射体の特性を格段に向上させて磁気共振方式の無線電力転送効率を格段に向上させることができる。

Description

本発明は無線電力転送モジュールに関し、より詳しくは、磁気共振方式により無線電力信号を送受信する時、携帯端末機器などの部品やこれを使用するユーザに及ぼす磁場の影響を遮断し、周囲に隣接して配置できる導電体による電力信号の送受信妨害を最小化または遮断し、放射体特性を格段に向上させて磁気共振方式の無線電力転送効率を格段に向上させることができる磁気共振方式無線電力転送モジュール、これを具現する磁気共振方式無線電力転送用磁場遮蔽ユニット、及びこれにより具現される携帯用機器に関する。
携帯電話、PDA(個人携帯端末機)、アイパッド、ノートブックコンピュータ、またはタブレットPCなどの携帯用電子装置の無線充電技術が新しく浮び上がっている。新しいタイプの無線充電(WLC)技術は携帯用電子装置が電力線を使用する必要無しで直接携帯用電子装置に電力を転送して電池を充電させることができるようにする技術であって、最近、この技術を採択する携帯用電子装置が増加している趨勢である。前記無線充電技術は磁気誘導方式と磁気共振方式とに分類されることもあり、無線電力送信モジュールに対する無線電力送信モジュールの接近を感知する方式によってPMA方式とQi方式とに分類されることもある。
前述した磁気誘導方式や磁気共振方式は磁場を用いるものであって、コイルを用いて電磁場を作り、これを通じて電力を伝達する点で同一である。しかしながら、磁気誘導方式はコイル間の電子気誘導現象を用いるものであり、磁気共振方式はコイル間の磁気共振を用いる点が異なる。即ち、磁気誘導方式は同一な周波数で作ったコイルを互いに重ねれば、1次コイルで生成された磁場が2次コイルに誘導電流を発生させてエネルギーを供給する原理である。磁気共振方式は共振周波数を有する磁場が無線電力送信モジュールで生成されれば、前記磁場が前記共振周波数と同一な周波数に共鳴するように設計された受信モジュールの受信放射体に受信されて電流を発生させてエネルギーを供給する原理であって、直接的に充電マットと接触しなくても電力を転送することができる点が特徴である。磁気共振方式は、基本的にコイルを介して電流が電磁気に変わることまでは磁気誘導方式と類似しているが、これを共振周波数に乗せて遠く送る点が異なる。また、前記磁気共振方式は前記無線電力送信モジュール及び無線電力受信モジュールにキャパシタ及びコイルを含むように構成することによって、所定の周波数帯域で共振が発生して無線充電がなされるようになる。
この際、前記磁気共振方式は無線電力送信モジュール及び/又は受信モジュールに放射体の周囲にバッテリー、各種の電子部品、金属ケースなどの導電体が配置される場合、所定の動作周波数を有する磁場の送受信が妨害にあうことがあり、これによって磁気共振による無線電力転送が遮断されるか、または無線電力信号の送受信距離が格段に短くなることがある。
これによって、導電体が隣接して配置されても磁気共振方式の無線電力転送距離を向上させ、効率を増大させることができる無線電力転送モジュールに対する開発が至急な実状である。
本発明は前記のような点を勘案して案出したものであって、その目的は、磁気共振方式により無線電力信号を転送させる時、隣接した導電体による電力信号の送受信妨害を遮断し、放射体の特性を格段に向上させて磁気共振方式の無線電力転送効率及び無線電力送受信距離を増大させると共に、携帯端末機器などの部品やこれを使用するユーザに及ぼす磁場の影響を最小化または遮断することができる磁気共振方式無線電力転送モジュール及びこれを具現することができる無線電力転送用磁場遮蔽ユニットを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、1MHz未満の低周波でも磁気共振を通じて無線電力信号を転送することができ、これに加えて、転送効率に優れて、転送距離が延長された無線電力転送モジュール及びこれを具現することができる無線電力転送用磁場遮蔽ユニットを提供することにある。
また、本発明の更に他の目的は、優れる無線電力信号転送効率及び転送距離を薄膜化された磁場遮蔽ユニットで具現することができる非常にスリム化された無線電力転送モジュールを提供することにある。
延いては、本発明の更なる他の目的は、薄膜化された磁場遮蔽ユニットであるにもかかわらず、加えられる外力による破損などに従う初度設計された物性の変化を最小化できるので、目的とする転送効率及び転送距離を持続維持することができる無線電力転送モジュールを提供することにある。
併せて、本発明の更に他の目的は、本発明に従う無線電力転送モジュールを通じて無線電力の送信装置から距離が遠く、隣接して導電体が配置される場合にも無線で電源が充電されるか、または駆動できる電子装置を提供することにある。
前述した課題を解決するために、本発明は導電体に隣接するように配置される無線電力転送用放射体を備えた磁気共振方式無線電力転送モジュールにおいて、前記磁気共振方式無線電力転送モジュールは、前記無線電力転送用放射体を含む放射体ユニット;及び前記放射体ユニットの一面に配置され、遮蔽ユニットの可撓性の向上及び渦電流発生の減少のために破砕されたFe系合金の破片及び前記破片のうちの一部の隣接する破片の間に形成された離隔空間の少なくとも一部に充填されて渦電流の発生を減少させる誘電体を含む磁場遮蔽層を備えて、前記導電体による放射体の送受信妨害を遮断し、そして、放射体の特性を向上させる磁場遮蔽ユニットを含む磁気共振方式無線電力転送モジュールを提供する。
本発明の実施例によれば、前記磁場遮蔽ユニットは磁場遮蔽層の一面に配置される保護部材及び前記磁場遮蔽層の他面に配置される接着部材をさらに含むことができる。
また、前記保護部材は一面に備えられた第1接着層を通じて磁場遮蔽層の一面に接着され、前記接着部材は一面に備えられた第2接着層を通じて前記磁場遮蔽層の他面に接着され、磁場遮蔽層に含まれた誘電体は前記第1接着層及び第2接着層のうちのいずれか1つ以上の接着層の一部がFe系合金破片の間の離隔空間に侵入して形成されたものでありうる。
また、前記誘電体は隣接するFe系合金破片間の離隔空間の全部に充填できる。
また、前記Fe系合金破片はFe系非晶質合金リボン由来であって、前記Fe系合金は鉄(Fe)、珪素(Si)、及び硼素(B)を含む3元素系合金、または鉄(Fe)、珪素(Si)、硼素(B)、銅(Cu)、及びニオビウム(Nb)を含む5元素系合金でありうる。
また、前記Fe系合金破片は粒径が500μm未満である破片の個数が全体破片個数の40%以上を満たすことができる。この際、前記Fe系合金破片は粒径が50μm未満である破片の個数が全体破片個数の50%未満でありうる。
また、前記Fe系合金破片の形状は非定型でありうる。
また、前記磁場遮蔽層が遮蔽ユニットに複数個で備えられ、隣接した磁場遮蔽層の間には磁場遮蔽層の間を接着させ、渦電流を減少させるための誘電体層が介在できる。
また、前記誘電体層は絶縁接着層または放熱接着層でありうる。
また、前記磁場遮蔽層のうちのいずれか1つの磁場遮蔽層は、他の磁場遮蔽層と透磁率が互いに相異することができる。
また、磁場遮蔽層は単一層の厚さが15〜35μmでありうる。
また、前記磁場遮蔽ユニット側の無線電力転送モジュールの一面に前記導電体として厚さが30μmである銅板を配置させ、前記放射体ユニット側の無線電力転送モジュールの一面から一定距離離隔して下記第1放射体2つを用いたバイファイラーコイル(Bifilar coil)を配置し、そして、前記バイファイラーコイルに駆動周波数750kHz、入力電圧6Vを印加して無線電力信号を送信させた時、無線電力転送用放射体として下記第2放射体を備えた前記無線電力転送モジュールが前記無線電力信号を受信することができる最大受信距離は58mm以上でありうる。
この際、前記第1放射体及び第2放射体は1筋の直径が500μmである銅コイル1筋を5ターンして形成させた放射体であって、外径が50.5mm×50.5mmであり、内径が50mm×50mmであり、形状が円形であり、750kHz/1Vの条件でLCRメートルで測定時、インダクタンス(Ls)が3.1〜3.15μH、比抵抗(Rs)が350〜400mΩである。
また、本発明は遮蔽ユニットの可撓性の向上及び渦電流発生の減少のために、破砕されたFe系合金の破片及び前記破片のうちの一部の隣接する破片の間に形成された離隔空間の少なくとも一部に充填されて渦電流の発生を減少させる誘電体を含む磁場遮蔽層を備えて、放射体の周辺の導電体による放射体の送受信妨害を遮断し、放射体の特性を向上させる磁気共振方式無線電力転送用磁場遮蔽ユニットを提供する。
本発明の一実施例によれば、前記磁場遮蔽ユニットの一面に下記第2放射体を配置させ、他面に厚さが30μmである銅板を配置させ、前記第2放射体に平行に一定距離離隔して下記第1放射体2つを用いたバイファイラーコイル(Bifilar coil)を配置し、そして、前記バイファイラーコイルに駆動周波数750kHz、入力電圧6Vを印加して無線電力信号を送信させた時、前記第2放射体が前記無線電力信号を受信することができる最大受信距離は58mm以上でありうる。
この際、前記第1放射体及び第2放射体は1筋の直径が500μmである銅コイル1筋を5ターンして形成させた放射体であって、外径が50.5mm×50.5mmであり、内径が50mm×50mmであり、形状が円形であり、750kHz/1Vの条件でLCRメートルで測定時、インダクタンス(Ls)が3.1〜3.15μH、比抵抗(Rs)が350〜400mΩである。
また、前記Fe系合金破片は粒径が500μm未満である破片の個数が全体破片個数の60%以上を満たすことができる。この際、前記Fe系合金破片は粒径が100μm未満である破片の個数が全体破片個数の50%未満でありうる。
また、本発明は、導電体;無線電力転送用放射体を含んで前記導電体に隣接するように配置される放射体ユニット;及び前記放射体ユニットの一面に配置され、遮蔽ユニットの可撓性の向上及び渦電流発生の減少のために破砕されたFe系合金の破片及び前記破片のうちの一部の隣接する破片の間に形成された離隔空間の少なくとも一部に充填されて渦電流発生を減少させる誘電体を含む磁場遮蔽層;を備えて、前記導電体による放射体の受信妨害を遮断及び放射体の特性を向上させる磁場遮蔽ユニット;を含む電子装置を提供する。
また、本発明は本発明に従う磁場遮蔽ユニット;及び前記磁場遮蔽ユニットの外部面に巻線された無線電力転送用放射体を備える放射体ユニットを含む磁気共振方式無線電力転送モジュールを提供する。
以下、本発明で使用した用語に対して定義する。
本発明で使用した用語に、“放射体”は信号を送信及び受信する物体を全て含む意味として使用する。
本発明によれば、無線電力転送用磁場遮蔽ユニットは導電体による電力信号の送受信妨害を遮断し、放射体特性を格段に向上させ、渦電流の発生を最小化することによって、磁気共振方式の無線電力転送効率及び無線電力転送距離を格段に向上させることができる。また、渦電流による発熱及び各種の信号処理回路部の電磁場干渉に従う電子部品の機能及び/又は耐久性減少の問題を防止し、漏洩磁場による電子装置のユーザ健康に及ぼす悪影響を最小化することができる。
また、優れる無線電力信号転送効率及び転送距離を薄膜化された磁場遮蔽ユニットで具現できるので、非常にスリム化された無線電力転送モジュール及び電子装置への適用が容易である。
延いては、薄膜化された磁場遮蔽ユニットであるにもかかわらず、加えられる外力による破損などに従う初度設計された物性の変化を最小化できるので、目的とする転送効率及び転送距離を持続維持することができる。
併せて、磁気共振のための動作周波数を低周波数帯域に設定する場合にも無線電力転送効率及び転送距離が優れて、低周波帯域を磁気共振のための動作周波数に使用する車両用無線電力転送モジュールや医療用装備にも広く使われることができ、無線電力転送モジュールで具現されて各種のモバイル機器、スマート家電、または事物インターネット(Internet of Things)用機器などの各種の電子装置に広く応用することができる。
本発明の一実施例に係る無線電力転送用磁場遮蔽ユニットを示す断面図であって、磁場遮蔽層に含まれた離隔空間の一部に誘電体が充填された場合を示す図である。 本発明の一実施例に係る無線電力転送用磁場遮蔽ユニットを示す断面図であって、離隔空間の全部に誘電体が充填された場合を示す図である。 本発明の一実施例に係る磁場遮蔽ユニットの製造に用いられる破砕装置を通じての製造工程を示す模式図であって、ローラーに備えられた凹凸を通じて破砕させる破砕装置を用いた製造工程を示す図である。 本発明の一実施例に係る磁場遮蔽ユニットの製造に用いられる破砕装置を通じての製造工程を示す模式図であって、支持板に備えられた金属ボールを通じて破砕させる破砕装置を用いた製造工程を示す図である。 Fe系合金破片を含む磁場遮蔽層を3層に備える本発明の一実施例に係る無線電力転送用磁場遮蔽ユニットの断面図を示す図である。 本発明の一実施例に係る無線充電モジュールの分解斜視図を示す図である。 本発明の一実施例に係る無線充電送信モジュールと携帯用機器に対する模式図である。 本発明の一実施例に係る磁場遮蔽ユニットの製造時に使われる図4に従う破砕装置を上から眺めた写真である。 磁気共振方式の無線充電の可否を模擬評価するために無線充電送受信放射体の配置写真であって、送信放射体に750kHz、6V印加時、受信放射体に連結されたLEDに磁気共振により火が点灯された写真である。 磁気共振方式の無線充電で放射体の周囲の導電体が電力信号の送受信を妨害するか否かを模擬評価するために無線充電受信放射体の上部に導電体として銅板を配置させた後、送信放射体に750kHz、6V印加時、受信放射体に連結されたLEDの火が消灯された写真である。 本発明の一実施例に係る磁場遮蔽ユニットが放射体の周囲の導電体による電力信号の送受信妨害を遮断するか否かを模擬評価するために無線充電受信放射体と銅板との間に磁場遮蔽ユニットを介在させた後、送信放射体に750kHz、6V印加時、受信放射体に連結されたLEDの火が点灯された写真である。
以下、添付した図面を参考にして本発明の実施例に対して本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明はさまざまな相異する形態に具現されることができ、ここで説明する実施例に限定されない。図面で本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書の全体を通じて同一または類似の構成要素に対しては同一な参照符号を与える。
本発明の一実施例に係る磁気共振方式無線電力転送用磁場遮蔽ユニット100は、図1に図示したように、磁場遮蔽層110を含む。前記磁場遮蔽層110は、Fe系合金の破片111及び一部の隣接する前記Fe系合金破片111a、111b間の離隔空間Sの少なくとも一部(S1、S3)に充填された誘電体112を含む。また、前記磁場遮蔽ユニット100は磁場遮蔽層110の上部に第1接着層140bを通じて接着されて備えられる保護部材140及び前記磁場遮蔽層110の下部に配置される接着部材130をさらに含むことができる。前記接着部材130は、磁場遮蔽層110の下部に接着するための第2接着層130b及び前記第2接着層130bを保護するための離型フィルム150を含むことができる。
まず、前記磁場遮蔽層110は遮蔽ユニットの可撓性の向上及び渦電流発生の減少のために破砕されたFe系非晶質合金の破片111で形成される。図1に図示したように、磁場遮蔽層110は破砕されたFe系合金破片111a、111b、111c、111dで形成されるが、これは1つの単一な形体である時、例えばリボンシートである時に比べて比抵抗を格段に増加させて渦電流の発生を抑制させる効果がある。磁性体の種類によって比抵抗値が相異し、フェライトのように比抵抗が格段に大きい磁性体は渦電流に従う磁気損失の虞が格段に少ない。これに反して、本発明に従う一実施例に含まれる磁性体であるFe系合金は比抵抗が格段に小さくて渦電流による磁気損失が非常に大きくて、リボンシート形状の場合、目的とする水準の物性の発現が困難である。しかしながら、リボンシートを破砕する場合、破砕されたFe系合金破片は破片間に離隔空間の存在などにより比抵抗が格段に増加することによって渦電流による磁気損失が格段に減少して破片化によって発生できる透磁率の減少と、これによる放射体のインダクタンス減少が補償できる。
一方、破砕された破片111で形成される磁場遮蔽層110は優れる可撓性を有することができるようにする。これは、Fe系合金、例えばFe系合金のリボンシートは弾性係数が格段に少なく、脆性が強くてリボンシートに衝撃が加えられたり曲がったりする時、容易に破片化される。初期設計物性(Ex.透磁率)値を満たすようにFe系合金のリボンシートを製造しても、リボンシートが微細片に破片化される場合、初期設定された物性より物性値が格段に減少するなどの物性変化の問題点がある。ここに、もし、これ以上初期設計物性値を満たさない状態の磁場遮蔽層を遮蔽ユニットで製造して放射体と組合せる場合、最初設計時、目的とする無線電力転送効率、転送距離を確保できないことがある。特に、最近のスマートフォンなどの電子装置は軽量化、スリム化されるように具現されていることによって、磁場遮蔽ユニットやはり薄型化されるように要求されるが、非常に薄い厚さのリボンシートの場合、さらに容易に破られることがありので、このような問題点はより深刻になる。
しかしながら、本発明の一実施例に含まれる磁場遮蔽ユニットは、Fe系合金リボンシートが始めから破砕されて破片状態で備えられることによって、遮蔽ユニットの可撓性が格段に向上して、遮蔽ユニットの断面厚さが薄型化されても外力によりFe系合金破片にこれ以上クラックが発生する虞が基本的に封鎖できる。また、Fe系合金が破片状態で遮蔽ユニットに含まれ、かつ破片状態のフェライトを含む遮蔽ユニットが始めから磁気共振方式の無線電力転送で優れる特性を発現できる程度の初期物性値が設計され、前記初期物性値を遮蔽ユニットを取り付ける完成品の製造ステップ、延いては、完成品の使用ステップでも持続的に維持させることができる。それによって、通常の非破砕されたFe系合金を備える遮蔽ユニットで発生する意図しない破片化による物性低下及びこれによる電力信号送受信性能の顕著な低下の虞を基本的に除去することができる。
前記Fe系合金は、鉄(Fe)、珪素(Si)、及び硼素(B)を含む3元素系合金であるか、または鉄(Fe)、珪素(Si)、硼素(B)、銅(Cu)、及びニオビウム(Nb)を含む5元素系合金でありうる。
前記3元素系合金は、鉄(Fe)の以外に珪素(Si)及び硼素(B)を含む3元素合金であって、3元素合金の基本組成に他の特性、例えば耐腐食性の向上のためにクロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)などの元素をさらに付加することができる。前記Fe系合金がFe−Si−B系3元素合金の場合、好ましくはFeが70〜90at%備えられた合金でありうる。前記Feの含有量が増加する場合、合金の飽和磁束密度が高まることがあるが、反対に、結晶質の合金が製造できる。また、前記Si及びB元素は合金の結晶化温度を上昇させて合金をより容易に非晶質化させる機能を担い、前記Si及びB元素の含有量は、具体的にSiの場合は10〜27at%、Bは3〜12at%で含まれることができるが、これに制限されるものではなく、目的とする物性の程度によって変更して実施することができる。
また、前記5元素系合金は、鉄(Fe)、銅(Cu)、及びニオビウム(Nb)を含み、珪素(Si)及び硼素(B)をさらに含む5元素合金でありうる。前記銅は、合金のFe系合金の耐食性を向上させ、結晶が生成されても結晶のサイズが大きくなることを防止すると共に、透磁率などの磁気的特性を改善できるようにする。
前記銅は、合金内0.01〜10at%で含まれることが好ましく、もし、0.01at%未満に含まれる場合、銅によって収得される効果の発現が微小であることがあり、もし、10at%を超過する場合、非晶質の合金が生成され難いことがある問題点がある。
また、前記ニオビウム(Nb)は透磁率などの磁気的特性を改善させることができ、合金内0.01〜10at%で含まれることが好ましく、もし、0.01at%未満に含まれる場合、ニオビウムにより収得される効果の発現が微小であることがあり、もし、10at%を超過する場合、非晶質の合金が生成され難いことがある問題点がある。
前記Fe系合金がSi及びBをさらに含む5元素合金である場合、好ましくは、SiとBが10〜30at%合金内に含まれることができ、残量にFeが含まれることができる。前記Feの含有量が増加する場合、合金の飽和磁束密度が高まることができるが、反対に、結晶質の合金が製造できる。前記Si及びBの含有量は、合金の結晶化温度を上昇させて合金をより容易に非晶質化させることができる。前記Si及びBの含有量は、具体的にSiの場合は10〜27at%、Bは3〜12at%で含まれることができるが、これに制限されるものではなく、目的とする物性の程度によって変更して実施することができる。
前記Fe系合金破片はFe系非晶質合金リボンの由来であって、目的とする透磁率の調節のために熱処理されたものでありうる。ここに、熱処理されたFe系合金は結晶相が非晶質であるか、またはナノ結晶粒を含むことができる。前記Fe系合金の結晶相は合金の組成、組成比、及び/又は熱処理温度/時間などによって変わることがある。
一方、Fe系合金の透磁率と関連して通常の磁場遮蔽材に含まれる磁性体は透磁率が高いほど磁場遮蔽に有利であるが、一律的に磁性体の透磁率と放射体特性の関係が単純な比例関係と見ることはできない。それによって、透磁率が高過ぎても目的とする水準の無線電力転送用放射体の特性が達成できないことがある。より具体的に、高い透磁率を保有したある一磁性体は無線電力転送用放射体と組合せ時、放射体のインダクタンス特性を向上させるが、インダクタンス特性の増加幅より放射体比抵抗特性の増加幅をより大きくすることができる。この場合、透磁率の低い磁場遮蔽ユニットと当該無線電力転送用放射体が組合わせた時と対比して、むしろ放射体特性が低くなるか、または放射体特性の向上程度が微小であることがある。したがって、磁場遮蔽ユニットが放射体と組合わせた時、放射体のインダクタンスを向上させて比抵抗の増加が最小化できる程度の適正な透磁率を保有するFe系合金が磁場遮蔽層に備えられることが好ましく、破砕後、磁場遮蔽層の透磁率は100〜1300、より好ましくは100〜700でありうる。
但し、Fe系合金の具体的な組成比、目的とする透磁率の程度によって温度及び熱処理時間は相異することがある。したがって、本発明はFe系合金リボンに対する熱処理工程での温度と時間を特別に限定するものではない。
また、前記Fe系合金破片は単一破片形状が非定型でありうる。また、Fe系合金破片の一角が曲線または一面が曲面になるように破砕される場合、このような形状を備える破片を含む磁場遮蔽層は可撓性が増加し、外力が磁場遮蔽ユニットに加えられても意図しない破片の追加的な微細片化を防止することができる利点がある。
前記破砕されたFe系合金破片の粒径は1μm〜5mmで、好ましくは1〜1000μmでありうる。前記破片の粒径は破片に対して光学顕微鏡を通じて測定した粒径で、破片の表面の一点から他点との間の距離のうち、最長距離を意味する。この際、好ましくは前記Fe系合金破片の粒径分布は粒径が500μm未満である破片の個数が全体破片個数の40%以上、より好ましくは60%以上、より好ましくは80%以上でありうる。粒径が500μm未満である破片の個数が全体破片個数の40%未満である場合には、Fe系合金自体の透磁率が高くて放射体のインダクタンス特性の向上を誘導しても放射体の比抵抗特性をより増加させて放射体特性向上の程度が非常に微小であることがあり、渦電流による発熱問題や磁気漏洩に伴う磁場遮蔽能力の低下が発生することがある。特に、追加的な外力によるFe系合金の意図しない微細片化及びこれに従う初度設計された物性の変更または物性の低下が引き起こされることがある。
また、より好ましくは前記磁場遮蔽層110に備えられる複数個のFe系合金破片111の粒径分布は、粒径が50μm未満である破片の個数が全体破片個数の50%未満でありうる。粒径が50μm未満である微細破片が50%以上含まれる場合、遮蔽ユニットの可撓性の向上と、渦電流の減少には利点があるが、遮蔽ユニット自体の磁気的特性が低下し、これによって放射体特性が低下する問題点がありうる。
次に、前述したFe系合金破片111のうちの一部の隣接する破片111a/111b、111b/111d間の離隔空間の少なくとも一部に充填される誘電体112に対して説明する。
前記誘電体112は、隣接するFe系合金破片を部分的または全体的に絶縁させて発生される渦電流をより最小化させると共に、破砕されたFe系合金破片111が磁場遮蔽層110の内部で移動できないように固定させ支持し、水分が侵入して非晶質合金が酸化されることを防止し、磁場遮蔽層に外力が加えられたり曲がったりする時、破片111の追加的な砕け、微細片化されることを防止する緩衝材の役割を遂行することができる。
前記誘電体112は、図1に図示したように、第1のFe系合金破片111aと第2のFe系合金破片111b間の離隔空間S1、S2、S3のうちの一部の離隔空間S1、S3には誘電体112a1、112a2が充填されるが、一部の離隔空間S2には誘電体が充填されていない状態の空いている空間として残っていることがあり、これを通じてFe系合金破片を部分的に絶縁させることができる。
一方、他の一例に、図2に図示したように、誘電体112'は隣接する破片111a〜111d間の離隔空間に全て充填されてFe系合金破片の全部を絶縁させることができる。
前記誘電体112、112'の材質は、通常的に誘電体として知られた物質であって、Fe系合金破片を固定させる面で、接着性を備えた物質が好ましいことがある。このような物性を発現する材質の場合、制限無しで使われることができる。これに対する非制限的な例として、前記誘電体112、112'は誘電体形成組成物が硬化されて形成されるか、熱により溶融後に冷却されて形成されるか、または常温で加圧により接着力を発現する組成物でありうる。硬化されて誘電体を形成する組成物に対する一例として、前記誘電体形成組成物は熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂のうちの少なくとも1つ以上を含み、硬化剤を含むことができる。また、前記誘電体形成組成物は硬化促進剤、溶媒をさらに含むことができる。
具体的に、前記熱可塑性樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニール、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS)、アクリロニトリル−スチレン樹脂(AN)、アクリル系樹脂、メタクリル系樹脂、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、フェノキシ樹脂、ポリウレタン系樹脂、ニトリルブタジエン樹脂などを1種以上含むことができる。
また、前記熱硬化性樹脂は、フェノール系樹脂(PE)、ウレア系樹脂(UF)、メラミン系樹脂(MF)、不飽和ポリエステル系樹脂(UP)、及びエポキシ樹脂などを1種以上含むことができ、好ましくはエポキシ樹脂でありうる。前記エポキシ樹脂の場合、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールS型、臭素化ビスフェノールA型、水素添加ビスフェノールA型、ビスフェノールAF型、ビフェニル型、ナフタレン型、フロレン型、フェノールノボラック型、クレゾールノボラック型、トリスハイドロキシルフェニルメタン型、テトラフェニルメタン型などの多官能エポキシ樹脂などを単独または併用して使用することができる。
前記熱硬化性樹脂を熱可塑性樹脂と混合して使用する場合、熱硬化性樹脂の含有量は熱可塑性樹脂100重量部に対し、熱可塑性樹脂5〜95重量部を混合することができる。
また、前記硬化剤は公知のものであれば特別な制限無しで使用することができ、これに対する非制限的な例として、アミン化合物、フェノール樹脂、酸無水物、イミダゾール化合物、ポリアミン化合物、ヒドラジッド化合物、ジシアンジアミド化合物などを単独または2種以上混合して使用することができる。硬化剤は、好ましくは、芳香族アミン化合物硬化剤またはフェノール樹脂硬化剤から選択された1種以上の物質からなる。芳香族アミン化合物硬化剤またはフェノール樹脂硬化剤は常温で長期間保管しても接着特性変化が少ないという長所を有する。芳香族アミン化合物硬化剤には、m−キシレンジアミン、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノジエチルジフェニルメタン、ジアミノジフェニルエーテル、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2'−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、4,4'−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼンなどがあり、これらを単独または併用して使用することができる。また、フェノール樹脂硬化剤には、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ポリ−p−ビニールフェノールt−ブチルフェノールノボラック樹脂、ナフトールノボラック樹脂などがあり、これらを単独または併用して使用することができる。硬化剤の含有量は熱可塑性樹脂及び熱可塑性樹脂のうち、少なくとも1つ以上の樹脂100重量部当たり20〜60重量部であることが好ましい。硬化剤の含有量が10重量部未満の場合には熱硬化性樹脂に対する硬化効果が不足して耐熱性の低下をもたらし、一方、60重量部を超過すれば、熱硬化性樹脂との反応性が高まるようになって磁場遮蔽ユニットの取扱性、長期保管性などの物性特性を低下させることがある。
また、前記硬化促進剤は選択される熱硬化性樹脂及び硬化剤の具体的な種類により決定できるので、本発明ではこれに対して特別に限定するものではない。これに対する非制限的な例に、アミン系、イミダゾール系、燐系、硼素系、燐−硼素系などの硬化促進剤があり、これらを単独または併用して使用することができる。硬化促進剤の含有量は熱可塑性樹脂、及び熱可塑性樹脂のうちの少なくとも1つ以上の樹脂100重量部当たり約0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部が好ましい。
また、前述した誘電体組成物を通じて形成された誘電体112、112'は後述する第1接着層140b及び第2接着層130bのうち、いずれか1つ以上の接着層の一部がFe系合金破片間の離隔した空間に侵入して形成できることによって、誘電体と第1接着層140b及び第2接着層130bのうち、いずれか1つ以上の接着層の組成は互いに同一でありうる。
前述したFe系合金破片111及び誘電体112を含む磁場遮蔽層110の厚さは前述したFe系合金破片の由来となるFe系非晶質合金リボンの厚さでありうる。破片の離隔空間を始めとして一部の破片の上部や下部を覆う誘電体の厚さを除いて、一層の磁場遮蔽層110の厚さは15〜35μmでありうるが、これに制限されるものではない。
また、前記磁場遮蔽層の形状は磁場遮蔽ユニットが適用される適用処の形状に対応するように形状が直四角形、正四角形の四角形の以外に、五角形などの多角形や円形、楕円形や部分的に曲線と直線が混在された形状でありうる。例えば、放射体の形状(Ex.環状)に対応してそれと同一な形状(環状)を有することができる。この際、磁場遮蔽ユニットのサイズは対応する放射体のサイズより約1〜2mm広い幅でなされることが好ましい。
一方、図1または図2に図示したように、磁場遮蔽層110、110'の上部には基材フィルム140a及び前記基材フィルム140aの一面に形成された第1接着層140bを備える保護部材140を備えることができ、前記磁場遮蔽層110、110'の下部には接着部材130をさらに含むことができる。
まず、前記保護部材140の基材フィルム140aは通常的に磁場遮蔽ユニットに備えられる保護フィルムであって、放射体を備える基板に遮蔽シートを付着させる工程で硬化のために加えられる熱/圧力などに耐えることができるだけの耐熱性、及び外部から加えられる物理的、化学的な刺激に対して磁場遮蔽層110、110'を保護することができる程度の機械的強度、耐化学性が担保される材質のフィルムの場合、制限無しで使われることができる。これに対する非制限的な例として、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、架橋ポリプロピレン、ナイロン、ポリウレタン系樹脂、アセテート、ポリベンズイミダゾール、ポリイミドアマイド、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、及びポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、及びポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)などがあり、これらを単独または併用することができる。
また、前記基材フィルム140aは1〜100μm、好ましくは10〜30μmの厚さを有するものを使用することができるが、これに制限されるものではない。
また、保護部材140は前記基材フィルム140aの一面に第1接着層140bを備えることができるが、前記第1接着層140bを通じて保護部材140が磁場遮蔽層110に付着できる。前記第1接着層140bは、通常の接着層である場合、制限無しで使われることができるが、好ましくは前述した誘電体形成組成物であって、これを通じて渦電流の発生を最小化させることができ、磁場遮蔽層110に備えられる誘電体112と相溶性の増加により一層向上した接着力を発現することができる。これによって、誘電体112の組成と前記第1接着層140bの組成は同一でありうるが、これに制限されるものではない。前記第1接着層140bの厚さは3〜50μmでありうるが、これに制限されるものではなく、目的によって変更して実施できる。
次に、前記接着部材130は磁場遮蔽ユニット100、100'を放射体または放射体が備えられた基板などに付着させるための役割を遂行する。図1に図示したように、前記接着部材130は磁場遮蔽ユニット100、100'を被付着面に付着させる第2接着層130bを含むことができ、前記第2接着層130bを保護するための離型フィルム 130aをさらに備えることができる。前記離型フィルム 130aは、第2接着層130bから容易に除去できる通常の公知の離型フィルムの場合、制限無しで使用することができ、本発明ではこれに対して特別に限定するものではない。
前記第2接着層130bは、磁場遮蔽層110、110'の下部に接着組成物が塗布されて形成されるか、または離型フィルム 130a上に接着組成物が塗布されて形成された第2接着層130bが磁場遮蔽層110、110'に付着されて具備できる。または、前記第2接着層は機械的強度の補強のためにフィルム形状の支持基材の両面に接着剤が塗布された両面型接着部材でありうる。支持基材の上部に形成された一接着層は磁場遮蔽層110、110'の下部面に付着され、支持基材の下部に形成された一接着層は被付着面に接着される前まで離型フィルム130aが付着できる。
また、前記第2接着層130bは付着される磁場遮蔽層の一表面部で遮蔽層の内部側に存在するFe系破片が離隔して形成された空間に侵入してFe系破片を部分的に、または全部絶縁させることができる。ここに、前記第2接着層130bは前述した誘電体112、112'の由来であって、これによって、前記第2接着層130bを形成させる接着組成物は前述した誘電体形成組成物でありうる。一方、第2接着層130bが前述した誘電体112、112'の由来でなくても第2接着層130bと磁場遮蔽層に備えられた誘電体112、112'との相溶性の増加を通じての接着力向上のために第2接着層130bの形成組成物は、前述した誘電体形成組成物と同一でありうるが、これに制限されるものではなく、相異する組成でも関係ない。
前述した本発明の一実施例に係る磁場遮蔽ユニットは、後述する製造方法により製造できるが、これに制限されるものではない。
まず、熱処理されたFe系合金リボンを準備するステップ(a)を遂行することができる。前記Fe系合金リボンはメルトスピニングによる急冷凝固法(RSP)のような公知の方法により製造できる。製造されたFe系合金リボンは所定の幅を有するように切断後に透磁率の調節のために熱処理工程を経ることができる。この際、熱処理温度はFe系合金の組成、組成比、及び目的とする非晶質合金の透磁率の程度によって異に選択できるが、目的とする動作周波数範囲で一定水準以上の優れる物性を発現するために大気雰囲気または窒素雰囲気下で300〜600℃の温度、より好ましくは400〜500℃に熱処理されることができ、より好ましくは440〜480℃の温度に30分〜2時間の間熱処理できる。もし、熱処理温度が300℃未満の場合、目的とする透磁率水準に比べて透磁率があまり低いか高いことがあり、脆性が弱くて破砕させて破片化させ難いことがあり、熱処理時間が延長できる。また、熱処理温度が600℃を超過する場合、透磁率が格段に低くなる問題点がある。
次に、Fe系合金リボンを破砕して生成されたFe系合金破片間の離隔空間に誘電体を形成させるステップ(b)を遂行することができる。
まず、前記(b)ステップに対する一実施例は、Fe系合金リボンの一面に第1接着層が形成された保護部材を付着させ、他面に第2接着層が形成された接着部材を付着させた積層体を破砕装置を通過させて前記Fe系合金リボンを非定型の破片に砕くことができる。以後、積層体に圧力を加えて前記Fe系合金破片間の離隔空間に前記第1接着層と第2接着層が侵入して破片を固定、支持させると共に、破片を互いに絶縁させて渦電流の発生を格段に減少させ、水分の侵入を防いで非晶質合金の酸化を防止することができる。前記積層体に圧力を加える方法は、破砕装置で破砕と共に積層体に圧力を加える方式により遂行されるか、または積層体を破砕された後、第1接着層と第2接着層の侵入程度を一層高めるために別途の加圧工程をさらに遂行することもできる。
具体的に、図3に図示したように、凹凸11a、12aがある複数個の第1ローラー11、12と、前記第1ローラー11、12に各々対応する第2ローラー21、22を備える破砕装置に積層体100aを通過させて積層体100aを破砕及び加圧させる。その後、第3ローラー13と、前記第3ローラー13に対応する第4ローラー23を通じて積層体100bをさらに加圧させて磁場遮蔽ユニット100を製造することができる。
また、図4に図示したように、一表面に複数個の金属ボール31が取り付けられた支持板30、及び前記支持板30の上部に位置し、被破砕物を移動させるためのローラー41、42を備える破砕装置にFe系合金リボンシートを含む積層体100aを投入させて前記金属ボール31を通じて圧力を加えてリボンシートを破砕させることができる。前記頬31の形状は球形でありうるが、これに制限されるものではなく、三角形、多角形、楕円などでありうる。単一の第1ローラーに備えられるボールの形状は1つの形状に構成されるか、またはいろいろな形状が混合されて構成されることもできる。
一方、図5に図示したように、前述した磁場遮蔽層は、磁場遮蔽ユニット100"に複数個(110A、110B、110C)で備えられ、隣接した磁場遮蔽層110A/110B、110B/110Cの間には渦電流を減少させるための誘電体層131、132が介在できる。場合によって、単一の磁場遮蔽層のみ具備させて遮蔽ユニットを具現し、これを磁気共振方式の無線電力転送用放射体と組合せた場合、目的とする水準の磁気共振を通じての電力信号の転送効率が発現できないことがある。また、隣接して配置できる導電体が前記放射体に及ぼす電力信号の送受信妨害を遮断させることに足りないことがある。これによって、本発明の一実施例に係る磁場遮蔽ユニットは磁場遮蔽層を複数個で備えて磁場遮蔽容量を増加させることによって、導電体が放射体に及ぼす電力信号の送受信妨害を遮断させることができ、無線電力転送用放射体のインダクタンスをより向上させる一方、比抵抗は相対的に少なく増加させることによって、高い品質指数を発現するようにして、優れる無線電力転送効率及び転送距離を達成することに一層適合である。
前記磁場遮蔽ユニット内に複数個で磁場遮蔽層を備える場合、2〜10個、より好ましくは2〜4個の磁場遮蔽層を備えることが好ましいが、これに制限されるものではない。一方、磁場遮蔽層の積層数を無制限増加させるとして目的とする水準の物性を達成するものではない。もし、磁場遮蔽層の積層数が10個を超過する場合、無線電力転送用放射体のインダクタンス増加程度に比べて比抵抗増加程度が格段に大きくて放射体の品質係数向上の幅が微小であることがあり、厚さが厚くなって遮蔽ユニットの薄型化に好ましくないことがある。
一方、図5に図示したように、磁場遮蔽層110A、110B、110Cが複数個で備えられる場合、隣接する磁場遮蔽層110A/110B、110B/110Cの間に渦電流を減少させるための誘電体層131、132が介されることができ、前記誘電体層131、132は絶縁接着層でありうる。この際、前記絶縁接着層は前述した誘電体形成組成物を通じて形成できる。具体的に、複数個のFe系合金リボンを前記絶縁接着層131、132を介在させて積層させた後、リボンを破砕させて複数個の磁場遮蔽層110A、110B、110Cが備えられた磁場遮蔽ユニット100"を製造することができる。この場合、第1磁場遮蔽層110Aの下部部分と隣接した第2磁場遮蔽層110Bの上部部分に含まれる誘電体は2つの磁場遮蔽層110A、110Bの間に介される絶縁接着層131が第1磁場遮蔽層110Aの下部部分と第2磁場遮蔽層110Bの上部部分に位置するFe系破片の間の離隔空間に侵入して形成されたものでありうる。好ましくは、前記絶縁接着層131、132の厚さは積層された磁場遮蔽層110A、110B、110Cの上部に具備できる保護部材の第1接着層130b及び/又は下部に具備できる接着部材の第2接着層140bの厚さより大きいか等しいことがあるが、これに制限されるものではない。
また、他の実施例は前記誘電体層131、132が放熱接着層でありうる。前記放熱接着層は、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系などの接着成分にニッケル、銀、炭素素材などの公知の放熱フィラーが混合されたものでありうる。具体的な組成及び含有量は公知の組成及び含有量に従うことができるので、本発明ではこれを特別に限定するものではない。
また、前記磁場遮蔽層110A、110B、110Cが複数個で備えられる場合、各々の磁場遮蔽層に含まれるFe系合金の組成は互いに同一または相異することができる。また、組成が同一であっても熱処理時間などの相異することにより各々の磁場遮蔽層の透磁率が互いに異なることがある。また、各々の磁場遮蔽層の厚さも目的によって互いに同一または相異するように構成させることができる。
一方、前述した本発明に従う種々の実施例の無線電力転送用磁場遮蔽ユニット100、100'、100"は少なくともある一面に電磁波遮蔽及び/又は放熱を遂行する機能層(図示せず)を少なくとも1つ以上備えることができる。これを通じて機能層を備える磁場遮蔽ユニットが電源ノイズのような電磁波によって組合わせる放射体の周波数変動幅が格段に増加することを防止して放射体の不良率を減少させ、適用される携帯機器などの発熱時、熱分散が容易であるので発熱による部品の耐久性低下、機能低下、ユーザに熱伝逹による不快感を防止することができる。また、磁場遮蔽ユニットの上部及び/又は下部に備えられた機能層が放熱機能を備えれば、磁場遮蔽ユニットの水平方向に熱伝導度を向上させると共に、磁場遮蔽ユニットに含まれた磁場遮蔽層が破片間の離隔した微細空間に空気を含んでいることができる。それによって、前記微細空間の空気による断熱効果によって磁場遮蔽層の垂直方向への熱伝導は抑制される断熱層として機能することができる。
具体的に、磁場遮蔽ユニット100の保護部材130の上部及び/又は接着部材140の下部に電磁波遮蔽層、放熱層及び/又はこれらが積層された複合層やこれらが1つの層に機能が複合された複合層のような機能層が具備できる。一例に、熱伝導度及び導電率に優れる銅、アルミニウムなどの金属フォイルが接着剤や両面テープを介して保護部材130の上部に付着できる。または、Cu、Ni、Ag、Al、Au、Sn、Zn、Mn、Mg、Cr、Tw、Ti、またはこれら金属の組合せが保護部材130上にスパッタリング、真空蒸着、化学気相蒸着などの公知の方法により蒸着されて金属箔膜を形成することもできる。前記機能層が接着剤を介して備えられる場合、前記接着剤は公知の接着剤であって、これに対する非制限的な例として、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系などの接着剤を使用することができる。一方、前記接着剤にも放熱性能を与えて使用することができ、このために接着剤にニッケル、銀、炭素素材などの公知のフィラーを混合させることができる。前記フィラーの含有量は接着剤の接着性能を阻害しない、かつ放熱性能を発現できる程度の含有量で備えれば足り、したがって、本発明ではこれを特別に限定するものではない。
また、前記機能層の厚さは5〜100μmであって、より好ましくは磁場遮蔽ユニットの薄膜化のために10〜20μmの厚さで形成させることが好ましい。
また、前記磁場遮蔽ユニットの一面に下記第2放射体を配置させ、他面に厚さが30μmである銅板を配置させ、前記第2放射体に平行に一定距離離隔して下記第1放射体2つを用いたバイファイラーコイル(Bifilar coil)を配置し、前記バイファイラーコイルに駆動周波数750kHz、入力電圧6Vを印加して無線電力信号を送信させた時、前記第2放射体が前記無線電力信号を受信することができる最大受信距離は58mm以上でありうる。前記第1放射体及び第2放射体は1筋の直径が500μmである銅コイル1筋を5ターンして形成させた放射体であって、外径が50.5mm×50.5mmであり、内径が50mm×50mmであり、形状が円形であり、750kHz/1Vの条件でLCRメートルで測定時、インダクタンス(Ls)が3.1〜3.15μH、比抵抗(Rs)350〜400mΩでありうる。この際、前記インダクタンス及び比抵抗の値は同一な放射体に対してLCRメートルで測定した結果であって、測定時毎に値が一定でないことによって、誤差範囲を勘案した数値である。
本発明の一実施例による磁場遮蔽ユニットは、厚さが30μmである銅板と密着するにもかかわらず、前記銅板により送信される無線電力信号の受信妨害を防止して放射体が無線電力信号を受信することができるようにすると共に、最大受信距離が58mm以上であることによって、優れる無線電力受信距離を有することができる。また、最大受信距離は、一例に、2m以内でありうる。
以上、前述した本発明の一実施例に係る磁気共振方式の無線電力転送用磁場遮蔽ユニット100、100'、100"は、図6に図示したように、磁場遮蔽ユニット100'及び無線電力転送用放射体152を備える放射体ユニット150を含む磁気共振方式の無線電力転送モジュールに適用できる。ここで、前記無線電力転送モジュールは電子機器側に無線電力信号を送信する無線電力送信モジュールであるか、または無線電力送信モジュールから無線電力信号を受信する無線電力受信モジュールでありうる。また、前記無線電力転送用放射体152はコイルが一定の内径を有するように巻かれた放射体コイルであるか、または基板上に放射体パターンが印刷された放射体パターンでありうるが、具体的な無線電力転送用放射体の形状、構造、サイズ、材質などは本発明で特別に限定するものではない。また、前記無線電力転送用放射体152は磁気共振方式の無線電力転送用放射体であることがあり、磁気誘導方式の無線電力転送用放射体をさらに含むことができる。
一方、前記磁気共振方式の無線電力転送モジュールは磁場遮蔽ユニットの一面上に無線電力転送用放射体が配置される構造を通じて導電体からの無線電力信号の送受信妨害を遮断することに有利であり、もし、構造的に磁場遮蔽ユニットの外部を無線電力転送用放射体が巻取されるように構成される構造のモジュールの場合、目的とする水準に導電体からの無線電力信号の送受信妨害を遮断できなくて、無線電力信号の送受信距離及び/又は効率が格段に減少するか、または無線電力信号の送受信機能を発揮できないことがある。
また、図7に図示したように、本発明に従う一実施例は前述した無線電力転送モジュール2100、3100を無線電力受信モジュールに含む携帯用機器2000、3000で具現される。この際、前記無線電力転送モジュール2100、3100での磁場遮蔽ユニット2110、3110の配置は無線電力信号が携帯用機器2000の外部金属ケース2200を経て、その内部の受信用放射体ユニット2120で受信される場合、金属ケース2200と受信用放射体ユニット2120の間に磁場遮蔽ユニット2110が配置できる。このような配置でも金属の外部ケースによる無線電力信号の送受信妨害を遮断して目的とする磁気共振方式の無線電力転送が可能である。また、他の一例に、無線電力送信用モジュール1000で生成された信号が携帯用機器3000の非導電性外部ケース3300を経て、その内部の受信用放射体ユニット3120で受信される時、前記放射体ユニット3120の周囲にバッテリーのような導電性部品3200が配置される場合にも前記導電性部品3200と受信用放射体ユニット3120の間に磁場遮蔽ユニット3110が配置できる。このような配置でも金属の内蔵部品による無線電力信号の送受信妨害を遮断して目的とする磁気共振方式の無線電力転送が可能である。
ここに、本発明の好ましい一実施例によれば、前記磁場遮蔽ユニット側無線電力転送モジュールの一面に導電体として厚さが30μmである銅板を配置させ、前記放射体ユニット側無線電力転送モジュールの一面から一定距離離隔して下記第1放射体2つを用いたバイファイラーコイル(Bifilar coil)を配置し、前記バイファイラーコイルに駆動周波数750kHz、入力電圧6Vを印加して無線電力信号を送信させた時、無線電力転送用放射体として下記第2放射体を備えた前記無線電力転送モジュールが前記無線電力信号を受信することができる最大受信距離は58mm以上でありうる。この際、前記インダクタンス及び比抵抗の値は同一な放射体に対してLCRメートルで測定した結果であって、測定時毎に値が一定でないことによって、誤差範囲を勘案した数値である。
本発明の一実施例による無線電力転送モジュールは厚さが30μmである銅板と密着するにもかかわらず、前記銅板により送信される無線電力信号の受信妨害を防止して放射体が無線電力信号を受信することができるようにすると共に、最大受信距離が58mm以上であるので、優れる無線電力受信距離を有することができる。
下記の実施例を通じて本発明をより具体的に説明するが、下記の実施例が本発明の範囲を制限するものではなく、これは本発明の理解を助けるためのものとして解釈されるべきである。
<実施例1>
メルトスピニングによる急冷凝固法(RSP)によりFe73.5Si13.5CuNb非晶質合金リボンを製造後に、シート形状にカッティングした厚さが24μmであるリボンシートを610℃、N雰囲気で1時間無磁場熱処理してリボンシートを製造した。以後、前記リボンシート2枚を積層し、かつリボンシートの間に厚さが10μmである両面テープ(支持基材PET、ケーワンコーポレーション、VT−8210C)を介在させて積層した。以後、積層されたリボンシートの一面に厚さが7μmであり、一面に粘着層が形成されたPET保護部材(国際ラテック、KJ−0714)を付着させた後、図4及び図9に図示したような破砕装置を3回通過させて透磁率が200である下記<表2>のような磁場遮蔽ユニットを製造した。
<実施例2〜13>
実施例1と同一に実施して製造し、かつリボンシートの透磁率及び/又はリボンシートの積層数を下記<表2>または<表3>のように異にして下記<表2>または<表3>のような磁場遮蔽ユニットを製造した。
<実施例14>
メルトスピニングによる急冷凝固法(RSP)によりFe91.6SiCo0.2Ni0.2非晶質合金リボンを製造後に、シート形状にカッティングした厚さが24μmであるリボンシートを460℃、大気雰囲気で1時間無磁場熱処理してリボンシートを製造した。以後、前記リボンシート3枚を積層し、かつリボンシート間に厚さが10μmである両面テープ(支持基材PET、ケーワンコーポレーション、VT−8210C)を介在して積層させた。以後、積層されたリボンシートの一面に厚さが7μmであり、一面に粘着層が形成されたPET保護部材(国際ラテック、KJ−0714)を付着させた後、図4及び図8に図示したような破砕装置を3回通過させて透磁率が110である下記<表4>のような磁場遮蔽ユニットを製造した。
<実施例15〜19>
実施例14と同一に実施して製造し、かつリボンシートの透磁率及び/又はリボンシートの積層数を下記<表4>のように異にして下記<表4>のような磁場遮蔽ユニットを製造した。
<比較例1〜7>
下記<表5>のような製品名の厚さ及び透磁率を有するNi−Znフェライトシート(アモグリーンテック)を準備した。
<実験例1>
磁気共振に従う無線電力信号の送受信を導電体が妨害するか否かを確認するために具体的に図9のように、下記第1放射体2つを用いたバイファイラーコイル(Bifilar coil)を無線電力送信放射体とし、その上部に一定距離離隔して無線電力受信放射体として下記第2放射体を配置した後、前記無線電力受信放射体の上部に厚さが30μmである銅板を導電体として配置させた。以後、無線電力送信放射体に駆動周波数750kHz、入力電圧6Vを印加して無線電力信号を送信させた後、無線電力受信放射体に連結されたLEDの点灯有無を確認し、無線電力受信放射体と銅板との距離を変更しながら実験して、その結果を下記<表1>、図9、及び図10に示した。
*第1放射体及び第2放射体
1筋の直径が500μmである銅コイル1筋を5ターンして形成させた放射体であって、外径が50.5mm×50.5mmであり、内径が50mm×50mmであり、形状が円形であり、750kHz/1Vの条件でLCRメートルで測定時、インダクタンス(Ls)3.1〜3.15μH、比抵抗(Rs)350〜400mΩである。測定されたインダクタンスと比抵抗値が可変的に記載されたものは、測定時毎に少しずつ誤差が発生するためであり、前記範囲は同一な放射体に対する誤差範囲内である。
前記<表1>から確認できるように、無線電力送受信放射体の間の距離が非常に狭いにもかかわらず、LEDが点灯されず、無線電力受信放射体と導電体である銅板との間の距離が遠くなってもLEDが点灯されないので、銅板が無線電力送信放射体から無線電力受信放射体に向かう無線電力信号の受信を妨害するということを確認することができる。
また、図9から確認できるように、導電体である銅板を配置させない場合、磁気共振を通じてLEDが点灯することを確認することができるが、図10から確認できるように、導電体である銅板を無線電力受信放射体の上部に載置する場合、LEDが消灯したことを確認することができる。
<実験例2>
実施例1から19及び比較例で製造された磁場遮蔽ユニットに対し、磁気共振方式の電力送受信距離を評価するために下記のような模擬評価を進行した。
具体的に、図9のように、実験例1のバイファイラーコイル(Bifilar coil)を無線電力送信放射体とし、その上部に一定距離離隔して無線電力受信放射体として実験例1の第2放射体を配置させた。以後、無線電力受信放射体の上部に実施例及び比較例で製造された磁場遮蔽ユニットを配置し、その上部に厚さが30μmである銅板を導電体として配置させた。
以後、無線電力送信放射体に駆動周波数750kHz、入力電圧6Vを印加して無線電力信号を送信させた後、無線電力受信放射体に連結されたLEDが点灯するか否かを確認し、これ以上点灯しない無線電力送受信放射体の間の距離を測定して下記<表2>から<表5>に示した。
前記<表2>から<表4>を通じて確認できるように、導電体である銅板が隣接して配置されるにもかかわらず、Fe系合金を備えた磁場遮蔽ユニットによって銅板に従う無線電力信号の送受信妨害(<表1>参照)が遮断され、無線電力信号の送受信が可能であると共に、送受信距離も優れることを確認することができる。
但し、Fe系合金の場合、無線電力信号の送受信距離が透磁率が高いほど、そして磁場遮蔽層の総厚さが厚いほど良くなるものではなく、各透磁率別の適正な厚さで磁場遮蔽層が具現されることがより延長された無線電力信号の送受信距離を確保することに有利であることを確認することができる。
また、<表5>から分かるように、フェライトを磁性体に使用した磁場遮蔽ユニットの場合にも銅板に従う無線電力信号の送受信妨害が遮断されるが、その程度が微弱及び/又は放射体の特性向上の程度が微弱である。それによって、無線電力信号の送受信距離が実施例より短く、特に、実施例に対比して同一厚さの磁場遮蔽層で無線電力送受信距離が格段に短いので、Fe系非晶質合金リボン由来の磁場遮蔽層が導電体による送受信妨害及び無線電力転送放射体のアンテナ特性を向上させることに一層有利であると共に、薄型化した遮蔽ユニットを具現することができるので、よりスリム化した携帯用電子機器の具現に有利であることを確認することができる。
<実施例20〜25>
実施例18と同一に実施し、かつ透磁率が500であるFe91.6SiCo0.2Ni0.2リボンシート破砕回数を下記<表6>のように異にして下記<表6>のような磁場遮蔽ユニットを製造した。
<実験例2>
実施例20から25に従う磁場遮蔽ユニットに対し、下記のような物性を評価して<表6>に示した。
1.破片の粒径分布分析
横・縦が各々50mm×50mmである磁場遮蔽ユニット試片の一面に備えられた粘着性保護フィルムを剥離した後、光学顕微鏡で破片の粒径を測定して粒径が500μm未満である破片の個数及び粒径が100μm未満である破片個数及び全体破片個数をカウンティングした。その後、全体破片個数に対比した粒径500μm未満の破片割合及び粒径100μm未満の破片割合を計算した。この際、総5個の試片に対して粒径を測定して5個の試片の平均破片の割合を示した。
2.磁気共振方式の電力送受信距離の評価
実験例1のように、磁場遮蔽モジュールで具現し、実験例1のような方式により磁気共振方式の電力送受信距離を評価した。この際、破片粒度分布評価に使われた各実施例別の5個の試片の各々に対する磁場遮蔽モジュールを具現し、各々の送受信距離を評価した後、平均距離を計算した。
前記<表6>を通じて確認できるように、破砕された破片の粒径分布によって無線電力送受信距離が変わることを確認することができ、これを通じて破片化傾向に従う無線電力送受信放射体の特性が変わることに起因することが分かる。実施例25の場合、粒径が500μm未満である破片の割合が40%未満であり、それによって無線電力信号送受信平均距離が低下したことを確認することができる。実施例23の場合、微細破片化された破片の個数が増加して、むしろ無線電力信号送受信平均距離が低下したことを確認することができる。
以上、本発明の一実施例に対して説明したが、本発明の思想は本明細書に提示される実施例に制限されず、本発明の思想を理解する当業者は同一な思想の範囲内で、構成要素の付加、変更、削除、追加などによって他の実施例を容易に提案することができるが、これもまた本発明の思想範囲内にあるということができる。

Claims (16)

  1. 導電体に隣接するように配置される無線電力転送用放射体を備えた磁気共振方式無線電力転送モジュールであって、
    前記磁気共振方式無線電力転送モジュールは、
    前記無線電力転送用放射体を含む放射体ユニットと、
    前記放射体ユニットの一面に配置され、遮蔽ユニットの可撓性の向上及び渦電流発生の減少のために破砕されたFe系合金破片及び前記破片のうちの一部の隣接する破片の間に形成された離隔空間の少なくとも一部に充填されて渦電流の発生を減少させる誘電体を含む磁場遮蔽層を備えて前記導電体による放射体の送受信妨害を遮断及び放射体特性を向上させる磁場遮蔽ユニットと、を含む、磁気共振方式無線電力転送モジュール。
  2. 前記磁場遮蔽ユニットは、
    磁場遮蔽層の一面に配置される保護部材及び前記磁場遮蔽層の他面に配置される接着部材をさらに含む、請求項1に記載の磁気共振方式無線電力転送モジュール。
  3. 前記保護部材は一面に備えられた第1接着層を介して磁場遮蔽層の一面に接着され、前記接着部材は一面に備えられた第2接着層を通じて前記磁場遮蔽層の他面に接着され、磁場遮蔽層に含まれた誘電体は前記第1接着層及び第2接着層のうちのいずれか1つ以上の接着層の一部がFe系合金破片の間の離隔空間に侵入して形成された、請求項2に記載の磁気共振方式無線電力転送モジュール。
  4. 前記誘電体は、隣接するFe系合金破片間の離隔空間の全部に充填される、請求項1に記載の磁気共振方式無線電力転送モジュール。
  5. 前記Fe系合金はFe系非晶質合金リボン由来であり、結晶相が非晶質であるか、またはナノ結晶粒を含む、請求項1に記載の磁気共振方式無線電力転送モジュール。
  6. 前記Fe系合金は、鉄(Fe)、珪素(Si)、及び硼素(b)を含む3元素系合金、または鉄(Fe)、珪素(Si)、硼素(b)、銅(Cu)、及びニオビウム(Nb)を含む5元素系合金である、請求項1に記載の磁気共振方式無線電力転送モジュール。
  7. 前記磁場遮蔽ユニットは磁場遮蔽層を複数個で備え、隣接した磁場遮蔽層の間には磁場遮蔽層の間を接着させ、渦電流を減少させるための誘電体層が介された、請求項1に記載の磁気共振方式無線電力転送モジュール。
  8. 前記Fe系合金破片は、粒径が500μm未満である破片の個数が全体破片個数の40%以上を満たす、請求項1に記載の磁気共振方式無線電力転送モジュール。
  9. 前記磁場遮蔽層は、単一層の厚さが15〜35μmである、請求項1に記載の磁気共振方式無線電力転送モジュール。
  10. 前記誘電体層は、絶縁接着層または放熱接着層である、請求項7に記載の磁気共振方式無線電力転送モジュール。
  11. 前記Fe系合金破片は、粒径が50μm未満である破片の個数が全体破片個数の50%未満である、請求項8に記載の磁気共振方式無線電力転送モジュール。
  12. 前記磁場遮蔽ユニット側無線電力転送モジュールの一面に前記導電体として厚さが30μmである銅板を配置させ、前記放射体ユニット側無線電力転送モジュールの一面から一定距離離隔して下記第1放射体2つを用いたバイファイラーコイル(Bifilar coil)を配置、及び前記バイファイラーコイルに駆動周波数750kHz、入力電圧6Vを印加して無線電力信号を送信させた時、
    無線電力転送用放射体として下記第2放射体を備えた前記無線電力転送モジュールが前記無線電力信号を受信することができる最大受信距離は58mm以上であり、
    第1放射体及び第2放射体の1筋の直径が500μmである銅コイル1筋を5ターンして形成させた放射体は、外径が50.5mm×50.5mmであり、内径が50mm×50mmであり、形状が円形であり、750kHz/1Vの条件でLCRメートルで測定時、インダクタンス(Ls)が3.1〜3.15μH、比抵抗(Rs)350〜400mΩである、請求項1に記載の無線電力転送モジュール。
  13. 遮蔽ユニットの可撓性の向上及び渦電流発生の減少のために破砕されたFe系合金の破片及び前記破片のうちの一部の隣接する破片の間に形成された離隔空間の少なくとも一部に充填されて渦電流の発生を減少させる誘電体を含む磁場遮蔽層を備えて放射体の周辺の導電体による放射体の送受信妨害を遮断し、放射体の特性を向上させる、磁気共振方式無線電力転送用磁場遮蔽ユニット。
  14. 前記磁場遮蔽ユニットの一面に下記第2放射体を配置させ、他面に厚さが30μmである銅板を配置させ、前記第2放射体に平行に一定距離離隔して下記第1放射体2つを用いたバイファイラーコイル(Bifilar coil)を配置、及び前記バイファイラーコイルに駆動周波数750kHz、入力電圧6Vを印加して無線電力信号を送信させた時、前記第2放射体が前記無線電力信号を受信することができる最大受信距離は58mm以上であり、
    第1放射体及び第2放射体の1筋の直径が500μmである銅コイル1筋を5ターンして形成させた放射体は、外径が50.5mm×50.5mmであり、内径が50mm×50mmであり、形状が円形であり、750kHz/1Vの条件でLCRメートルで測定時、インダクタンス(Ls)が3.1〜3.15μH、比抵抗(Rs)350〜400mΩである、請求項13に記載の磁気共振方式無線電力転送用磁場遮蔽ユニット。
  15. 前記Fe系合金破片は粒径が500μm未満である破片の個数が全体破片個数の60%以上を満たす、請求項13に記載の磁気共振方式無線電力転送用磁場遮蔽ユニット。
  16. 導電体と、
    無線電力転送用放射体を含んで前記導電体に隣接するように配置される放射体ユニットと、
    前記放射体ユニットの一面に配置され、遮蔽ユニットの可撓性の向上及び渦電流発生の減少のために破砕されたFe系合金の破片及び前記破片のうちの一部の隣接する破片の間に形成された離隔空間の少なくとも一部に充填されて渦電流の発生を減少させる誘電体を含む磁場遮蔽層を備えて、前記導電体による放射体の受信妨害を遮断及び放射体の特性を向上させる磁場遮蔽ユニットと、
    を含む、電子装置。
JP2018511697A 2015-09-04 2016-09-05 磁気共振方式無線電力転送用磁場遮蔽ユニット、これを含む無線電力転送モジュール及び電子装置 Active JP6773770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150125829 2015-09-04
KR10-2015-0125829 2015-09-04
PCT/KR2016/009919 WO2017039420A1 (ko) 2015-09-04 2016-09-05 자기공진방식 무선전력 전송용 자기장 차폐유닛, 이를 포함하는 무선전력 전송모듈 및 전자장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537931A true JP2018537931A (ja) 2018-12-20
JP6773770B2 JP6773770B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=58188036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511697A Active JP6773770B2 (ja) 2015-09-04 2016-09-05 磁気共振方式無線電力転送用磁場遮蔽ユニット、これを含む無線電力転送モジュール及び電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10629366B2 (ja)
JP (1) JP6773770B2 (ja)
KR (1) KR101916149B1 (ja)
CN (1) CN108353520B (ja)
WO (1) WO2017039420A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013095036A1 (ko) * 2011-12-21 2013-06-27 주식회사 아모센스 무선 충전기용 자기장 차폐시트 및 그의 제조방법과 이를 이용한 무선충전기용 수신장치
US10327365B2 (en) * 2015-11-23 2019-06-18 Amosense Co., Ltd. Magnetic field shielding unit and multi-functional complex module including same
US10952357B2 (en) 2016-04-04 2021-03-16 3M Innovative Properties Company Magnetic shielding tape for cable and method for manufacturing thereof
KR20170114445A (ko) * 2016-04-04 2017-10-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 케이블용 자기장 차폐 테이프 및 이의 제조 방법
US10622719B2 (en) * 2016-05-31 2020-04-14 Skc Co., Ltd. Antenna device and portable terminal comprising same
CN108695930A (zh) * 2018-05-29 2018-10-23 信维通信(江苏)有限公司 一种无线充电模组用屏蔽片及无线充电模组
KR102630057B1 (ko) * 2018-08-10 2024-01-25 엘지전자 주식회사 무선전력 송수신장치 및 이를 구비하는 영상표시장치
CN109412279A (zh) * 2018-11-06 2019-03-01 信维通信(江苏)有限公司 具有气隙的屏蔽片及其制造方法
CN109741928B (zh) * 2018-11-29 2021-01-15 深圳市信维通信股份有限公司 磁场屏蔽片的制作方法及终端
KR102593478B1 (ko) * 2019-03-11 2023-10-23 니코벤처스 트레이딩 리미티드 에어로졸 제공 디바이스
CN110911114B (zh) * 2019-11-29 2020-12-22 横店集团东磁股份有限公司 一种高导热无线充电接收端用复合隔磁片及其制备方法
CN111118415B (zh) * 2020-03-03 2024-02-09 河南省水利勘测设计研究有限公司 变电站电磁屏蔽型设备连接线夹
WO2022005526A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Google Llc Multi-gauge stranded coil for wireless charging

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059771A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Nitta Corporation 電磁干渉抑制体、アンテナ装置、及び電子情報伝達装置
WO2012147341A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 株式会社 東芝 磁性シートとそれを用いた非接触受電装置、電子機器および非接触充電装置
WO2014062577A2 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Qualcomm Incorporated System and method for inductance compensation in wireless power transfer
JP2015505166A (ja) * 2011-12-21 2015-02-16 アモセンス・カンパニー・リミテッドAmosense Co., Ltd. 無線充電器用磁場遮蔽シート及びその製造方法と、それを用いた無線充電器用受信装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339757A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Denso Corp アンテナコイル、通信基板モジュールの製造方法及びカード型無線機
JP2007123575A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性シートおよびこれを用いたアンテナ装置、並びに磁性シートの製造方法
JP4927625B2 (ja) 2006-03-31 2012-05-09 ニッタ株式会社 磁気シールドシート、非接触icカード通信改善方法および非接触icカード収容容器
US8552593B2 (en) 2008-12-12 2013-10-08 Hanrim Postech Co., Ltd. Non-contact power transmission apparatus
KR100971701B1 (ko) * 2009-06-29 2010-07-22 주식회사 한림포스텍 중첩식 이중 코어를 탑재한 무접점 충전 시스템
US9030159B2 (en) * 2010-03-26 2015-05-12 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Inductive charger with magnetic shielding
JP5685827B2 (ja) * 2010-03-29 2015-03-18 ソニー株式会社 磁性シート、アンテナモジュール及び電子機器
KR101299549B1 (ko) 2011-07-19 2013-08-23 엘지전자 주식회사 무선 충전 가능한 전자 기기
US9507390B2 (en) * 2012-02-03 2016-11-29 Amosense Co., Ltd. Magnetic field shielding sheet for digitizer, manufacturing method thereof, and portable terminal device using same
US9392735B2 (en) * 2012-06-04 2016-07-12 Amosense Co., Ltd. Magnetic field shielding sheet for digitizer and method of manufacturing the same and portable terminal device using the same
CN103547135B (zh) * 2012-07-12 2016-08-10 Skc株式会社 具有弯曲性的陶瓷层叠片及其制造方法
KR101368771B1 (ko) * 2012-08-07 2014-03-03 (주)디팜스 무선충전기용 tx 3코일 덮개
KR101474479B1 (ko) * 2012-11-20 2014-12-23 주식회사 씨에이디 자기장 차폐재
KR101399024B1 (ko) * 2012-12-14 2014-05-27 주식회사 아모센스 자기장 차폐시트 및 그 제조방법과 이를 이용한 휴대 단말기
KR101434416B1 (ko) 2012-12-27 2014-08-26 전자부품연구원 무선 전력 전송 장치
WO2014137151A1 (ko) * 2013-03-05 2014-09-12 주식회사 아모센스 자기장 및 전자파 차폐용 복합시트 및 이를 구비하는 안테나 모듈
KR101703842B1 (ko) * 2013-03-05 2017-02-08 주식회사 아모센스 자기장 및 전자파 차폐용 복합시트 및 이를 구비하는 안테나 모듈

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059771A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Nitta Corporation 電磁干渉抑制体、アンテナ装置、及び電子情報伝達装置
WO2012147341A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 株式会社 東芝 磁性シートとそれを用いた非接触受電装置、電子機器および非接触充電装置
JP2015505166A (ja) * 2011-12-21 2015-02-16 アモセンス・カンパニー・リミテッドAmosense Co., Ltd. 無線充電器用磁場遮蔽シート及びその製造方法と、それを用いた無線充電器用受信装置
WO2014062577A2 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Qualcomm Incorporated System and method for inductance compensation in wireless power transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JP6773770B2 (ja) 2020-10-21
KR101916149B1 (ko) 2019-01-30
CN108353520B (zh) 2020-02-07
WO2017039420A1 (ko) 2017-03-09
US20180254140A1 (en) 2018-09-06
US10629366B2 (en) 2020-04-21
CN108353520A (zh) 2018-07-31
KR20170028866A (ko) 2017-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773770B2 (ja) 磁気共振方式無線電力転送用磁場遮蔽ユニット、これを含む無線電力転送モジュール及び電子装置
KR101989852B1 (ko) 무선전력 전송용 자기장 차폐유닛, 이를 포함하는 무선전력 전송모듈 및 휴대용 기기
KR101977254B1 (ko) 다기능 복합모듈 및 이를 포함하는 휴대용 기기
KR101724596B1 (ko) 무선 충전용 자기장 차폐시트 및 이를 구비하는 안테나 모듈
KR101399023B1 (ko) 무선 충전기용 자기장 차폐시트 및 그의 제조방법과 이를 이용한 무선충전기용 수신장치
KR101939653B1 (ko) 자기장 차폐유닛 및 이를 포함하는 다기능 복합모듈
US10028420B2 (en) Sheet for shielding against electromagnetic waves and wireless power charging device
US20210241956A1 (en) Magnetic field shielding sheet, method for manufacturing magnetic field shielding sheet, and antenna module using same
KR20180096391A (ko) 자성체 시트 및 전자기기
KR20180092668A (ko) 자성시트 및 이를 포함하는 무선 전력 수신 장치
EP3016203B1 (en) Receiving antenna and wireless power receiving apparatus comprising same
KR20170040031A (ko) 무선전력 송수신용 안테나 코어, 이를 포함하는 모듈 및 전자기기
US11694829B2 (en) Magnetic sheet and wireless power module comprising same
KR102315813B1 (ko) 무선충전 수신장치 모듈용 방열부재, 이를 포함하는 무선충전 수신장치 모듈 및 무선충전 수신장치
KR101916150B1 (ko) 무선전력 전송용 자기장 차폐유닛, 이를 포함하는 무선전력 전송모듈 및 휴대용 기기
KR20210061719A (ko) 무선충전 패드, 무선충전 장치, 및 이를 포함하는 전기 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250