JP2018537824A - ソケットアダプター - Google Patents

ソケットアダプター Download PDF

Info

Publication number
JP2018537824A
JP2018537824A JP2018529978A JP2018529978A JP2018537824A JP 2018537824 A JP2018537824 A JP 2018537824A JP 2018529978 A JP2018529978 A JP 2018529978A JP 2018529978 A JP2018529978 A JP 2018529978A JP 2018537824 A JP2018537824 A JP 2018537824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket adapter
plug
relay
socket
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018529978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537824A5 (ja
Inventor
ユンカー,トーマス
Original Assignee
キュー2パワー・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュー2パワー・アーゲー filed Critical キュー2パワー・アーゲー
Publication of JP2018537824A publication Critical patent/JP2018537824A/ja
Publication of JP2018537824A5 publication Critical patent/JP2018537824A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/713Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • H01R31/065Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter with built-in electric apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/76Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • H01R24/78Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall with additional earth or shield contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

本発明は、さまざまな種類のプラグシステム用接続ピースとしての電気ソケットアダプター(11)に関し、このソケットアダプターは、ハウジングと、このハウジングに設けられているプラグ(13)と、ハウジングに設けられている、さまざまな規格のプラグを収容するためのプラグコンセント(19)と、プラグ(13)とプラグコンセント(19)間の電気コンタクトを切り替えるスイッチ(25、26)と、を備えている。このスイッチ(25、26)は、ソケットアダプター(11)を取り付けできる切替え回路を閉じ、遮断することができる。このスイッチは、リレー(25、26)によって実現されている。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載の電気ソケットアダプター及び請求項16の前提部分に記載の電気ソケットアダプターの使用方法に関する。
従来技術から、異なるプラグシステム間の違いを埋めることを第1の目的として使用するさまざまな種類のソケットアダプターが知られている。安全上の理由から、さまざまなプラグを差し込めるソケットアダプターの差し込み口とプラグとの間の電気接続は、機械的スイッチを設けることによって中断できるようになっている。これにより、プラグは、いずれかのプラグコンセントとだけ接続状態にあり、残りのプラグコンセントは無通電状態になる。例えば、アダプターハウジングに対してプラグを回転させることによって、いずれかのプラグコンセントとの電気接続を確立するという解決策が提案されている。
しかし、この場合、ソケットアダプターのユーザーがスイッチを操作するため、誤用又は誤操作を排除できないという欠点がある。
WO2007/098758は、タッチプルーフの電球ソケットを開示している。電球ソケットの中に取付け可能な電球を接続できる主回路は、リレーと接続している補助回路によって切り替えられている。電球ソケットには金属探知機が配置されており、電球をソケットにねじ込むと、この金属探知機によって補助回路内に電圧が発生する。補助回路に電流が流れると、リレーが主回路を閉じ、電球に電流が供給される。金属製の外ネジ付きソケットを備える電球を電球ソケットに取り付ける場合、電球ソケット内に配置されている電気コンタクトは通電しており、このコンタクトとソケットは電気的に接続している。これに対して、電球が電球ソケット内に取り付けられていない場合、主回路とコンタクトはリレーによって無通電状態に切り替わる。しかしながら、この文献では、ソケットアダプターの用途に関しての開示又は示唆がない。
WO2007/098758
説明した従来技術の欠点から、本発明が提案する課題は、誤操作を確実に防止し、ユーザー安全性を改善する業界標準のソケットアダプターを開発することである。さらに、2ピンのソケットアダプターの使用性も拡張する必要がある。
周知のように、スイッチはリレーによって実現することができる。このことは、切り替えようとする負荷回路は、ユーザーではなく、制御回路によって自動的に切替え可能になるという利点を有している。これによって、誤操作が排除される。もう1つの利点は、リレーがいつ電流回路を閉じ、いつ遮断するのかという条件又は限界値を規定できる点である。考えられる条件は、例えば規定の電流値又は規定の温度などである。
本発明に基づき、この課題は、請求項1の前提部分に記載のソケットアダプターにおいて、少なくとも1つのプラグコンセントは保護導体ピンを収容するための差し込み口を備え、この差し込み口は金属探知機と接続しており、差し込み口で金属を検知した場合、リレーが電流回路を遮断することによって解決される。これにより、通常は保護導体ピンのダミーと2ピンで形成されている英国型プラグ(規格BS1363)を、2ピンソケットアダプターで使用することができる。しかしながら、このことは、2ピンのソケットアダプターと3ピンプラグとの併用を禁止している国では国の安全規定に違反するおそれがある。安全規定に対する違反は、ソケットアダプター内でプラグの保護導体ピンの材料を検知することで回避される。これにより、英国型プラグは、一般的なプラスチック製の保護導体ピンのダミーを有している場合だけ電流を通す。金属製の保護導体ピンを備える英国型プラグをソケットアダプターに挿入すると、負荷回路が遮断される。
金属探知機が電流回路を閉じる従来技術とは反対に、電球ソケット内で金属が検出された場合、本発明は全く別のコンセプトに従う。驚くべきことに、2ピンの電気ソケットアダプターでリレーを使用することにより、国の安全規定に違反することなく、アースピンダミーと2ピンを備える英国型プラグも使用可能になる。従って、必然的に、3ピンの英国型プラグの2ピンソケットアダプターへの挿入が可能になる。金属探知機は、通常のように、金属検知時に負荷回路を閉じるために使用するのではなく、挿入された3ピンの英国型プラグに電流が流れるのを阻止する。
従って、好ましくは、少なくとも1つのプラグコンセントは、英国型プラグを定義している規格BS1363に準じるプラグを収容するのに適している。規格BS1363に準じる英国型プラグは、アースピン又はアースピンダミーを有しているので、いずれにせよプラグコンセントは保護導体ピンを収容するための差し込み口を有していなければならない。
有利には、ソケットアダプターは、好ましくは5Vの直流電圧を供給する電源ユニットを有している。これにより、ソケットアダプターにUSBポートを設け、それによってデバイスに5Vの直流電圧を供給することが可能になる。
特に好ましい実施形態において、電源ユニットは、リレーの制御回路を提供する。従って、制御電流を常に使用できるため、バッテリーなどの外部のエネルギー源は不要である。そのため、リレーは、より大きな負荷も低電圧源で切り替えることができる。
リレーは電気ヒューズ及び/又は温度ヒューズとして作用する場合は有利であることが判明した。溶断時に燃え尽きて、新しいヒューズと交換する必要のあるヒューズは、本ソケットアダプターでは使用されていない。リレーが応答して、アダプターを再び使用可能にするには、アダプターを電源から切り離すだけでよい。
好ましい実施形態において、ソケットアダプターは電流測定を有しており、ソケットアダプターの消費電力が限界値を上回った場合、リレーは電流回路を遮断することができる。これにより、負荷回路の過負荷は確実に防止される。
好ましくは、本発明の特徴として、ソケットアダプターは温度測定を有しており、ソケットアダプターの温度が限界値を上回った場合、リレーは電流回路を遮断することができる。これにより、アダプターは、電流負荷の過度な上昇だけでなく、温度の過度な上昇からも保護される。
有利には、電流値及び/又は温度限界値は、マイクロチップに保存されている。マイクロチップ上の限界値は、適合するソフトウェアによって読み取ることができる。限界値の例として、電流負荷では10アンペア及び温度差では45Kをマイクロチップに保存することができる。マイクロチップには、電源ユニットとなる低電圧源から電流が供給される。
負荷回路と制御回路を電気的に切り離すため、これらの回路間には鉄製リングが設けられている。
好ましい実施形態において、リレーは半導体リレーであり、特にトライアックである。トライアックは電子構成部品であるため、エラーが起きにくい。さらに、トライアックは、交流のスイッチングに非常に適しており、コンパクトな構造を有している。
特に好ましいことに、トライアックはフォトトライアックによって切り替えられる。フォトトライアックにより、負荷回路と制御回路とを電気的に分離することが可能になる。これにより、交流の負荷回路を、安全に5Vの低電圧源によって制御することができる。
好ましいことに、プラグは、中性線及び相導体によってプラグコンセントと導電的に接続されており、ソケットアダプターには保護導体がない。従って、ソケットアダプターは、2ピンだけを有し、接地を必要としない電子機器及び電気機器に使用される。
有利には、リレーを介して、少なくとも相導体を接続できる。相導体及び中性線をリレーによって接続する場合、ソケットアダプターの構造はより大きくなる。しかしながら、両方の導体をリレーによって接続する場合、ヒューズによる保護が改善される。
本発明のもう1つの態様は、ソケットアダプターのプラグコンセントに消費装置の3ピンプラグを収容するための2ピンプラグ付き電気ソケットアダプターの使用方法に関する。本発明に基づき、保護導体ピンは不導体で、電気接続を遮断する場合、保護導体ピンは導電性である場合に、プラグコンセントとプラグ間に電気接続が確立される。これにより、安全規定に違反することなく、保護導体ピンのダミーと2ピンを備える英国型プラグを、2ピンのソケットアダプターで使用することができる。
以下に、図を用いて本発明の2つの実施例を説明しながら、その他の利点及び特徴を示す。図は縮尺に合致していない。
電気ソケットアダプターの第1の実施形態の配線図である。 電気ソケットアダプターの第2の実施形態の配線図である。
図1及び図2は、電気ソケットアダプターの第1及び第2の実施形態を示しており、その全体を符号11で表す。ソケットアダプター11は、例えば、スイス規格又はその他の規格に該当するプラグ13を有している。ソケットアダプター11は、相導体15と中性線17を備えている。導体15、17は、少なくとも1つのプラグコンセント19と電導的に接続されている。プラグコンセント19は、さまざまな規格のプラグの収容に使用し、プラグ13しか適合しない国で、その他の規格のプラグも使用できるようにする。そのような電気ソケットアダプターは、旅行用アダプター又は旅行用プラグとも呼ばれる。第3のピン、すなわち保護導体のないソケットアダプターは、いくつかの国で3ピンプラグの挿入が法律で禁止されている。
英国型プラグ(BS1363)に該当するプラグは、常に3ピンを有している。保護導体が電気機器の作動に必要ない場合、英国型プラグには不導体材料からなる保護導体ピンのダミーが装備されている。このことから、2ピンの英国型プラグを2ピンのソケットアダプターで使用できないという問題が生じる。なぜなら、2ピンのソケットアダプターは、安全上の理由から、保護導体ピンのダミー用差し込み口を装備してはならないからである。
本ソケットアダプターは、保護導体ピン又はダミー用の差し込み口21を設けることによってこの問題を解決する。2ピンアダプターの法規定に対応するため、アダプター11には金属探知回路23が装備されている。導電性の金属ピンを差し込み口21に差し込むと、少なくとも相導体15及び追加的に中性線17が遮断されるため、負荷回路又は主回路は通電状態ではなくなる。しかしながら、差し込み口21に不導体ピンを挿入するか、又は何も挿入しない場合、相導体15及び中性線17のどちらも遮断されないため、負荷回路は閉じたままである。
負荷回路を切り替えるためのスイッチ機能は、電気機械式リレーなどのリレー25又はトライアック26などの半導体リレーが担っている。好ましくは、フォトトライアック27によってトライアック26自体を切り替えることで、トライアックを電気的に分離することができる。スイッチ要素25、26は、負荷回路のオン及びオフ以外に、保護導体ピンの材料に応じてその他のスイッチ機能も担うことができる。例えば、アダプター11は電流測定29を備えていてよい。負荷回路を流れる電流が限界値を上回ると、負荷回路はスイッチ要素25、26によって遮断される。また、アダプター11は、温度センサーを有していてよい。アダプター11の温度が限界値を上回ると、負荷回路は同様にスイッチ要素25、26によって遮断される。電流及び温度の限界値は、マイクロチップ31内に保存されており、ソフトウェアを使って設定可能である。電流測定の限界値は、例えば16Aである。温度限界値には、例えば45Kの温度差を設けることができる。
リレー25及びトライアック26は、電気ヒューズ又は温度ヒューズの代わりに使用できる。これらのヒューズは溶断時に燃え尽きて、交換しなければならない。それに対して、スイッチ要素25、26は、アダプター11を電源から切り離し、一定時間後に再び挿入することで、導体15、17を簡単に再閉鎖する。
ソケットアダプター11は、接続されている交流を、好ましくは5Vの直流に変換する電源ユニット33を有している。直流は、例えばUSBポート35で取り出されてよい。電源ユニット33により、スイッチ要素25、26の制御回路37が使用可能になる。
負荷回路の電流を測定する回路を測定回路41又は制御回路37から電気的に切り離すため、鉄製リング39が設けられている。
ソケットアダプター11は、保護導体ピンのダミーと2ピンを備える英国型プラグを他国で使用可能にし、その際、そこで適用されている2ピンプラグコンセントの安全法規に違反することはない。ソケットアダプターは、リレー25又は半導体リレー、特にトライアック26を、アダプター11の電流及び温度を監視するために使用できるという付加価値も有している。従って、アダプター11では、燃え尽きるおそれのあるヒューズを省略できる。
11 電気ソケットアダプター
13 プラグ
15 相導体
17 中性線
19 プラグコンセント
21 差し込み口
23 金属探知回路
24 リレー
26 トライアック
27 フォトトライアック
29 電流測定
31 マイクロチップ
33 電源ユニット
35 USBポート
37 制御回路
39 鉄製リング

Claims (17)

  1. さまざまな種類のプラグシステム用接続ピースとしての電気ソケットアダプターであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに設けられているプラグ(13)と、
    前記ハウジングに設けられている、さまざまな規格のプラグを収容するためのプラグコンセント(19)と、
    前記プラグ(13)と前記プラグコンセント(19)間の電気コンタクトを切り替え、それによって前記ソケットアダプター(11)を取り付けできる切替え回路を閉じ、遮断できるリレー(25、26)と、を備えるソケットアダプターにおいて、
    少なくとも1つのプラグコンセント(19)は保護導体ピンを収容するための差し込み口(21)を備え、前記差し込み口(21)は金属探知機(23)と接続しており、前記差し込み口(21)で金属が検知されると、前記リレー(25、26)は前記回路を遮断することを特徴とするソケットアダプター(11)。
  2. 前記少なくとも1つのプラグコンセント(19)は、英国型プラグを定義している規格BS1363に準じるプラグを収容するのに適していることを特徴とする、請求項1に記載のソケットアダプター。
  3. 前記ソケットアダプター(11)は、好ましくは5Vの直流電圧を供給する電源ユニット(33)を有していることを特徴とする、請求項1又は2に記載のソケットアダプター。
  4. 前記電源ユニット(33)は、前記リレー(25、26)の制御回路(37)を提供することを特徴とする、請求項3に記載のソケットアダプター。
  5. 前記リレー(25、26)は、電気ヒューズ及び/又は温度ヒューズとして作用することを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれかに記載のソケットアダプター。
  6. 前記ソケットアダプター(11)は電流測定(29)を有しており、前記ソケットアダプター(11)の消費電力が限界値を上回った場合、前記リレー(25、26)は前記回路を遮断できることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれかに記載のソケットアダプター。
  7. 前記ソケットアダプター(11)は温度測定を有しており、前記ソケットアダプター(11)の温度が限界値を上回った場合、前記リレー(25、26)は前記回路を遮断できることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれかに記載のソケットアダプター。
  8. 電流値及び/又は温度の前記限界値は、マイクロチップ(31)に保存されていることを特徴とする、請求項6又は7に記載のソケットアダプター。
  9. を特徴とする、請求項1から請求項8のいずれかに記載のソケットアダプター。
  10. を特徴とする、請求項9に記載のソケットアダプター。
  11. 鉄製リング(39)は、前記電流回路を電気的に分離するために設けられていることを特徴とする、請求項1から請求項10のいずれかに記載のソケットアダプター。
  12. 前記リレーは、半導体リレーであり、特にトライアック(26)であることを特徴とする、請求項1から請求項11のいずれかに記載のソケットアダプター。
  13. 前記トライアック(26)は、フォトトライアック(27)によって切り替えられることを特徴とする、請求項12に記載のソケットアダプター。
  14. 前記プラグ(13)は、中性線(17)及び相導体(15)によって前記プラグコンセント(19)と導電的に接続されており、前記ソケットアダプター(11)には保護導体がないことを特徴とする、請求項1から請求項13のいずれかに記載のソケットアダプター。
  15. 前記リレー(25、26)を介して、少なくとも前記相導体(15)を接続できることを特徴とする、請求項14に記載のソケットアダプター。
  16. ソケットアダプター(11)のプラグコンセント(19)に消費装置の3ピンプラグを収容するための2ピンプラグ(13)付き電気ソケットアダプター(11)の使用方法であって、前記保護導体ピンは不導体で、電気接続を遮断する場合、前記保護導体ピンは導電性である場合に、前記プラグコンセント(19)と前記プラグ(13)間に電気接続が確立されることを特徴とする方法。
  17. 電気接続は、リレー(25、26)によって切り替えられることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
JP2018529978A 2015-12-15 2016-12-14 ソケットアダプター Pending JP2018537824A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01840/15 2015-12-15
CH01840/15A CH711864A1 (de) 2015-12-15 2015-12-15 Steckdosenadapter mit Relais.
PCT/CH2016/000154 WO2017100954A1 (de) 2015-12-15 2016-12-14 Steckdosenadapter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537824A true JP2018537824A (ja) 2018-12-20
JP2018537824A5 JP2018537824A5 (ja) 2020-01-23

Family

ID=55752129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529978A Pending JP2018537824A (ja) 2015-12-15 2016-12-14 ソケットアダプター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180375265A1 (ja)
EP (1) EP3391478A1 (ja)
JP (1) JP2018537824A (ja)
CN (1) CN108604761A (ja)
AU (1) AU2016374611A1 (ja)
CH (1) CH711864A1 (ja)
WO (1) WO2017100954A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107437684A (zh) * 2017-07-21 2017-12-05 常州机电职业技术学院 插座通断控制系统及插座使用方法
CN112350125B (zh) * 2020-10-23 2022-06-17 深圳市信锐网科技术有限公司 一种电流互感器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463189U (ja) * 1977-10-14 1979-05-02
JPH0898403A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 電源on−off連動装置
JPH08275379A (ja) * 1994-10-17 1996-10-18 Nitsusoo:Kk コンセントおよび延長コード
WO2007098758A1 (en) * 2006-01-20 2007-09-07 Poulsen Carsten Hornshoej A touch-safe socket
JP2013214488A (ja) * 2012-03-06 2013-10-17 Akuto Kk コンセントユニット
US20160336777A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Patrick Barnidge Fixed charging unit having retractable charging cables

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241096A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Unisia Jecs Corp 電動モータの制御装置
US5600306A (en) * 1994-10-17 1997-02-04 Nisso Industry Co., Ltd. Receptacle unit and extension cord
DE29823572U1 (de) * 1998-08-18 1999-09-02 Siemens Ag Steckdose mit Schutzeinrichtung gegen thermische Überlastung
JP4075374B2 (ja) * 2001-12-26 2008-04-16 富士電機機器制御株式会社 電磁石装置の駆動装置
US6786383B2 (en) * 2002-11-14 2004-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic horn assembly with fused stack components
EP1929591A4 (en) * 2005-09-02 2013-04-03 Kim Sun Young AUTOMATIC CURRENT CURRENT SOCKET BASE
CN101371412A (zh) * 2006-01-20 2009-02-18 卡斯滕·霍恩舒·波尔森 接触安全的插座
GB0903117D0 (en) * 2009-02-24 2009-04-08 Powertrip Innovations Ltd Electrical power management device
CN201699256U (zh) * 2010-06-28 2011-01-05 阿卜来提·艾则孜 防止漏电的安全插线板
WO2012098665A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 富士通株式会社 テーブルタップ及び電力測定システム
US20120286721A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Tsai Shin Mou Multi-purpose Mobile Power Supply Charger Structure
KR101896979B1 (ko) * 2011-05-12 2018-09-11 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 및 충전 시스템, 무선전력 전송 및 충전 시스템의 공진 주파수 제어 방법
CN103166059A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有热保护功能的排插组件
US8981594B2 (en) * 2012-01-12 2015-03-17 Global Win Technology Co., Ltd. Advance power-saving power socket for power saving system
US20140094044A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Atreus Enterprises Limited Protective device for an electrical socket outlet
US9209617B2 (en) * 2013-01-04 2015-12-08 Littlefuse, Inc. Device and method for preventing arc flashes
CN104979797B (zh) * 2014-04-02 2018-03-02 海尔集团公司 一种具有电弧检测功能的漏电保护装置及用电设备

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463189U (ja) * 1977-10-14 1979-05-02
JPH0898403A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd 電源on−off連動装置
JPH08275379A (ja) * 1994-10-17 1996-10-18 Nitsusoo:Kk コンセントおよび延長コード
WO2007098758A1 (en) * 2006-01-20 2007-09-07 Poulsen Carsten Hornshoej A touch-safe socket
JP2013214488A (ja) * 2012-03-06 2013-10-17 Akuto Kk コンセントユニット
US20160336777A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Patrick Barnidge Fixed charging unit having retractable charging cables

Also Published As

Publication number Publication date
EP3391478A1 (de) 2018-10-24
CN108604761A (zh) 2018-09-28
CH711864A1 (de) 2017-06-15
WO2017100954A1 (de) 2017-06-22
US20180375265A1 (en) 2018-12-27
AU2016374611A1 (en) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2102014C (en) Improved gfci receptacle
CN207588156U (zh) 具有电路保护装置的电力电缆组件
US8159803B2 (en) Heat actuated interrupter receptacle
US20160264012A1 (en) Vehicle charging device and method for protecting internal circuit of the same
US20040024545A1 (en) Device for monitoring a neutral and earth break and electrical switchgear apparatus comprising such a device
KR101799954B1 (ko) 과열로 인한 사고 확산의 방지 기능을 갖는 배전반
JP2018537824A (ja) ソケットアダプター
EP0890210B1 (en) Safety adapter for ungrounded electrical socket
WO2021196399A1 (zh) 保护装置和具有该保护装置的配电箱
CN102280323A (zh) 用于断路器的跳闸单元
CN109564841B (zh) 用于熔断器盒基体的电压分接头系统、熔断器盒基体及结合该系统的测量模块
JP2018537824A5 (ja)
US8605395B1 (en) Dual plug adapter and household high current apparatus
JP2019500845A (ja) 地絡過電流制御システム及びその使用方法
TW201832436A (zh) 隔離型電容跳脫系統
KR200487241Y1 (ko) 대기전력 차단용 검전 플러그
EP3411929B1 (en) Safety socket
JP2008193771A (ja) 低圧用機器の無停電取換用バイパス接続具
CN213752439U (zh) 一种具有双刀双掷开关的电源插座
KR20160122356A (ko) 안전 스위칭 부를 갖는 차단기
JP3162837U (ja) 安全を確保できる電源プラグ
CN217589702U (zh) 一种插座转换器、电子设备
CN103972856B (zh) 电动车供电装置及其控制方法
KR20150005152A (ko) 다수의 콘센트에 개별 과전류차단 스위치가 설치된 멀티 탭
TWI474940B (zh) 電動車供電裝置及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824