JP2018537456A - 天然化合物の3分子複合体 - Google Patents

天然化合物の3分子複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537456A
JP2018537456A JP2018525611A JP2018525611A JP2018537456A JP 2018537456 A JP2018537456 A JP 2018537456A JP 2018525611 A JP2018525611 A JP 2018525611A JP 2018525611 A JP2018525611 A JP 2018525611A JP 2018537456 A JP2018537456 A JP 2018537456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
natural compound
oleoresin
containing component
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018525611A
Other languages
English (en)
Inventor
アナンド パラチュル,ヴィヴェク
アナンド パラチュル,ヴィヴェク
Original Assignee
アナンド パラチュル,ヴィヴェク
アナンド パラチュル,ヴィヴェク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナンド パラチュル,ヴィヴェク, アナンド パラチュル,ヴィヴェク filed Critical アナンド パラチュル,ヴィヴェク
Publication of JP2018537456A publication Critical patent/JP2018537456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/32Burseraceae (Frankincense family)
    • A61K36/324Boswellia, e.g. frankincense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/38Clusiaceae, Hypericaceae or Guttiferae (Hypericum or Mangosteen family), e.g. common St. Johnswort
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/54Lauraceae (Laurel family), e.g. cinnamon or sassafras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/81Solanaceae (Potato family), e.g. tobacco, nightshade, tomato, belladonna, capsicum or jimsonweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9066Curcuma, e.g. common turmeric, East Indian arrowroot or mango ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9068Zingiber, e.g. garden ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • A61K47/544Phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Abstract

本発明は、天然マトリックス中に包埋された、天然化合物または天然化合物含有成分と二価または三価の金属イオンとリン脂質との3分子複合体を含む、向上したバイオアベイラビリティを示す組成物を開示する。本発明の組成物はさらに、天然化合物または天然化合物含有成分の持続放出挙動を示す。本発明はさらに、3分子複合体含有組成物の製造方法を開示する。
【選択図】なし

Description

発明の分野:
本発明は、ヒトおよび動物の疾患/障害の予防、管理および治療、ならびに健康を回復させるための組成物の分野にある。より詳細には、本発明は、バイオアベイラビリティおよび持続放出の向上を示す天然化合物の3分子複合体(tri−molecular complex、又は、3分子錯体)およびその調製方法に関する。
発明の背景:
インドでは、薬用植物の知識は非常に古い。植物の薬用特性は、リグ・ヴェーダおよびアタルヴァ・ヴェーダに記載されており、それらからアーユルヴェーダが発展してきた。ここに挙げられている薬剤のほとんどが、コショウ、ユリ、カノコソウ、ターメリックなどの植物に由来している。
過去20年間で、植物性ダイエタリー・サプリメントの使用は世界中で着実に増加している。こうした人気の高まりは、西洋諸国の人々の間で特に顕著であり、消費者のほぼ20%がそのようなサプリメントの定期的な使用を報告している。様々なハーブ薬物が、個別にまたは組み合わせられて、様々な疾患の治療に推奨されている。近頃、ハーブ薬物の人気が高まりつつある主な理由の1つに、偶発的な過剰投与または成分のいかなる交差反応の際でさえ、副作用が起こり得ないか無視できる程度のものであるということが一部としてある。
それらの人気にもかかわらず、これらの薬剤の多くについて、実証可能な効能は把握できていないままであった。いずれの食品化合物の効果も、摂取された用量ではなく、活性生物学的利用可能な用量の影響を受ける。それらの低い溶解度のために、多くの植物化学物質は、人体に吸収されにくく、それによって植物化学物質のバイオアベイラビリティ(生物学的利用能、生体利用効率)を低下させ、これにより天然産物の効能が抑えられる。
これらの薬剤の効能を改善するために、研究者および製造業者は、それらのバイオアベイラビリティを向上させ、次にそれらの効能を増加させるために、新規の製剤技術を採用し始めている。研究者による放出制御製剤を入手する努力もあって、より良好な投薬遵守につながる可能性がある。
この点について、研究者は、それらのバイオアベイラビリティを向上させるために、植物化学物質をリン脂質と組み合わせることを試みてきた。そのような試みの1つは、中国の放棄された特許出願CN1657040(中国特許出願公開第1657040号明細書)(CN’040)および米国特許公報US20090131373(米国特許出願公開第20090131373号明細書)(US’373)の発明者によってなされている。
CN’040特許出願は、クルクミンまたはその誘導体とリン脂質との複合体およびその複合体の製造方法に関し、クルクミン対リン脂質の比は、1:1〜1:3である。前記複合体は、クルクミンのバイオアベイラビリティの向上を示すものと想定される。
US20090131373特許公報は、改善されたバイオアベイラビリティを示すクルクミンまたはそれを含有する抽出物のリン脂質複合体、および前記クルクミン−リン脂質複合体の製造方法に関する。US’373に開示されている方法は、ターメリック根茎の水アルコール抽出物をアルコール性溶媒中でリン脂質と反応させることを含む。
CN’040およびUS’373の両方では、バイオアベイラビリティは増加するが、複合体からのクルクミンの持続放出については疑問が残る。さらに、クルクミンは反応中に分解するおそれがあるので、クルクミンの安定性についても疑問が残る。そのうえ、両方の方法では、有機溶媒が用いられており、残留物が製品中に残っている場合には、ヒトによる消費に対して製品を信頼できないものにする可能がある。
クルクミン−金属酸化物複合体は、中国特許出願公開第1438225号明細書において議論されている。この発明の主たる欠点は、錯化反応中のクルクミンの安定性である。本発明者らにより、クルクミンがアルカリ性条件下で分解を受けることを今では見出されている。さらに、金属酸化物とクルクミン複合体のみで高い溶解度を得ることは不可能であることが今日では証明されている。
さらに、この分野で利用可能な先行技術のいずれも、植物化学物質の持続放出を達成することができなかった。
中国特許出願公開第1657040号明細書 米国特許出願公開第20090131373号明細書 中国特許出願公開第1438225号明細書
先行技術によって提起された問題を克服するという観点で、本発明者は、安定しており、改善されたバイオアベイラビリティを示し、そのうえ植物化学物質の持続放出を達成する、天然レジンマトリックス中に包埋された天然化合物または天然化合物含有成分の新規な複合体を開発した。
本発明の目的:
本発明の主な目的は、天然化合物もしくは天然化合物含有成分またはオレオレジン(oleoresin)中に存在する天然化合物と、二価もしくは三価の金属イオンと、リン脂質/リゾリン脂質とから構成される安定化された組成物を含む、ヒトおよび動物の疾患/障害を予防および治療し、健康を回復させるための組成物を提供することであって、それらを含むことによって、組成物は、天然化合物の持続放出を示し、さらに、天然化合物または天然化合物含有成分の改善されたバイオアベイラビリティを示す。
本発明の別の主な目的は、オレオレジン/レジンマトリックス中に包埋された、天然化合物または天然化合物含有成分と、二価もしくは三価の金属イオンと、リン脂質とから構成される安定化された3分子複合体を含有する組成物を含む、ヒトおよび動物の疾患/障害を予防および治療し、健康を回復させるための組成物を提供することであって、それらを含むことによって、オレオレジンマトリックス中に包埋された3分子複合体は、天然化合物の持続放出を示し、さらに、天然化合物または天然化合物含有成分の改善されたバイオアベイラビリティを示す。
本発明の別の目的は、天然化合物または天然化合物含有成分の改善された安定性を示し、かつ持続放出および改善されたバイオアベイラビリティを示す、オレオレジンマトリックス中に任意に包埋された3分子複合体の調製方法を提供することである。
発明の概要:
上記の目的に従って、本発明は、ヒトおよび動物の疾患/障害を予防および治療し、健康を回復させるための、新規のハーブ組成物を提供する。
上記の目的に従って、本発明は、オレオレジンマトリックス中に包埋された天然化合物または天然化合物含有成分と、二価金属イオンと、リン脂質とを含有する安定化された組成物を含む、ヒトおよび動物の疾患/障害を予防および治療し、健康を回復させるための組成物を提供し、それらを含むことによって、組成物は、天然化合物の持続放出を示し、さらに、天然化合物または天然化合物含有成分の改善されたバイオアベイラビリティを示す。
本発明の上記の目的に従って、本発明は、天然化合物もしくは天然化合物含有成分またはオレオレジン中に存在する天然化合物と、二価金属イオンと、リン脂質との安定な3分子複合体を提供する。
さらに、本発明は、任意の有機酸または無機酸を用いて安定化された3分子複合体を提供する。
本発明の3分子複合体は、天然化合物または天然化合物含有成分の改善されたバイオアベイラビリティを示す。
本発明のオレオレジンマトリックス中に包埋された3分子複合体は、水性媒体中でのオレオレジンマトリックスの膨潤を通じて天然化合物または天然化合物含有成分の持続放出を示す。
本発明はさらに、組成物を調製するための植物および動物源からのオレオレジン、オレオガムレジン、ガムレジン、レジン、ロジン、他の溶媒抽出物などの天然化合物含有成分または抽出物の使用を提供する。
本発明はさらに、天然のオレオレジンマトリックス中に包埋された天然分子の3分子複合体を提供する。
本発明は最終的に、3分子複合体の調製方法を提供する。
ターメリックオレオレジン、マグネシウムイオンおよびリン脂質(レシチン由来)を含有するクルクミンの3分子複合体を含む本発明の1つの実施形態のFTIRスペクトルを示す図である。 実施形態の1つに従った原料、すなわち、ターメリックオレオレジン、酸化マグネシウムおよび脱脂レシチンのFTIRスペクトルを示す図である。 実施形態の1つに従った原料、すなわち、ターメリックオレオレジン、酸化マグネシウムおよび脱脂レシチンのFTIRスペクトルを示す図である。 実施形態の1つに従った原料、すなわち、ターメリックオレオレジン、酸化マグネシウムおよび脱脂レシチンのFTIRスペクトルを示す図である。 3つの製剤、すなわち、OLNP−08またはCureneとして分類された本発明の製剤と、CP01(M)として分類されたリン脂質クルクミン複合体と、(C−95%)として分類された95%クルクミノイド溶液との比較バイオアベイラビリティを示すプロットを示す図である。 実施例3に従った脳内輸送試験を示す共焦点顕微鏡写真を示す図である。単回用量のOLNP−08を1群に投与し、95%クルクミノイド溶液を他群に投与した。動物を安楽死させた後、脳サンプルを採取し、DAPI(4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)で染色し、共焦点顕微鏡によって観察した。 実施例3に従った脳内輸送試験を示す共焦点顕微鏡写真を示す図である(図6Aと同様)。 クルクミン−マグネシウム−リン脂質複合体の形成を示す超解像共焦点顕微鏡写真を示す図である。図7Aに示される画像は、緑色の自己蛍光クルクミンドットを示す。 クルクミン−マグネシウム−リン脂質複合体の形成を示す超解像共焦点顕微鏡写真を示す図である。図7Bは、青色の自己蛍光マグネシウムドットを示す。 クルクミン−マグネシウム−リン脂質複合体の形成を示す超解像共焦点顕微鏡写真を示す図である。図7Aおよび図7Bの両方のスライドが重ね合わされると、図7Cに見られるように、シアン色の球状ドットが、クルクミンおよびマグネシウムドットが先に観察されたのと全く同じ位置で観察され、複合体形成が起こったことが確認される。球状構造の形成は、リン脂質によるものである。 2つの製剤、すなわち、OLNP−08として分類された本発明の製剤と、C−95として分類された95%クルクミノイドとのバイオアベイラビリティを比較することによって、ヒト被験体におけるクルクミノイドの比較バイオアベイラビリティーデータを示すプロットを示す図である。 OLNP−08として分類されたターメリックオレオレジン製剤に由来するクルクミノイドの、水溶液中での溶解度を示すグラフを示す図である。 pH1.2緩衝液中でのクルクミノイドの溶解度を示すグラフである。 pH6.8緩衝液中でのクルクミノイドの溶解度を示すグラフである。 水溶液中でのOLNP−06由来のギンゲロールの溶解度を示すグラフである。 水溶液中でのルテインとしてのマリーゴールドオレオレジン配合物の溶解度を示すグラフである。 水溶液中でのフォルスコリンとしてのコレオス・フォルスコリ(Coleus forskohlii)オレオレジンの溶解度を示すグラフである。 水溶液中でのAKBAとしてのボスウェリア(Bosweilla)オレオレジンの溶解度を示すグラフである。 水溶液中でのアリシンとしてのガーリックオレオレジンの溶解度を示すグラフである。 水溶液中でのHCAとしてのガルシニア・オレオレジンの溶解度を示すグラフである。
発明の詳細な説明:
本明細書に記載されるのは、3分子複合体を含有する新規のハーブ組成物である。前記3分子複合体は、天然化合物または天然化合物含有成分または天然化合物含有オレオレジンと、二価または三価の金属イオンと、リン脂質とから構成される。本発明はさらに、天然オレオレジンマトリックス中に包埋された3分子複合体の調製方法を記載する。
本発明の目的のために、本発明で言及される3分子複合体は、家畜および/またはヒト適用および/または農業適用のための医薬品、健康サプリメント、機能性食品、食品サプリメント、飲料サプリメント、アーユルヴェーダ医薬製品および/または化粧製品として使用することができる。
3分子複合体は改善されたバイオアベイラビリティを示すことがさらに見出された。本発明の3分子複合体はさらに、持続放出効果を示す。
本発明に従って、3分子複合体の一般式Iは、以下の通りである:


ここで、式中、
Pは、精製された天然化合物、または天然化合物含有成分、例えば植物/動物抽出物、オレオレジン、オレオガムレジン、ガムレジン、レジンおよびロジンであり;
2+は、二価または三価の金属イオンであり;かつ
Rは、リン脂質である。
1つの実施形態では、Pは、オレオレジンマトリックス中に包埋されていてよい。
1つの実施形態では、Pは、天然化合物または天然化合物含有成分である。
続く実施形態では、Pは、精製された天然化合物、または天然化合物含有抽出物、例えば植物/動物抽出物、オレオレジン、オレオガムレジン、ガムレジン、レジンおよびロジンである。
さらに続く実施形態では、天然化合物または天然化合物含有成分Pは、植物化学物質または植物化学物質含有成分である。
さらに続く実施形態では、植物化学物質または植物化学物質成分Pは、植物源由来または動物源由来の粗製抽出物、精製抽出物、分画抽出物、オレオレジン、オレオガムレジン、ガムレジン、抽出物または精製されたもしくは合成植物化学物質から選択される。
続く実施形態では、植物化学物質または植物化学物質含有成分Pは、抽出物、オレオレジン、分画抽出物、および以下:クルクマ・ロンガ(Curcuma longa)、ボスウェリア・セラータ(Boswellia serrata)、バコパ・モンニエリ(Bacopa monnieri)、マリーゴールド(Marigold)、ジンジャー(Ginger)、スペインカンゾウ(Glycyrrhiza glabra)、ノコギリパルメット(Saw palmetto)、カンナビス(Cannabis)、シナモン種(Cinnamon species)、ターミナリア・チェブラ(Terminalia chebula)、コガネバナ(Scutellaria baicalensis)、フランスカイガンショウ(Pinus pinaster)(海岸松樹皮)、ワカバキャベツヤシ(Euterpe oleracea)およびアセンヤクノキ(Acacia catechu)、シリバム・マリアナム(Silybum marianum,)、ヤドリギ(Viscum album)、ザクロ(Punica granatum)、チャノキ(Camellia sinensis)(緑茶)、生コーヒー豆、コミフォラ(Commiphora)(ムクル)、ナンバンサイカチ(Cassia Fistula)、カンナビス(Cannabis)、コレウス(Coleus)、カリカパパヤ(Carica papaya)、センテラ・アジアチカ(Centella asiatica)、セイロンニッケイ(Cinnamomum zeylanicum)、シッサス・クアドラングラリス(Cissus quadrangularis)、オリヅルラン(Chlorophytum tuberosum)、ガジュツ(Curcuma zedoaria)、クスリウコン(Curcuma xanthorrhiza)、アンマロク(Emblica officinalis)、ムラサキフトモモ(Eugenia jambolana)、エウリコマ・ロンギホリア根(Eurycoma longifolia Root)、ガルシニア・カンボジア(Garcinia cambogia)、ガルシニア・マンゴスチン(Garcinia mangostana)、ギムネマ・シルベスタ(Gymnema sylvestre)、インディゴフェラ・チンクトリア(Indigofera Tinctoria)、ツルレイシ果実(Momordica charantia Fruit)(カモミール)、ヤエヤマアオキ(Morinda citrifolia)、ワサビノキ(Moringa oleifera)、ハッショウマメ(Mucuna pruriens)、コショウ果実(Piper nigrum Fruit)、キダチコミカンソウ(Phyllanthus niruri)、サラシアマルメロ(Salacia oblonga)、コタラヒムブツ(Salacia reticulata)、スファランサス・インディクス(Sphaeranthus indicus)、シダ・コルディフォリア(Sida cordifolia)、マンジュギク花(Tagetes erecta Flower)、タマリンド(Tamarindus indica)、アルジュナ(Terminalia arjuna)、ターミナリア・チェブラ(Terminalia chebula)、ハマビシ(Tribulus terrestris)、フェヌグリーク(Trigonella foenum−graecum)、トリファラ(Triphala)、アシュワガンダ(Ashwagandha)、レスベラトロール(resverarol)、ヒペリシン(hupericin)、アサイー(Acai)、ビルベリー(bilberry)、ラズベリー(Raspberry)、クランベリー(Cranberry)、グレープシード(grape seed)、マンゴスチン(monagosteen)、ノニ(Noni)、オリーブ(Olive)、ザクロ(Pomegranate)、ビートルート(Beet root)からの精製化合物から選択されるが、これらに限定されない。
別の続く実施形態では、植物化学物質または植物化学物質含有成分Pは、スパイスおよびハーブ/植物オレオレジンを含む、オレオレジン、オレオガムレジンおよびガムレジンであり、ここで、前記オレオレジン、オレオガムレジン、ガムレジン、ロジンは、クローブオレオレジン(Clove Oleoresins)、カリーリーフオレオレジン(Curry leaf Oleoresins)、ペパーオレオレジン(Pepper Oleoresins)、カルダモンオレオレジン(Cardamom Oleoresins)、チリオレオレジン(Chilli Oleoresins)、トウガラシオレオレジン(Capsicum Oleoresins)、パプリカオレオレジン(Paprika Oleoresins)、ジンジャーオレオレジン(Ginger Oleoresins)、ターメリックオレオレジン(Turmeric Oleoresins)、低効力ターメリックオレオレジン(Turmeric oleoresin spent)、クスリウコンオレオレジン(Curcuma xanthorrhiza oleoresin)、黒ウコン(Curcuma caesia)、コリアンダーオレオレジン(Coriander Oleoresins)、クミンオレオレジン(Cumin Oleoresins)、セロリオレオレジン(Celery Oleoresins)、ディルオレオレジン(Dill Oleoresins)、フェヌグリークオレオレジン(Fenugreek Oleoresins)、ガーリックオレオレジン(Garlic Oleoresins)、メースオレオレジン(Mace Oleoresins)、ガルシニア抽出物(Garcinia Extract)、フェンネルオレオレジン(Fennel Oleoresins)、タマリンドオレオレジン(Tamarind Oleoresins)、シナモンオレオレジン(Cinnamon Oleoresins)、ナツメグオレオレジン(Nutmeg Oleoresins)、ニッケイオレオレジン(Cassia Oleoresins)、ガランガルオレオレジン(Galangal Oleoresins)、パセリオレオレジン(Parsley Oleoresins)、タイムオレオレジン(Thyme Oleoresins)、マリーゴールドオレオレジン(Marigold Oleoresins)、ローズマリーオレオレジン(Rosemary Oleoresins)、マスタードオレオレジン(Mustard Oleoresins)、カリーパウダーオレオレジン(Curry Powder Oleoresins)、パイン・オレオレジン(Pine oleoresin)、ガジュツオレオレジン(Curcuma zedoaria oleoresin)、緑茶抽出物、生コーヒー豆抽出物、ベルベリン、エキナセア(Echinacea)、松樹皮抽出物、セイヨウトネリコ(Fraxinus excelsior)、カンナビス(Cannabis)、コレウス・フォルスコリ(Coleus forskolii)、ミルクシスル(Milk Thistle)およびバニラ・オレオレジン(Vanilla Oleoresins)の単独または組み合わせたものから選択されるが、これらに限定されない。
前記オレオレジンは、精油、活性化合物、例えばフラボノイド、フェノール化合物、テルペン、レジン、アルカロイド、スチルベン、リグニンおよびそれらの代謝産物/誘導体、ロジンおよびレジンを含有していてよい。
前記オレオレジンは、葉、根、樹皮、茎、花、花芽、種子などの植物部分のすべてまたはいずれかから得られた抽出物である。
前記オレオレジンは、酢酸エチル、エタノール、アセトン、ヘキサン、メタノール、EDC(二塩化エチレン)、二酸化炭素または任意の他の極性または非極性溶媒から選択されるが、これらに限定されない有機および/または無機溶媒および水アルコール溶媒を用いて抽出される。
本発明の3分子複合体は、オレオレジンまたは抽出物または植物化学物質を含有する成分からの天然レジンマトリックス中に包埋される。前記天然マトリックスは、天然成分Pの放出を制御する働きをして、持続放出挙動をもたらす。Pは、活性成分およびレジンを含有する。したがって、活性成分は3分子複合体に変換される一方で、レジンは金属塩と複合体を形成してレジン−金属塩マトリックスを形成する。続けて、3分子複合体はレジン−金属塩マトリックス中に包埋される。レジン−金属塩マトリックスは、水中で徐々に膨潤し、それによって3分子複合体の放出を持続させる。3分子複合体は、レジンマトリックスから放出された後に、バイオアベイラビリティの増加につながる球状構造を形成する。
前記3分子複合体は、水および油の存在下で様々な大きさの球状および/または円筒状の構造を形成する。
別の続く実施形態では、植物化学物質または植物化学物質含有成分Pは、アスタキサンチン、アスタキサンチン・オレオレジン、オキアミ・オレオレジンなどの植物、海洋源または動物源由来の抽出物であるが、これらに限定されない。
さらに別の続く実施形態では、植物化学物質または植物化学物質含有成分Pは、フラボノイド、フェノール化合物、テルペン、レジン、アルカロイド、スチルベン、リグニン、プロアントシアニジンの群から選択されるが、これらに限定されない精製化合物、およびクルクミン、ボスウェリン酸、バコシド、ルテイン、フォルスコリン、ベルベリン、エラグ酸、レスベラトロール、カテキン、クェルセチン、ギンゲロール、カフェイン、プテロスチルベン、アリシン、アスタキサンチン、シリマリン、ベータ−クリプトキサンチン、ダイゼイン、ゲニステイン、ヒペリシン、アルカミド、レジン、ロジンなどから選択されるそれらの代謝物質または誘導体であるが、これらに限定されない。
本発明を説明する目的で、1種の好ましい天然化合物または天然化合物含有成分Pは、クルクミノイド、精油、非クルクミノイド成分、例えばレジンを含有するターメリックオレオレジンである。
1つの実施形態では、組成物中に存在する植物化学物質または植物化学物質含有成分Pの量は、2〜98%、好ましくは20〜70%の範囲である。
1つの実施形態では、二価金属イオンM2+は、鉱物水酸化物または鉱物酸化物または鉱物塩化物または鉱物炭酸塩から誘導される。
続く実施形態では、二価金属イオンM2+は、水酸化カルシウム(Ca(OH))/酸化カルシウム、水酸化マグネシウム(Mg(OH))/酸化マグネシウム(MgO)、塩化マグネシウム(MgCl)、水酸化亜鉛(Zn(OH))/酸化亜鉛(ZnO)および水酸化鉄(Fe(OH)/酸化鉄(FeO)、リン酸二カルシウム(CaHPO)、塩化カルシウム(CaCl)/炭酸カルシウム(CaCO3)、塩化マグネシウム(MgCl)/炭酸マグネシウム(MgCO)、水酸化アルミニウム(Al(OH))、水酸化セレン(Se(OH))/酸化セレン(SeO)またはそれらの組合せから選択される二価または三価の金属塩に由来するが、これらに限定されない。最も好ましい二価金属塩は、単独でまたは組み合わせて用いられる水酸化カルシウム(Ca(OH))および水酸化マグネシウム(Mg(OH))である。
好ましい実施形態では、二価金属イオンM2+は、水酸化カルシウムおよび水酸化マグネシウムである。ここで、水酸化カルシウムおよび水酸化マグネシウムは、純度が10〜99.9%の範囲の粉末形態である。最終組成物中の水酸化カルシウムおよび/または水酸化マグネシウムの濃度は、0.01〜50%の範囲である。
1つの実施形態では、リン脂質Rは、大豆、海洋源および卵黄脂質から選択されるが、これらに限定されない。リン脂質Rは、50〜100%の範囲の純度を有する。前記組成物中のリン脂質Rの濃度は、0.1〜50%の範囲である。
更なる実施形態では、本発明の3分子複合体は、酸の添加によって安定化される。前記酸は、有機酸または無機酸であってよい。有機酸または無機酸は、プロピオン酸、ギ酸、酢酸、クエン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、シュウ酸、乳酸、リンゴ酸、安息香酸および炭酸、塩酸、硫酸、リン酸の単独または組み合わせたものから選択されるが、これらに限定されない。好ましくは、有機酸はプロピオン酸である。有機酸の濃度は、0.001〜20%、好ましくは0.1〜6%の範囲である。
別の実施形態では、植物化学物質または植物化学物質含有成分Pと金属水酸化物M2+との重量比は、25:1〜1:25、好ましくは13:1の範囲である。
別の実施形態では、植物化学物質または植物化学物質含有成分Pと有機酸との重量比は、35:1〜1:25、好ましくは21:1の範囲である。
別の実施形態では、植物化学物質または植物化学物質含有成分Pとリン脂質Rとの重量比は、25:1〜1:25、好ましくは14:1の範囲である。
別の実施形態では、植物化学物質と金属水酸化物とのモル比は、1:5〜5:1、好ましくは1:1.9の範囲である。
別の実施形態では、植物化学物質と有機酸とのモル比は、1:5〜5:1、好ましくは1:1.1の範囲である。
別の実施形態では、オレオレジン、オレオガムレジン、ガムレジンまたはレジン中のレジン含有率は、0〜90%の範囲である。
別の実施形態では、組成物は、湿潤剤、分散剤、滑剤、流動性向上剤、防腐剤、安定化剤、酸化防止剤、pH調整剤などの薬学的または機能性食品的に許容される食品認可済みの賦形剤を含有する。
1つの実施形態では、本発明は、本発明の3分子複合体の製造方法を提供する。3分子複合体を製造する前記方法は、以下の工程を含む:
(a)天然化合物または天然化合物含有成分Pの測定量を反応容器またはミキサー中に入れる工程;
(b)任意に、容器中の天然化合物または天然化合物含有成分を適切な温度に加熱する工程;
(c)任意に、工程(a)天然化合物または天然化合物含有成分Pに有機酸を添加し、反応混合物を5分間混合する工程;
(d)工程(c)の溶液に金属水酸化物/酸化物M2+を添加し、反応混合物を2〜5分間混合する工程;
(e)工程(d)の反応混合物にリン脂質Rを添加し、これを5分間混合して半固体/固体塊を得る工程;
(f)工程(e)で形成された半固体/固体を反応容器から取り出し、それを硬質塊/硬質ケーキにする工程;
(g)工程(f)の硬質ケーキを粉砕して自由流動性粉末にする工程;および
(h)任意の賦形剤と混合して、自由流動性粉末を形成する工程。
この方法の選択的な実施形態では、リン脂質Rを、金属水酸化物または金属酸化物の添加前に添加してよい。
Pがオレオレジンマトリックス中に包埋されている実施形態では、この実施形態に従った3分子複合体の製造方法は、以下の工程を含む:
1.クレーム2に従った3分子複合体の製造方法であって、
(a)天然化合物Pの測定量を反応容器/ミキサーに入れる工程;
(b)任意に、容器中の天然化合物または天然化合物含有成分を適切な温度に加熱する工程;
(c)工程(a)の天然化合物または天然化合物含有成分Pに有機酸または無機酸を添加し、反応混合物を5分間混合する工程;
(d)工程(c)の溶液にM2+を添加し、反応混合物を2〜5分間混合する工程;
(e)工程(d)の反応混合物にリン脂質Rを添加し、これを5分間混合して半固体にする工程;
(f)工程(e)で形成された半固体塊を容器から取り出し、それを硬質ケーキまたは硬質塊にする工程;
(g)工程(f)の硬質ケーキを粉砕して自由流動性粉末にする工程;
(h)任意の賦形剤と混合して自由流動性粉末を形成する工程;および
(i)異なる投与量に調製する工程。
有利な実施形態では、本発明の3分子複合体は、改善されたバイオアベイラビリティ、血液脳関門および網膜関門の通過効率の向上を示す。
別の有利な実施形態では、本発明の3分子複合体は、方法を通じて天然化合物含有成分のレジン/レジネートマトリックスに包埋される。
別の有利な実施形態では、本発明の3分子複合体は、血漿/血清中により多くの量の植物化学物質を送達する。
別の有利な実施形態では、本発明のレジンまたはレジネートマトリックス中に包埋された3分子複合体は、血漿/血清中で12時間以上にわたる天然化合物または植物化学物質Pの持続放出を示す。
更なる有利な実施形態では、3分子複合体がレジンマトリックスから放出されると、3分子複合体は、水性媒体中で球状粒子を形成し、植物化学物質のバイオアベイラビリティの向上につながる。
さらに別の有利な実施形態では、3分子複合体は、植物、家畜および/またはヒト適用のための機能性食品、ダイエタリー・サプリメント、食品および飲料、食品サプリメント、飲料サプリメント、食農サプリメント/添加剤、医薬製品、アーユルヴェーダ医薬製品および/または薬用化粧製品として使用することができる。
さらに別の有利な実施形態では、前記組成物は、炎症性疾患、反応性酸素種疾患、認知疾患、自己免疫疾患、加齢性疾患、関節性疾患、スポーツ傷害、ダウンレギュレート性炎症性サイトカイン、核内因子、あらゆる種類の癌、眼疾患、皮膚疾患、口腔疾患、感染症、あらゆる種類の疼痛状態、体重障害、コレステロール低下剤、胆汁酸封鎖剤、脂質低下剤、神経性疾患、酸化疾患、栄養障害、ミネラル欠乏、脱水(下痢、嘔吐、運動およびスポーツ活動に因るもの)、血液疾患、肝臓疾患および呼吸器疾患の予防および治療のために使用することができる。
さらに別の有利な実施形態では、前記製品は、植物化学物質による飲料の強化に使用することができ、そのような利点の1つが、ティー/コーヒーバッグ内の植物化学物質でティー/コーヒーを強化することである。
例示的な実施形態の1つでは、本発明の3分子複合体は、天然化合物がクルクミンおよび/またはクルクミノイドである天然化合物含有成分としてのターメリックオレオレジンと、二価金属水酸化物としての水酸化マグネシウムと、リン脂質としての脱脂レシチンとを含む。前記の例示的な実施形態は、プロピオン酸を有機酸として用いることによって安定化されている。
例示的な実施形態の1つでは、本発明の3分子複合体は、天然化合物がギンゲロールおよび/またはギンゲロール類である天然化合物含有成分としてのジンジャーオレオレジンと、二価金属水酸化物としての水酸化カルシウムと、およびリン脂質としての脱脂レシチンとを含む。前記の例示的な実施形態は、プロピオン酸を有機酸として用いることによって安定化されている。
A.ターメリックオレオレジン製品の調製:

クルクミン−マグネシウム−レシチンの3分子複合体の構造は、式IIおよび/または式IIIに示す通りである。

B.ターメリックオレオレジン製品の調製方法:
a.ターメリックオレオレジンの測定量を、撹拌機またはミキサーを備えた反応容器中に入れる工程;
b.工程(a)のターメリックオレオレジンを含有する反応容器にプロピオン酸を添加し、この反応混合物を3分間混合する工程;
c.脱脂レシチン粉末を、工程(b)の溶融反応混合物に添加し、これを3分間混合する工程;
d.工程(c)の反応混合物に水酸化マグネシウムを添加し、8〜9分間混合する工程;反応混合物は半固体になる;
e.工程(d)からの生成物をバター紙(あるいは金属トレイのような平らな表面の任意の容器)に移す工程;
f.工程(e)の生成物を薄層として広げ、それを硬質塊にする(2〜3時間かけて硬質塊になる);
g.工程(e)からの硬質塊を粉砕して微粉末にする工程;
h.任意に、認可された賦形剤を添加する工程;
i.工程(g)の自由流動性粉末を気密容器中に保存する工程。
最終生成物は自由流動性粉末である。あるいは金属水酸化物の添加後に脱脂レシチンを添加してよい。乾燥期間は、金属水酸化物の量を調整することによって調整することができる。
C.ターメリックオレオレジン製品の分析結果:
実施例1のターメリックオレオレジン製品を、標準化HPLC法を用いて総クルクミノイド含有率について分析した。結果は次の通りであった:
1.クルクミノイドの割合=37.09%。
2.クルクミノイドの割合=26.23%。
用いた略語:
OLNP−08またはCurene:実施例1に記載のクルクミン、マグネシウムおよびリン脂質を含む3分子複合体を含有するターメリックオレオレジン製剤。
CP01(M):クルクミンのリン脂質複合体。
クルクミノイド95%:標準ターメリック抽出物。
動物における薬物動態試験:
オスのウィスターラットにおいて、単回経口投与(500mg/Kg BW;クルクミノイドと同等)後のクルクミノイド95%(II群)およびCP01(M)(III群)と比較したOLNP−08(I群)の薬物動態を調べた。用量投与後に、予め標識されたKEDTA抗凝固剤試験管に、0.00、1.00、2.00、3.00、4.00、6.00、8.00、10.00、12.00、16.00、18.00および24.00時間で、各動物からの血液を採取した。3000RPMにて4℃で10分間遠心分離した後、予め標識されたバイアル中で血漿を分離し、生物学的分析まで−70℃で保存した。部分的に有効なLC−MS/MS法を用いて、KEDTAラット血漿中のクルクミンを、3.0560〜1010.6120ng/mLの濃度範囲にわたり定量化した。
実験期間中、いずれのラットも毒性の兆候を示さなかった。実験期間中、死亡率または罹患率は観察されなかった。
試験結果は、試験項目(OLNP−08)からのクルクミンのバイオアベイラビリティが、参照製剤クルクミノイド95%およびCP01(M)のそれと比較して有意に増加したことを明らかにした。OLNP−08は、クルクミノイド95%およびCP01(M)と比較して、それぞれ22.5倍および2.6倍高いAUC0−tおよび3.9倍および1.8倍高いCmaxを有していることが判明した。試験結果はまた、クルクミンの持続放出挙動を24時間にわたり示した。この実験条件下で、OLNP−08は、オスのウィスターラットにおいてクルクミンのバイオアベイラビリティおよび持続放出挙動を増加させるという点で、クルクミノイド95%およびCP01(M)よりも優れていることが判明した。比較バイオアベイラビリティのプロットを図5に示す。
動物における脳内送達試験:
オスのウィスターラットにおいて、単回経口投与(500mg/Kg BW;クルクミノイドと同等)後のクルクミノイド95%と比較したOLNP−08による血液脳関門の通過によってクルクミノイドを脳内に送達する能力を調べた。用量投与の3時間後に、動物を安楽死させ、各群の動物から脳サンプルを採取した。組織切片を調製し、固定し、DAPI(4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)で染色した。処理した組織サンプルを共焦点顕微鏡検査に供した。用量処方調製、投薬、脳採取および組織処理などのすべての手順は、単色光下で実施した。
試験結果は、OLNP−08治療群のクルクミンの脳内への送達が、参照製剤−クルクミノイド95%のそれと比較して有意に増加したことを明らかにした。このことは、クルクミノイド95%治療群の動物と比較して、OLNP−08を投与された動物の脳組織における自己蛍光性クルクミノイド(緑色蛍光)の存在の増加によって明らかであった。これらの実験条件下で、OLNP−08は、オスのウィスターラットにおいてクルクミンのバイオアベイラビリティおよび脳内への送達を増加させるという点で、クルクミノイド95%よりも優れていることが判明した。上記試験の結果を図6Aおよび6Bに示す。
超解像試験:
本発明の3分子複合体は、水中でAqueosomes(登録商標)を形成し、ひいてはクルクミノイドをより良好に溶解し、生物学的に利用可能にする。OLNP−08において用いられている(結合した)クルクミンとマグネシウムは自己蛍光剤であるため、Aqueosomes(登録商標)を視覚化し、かつ複合体形成を確認するために超解像共焦点顕微鏡試験を実施した。OLNP−08を水に添加し、溶解し、そしてクルクミン−マグネシウム複合体を含有するAqueosomes(登録商標)の存在を超解像共焦点顕微鏡で観察した。超解像は、水中で球状構造の蛍光を示し、Aqueosomes(登録商標)の形成が確認された(図7C)。観察された各々のAqueosome(登録商標)構造において、緑色(クルクミン)の蛍光(図7A)と青色(マグネシウム)の蛍光(図7B)が重ね合わさった存在によって明らかなように、クルクミンとマグネシウムの複合体形成も明確に確認される。したがって、この試験は、水中のOLNP−08による球状Aqueosome(登録商標)の形成と、OLNP−08におけるクルクミン、マグネシウムおよびリン脂質間の複合体の存在とを明確に確認する。
ヒト被験体におけるOLNP−08によるバイオアベイラビリティ試験
絶食条件下で健常な成人のヒト男性被験体への単回経口投与後の標準的なクルクミノイド(95%)カプセルと比較した、OLNP−08カプセルによる非盲検、平衡、無作為、単回投与、2治療群、1期間、並行、経口比較バイオアベイラビリティ試験を行った。各2人の被験体を含む2群を、試験のために登録した。被験体に3gm(500mg×6カプセル)のOLNP−08またはクルクミノイド−95%を投与した。投与後の血液サンプル(それぞれ05mL)を、01.00、02.00、03.00、04.00、06.00、08.00、10.00、12.00、14.00、16.00、18.00、20.00および24.00時間で採取し、LC−MS法によってクルクミン含有率を分析した。OLNP−08は、経口投与されるとクルクミノイド95%と比較して128倍多くのクルクミンをヒト血漿中に送達した。クルクミノイド95%とは対照的に、OLNP−08投与の結果、血漿中で24時間にわたるクルクミンの持続放出が行われた。したがって、OLNP−08は、健常なヒトにおけるクルクミンのバイオアベイラビリティおよび持続放出挙動に関して、クルクミノイド95%よりも優れていることが判明した。得られた結果を図8に示すグラフにプロットした。
水中でのOLNP−08由来のクルクミノイドの溶解度:
ターメリックオレオレジン製剤を、500mgのOLNP−08を400mlの水に溶解することによって水へのその溶解度について試験し、UV−Vis分光光度計を用いて420nmでの吸光度を測定した。濃度−時間のグラフをプロットした。結果(図6)は、OLNP−08からのクルクミノイドの経時的な水中での指数関数的な持続放出を示す。濃度−時間グラフを図9に示す。
マリーゴールドオレオレジン製剤を、水に500mgのマリーゴールドオレオレジン製剤を溶解することによって水中でのその溶解度について試験し、UV−Vis分光光度計を使用して445nmでの吸光度を測定した。吸光度−時間のグラフ(図12)をプロットした。結果は、水中でのルテインの指数関数的な持続放出を示す。

コレウスオレオレジン製剤を、水に500mgのコレウスオレオレジン製剤を溶解することによって水中でのその溶解度について試験し、UV−Vis分光光度計を使用して210nmでの吸光度を測定した。吸光度−時間のグラフ(図13)をプロットした。結果は、水中でのフォルスコリンの指数関数的な持続放出を示す。
ボスウェリア・オレオレジン製剤を、水に500mgのボスウェリア・オレオレジン製剤を溶解することによって水中でのその溶解度について試験し、UV−Vis分光光度計を使用して254nmでの吸光度を測定した。吸光度−時間のグラフ(図14)をプロットした。結果は、水中でのAKBAの指数関数的な持続放出を示す。

ガーリックオレオレジン製剤を、水に500mgのガーリックオレオレジン製剤を溶解することによって水中でのその溶解度について試験し、UV−Vis分光光度計を使用して240nmでの吸光度を測定した。吸光度−時間のグラフ(図15)をプロットした。結果は、水中でのアリシンの指数関数的な持続放出を示す。
ガルシニア・オレオレジンの溶解度試験:
ガルシニア・オレオレジン製剤を、水に500mgのガルシニア・オレオレジン製剤を溶解することによって水中でのその溶解度について試験し、UV−Vis分光光度計を使用して208nmでの吸光度を測定した。吸光度−時間のグラフ(図16)をプロットした。結果は、水中でのHCAの指数関数的な持続放出を示す。

Claims (21)

  1. オレオレジンマトリックス中に包埋された一般式I


    [式中、
    Pは、精製された天然化合物、または、植物源由来もしくは動物源由来の粗製抽出物、精製抽出物、分画抽出物、オレオレジン、オレオガムレジン、ガムレジン、抽出物、もしくは精製されたもしくは合成の植物化学物質、もしくはそれらの組合せから選択される天然化合物含有成分であり;
    2+は、二価または三価の金属イオンであり;
    Rは、リン脂質である]
    の3分子複合体を、薬学的または機能性食品的に許容される賦形剤と一緒に含む、向上したバイオアベイラビリティを示す組成物。
  2. 一般式I


    [式中、
    Pは、精製された天然化合物、または、植物源由来もしくは動物源由来の粗製抽出物、精製抽出物、分画抽出物、オレオレジン、オレオガムレジン、ガムレジン、抽出物、もしくは精製されたもしくは合成の植物化学物質、もしくはそれらの組合せから選択される天然化合物含有成分であり;
    2+は、二価または三価の金属イオンであり;
    Rは、リン脂質である]
    の3分子複合体を、薬学的または機能性食品的に許容される賦形剤と一緒に含む、向上したバイオアベイラビリティを示す組成物。
  3. Pが、0.01〜98%の範囲で存在する精製された天然化合物である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. Pが、2〜80%の範囲で存在する天然化合物含有成分またはオレオレジンである、請求項1または2に記載の組成物。
  5. 2+が、水酸化カルシウム(Ca(OH))/酸化カルシウム、水酸化マグネシウム(Mg(OH))/酸化マグネシウム(MgO)、塩化マグネシウム(MgCl)、水酸化亜鉛(Zn(OH))/酸化亜鉛(ZnO)および水酸化鉄(Fe(OH))/酸化鉄(FeO)、リン酸二カルシウム(CaHPO)、塩化カルシウム(CaCl)/炭酸カルシウム(CaCO)、水酸化アルミニウム(Al(OH))、水酸化セレン(Se(OH))/酸化セレン(SeO)、炭酸マグネシウム(MgCO)またはそれらの組合せから選択される二価または三価の金属イオンである、請求項1または2に記載の組成物。
  6. 2+の濃度が、0.01〜50%の範囲である、請求項5に記載の組成物。
  7. Rが、大豆、海洋源および卵黄脂質から選択されるリン脂質である、請求項1または2に記載の組成物。
  8. Rが、0.1〜50%の範囲である、請求項7に記載の組成物。
  9. 植物化学物質または植物化学物質含有成分Pと金属水酸化物M2+との重量比が、25:1〜1:25の範囲である、請求項1または2に記載の組成物。
  10. 植物化学物質または植物化学物質含有成分Pとリン脂質Rとの重量比が、25:1〜1:25の範囲である、請求項1または2に記載の組成物。
  11. 前記組成物が、有機酸または無機酸を安定化剤として任意に含む、請求項1または2に記載の組成物。
  12. 前記有機酸が、プロピオン酸、ギ酸、酢酸、クエン酸、酪酸、吉草酸、コハク酸、マレイン酸、酒石酸、カプロン酸、シュウ酸、乳酸、リンゴ酸、安息香酸および炭酸の単独または組み合わせたものから選択される、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記無機酸が、塩酸、リン酸、硫酸などの単独または組み合わせたものから選択される、請求項11に記載の組成物。
  14. 前記有機酸または無機酸が、0.001〜20%の範囲である、請求項11に記載の組成物。
  15. 前記薬学的または機能性食品的に許容される賦形剤が、湿潤剤、分散剤、滑剤、流動性向上剤、防腐剤、安定化剤、酸化防止剤、pH調整剤、酸性化剤、無機酸などから選択される、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記組成物が、Pについて持続放出挙動を示す、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 請求項1から16のいずれか一項に記載の組成物中に含まれる3分子複合体であって、当該3分子複合体が、天然オレオレジンマトリックス中に包埋された一般式I


    [式中、
    Pは、精製された天然化合物、または、植物/微生物/酵母由来もしくは動物源由来の粗製抽出物、精製抽出物、分画抽出物、オレオレジン、オレオガムレジン、ガムレジン、抽出物、もしくは精製されたもしくは合成の植物化学物質、もしくはそれらの組合せから選択される天然化合物含有成分であり;
    2+は、二価または三価の金属イオンであり;かつ
    Rは、リン脂質である]
    に従うことを特徴とする3分子複合体。
  18. 前記2価または3価のM2+イオンが、水酸化カルシウム(Ca(OH))/酸化カルシウム、水酸化マグネシウム(Mg(OH))/酸化マグネシウム(MgO)、塩化マグネシウム(MgCl)、水酸化亜鉛(Zn(OH))/酸化亜鉛(ZnO)および水酸化鉄(Fe(OH))/酸化鉄(FeO)、リン酸二カルシウム(CaHPO)、塩化カルシウム(CaCl)/炭酸カルシウム(CaCO)、水酸化アルミニウム(Al(OH))、水酸化セレン(Se(OH))/酸化セレン(SeO)、炭酸マグネシウム(MgCO)またはそれらの組合せから選択される、請求項17に記載の3分子複合体。
  19. Rが、大豆、海洋源および卵黄脂質から選択されるリン脂質である、請求項17に記載の3分子複合体。
  20. 請求項1に従った天然オレオレジンマトリックス中に包埋された3分子複合体を製造する方法であって、当該方法が、
    (a)天然化合物または天然化合物含有成分Pの測定量を反応容器/ミキサーに入れる工程;
    (b)任意に、容器中の天然化合物または天然化合物含有成分を適切な温度に加熱する工程;
    (c)任意に、工程(a)の天然化合物または天然化合物含有成分Pに有機酸または無機酸を添加し、反応混合物を5分間混合する工程;
    (d)工程(c)の溶液にM2+を添加し、反応混合物を2〜5分間混合する工程;
    (e)工程(d)の反応混合物にリン脂質Rを添加し、これを5分間混合して半固体にする工程;
    (f)工程(e)で形成された半固体塊を容器から取り出し、それを硬質ケーキまたは硬質塊にする工程;
    (g)工程(f)の硬質ケーキを粉砕して自由流動性粉末にする工程;
    (h)任意の賦形剤と混合して自由流動性粉末を形成する工程;および
    (i)異なる投与量に調製する工程
    を備えることを特徴とする方法。
  21. 請求項2に従った3分子複合体を製造する方法であって、当該方法が、
    (a)天然化合物または天然化合物含有成分Pの測定量を反応容器/ミキサーに入れる工程;
    (b)任意に、容器中の天然化合物または天然化合物含有成分を適切な温度に加熱する工程;
    (c)工程(a)の天然化合物または天然化合物含有成分Pに有機酸または無機酸を添加し、反応混合物を5分間混合する工程;
    (d)工程(c)の溶液にM2+を添加し、反応混合物を2〜5分間混合する工程;
    (e)工程(d)の反応混合物にリン脂質Rを添加し、これを5分間混合して半固体にする工程;
    (f)工程(e)で形成された半固体塊を容器から取り出し、それを硬質ケーキまたは硬質塊にする工程;
    (g)工程(f)の硬質ケーキを粉砕して自由流動性粉末にする工程;
    (h)任意の賦形剤と混合して自由流動性粉末を形成する工程;および
    (i)異なる投与量に調製する工程
    を備えることを特徴とする方法。
JP2018525611A 2015-12-16 2016-12-16 天然化合物の3分子複合体 Pending JP2018537456A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN6738CH2015 2015-12-16
IN6738/CHE/2015 2015-12-16
PCT/IN2016/050444 WO2017103946A2 (en) 2015-12-16 2016-12-16 Tri-molecular complex of natural compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018537456A true JP2018537456A (ja) 2018-12-20

Family

ID=59055899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525611A Pending JP2018537456A (ja) 2015-12-16 2016-12-16 天然化合物の3分子複合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11696900B2 (ja)
EP (1) EP3389644B1 (ja)
JP (1) JP2018537456A (ja)
CN (1) CN108366974A (ja)
AU (1) AU2016373576B2 (ja)
CA (1) CA3005700A1 (ja)
WO (1) WO2017103946A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11211854B2 (en) 2016-01-18 2021-12-28 Otto-Von-Guericke-Universitat Magdeburg Electrical machine

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3341002B1 (en) 2015-08-25 2023-10-04 Parachur, Vivek Anand Herbal composition for the treatment of age related macular diseases
WO2018020512A1 (en) 2016-07-26 2018-02-01 Parachur Vivek Anand Slow release composition of active ingredients
US10849948B2 (en) 2019-04-16 2020-12-01 The Procter & Gamble Company Supplement for menopause
EP4196142A1 (en) * 2020-08-15 2023-06-21 Laila Nutraceuticals Synergistic herbal compositions for immune boosting and respiratory health

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1438225A (zh) * 2003-03-21 2003-08-27 吴梅春 一种姜黄色素金属离子配合物及其制备方法和应用
JP2006514103A (ja) * 2002-11-01 2006-04-27 バイオデリバリー サイエンシーズ インターナショナル インコーポレイティッド ジオデート送達媒体
CN1969815A (zh) * 2006-11-29 2007-05-30 浙江工业大学 一种姜黄素缓释剂及其制备方法
JP2009529506A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 インデナ エス.ピー.エー. 改善されたバイオアベイラビリティーを有するクルクミンのリン脂質複合体
JP2014118391A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Fancl Corp 水難溶解性成分含有製剤
JP2015528021A (ja) * 2012-07-30 2015-09-24 コーディネイティッド プログラム ディベロップメント,エルエルシー ダイズホスファチジルセリンで作られたコクリエート
WO2015174475A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 株式会社セラバリューズ 経口摂取用組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1283237C (zh) 2004-11-22 2006-11-08 山东大学 姜黄素磷脂复合物及其制备方法
SI2229940T1 (sl) 2009-03-20 2016-01-29 Bioxtract S.A. Farmacevtski sestavek s protivnetnimi in antihistaminskimi lastnostmi
ITMI20121317A1 (it) * 2012-07-27 2014-01-28 Indena Spa Composizioni per il trattamento della fatica oncologica
EP2964243B1 (en) 2013-03-06 2022-11-23 Capsugel Belgium NV Curcumin solid lipid particles and methods for their preparation and use
MX2016010722A (es) 2014-02-20 2016-11-10 Indena Spa Composiciones que contienen extractos de curcuma longa y echinacea angustifolia que son utiles para reducir la inflamacion periferica y el dolor.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514103A (ja) * 2002-11-01 2006-04-27 バイオデリバリー サイエンシーズ インターナショナル インコーポレイティッド ジオデート送達媒体
CN1438225A (zh) * 2003-03-21 2003-08-27 吴梅春 一种姜黄色素金属离子配合物及其制备方法和应用
JP2009529506A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 インデナ エス.ピー.エー. 改善されたバイオアベイラビリティーを有するクルクミンのリン脂質複合体
CN1969815A (zh) * 2006-11-29 2007-05-30 浙江工业大学 一种姜黄素缓释剂及其制备方法
JP2015528021A (ja) * 2012-07-30 2015-09-24 コーディネイティッド プログラム ディベロップメント,エルエルシー ダイズホスファチジルセリンで作られたコクリエート
JP2014118391A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Fancl Corp 水難溶解性成分含有製剤
WO2015174475A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 株式会社セラバリューズ 経口摂取用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Interaction of curcumin with phosphatidylcholine: a spectrofluorometric study", J. AGRIC. FOOD CHEM., vol. 47, JPN6020044343, 1999, pages 4992 - 4997, ISSN: 0004531044 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11211854B2 (en) 2016-01-18 2021-12-28 Otto-Von-Guericke-Universitat Magdeburg Electrical machine

Also Published As

Publication number Publication date
CN108366974A (zh) 2018-08-03
WO2017103946A3 (en) 2017-07-27
US11696900B2 (en) 2023-07-11
EP3389644A4 (en) 2019-08-07
EP3389644A2 (en) 2018-10-24
US20200276134A1 (en) 2020-09-03
EP3389644B1 (en) 2022-01-26
CA3005700A1 (en) 2017-06-22
AU2016373576B2 (en) 2022-06-02
WO2017103946A2 (en) 2017-06-22
AU2016373576A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11696900B2 (en) Tri-molecular complex of natural compounds
Sahib et al. Coriander (Coriandrum sativum L.): A potential source of high‐value components for functional foods and nutraceuticals‐A review
RU2532384C2 (ru) Фармацевтическая композиция, проявляющая противовоспалительные свойства
US20140010903A1 (en) Curcuminoid composition with enhanced bioavailability and a process for its preparation
US20160151440A1 (en) A Novel Composition of Curcumin with Enhanced Bioavailability
ES2548867T3 (es) Composición farmacéutica que presenta propiedades antiinflamatorias y antihistamínicas
US20210283208A1 (en) Process for preparing an herbal extract and compositions thereof
US20160256513A1 (en) Synergized turmeric
Jain et al. Design and characterization of silver nanoparticles of different species of curcuma in the treatment of cancer using human colon cancer cell line (HT-29)
US20190160013A1 (en) Slow release composition of active ingredients
WO2018179011A1 (en) Composition to enhance bioavailability of natural compounds
US20190160126A1 (en) Compositions and methods for treating reproductive indicators symptomatic of male infertility
Adetuyi et al. Neurorestorative Potential of Medicinal Plants and Their Phytochemicals
Azhagu Madhavan Phytochemical analysis and anticancer activity of Azadirachta indica ethanolic extract against A549 human lung cancer cell line
Deka et al. Disease: A Phytotherapeutic
Sedano-Partida Chemical and biological potential of Hyptis Jacq.(Lamiaceae)
CHOORANAM PHARMACOGNOSTICAL AND PRELIMINARY PHYTOCHEMICAL SCREENING OF AAVAARAI
Sahu Curcuma aromatica–perfect blend of traditional aroma with modern pharmacology
Ahuja Formulation and comparative evaluation of microspheres of Centellaasiatica Land Syzygiumaromaticum for their antibacterial and neuroprotective activity
Ramesh et al. Plant-Based Nutraceuticals
Hamidpour Wonders of the Earth as Solutions for Vibrant Health: Ten Discourses
Prakash et al. Plant Essential Oils: From Traditional to Modern-day Application
KR20230130866A (ko) 가용화된 컬커민(Curcumin)성분을 포함하는 균질용액제제 제조방법
Abass et al. Determination of Essential Oil Percentage with Evaluation of Antihyperlipidemic Activity of Three Natural Gums in Rats
Sathyanathan et al. QUALITY CONTROL STUDIES ON SHATAPATRAYADI CHURNA--AN ANTI-ULCERATIVE AYURVEDIC FORMULA.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210622