JP2018536468A - 無菌エアゾールミスト化デバイス - Google Patents

無菌エアゾールミスト化デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018536468A
JP2018536468A JP2018522138A JP2018522138A JP2018536468A JP 2018536468 A JP2018536468 A JP 2018536468A JP 2018522138 A JP2018522138 A JP 2018522138A JP 2018522138 A JP2018522138 A JP 2018522138A JP 2018536468 A JP2018536468 A JP 2018536468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
horn
handheld
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018522138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6914930B2 (ja
Inventor
パウネスク・アレクサンドル
リーテル・ジョン
メンケ・ジェームズ・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Consumer Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Consumer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Consumer Inc filed Critical Johnson and Johnson Consumer Inc
Publication of JP2018536468A publication Critical patent/JP2018536468A/ja
Priority to JP2021116220A priority Critical patent/JP7210655B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914930B2 publication Critical patent/JP6914930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0623Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn
    • B05B17/063Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn having an internal channel for supplying the liquid or other fluent material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0063Storages for pre-packed dosages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0085Inhalators using ultrasonics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0653Details
    • B05B17/0661Transducer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0653Details
    • B05B17/0669Excitation frequencies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated

Abstract

ハンドヘルドミスト化デバイスは、音波発生器と、音波発生器に結合される電力源と、液体を収容する少なくとも1つの貯溜部と、少なくとも1つの貯溜部から、音波発生器に取り外し可能に結合されるノズルまで延在する導管と、を収容するように配設及び構成されている分配ウィンドウを有するハウジングを有する。音波発生器は、変換器と、変換器に結合される近位端、及び遠位端を有する細長いホーンとを含み、ノズルは、ホーンの遠位端に取り外し可能に結合される。したがって、この装置は、ノズルにおいて形成される送出開口部を通して液体を送出し、音波発生器の作動が、ノズルにおいて液体を活性化させて、分配ウィンドウを通して送出されるエアゾールプルームを発生させる。

Description

本発明は、永久音波発生器並びに取り替え可能な液体貯溜部及びノズルを使用する、無菌ミスト化デバイスに関する。
スプレー及び/又はミスト化デバイスは、多くの場合、化粧品及び一般的なヘルスケア液を送出するために使用される。低コストシステムは、何らかの形態のノズルを有するドロッパ及び/又はスクイーズボトルを使用し、液体がそのノズルを通して押し出されて、比較的無制御の投与量及び液滴直径を提供する。
高価なシステムは、定量ポンプ及び/又は高価なエアゾール形成構成要素を使用し得る。例えば、Hseihらの米国特許第7992800号、及びHseihらの米国特許出願公開第20120318260号は、圧電及び/又は磁気駆動によって駆動されて、エアゾールミストを発生させるネブライザを開示する。
他の例としては、Technology Partnership PLC社の欧州特許第615470(B1)号、Hailesらの米国特許第7550897号、及びBrownらの米国特許第7976135号が挙げられ、それらは、振動子を使用して、ノズルの外面から液滴を吐出する液体吐出装置を開示する。
最後に、寺田らの米国特許第6863224号、山本らの米国特許第6901926号、及び江崎らの米国特許第8286629号は、超音波液体噴霧デバイスを開示する。
残念ながら、これらの高価な構成要素は、繰り返された使用を通して汚染され得、注意深い洗浄又は廃棄が必要となり得る。
必要とされるものは、制御された用量及び粒子/液滴サイズのエアゾールミストを送出するための比較的低コストのシステムである。
驚いたことに、細長い音波ホーンの端部に装着されたサブミリサイズのノズルを通して液体を超音波で噴霧することにより、貯溜部に収容された液体が超音波ホーンに触れることを防止することによって、安価な無菌噴霧が供給されることを我々は見出した。
一実施形態では、ハンドヘルドミスト化デバイスは、音波発生器と、音波発生器に結合される電力源と、液体を収容する少なくとも1つの貯溜部と、少なくとも1つの貯溜部から、音波発生器に取り外し可能に結合されるノズルまで延在する導管と、を収容するように配設及び構成される分配ウィンドウを有するハウジングを有する。音波発生器は、変換器と、変換器に結合される近位端、及び遠位端を有する細長いホーンとを備え、ノズルは、ホーンの遠位端に取り外し可能に結合される。したがって、その装置は、ノズルにおいて形成される送出開口部を通して液体を送出し、音波発生器の作動が、ノズルにおいて液体を活性化させて、分配ウィンドウを通して送出されるエアゾールプルームを発生させる。
本発明の一実施形態に従う、ハンドヘルド無菌ミスト化デバイスの斜視図である。 内部構成要素を示すためにハウジングが取り除かれた、図1のハンドヘルド無菌ミスト化デバイスの側面図である。 内部構成要素を示すためにハウジングが取り除かれた、図1及び図2のハンドヘルド無菌ミスト化デバイスの使い捨てカートリッジの側面図である。 図1のハンドヘルド無菌ミスト化デバイスにおいて有用な様々なノズルとレセプタクルとの組み合わせの斜視図である。 図1のハンドヘルド無菌ミスト化デバイスにおいて有用な様々なノズルとレセプタクルとの組み合わせの斜視図である。 図1のハンドヘルド無菌ミスト化デバイスにおいて有用な様々なノズルとレセプタクルとの組み合わせの斜視図である。 ホーンの遠位端に移動し得る液体の望まれないミスト化を防止する表面特徴を有する音波ホーンの遠位端の詳細な側面図である。 本発明の第2の実施形態に従う、ハンドヘルド無菌ミスト化デバイスの要素の斜視図である。 本発明の第3の実施形態に従う、ハンドヘルド無菌ミスト化デバイスの概略断面図である。 本発明の第4の実施形態に従う、ハンドヘルド無菌ミスト化デバイスの概略断面図である。
本発明は、比較的高価な音波発生器及びホーンが、ミスト化デバイスによって分配される液体から分離されるので、従来の音波ミスト化デバイスよりも経済的であるハンドヘルド音波ミスト化デバイスに関する。このように、ミスト化デバイスは、ホーン上での液体の有意な蓄積なしに、液体を補充され得る。
デバイスの1つの形態では、導管は、ホーンから離れる方向に液体を指向するように配設及び構成されたシステムにおいて、分配されることになる液体をホーンの先端に送出し、これによって、ホーンは、液体によって汚染されず、更に、デバイスから分配されるその後の液体は、以前に分配された液体によって汚染されない。
図1〜図5に示されるように、液滴を含むエアゾール(本明細書では「ミスト」又は「プルーム」と称す)を形成するために有用なハンドヘルドミスト化デバイス100(音波発生器200、液体送出システム300、並びに電力及び制御システム400を含む)は、ハウジング500内に収容される。音波発生器200は、変換器202と、変換器202に結合される近位端206、及びその反対でハウジング500内の開放分配ウィンドウ502を通して視認可能である遠位端208を有する細長いホーン204とを含む。変換器202は、電線(図示せず)などの電気的接続を通して、電力及び制御システム400に結合される。
液体送出システム300は、折り畳み可能な貯溜部302、導管304、少なくとも1つの送出開口部308を有するノズル306、及びリニアモータ310を含む。リニアモータ310のピストン312は、貯溜部302の下部表面314と接触して、貯溜部から導管304内に液体を押し込む。リニアモータ310は、電線(図示せず)などの適切な電気的接続を通して、電力及び制御システム400にも結合される。導管304は、折り畳み可能な貯溜部302からノズル306まで液体を導き、ノズル306は、細長いホーン204の遠位端208に物理的に結合される。ノズル306は、ハウジング500の分配ウィンドウ502を通して折り畳み可能な貯溜部302から大気まで液体を分配するように配設及び構成されている。ノズル306は、カバー504で分配ウィンドウ502を閉じることによって、保管の際に保護される。
上述の液体送出システム300は折り畳み可能な貯溜部302及びリニアモータ310を含むが、当業者は、他のシステムが使用され得ることを認識するであろう。折り畳み可能な貯溜部及びリニアモータは、貯溜部から制御された量の液体を送出するという問題に対する1つの解決策を提供する。代替のシステムもまた使用してよい。例えば、貯溜部及びポンプと同じ機能性は、ピペット、注射器、スクイーズ可能なバッグ、圧力作動貯溜部、及び更には重力送り装置のうちの1つ又は2つ以上を介して実現され得る。
図1〜図5のハンドヘルドミスト化デバイス100の操作コストを低減するために、ハウジング500は、音波発生器200、電力及び制御システム400、及び液体送出システム300のリニアモータ310を含む構成要素を格納する第1の電気機械区分506(図2に示される)、並びに折り畳み可能な貯溜部302、導管304、少なくとも1つの送出開口部(図4A〜図4Cにおいて308a、308b、及び308cとして示される)を有するノズル306を格納する第2の液体区分508(図3に示される)を含む。図3に示されるように、液体区分508は、電気機械区分506に確実に装着され得る別個の取り外し可能な区分である。あるいは、液体区分508は、取り替え用の折り畳み可能な貯溜部302、導管304、及びノズル306を受容するように配設及び構成されているハウジング500における開放可能なコンパートメントであり得る。
電力及び制御システム400は、ハウジング500内に配接される帯電ポート404に電気的に接続される、充電可能なバッテリー402などの電力源を含む。電力及び制御システム400はまた、両方ともハウジング500に配設されるオン/オフスイッチ406及び起動スイッチ408、並びに1つ又は2つ以上の制御盤410を有する。電力源は、好ましくは、取り替え可能及び/又は充電可能であり、キャパシタ又は、より好ましくは、バッテリーなどのデバイスを含み得る。現在好まれる実施形態では、電力源402は、限定されないが、リチウムポリマーバッテリーを含むリチウム系電池などの再充電可能電池である。内部電源の一例は、少なくとも約200ミリアンペア時(mAh)の容量を有し、かつ約3.7Vの電圧を供給する、リチウムポリマー電池である。
ノズル(図4A〜図4Cにおいて306a、306b、及び306cとして示される)と細長いホーン204の遠位端208との間の相互作用は、図4A〜図4Cにおいてより詳細に示される。ノズル306は、細長いホーン204の遠位端208に形成されたレセプタクル210にしっかりと嵌着される。この実質的な物理的結合は、ノズル306が細長いホーン204の遠位端208と共に振動することを可能にし、ノズル306から分配される、超音波で駆動されるミストを供給する定常波を引き起こす。図4A〜図4Cにおいて示される好ましい実施形態では、ノズル306は、細長いホーン204の遠位端208から離れて延在して、液体が遠位端上に漏洩して、遠位端を汚染する可能性を低下させる。
図4Aでは、ノズル306aは、実質的に筒状で、複数の送出開口部308aを備え、細長いホーン204の遠位端208aにおいてレセプタクル210aに嵌着する。
図4Bでは、ノズル306bは、截頭円錐形状を有し、単一の細長い送出開口部308bを備え、細長いホーン204の遠位端208bにおいてレセプタクル210bに嵌着する。
図4Cでは、ノズル306cは、台形断面を有し、実質的に矩形の送出開口部308cを備え、細長いホーン204の遠位端208cにおいてレセプタクル210cに嵌着する。
ノズル306の送出開口部(複数可)308のサイズ、形状、数、及び配置は、ミスト化デバイス100によって生じるミストのプルームを定義する。送出開口部(複数可)308は、エアゾールミストを送出するように寸法決めされる。各送出開口部は、好ましくは約200マイクロメートル(μm)未満、より好ましくは約50〜約150μmの最大寸法(開口部全体で)を有する。好ましい送出開口部は、概して円形であるが、当業者は、特に所望のエアゾール特性を達成するようにこれを修正することができる。送出開口部の数は、所望のミスト流量を送出するように選択される。1つの送出開口部を有するノズルは、有用なエアゾールプルームを生成することが示されたが、6つ及び7つの開口部を有する他のノズルも、有用なエアゾールプルームを生成した。したがって、当業者は、1〜10を超える送出開口部を選択し得る。
細長いホーン204の遠位端208上には、ノズル306から離れて細長いホーン204の遠位端208に移動し得る任意の液体からミストが形成されるのを実質的に防止するための表面特徴212が配置され得る。図5に示されるように、これらの表面特徴212は、任意の音波運動がノズル306から分配される液体のプルーム内に望まれない液体を駆動することを防止するために、ホーンの軸に対して鋭角を有する。
図6に概略的に示される代替的な実施形態では、貯溜部302’は、例えば、重力によって導管304’を通して、開口部310’を有するノズル306’に送給する。図1〜図5の実施形態に類似して、ノズル306’は、音波発生器(図示せず)の細長いホーン204’の遠位端208’に形成されるレセプタクル210’に嵌着する。音波発生器の作動が、ノズル306’において液体を活性化させ、送出開口部310’を通して液体を駆動して、エアゾールプルームを発生させる。この実施形態では、液柱の高さが、使用中に及び/又は複数の使用にわたって有意な流量変動を導入しないことが好ましい。
図7に概略的に示される代替的な実施形態では、貯溜部1000は、例えば、重力によって導管1006を通して、複数の送出開口部1004を有するノズル1002に送給する。音波発生器1010の細長いホーン1008は、貯溜部1000の基部1014の近位のレセプタクル1012に嵌着して、細長いホーン1008の遠位端1016が、ノズル1002の後部壁1018(送出開口部1004の反対側)に接触することを可能にする。音波発生器1010の作動が、ノズル1002において液体を活性化させ、送出開口部1004を通して液体を駆動して、エアゾールプルームを発生させる。
図8に概略的に示される別の代替的な実施形態では、貯溜部1000’は、導管1006’を通して重力によって、キャップ1002’の形態(音波発生器1010の細長いホーン1008の遠位端と係合するように寸法決めされる)のノズルに送給する。この場合もやはり、細長いホーン1008の有効な遠位端1016は、キャップ1002’の後部壁1018’と接触する。音波発生器1010の作動が、ノズル1002’において液体を活性化させ、送出開口部1004’を通して液体を駆動して、エアゾールプルーム1020を発生させる。
当業者は、本発明のハンドヘルド音波ミスト化デバイスの一般的アセンブリを認識するであろう。しかしながら、以下の要素の相互作用を考慮することが重要である。第1に、ホーンの遠位端及びノズルは、密に嵌着して、ホーンから送出開口部の反対側のノズルの壁までの非効率的な運動伝達によるエネルギー損失を最小化して、発熱性を最小化し、結果として生じるエアゾールプルームの制御を最大化しなければならない。細長いホーンは概して金属性、好ましくはアルミニウム及び/又はチタンであるので、ノズルは、硬質プラスチックから作製されなければならない。例えば、図1〜図5の実施形態では、ノズルは、金属又はエンジニアリングラスチックで形成され得、適切な許容差内で機械加工又は成形されて、細長いホーンの遠位端においてレセプタクルに嵌着し得る。有用な材料の非限定的な一覧としては、アセタール樹脂(DELRIN(登録商標)ブランドでDuPont(登録商標)Engineering Polymers社から入手可能なものなど)、ポリエーテルエーテルケトン類、アモルファス熱可塑性ポリエーテルイミド(PEI)樹脂(ULTEM(登録商標)ブランドでSABIC社から入手可能なものなど)が挙げられる。加えて、図6〜図8の実施形態では、ノズルは、貯溜部と一体に、及び同じ材料で形成され得る。あるいは、ノズルは、前述の材料のうちの1つから形成されて、安価な及び/又は取り扱いがより容易な材料で形成される貯溜部及び/又は導管と組み合わせられてもよい。
ハウジングは、プラスチック射出成形、又はそれ以外の好適な技法によって作製でき、人間工学的で、しかもユーザーの手に心地良くフィットするように適合されていることが好ましい。好ましい実施形態では、ハウジングは、約20cmまで、より好ましくは約15cmまで、最も好ましくは約10cmまでの最大線寸法(長さ)を有する。その長さに垂直な最大寸法は、好ましくは8cm、より好ましくは5cmである。
貯溜部とノズルとの間の導管は、製造の容易さのために、好ましくは十分に可撓性である。しかしながら、導管の直径は、液体を分配するために貯溜部に印加される圧力と共に変化しないことが好ましい。このことは、エアゾールプルームを塗布する際に分配される液体の体積の制御を可能にする。
好ましい実施形態では、ノズルが細長いホーンの遠位端に結合可能であるやり方で、液体区分は、電気機械区分から取り外し可能である。例えば、液体区分(例えば、図3、又は図6〜図8のいずれか)は、電気機械区分に摺動可能に係合可能であり得、図4A〜4Cのノズルなどは、ホーンのレセプタクル内に摺動するように向けられる。あるいは、図8の実施形態のキャップ1002’は、ホーンの遠位端上にスナップ嵌めし得る。
本発明は、現在供給されているものよりも衛生的な方式で、薬剤及び/又は保湿液のエアゾールプルームを送出するのに有用である。エアゾールプルームの音波発生は、20kHz〜200kHzの超音波ホーンの周波数の実用的な範囲によって与えられる、約20〜約60μmの液滴サイズを有する非常に微細なミストを供給し得る。上述のように、音波発生器は、従来のスクイーズ及びスプレーボトルよりも高価なので、高価かつ再使用可能な音波発生器及びホーンを比較的安価かつ潜在的に使い捨ての液体貯溜部から分離することが重要である。したがって、使用中に、図3に示されるもののような取り替え可能な液体区分508は、電気機械区分506内に摺動可能に挿入され得る。この結果、細長いホーン204の遠位端208は、ノズル306と係合される。任意の保護被覆(例えば、カバー504)をノズル306から除去することができ、ミスト化デバイス100に通電することができる。
エアゾールプルームを作り出すために、起動スイッチ408は押し下げられ、リニアモータ310は、ピストン312を駆動して、貯溜部314の下部表面に制御された力を伝える。この動作は、ノズル306及び送出開口部(複数可)308に導管304を通して液体を押し込む。貯溜部が空にされるまで、この順序は繰り返され得る。現在空となっている液体区分508は除去され得、新しいノズル306を含む新しい液体区分508が挿入される。新しいノズルは、ミスト化デバイスの前回の使用の結果として汚染されない。
上記の明細書及び実施形態は、本明細書で開示される本発明の完全且つ非限定的な理解を助けるために提示されるものである。本発明の多くの変形形態及び実施形態が、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく可能となるため、本発明は、以下に添付する特許請求の範囲に含まれるものである。
〔実施の態様〕
(1) ハンドヘルドミスト化デバイスであって、
a)変換器と、前記変換器に結合される近位端、及び遠位端を有する細長いホーンとを備える音波発生器と、
b)前記音波発生器に結合される電力源と、
c)液体を収容する少なくとも1つの貯溜部と、
d)前記少なくとも1つの貯溜部から、前記ホーンの前記遠位端に取り外し可能に結合されるノズルまで延在して、前記ノズルにおいて形成される送出開口部を通して前記液体を送出する導管と、を収容するように配設及び構成される分配ウィンドウを有するハウジングを備え、それによって、前記音波発生器の作動が、前記ノズルにおいて前記液体を活性化させて、前記分配ウィンドウを通して送出されるエアゾールプルームを発生させる、ハンドヘルドミスト化デバイス。
(2) 前記ハウジングが、電気機械区分及び液体区分を備える、実施態様1に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
(3) 前記液体区分が、前記電気機械区分に確実に装着可能なように配設及び構成されている、実施態様2に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
(4) 前記液体区分が使い捨てである、実施態様3に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
(5) 前記ホーンの前記遠位端が、その中に形成されるレセプタクルを有し、前記ノズルが、前記ホーンの前記遠位端において形成される前記レセプタクル内に取り外し可能に挿入される、実施態様3に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
(6) 前記液体を収容する前記少なくとも1つの貯溜部が、前記ノズルへの前記導管を通した前記液体の送出を制御するように、リニアモータに結合される折り畳み可能な貯溜部を含む、実施態様5に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
(7) 前記ノズルが、前記細長いホーンの前記遠位端上に取り外し可能に配置されるように配設及び構成されている、実施態様3に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
(8) 前記液体区分が、前記電気機械区分と摺動可能に係合するように配設及び構成されている、実施態様3に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。

Claims (8)

  1. ハンドヘルドミスト化デバイスであって、
    a)変換器と、前記変換器に結合される近位端、及び遠位端を有する細長いホーンとを備える音波発生器と、
    b)前記音波発生器に結合される電力源と、
    c)液体を収容する少なくとも1つの貯溜部と、
    d)前記少なくとも1つの貯溜部から、前記ホーンの前記遠位端に取り外し可能に結合されるノズルまで延在して、前記ノズルにおいて形成される送出開口部を通して前記液体を送出する導管と、を収容するように配設及び構成される分配ウィンドウを有するハウジングを備え、それによって、前記音波発生器の作動が、前記ノズルにおいて前記液体を活性化させて、前記分配ウィンドウを通して送出されるエアゾールプルームを発生させる、ハンドヘルドミスト化デバイス。
  2. 前記ハウジングが、電気機械区分及び液体区分を備える、請求項1に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
  3. 前記液体区分が、前記電気機械区分に確実に装着可能なように配設及び構成されている、請求項2に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
  4. 前記液体区分が使い捨てである、請求項3に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
  5. 前記ホーンの前記遠位端が、その中に形成されるレセプタクルを有し、前記ノズルが、前記ホーンの前記遠位端において形成される前記レセプタクル内に取り外し可能に挿入される、請求項3に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
  6. 前記液体を収容する前記少なくとも1つの貯溜部が、前記ノズルへの前記導管を通した前記液体の送出を制御するように、リニアモータに結合される折り畳み可能な貯溜部を含む、請求項5に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
  7. 前記ノズルが、前記細長いホーンの前記遠位端上に取り外し可能に配置されるように配設及び構成されている、請求項3に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
  8. 前記液体区分が、前記電気機械区分と摺動可能に係合するように配設及び構成されている、請求項3に記載のハンドヘルドミスト化デバイス。
JP2018522138A 2015-10-30 2016-10-28 無菌エアゾールミスト化デバイス Active JP6914930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116220A JP7210655B2 (ja) 2015-10-30 2021-07-14 無菌エアゾールミスト化デバイス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562248682P 2015-10-30 2015-10-30
US62/248,682 2015-10-30
PCT/US2016/059265 WO2017075314A1 (en) 2015-10-30 2016-10-28 Aseptic aerosol misting device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116220A Division JP7210655B2 (ja) 2015-10-30 2021-07-14 無菌エアゾールミスト化デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536468A true JP2018536468A (ja) 2018-12-13
JP6914930B2 JP6914930B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=57233957

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522138A Active JP6914930B2 (ja) 2015-10-30 2016-10-28 無菌エアゾールミスト化デバイス
JP2021116220A Active JP7210655B2 (ja) 2015-10-30 2021-07-14 無菌エアゾールミスト化デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116220A Active JP7210655B2 (ja) 2015-10-30 2021-07-14 無菌エアゾールミスト化デバイス

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10239085B2 (ja)
EP (2) EP3799908A1 (ja)
JP (2) JP6914930B2 (ja)
KR (1) KR102650737B1 (ja)
CN (1) CN108348699B (ja)
AU (1) AU2016344187B2 (ja)
BR (1) BR112018008531B1 (ja)
CA (1) CA3001881A1 (ja)
ES (1) ES2844050T3 (ja)
IL (1) IL258628B (ja)
MA (1) MA54688A (ja)
MX (1) MX2018005333A (ja)
RU (1) RU2719932C2 (ja)
WO (1) WO2017075314A1 (ja)
ZA (1) ZA201803554B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6812428B2 (ja) 2015-10-30 2021-01-13 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Consumer Inc. 無菌エアロゾルミスト噴霧装置
BR112018008475B1 (pt) 2015-10-30 2023-01-24 Johnson & Johnson Consumer Inc Método de gerar uma névoa de aerossol usando um dispositivo portátil, cápsula de dose unitária para uso com um gerador sônico e kit compreendendo a mesma
ES2817024T3 (es) 2015-10-30 2021-04-06 Johnson & Johnson Consumer Inc Pulverizador de aerosol aséptico
US11246997B2 (en) * 2018-09-25 2022-02-15 Palo Alto Research Center Incorporated Handheld filament extension atomizer for precision delivery of drugs and therapeutics
EP3647058A1 (en) * 2018-11-05 2020-05-06 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharging head and liquid discharging apparatus
CN211660579U (zh) 2019-11-13 2020-10-13 创科无线普通合伙 压力清洗机
USD1006212S1 (en) 2020-04-03 2023-11-28 Aptar Radolfzell Gmbh Evaluation unit for inhalers
USD943733S1 (en) * 2020-04-30 2022-02-15 Aptar Radolfzell Gmbh Evaluation unit for inhalers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087959A (ja) * 2004-04-02 2011-05-06 Usa Government エアロゾル送達のシステムおよび方法

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB807080A (en) 1956-02-28 1959-01-07 Technical Ceramics Ltd Ultrasonic spray
US3812854A (en) 1972-10-20 1974-05-28 A Michaels Ultrasonic nebulizer
US4085893A (en) 1974-03-20 1978-04-25 Durley Iii Benton A Ultrasonic humidifiers, atomizers and the like
US4004736A (en) 1976-06-01 1977-01-25 The Boeing Company Ultrasonic water jet
US4301968A (en) 1976-11-08 1981-11-24 Sono-Tek Corporation Transducer assembly, ultrasonic atomizer and fuel burner
DE3122681C1 (de) * 1981-06-06 1982-12-16 Rowenta-Werke Gmbh, 6050 Offenbach Ultraschallinhalator
EP0242460A1 (en) 1985-01-18 1987-10-28 SPECTRUM CONTROL, INC. (a Pennsylvania corporation) Monomer atomizer for vaporization
DE3627222A1 (de) * 1986-08-11 1988-02-18 Siemens Ag Ultraschall-taschenzerstaeubergeraet
US5104042A (en) 1986-08-27 1992-04-14 Atochem North America, Inc. Ultrasonic dispersion nozzle with internal shut-off mechanism having barrier-fluid separation means incorporated therewith
WO1990011135A1 (en) 1989-03-27 1990-10-04 Azerbaidzhansky Politekhnichesky Institut Imeni Ch.Ildryma Device for ultrasonic dispersion of a liquid medium
DE4014904A1 (de) 1990-05-09 1991-11-14 Siemens Ag Ultraschallzerstaeuber fuer haarlacke
FR2669561B1 (fr) 1990-11-22 1995-03-03 Dominique Dubruque Dispositif de pulverisation ultrasonique de fluide.
US5166000A (en) 1991-10-10 1992-11-24 Nanofilm Corporation Method of applying thin films of amphiphilic molecules to substrates
EP0615470B1 (en) 1991-12-04 1995-12-13 The Technology Partnership Public Limited Company Fluid droplet production apparatus and method
JP2546439B2 (ja) 1992-04-09 1996-10-23 オムロン株式会社 超音波霧化装置,超音波式吸入器およびその制御方法
US5307640A (en) 1993-01-25 1994-05-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus and method for producing frozen particles of a liquid
CH686872A5 (de) * 1993-08-09 1996-07-31 Disetronic Ag Medizinisches Inhalationsgeraet.
US5522385A (en) 1994-09-27 1996-06-04 Aradigm Corporation Dynamic particle size control for aerosolized drug delivery
JPH08332425A (ja) 1995-06-06 1996-12-17 Funai Electric Co Ltd 霧化装置
JP3190812B2 (ja) 1995-12-27 2001-07-23 リズム時計工業株式会社 超音波噴霧装置
JPH105711A (ja) 1996-06-26 1998-01-13 Kazuo Yamaguchi 洗浄装置
GB9805176D0 (en) 1998-03-12 1998-05-06 Rosslyn Precision Ltd Ultrasonic seam bonding method and apparatus
JP2001149473A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Omron Corp 噴霧装置
BE1013167A3 (fr) 1999-12-03 2001-10-02 Univ Catholique De Louvain Hal Procede d'alimentation d'un organe piezoelectrique destine a un pulverisateur ultrasonique et dispostif destine a cet effet.
US6863224B2 (en) 2000-10-05 2005-03-08 Omron Corporation Liquid spray device
US6601581B1 (en) * 2000-11-01 2003-08-05 Advanced Medical Applications, Inc. Method and device for ultrasound drug delivery
US6478754B1 (en) 2001-04-23 2002-11-12 Advanced Medical Applications, Inc. Ultrasonic method and device for wound treatment
US6669103B2 (en) 2001-08-30 2003-12-30 Shirley Cheng Tsai Multiple horn atomizer with high frequency capability
US7348175B2 (en) * 2002-03-15 2008-03-25 St3 Development Corporation Bioreactor with plurality of chambers for conditioning intravascular tissue engineered medical products
TW532236U (en) 2002-06-25 2003-05-11 Wen-Bin Chen Modular water mist generating device
GB2395437C (en) * 2002-11-20 2010-10-20 Profile Respiratory Systems Ltd Improved inhalation method and apparatus
CN100381083C (zh) * 2003-04-29 2008-04-16 韩力 一种非可燃性电子喷雾香烟
GB2412869A (en) 2004-04-07 2005-10-12 Reckitt Benckiser Electronic drive system for a droplet spray generation device
DE602004030544D1 (de) 2004-06-09 2011-01-27 Microflow Eng Sa Verbessertes modulares Flüssigkeitssprühsystem
CN100569310C (zh) * 2004-08-02 2009-12-16 佳能株式会社 吸入设备
GB0508194D0 (en) 2005-04-22 2005-06-01 The Technology Partnership Plc Pump
US7896539B2 (en) 2005-08-16 2011-03-01 Bacoustics, Llc Ultrasound apparatus and methods for mixing liquids and coating stents
FR2898468B1 (fr) * 2006-03-15 2008-06-06 Lvmh Rech Dispositif de pulverisation a element piezoelectrique, et son utilisation en cosmetologie et en parfumerie.
EP2047880B1 (en) * 2006-08-01 2017-08-30 Japan Tobacco Inc. Aerosol suction device, and its sucking method
AU2007286660A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Eilaz Babaev Portable ultrasound device for the treatment of wounds
ATE508875T1 (de) 2006-10-12 2011-05-15 The Technology Partnership Plc Flüssigkeitsausstossvorrichtung
GB0620214D0 (en) 2006-10-12 2006-11-22 The Technology Partnership Plc Liquid projection apparatus
US7976135B2 (en) 2006-10-12 2011-07-12 The Technology Partnership Plc Liquid projection apparatus
WO2008097645A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Aerovectrx Corporation Aerosol delivery systems and methods
GB0705102D0 (en) 2007-03-19 2007-04-25 The Technology Partnership Plc Droplet spray generation device
TW200903975A (en) 2007-07-09 2009-01-16 Micro Base Technology Corp Piezoelectric miniature pump and its driving circuit
JP5252890B2 (ja) * 2007-11-16 2013-07-31 キヤノン株式会社 薬剤吐出装置
FR2927240B1 (fr) 2008-02-13 2011-11-11 Oreal Tete de pulverisation comportant une sonotrode, parcourue par un canal d'amenee du produit
JP5092820B2 (ja) 2008-03-13 2012-12-05 オムロンヘルスケア株式会社 ネブライザおよびこれに用いられる吸入補助具
TW201011954A (en) 2008-09-15 2010-03-16 Micro Base Technology Corp Conduction wire structure applied to the inner of micro piezoelectric pump
TW201012551A (en) 2008-09-25 2010-04-01 Micro Base Technology Corp Atomization device having packaging and fastening structures
JP5395423B2 (ja) * 2008-12-19 2014-01-22 花王株式会社 超音波霧化機
US8821802B2 (en) 2009-01-08 2014-09-02 Scentcom Ltd. Method and apparatus for computer controlled scent delivery
US8297947B2 (en) 2009-06-03 2012-10-30 The Technology Partnership Plc Fluid disc pump
US8434473B2 (en) 2009-06-26 2013-05-07 Chen S. Tsai Method or transporting a liquid for atomization and a method and devices for atomizing the same
JP2011140007A (ja) 2010-01-08 2011-07-21 Omron Healthcare Co Ltd 薄板部材洗浄装置
TW201128154A (en) 2010-02-12 2011-08-16 Micro Base Technology Corp Cooling and heat-dissipation system, and cooling device thereof
CN101773894B (zh) * 2010-03-11 2012-06-20 清华大学 相控超声波雾化喷嘴
TW201204994A (en) 2010-07-30 2012-02-01 Microbase Technology Corp Lighting device, cooling/heat dissipating system and its cooling module
CN103429348B (zh) 2011-01-21 2016-03-09 拜奥-多特公司 具有纵向变换器和可替换毛细管的压电分配器
WO2012135794A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Christopher Burnside Gordon Fluid jet cell harvester and cellular delivery system
TWM417925U (en) 2011-06-14 2011-12-11 Microbase Technology Corp Portable atomization device
WO2013028934A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Temptu , Inc. Ultrasonic spraying device/air-assisted ultrasonic spraying device with advancing cartridge piston
JP5652790B2 (ja) * 2011-09-22 2015-01-14 オムロンヘルスケア株式会社 液体噴霧装置
US9565870B2 (en) 2011-11-01 2017-02-14 Pepsico, Inc. Dispensing nozzle with an ultrasound activator
JP6011015B2 (ja) 2012-05-16 2016-10-19 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、画像形成装置
JP2014131391A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Sanken Electric Co Ltd 直流電源装置
US20150014433A1 (en) * 2013-02-22 2015-01-15 Temptu, Inc. Systems and methods for ultrasonic spraying
CA2908158A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Nasal aerosol delivery system
CN105209098B (zh) * 2013-05-17 2019-07-26 皇家飞利浦有限公司 用于物质输送组件的筒

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087959A (ja) * 2004-04-02 2011-05-06 Usa Government エアロゾル送達のシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018119688A3 (ja) 2019-12-03
US10239085B2 (en) 2019-03-26
IL258628B (en) 2022-09-01
AU2016344187B2 (en) 2021-07-29
CN108348699B (zh) 2022-03-25
BR112018008531A2 (pt) 2018-10-30
BR112018008531B1 (pt) 2022-11-29
BR112018008531A8 (pt) 2022-07-26
EP3799908A1 (en) 2021-04-07
MA54688A (fr) 2021-11-17
CA3001881A1 (en) 2017-05-04
IL258628A (en) 2018-06-28
WO2017075314A1 (en) 2017-05-04
US20170128971A1 (en) 2017-05-11
KR20180078281A (ko) 2018-07-09
EP3368110A1 (en) 2018-09-05
MX2018005333A (es) 2018-05-17
JP7210655B2 (ja) 2023-01-23
JP2021166803A (ja) 2021-10-21
RU2719932C2 (ru) 2020-04-23
EP3368110B1 (en) 2020-12-02
CN108348699A (zh) 2018-07-31
KR102650737B1 (ko) 2024-03-26
AU2016344187A1 (en) 2018-04-26
ES2844050T3 (es) 2021-07-21
JP6914930B2 (ja) 2021-08-04
ZA201803554B (en) 2023-05-31
RU2018119688A (ru) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7210655B2 (ja) 無菌エアゾールミスト化デバイス
AU2021218179B2 (en) Aseptic aerosol misting device
RU2721063C2 (ru) Однодозовый асептический аэрозольный туманообразователь
US11253885B2 (en) Aseptic aerosol misting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350