JP2018535672A - 倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系およびその育種方法 - Google Patents

倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系およびその育種方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018535672A
JP2018535672A JP2018522521A JP2018522521A JP2018535672A JP 2018535672 A JP2018535672 A JP 2018535672A JP 2018522521 A JP2018522521 A JP 2018522521A JP 2018522521 A JP2018522521 A JP 2018522521A JP 2018535672 A JP2018535672 A JP 2018535672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
temperature
tetraploid
light
sensitive gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018522521A
Other languages
English (en)
Inventor
得田 蔡
得田 蔡
献華 張
献華 張
兆建 宋
兆建 宋
王 維
維 王
育華 劉
育華 劉
玉池 何
玉池 何
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hubei University
Original Assignee
Hubei University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hubei University filed Critical Hubei University
Publication of JP2018535672A publication Critical patent/JP2018535672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/02Methods or apparatus for hybridisation; Artificial pollination ; Fertility
    • A01H1/022Genic fertility modification, e.g. apomixis
    • A01H1/023Male sterility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/06Processes for producing mutations, e.g. treatment with chemicals or with radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/06Processes for producing mutations, e.g. treatment with chemicals or with radiation
    • A01H1/08Methods for producing changes in chromosome number
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H4/00Plant reproduction by tissue culture techniques ; Tissue culture techniques therefor
    • A01H4/008Methods for regeneration to complete plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H5/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their plant parts; Angiosperms characterised otherwise than by their botanic taxonomy
    • A01H5/10Seeds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H6/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their botanic taxonomy
    • A01H6/46Gramineae or Poaceae, e.g. ryegrass, rice, wheat or maize
    • A01H6/4636Oryza sp. [rice]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

本発明は、新規農作物品種の育種の技術分野に属し、具体的には、倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法に関する。前記方法は、ア)光感受性雄性不稔系とPMeS特性を有する二倍体イネ系を親本として決定することと、イ)二倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系と二倍体PMeS遺伝子系とを交雑させ、雑種植物の幼穂を培養して雑種四倍体に倍増させることと、ウ)雑種四倍体と四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を戻し交雑させることと、エ)戻し交雑後代から四倍体雄性不稔系を選択し、低温短日照の可稔期において自交させてから、PMeS遺伝子を有する別の四倍体イネ系と複合交雑させることと、オ)四倍体雄性不稔株を選択し、連続して複数代を自交後の四倍体雄性不稔系の安定性を測定することと、カ)安定かつ一貫性のある四倍体イネ不稔系を四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系として同定し、PSXXXと命名することとを含む。【選択図】図4

Description

本発明は、現代農業の新規農作物品種の育種の技術分野に属し、具体的には、倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系およびその育種方法に関する。
雑種強勢は、生物圏における共通の現象である。1970年代に、Yuan Longpingに代表される科学者によって完成されたイネ三系(雄性不稔系、雄性不稔維持系、および雄性不稔回復系)によって交雑し形成した三系雑種イネは、第2次の緑色革命と称され、中国の米生産促進に大きな役割を果たしてきた。その後、Shi Mingsong(1973)が発見した湖北光感受性雄性不稔系は、異なる日照時間条件下において、雄花稔性が不稔性と可稔性との異なる表現を有する。このような高温長日照条件下において雄性不稔であり、低温短日照条件下において雄性可稔である不稔系は、光・温度感受性遺伝子雄性不稔系と呼ばれている。該不稔系は不稔性と可稔性の2つの特徴があるため、一つの系で両方に使用することができ、したがって、該不稔系と回復系によって作成された雑種は、二系雑種と呼ばれている。
ところが、現在世界中で使用されている米は全て二倍体であり、世界の食糧不足の危機の中で、飢えという問題を解決するために、大幅に増産する必要がある。しかし、性的繁殖と二倍性の制限により、1980年代以降、米生産は長い間にわたり高産化を巡ってうろうろしている。そのため、Cai DetianおよびYuan Longpingらは(2001)、「遠隔交雑と倍数体の二重の利点を利用するスーパーイネの繁殖」という新しい戦略を提案して、倍数体イネの亜種間、種間、およびゲノム間の雑種強勢利用という三段戦略を決定して、倍数体イネ育種の結実率低下というボトルネック問題の解決を最も重要な問題とみなし解決するようになってきた。その後に、組織培養およびコルヒチン処理と組み合わせ、倍数体イネに効率的に誘導され、「倍数体減数分裂安定性PMeS」という高結実系(PMeSは、倍数体減数分裂安定性の英語略語である)を育種することができるため、倍数体イネ育種の結実率低下というようなボトルネック問題が解消され、倍数体イネの育種が急速に進展してきた。大量の倍数体イネが既に形成され、一部の倍数体イネ通常品系は、品種地域試験段階に入ってきた。
我々が倍数体雑種強勢を十分に利用し、倍数体イネ不稔系、倍数体イネ回復系を育種し、倍数体雑種を調製することができれば、米生産を新しい段階に押し上げ、世界の食糧安全保障を保護する上で極めて重要な役割を果たすだろう。
本発明の一目的として、倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法を提供することである。
本発明の別の目的として、倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を提供することである。
上記の目的を実現するために、本発明は、下記の技術案を用いる。
本発明の一態様によれば、倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法を提供し、前記育種の過程は、下記のとおりである。
ア)光・温度感受性遺伝子雄性不稔系とPMeS特性を有する二倍体イネ系とを親本として決定する。
例えば、典型的な光・温度感受性遺伝子雄性不稔系であるPEI’AI 64S(PA64S)は、インディカ型光・温度感受性遺伝子雄性不稔系であり、Nongken 58S(NK58S)は、ジャポニカ型光・温度感受性遺伝子雄性不稔系であり、それらは、低温短日照条件下で可稔となり、高温長日照条件下で不稔となるような稔性転換特性を有する。その一方、Huda 9802S(HD9802S)は、別のタイプのインディカ型光・温度感受性遺伝子雄性不稔系であり、光照射の時間による影響のほか、温度はさらに重要な役割を果たす。PA64S、HN58S、HD9802Sは、交配母本として用いられる。一方、PMeS−1(Sg99012)およびその繁殖後代、PMeS−2(HN2026)およびその繁殖後代は、PMeS特性を有する四倍体イネ系であり、対応する二倍体イネ系PMeS−1−2X(Sg99012−2X)及びその繁殖後代、PMeS−2−2X(HN2026−2X)及びその繁殖後代は、同様に倍数体減数分裂安定性(PMeS)特性を有し、交配父本として用いられる。
イ)二倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を交配母本とし、PMeS特性を有する二倍体イネ系を交配父本として用い、交雑により二倍体雑種イネを得る。
ウ)前記イ)で得られる二倍体雑種イネの幼穂を培養して雑種四倍体に倍増させる。
すなわち、二倍体雑種イネ株の、二次分枝分化段階から減数分裂段階までに所属する幼穂を組織培養し、激しく増殖するカルスを形成させ、次いで、カルスを二倍培養培地に移してさらに培養し、四倍体雑種イネに分化させる。
エ)前記ウ)で得られる四倍体雑種イネと四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を戻し交雑させ、その後代から四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネを選択する。
すなわち、四倍体雑種イネが開花の際に除雄を行い、そして、光・温度感受性遺伝子雄性不稔系と戻し交雑させる。イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系は劣性遺伝子によって制御されるため、戻し交雑後の一代目の雑種には、可稔性株が存在しているので、育種目的に応じて雄性不稔性の良好な形態のイネ株を選択する必要がある。
オ)前記エ)で選択し得る四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネ株を低温短日照の可稔期において自交させ、自交後代をPMeS遺伝子を有する別の四倍体イネ系と複合交雑させ、複合交雑後にさらに自交させ、その中から四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネ株を選択する。
すなわち、夏に決定される四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネのラウートン(ratoon)を海南または人工気候室に移して、低温短日照条件下において稔性を回復させ、それから自交し結実させる。また、雑種後代が遺伝子雄性不稔性遺伝子を含むだけでなく、PMeS遺伝子の高結実性も含むように、それらの株から低温短日照条件下に結実性を有する株を選択する。また、育種目的に応じて雄性不稔性の良好な形態のイネ株を選択する必要がある。
カ)前記オ)で選択し得る四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネ株を低温短日照の可稔期において連続して複数代、少なくとも6〜9代を自交させる。
キ)前記カ)で連続して複数代を自交させる後の四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネの安定性を測定し、前記安定性は、染色体数4X=48であることと、葯不稔の形態学的特徴、花粉稔性、柱頭形質、光および温度条件下での稔性転換、および四倍体回復株との交雑の異型和合性及び雑種強勢を含む。
四倍体イネは、一般に、太い茎と暗緑色の葉というような形態学的特徴を有する。根端染色体をとり、4X=48で、四倍体であることを観察し確定する(図1を参考)。四倍体雄性不稔系の葯は、二倍体不稔系の葯よりもはるかに大きくなったが、乳白色で矢状である(図2を参考)。0.05%KI−Iで染色後に顕微鏡観察したところ、四倍体不稔株は、可稔期において花粉が丸くて黒色となり、不稔期において花粉が奇形で、淡黄色または極淡灰色に染色されている(図3を参考)。花の中で雌しべがより発達しており、約40%程度の片側ばく露率を有し、異なる温度と光条件に対応する稔性変換特性を有し、そして、不稔期に入れば不稔性が安定していって、25日以上で可稔性に戻さない不稔株を選択する。また、可稔の低温短日照の条件下に40%以上の結実率を有する。さらに、該不稔性株と回復性を有する四倍体回復系株を交配すれば交配種を容易に獲得することができ、その交配種を植え付け後に父本及び母本よりも強い雑種強勢を有する。
ク)安定かつ一貫性のある四倍体イネ不稔系を四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系として同定する。
前記キ)における多数の試験および比較によって選択される雄性不稔系が、安定かつ一貫性のある形態学的特徴を有し、安定的な不稔性を有し(不稔性100%、不稔率99.5%)、可稔期の結実率が高く(>40%)、良好な異型和合性および雑種強勢を有し、四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系として決定して、PSXXX−4xと命名して、その中で、XXXは数字である。
また、上記の技術案では、前記二倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系は、PEI’AI 64S(PA64S)、Nongken 58S、またはHD9802Sから選ばれることができる。
また、上記の技術案では、前記PMeS特性を有する二倍体イネ系は、PMeS−1−2X(Sg99012−2X)、PMeS−1−2X(Sg99012−2X)の繁殖後代、PMeS−2−2X(HN2026−2X)、PMeS−2−2X(HN2026−2X)の繁殖後代から選ばれることができる。
また、上記の技術案では、前記エ)で戻し交雑用の四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系は、交配母本である二倍体光熱安定性雄性不稔系統を培養し四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系に増殖させることによって得られることができる。
さらに、上記の技術案では、前記オ)で複合交雑用の四倍体イネは、HN128−4X、HN164−4X、またはA175−4Xから選ばれるPMeS遺伝子を有する四倍体イネ系であってもよい。
本発明のその他の態様によれば、四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を提供し、前記四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系は、上記の倍数体のイネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法によって育種され、安定かつ一貫性のある形態学的特徴を有し、安定的な不稔性を有し(不稔性100%、不稔率99.5%)、可稔期の結実率が高く(>40%)、良好な異型和合性および雑種強勢を有し、安定的かつ一貫性のある形態学的特徴、安定的な無菌性、高い肥沃な種子硬化速度、良好な異型和合性、および強い雑種強勢を有し、PSXXXと命名され、その中で、XXXは数字である。
本明細書に記載の育種方法にかかわる稲品種・稲系は、従来の既に公開された稲品種・稲系およびその繁殖後代から得た。
PEI’AI 64S(PA64S):PEI’AI 64Sは、母本であるNongken 58Sと、父本であるPei 64とを交雑され、F2においてPEI’AI 64に類似した遺伝子不稔系株を選択し、PEI’AI 64と戻し交雑して、その交配後代を長沙と海南による多世代双方向選択により育成されたインディカ型光・温度感受性遺伝子雄性不稔系である。
Nongken 58S(NK58S):Nongken 58Sは、1973年に、わが国の科学家Shi songmingによりジャポニカ型イネ品種である“Nongken 58”から育種し得たジャポニカ型光感受性遺伝子不稔系である。
Huda 9802S(HD9802S):湖北大学生命科学院が、母本である“Huda 51”と、父本である“赤輻早HONGFUZAO”とを交雑させて、多世代育種と低温スクリーニングによって育成された早期インディカ型イネ温度感受性遺伝性雄性不稔性系である。
PMeS−1(Sg99012):湖北大学生科院により、数年のインディカ型―ジャポニカ型交雑および戻し交雑の選択および試験を通して、インディカ型―ジャポニカ型交雑の倍数体後代から選択された倍数体減数分裂安定性(PMeS)を有する四倍体イネ品系PMeS−1であり、既に文献“蔡得田、陳建国、陳冬玲ら、「2つの倍数体減数分裂安定性を有する倍数体イネ品系の育種」、中国科学,2007,37(2):217〜226”に公開された。
PMeS−2(HN2026):湖北大学生科院により、インディカ型―ジャポニカ型交雑の倍数体後代から育種された倍数体減数分裂安定性を有する四倍体イネ品系PMeS−2であり、既に文献“蔡得田、陳建国、陳冬玲ら、「2つの倍数体減数分裂安定性を有する倍数体イネ品系の育種」、中国科学,2007,37(2):217〜226”に公開された。
HN164−4X:湖北大学生科院により、倍数体減数分裂安定性を有する倍数体イネ品系PMeS−1(Sg99012)を親本として用いて、育種し得た減数分裂安定性と優れた農業形質を有する繁殖後代であり、倍数体イネ品系HN164−4Xである。
HN128−4X:湖北大学生科院により、倍数体減数分裂安定性を有する倍数体イネ品系PMeS−1(Sg99012)を親本として用いて、育種し得た減数分裂安定性と優れた農業形質を有する繁殖後代であり、倍数体イネ品系HN128−4Xである。
A175−4X:湖北大学生科院により、倍数体減数分裂安定性を有する倍数体イネ品系PMeS−2(HN2026)を親本として用いて、育種し得た減数分裂安定性と優れた農業形質を有する繁殖後代であり、倍数体イネ品系A175−4Xである。
本発明によれば、二倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を二倍体から四倍体に倍増して、減数分裂安定性PMeSを有する品系と交雑させることによって、倍数体イネの結実率低下というようなボトルネックの問題を克服するができ、光・温度感受性不稔性、または可稔期中の高結実率を有する四倍体水稻光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を得ることができ、四倍体イネ雑種の育種に用いることができる。
四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の根端染色体(2n=4x=48)を示す写真である。 二倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系と四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の花の比較用の写真であり、左側は、二倍体の花を示しており、右側は、四倍体の花を示している。 四倍体水稻光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の花粉稔性を示す写真であり、その中で、Aは不稔期を示しており、Bは稔性転換期を示しており、Cは可稔期を示している。 四倍体水稻光・温度感受性遺伝子雄性不稔系株を示す写真である。
本発明の理解を深めるために、以下に実施例を参考にしながら本発明の内容をさらに明確に説明するが、本発明の内容は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系PS006の育種過程
1.1四倍体イネ不稔系 PS006の育種過程図
1.2育種過程の説明
a)光・温度感受性遺伝子雄性不稔系であるHD9802Sと、倍数体減数分裂安定性PMeSを有するイネ品系であるHN2026を親本として決定した。
b)二倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系と二倍体PMeS品系を交雑させて、すなわち、二倍体不稔系HD9802SとHN2026−2Xを交雑させた。
c)Fの雑種イネの幼穂を培養して雑種四倍体F−4Xに倍増させて、すなわち、HD9802S×HN2026−2Xで交雑した交雑株の、二次分枝分化段階から減数分裂段階までに所属する幼穂を組織培養し、激しく増殖するカルスを形成させ、次いで、カルスを二倍培養培地に移してさらに培養し、四倍体雑種イネF−4Xに分化させた。
d)F−4Xと四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系HD9802S−4Xを戻し交雑させて、すなわち、上記の倍増して獲得した雑種株を用いて、開花の際に除雄を行い、そして、光・温度感受性遺伝子雄性不稔系HD9802S−4X(HD9802Sの幼穂を培養しHD9802S−4Xに倍増した)と戻し交雑させて、戻し交雑1代目の雑種BCを得た。
e)戻し交雑の後代から、四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネ株(S株、武漢)を選択した。
f)選択した四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネ株の低温短日照の可稔期における稔性を確定し、そして、夏に確定した不稔株のラウートンを海南に移して、低温短日照条件下において稔性を回復させて、自交し結実させて、BCを得た。
g)その後、BCとその他のPMeS遺伝子を有する四倍体イネ品系HN164−4X(Sg99012の繁殖後代)とを複合交雑させて、RCFを得た。そして、RCFを自交させることによって、RCF(Fと略称)を得た。
h)その中から、S株を選択し自交させてFを得た。雄性不稔系をさらに自交させることによってFを得た。そのように、連続して6代を自交させて、Fを得た。すなわち、武漢で不稔株を選択して、そのラウートンを海南まで持っていて、培養して、連続して6代を自交させて、Fを得た。
i)F代の四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の安定性を測定して、前記安定性は、染色体数4X=48である場合の葯不稔の形態学的特徴、花粉稔性、柱頭形質、光および温度条件下での稔性転換、および四倍体回復株との交雑の異型和合性及び雑種強勢を含む。根端染色体をとって、4X=48で、四倍体であることを観察し確定した(図1を参考)。四倍体雄性不稔系の葯は、二倍体不稔系の葯よりもはるかに大きくなったが、乳白色で矢状である(図2を参考)。0.05%KI−Iで染色後に顕微鏡観察したところ、四倍体不稔株は、可稔期において花粉が丸くて黒色となり、不稔期において花粉が奇形で、淡黄色または極淡灰色に染色されている(図3を参考)。花の中で雌しべがより発達しており、約40%程度の片側ばく露率を有し、異なる温度と光条件に対応する稔性変換特性を有し、そして、不稔期に入れば不稔性が安定していって、25日以上で可稔性に戻さない不稔株を選択した。また、可稔の低温短日照の条件下に40%以上の結実率を有した。さらに、該不稔性株と回復性を有する四倍体回復系株を交配すれば交配種(異性交配率35%〜45%)を容易に獲得することができ、その交配種を植え付け後に父本及び母本よりも強い雑種強勢を有している。
j)該安定かつ一貫性のある四倍体イネ不稔系は、四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系であることを確定した。前記i)における多数の試験および比較によって選択される雄性不稔系が、安定かつ一貫性のある形態学的特徴を有しており、安定的な不稔性を有しており(不稔性100%、不稔率99.5%)、可稔期の結実率が高く(>40%)、良好な異型和合性および雑種強勢を有していって、四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系として決定して、PS006と命名した。該四倍体イネPS006は、茎が太く、葉色が濃緑色であり、一貫性のある形態学的特徴を有する(図4を参考)。
(実施例2)
四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系PS012の育種過程
1.1四倍体イネ不稔系PS012の育種過程図
1.2育種過程の説明
a)光・温度感受性遺伝子雄性不稔系であるPA64Sと、倍数体減数分裂安定性PMeSを有するイネ品系であるHN2026−2Xを親本として決定した。
b)二倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系と二倍体PMeS品系を交雑させて、すなわち、二倍体不稔系PA64SとHN2026−2Xを交雑させた。
c)Fの雑種イネの幼穂を培養して雑種四倍体F−4Xに倍増させて、すなわち、PA64S×HN2026−2Xで交雑した交雑株の、二次分枝分化段階から減数分裂段階までに所属する幼穂を組織培養し、激しく増殖するカルスが形成され、次いで、カルスを二倍培養培地に移してさらに培養し、四倍体雑種イネF−4Xに分化させた。
d)四倍体雑種F−4Xと四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を戻し交雑させて、すなわち、上記の倍増して獲得した雑種株を用いて、開花の際に除雄を行い、そして、光・温度感受性遺伝子雄性不稔系PA64S−4X(PA64Sの幼穂により培養しPA64S−4Xに倍増した)と戻し交雑させて、戻し交雑1代目の雑種BCを得た。
e)戻し交雑の後代から、四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネ株(S株、武漢)を選択した。
f)選択し得た四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネ株の低温短日照の可稔期における稔性を確定し、そして、夏に確定した不稔株のラウートンを海南に移して、低温短日照条件下において稔性を回復させて、自交し結実させて、BCを得た。
g)その後、BCとその他のPMeS遺伝子を有する四倍体イネ品系A175−4X(HN2026の繁殖後代)とを複合交雑させて、RCFを得た。そして、RCFを自交させることによって、RCF(Fと略称)を得た。
h)その中から、S株を選択し自交させてFを得た。雄性不稔系をさらに自交させることによってFを得た。そのように、連続して6代を自交させて、Fを得た。すなわち、武漢で不稔株を選択して、そのラウートンを海南まで持っていって、培養して、連続して6代を自交させて、Fを得た。
i)F代の四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の安定性を測定して、前記安定性は、染色体数4X=48である場合の葯不稔の形態学的特徴、花粉稔性、柱頭形質、光および温度条件下での稔性転換、および四倍体回復株との交雑の異型和合性及び雑種強勢を含む。
j)該安定かつ一貫性のある四倍体イネ不稔系は、四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系であることを確定した。前記i)における多数の試験および比較によって選択される雄性不稔系が、安定かつ一貫性のある形態学的特徴を有しており、安定的な不稔性を有しており(不稔性100%、不稔率99.5%)、可稔期の結実率が高く(>40%)、良好な異型和合性および雑種強勢を有していって、四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系として決定して、PS012と略称した。
上記の実施例は、本発明を明確に例示するためのものに過ぎず、実施形態を限定するものではない。当業者にとっては、上記の説明に基づいて他の変形または変更を行うことができる。ここで、すべての実施態様を例示する必要性も可能性もない。したがって、それから導き出された明らかな変化または変形は、依然として本発明の保護範囲内に属する。
(付記)
(付記1)
ア)光・温度感受性遺伝子雄性不稔系とPMeS特性を有する二倍体イネ系を親本として決定することと、
イ)二倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を交配母本とし、PMeS特性を有する二倍体イネ系を交配父本とし、交雑により二倍体雑種イネを得ることと、
ウ)前記イ)で得られる二倍体雑種イネの幼穂を培養して雑種四倍体に倍増させることと、
エ)前記ウ)で得られる四倍体雑種イネと四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を戻し交雑させ、その後代から四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネを選択することと、
オ)前記エ)で選択し得る四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネを低温短日照の可稔期において自交させ、自交後代をPMeS遺伝子を有する別の四倍体イネと複合交雑させ、複合交雑後にさらに自交させ、その中から四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネ株を選択することと、
カ)前記オ)で選択し得る四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネを低温短日照の可稔期において連続して複数代を自交させることと、
キ)前記カ)で連続して複数代を自交させる後の四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネの安定性を測定し、前記安定性は、染色体数4X=48であり、葯不稔の形態学的特徴、花粉稔性、柱頭形質、光および温度条件下での稔性転換、および四倍体回復株との交雑の異型和合性と雑種強勢を含むことと、
ク)安定かつ一貫性のある四倍体イネ不稔系を四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系として同定し、PSXXXと命名し、その中で、XXXは数字であることと、
を含むことを特徴とする倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
(付記2)
前記二倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系は、PEI’AI 64S、Nongken 58S、またはHD9802Sから選ばれることを特徴とする付記1に記載の倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
(付記3)
前記PMeS特性を有する二倍体イネ系は、PMeS−1−2X(Sg99012−2X)、PMeS−1−2X(Sg99012−2X)の繁殖後代、PMeS−2−2X(HN2026−2X)、PMeS−2−2X(HN2026−2X)の繁殖後代から選ばれることを特徴とする付記1に記載の倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
(付記4)
前記エ)で戻し交雑用の四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系は、交配母本である二倍体光熱安定性雄性不稔系統を培養し四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系に増殖させることによって得られることを特徴とする付記1に記載の倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
(付記5)
前記オ)で複合交雑用の四倍体イネは、HN128−4X、HN164−4X、またはA175−4Xから選ばれるPMeS遺伝子を有する四倍体イネ系であることを特徴とする付記1に記載の倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
(付記6)
前記カ)に記載の連続して複数代を自交させるとは、連続して少なくとも6〜9代を自交させることを意味することを特徴とする付記1に記載の倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
(付記7)
安定的かつ一貫の形態学的特徴、安定的な無菌性、高い肥沃な種子硬化速度、良好な異型和合性、および強い雑種強勢を有し、PSXXXと命名され、その中で、XXXは数字である付記1ないし6のいずれか1つに記載の倍数体のイネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法によって育種される四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系。



Claims (7)

  1. ア)光・温度感受性遺伝子雄性不稔系とPMeS特性を有する二倍体イネ系を親本として決定することと、
    イ)二倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を交配母本とし、PMeS特性を有する二倍体イネ系を交配父本とし、交雑により二倍体雑種イネを得ることと、
    ウ)前記イ)で得られる二倍体雑種イネの幼穂を培養して雑種四倍体に倍増させることと、
    エ)前記ウ)で得られる四倍体雑種イネと四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系を戻し交雑させ、その後代から四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネを選択することと、
    オ)前記エ)で選択し得る四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネを低温短日照の可稔期において自交させ、自交後代をPMeS遺伝子を有する別の四倍体イネと複合交雑させ、複合交雑後にさらに自交させ、その中から四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネ株を選択することと、
    カ)前記オ)で選択し得る四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネを低温短日照の可稔期において連続して複数代を自交させることと、
    キ)前記カ)で連続して複数代を自交させる後の四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔イネの安定性を測定し、前記安定性は、染色体数4X=48であり、葯不稔の形態学的特徴、花粉稔性、柱頭形質、光および温度条件下での稔性転換、および四倍体回復株との交雑の異型和合性と雑種強勢を含むことと、
    ク)安定かつ一貫性のある四倍体イネ不稔系を四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系として同定し、PSXXXと命名し、その中で、XXXは数字であることと、
    を含むことを特徴とする倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
  2. 前記二倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系は、PEI’AI 64S、Nongken 58S、またはHD9802Sから選ばれることを特徴とする請求項1に記載の倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
  3. 前記PMeS特性を有する二倍体イネ系は、PMeS−1−2X(Sg99012−2X)、PMeS−1−2X(Sg99012−2X)の繁殖後代、PMeS−2−2X(HN2026−2X)、PMeS−2−2X(HN2026−2X)の繁殖後代から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
  4. 前記エ)で戻し交雑用の四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系は、交配母本である二倍体光熱安定性雄性不稔系統を培養し四倍体光・温度感受性遺伝子雄性不稔系に増殖させることによって得られることを特徴とする請求項1に記載の倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
  5. 前記オ)で複合交雑用の四倍体イネは、HN128−4X、HN164−4X、またはA175−4Xから選ばれるPMeS遺伝子を有する四倍体イネ系であることを特徴とする請求項1に記載の倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
  6. 前記カ)に記載の連続して複数代を自交させるとは、連続して少なくとも6〜9代を自交させることを意味することを特徴とする請求項1に記載の倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法。
  7. 安定的かつ一貫の形態学的特徴、安定的な無菌性、高い肥沃な種子硬化速度、良好な異型和合性、および強い雑種強勢を有し、PSXXXと命名され、その中で、XXXは数字である請求項1ないし6のいずれか1項に記載の倍数体のイネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系の育種方法によって育種される四倍体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系。

JP2018522521A 2016-09-29 2017-08-04 倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系およびその育種方法 Pending JP2018535672A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610864024.0A CN106538372A (zh) 2016-09-29 2016-09-29 一种多倍体水稻光温敏雄性核不育系的选育方法
CN201610864024.0 2016-09-29
PCT/CN2017/095930 WO2018059119A1 (zh) 2016-09-29 2017-08-04 一种多倍体水稻光温敏雄性核不育系及其选育方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018535672A true JP2018535672A (ja) 2018-12-06

Family

ID=58368240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522521A Pending JP2018535672A (ja) 2016-09-29 2017-08-04 倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系およびその育種方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11051469B2 (ja)
JP (1) JP2018535672A (ja)
CN (1) CN106538372A (ja)
WO (1) WO2018059119A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193865A1 (ja) 2020-03-26 2021-09-30 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 温度感受性雄性不稔植物の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108739359A (zh) * 2018-06-06 2018-11-06 西南大学 一种利用多倍体材料进行植物回交育种的方法
CN112438197B (zh) * 2019-08-27 2022-03-11 湖南杂交水稻研究中心 一种水稻三交种的育种方法
CN110800606B (zh) * 2019-12-10 2021-07-02 安徽省农业科学院水稻研究所 一种水稻可繁殖杂合雄性不育系分子选育方法及其应用
CN111296273B (zh) * 2020-02-18 2023-12-08 上海市农业科学院 一种具有软米基因杂交水稻恢复系的选育方法
CN111602592B (zh) * 2020-05-25 2021-11-16 湖南师范大学 一种耐高低温的不育临界温度高的水稻低温敏核不育系的选育方法和应用
CN111543314A (zh) * 2020-06-29 2020-08-18 四川发生种业有限责任公司 一种优质高产抗病的水稻光温敏核不育系的选育方法
CN112042525B (zh) * 2020-09-16 2022-02-11 湖南华诚生物资源股份有限公司 一种五倍体无籽罗汉果的培育方法
CN114891820B (zh) * 2022-05-28 2023-05-23 湖北大学 一种高效合成羟基酪醇的地衣芽胞杆菌、构建方法及应用
CN116686701A (zh) * 2023-07-24 2023-09-05 江西兴安种业有限公司 一种低世代批量测试水稻两用核不育系配合力的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100344223C (zh) * 2004-08-31 2007-10-24 湖北大学 具有多倍体减数分裂稳定性基因的多倍体水稻选育及鉴测方法
CN100381043C (zh) * 2006-03-06 2008-04-16 湖北大学 一种具有红莲型细胞质的光温敏水稻雄性核不育系选育方法
CN1951172B (zh) * 2006-11-09 2010-05-12 国家杂交水稻工程技术研究中心 一种杂交水稻育种方法
WO2013124844A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 Kaiima Bio Agritech Ltd. Cultivated oryza sativa plant having a partially or fully multiplied genome and uses of same
CN104026006B (zh) * 2014-04-15 2016-08-17 湖北大学 一种高蛋白质多倍体水稻品系的选育方法
CN106386465B (zh) * 2016-09-29 2024-04-26 湖北大学 一种多倍体两系杂交稻选育的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193865A1 (ja) 2020-03-26 2021-09-30 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 温度感受性雄性不稔植物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106538372A (zh) 2017-03-29
US11051469B2 (en) 2021-07-06
US20180206425A1 (en) 2018-07-26
WO2018059119A1 (zh) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018535672A (ja) 倍数体イネ光・温度感受性遺伝子雄性不稔系およびその育種方法
WO2018059121A1 (zh) 一种多倍体两系杂交稻及其选育方法
JP2018536399A (ja) 倍数体イネ2系回復系およびその育種方法
CN102919117B (zh) 一种快速转育芸薹属蔬菜细胞质雄性不育系的方法
CN106035066B (zh) 油菜双单倍体诱导系选育油菜种间及远缘杂交材料的方法
CN103609428B (zh) 利用摩擦禾的未减数配子特性培育玉米异源多倍体的方法
Wang et al. Abnormal meiosis in an intersectional allotriploid of Populus L. and segregation of ploidy levels in 2x× 3x progeny
CN103598083B (zh) 同步选育棉花恢复系和不育系的方法
CN102835303B (zh) 一种核质互作雄性不育系的育种方法
CN106900536B (zh) 水稻光温敏核不育系定向转育成广保型细胞质雄性不育系的方法
CN115460911A (zh) 用于改进的小孢子胚胎发生和产生加倍单倍体小孢子来源的胚的方法
CN101810136A (zh) 花椰菜细胞质雄性不育系转育方法及其不育系的应用
Rines et al. Addition of individual chromosomes of maize inbreds B73 and Mo17 to oat cultivars Starter and Sun II: maize chromosome retention, transmission, and plant phenotype
Umbeck et al. Substitution of cotton cytoplasms from wild diploid species for cotton germplasm improvement 1
SHIGENOBU et al. PRODUCTION OF A POLYHAPLOID PLANT OF AEGILOPS CRASSA (6X) POLLINATED BY HORDEUM BULBOSUM1
CN103155852A (zh) 一种培育育性转换起点温度低的光温敏核不育系的技术方法
CN107787827A (zh) 一种早熟耐低温性麻辣椒新品种选育技术
CN108935068B (zh) 一种改良甘蓝型油菜pol CMS不育系育性温度敏感性的方法
CN105123495A (zh) 一种偏籼型水稻显性矮秆突变体的应用
CN111512959A (zh) 一种可早期鉴定种子纯度的杂交油菜育种方法
CN104255433B (zh) 一种异源六倍体花生的创制及鉴定方法
CN113575415B (zh) 诱导蝴蝶兰2n花粉的时机及诱导方法
CN114645097B (zh) 水稻花柱长度基因qSYL3及其连锁标记和在高异交结实率水稻核不育系选育中的应用
SONG et al. Studies on the growth habits and characteristics of two polyploid indica-japonica hybrid rice with powerful heterosis
CN101822210B (zh) 一种油菜光周期敏感细胞核雄性不育系的选育方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428