JP2018535098A - プレス、特に鍛造クランクプレスの運転方法 - Google Patents

プレス、特に鍛造クランクプレスの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018535098A
JP2018535098A JP2018527193A JP2018527193A JP2018535098A JP 2018535098 A JP2018535098 A JP 2018535098A JP 2018527193 A JP2018527193 A JP 2018527193A JP 2018527193 A JP2018527193 A JP 2018527193A JP 2018535098 A JP2018535098 A JP 2018535098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
servo drive
mass system
mass
rated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018527193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535098A5 (ja
JP7112956B2 (ja
Inventor
ゲルハード ヴォーゲル
ゲルハード ヴォーゲル
マルクス ビーグ
マルクス ビーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L Schuler GmbH
Original Assignee
L Schuler GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by L Schuler GmbH filed Critical L Schuler GmbH
Publication of JP2018535098A publication Critical patent/JP2018535098A/ja
Publication of JP2018535098A5 publication Critical patent/JP2018535098A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7112956B2 publication Critical patent/JP7112956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/26Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks
    • B30B1/266Drive systems for the cam, eccentric or crank axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/10Drives for forging presses
    • B21J9/18Drives for forging presses operated by making use of gearing mechanisms, e.g. levers, spindles, crankshafts, eccentrics, toggle-levers, rack bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/10Drives for forging presses
    • B21J9/20Control devices specially adapted to forging presses not restricted to one of the preceding subgroups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/14Control arrangements for mechanically-driven presses
    • B30B15/148Electrical control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Abstract

本発明は、定格プレス力の少なくとも80%でプレスを運転するための方法、特に鍛造クランクプレスのような、工作物を変形、特に鍛造するためのクランクプレスを運転するための方法に関し、プレスはサーボ駆動装置と、このサーボ駆動装置と工作物の間に配置された、プレスの運転中に動く質量系とを備え、質量系の質量が少なくともスライドによっておよび少なくとも駆動軸によって形成され、質量系が少なくとも一時的にサーボ駆動装置によって駆動され、変形工程のために定格プレス力の最大で80%がサーボ駆動装置によって供され、変形工程の際に定格プレス力の少なくとも80%が供されるように、変形工程の前に質量系の質量がサーボ駆動装置によって加速される。

Description

本発明は、請求項1または2に記載のプレスを運転するための方法と、請求項10に記載のプレスに関する。
独国特許発明第102009049146B3号明細書から、サーボプレスが知られている。この場合、運動経過を選択または決定するために、スライド運動に影響が及ぼされる。例えば、部品搬送を容易にするために、スライドの下降速度またはスライドの上昇速度が変更される。
本発明の課題は、プレスの出力が比較的に高いにもかかわらず、サーボ駆動装置とその変圧整流器を小さく、ひいては低コストになるように採寸することを可能にする、プレスを運転するための方法またはプレスを提案することである。本発明の課題は特に、サーボ駆動装置と定格プレス力の比を最適化することである。
この課題は請求項1または2または10の特徴によって解決される。それぞれの従属請求項には、有利で合目的な発展形態が記載されている。
定格プレス力の少なくとも80%でプレスを運転するための本発明に係る方法、特に鍛造クランクプレスのような、工作物を変形、特に鍛造するためのクランクプレスを運転するための本発明に係る方法において、プレスがサーボ駆動装置と、このサーボ駆動装置と工作物の間に配置された、プレスの運転中に動く質量系とを備え、質量系の質量が少なくともスライドによっておよび少なくとも駆動軸によって形成され、質量系が少なくとも一時的にサーボ駆動装置によって駆動され、変形工程のために定格プレス力の最大で80%がサーボ駆動装置によって供され、変形工程の際に定格プレス力の少なくとも100%が供されるように、変形工程の前に質量系の質量がサーボ駆動装置によって加速される。これにより、プレスの最大定格プレス力と比較して最大出力のサーボ駆動装置を小さく採寸することができる。これによって、サーボ駆動装置と、このサーボ駆動装置の手前に接続配置された変圧整流器が、プレスの定格プレス力で測定して、低コストの部品になる。
プレスを運転するための本発明に係る方法、特に鍛造クランクプレスのような、工作物を変形、特に鍛造するためのクランクプレスを運転するための本発明に係る方法において、プレスがサーボ駆動装置と、このサーボ駆動装置と工作物の間に配置された、プレスの運転中に動く質量系とを備え、質量系の質量が少なくともスライドによっておよび少なくとも駆動軸によって形成され、質量系が少なくとも一時的にサーボ駆動装置によって駆動され、高められた定格プレス力がサーボ駆動装置と質量系によって割当量に応じて提供され、80%の定格プレス力と少なくとも100%の定格プレス力の差が、質量系の質量の回転数を高めることによっておよび/または質量系の質量を増大することによって調整される。これにより、プレスの最大定格プレス力と比較して最大出力のサーボ駆動装置を小さく採寸することができる。これによって、サーボ駆動装置と、このサーボ駆動装置の手前に接続配置された変圧整流器が、プレスの定格プレス力で測定して、低コストの部品になる。
方法ではさらに、変形工程の際に放出された質量系のエネルギが次の変形工程までサーボ駆動装置によって質量系に再び供給される。これにより、プレスの連続的で中断のない運転が可能である。
さらに、プレスが連続的に回転するプレスとして運転される。これにより、サイクルの終わりに質量系が有する動的エネルギが、次のサイクルに受け渡される。
さらに、クランク軸がサーボ駆動装置によって駆動され、変形工程の外でおよび変形工程中に、精々、100%の定格プレス力のトルクよりも少なくとも20%小さなトルクが、サーボ駆動装置からクランク軸に加えられる。このような方法を適用すると、サーボ駆動装置とその変圧整流器を、類似の定格プレス力を有するプレスのサーボ駆動装置および変圧整流器よりも非常に小さく採寸することができる。
さらに、プレスの自己遠心質量がスライドによっておよび特にスライドと駆動軸によって好ましくは追加質量によって形成される。これにより、エネルギを供給するために、十分な質量が供される。この質量は追加質量を使用する際に、既存のプレスでも後付けの方法で高めることができる質量である。
さらに、変形工程のために、質量系に含まれる運動エネルギを利用すべきであり、その都度必要な変形エネルギの全部を電源網から調達すべきではない。これにより、質量系から相当なエネルギ割当量を供することができる。
さらに、変形工程がプレスの定格出力の少なくとも80%を必要とする場合、工作物がサーボ駆動装置の駆動出力によって割当量に応じておよび質量系の運動エネルギの放出下で割当量に応じて変形される。これにより、サーボ駆動装置をプレスの定格出力と比較して小さく採寸することができる。
変形の際に、少なくともプレスの定格出力の20%の範囲内の運動エネルギが、質量系から放出される。これにより、質量系が変形のために大いに寄与する。
本発明に係るプレスの場合、サーボ駆動装置が変形工程のためにプレスの定格プレス力の最大で80%を提供し、質量系が変形工程のためにサーボ駆動装置による加速の結果として、プレスの定格プレス力の少なくとも20%を提供する。これにより、プレスの定格プレス力に関連して、サーボ駆動装置をその最大出力に関して小さく採寸することができる。これによって、サーボ駆動装置と、このサーボ駆動装置の手前に接続配置された変圧整流器が、プレスの定格プレス力で測定して、低コストの部品になる。
サーボ駆動装置は駆動軸に連結されている。これにより、サーボ駆動装置は質量系に直接接続され、この質量系に直接作用することができる。
概略的に図示した実施の形態に基づいて本発明をさらに詳しく説明する。
プレスについての、サーボ駆動装置の回転数をスライドの位置に対して示すグラフである。このプレスはスライドが上死点にある位置から動き始める。 プレスについての、サーボ駆動装置の回転数をスライドの位置に対して示すグラフである。このプレスは、第1グラフに示したスライドの経過の進行方向で、10回転/分の回転数で上死点を通過する位置からさらに回転する。
図1に示すグラフD1は、プレスにおける、1分間あたりの回転で表示されるサーボ駆動装置の回転数DZをスライドの位置STに対して示している。この場合、プレスはスライドが上死点OT1にある位置Iから動き始める。サーボ駆動装置の回転数DZは停止状態から75回転/分まで連続的に上昇する。この場合、サーボ駆動装置の後に支持された質量系内に含まれる運動エネルギも上昇増大する。方向転換点または下死点UT1の手前約50mmにあるスライドの位置IIから、75回転/分の回転数が保持される。スライドがおおよそ下死点UT1の手前1.5mmにあるときに始まり、スライドがおおよそ下死点UT1の前方約2.5〜4.5mmにあるときに終わる変形プロセスUFP1の間、回転数DZは75回転/分から60回転/分へ20%だけ低下する。というのは、変形プロセスのために、サーボ駆動装置によって供されるエネルギのほかに、質量系に蓄えられたエネルギが必要となるからである。続いて、サーボ駆動装置の回転数DZはさらに低下する。というのは、部品搬送と受型の手入れのために十分な時間ウインドウを確保するために、サーボ駆動装置の使用下ではエネルギ回収が行われるからである。エネルギ回収の間、サーボ駆動装置はジェネレータとして運転される。部品搬送と受型の手入れが終了するや否や、スライドの位置IIIから − スライドが再び上死点OT2に達する前に − サーボ駆動装置の回転数を上昇させることによって再びエネルギが質量系に供給される。
これに相応して、図2に示した第2のグラフD2に示すように、スライドは第2サイクルの開始時に、10回転/分のサーボ駆動装置の回転数で、ひいてはエネルギを既に有する状態で上死点OT2を通過する。図2に示した第2サイクルでは、サーボ駆動装置はその後、75回転/分の回転数へさらに上昇し、この場合質量系の運動エネルギがさらに増大する。それ以降の経過は、図1を参照して説明した経過と同じである。より強力な回転数低下が再び下死点UT2の周辺で行われる。というのは、質量系がエネルギを放出するからである。続いて、回転数はエネルギ回収によって再びさらに低下し、そして再び上昇し、それによってスライドは10回転/分のサーボ駆動装置の回転数で、上死点OT3を通過する。
D1 第1グラフ
D2 第2グラフ
DZ サーボ駆動装置の回転数
OT1 第1サイクルの上死点
OT2 第2サイクルの上死点
ST スライドの位置
UFP1 第1サイクルの変形プロセス
UFP2 第2サイクルの変形プロセス
UT1 第1サイクルの下死点
UT2 第2サイクルの下死点
I 第1サイクルのスライドの第1位置
II 第1サイクルのスライドの第2位置
III 第1サイクルのスライドの第3位置

Claims (11)

  1. 定格プレス力の少なくとも80%でプレスを運転するための方法、特に鍛造クランクプレスのような、工作物を変形、特に鍛造するためのクランクプレスを運転するための方法であって、
    前記プレスがサーボ駆動装置と、このサーボ駆動装置と工作物の間に配置された、前記プレスの運転中に動く質量系とを備え、
    前記質量系の質量が少なくともスライドによっておよび少なくとも駆動軸によって形成され、
    前記質量系が少なくとも一時的に前記サーボ駆動装置によって駆動され、
    変形工程のために定格プレス力の最大で80%が前記サーボ駆動装置によって供され、
    変形工程の際に定格プレス力の少なくとも100%が供されるように、変形工程の前に前記質量系の質量が前記サーボ駆動装置によって加速される、
    上記方法。
  2. プレスの定格プレス力を高めるための方法、特に鍛造クランクプレスのような、工作物を変形、特に鍛造するためのクランクプレスの定格プレス力を高めるための方法であって、
    前記プレスがサーボ駆動装置と、このサーボ駆動装置と工作物の間に配置された、前記プレスの運転中に動く質量系とを備え、
    前記質量系の質量が少なくともスライドによっておよび少なくとも駆動軸によって形成され、
    前記質量系が少なくとも一時的に前記サーボ駆動装置によって駆動され、
    高められた定格プレス力が前記サーボ駆動装置と前記質量系によって割当量に応じて提供され、
    80%の定格プレス力と少なくとも100%の定格プレス力の差が、前記質量系の質量の回転数を高めることによっておよび/または前記質量系の質量を増大することによって調整される、
    上記方法。
  3. 変形工程の際に放出された前記質量系のエネルギが次の変形工程まで前記サーボ駆動装置によって前記質量系に再び供給されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記プレスが連続的に回転するプレスとして運転され、
    サイクルの終わりに前記質量系に含まれるエネルギが、前記プレスの連続的な回転によって次のサイクルに受け渡されることを特徴とする請求項1〜3の少なくとも一項に記載の方法。
  5. クランク軸が前記サーボ駆動装置によって駆動され、
    前記スライドが前記クランク軸によって駆動され
    変形工程の外でおよび変形工程中に、精々、必要なトルクの最大で80%のトルクが、前記サーボ駆動装置から前記クランク軸に加えられることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記プレスの自己遠心質量が前記スライドによっておよび特に前記スライドと前記駆動軸と好ましくは追加質量によって形成されることを特徴とする請求項1〜5の少なくとも一項に記載の方法。
  7. 前記質量系に含まれる運動エネルギを利用すべきであり、その都度必要な変形エネルギの全部を電源網から調達すべきではないことを特徴とする請求項1〜6の少なくとも一項に記載の方法。
  8. 変形工程が前記プレスの定格出力の少なくとも80%を必要とする場合、前記工作物が前記サーボ駆動装置の駆動出力によって割当量に応じておよび前記質量系の運動エネルギの放出下で割当量に応じて変形されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 変形の際に、前記プレスの定格出力の少なくとも20%の範囲内で、前記質量系から運動エネルギが放出されることを特徴とする請求項1および/または2に記載の方法。
  10. プレス、特に鍛造クランクプレスのような、工作物を変形、特に鍛造するためのクランクプレスであって、
    前記プレスがサーボ駆動装置を備え、前記プレスが前記サーボ駆動装置と工作物の間に配置された、前記プレスの運転中に動く質量系を備え、前記質量系の質量が少なくともスライドによっておよび少なくとも駆動軸によって形成されている、プレスにおいて、
    前記サーボ駆動装置が変形工程のためにプレスの定格プレス力の最大で80%を提供し、
    前記質量系が前記サーボ駆動装置による加速の結果として、前記プレスの定格プレス力の少なくとも10%を変形工程のために提供することを特徴とするプレス。
  11. 前記サーボ駆動装置が前記駆動軸に連結されていることを特徴とする請求項10に記載のプレス。
JP2018527193A 2015-11-26 2016-11-24 プレス、特に鍛造クランクプレスの運転方法 Active JP7112956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015120546.7A DE102015120546A1 (de) 2015-11-26 2015-11-26 Verfahren zum Betrieb einer Presse, insbesondere einer Schmiedekurbelpresse
DE102015120546.7 2015-11-26
PCT/EP2016/078613 WO2017089433A1 (de) 2015-11-26 2016-11-24 Verfahren zum betrieb einer presse, insbesondere einer schmiedekurbelpresse

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018535098A true JP2018535098A (ja) 2018-11-29
JP2018535098A5 JP2018535098A5 (ja) 2019-01-31
JP7112956B2 JP7112956B2 (ja) 2022-08-04

Family

ID=57394564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527193A Active JP7112956B2 (ja) 2015-11-26 2016-11-24 プレス、特に鍛造クランクプレスの運転方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3380314B1 (ja)
JP (1) JP7112956B2 (ja)
CN (1) CN108391425B (ja)
DE (1) DE102015120546A1 (ja)
ES (1) ES2950422T3 (ja)
WO (1) WO2017089433A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110142997B (zh) * 2019-05-14 2024-01-23 南京农业大学 一种多连杆伺服压力机运动控制方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10263900A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nisshinbo Ind Inc パンチプレスの駆動モータのオーバヒート防止方法
JP2003011000A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Yuichi Kiryu 冷間鍛造用等の油圧プレスの油圧回路
US20050189900A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Joachim Beyer Mechanical press
JP2013027911A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kurimoto Ltd 鍛造プレス機
JP2013136060A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Aida Engineering Ltd プレス機械およびプレス機械の制御方法
CN203267237U (zh) * 2013-05-02 2013-11-06 江苏扬力集团有限公司 一种压力机的飞轮储能装置
JP5770586B2 (ja) * 2011-09-28 2015-08-26 住友重機械工業株式会社 鍛造プレス装置およびその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062591A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Amada Co Ltd プレス機械
EP2186631A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-19 FMI systems GmbH Umformmaschinen mit effizienter Betriebsweise
EP2373482B1 (en) * 2008-12-05 2021-02-03 ABB Schweiz AG A method in a production system for limiting peak power
DE102009049146B3 (de) 2009-10-12 2011-05-05 Müller Weingarten AG Verfahren zur Generierung einer Stößelkinematik für Servopressen
CN102019707A (zh) * 2010-12-03 2011-04-20 广东锻压机床厂有限公司 伺服压力机高增力比三角连杆-肘杆传动机构
DE102011016669B4 (de) * 2011-04-12 2016-03-24 Schuler Pressen Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Presse mit Unterantrieb und danach betriebene Presse
JP5555679B2 (ja) * 2011-09-26 2014-07-23 アイダエンジニアリング株式会社 サーボプレスおよびサーボプレスの制御方法
DE102013105468B4 (de) * 2013-05-28 2015-10-01 Schuler Pressen Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Presse mit variabler Getriebeübersetzung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10263900A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nisshinbo Ind Inc パンチプレスの駆動モータのオーバヒート防止方法
JP2003011000A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Yuichi Kiryu 冷間鍛造用等の油圧プレスの油圧回路
US20050189900A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Joachim Beyer Mechanical press
JP2013027911A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kurimoto Ltd 鍛造プレス機
JP5770586B2 (ja) * 2011-09-28 2015-08-26 住友重機械工業株式会社 鍛造プレス装置およびその制御方法
JP2013136060A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Aida Engineering Ltd プレス機械およびプレス機械の制御方法
CN203267237U (zh) * 2013-05-02 2013-11-06 江苏扬力集团有限公司 一种压力机的飞轮储能装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3380314B1 (de) 2023-05-24
JP7112956B2 (ja) 2022-08-04
WO2017089433A1 (de) 2017-06-01
EP3380314A1 (de) 2018-10-03
CN108391425B (zh) 2020-09-04
CN108391425A (zh) 2018-08-10
DE102015120546A1 (de) 2017-06-01
ES2950422T3 (es) 2023-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101203431B1 (ko) 기계적 프레스 구동 시스템
CN103635366B (zh) 调整驻车制动器的方法、调节和/或控制器及驻车制动器
KR101211985B1 (ko) 기계적 프레스 구동 시스템 및 방법
JP2016500882A5 (ja)
CN106762412B (zh) 一种基于变频器的风力发电机组偏航刹车夹紧控制方法
DE102012201323A1 (de) Elektrische Bremsvorrichtung
JP2018535098A (ja) プレス、特に鍛造クランクプレスの運転方法
CN107971441A (zh) 热模锻压力机及控制方法
CN107949535A (zh) 马达操作的起重机驱动器
CN107695270A (zh) 一种电动螺旋压力机
CN203779887U (zh) 一种适用于大中型回转头压力机用伺服电机动力头
CN202088493U (zh) 交流变频控制电动螺旋压力机
JP2018535098A5 (ja)
US11325202B2 (en) System and method for measuring energy conversion efficiency of inertia friction welding machine
JP2017203402A5 (ja)
CN205587588U (zh) 电直驱离合器螺旋压力机
CN102303419B (zh) 曲柄压力机工艺曲线的数控方法
CN203922294U (zh) 分卷机自动松锁铁盘装置
CN201712195U (zh) 双驱电动螺旋压力机
CN105082610A (zh) 一种用于降低液压机装机功率的动力装置及其应用
CN203998796U (zh) 汽车制动力检测用举升机构
WO2009030584A2 (de) Verfahren zur auslaufsteuerung einer asynchronmaschine
CN207431157U (zh) 预防闷车的智能控制装置
TWI587108B (zh) 變頻器及其適用之鍛壓機系統及控制方法
CN107718642A (zh) 一种高精度高性能单点压力机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210914

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210928

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211022

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211026

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220111

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220524

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220607

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220705

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7112956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150