JP2018534338A - オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール誘導体およびその使用 - Google Patents

オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール誘導体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018534338A
JP2018534338A JP2018526672A JP2018526672A JP2018534338A JP 2018534338 A JP2018534338 A JP 2018534338A JP 2018526672 A JP2018526672 A JP 2018526672A JP 2018526672 A JP2018526672 A JP 2018526672A JP 2018534338 A JP2018534338 A JP 2018534338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
alkyl
disease
alkoxy
alkylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018526672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534338A5 (ja
JP6936224B2 (ja
Inventor
ジャン・インジュン
ジン・チュアンフェイ
ジャン・ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunshine Lake Pharma Co Ltd filed Critical Sunshine Lake Pharma Co Ltd
Publication of JP2018534338A publication Critical patent/JP2018534338A/ja
Publication of JP2018534338A5 publication Critical patent/JP2018534338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936224B2 publication Critical patent/JP6936224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明はオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール誘導体およびその使用に関する。化合物および本明細書に提示される化合物を含む医薬組成物は、オレキシン受容体に拮抗するために用いられる。本発明はまた、化合物および医薬組成物の合成方法、並びにオレキシン受容体に関連する疾患の治療または予防におけるそれらの使用に関する。

Description

(関連出願)
本願は、2015年11月23日に中華人民共和国国家知識産権局に出願された、中国特許出願第201510823712.8号の優先権および利益を主張し、その内容全体は引用によって本明細書に援用される。
本発明は製薬技術の分野に属し、より詳細には、オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール誘導体、当該化合物を含む組成物、組み合わせ医薬、およびキット、並びにその使用方法および使用に関する。より詳細には、本明細書に開示される化合物は、オレキシン受容体に関連する疾患を治療、予防または緩和するためのオレキシン受容体アンタゴニストとして用いることができ、本明細書に開示される医薬組成物、組み合わせ医薬またはキットは、オレキシン受容体関連疾患を予防、治療または緩和する機能を有する。
オレキシン(オレキシンペプチドであるヒポクレチンとしても知られている)は、視床下部から分泌される神経ペプチドであるオレキシンAおよびオレキシンB(またはヒポクレチン−1およびヒポクレチン−2)を含み、その主な生理学的機能は以下である:1.摂食の制御、オレキシンは食物摂取量に応じた用量依存性応答を示し、摂食を制御する神経を活性化することで、摂食を有意に促進することができる;2.エネルギー代謝の制御、オレキシンは代謝速度を有意に上昇させることができる;3.睡眠、覚醒の制御、オレキシンはレム睡眠を阻害し、覚醒時間を延長させることができ、オレキシンの効果が遮断された睡眠を促進することができる;4.内分泌の制御、オレキシンは下垂体ホルモンの内分泌に非常に大きな影響を有する;5.報酬感覚、学習および記憶との関係;6.胃酸の分泌促進;7.飲む水の量の増加の促進;8.血圧の上昇;9.報酬制度および薬物中毒機構において重要な役割を示すこと、など(Piper, et al., The novel brain neuropeptide, orexin−A, modulates the sleep−wake cycle of rats. Eur.J.Neuroscience, 2000, 12(2), 726−730;and Sakurai, T., et al., The neural circuit of orexin (hypocretin): Maintaining sleep and wakefulness. Nature Review Neuroscience, 2007, 8: 171181)。
オレキシンはオレキシン受容体(OXR)に作用することによって生理学的効果を生じる。オレキシン受容体はGタンパク質共役受容体であり、それぞれOX受容体およびOX受容体と呼ばれる2種類があり、ここで、OX受容体はオレキシンAに選択的であり、OXはオレキシンAおよびオレキシンBに非選択的である(Sakurai T. et al., Orexins and orexin receptors: a family of hypothalamic neuropeptides and G protein−coupled receptors that regulate feeding behavior. Cell, 1998, 92(4): 573−585)。OX受容体およびOX受容体は、ほとんど脳組織にのみ存在し、脳に選択的に発現し、ここで、OX受容体は、ノルアドレナリン作動性神経の起始核である青斑核において高密度で発現し、OX受容体は、ヒスタミン作動性神経の起始核である隆起乳頭体核において高密度で発現する。OX受容体およびOX受容体の両方の発現は、セロトニン作動性神経の起始核である縫線核において見られ、ドーパミン作動性神経の起始核である腹側被蓋野においても見られる。さらに、OX受容体は、レム睡眠の調節に重要であり、核活動に影響のある、脳幹コリン作動性神経においても見られる(Marcus, J. N. et al., Differential expression of orexin receptors 1 and 2 in the rat brain. J. Comp. Neurol., 2001, 435(1): 6−25; and Trivedi, P. et al., Distribution of orexin receptor mRNA in the rat brain. FEBS Lett., 1998, 438(1−2): 71−75)。
このように、オレキシン受容体は病理において重要な意義を有し、睡眠障害、うつ病、不安、パニック障害、強迫性障害、情動障害、抑うつ神経症、不安神経症、気分障害、パニック発作障害、行動障害、情緒障害、外傷後ストレス障害、性機能不全、精神病、統合失調症、躁うつ病、精神疾患、認知症、薬物依存、中毒、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、運動障害、摂食障害、頭痛、片頭痛、疼痛、消化器系疾患、てんかん、炎症、心血管疾患、糖尿病、代謝疾患、免疫関連疾患、内分泌疾患および高血圧などの様々な疾患に関連する。
本出願は以下の疑問と事実の発見に基づく:
現在の市場におけるオレキシン受容体に関連する薬物は、米国のMerck & Co., Incにおいて開発された、睡眠薬のスボレキサントのみであり、これはオレキシン受容体アンタゴニストであるが、当該薬物は安全性の問題で却下された。以上のことを考慮して、本明細書はオレキシン受容体アンタゴニスト性活性を有する新規な化合物を提示し、当該化合物は既存の類似化合物よりも薬理活性が優れ、毒性および副作用が小さく、安全性が高い。一方、当該化合物はまた、優れた物理化学的特性、薬物動態特性、および毒物学的特性も有する。そのため、それは臨床学的応用が約束される。
以下に本発明のいくつかの局面をまとめるが、これらに限定されるものではない。これらの局面および他の部分は、後でより完全に記載される。本明細書の全ての引用は、その全体が引用によって本明細書に援用される。本明細書の開示および引用文献の間に相違がある場合、本明細書の開示が支配する。
本明細書において、オレキシン受容体アンタゴニスト性活性を有する化合物が提示され、特に本発明は、オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール誘導体およびその医薬組成物に関し、当該化合物、医薬組成物、組み合わせ医薬、およびキットは、オレキシン受容体に関連する疾患の予防または治療のために用いることができる。
本明細書において提示される化合物は、より優れた脳/血漿比、より大きなバイオアベイラビリティ、良好な代謝安定性、より低い毒性および副作用、より高い安全性など、良好な薬学的有効性、薬物動態特性および/または低い毒物学的特性を有するより優れたアンタゴニスト性活性を発揮する。一方で、半減期、クリアランス率、選択性、バイオアベイラビリティ、化学的安定性、代謝安定性、膜透過性、溶解度など、本化合物の特定のパラメーターの優れた性質は、副作用の減少および治療指数の拡大、または認容性の向上を促進する。
特に、ある局面において、本発明は式(I):

[式中、
Xは−O−、−S−、−NH−、*−CR=N−または*−CR=CR9a−であり、ここで、*はベンゼン環に結合する末端を指し;
Hyはトリアゾリルであり、ここで、トリアゾリルは適宜、ハロゲン、オキソ(=O)、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシおよびベンジルから独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよく;
、R、R、R、RおよびR9aはそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
およびRはそれぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
はH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C2−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
はH、D、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;ここで、Xは−O−であり、R、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではない。]
を有する化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグに関する。
ある実施態様において、式(II):

を有する化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグが本明細書において提示される。
ある実施態様において、式(III):

を有する化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグが本明細書において提示される。
ある実施態様において、式(IV):

を有する化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグが本明細書において提示される。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のR、R、R、R、RおよびR9aはそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)のRおよびRはそれぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−、(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−であり;
はH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C2−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−、(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−であり;
はH、D、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−、(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のR、R、R、R、RおよびR9aはそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、F、Cl、Br、I、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである。
ある実施態様において、式(I)のRおよびRはそれぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHであり;
はH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHであり;
はH、D、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである。
別の局面において、本発明の化合物を含む医薬組成物が本明細書において提示される。
ある実施態様において、医薬組成物はさらに、薬学的に許容可能な担体、賦形剤、アジュバントまたはそれらの組み合わせを含む。
ある実施態様において、医薬組成物は錠剤、注射、散剤、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、丸剤またはシートである。
別の局面において、オレキシン受容体に関連する疾患を予防、治療または緩和するための、本明細書に開示される化合物または医薬組成物の使用が、本明細書において提示される。
ある実施態様において、オレキシン受容体に関連する疾患は、睡眠障害、うつ病、不安、パニック障害、強迫性障害、情動障害、抑うつ神経症、不安神経症、気分障害、パニック発作障害、行動障害、情緒障害、外傷後ストレス障害、性機能不全、精神病、統合失調症、躁うつ病、精神疾患、認知症、薬物依存、中毒、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、運動障害、摂食障害、頭痛、片頭痛、疼痛、消化器系疾患、てんかん、炎症、心血管疾患、糖尿病、代謝疾患、免疫関連疾患、内分泌疾患または高血圧である。
別の局面において、オレキシン受容体に拮抗するための薬剤の製造における、本明細書において開示される化合物またはその医薬組成物の使用が、本明細書において提示される。
別の局面において、オレキシン受容体に関連する疾患の予防、治療または緩和において使用するための、本明細書に開示される化合物または医薬組成物が本明細書において提示される。
いくつかの実施態様において、オレキシン受容体に関連する疾患は、睡眠障害、うつ病、不安、パニック障害、強迫性障害、情動障害、抑うつ神経症、不安神経症、気分障害、パニック発作障害、行動障害、情緒障害、外傷後ストレス障害、性機能不全、精神病、統合失調症、躁うつ病、精神疾患、認知症、薬物依存、中毒、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、運動障害、摂食障害、頭痛、片頭痛、疼痛、消化器系疾患、てんかん、炎症、心血管疾患、糖尿病、代謝疾患、免疫関連疾患、内分泌疾患または高血圧である。
別の局面において、患者に治療上の有効量の本明細書に記載の化合物または医薬組成物を投与することを特徴とする、患者におけるオレキシン受容体に関連する疾患を予防、治療または緩和するための方法が本明細書において提示される。
いくつかの実施態様において、オレキシン受容体に関連する疾患は睡眠障害、うつ病、不安、パニック障害、強迫性障害、情動障害、抑うつ神経症、不安神経症、気分障害、パニック発作障害、行動障害、情緒障害、外傷後ストレス障害、性機能不全、精神病、統合失調症、躁うつ病、精神疾患、認知症、薬物依存、中毒、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、運動障害、摂食障害、頭痛、片頭痛、疼痛、消化器系疾患、てんかん、炎症、心血管疾患、糖尿病、代謝疾患、免疫関連疾患、内分泌疾患または高血圧である。
ある局面において、1つ以上のオレキシン受容体に拮抗する薬剤の製造における、本明細書に記載の化合物または医薬組成物の使用が、本明細書において提示される。
別の局面において、本明細書は、1つ以上のオレキシン受容体に関連する疾患の予防、治療または緩和において用いるための組み合わせ医薬であって、本明細書に記載の化合物を第一活性薬剤として含み;本明細書に記載の化合物とは異なる薬剤を第二活性薬剤として含む組み合わせ医薬を提示し、ここで、当該本明細書に開示される化合物とは異なる薬剤は、1つ以上のオレキシ受容体に関連する疾患の予防、治療または緩和に用いられる。
いくつかの実施態様において、本明細書に開示される化合物とは異なる薬剤は、アジナゾラム、アロバルビタール、アロニミド、アルプラゾラム、アミトリプチリン、アモバルビタール、アモキサピン、ベンタゼパム、タシチン、ブロチゾラム、ブプロピオン、ブスピロン、ブタバルビタール、ブタルビタール、カプリド、カルボクロラール、クロラールベタイン、抱水クロラール、クロロダイン、クロミプラミン、クロナゼパム、ドンペリドン、メタミノジアゼポキシド(methaminodiazepoxide)、クロレタート、クロザピン、シプラゼパム、デシプラミン、デキスクラモール(dexclamol)、ジアゼパム、クロラールサリチルアミド、ジバルプロ酸、ジフェンヒドラミン、ドキセピン、エスタゾラム、エトクロルビノール、エトミダート、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、フルボキサミン、フルオキセチン、ホサゼパム、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、イミプラミン、リチウム、オラゼパム(orazepam)、ロルメタゼパム、マプロチリン、メクロカロン、メラトニン、メチルフェノバルビタール、メプロバメート、メタカロン、ミダフルル、ミダゾラム、ネファゾドン、ニソバマート、ニトラゼパム、ノルトリプチリン、オキサゼパム、パラアルデヒド、パロキセチン、ペントバルビタール、ペルラピン、ペルフェナジン、フェネルジン、フェノバルビタール、プラゼパム、プロメタジン、イソプロピルフェノール、プロトリプチリン、クァゼパム、レクラゼパム、ロリプラム、セコバルビタール、セルトラリン、スプロクロン、テマゼパム、チオリダジン、トラカゾラート、トラニルシプロミン、トラゾドン、トリアゾールベンゾジアゼピン、トレピパム、トリセタミド、トリクロロエチルホスフェート、トリフロペラジン、トリメトジン、トリミプラミン、ウルダゼパム、ベンラフェキシン、ザレプロン、ゾラゼパム、ゾルピデム、並びにそれらの塩および組成物などである。
別の局面において、本明細書においてキットが提示され、ここで当該キットは1つ以上のオレキシン受容体に関連する疾患の予防、治療または緩和において用いるため、第一容器を含み、ここで第一容器には本明細書の化合物が供される。
いくつかの実施態様において、キットはさらに、本明細書に開示される化合物とは異なる薬剤を供する第二容器を含み、ここで、当該本明細書に開示される化合物とは異なる薬剤は、1つ以上のオレキシン受容体に関連する疾患の予防、治療または緩和のために用いられる。
別の局面において、式(I)から(IV)で示される化合物を合成、分離、および精製するための方法が本明細書において提示される。
生物学的試験の結果では、本明細書に提示される化合物がOX受容体に対して良好なアンタゴニスト性効果を有し、OX受容体に対してより良好なアンタゴニスト性効果を有することが示され、ラット、イヌおよびサルのインビボでのより良好な薬物動態特性が示され、好ましいオレキシン受容体アンタゴニストとして用いることができる。
実施態様は本発明の異なる局面の下で記載されているが、本明細書に開示される任意の実施態様は、互いに矛盾しない限り、他の実施態様と組み合わせることができる。さらに、実施態様は本発明の異なる局面の下で記載されているが、ある実施態様における任意の技術的特徴は、互いに矛盾しない限り、他の実施態様における対応する技術的特徴に適応させることができる。
上記は、本明細書に開示される特定の局面をまとめるのみであり、本質的に限定することを意図するものではない。これらの局面および他の局面および実施態様は、以下でさらに十分に記載する。
本発明の概要
定義および一般的な専門用語
ここで、本発明のいくつかの実施態様、付随する構造および式で説明される実施例について、詳細に言及する。本発明は、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に含まれうる、全ての代替物、変更物、および均等物を含むことが意図される。当業者は、本発明の実施において用いることのできる、本明細書に記載のものと同様のまたは等価な複数の方法および物質を認識する。本発明は、本明細書に記載の方法および物質に決して限定されない。援用される文献、特許および同様のものの1つ以上が、これらに限定はされないが、定義された用語、用語の使用、記載される技術などに関して、本出願と異なるまたは矛盾する場合、本出願が支配する。
明確化のために、別の実施態様の文脈において記載される本発明のいくつかの特徴はまた、1つの実施態様において組み合わせで提示することができることがさらに理解される。反対に、簡潔化のために、1つの実施態様の文脈において記述される本発明の様々な特徴は、別々に、または任意の適切なサブコンビネーションで提示することができる。
特に定義されない限り、本明細書で用いられる全ての科学的および技術的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で言及する全ての特許および刊行物は、引用によってその全体が援用される。
本明細書で用いられる文法的冠詞「a」、「an」および「the」は、本明細書で特に言及されない限り、または文脈に明らかに矛盾しない限り、「少なくとも1つ」または「1つ以上」を含むことが意図される。従って、本明細書で用いられる冠詞は、冠詞の文法上の目的語の1つ、または1つより多く(すなわち、少なくとも1つ)をいう。例えば、「an embodiment」は1つ以上の実施態様をいう。
用語「適宜」または「適宜の」は、後に記載される事象または状況が起こってもよいが、起こる必要はなく、当該記載は、事象または状況が起こる場合、および起こらない場合を含むことをいう。
用語「適宜置換されていてもよい」および「置換されていないまたは置換された」は、本明細書において同義的に用いることができ、構造が本明細書に開示される1つ以上の置換基で置換されていない、または置換されていることを意味し、ここで、置換は本明細書で提示される構造または基の、許容可能な原子価で合理的な部位において生じる。
一般的に、用語「置換」は、所定の構造または基中の1つ以上の水素原子を、特定の置換基で置き換えることをいう。特に言及されない限り、置換基は、それぞれ置換可能で合理的な基の部位において置換基を有していてもよい。所定の構造中の1つより多い部位が、特定の群から選択される1つより多い置換基で置換されうる場合、当該置換基はそれぞれの部位において、同じであっても異なっていてもよい。本明細書で開示される置換基は、これらに限定はされないが、D、F、Cl、Br、I、−N、−CN、−NO、−OH、−SH、−NH、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリールなどである。
用語「含む」は、非限定的な(open)表現であり、本明細書に開示される内容を含むが、他の内容を排除しないことを意味する。
本明細書の様々な場所において、本明細書で開示される化合物の置換基が、群または範囲において開示される。本発明はそのような群および範囲の要素のそれぞれの、および全ての個々のサブコンビネーションを含むことが特に意図される。例えば、用語「C1−6アルキル」は、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、およびCアルキルを個々に開示することが特に意図される。
用語「D」は、1つの重水素原子をいう。
用語「ヘテロ原子」は任意の酸化型の窒素(N)、硫黄(S)、もしくはリン(P);任意の塩基性窒素の四級化型;またはヘテロ環式環の置換可能な窒素、例えば、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルなど)、NH(ピロリジニルなど)またはNR(N置換ピロリジニルなど)などの、酸素(O)、硫黄(S)、窒素(N)、リン(P)、またはケイ素(Si)をいう。
用語「ハロゲン」または「ハロ」は、本発明において同義的に用いられ、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、またはヨード(I)をいう。
用語「アルキル」または「アルキル基」は、1−20個の炭素原子の飽和直線または分岐鎖、1価炭化水素基をいい、ここで、アルキル基は適宜、本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。ある実施態様において、アルキル基は1−6個の炭素原子を含む。別の実施態様において、アルキル基は1−4個の炭素原子を含む。さらに別の実施態様において、アルキル基は1−3個の炭素原子を含む。アルキル基の限定されないいくつかの例としては、これらに限定はされないが、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、n−プロピル(n−Pr、−CHCHCH)、イソプロピル(i−Pr、−CH(CH)、n−ブチル(n−Bu、−CHCHCHCH)、イソブチル(i−Bu、−CHCH(CH)、sec−ブチル(s−Bu、−CH(CH)CHCH)、tert−ブチル(t−Bu、−C(CH)などが挙げられる。
用語「アルケニル」は、2から12個の炭素原子、および少なくとも1つの炭素−炭素 sp2二重結合を含む、直鎖または分岐鎖1価炭化水素基をいい、「cis」「trans」配向性、あるいは「E」および「Z」配向性を有する基を含む。アルケニル基は本明細書に記載の1つ以上の置換基で適宜置換されていてもよい。
用語「アルケニル」は、2から12個の炭素原子、および少なくとも1つの炭素−炭素 sp三重結合を含む、直鎖または分岐鎖1価炭化水素基をいい、ここで、アルキニル基は本明細書に記載1つ以上の置換基で適宜置換されていてもよい。
用語「アルコキシ」は、酸素原子を介して親分子基に結合した、前記で定義されたアルキル基をいう。特に言及されない限り、アルコキシ基は1−12個の炭素原子を含む。ある実施態様において、アルコキシ基は1−6個の炭素原子を含む。他の実施態様において、アルコキシ基は1−4個の炭素原子を含む。さらに別の実施態様において、アルコキシ基は1−3個の炭素原子を含む。アルコキシ基は、本明細書に開示される1個以上の置換基で、適宜置換されていてもよい。
アルコキシ基の限定されないいくつかの例としては、これらに限定はされないが、メトキシ(MeO、−OCH)、エトキシ(EtO、−OCHCH)、1−プロポキシ(n−PrO、n−プロポキシ、−OCHCHCH)、2−プロポキシ(i−PrO、i−プロポキシ、−OCH(CH)、1−ブトキシ(n−BuO、n−ブトキシ、−OCHCHCHCH)、2−メチル−l−プロポキシ(i−BuO、i−ブトキシ、−OCHCH(CH)、2−ブトキシ(s−BuO、s−ブトキシ、−OCH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロポキシ(t−BuO、t−ブトキシ、−OC(CH)などが挙げられる。
用語「ハロアルキル」は、1つ以上のハロゲン原子で置換されたアルキル基をいい、ここで、アルキル基は本明細書に定義される通りである。このような群の限定されないいくつかの例としては、これらに限定はされないが、−CF、−CFCF、−CHCFCHFなどが挙げられる。ある実施態様において、「ハロアルキル」は低級C1−4ハロアルキルをいい、ここで、「C1−4ハロアルキル」としては、フッ素置換C1−4ハロアルキル、塩素置換C1−4ハロアルキル、臭素置換C1−4ハロアルキル、ヨウ素置換C1−4ハロアルキルなどが挙げられる。特に、フッ素置換C1−4ハロアルキルとしては、−CHF、−CHF、−CF、−CHCl、−CHCl、−CCl、−CHBr、−CHBr、−CBr、−CHCHF、−CHCHF、−CHCF、−CFCHF、−CFCHF、−CFCF、−CHFCF、−CHFCHF、−CHFCHF、−CHCHCF、−CHCFCHFなどが挙げられる。ハロアルキルは、本明細書に記載の1つ以上の置換基で適宜置換されていてもよい。
用語「ハロアルコキシ」は、1個以上のハロゲン原子で置換されたアルコキシ基をいい、ここで、アルコキシ基は本明細書で定義される通りである。このような基の限定されないいくつかの例としては、これらに限定はされないが、−OCF、−OCFCF、−OCHCFCHFなどが挙げられる。ハロアルコキシは適宜、本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
用語「アルキルアミノ」は「N−アルキルアミノ」および「N,N−ジアルキルアミノ」を含み、ここで、アミノ基は独立して、1または2個のアルキル基で置換され、アルキル基は本明細書で定義される通りである。
用語「ヒドロキシ置換アルキル」は、1つ以上のヒドロキシ基で置換されたアルキル基をいい、ここで、アルキル基は本明細書で定義される通りである。これらの基の限定されないいくつかの例としては、これらに限定はされないが、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、1,2−ジヒドロキシエチルなどが挙げられる。
本明細書で同義的に用いられる用語「カルボシクリル」および「炭素環」は、3から12個の炭素原子を単環式、二環式、または三環式環系として有する、1価または多価の環をいい、これらの環は飽和であるか、または1以上の不飽和を含むが、芳香環をカルボシクリル基内に含むことはできない。
本明細書で同義的にもちいられる用語「ヘテロシクリル」および「ヘテロ環」は、3−12個の炭素原子を含む、1価または多価の単環式、二環式、または三環式環であり、ここで、それぞれの環の1つ以上の原子が独立して、ヘテロ原子で置換され、ヘテロ原子は本明細書で定義される通りであり、環は飽和であってもよく、または1以上の不飽和度を含んでもよいが、芳香環を芳香環内に含むことはできない。
用語「シクロアルキル」は、3から12個の炭素原子を単環式、二環式、または三環式環系として有する、1価または多価飽和環をいう。
用語「アリール」は、合計で6から14員環、好ましくは6から10員環、およびさらに好ましくは6員環を有する、1価または多価単環式、二環式または三環式炭素環式環系をいい、ここで、環系の少なくとも1つの環は芳香族である。アリール基は一般に、必ずしもではないが、アリール基の芳香環を介して親分子に結合している。用語「アリール」および「芳香環」は本明細書で同義的に用いることができる。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、アントリルなどが挙げられる。アリール基は、本明細書に記載の1つ以上の置換基で、適宜置換されていてもよい。
用語「ヘテロアリール」は、合計で5から14員環、好ましくは5から10員環、およびさらに好ましくは5から6員環を有する、1価または多価単環式、二環式、または三環式炭素環式環系をいい、ここで、環系の少なくとも1つの環は芳香族であり、少なくとも1つの環は1つ以上のヘテロ原子を含む。ヘテロアリール基は一般に、必ずしもではないが、ヘテロアリール基の芳香環を介して親分子に結合している。用語「ヘテロアリール」および「ヘテロ芳香環」または「ヘテロ芳香族化合物」は、本明細書で同義的に用いることができる。ヘテロアリール基は、本明細書に開示される1つ以上の置換基で、適宜置換されていてもよい。
用語「立体異性体」は、同一の化学構造を有するが、原子または基の空間的な配置に関して異なっている化合物をいう。立体異性体としては、エナンチオマー、ジアステレオマー、配座異性体(回転異性体)、幾何(cis/trans)異性体、アトロプ異性体などが挙げられる。
本明細書で用いられる立体化学的な定義および慣例は、一般に、S.P.Parker, Ed., McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms(1984) McGraw−Hill Book Company, New York; and Eliel, E. and Wilen, S.,‘‘Stereochemistry of Organic Compounds’’, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994に従い、これらの全ては引用によって本明細書に援用される。多くの有機化合物は光学活性な形態で存在する、すなわち、それらは平面偏光の面を回転させる能力を有する。光学活性な化合物を記述する際に、接頭辞DおよびL、またはRおよびSを用いて、そのキラル中心についての分子の絶対配置を示す。接頭辞dおよびl、または(+)および(−)を用いて、化合物の平面偏光の回転の徴候を表し、ここで、(−)またはlは化合物が左旋性であることを意味する。(+)またはdの接頭辞を有する化合物は右旋性である。特定の立体異性体はエナンチオマーと称され、そのような立体異性体の混合物はエナンチオマー性混合物と称される。エナンチオマーの50:50混合物は、ラセミ混合物またはラセミ体と称され、これは化学反応またはプロセスにおいて立体選択性または立体特異性がない場合に生じうる。
生じた任意の立体異性体の混合物は、成分の物理化学的差異に基づいて、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶化によって、純粋なまたは実質的に純粋な幾何異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーに分離することができる。
生じた最終生成物または中間体のラセミ体は、当業者に既知の方法、例えば、それらのジアステレオマー性の塩の分離によって、鏡像異性体に分割することができる。ラセミ生成物もまた、キラルクロマトグラフィー、例えばキラル吸着剤を用いた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分割することができる。好ましいエナンチオマーはまた、不斉合成によって合成することができる。例えば、Jacques, et al., Enantiomers, Racemates and Resolutions (Wiley Interscience, New York, 1981); Principles of Asymmetric Synthesis (2nd Ed. Robert E. Gawley, Jeffrey Aube, Elsevier, Oxford, UK, 2012); Eliel, E.L. Stereochemistry of Carbon Compounds (McGraw−Hill, NY, 1962); Wilen, S.H. Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions p.268(E.L. Eliel, Ed., Univ. of Notre Dame Press, Notre Dame, IN 1972); Chiral Separation Techniques: A Practical Approach (Subramanian, G. Ed., Wiley−VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, Weinheim, Germany, 2007)を参照されたい。
用語「互変異性体」または「互変異性体形態」は、低いエネルギー障壁を介して相互変換可能な、異なるエネルギーを有する構造異性体をいう。互変異性体化が可能である場合(例えば溶液中)、互変異性体の化学平衡に達することができる。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異性体としても知られている)としては、ケト−エノールおよびイミン−エナミン異性化など、プロトンの移動を介した相互変換が挙げられる。
本明細書で用いられる用語「薬学的に許容可能な」は、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー性応答、もしくは他の問題、または合理的な利益/リスク比に見合った合併症がなく、患者の組織と接触させて用いるのに適切であり、目的の使用に効果的である、化合物、物質、組成物および/または投与形態をいう。
用語「プロドラッグ」は、インビボで式(I)から(IV)の化合物に変換される化合物をいう。そのような変換は、例えば、血液中でのプロドラッグ形態の加水分解、または血液もしくは組織中での親形態への酵素変換によって影響されうる。本明細書に開示される化合物のプロドラッグは、例えば、エステルでありうる。プロドラッグとして用いられているいくつかの一般的なエステルとしては、フェニルエステル、脂肪族(C1−24)エステル、アシルオキシメチルエステル、カルボナート、カルバメートおよびアミノ酸エステルが挙げられる。例えば、本明細書に開示される、ヒドロキシ基を含む化合物は、プロドラッグ形態においてこの位置でアシル化されうる。他のプロドラッグ形態としては、親分子上のヒドロキシ基のリン酸化に由来するリン酸化合物などの、ホスフェートが挙げられる。プロドラッグの詳細な説明は、T. Higuchi and V. Stella, Pro−drugs as Novel Delivery Systems, Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series, Edward B. Roche, ed., Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987, J. Rautio et al., Prodrugs: Design and Clinical Applications, Nature Review Drug Discovery, 2008, 7, 255−270, and S. J. Hecker et al., Prodrugs of Phosphates and Phosphonates, Journal of Medicinal Chemistry, 2008, 51, 2328−2345において提供され、これらは引用によって本明細書に援用される。
「代謝物」は、特定の化合物またはその塩の、体内の代謝によって産生された生成物である。化合物の代謝物は、当技術分野において既知の通常の技術を用いて特定することができ、それらの活性は、本明細書に記載されるものなどの試験を用いて測定することができる。そのような生成物は投与された化合物の、例えば、酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素切断などによって生じうる。そのため、本発明は、本明細書に開示される化合物を哺乳動物に十分な時間接触させることによって生じる代謝物などの、本明細書に開示される化合物の代謝物を含む。
「薬学的に許容可能な塩」は、本明細書に開示される化合物の有機または無機塩をいう。薬学的に許容可能な塩は当技術分野において周知である。例えば、S. M. Bergeらは、薬学的に許容可能な塩について、J. Pharmaceutical Sciences, 1977, 66: 1−19において詳細に記述し、これは引用によって本明細書に援用される。薬学的に許容可能な塩および非毒性の塩のいくつかの限定されない例としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸などの無機酸と、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸およびマロン酸などの有機酸と形成される、またはイオン交換などの当技術分野において用いられる他の方法によって形成されるアミノ基の塩が挙げられる。他の薬学的に許容可能な塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、硫酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエン硫酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。適切な塩基に由来する塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩およびN(C1−4アルキル)塩が挙げられる。本発明はまた、本明細書に開示される化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化も想定している。水または油可溶性または分散性の生成物は、そのような四級化によって得られうる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。さらに薬学的に許容される塩としては、適切な場合、非毒性のアンモニウム、四級化アンモニウム、およびハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、C1−8スルホン酸塩、またはアリールスルホン酸塩などの対イオンを用いて形成されるアミンカチオンが挙げられる。
用語「溶媒和物」は、1つ以上の溶媒分子と、本明細書に開示される化合物の会合体または複合体をいう。溶媒和物を形成する溶媒の例としては、これらに限定はされないが、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、エタノールアミンおよびそれらの混合物が挙げられる。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体をいう。
用語「水和物」は、前記溶媒が水である場合に用いることができる。ある実施態様において、水和物のように、1つの水分子が本明細書に開示される化合物の1つの分子と会合する。別の実施態様において、二水和物のように、1つより多い水分子が本明細書に開示される化合物の1つの分子と会合しうる。さらに別の実施態様において、半水和物のように、1つ未満の水分子が本明細書に開示される化合物の1つの分子と会合しうる。さらに、本明細書の全ての溶媒和物は、本明細書に開示される化合物の非水和物形態の生物学的有効性を保持する。
本明細書で用いられる用語「治療上の有効量」または「治療的に有効な用量」は、生物学的応答または医学的応答を引き起こすことができる(酵素もしくはタンパク質の活性を抑制もしくは阻害する、または症状を改善、障害を緩和、疾患の発達を遅れさせるまたは遅延させるなど)、本明細書に開示される化合物の分量をいう。
本発明の化合物の説明
本明細書において、オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール誘導体、その薬学的に許容可能な塩、医薬組成物および医薬品が提示され、これらはオレキシン受容体アンタゴニスト活性を有し、睡眠障害、精神学的障害、神経学的障害および神経変性障害、薬物依存、中毒、認知障害、運動障害、摂食障害などの、オレキシン受容体に関連する疾患の予防または治療のためのオレキシン受容体アンタゴニストとして用いることができる。
ある局面において、本発明は式(I):

[式中、
Xは−O−、−S−、−NH−、*−CR=N−または*−CR=CR9a−であり、ここで、*はベンゼン環に結合した末端をいい;
Hyはトリアゾリルであり、ここで、トリアゾリルはハロゲン、オキソ(=O)、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシおよびベンジルから独立して選択される1つ以上の置換基で、適宜置換されていてもよく;
、R、R、R、R、R9a、R、R、RおよびRは本明細書で定義される通りであり;
Xが−O−である場合、R、R、R、R、R、R、RおよびRのうち少なくとも1つはHではない。]
を有する化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグに関する。
いくつかの実施態様において、式(I)のHyは以下で式i−1からi−4で表される部分構造のうちの1つであり:

ここで、式i−1からi−14で表されるサブ構造は、ハロゲン、オキソ(=O)、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシまたはベンジルから独立して選択される1つ以上の置換基で適宜置換されていてもよい。
ある実施態様において、本明細書は式(II):

[式中、
Xは−O−、−S−、−NH−、*−CR=N−または*−CR=CR9a−であり、ここで*はベンゼン環に結合した末端をいい;
、R、R、R、RおよびR9aは本明細書に定義される通りである。]
を有する化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを提示する。
ある実施態様において、本明細書は式(III):

[式中、
Xは−O−、−S−、−NH−、*−CR=N−または*−CR=CR9a−であり、ここで*はベンゼン環に結合した末端をいい;
、R、R、R、RおよびR9aは本明細書に定義される通りである。]
を有する化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを提示する。
ある実施態様において、本明細書は式(IV):

[式中、
Xは−O−、−S−、−NH−、*−CR=N−または*−CR=CR9a−であり、ここで*はベンゼン環に結合した末端をいい;
Xが−O−である場合、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHでなく;
、R、R、R、RおよびR9aは本明細書に定義される通りである。]
を有する化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを提示する。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRはそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、ヒドロキシ置換アルキル、アルキル−C(=O)−、アルコキシ−C(=O)−、アルキルアミノ−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRはそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、ヒドロキシ置換アルキル、アルキル−C(=O)−、アルコキシ−C(=O)−、アルキルアミノ−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRはそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、ヒドロキシ置換アルキル、アルキル−C(=O)−、アルコキシ−C(=O)−、アルキルアミノ−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRはそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、ヒドロキシ置換アルキル、アルキル−C(=O)−、アルコキシ−C(=O)−、アルキルアミノ−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRおよびR9aはそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、ヒドロキシ置換アルキル、アルキル−C(=O)−、アルコキシ−C(=O)−、アルキルアミノ−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。
ある実施態様において、式(I)のRはH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。
ある実施態様において、式(I)のRはH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。
ある実施態様において、式(I)のRはH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C2−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。
ある実施態様において、式(I)のRはH、D、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールである。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRはH、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−または(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRは、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−または(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRは、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−または(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRは、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−または(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRおよびR9aはそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO2、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−または(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRはH、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRは、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRは、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRは、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)のRは、H、D、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)のRはH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)のRはH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C2−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)のRはH、D、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRおよびR9aはそれぞれ、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRはH、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、F、Cl、Br、I、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRはH、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、F、Cl、Br、I、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRはH、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、F、Cl、Br、I、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRはH、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、F、Cl、Br、I、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである。
ある実施態様において、式(I)のRはH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである。
ある実施態様において、式(I)のRはH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである。
ある実施態様において、式(I)のRはH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである。
ある実施態様において、式(I)のRはH、D、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである。
ある実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)のRおよびR9aはそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、F、Cl、Br、I、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである。
さらに別の実施態様において、本明細書は以下の構造:




のうちの1つを有する化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを提示する。
特に言及されない限り、本明細書に開示される化合物の全ての適切な同位体変化、立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、および薬学的に許容可能なプロドラッグは、本発明の範囲内である。
式(I)から(IV)で示される化合物は、異なる互変異性体として存在していてもよく、これらの互変異性体の全ては本発明の範囲内であると考えられる。
本明細書で開示される化合物のN−オキシドはまた、本明細書の範囲内である。本明細書で開示される化合物のN−オキシドは、高温の酢酸などの酸の存在下で通常の酸化剤(過酸化水素など)を用いて対応する窒素を酸化することによって、または適切な溶媒、例えばDCM、酢酸エチルもしくは酢酸メチル中で、過酢酸などの過酸と反応させて、またはクロロホルムまたはDCM中で3−クロロ過安息香酸と反応させることによって、合成されうる。
さらに、本明細書に開示される化合物が水和物または溶媒和物を形成する場合、これらも本発明の範囲内である。同様に、本明細書で開示される化合物の水和物および溶媒和物の薬学的に許容可能な塩もまた、本発明の範囲内である。
式(I)から(IV)の化合物は塩の形態で存在することができる。いくつかの実施態様において、塩は薬学的に許容可能な塩である。本発明の薬学的に許容可能な塩は、従来の化学的方法を用いて、塩基性または酸性基から合成することができる。一般に、そのような塩はこれらの化合物の遊離酸の形態と、化学量論量の適切な塩基(Na、Ca、Mg、またはK水和物、炭酸塩、重炭酸塩など)とを反応させることによって、またはこれらの化合物の遊離塩基の形態と、化学量論量の適切な酸とを反応させることによって合成することができる。このような反応は一般に、水中、または有機溶媒中、または2つの混合物中で行われる。一般に、実施可能な場合、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルなどの非水性溶媒の使用が望ましい。さらなる適切な塩の一覧は、例えば‘‘Remington’s Pharmaceutical Sciences’’, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa.,(1985);および‘‘Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use’’ by Stahl and Wermuth (Wiley−VCH, Weinheim, Germany, 2002)において見ることができる。
本発明の化合物は塩基性であり、そのため薬学的に許容可能な付加塩は一般に、適切な酸を処理することによって形成させることができる。適切な酸としては、薬学的に許容可能な無機酸および有機酸が挙げられる。代表的な薬学的に許容可能な酸付加塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、メチルニトレート、硫酸塩、硫酸塩(hydrosulfate)、スルファミン酸塩、リン酸塩、酢酸塩、グリコール酸塩、フェニル酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、イソ酪酸塩、吉草酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、アクリル酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、サリチル酸塩、パラ−アミノサリチル酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、エナント酸塩、フタル酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アセトキシ安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩(binitrobenzoate)、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、マンデル酸塩、タンニン酸塩、ギ酸塩、ステアリン酸塩、アスコルビン酸塩、パルミチン酸塩、オレイン酸塩、ピルビン酸塩、パモ酸塩、マロン酸塩、ラウリン酸塩、グルタル酸塩、グルタミン酸塩、エストリン酸塩(estolate)、メシル酸塩、エチル硫酸塩、2−ヒドロキシエシル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラ−アミノベンゼンスルホン酸塩、パラ−メチルベンゼンスルホン酸塩およびナフタレン−2−スルホン酸塩などが挙げられる。
本明細書で示されるいずれの式も、化合物の同位体的に濃縮されていない形態、並びに同位体的に濃縮された形態を表すこともまた意図される。同位体的に濃縮した形態は、1つ以上の原子が選択された原子質量または質量数を有する原子で置き換えられていること以外は、本発明の一般式によって表される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことのできる同位体の例としては、H、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、18F、31P、32P、35S、36Clおよび125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素および塩素の同位体が挙げられる。
別の局面において、本発明の化合物は、例えば、H、14Cおよび18Fなどの放射性同位体が存在する、またはHおよび13Cなどの非放射性同位体が存在する、本明細書で定義される同位体的に濃縮した化合物を含む。このような同位体的に濃縮した化合物は、代謝研究(14Cによる)、反応速度論研究(例えばHまたはHによる)、陽電子放出断層撮影(PET)もしくは単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)、例えば薬物もしくは基質組織内分布アッセイなどの検出またはイメージング技術、または患者の放射線治療において有用である。18F濃縮化合物は特に、PETまたはSPECT研究に望ましい。同位体的に濃縮した式(I)から(IV)の化合物は一般に、当業者に既知の従来の技術によって、または付随する実施例および製造方法において記述されるものと同様の方法で、以前用いられた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いて合成することができる。
別の局面において、本発明は式(I)から(IV)で表される化合物の製造に有用な中間体に関する。
別の局面において、本発明は式(I)から(IV)で表される化合物の合成、分離、および精製のための方法に関する。
本発明の化合物の医薬組成物、および製造および投与
ある局面において、本明細書では、式(I)から(IV)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含む医薬組成物が提示される。好ましくは、医薬組成物はさらに、少なくとも薬学的に許容可能な担体、アジュバント、または賦形剤を含み、適宜、他の治療および/または予防成分を含む。
適切な担体、アジュバント、および賦形剤は当業者に周知であり、Ansel H. C. et al., Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems (2004) Lippincott, Williams & Wilkins, Philadelphia; Gennaro A. R. et al., Remington: The Science and Practice of Pharmacy (2000) Lippincott, Williams & Wilkins, Philadelphia;および Rowe R. C., Handbook of Pharmaceutical Excipients (2005) Pharmaceutical Press, Chicagoなどにおいて詳細に記述される。
本明細書で用いられる「薬学的に許容可能な賦形剤」は、医薬組成物に形態または稠度を付加することに関わる、薬学的に許容可能な物質、組成物または溶剤を意味する。それぞれの賦形剤は、患者に投与された場合に本発明の化合物の有用性を実質的に低下させ、薬学的に許容可能でない組成物を生じるような相互作用を回避するために、混合した場合に医薬組成物の他の成分と適合性がなければならない。さらに、それぞれの賦形剤は当然、それが薬学的に許容可能であるのに十分に高い純度でなければならない。
適切な薬学的に許容可能な賦形剤は、選択される特定の剤形に応じて変化する。さらに、適切な薬学的に許容可能な賦形剤は、組成物中で働く特定の機能のために選択されうる。例えば、いくつかの薬学的に許容される賦形剤は、均一な投与形態の製造を容易にする能力のために選択されうる。いくつかの薬学的に許容可能な賦形剤は、安定な投与形態の製造を容易にする能力のために選択されうる。いくつかの薬学的に許容可能な賦形剤は、本発明の化合物を、一旦患者のある臓器または体のある部位から、他の臓器または体の他の部位に投与した後に、本発明の化合物の運搬または輸送を容易にする能力のために選択されうる。いくつかの薬学的に許容可能な賦形剤は、患者のコンプライアンスを高める能力のために選択されうる。
適切な薬学的に許容可能な賦形剤としては、以下の種類の賦形剤が挙げられる:希釈剤、充填剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、造粒剤、コーティング剤、湿潤剤、溶媒、共溶媒、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、風味剤、風味マスキング剤、着色剤、固化防止剤、湿潤剤、キレート剤、可塑剤、粘性増加剤、抗酸化剤、防腐剤、安定化剤、界面活性剤、および緩衝剤。いくつかの薬学的に許容可能な賦形剤は1つより多い機能を果たし、賦形剤が製剤中にどのくらい存在し、製剤中に何の他の成分が存在するかによって1つ以上の機能を果たしうること、および他の機能を果たしうることが当業者には理解される。
当業者は、本発明における使用に適切な分量において、適切な薬学的に許容可能な賦形剤を選択するための、当技術分野における知識および技術を有する。さらに、薬学的に許容可能な賦形剤について記載し、適切な薬学的に許容可能な賦形剤の選択に有用でありうる、当業者に利用可能な多くの文献が存在する。例として、Remington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company), The Handbook of Pharmaceutical Additives (Gower Publishing Limited),および The Handbook of Pharmaceutical Excipients (the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)が挙げられる。
Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st edition, 2005, ed. D.B. Troy, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, and Encyclopedia of Pharmaceutical Technology, eds. J. Swarbrick and J. C. Boylan, 1988−1999, Marcel Dekker, New Yorkにおいて、薬学的に許容可能な組成物の製剤化に用いられる様々な担体、およびその製造のための既知の技術が開示され、それらのそれぞれの内容は引用によって本明細書に援用される。従来の任意の分散媒が、いずれかの望ましくない生物学的効果を生じさせるか、あるいは薬学的に許容可能な組成物の他のいずれかの成分と有害な様式で相互作用するなどして、本発明の化合物と不適合である場合を除いて、その使用は本発明の範囲内であると考えられる。
本発明の化合物は一般に、望ましい投与経路で患者に投与するのに適した投与剤形に製剤化される。例えば投与形態としては、(1)錠剤、カプセル、カプレット、丸剤、トローチ、散剤、シロップ、エレキシル(elixer)、懸濁液、溶液、エマルジョン、分包、およびカシュ剤などの経口投与;(2)再構築のための無菌溶液、懸濁液および散剤などの非経口投与;(3)経皮パッチなどの経皮投与;(4)坐薬などの直腸投与;(5)エアロゾル、溶液および乾燥散剤などの吸入;および(6)クリーム、軟膏、ローション、溶液、ペースト、スプレー、泡、およびゲルなどの局所投与に適したものが挙げられる。
また、いくつかの本発明の化合物は治療のための遊離形態で、または適切な場合、その薬学的に許容可能な誘導体またはプロドラッグとして存在することができることが理解されよう。本発明では、薬学的に許容可能な誘導体またはプロドラッグとしては、これらに限定はされないが、薬学的に許容可能なプロドラッグ、塩、エステル、そのようなエステルの塩、または投与を必要とする患者に投与すると直接的または間接的に本明細書で別に記載された化合物、またはその代謝物または残留物を供することのできる、他の任意の付加体または誘導体が挙げられる。
ある実施態様において、本明細書に開示される化合物は経口剤形として製造することができる。ある実施態様において、本明細書に開示される化合物は吸入剤として製造することができる。ある実施態様において、本明細書に開示される化合物は経鼻投与の剤形として製造することができる。ある実施態様において、本明細書に開示される化合物は経皮剤として製造することができる。ある実施態様において、本明細書に開示される化合物は局所投与の剤形として製造することができる。
本明細書で提示される医薬組成物は、圧縮錠剤、湿製錠剤、咀嚼ロゼンジ、急速溶解性錠剤、多重圧縮錠剤、または腸溶性コーティング錠剤、糖衣錠、またはフィルムコート錠として提供されうる。腸溶性コーティング錠剤は、胃酸の作用に抵抗するが腸で溶解または崩壊するため、胃の酸性条件から活性成分を保護する物質でコーティングされた圧縮錠剤である。腸溶性コーティングとしては、これらに限定はされないが、脂肪酸、脂肪、フェニルサリチレート、ワックス、シェラック、アンモニア化シェラック、およびセルロースアセテートフタレートが挙げられる。糖衣錠は、糖コーティングで覆われた圧縮錠剤であり、不快な味または臭いを覆い隠し、錠剤を酸化から保護するのに有益である。フィルムコート剤は、水溶性物質の薄層またはフィルムで覆われた圧縮錠剤である。フィルムコーティングとしては、これらに限定はされないが、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール4000、およびセルロースアセテートフタレートが挙げられる。フィルムコーティングは糖コーティングと同じ一般的な特性を付与する。多重圧縮錠剤は、層状錠剤および圧縮コーティングまたは乾燥コーティング錠剤などの、1回よりも多い圧縮サイクルによって製造される圧縮錠剤である。
錠剤剤形は、活性成分を担体で、または結合剤、崩壊剤、制御放出ポリマー、滑沢剤、希釈剤および/もしくは着色剤などの本明細書に記載の1つ以上の担体または賦形剤との組み合わせで、散剤、結晶または顆粒形態として調製しうる。香味剤および甘味剤は特に、咀嚼錠剤およびロゼンジの剤形において有用である。
本明細書で提供される医薬組成物は軟または硬カプセルとして提供され得、これらはゼラチン、メチルセルロース、デンプン、またはアルギン酸カルシウムから製造することができる。硬ゼラチンカプセルは乾燥充填カプセル(DFC)としても知られているが、2つの部分から成り、一方が他方の上に被さることで活性成分を完全に封入している。軟弾性カプセル(SEC)は、グリセリン、ソルビトール、または類似のポリオールの添加によって可塑化される、ゼラチン殻などの柔らかい球状殻である。軟ゼラチン殻は微生物の成育を抑制する防腐剤を含みうる。適切な防腐剤は、メチル−およびプロピル−パラベン、およびソルビン酸などの本明細書に記載のものである。本明細書で提示される液体、半固形および固形剤形はカプセルに封入されうる。適切な液体および半固形剤形としては、炭酸プロピレン、植物油、またはトリグリセリド中の溶液および懸濁液が挙げられる。そのような液体を含むカプセルは、米国特許第4,328,245号;4,409,239号;および4,410,545号において記載されるように製造することができる。カプセルはまた、活性成分の溶解性を変更または維持するために、当業者に既知のコーティングをされうる。
本明細書に提示される医薬組成物は、エマルジョン、溶液、懸濁液、エリキシル、およびシロップなどの、液体および半固形剤形として提供されうる。エマルジョンは二相系であり、一方の液体は他の液体中に小さな小球の形態で分散され、これは水中油型または油中水型でありうる。エマルジョンは、薬学的に許容可能な非水性の液体または溶媒、乳化剤および防腐剤を含みうる。懸濁液は、薬学的に許容可能な懸濁化剤および防腐剤を含みうる。水性アルコール溶液は、薬学的に許容可能なアセタール、例えばアセトアルデヒドジエチルアセタールなどの低級アルキルアルデヒドのジ(低級アルキル)アセタールなど;およびプロピレングリコールおよびエタノールなどの、1つ以上のヒドロキシ基を有する水混和性溶媒を含みうる。エリキシルは透明で、甘い、含水アルコール溶液である。シロップは糖、例えばスクロースの高濃度水溶液であり、防腐剤をまた含みうる。液体剤形としては、例えば、ポリエチレングリコール中の溶液は、投与に都合よく測定された、十分な量の薬学的に許容可能な液体担体、例えば水によって希釈してもよい。
本明細書において、吸入によって患者に投与するのに適した投与剤形、例えば乾燥散剤、エアロゾル、懸濁液、または溶液組成物として調製することができる医薬組成物が提示される。ある実施態様において、本発明は乾燥散剤として吸入することによる患者への投与に適した剤形に関する。ある実施態様において、本発明は乾燥散剤として吸入することによる患者への投与に適した剤形に関する。吸入によって肺に送達するための乾燥散剤組成物は一般に、本明細書に開示される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を微細化散剤として、微細化散剤として薬学的に許容可能な1つ以上の賦形剤と共に含む。乾燥散剤に用いるのに特に適した薬学的に許容可能な賦形剤は当業者に既知のものであり、ラクトース、デンプン、マンニトール、および単糖、二糖、および多糖が挙げられる。微粉化酸剤は、例えば、微粒子化および微粉砕によって調製することができる。一般に、サイズを減少させた(例えば微粒子化)化合物は、約1から10ミクロンのD50値(例えば、レーザー回折用いて測定される)によって定義することができる。
経皮投与に適した医薬組成物は、長時間患者の表皮に密接に接触し続けることを意図して、別個のパッチとして提供されうる。例えば、一般にPharmaceutical Research, 3(6), 318 (1986)において記述されるように、活性成分はイオン泳動によってパッチから送達されうる。
局所投与に提起した医薬組成物は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、散剤、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾルまたはオイルとして製剤化されうる。軟膏、クリームおよびゲルは、例えば、適切な増粘剤および/またはゲル化剤および/または溶媒を加えて、水性または油性基剤として製剤化されうる。そのような基剤としては、例えば、水および/または流動パラフィンなどの油、または落花生油もしくはヒマシ油などの植物油、またはポリエチレングリコールなどの溶媒が挙げられる。基質の性質に応じて用いられうる増粘剤およびゲル化剤としては、軟パラフィン、ステアリン酸アルミニウム、セトステアリルアルコール、ポリエチレングリコール、羊毛脂、蜜蝋、カルボキシポリメチレンおよびセルロース誘導体、および/またはモノステアリン酸グリセリルおよび/または非イオン性乳化剤が挙げられる。
本明細書で開示される化合物はまた、標的薬剤担体として可溶性ポリマーに結合させることができる。そのようなポリマーとしては、パルミトイル基で置換されたポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノールまたはポリエチレンオキシドポリリシンが挙げられうる。化合物はさらに、薬剤の制御放出を達成するのに適切な生分解性ポリマー、例えば、ポリ乳酸、ポリ−ε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリレートおよびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロック共重合体の一種と結合されていてもよい。
本明細書で提示される医薬組成物は、局所投与または全身投与のために注射、注入、またはインプラントによって非経口投与されてもよい。本明細書で用いられる非経口投与としては、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、滑液嚢内、および皮下投与が挙げられる。
本明細書で提示される医薬組成物は、注入前の液体中の溶液または懸濁液に適切な、溶液、懸濁液、エマルジョン、ミセル、リポソーム、マイクロスフェア、ナノシステム、および固体形態などの、非経口投与に適切な任意の剤形に製剤化されうる。そのような剤形は、薬学分野の当業者に既知の従来の方法(前記のRemington: The Science and Practice of Pharmacyを参照されたい)を用いて製造することができる。
非経口投与を意図した医薬組成物は1つ以上の薬学的に許容可能な担体および賦形剤、これらに限定はされないが、水性溶剤、水混和性溶剤、非水性溶剤、微生物の成育に対する抗菌剤または防腐剤、安定化剤、溶解度向上剤、等張化剤、緩衝剤、抗酸化剤、局所麻酔剤、懸濁剤および分散剤、湿潤剤または乳化剤、錯化剤、封鎖剤またはキレート剤、抗凍結剤、凍結保護剤、増粘剤、pH調節剤、および不活性化ガスなどを含みうる。
本明細書で提示される医薬組成物は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出形態などの、即時放出または調節放出剤形として製剤化されうる。
本明細書に提示された医薬組成物は、単回投与または複数回投与のために製剤化されうる。単回投与製剤は、アンプル、バイアル、またはシリンジに充填される。複数回投与非経口性剤は、静菌性または静真菌性の濃度で抗菌剤を含んでいなければならない、全ての非経口性剤は、当技術分野で既知および実施されているように、無菌でなければならない。
本明細書で提示される医薬組成物は、望ましい治療効果を阻害しない他の活性成分と、または望ましい作用を増補する物質と共に製剤化されうる。
ある実施態様において、本明細書で開示される治療方法は、安全で有効な量の本発明の化合物または本発明の化合物を含む医薬組成物を、治療が必要な患者に投与することを特徴とする。本明細書で開示されるそれぞれの実施例は、安全で有効な量の本発明の化合物または本発明の化合物を含む医薬組成物を、治療が必要な患者に投与することによって、前記の障害または疾患を治療することを含む。
ある実施態様において、本発明の化合物またはその医薬組成物は、全身投与および局所投与の両方を含む、任意の適切な投与経路によって投与されうる。全身投与としては、傾向投与、非経口投与、経皮投与および直腸投与が挙げられる。非経口投与は、経腸または経皮投与以外の投与経路をいい、一般に注入または注射である。非経口投与としては、静脈内、筋肉内、および皮下注入または注射が挙げられる。局所投与としては、皮膚への塗布、並びに眼内、耳内、膣内、吸入および鼻腔内投与が挙げられる。ある実施態様において、本発明の化合物またはその医薬組成物は経口投与されうる。ある実施態様において、本発明の化合物またはその医薬組成物は吸入によって投与されうる。さらなる実施態様において、本発明の化合物またはその医薬組成物は鼻腔内投与されうる。
ある実施態様において、本発明の化合物またはその医薬組成物は、1回投与、または複数用量を所定の期間にわたって様々な時間間隔で投与する投与の投与レジメンに従って投与されうる。例えば、用量は1日に1回、2回、3回、または4回投与されうる。ある実施態様において、用量は1日1回投与される。さらなる実施態様において、用量は1日2回投与される。望ましい治療効果が達成されるまで、または望ましい治療効果を永久に維持するために、用量が投与されうる。本発明の化合物またはその医薬組成物についての適切な投与レジメンは、当業者によって決定することができる、吸収、分布および半減期などの、その化合物の薬物動態特性に応じて変化する。さらに、本発明の化合物またはその医薬組成物についてのレジメンが投与される継続期間などの適切な投与レジメンは、治療される障害、治療される障害の重篤度、治療される患者の年齢および健康状態、治療される患者の病歴、併用療法の性質、望ましい治療効果、並びに当業者の知識および専門知識の範囲内の同様の因子に応じて変化する。さらに、適切な投与レジメンは、投与レジメンに対する個々の患者の応答を考慮して、または時間に伴って個々の患者に必要な変化に応じて調節が必要でありうることがそのような当業者によって理解されるであろう。
本発明の化合物は、1つ以上の他の治療剤と同時に、またはその前もしくは後に投与されうる。本発明の化合物は、別々に、同時に、または異なる投与経路で、または他の薬剤と同じ医薬組成物中で一緒に投与されうる。
本明細書で提示される化合物は、鎮静薬、睡眠薬、精神安定剤、抗神経病薬、抗不安剤、シクロピロリドン、イミダゾピリジン、ピラゾロピリミジン、マイナートランキライザー、メラトニンアゴニストおよびアンタゴニスト、メラトニン作用剤、ベンゾジアゼピン、バルビツレート、5HT−2アンタゴニストなどと組み合わせて用いることができる。例えば:アジナゾラム、アロバルビタール、アロニミド、アルプラゾラム、アミトリプチリン、アモバルビタール、アモキサピン、ベンタゼパム、タシチン、ブロチゾラム、ブプロピオン、ブスピロン、ブタバルビタール、ブタルビタール、カプリド、カルボクロラール、クロラールベタイン、抱水クロラール、クロロダイン、クロミプラミン、クロナゼパム、ドンペリドン、メタミノジアゼポキシド、クロレタート、クロザピン、シプラゼパム、デシプラミン、デキスクラモ、ジアゼパム、クロラールサリチルアミド、ジバルプロ酸、ジフェンヒドラミン、ドキセピン、エスタゾラム、エトクロルビノール、エトミダート、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、フルボキサミン、フルオキセチン、ホサゼパム、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、イミプラミン、リチウム、オラゼパム、ロルメタゼパム、マプロチリン、メクロカロン、メラトニン、メチルフェノバルビタール、メプロバメート、メタカロン、ミダフルル、ミダゾラム、ネファゾドン、ニソバマート、ニトラゼパム、ノルトリプチリン、オキサゼパム、パラアルデヒド、パロキセチン、ペントバルビタール、ペルラピン、ペルフェナジン、フェネルジン、フェノバルビタール、プラゼパム、プロメタジン、イソプロピルフェノール、プロトリプチリン、クァゼパム、レクラゼパム、ロリプラム、セコバルビタール、セルトラリン、スプロクロン、テマゼパム、チオリダジン、トラカゾラート、トラニルシプロミン、トラゾドン、トリアゾールベンゾジアゼピン、トレピパム、トリセタミド、トリクロロエチルホスフェート、トリフロペラジン、トリメトジン、トリミプラミン、ウルダゼパム、ベンラフェキシン、ザレプロン、ゾラゼパム、ゾルピデム並びにそれらの塩および組成物など。あるいは、本明細書に開示される化合物の投与の間、光療法または電気刺激などの物理的方法を用いることができる。
さらに、本発明の化合物はプロドラッグとして投与されうる。本明細書で用いられる、本発明の化合物の「プロドラッグ」は、患者に投与すると最終的にインビボで本発明の化合物を遊離する、化合物の機能性誘導体である。本発明の化合物をプロドラッグとして投与することで、当業者は以下の1つ以上を行うことが可能になりうる:(a)インビボで化合物の作用の開始を変更すること;(b)インビボで化合物の作用の持続時間を変更すること;(c)インビボでの化合物の輸送または分布を変更すること;(d)インビボでの化合物の溶解度を変更すること;および(e)副作用または化合物が直面する他の問題を克服すること。プロドラッグを製造するために用いられる典型的な機能性誘導体としては、インビボで化学的にまたは酵素的に切断される、化合物の修飾が挙げられる。ホスフェート、アミド、エステル、チオエステル、カルボナート、およびカルバメートの合成などのそのような修飾は、当業者に周知である。
化合物および医薬組成物の使用
本明細書で開示される化合物または医薬組成物は、オレキシン受容体に関連する疾患を治療または予防するためのオレキシン受容体アンタゴニストとして有効であり、オレキシン受容体アンタゴニスト性治療剤の製造において用いられうる。
オレキシン受容体に関連する全ての疾患は、あらゆる種類の睡眠障害、あらゆる種類の精神学的障害、神経学的障害、および神経変性障害、あらゆる種類の圧力関連症候群(syndromes related pressure)、あらゆる種類の中毒(特に向神経物質の使用、乱用、探索および再発)、健康な人々および精神病患者または神経系疾患患者における、あらゆる種類の認知障害、あらゆる種類の摂食障害または飲酒障害などから選択することができる。
ある実施態様において、オレキシン受容体関連疾患は睡眠障害、うつ病、不安、パニック障害、強迫性障害、情動障害、抑うつ神経症、不安神経症、気分障害、パニック発作障害、行動障害、情緒障害、外傷後ストレス障害、性機能不全、精神病、統合失調症、躁うつ病、精神疾患、認知症、薬物依存、中毒、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、運動障害、摂食障害、頭痛、片頭痛、疼痛、消化器系疾患、てんかん、炎症、心血管疾患、糖尿病、代謝疾患、免疫関連疾患、内分泌疾患または高血圧を含む。
ある実施態様において、オレキシン受容体関連疾患は、あらゆる種類の不眠症、ナルコレプシーおよび他の過剰の眠気、睡眠時随伴症、睡眠関連筋ジストニア(myodystonia)、レストレスレッグス症候群、睡眠時無呼吸症候群、概日リズム障害、時差ボケ症候群、交代勤務睡眠障害、睡眠相後退(前進)症候群に関連した不眠症、または精神疾患などを含む、睡眠障害から選択される。
ある実施態様において、オレキシン受容体関連疾患は、うつ病、不安障害、パニック障害、強迫性障害、情動障害、抑うつ神経症、不安神経症、気分障害、パニック発作障害、外傷後ストレス障害、性機能不全、精神病、パーキンソン病、認知症または精神遅滞などを含む、精神学的障害、神経学的障害、および神経変性障害から選択することができる。
いくつかの実施態様において、オレキシン受容体関連疾患は、通常の健康な若年、成人、もしくは老人の、あらゆる種類の一時的もしくは慢性的な注意、学習および記憶機能の低下、または精神病、神経症、心血管疾患および免疫系疾患などの患者における、あらゆる種類の一時的もしくは慢性的な注意、学習および記憶機能の低下などを含む認知障害から選択することができる。
前記のいずれかの症状または疾患は、圧力または不安(ここで、圧力は社会的圧力などの社会的要因、または肉体的圧力などの肉体的要因によって生じうるものであり、不安によって生じる圧力を含む)などの特定の環境条件下で促進または加速され、本明細書で開示される化合物は、これらの環境に適合した症状および疾患の治療に特に有用であることが理解されるはずである。
ヒトの治療に有用であることに加えて、本発明の化合物およびその組成物はまた、ペット、エキゾチックアニマル、および家畜の哺乳動物などの動物の獣医学的処置にも有用である。他の実施態様において、本明細書に開示される動物としては、ウマ、イヌおよびネコが挙げられる。本明細書で用いられる、本明細書に開示される化合物は、その薬学的に許容可能な誘導体を含む。
一般的な合成方法
本発明は以下の実施例によって説明される。しかしながら、本発明はこれらの実施態様には限定されず、実施例は本発明を実施する方法を提案することを意図するにすぎないことが理解される。
一般に、本明細書に開示される化合物は本明細書に記載される方法で合成することができ、ここで、置換基は、さらに記載されない限り、式(I)から(IV)で定義される通りである。以下の限定されないスキームおよび実施例は、本発明をさらに実証するために提示する。
本明細書に記載される他の多くの化合物を合成するために、記載される化学反応を容易に変更することができ、本明細書に開示される化合物を製造するための別の方法は本明細書に開示される範囲内とみなされることが当業者には理解される。例えば、本発明に記載された実施されていない化合物の合成は、当業者には明らかな変更によって、例えば、干渉する基を適切に保護することによって、本明細書に記載される以外の、当技術分野において既知の適切な他の試薬を用いることによって、および/または反応条件に所定の変更を加えることによって、達成されうる。あるいは、本明細書に開示される、または当技術分野において既知の他の反応は、本明細書に開示されている以外の化合物の合成に適応性があると認識される。
以下に記載される実施例において、特に言及されない限り、全ての温度は摂氏で記載される。試薬は、Aldrich Chemical Company、Arco Chemical CompanyおよびAlfa Chemical Companyなどの市販の供給源から購入し、特に言及されない限り、さらに精製をせずに用いた。一般的な溶媒は、Shantou XiLong Chemical Factory, Guangdong Guanghua Reagent Chemical Factory Co. Ltd., Guangzhou Reagent Chemical Factory, Tianjin YuYu Fine Chemical Ltd., Tianjin Fuchen Reagent Chemical Factory, Wuhan XinHuaYuan Technology Development Co.,Ltd., Qingdao Tenglong Reagent Chemical Ltd.,およびQingdao Ocean Chemical Factoryなどの市販の供給源から購入した。
無水THF、ジオキサン、トルエン、およびエーテルは、ナトリウムで溶媒を還流することによって得た。無水CHClおよびCHClは、溶媒をCaHで還流することによって得た。EtOAc、PE、ヘキサン、DMACおよびDMFは、使用前に無水NaSOで処理した。
以下に記載される反応は一般に、窒素またはアルゴンの陽圧下で、または無水溶媒中の乾燥チューブ(特に言及されない限り)で行い、反応フラスコは一般に、基質および試薬をシリンジで導入するためのゴムセプタムを装着した。ガラス器具はオーブン乾燥および/または加熱乾燥した。ガラス器具はオーブン乾燥および/または加熱乾燥した。
カラムクロマトグラフィーはシリカゲルカラムを用いて行った。シリカゲル(300−400メッシュ)は、Qingdao Ocean Chemical Factoryから購入した。
H NMRスペクトルは、Bruker 400MHzまたは600MHzスペクトロメーターを用いて記録した。CDCl、DMSO−d、CDODまたはアセトン−dを溶媒(ppmにおいて記録)、およびTMS(0ppm)として、またはクロロホルム(7.26ppm)を標準試料として用いて、H NMRスペクトルを得た。複数のピークが記録された場合、以下の略称を用いた:s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、m(マルチプレット)、br(ブロード)、dd(ダブレットのダブレット)、およびdt(トリプレットのダブレット)。カップリング定数が示されている場合、ヘルツ(Hz)で記録した。
低分解能マススペクトル(MS)データは、Agilent Zorbax SB−C18(2.1x30mm,3.5μm)を備えたAgilent 6120 Quadrupole HPLC−MS スペクトロメーターによって測定した。流量は0.6mL/分であった。移動相は、勾配モード(5%から95%)においてA(CHCN中に0.1%ギ酸)とB(HO中に0.1%ギ酸)の組み合わせから成り、ESI供給源を使用し、HPLCピークを210/254nmにおけるUV−Vis検出で記録した。
化合物の精製は、210nm/254nmにおけるUVで、Agilent 1260 pre−HPLCまたはCalesep pump 250 pre−HPLCにおいて検出した(NOVASEP、50/80mm DAC)。
明細書を通して、以下の略称を用いる:
以下のスキームは、本発明の化合物の製造方法を説明する。特に定義されない限り、R、R、R、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義される通りである。
本発明の化合物(10)は、スキーム1に記載される一般的な合成方法によって合成することができ、詳細は特定の実施例において記述される:
最初に、適宜置換されていてもよいo−ヨード安息香酸()を、適切な塩基の存在下、加熱条件下で、触媒(CuI)などで触媒させながら、2H−1,2,3−トリアゾールで処理して化合物()を得て、化合物()を加熱条件下でクロロ化試薬と反応させて化合物()を得て、次いで化合物(3)を、適切な塩基の存在下、2−Boc−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール()で処理して化合物()を得て、化合物(5)のBoc保護基を適切な条件下(酸の存在下または加熱条件下など)で除去して、対応する中間体化合物(6)を得ることができる。
適宜置換されていてもよいo−アミノフェノール()は、エチルキサントゲン酸カリウムと反応させて、環化および酸化して化合物()を得て、これを加熱条件下でクロロ化剤と反応させて化合物()を得て、最終的に化合物()を前記の中間体化合物(6)と縮合して、表題の化合物(10)を得た。
本明細書に開示される化合物(16)は、スキーム2に記載される一般的な合成方法によって合成することができ、詳細は以下の特定の実施例において記述される:
最初に、適宜置換されていてもよいo−アミノ安息香酸(11)を、加熱条件下で尿素(12)と反応させて環化することによって化合物(13)を得ることができ、これを加熱条件下でクロロ化剤と反応させることによって、2,4−ジクロロキナゾリン化合物(14)を得ることができ、次いで化合物(14)を適切な条件下で反応させて化合物(15)を得ることができ、最終的に化合物(15)を中間体化合物()と縮合させて、表題の化合物(16)を得ることができる。
本明細書に開示される化合物(20)は、スキーム3において記載される一般的な合成方法によって合成することができ、詳細は以下の特定の実施例において記述される:適宜置換されていてもよい2−フルオロアニリン(17)およびエチルキサントゲン酸カリウムを反応させて環化および酸化して、化合物(18)を得ることができ、次いで化合物(18)を加熱条件下でクロロ化剤と反応させて、化合物(19)を得ることができ、最終的に、化合物(19)を中間体()と縮合させて標的化合物(20)を得ることができる。
本明細書に開示された化合物(24)は、スキーム4に記載される一般的な合成方法によって合成することができ、詳細は特定の実施例において記載される:適宜置換されていてもよいo−フェニレンジアミン(21)およびN,N’−カルボニルジイミダゾールを反応させて環化および酸化することによって、化合物(22)を得ることができ、次いで化合物(22)を加熱条件下でクロロ化剤と反応させることによって、化合物(23)を得ることができ、最終的に化合物(23)を中間体()と縮合させることによって、標的化合物(24)を得ることができる。
本明細書で開示される化合物(26)は、スキーム5に記載される一般的な合成方法によって合成することができ、詳細は特定の実施例において記載される:様々な置換基を有するクロロキノリン(25)を化合物()と縮合させて、標的化合物(26)を得ることができる。
本明細書で開示される化合物および医薬組成物、並びにそれらの応用がさらに実施例に記載される。
実施例1:(5−(5−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

ステップ1)5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸の合成
N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)の溶液に、順次、2H−1,2,3−トリアゾール(3.45g、50mmol)、2−ヨード−5−メチル 安息香酸(5.24g、20mmol)、炭酸セシウム(11.72g、36mmol)、trans−N,N’−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(0.51g、3.6mmol)およびヨウ化銅(0.38g、2mmol)を加えた。反応液をN下、100℃で加熱した。4時間にわたる反応後、反応混合物を室温に冷却し、水(60mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL×2)で抽出した。水層を濃縮塩酸でpH1から2に酸性化し、次いで酢酸エチル(200mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/メタノール(v/v)=50/1)で精製し、表題の化合物を黄色の固形物(2.76g、68%)として得た。
MS (ESI, neg. ion) m/z: 202.1 [M−H];
1H NMR (CD3OD, 600 MHz) δ (ppm): 7.88 (s, 2H), 7.66 (d, 1H), 7.59 (d, J= 8.2 Hz、1H), 7.50−7.48 (dd, J = 8.1 Hz, 1.1 Hz, 1H), 2.45 (s, 3H); および
13C NMR (CD3OD, 151 MHz) δ (ppm): 169.8, 140.7, 137.5, 136.7, 133.5, 131.5, 129.3, 126.0, 21.0.
ステップ2)5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル クロライドの合成
5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(2.03g、10mmol)の無水DCM(20mL)中の溶液に、スルホキシドクロリド(15mL、206mmol)およびピリジン(0.15mL、2mmol)をゆっくりと加えた。反応液を3時間還流して加熱し、次いで冷却した。溶媒を真空で留去し、生成物を得て、これを直接次のステップに用いた。
ステップ3)5−(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−tert−ブチル ホルメート
2−Boc−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(0.99g、4.66mmol)の無水DCM(20mL)中の溶液に、トリエチルアミン(5.0mL、36mmol)、および5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル クロリド(1.25g、5.64mmol)のDCM(15mL)溶液を、氷浴槽中でゆっくりと加えた。反応混合物を氷浴槽中で10分間攪拌し、次いで混合物を室温で12時間反応させた。反応液にDCM(50mL)を加え、次いで水(50mL)および飽和NaCl水溶液(50mL)で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1.2)で精製し、表題の化合物を黄色の粘性の油状物として得た(1.79g、96.7%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 398.1 [M+H]+; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 7.84 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.77 (s, 2H), 7.30 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 3.78−3.76 (m, 1H), 3.64−3.53 (m, 2H), 3.45−3.38 (m, 1H), 3.27−3.25 (m, 2H), 3.16−3.07 (m, 1H), 2.93−2.87 (m, 2H), 2.76 (s, 1H), 2.39 (s, 3H), 1.45 (s, 9H).
ステップ4)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの合成
5−(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−tert−ブチル ホルメート(1.79g、4.5mmol)の無水DCM(15mL)中の溶液に、塩化水素の酢酸エチル溶液(15mL、3M)を加えた。反応液を室温で1時間反応させ、次いで水(30mL)および炭酸カリウム(0.83g、6.0mmol)をゆっくりと加えた。得られた混合物を0.5時間攪拌し、次いで真空で濃縮し、粘性の油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/メタノール(v/v)=10/1)で精製し、表題の化合物を黄色の油状物として得た(1.28g、95.6%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 298.4 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 7.81−7.79 (m, 3H), 7.30 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 3.72−3.64 (m, 2H), 3.37 (s, 1H), 3.35−3.31 (m, 1H), 3.21−3.18 (m, 1H), 3.09−3.06 (m, 1H), 2.97−2.95 (m, 2H), 2.85−2.77 (m, 2H), 2.38 (s, 3H).
ステップ5)5−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−チオールの合成
エタノール(100mL)に、順次、2−アミノ−4−クロロフェノール(6.02g、41.94mmol)およびエチルキサントゲン酸カリウム(7.07g、44.09mmol)を加え、反応液をゆっくりと還流して加熱し、7時間攪拌し、次いで真空で濃縮した。粘性の油状物を水(150mL)中に溶解させ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。水層を塩酸水溶液(1M)でpH4から5に調整し、白色の固形物が沈殿した。真空下で濾過し、固形物を乾燥させて、表題の化合物を白色の固形物として得た(7.02g、90.2%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 186.1 [M+H]; および
1H NMR (DMSO−d6, 600 MHz) δ (ppm): 13.99 (s, 1H), 7.52 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.31−7.28 (m, 2H)
ステップ6)2,5−ジクロロベンゾ[d]オキサゾールの合成
5−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−チオール(3.01g、16.22mmol)、スルホキシドクロリド(20mL、272.6mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.10mL、1.3mmol)の混合物を還流して加熱し、3時間攪拌した。反応混合物を冷却し、溶媒を真空で留去した。得られた生成物を直接次のステップに用いた。
ステップ7)(5−(5−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの合成
アセトニトリル(40mL)に、(2,5−クロロベンゾ[d]オキサゾール(0.62g、3.30mmol)、(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(0.65g、2.20mmol)および炭酸カリウム(1.54g、11.03mmol)を加えた。反応液を還流して加熱し、N下で10時間攪拌し、次いで冷却し、溶媒を真空で留去した。得られた粘性の油状物をDCM(30mL)に溶解させ、順次、水(30mL)および飽和NaCl水溶液(30mL)で抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/2)で精製し、表題の化合物を黄色の固形物(0.498g、50.36%)として得た。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 449.2 [M+H]; および
1H NMR (DMSO−d6, 400 MHz) δ (ppm): 7.97 (s, 2H), 7.75 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.42 (t、J = 9.1 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 7.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.92−3.79 (m, 1H), 3.76−3.60 (m, 2H), 3.58−3.39 (m, 4H), 3.04 (d, J = 30.9 Hz, 3H), 2.38 (s, 3H).
実施例2:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

ステップ1)2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸の合成
実施例1のステップ1に記載された方法を用いて、2H−1,2,3−トリアゾール(0.7g、10.08mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(18mL)中の2−ヨード安息香酸(1g、4.03mmol)、炭酸セシウム(2.36g、7.2mmol)、trans−N,N’−ジメチル−1,2−ヘキサンジアミン(0.103g、0.752mmol)およびヨウ化銅(0.077g、0.403mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/メタノール(v/v)=30/1)で精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(0.511g、67%)。
MS (ESI, neg. ion) m/z: 188.1 [M−H];
1H NMR (DMSO−d6, 600 MHz) δ (ppm): 13.06 (s 1H), 8.08 (s, 2H), 7.78−7.75 (m, 2H), 7.72−7.68 (m, 1H), 7.60−7.57 (m, 1H); および
13C NMR (DMSO−d6, 151 MHz) δ (ppm): 167.7, 137.5, 136.3, 131.7, 129.6, 128.9, 128.5, 124.4.
ステップ2)2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイルクロリドの合成
2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(0.37g、1.96mmol)の無水DCM(20mL)中の溶液に、ゆっくりとスルホキシドクロリド(6mL、82.7mmol)およびピリジン(0.04mL、0.5mmol)を加えた。反応液を還流して加熱し、3時間攪拌し、次いで冷却し、溶媒を真空で留去して生成物を得て、これを直接次のステップに用いた。
ステップ3)5−(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−tert−ブチル ホルメートの合成
実施例1のステップ3に記載される方法を用いて、2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル クロリド(1.12g、5.39mmol)を、無水DCM(30mL)中の2−Boc−ヘキサヒドロピロール[3,4−c]ピロール(0.96g、4.52mmol)およびトリエチルアミン(2.55mL、18.1mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1)で精製し、表題の化合物を橙黄色の粘性の油状物として得た(1.33g、76.6%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 384.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 8.00 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.81 (s, 2H), 7.55−7.50 (m, 1H), 7.45−7.42 (m, 2H), 3.83−3.79 (m, 1H), 3.64−3.56 (m, 2H), 3.48−3.39 (m, 1H), 3.36−3.27 (m, 2H), 3.20−3.13 (m, 1H), 2.98−2.90 (m, 2H), 2.82−2.78 (m, 1H), 1.46 (s, 9H).
ステップ4)(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノンの合成
実施例1のステップ4に記載される方法を用いて、5−(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)ヘキサヒドロピロール[3,4−c]ピロール−2(1H)−tert−ブチル ホルメート(1.31g、3.42mmol)を、酢酸エチル(10mL、35mmol)中の塩化水素の溶液と、無水DCM(20mL)中で反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/メタノール(v/v)=15/1)で精製して、表題の化合物を橙黄色の粘性の油状物として得た(0.94g、97.1%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 284.2 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 7.97 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.83 (s, 2H), 7.54−7.50 (m, 1H), 7.44−7.38 (m, 2H), 3.79−3.67 (m, 2H), 3.31−3.26 (m, 2H), 3.15 (dd, J = 11.2 Hz, 7.3 Hz, 1H), 3.08 (dd, J = 11.4 Hz, 3.4 Hz, 1H), 2.95 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 2.83−2.75 (m, 2H).
ステップ5)(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノンの合成
実施例1のステップ7に記載された方法を用いて、2,5−ジクロロベンゾ[d]オキサゾール(0.31g、1.65mmol)を、アセトニトリル(20mL)中の(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.31g、1.10mmol)および炭酸カリウム(0.76g、5.50mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/3)で精製し、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(0.255g、53.2%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 435.5 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 7.96 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 7.72 (s, 2H), 7.53−7.49 (m, 1H), 7.43−7.36 (m, 2H), 7.30 (d, J= 1.9 Hz, 1H), 7.14 (d, J= 8.4 Hz, 1H), 6.97 (dd, J= 8.4 Hz, 2.0 Hz, 1H), 3.93−3.84 (m, 2H), 3.77−3.70 (m, 2H), 3.64−3.57 (m, 1H), 3.52−3.44 (m, 2H), 3.12−2.99 (m, 3H).
実施例3:(5−(5−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

ステップ1)2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸の合成
実施例1のステップ1に記載された方法を用いて、2H−1,2,3−トリアゾール(1.947g、28.19mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(12mL)中の2−フルオロ−6−ヨード安息香酸(3g、11.28mmol)、炭酸セシウム(6.616g、20.31mmol)、trans−N,N’−ジメチル−1,2−ヘキサンジアミン(0.289g、2.03mmol)およびヨウ化銅(0.215g、1.13mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/メタノール(v/v)=100/1)で精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(1.503g、64.33%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 208.2 [M+H]; および
1H NMR (DMSO−d6, 600 MHz) δ (ppm): 8.15 (s, 2H), 7.79 (d, J = 8.22 Hz, 1H), 7.70−7.65 (m, 1H), 7.44 (t, J = 8.75 Hz, 1H).
ステップ2)2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイルクロリドの合成
2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(1.026g、4.953mmol)の無水DCM(20mL)中の溶液に、ゆっくりとスルホキシドクロリド(11mL、150mmol)およびピリジン(0.08mL、1mmol)を加えた。反応液を還流して加熱し、3時間攪拌し、次いで冷却し、溶媒を真空で留去して生成物を得て、これを直接次のステップに用いた。
ステップ3)5−(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−tert−ブチル ホルメートの合成
実施例1のステップ3に記載された方法を用いて、2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイルクロリド(1.11g、4.92mmol)を、無水DCM(30mL)中の2−Boc−ヘキサヒドロピロール[3,4−c]ピロール(0.87g、4.10mmol)およびトリエチルアミン(2.35mL、16.7mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1)で精製して、表題の化合物を橙黄色の粘性の油状物として得た(1.45g、88.15%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 346.3 [M+H−56]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 7.84−7.78 (m, 3H), 7.50−7.44 (m, 1H), 7.13 (td, J = 8.4 Hz, 2.7 Hz, 1H), 3.86−3.64 (m, 3H), 3.58−3.54 (m, 1H), 3.51−3.47 (m, 1H), 3.40−3.37 (m, 1H), 3.32−3.15 (m, 2H), 2.95−2.82 (m, 2H), 1.45 (s, 9H).
ステップ4)(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノンの合成
実施例1のステップ4に記載された方法を用いて、5−(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)ヘキサヒドロピロール[3,4−c]ピロール−2(1H)−tert−ブチル ホルメート(1.41g、3.51mmol)を、酢酸エチル(10mL、35mmol)中の塩化水素の溶液と、無水DCM(10mL)中で反応させ、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/メタノール(v/v)=20/1)で精製し、表題の化合物を黄色の粘性の油状物として得た(0.977g、92.27%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 302.4 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 7.87−7.79 (m, 3H), 7.51−7.45 (m, 1H), 7.15 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 3.77−3.59 (m, 3H), 3.25−3.08 (m, 3H), 3.03−2.91 (m, 2H), 2.90−2.74 (m, 2H).
ステップ5)(5−(5−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの合成
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2,5−ジクロロベンゾ[d]オキサゾール(0.226g、1.202mmol)を、アセトニトリル(20mL)中の(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)([3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.241g、0.8mmol)および炭酸カリウム(0.55g、4.0mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/2)で精製して、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(0.279g、77.13%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 453.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 7.86−7.73 (m, 3H), 7.49−7.46 (m, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.16−7.12 (m, 2H), 6.98 (d, J= 8.3 Hz, 1H), 4.00−3.78 (m, 4H), 3.75−3.72 (m, 1H), 3.70−3.61 (m, 2H), 3.31−3.26 (m, 1H), 3.18−3.07 (m, 2H).
実施例4:(5−(5−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

ステップ1)5−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−チオールの合成
実施例1のステップ5に記載される方法を用いて、2−アミノ−4−フルオロフェノール(5.085g、40.0mmol)を、エタノール(100mL)中でエチルキサントゲン酸カリウム(6.733g、42.0mmol)と反応させて、表題の化合物を白色の固形物(6.165g、91.1%)として得た。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 170.1 [M+H]; および
1H NMR (DMSO−d6, 600 MHz) δ (ppm): 13.96 (s, 1H), 7.53 (dd, J = 8.9 Hz, 4.2 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 8.1 Hz, 2.6 Hz, 1H), 7.10 (ddd, J = 9.9 Hz, 9.0 Hz, 2.6 Hz, 1H).
ステップ2)2−クロロ−5−フルオロベンゾ[d]オキサゾールの合成
5−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−チオール(2.538g、15.0mmol)、スルホキシドクロリド(20mL、272.6mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.05mL、0.65mmol)の混合物を還流して加熱し、3時間攪拌し、次いで冷却し、溶媒を真空で留去した。得られた生成物を直接、次のステップに用いた。
ステップ3)(5−(5−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの合成
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−5−フルオロベンゾ[d]オキサゾール(0.257g、1.5mmol)を、アセトニトリル(20mL)中で(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(0.297g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.69g、5.0mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/2)で精製して、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(0.280g、64.7%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 433.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 7.87 (dd, J = 8.4 Hz, 4.0 Hz, 1H), 7.72 (s, 2H), 7.35−7.28 (m, 2H), 7.18 (s, 1H), 7.16−7.13 (m, 1H), 6.92−6.87 (m, 1H), 3.92−3.83 (m, 2H), 3.73−3.70 (m, 2H), 3.61−3.58 (m, 1H), 3.51−3.48 (m, 1H), 3.46−3.41 (m, 1H), 3.14−3.09 (m, 1H), 3.03−2.98 (m, 2H), 2.38 (s, 3H).
実施例5:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−5−フルオロベンゾ[d]オキサゾール(0.257g、1.5mmol)を、アセトニトリル(20mL)中で(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.283g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.69g、5.0mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/3)で精製し、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(0.264g、63.2%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 419.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 7.90 (dd, J = 8.1 Hz, 4.2 Hz, 1H), 7.71 (s, 2H), 7.41−7.38 (m, 1H), 7.36−7.33 (m, 2H), 7.28 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 8.2 Hz, 2.0 Hz, 1H), 3.95−3.86 (m, 2H), 3.76−3.69 (m, 2H), 3.65−3.59 (m, 1H), 3.54−3.47 (m, 2H), 3.10−2.97 (m, 3H).
実施例6:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−5−フルオロベンゾ[d]オキサゾール(0.257g、1.5mmol)を、アセトニトリル(20mL)中で(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.301g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.69g、5.0mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/2)で精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(0.259g、59.4%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 437.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 7.88−7.70 (m, 3H), 7.52−7.47 (m, 1H), 7.33−7.29 (m, 1H), 7.19−7.15 (m, 2H), 7.03−6.99 (m, 1H), 4.02−3.88 (m, 2H), 3.86−3.76 (m, 2H), 3.72−3.68 (m, 1H), 3.65−3.57 (m, 2H), 3.21−3.16 (m, 1H), 3.14−2.99 (m, 2H).
実施例7:(5−(5−メトキシベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

ステップ1)5−メトキシベンゾ[d]オキサゾール−2−チオールの合成
実施例1のステップ5に記載される方法を用いて、2−アミノ−4−メトキシフェノール(5.566g、40.0mmol)を、エタノール(100mL)中のエチルキサントゲン酸カリウム(6.733g、42.0mmol)と反応させ、表題の化合物を灰白色の固形物として得た(6.487g、89.5%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 182.1 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 10.20 (s, 1H), 7.23 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.9 Hz, 2.4 Hz, 1H), 6.71 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 3.81 (s, 3H).
ステップ2)2−クロロ−5−メトキシベンゾ[d]オキサゾールの合成
5−メトキシベンゾ[d]オキサゾール−2−チオール(2.718g、15.0mmol)、スルホキシドクロリド(20mL、272.6mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.05mL、0.65mmol)の混合物を、還流でゆっくりと加熱し、3時間攪拌し、次いで冷却し、溶媒を真空で留去した。得られた生成物を直接次のステップに用いた。
ステップ3)(5−(5−メトキシベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの合成
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−5−メトキシベンゾ[d]オキサゾール(0.275g、1.5mmol)を、アセトニトリル(20mL)中で(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(0.297g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.69g、5.0mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/3)で精製して、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(0.303g、68.2%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 445.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 7.81 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.74 (s, 2H), 7.67 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 6.79 (dd, J = 8.6 Hz, 2.2 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 3.92−3.84 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.75−3.72 (m, 2H), 3.62−3.57 (m, 1H), 3.50−3.46 (m, 1H), 3.44−3.40 (m, 1H), 3.17−3.11 (m, 1H), 3.05−2.99 (m, 2H), 2.36 (s, 3H).
実施例8:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−メトキシベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−5−メトキシベンゾ[d]オキサゾール(0.275g、1.5mmol)を、アセトニトリル(20mL)中で(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.283g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.69g、5.0mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/2)で精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(0.316g、73.4%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 431.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 7.93 (dd, J= 8.0 Hz, 4.1 Hz, 1H), 7.72 (s, 2H), 7.43−7.39 (m, 1H), 7.37−7.35 (m, 2H), 7.24 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.6 Hz, 2.5 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 3.97−3.87 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.74−3.68 (m, 2H), 3.65−3.58 (m, 1H), 3.55−3.47 (m, 2H), 3.11−2.98 (m, 3H).
実施例9:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−メトキシベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−5−メトキシベンゾ[d]オキサゾール(0.275g、1.5mmol)を、アセトニトリル(20mL)中の(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.301g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.69g、5.0mmol)と反応させ、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/3)で精製し、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(0.321g、71.6%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 449.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 7.87−7.77 (m, 3H), 7.51−7.46 (m, 1H), 7.24 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.15−7.12 (m, 1H), 6.78 (dd, J = 8.6 Hz, 2.2 Hz, 1H), 6.71 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 3.98−3.85 (m, 2H), 3.85−3.74 (m, 5H), 3.73−3.68 (m, 1H), 3.65−3.58 (m, 2H), 3.23−3.17 (m, 1H), 3.16−2.98 (m, 2H).
実施例10:(5−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

ステップ1)ベンゾ[d]オキサゾール−2−チオールの合成
実施例1のステップ5に記載される方法を用いて、2−アミノフェノール(4.365g、40.0mmol)を、エタノール(100mL)中でエチルキサントゲン酸カリウム(6.733g、42.0mmol)と反応させて、表題の化合物を灰白色の固形物(5.449g、90.1%)として得た。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 152.1 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 10.24 (s, 1H), 7.77−7.73 (m, 2H), 7.18 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.02 (dt, J = 8.0 Hz, 3.6 Hz, 1H).
ステップ2)2−クロロベンゾ[d]オキサゾールの合成
ベンゾ[d]オキサゾール−2−チオール(2.268g、15.0mmol)、スルホキシドクロリド(20mL、272.6mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.05mL、0.65mmol)の混合物を、還流して3時間加熱し、次いで冷却し、溶媒を真空で留去した。得られた生成物を直接次のステップに用いた。
ステップ3)(5−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの合成
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロベンゾ[d]オキサゾール(0.230g、1.5mmol)を、アセトニトリル(20mL)中で(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(0.297g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.69g、5.0mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/2)で精製して、表題の化合物を白色の固形物として得た(0.305g、73.6%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 415.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.77−7.74 (m, 2H), 7.72 (s, 2H), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.16 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.05−7.00 (m, 1H), 3.91−3.84 (m, 2H), 3.74−3.70 (m, 2H), 3.62−3.56 (m, 1H), 3.51−3.47 (m, 1H), 3.45−3.40 (m, 1H), 3.17−3.12 (m, 1H), 3.05−2.98 (m, 2H), 2.37 (s, 3H).
実施例11:(5−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロベンゾ[d]オキサゾール(0.230g、1.5mmol)を、アセトニトリル(20mL)中で(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.301g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.69g、5.0mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/2)で精製し、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(0.290g、69.4%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 419.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 7.82−7.77 (m, 3H), 7.74−7.70 (m, 2H), 7.51−7.46 (m, 1H), 7.18 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.14−7.11 (m, 1H), 7.05−7.02 (m, 1H), 3.99−3.79 (m, 4H), 3.75−3.71 (m, 1H), 3.69−3.61 (m, 2H), 3.30−3.26 (m, 1H), 3.17−3.07 (m, 2H).
実施例12:(5−(6−フルオロキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

ステップ1)6−フルオロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオンの合成
200mLの密封したチューブに、順次、尿素(29.0g、482.9mmol)および2−アミノ−5−フルオロ安息香酸(5.0g、32.2mmol)を加え、混合物を勢いよく攪拌しながら、反応後4時間にわたって徐々に160℃に加熱し、次いで混合物を4時間にわたり180℃に加熱し、次いで徐々に室温で冷却した。得られた混合物に水(150mL)を加え、混合物を室温で1時間攪拌し、真空で濾過した。残留物を、濾液が無色になるまで大量の水で洗浄し、次いでアセトン(20mL)およびメタノール(70mL)で順次洗浄し、次いで乾燥させて、表題の化合物を赤レンガ色の固形物(5.041g、86.8%)として得た。
MS (ESI, neg. ion) m/z: 179.1 [M−H]; および
1H NMR (DMSO−d6, 600 MHz) δ (ppm): 11.29 (s, 2H), 7.57 (dd, J = 8.4 Hz, 2.7 Hz, 1H), 7.53 (td, J = 8.7 Hz, 2.8 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 8.8 Hz, 4.3 Hz, 1H).
ステップ2)2,4−ジクロロ−6−フルオロキナゾリンの合成
塩化ホスホリル(46.0mL、502.5mmol)に五塩化リン(12.5g、60.0mmol)を加え、次いで6−フルオロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(3.6g、20.0mmol)をゆっくりと攪拌しながら加えた。反応混合物を還流して加熱し、9時間攪拌し、次いで冷却し、溶媒を真空で留去した。氷水混合物(400mL)に残留物を加え、混合物を0.5時間攪拌し、DCM(250mL×3)で抽出した。DCM層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮して、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=30/1)で精製し、表題の化合物を白色の固形物として得た(3.735g、86.0%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 216.9 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 8.03 (dd, J = 9.2 Hz, 4.9 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 8.1 Hz, 2.7 Hz, 1H), 7.79−7.73 (m, 1H).
ステップ3)2−クロロ−6−フルオロキナゾリンの合成
亜鉛粉末(1.65g、25.23mmol)に、希釈塩酸(3mL、1M)を加えた。混合物を室温で10分間攪拌し、亜鉛粉末を活性化させ、次いで水で洗浄して中性にし、次いで飽和NaCl水溶液(15ml)およびアンモニア水溶液(6mL、25−28%)を順次加えて、次いで2,4−ジクロロ−6−フルオロキナゾリン(2.17g、10mmol)のDCM(15mL)中の溶液をゆっくりと攪拌しながら加えた。反応混合物を還流してゆっくりと加熱し、4時間攪拌し、次いで室温に冷却し、吸引濾過した。濾過ケーキをDCM(20mL×3)で洗浄した。濾液を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=15/1)で精製し、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(1.133g、62.08%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 183.1 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 9.28 (s, 1H), 8.02 (dd, J = 9.2 Hz, 4.8 Hz, 1H), 7.73 (td, J = 8.8 Hz, 2.7 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.5 Hz, 2.7 Hz, 1H).
ステップ4)(5−(6−フルオロキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの合成
実施例1のステップ7に記載された方法を用いて、2−クロロ−6−フルオロキナゾリン(0.151g、0.827mmol)を、アセトニトリル(30mL)中で(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(0.271g、0.911mmol)および炭酸カリウム(0.343g、2.48mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1)で精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(0.295g、80.4%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 444.5 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 8.95 (s, 1H), 7.81 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.68 (s, 2H), 7.59−7.56 (m, 1H), 7.43 (td, J = 8.8 Hz, 2.6 Hz, 1H), 7.29−7.25 (m, 2H), 7.21 (s, 1H), 3.97−3.93 (m, 1H), 3.90−3.85 (m, 1H), 3.73−3.65 (m, 3H), 3.58−3.56 (m, 1H), 3.38−3.34 (m, 1H), 3.08−2.96 (m, 3H), 2.38 (s, 3H).
実施例13:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(6−フルオロキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−6−フルオロキナゾリン(0.142g、0.778mmol)を、アセトニトリル(10mL)中で(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.201g、0.709mmol)およびトリエチルアミン(0.3mL、2mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1)で精製して、表題の化合物を黄色の固形物として得た(0.205g、67.3%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 430.5 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 8.95 (s, 1H), 7.95 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.70 (s, 2H), 7.58 (dd, J = 8.0 Hz, 4.2 Hz, 1H), 7.53−7.47 (m, 1H), 7.46−7.37 (m, 3H), 7.28 (dd, J = 7.9 Hz, 2.4 Hz, 1H), 3.95 (dd, J = 11.4 Hz, 7.8 Hz, 1H), 3.92−3.84 (m, 1H), 3.73−3.67 (m, 3H), 3.62−3.56 (m, 1H), 3.40 (s, 1H), 3.11−2.92 (m, 3H).
実施例14:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(6−フルオロキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−6−フルオロキナゾリン(0.250g、1.37mmol)を、アセトニトリル(10mL)中で(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.358g、1.19mmol)およびトリエチルアミン(0.9mL、6mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1)で精製して、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(0.401g、75.4%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 448.5 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 8.97 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.90−7.77 (m, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.59 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 7.53−7.38 (m, 2H), 7.29 (dd, J = 7.6 Hz, 2.5 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 17.9 Hz, 8.8 Hz, 1H), 4.04−3.88 (m, 2H), 3.87−3.78 (m, 2H), 3.77−3.66 (m, 2H), 3.65−3.55 (m, 1H), 3.37−3.25 (m, 1H), 3.21−3.01 (m, 2H).
実施例15:(5−(6−クロロキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

ステップ1)6−クロロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオンの合成
実施例12のステップ1に記載される方法を用いて、100mLの密閉したチューブにおいて、2−アミノ−5−クロロ安息香酸(3.432g、20.0mmol)を尿素(18.016g、300.0mmol)と反応させて、表題の化合物を灰色の固形物として得た(3.272g、83.2%)。
MS (ESI, neg. ion) m/z: 195.1 [M−H]; および
1H NMR (DMSO−d6, 600 MHz) δ (ppm): 11.34 (s, 2H), 7.81 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 8.7 Hz, 2.5 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.7 H, 1H).
ステップ2)2,4,6−トリクロロキナゾリンの合成
実施例12のステップ2に記載される方法を用いて、6−クロロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(2.66g、13.51mmol)を、塩化ホスホリル(30.9mL、338mmol)中の五塩化リン(2.66g、13.51mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=50/1)で精製し、表題の化合物を白色の固形物として得た(0.881g、27.9%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 232.9 [M+H]; および
1H NMR (DMSO−d6, 600 MHz) δ (ppm): 8.02 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 8.7 Hz, 2.5 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.7 H, 1H).
ステップ3)2,6−ジクロロフルオロキナゾリンの合成
実施例12のステップ3に記載される方法を用いて、2,4,6−トリクロロキナゾリン(2.335g、10mmol)を、飽和NaCl水溶液(15mL)、アンモニア水溶液(6mL、25−28%)およびDCM(15mL)の溶液中で、亜鉛粉末(1.65g、25.23mmol)(実施例12のステップ3に記載される方法を用いて活性化した)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=15/1)で精製し、表題の化合物を白色の固形物として得た(0.906g、45.5%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 198.9 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 9.30 (s, 1H), 8.00 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.6 Hz, 2.4 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 1H).
ステップ4)(5−(6−クロロキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの合成
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2,6−ジクロロキナゾリン(0.199g、1.0mmol)を、アセトニトリル(30mL)中で(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(0.297g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.346g、2.5mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1)で精製して、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(0.374g、81.3%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 460.4 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 8.99 (s, 1H), 7.80 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.69 (s, 2H), 7.66 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.61−7.57 (m, 1H), 7.49−7.45 (m, 1H), 7.32 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 3.99−3.94 (m, 1H), 3.91−3.85 (m, 1H), 3.73−3.66 (m, 3H), 3.58−3.55 (m, 1H), 3.38−3.32 (m, 1H), 3.09−2.98 (m, 3H), 2.37 (s, 3H).
実施例16:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(6−クロロキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2,6−ジクロロキナゾリン(0.199g、1.0mmol)を、アセトニトリル(30mL)中で(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.283g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.346g、2.5mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1)で精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(0.310g、69.5%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 446.4 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 8.99 (s, 1H), 7.94 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.70 (s, 2H), 7.65 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.55−7.50 (m, 1H), 7.49−7.46 (m, 1H), 7.45−7.42 (m, 2H), 7.34 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.95−3.87 (m, 2H), 3.78−3.72 (m, 2H), 3.66−3.58 (m, 1H), 3.54−3.44 (m, 1H), 3.38 (s, 1H), 3.11−2.99 (m, 3H).
実施例17:(5−(6−クロロキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2,6−ジクロロキナゾリン(0.199g、1.0mmol)を、アセトニトリル(10mL)中で(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.301g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.346g、2.5mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1)で精製して、表題の化合物を黄色の固形物として得た(0.367g、79.2%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 464.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 8.97 (s, 1H), 7.84−7.78 (m, 3H), 7.65 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.50−7.44 (m, 2H), 7.43−7.42 (m, 1H), 7.15−7.12 (m, 1H), 4.00−3.87 (m, 2H), 3.85−3.77 (m, 2H), 3.76−3.66 (m, 2H), 3.64−3.55 (m, 1H), 3.38−3.27 (m, 1H), 3.20−3.01 (m, 2H).
実施例18:(5−(6−メトキシキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

ステップ1)6−メトキシキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオンの合成
実施例12のステップ1に記載される方法を用いて、200mLの密閉したチューブにおいて、2−アミノ−5−メトキシ安息香酸(2.51g、15.0mmol)を尿素(13.51g、225.0mmol)と反応させて、表題の化合物を灰色の固形物として得た(2.30g、79.7%)。
MS (ESI, neg. ion) m/z: 191.0 [M−H]; および
1H NMR (DMSO−d6, 400 MHz) δ (ppm): 11.24 (s, 1H), 11.06 (s, 1H), 7.36 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 8.8 Hz, 2.9 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H).
ステップ2)2,4−ジクロロ−6−メトキシキナゾリンの合成
実施例12のステップ2に記載される方法を用いて、6−メトキシキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(1.84g、9.57mmol)を、塩化ホスホリル(21.9mL、239mmol)中の五塩化リン(5.97g、28.65mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=10/1)で精製し、表題の化合物を白色の固形物として得た(1.78g、81.2%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 229.1 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 7.89 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 9.2 Hz, 2.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.99 (s, 3H).
ステップ3)2−クロロ−6−メトキシキナゾリンの合成
実施例12のステップ3に記載される方法を用いて、2,4−ジクロロ−6−メトキシキナゾリン(2.291g、10mmol)を、飽和NaCl水溶液(15mL)、アンモニア水溶液(6mL、25−28%)およびDCM(15mL)の溶液中で、亜鉛粉末(1.65g、25.23mmol)(実施例12のステップ3に記載される方法を用いて活性化した)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=15/1)で精製して、表題の化合物を白色の固形物として得た(0.792g、40.7%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 195.1 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 9.33 (s, 1H), 7.88 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 9.0 Hz, 2.8 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H).
ステップ4)(5−(6−メトキシキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの合成
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−6−メトキシキナゾリン(0.195g、1.0mmol)を、アセトニトリル(30mL)中で(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(0.297g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.346g、2.5mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1)で精製し、表題の化合物を橙黄色の固形物として得た(0.358g、78.7%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 456.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 8.98 (s, 1H), 7.80 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.71 (s, 2H), 7.67 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.60−7.57 (m, 1H), 7.40 (dd, J = 8.9 Hz, 2.7 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 3.99−3.94 (m, 1H), 3.91−3.86 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.74−3.67 (m, 3H), 3.57−3.53 (m, 1H), 3.36−3.31 (m, 1H), 3.09−2.97 (m, 3H), 2.37 (s, 3H).
実施例19:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(6−メトキシキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−6−メトキシキナゾリン(0.195g、1.0mmol)を、アセトニトリル(30mL)中で、(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.283g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.346g、2.5mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1)で精製し、表題の化合物を橙黄色の固形物として得た(0.337g、76.3%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 442.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ (ppm): 8.99 (s, 1H), 7.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.71 (s, 2H), 7.68 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.56−7.50 (m, 1H), 7.46−7.42 (m, 2H), 7.41−7.38 (m, 1H), 7.26 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 3.95−3.85 (m, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.76−3.70 (m, 2H), 3.63−3.57 (m, 1H), 3.52−3.44 (m, 1H), 3.39 (s, 1H), 3.12−2.99 (m, 3H).
実施例20:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(6−メトキシキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−6−メトキシキナゾリン(0.195g、1.0mmol)を、アセトニトリル(12mL)中で(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.301g、1.0mmol)および炭酸カリウム(0.346g、2.5mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/1)で精製して、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(0.300g、65.3%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 460.3 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 8.98 (s, 1H), 7.84−7.78 (m, 3H), 7.69 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.50−7.44 (m, 1H), 7.42−7.39 (m, 1H), 7.25 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.15−7.12 (m, 1H), 4.04−3.88 (m, 2H), 3.87−3.78 (m, 5H), 3.77−3.66 (m, 2H), 3.65−3.55 (m, 1H), 3.37−3.25 (m, 1H), 3.21−3.01 (m, 2H).
実施例21から35の化合物を、実施例1に記載される方法を用いて、対応する化合物から合成することができ、それらの化合物は市販されているか、または当業者に既知の単純な方法で入手することができる。
実施例21:(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−トリフルオロメチルベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 483.4 [M+H].
実施例22:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−トリフルオロメチルベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 469.3 [M+H].
実施例23:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−トリフルオロメチルベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 487.1 [M+H].
実施例24:2−(5−(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボニトリル

MS (ESI, pos. ion) m/z: 440.5 [M+H].
実施例25:2−(5−(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボニトリル

MS (ESI, pos. ion) m/z: 426.6 [M+H].
実施例26:2−(5−(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ベンゾイル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボニトリル

MS (ESI, pos. ion) m/z: 444.1 [M+H].
実施例27:(5−(6−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 449.9 [M+H].
実施例28:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(6−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 435.8 [M+H].
実施例29:(5−(6−クロロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 453.7 [M+H].
実施例30:(5−(6−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 433.4 [M+H].
実施例31:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(6−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 419.5 [M+H].
実施例32:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(6−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 437.1 [M+H].
実施例33:(5−(4−メトキシベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 445.3 [M+H].
実施例34:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(4−メトキシベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 431.5 [M+H].
実施例35:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(4−メトキシベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 449.6 [M+H].
実施例36から45の化合物は、実施例12に記載される方法を用いて、対応する化合物から合成することができ、これらの化合物は市販されているか、または当業者に既知の単純な方法によって入手することができる。
実施例36:(5−(7−フルオロキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 444.5 [M+H].
実施例37:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(7−フルオロキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 430.1 [M+H].
実施例38:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(7−フルオロキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 448.6 [M+H].
実施例39:(5−(7−メトキシキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 456.6 [M+H].
実施例40:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(7−メトキシキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 442.2 [M+H].
実施例41:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(7−メトキシキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 460.8 [M+H].
実施例42:(5−(5−メトキシキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 456.5 [M+H].
実施例43:(2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−メトキシキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 442.4 [M+H]
実施例44:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−メトキシキナゾリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 460.3 [M+H].
実施例45:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(6−メトキシキノリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

MS (ESI, pos. ion) m/z: 459.3 [M+H].
実施例46:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン

ステップ1)5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−チオールの合成
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に、2,5−ジフルオロアニリン(1.00g、7.75mmol)およびエチルキサントゲン酸カリウム(2.73g、17.05mmol)を順に加え、混合物を120℃で10時間加熱した。反応が完了した後、混合物を室温に冷却し、水(100mL)で希釈した。得られた混合物を塩酸(1M)でpH4から5に調整した。いくらか固形物が沈殿し、混合物を吸引濾過した。固形物を50℃、真空で乾燥させ、表題の化合物を白色の固形物として得た(1.11g、76.5%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 185.00 [M+H]; および
1H NMR (DMSO−d6, 600 MHz) δ (ppm): 13.98 (s, 1H), 7.55 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.36〜7.31 (m, 2H).
ステップ2)2−クロロ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾールの合成
50mLの反応フラスコに、5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−チオール(1.00g、5.40mmol)、塩化チオニル(5mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.10mL)を加えた。混合物を3時間還流し、室温に冷却した。混合物を真空で濃縮し、生成物を得て、これを直接次のステップに用いた。
ステップ3)(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノンの合成
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール(0.56g、2.99mmol)を、アセトニトリル(30mL)中で(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.60g、1.99mmol)および炭酸カリウム(1.242g、9.0mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/2)で精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(0.55g、63.5%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 453.15 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 7.86−7.72 (m, 3H), 7.55−7.49 (m, 1H), 7.31−7.29 (m, 1H), 7.18−7.15 (m, 2H), 7.01−6.98 (m, 1H), 4.02−3.85 (m, 2H), 3.84−3.76 (m, 2H), 3.72−3.69 (m, 1H), 3.63−3.59 (m, 2H), 3.21−3.18 (m, 1H), 3.15−3.03 (m, 2H).
実施例47:(5−(5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン

ステップ1)5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−チオールの合成
4−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン(1.26g、10.0mmol)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.78g、10.99mmol)およびテトラヒドロフラン(30mL)を、100mLの反応フラスコに加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。反応が完了した後、濃縮アンモニア水(2mL)を混合物に加えて、混合物を30分間攪拌し、水(100mL)で希釈した。いくらか固形物が沈殿し、混合物を吸引濾過した。固形物を真空、50℃で乾燥させ、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(1.00g、65.8%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 169.05 [M+H]; および
1H NMR (DMSO−d6, 600 MHz) δ (ppm): 13.99 (s, 1H), 7.52 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.39〜7.33 (m, 2H), 5.10 (s, 1H).
ステップ2)2−クロロ−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾールの合成
50mLの反応フラスコに、5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−チオール(1.00g、6.57mmol)および塩化ホスホリル(25mL)を加えた。混合物を13時間還流した。反応が完了した後、混合物を濃縮して過剰量の塩化ホスホリルを留去した。得られた混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(15mL)で反応を停止させ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機層を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮し、表題の化合物を淡黄色の固形物として得た(1.03g、92.0%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 171.05 [M+H].
ステップ3)(5−(5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン
実施例1のステップ7に記載される方法を用いて、2−クロロ−5−フルオロベンゾ[d]イミダゾール(0.51g、2.99mmol)を、アセトニトリル(30mL)中で(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.60g、1.99mmol)および炭酸カリウム(1.242g、9.0mmol)と反応させて、粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/2)で精製して、表題の化合物を黄色の固形物として得た(0.58g、66.8%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 436.15 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 7.83−7.75 (m, 3H), 7.52−7.49 (m, 1H), 7.31−7.27 (m, 1H), 7.19−7.14 (m, 2H), 7.05−6.99 (m, 1H), 4.03−3.87 (m, 2H), 3.88−3.78 (m, 2H), 3.73−3.68 (m, 1H), 3.66−3.59 (m, 2H), 3.23−3.17 (m, 1H), 3.11−2.99 (m, 2H).
実施例48:(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(5−(8−フルオロキノリン−2−イル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン
40mLのアセトニトリルに、2−クロロ−8−フルオロキノリン(0.54g、2.99mmol)、(2−フルオロ−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)(ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)メタノン(0.60g、1.99mmol)および炭酸カリウム(1.39g、9.98mmol)を順に加えた。混合物をN下で10時間還流し、室温に冷却した。混合物を真空で濃縮し、得られた粘性の油状物をジクロロメタン(30mL)中に溶解した。得られた混合物を水(30mL)および飽和ブライン(30mL)で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc(v/v)=1/2)で精製し、表題の化合物を黄色の固形物として得た(0.52g、58.5%)。
MS (ESI, pos. ion) m/z: 447.25 [M+H]; および
1H NMR (CDCl3, 600 MHz) δ (ppm): 8.98 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.85 (s, 2H), 7.69−7.63 (m, 2H), 7.59 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 7.53−7.39 (m, 2H), 7.25 (dd, J = 7.6 Hz, 2.5 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 17.8 Hz, 8.8 Hz, 1H), 4.03−3.95 (m 2H), 3.89−3.81 (m, 2H), 3.78−3.68 (m, 2H), 3.63−3.57 (m, 1H), 3.35−3.29 (m, 1H), 3.21−3.03 (m, 2H)
生物学的アッセイ
実施例A:本明細書に開示される化合物の、ヒト化OX 受容体に対するアンタゴニスト性効果の試験
試験方法
本明細書に提示される化合物の、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞に発現するヒト化OX受容体に拮抗する能力を、蛍光検出法によって検出される、本明細書に開示される化合物の、アゴニスト誘導性の細胞内でのカルシウム流量に対する影響によって評価した。細胞をDMEM培地(invitrogen)に懸濁させ、次いで平均密度2×10細胞/ウェルでマイクロプレートに加えた。前記マイクロプレートに、蛍光プローブ(Fluo4 NW、Invitrogen)、プロベネシド(invitrogen)、20mM ヒドロキシエチルピペラジン酢酸硫酸(acetic sulfuric acid)(invitrogen)を含むハンクス平衡塩溶液(pH7.4)を加えて、次いで細胞と共に37℃で60分間インキュベートし、さらに22℃で15分間インキュベートした。マイクロプレートをマイクロプレートリーダー(CellLux,PerkinElmer)に置き、これに試験化合物または基準アンタゴニストまたはハンクス平衡塩溶液を加え、5分後に、3nMのオレキシンAまたはハンクス平衡塩溶液(ブランク対照として)を加えた。蛍光強度の変化を測定したところ、細胞内の遊離カルシウムイオン濃度の変化と正の相関を示した。実験結果は対照群(3nMのオレキシンAを含む群)に対する阻害を百分率で示した。
標準参照アンタゴニストはSB334867であり、一連の濃度の実験的試験から得られた用量効果曲線からIC50値を計算した。
陽性対照はスボレキサントである。
本明細書に開示される化合物がOX受容体にアンタゴニスト性効果を示すことが実験結果によって示された。
本明細書に実施例として提示される化合物の一部について、OX受容体に対して化合物のアンタゴニスト性効果を得た。結果を表1に示し、これは本明細書に提示される化合物の一部の、OX受容体に対するアンタゴニスト性効果の実験結果である。

実施例B:本明細書に開示される化合物の、ヒト化OX 受容体に対するアンタゴニスト性効果の試験
試験方法
本明細書に提示される化合物の、HEK−293細胞に発現するヒト化OX受容体に拮抗する能力を、蛍光検出法によって検出される、本明細書に開示される化合物の、アゴニスト誘導性の細胞内でのカルシウム流量に対する影響によって評価した。細胞をDMEM培地(invitrogen)に懸濁させ、次いで平均密度3×10細胞/ウェルでマイクロプレートに加えた。前記マイクロプレートに、蛍光プローブ(Fluo4 NW、Invitrogen)、プロベネシド(invitrogen)、20mM ヒドロキシエチルピペラジン酢硫酸(invitrogen)を含むハンクス平衡塩溶液(pH7.4)を加えて、次いで細胞と共に37℃で60分間インキュベートし、さらに22℃で15時間インキュベートした。マイクロプレートをマイクロプレートリーダー(CellLux,PerkinElmer)に置き、これに試験化合物または基準アンタゴニストまたはハンクス平衡塩溶液を加え、5分後10nMのオレキシンBまたはハンクス平衡塩溶液(ブランク対照として)を加えた。蛍光強度の変化を測定したところ、細胞内の遊離カルシウムイオン濃度の変化と正の相関を示した。実験結果は対照群(10nMのオレキシンBを含む群)に対する阻害を百分率で示した。
標準参照アンタゴニストはJNJ10397049であり、一連の濃度の実験的試験から得られた用量効果曲線からIC50値を計算した。
陽性対照はスボレキサントである。
本明細書に開示される化合物が、スボレキサントよりも良好なOX受容体へのアンタゴニスト性効果を示すことが実験結果によって示された。
本明細書に提示される化合物の一部を例として、OX受容体に対する化合物のアンタゴニスト性効果が得られた。
本明細書に提示される化合物の一部のOX受容体に対するアンタゴニスト性効果の実験結果を表2に示す。

実施例C:本発明の化合物の特定の分量をラット、イヌおよびサルに静脈内投与または経管栄養投与した後の薬物動態評価
ラット、イヌおよびサルにおいて、本明細書に開示される化合物の薬物動態評価を本発明で行い、動物の情報を表Aに記載されるように示した。

試験方法
本明細書に開示される化合物は、5% DMSO、5% Kolliphor HS 15,2%(2%HCl)および88% 生理食塩水を含む生理食塩水溶液、または10% DMSO、10% Kolliphor HS 15および80% 生理学食塩水を含む溶液の形態で対象動物に投与された。静脈内投与については、動物に1mg/kgまたは2mg/kgの用量で投与し、静脈血サンプル(0.3mL)を、薬物投与後0.083、0.25、0.5、1.0、2.0、4.0、6.0、8.0および24時間の時点で回収し;静脈血サンプルを10分間3000rpmまたは4000rpmで遠心して、血漿サンプルを回収し、−20℃または−70℃で保管した。経管栄養投与については、動物に2.5mg/kgまたは5mg/kgの用量で投与し、静脈血サンプル(0.3mL)を、薬物投与後0.25、0.5、1.0、2.0、4.0、6.0、8.0および24時間の時点で回収し;3000rpmまたは4000rpmで10分間遠心して、血漿サンプルを回収し、−20℃または−70℃で保管した。陽性対照はスボレキサントである。
前記の血漿サンプルをLC−MS/MS系で解析した。分析結果によって、本発明の化合物がラット、イヌ、およびサルにおいて、良好な薬物動態特性、および経口バイオアベイラビリティを有することが示され、ラットにおける実施例1、2、3、12および13に提示される化合物の薬物動態パラメーターを表3に示し、イヌにおける実施例1、3および12に提示される化合物の薬物動態パラメーターを表4に示す。

NDは検出可能なデータがないことを意味する。
表3の結果から分かるように、本明細書に開示される化合物は、ラットにおいて、スボレキサントよりも良好な薬物動態特性を有する。

NDは検出可能なデータがないことを意味する。
表4の結果から分かるように、本明細書に開示される化合物は、イヌにおいて、スボレキサントよりも良好な経口バイオアベイラビリティを有する。
実施例D:QT時間の延長を誘導する本明細書に開示された化合物の有用性の評価
試験方法
QT時間の延長を誘導する本明細書に開示される化合物の有用性を、化合物がhERGチャネルを阻害するかを検出することによって評価した。具体的な試験方法は以下のようである:
正確に秤量した本明細書に開示される化合物を、DMSOに溶解させ、最大濃度10.0mMの溶液を調製し、次いで、溶液をhERG FP アッセイ緩衝液(Invitrogen)で初期濃度120.0μMに希釈し;hERG Tracer Redストック溶液(Invitrogen)および陽性対照のE−4031 ストック溶液(Invitrogen)をそれぞれ、hERG FP アッセイ緩衝液(Invitrogen)で初期濃度4.0nMおよび120.0μMに希釈した。初期濃度における2.5μLの本明細書に開示される化合物、または初期濃度における陽性対照のE−4031(陽性対照群)、またはhERG FP アッセイ緩衝液(陰性対照群)、5μLのhERG膜および2.5μLのhERG Tracer Redを、384ウェルプレートに加え、5μLのhERG FP アッセイ緩衝液および5μLのhERG膜をブランク対照群として加え、本明細書に開示される化合物、E−4031およびhERG Tracer Redの試験最終濃度はそれぞれ、30.0μM、30.0μMおよび1.0nMであった。群ごとに4つの重複したウェルを作成した。その後384ウェルを、25℃、250rpmでオシレーター(PHMP−4、Grant−sio)に設置し、4時間インキュベートし、蛍光偏光値を多機能マイクロプレートリーダー(PHERAStarFS、BMG LABTECH)で測定し、本明細書で開示される化合物のhERGチャネルに対する相対阻害率および50%阻害濃度(IC50)を計算した。
陽性対照としてE−4031については、30.0μMの本明細書に開示される化合物のhERGに対する相対阻害率が50%未満である場合、hERGに対する本明細書に開示される化合物のIC50は、30.0μMより大きかった。30.0μMの本明細書に開示される化合物のhERGに対する相対阻害率が50%より大きい場合、本明細書に記載される化合物の用量滴定測定が必要であり、具体的な方法は以下である:
本明細書に開示される化合物、および120μMの初期濃度のE−4031の前記溶液をそれぞれ、hERG FP アッセイ緩衝液で順次5倍に希釈し、120.0μM、24.0μM、4.8μM、960.0nM、192.0nM、38.4nM、7.7nMおよび1.5nMの8個の濃度を作成した。濃度ごとに、2つの重複するウェルを作成した。所定の濃度における、2.5μLの本明細書に開示される化合物または陽性対照E−4031(陽性対照群)またはhERG FP アッセイ緩衝液(陰性対照群)、5μLのhERG FP膜および2.5μLのhERG Tracer Redを、384ウェルプレートに加え、5μLのhERG FP アッセイ緩衝液および5μLのhERG膜をブランク対照群として加えた。その後、384ウェルプレートを、25℃、250rpmでオシレーター(PHMP−4,Grant−sio)に設置し、4時間インキュベートし、蛍光偏光値を多機能マイクロプレートリーダー(PHERAStarFS、BMG LABTECH)で測定し、E−4031の最小および最大の蛍光偏光値で補正して、本明細書に開示される化合物のIC50をGraphPadソフトウェアによって計算した。
陽性対照はスボレキサントである。
本発明の実施例1の化合物、および陽性対照、すなわちスボレキサントは、それぞれ3.28μMおよび1.79μMのhERGに対する50%阻害濃度を有することが実験結果によって示され、本発明の実施例1の化合物は、スボレキサントよりもhERGチャネルに対して弱い阻害性活性を有し、これによって、スボレキサントと比較してQT間隔の延長が生じるリスクがより少なくなることが分かる。
実施例E:ヒト肝臓ミクロソームにおける、本明細書に開示される化合物の安定性の評価
0.1M リン酸カリウム緩衝液(1.0mM EDTA、pH=4を含む)中の、本発明の化合物およびヒト肝臓ミクロソームの混合物を、37℃でインキュベートし、異なるインキュベート時間においてサンプル濃度を測定し、次いで「化合物の相対量」対「インキュベート時間」をsoftware GraphPad Prism 5.01を用いてプロットすることで、化合物の半減期を計算し、内因性のクリアランスを計算した。実験系を表5に示す:
サンプルをLC/MS/MS(ESI放射源およびWaters xbridge C18 EB−A−1420クロマトグラフィーカラムを用いた)で解析し、移動相は2mM ギ酸アンモニウムおよび0.1%ギ酸を含む水溶液(移動相A)、および2mMギ酸アンモニウムおよび0.1%ギ酸を含むメタノール溶液(移動相B)であり、流量は0.4mL/分であり;カラム温度は40℃であった。内部標準ピーク面積に対する、サンプルのピーク面積の比をLC/MS/MS解析から得て、0時点における化合物の濃度を100%とし、それぞれの時点における化合物の相対量を計算した。「化合物の相対量」対「インキュベート時間」をプロットすることによって、化合物の半減期を計算し、内因性のクリアランスを計算した。
陽性対照はスボレキサントである。
本発明の化合物が、ヒト肝臓ミクロソームにおいてスボレキサントよりも高い安定性を有することが実験結果から示された。
実施例1の化合物を例として、ヒト肝臓ミクロソームにおける化合物の半減期および内因性クリアランスを得た。
結果を表6に示した。
表6の結果から分かるように、実施例1の化合物はヒト肝臓ミクロソームにおいて、スボレキサントよりも高い安定性を有する。
本明細書にわたって言及される「ある実施態様」、「いくつかの実施態様」、「1つの実施態様」、「他の実施例」、「実施例」、「特定の実施例」、または「いくつかの実施例」は、実施態様または実施例と関連して記述される、特定の特徴、構造、物質または特性が、少なくとも1つの本開示の実施態様または実施例に含まれることを意味する。そのため、本明細書にわたる様々な箇所における「いくつかの実施態様において」、「1つの実施態様において」、「ある実施態様において」、「別の実施例において」、「ある実施例において」、「特定の実施例において」または「いくつかの実施例において」などの用語の出現は、必ずしも本開示の同じ実施態様または実施例を指すものではない。さらに、特定の特徴、構造、物質、または特性は、1つ以上の実施態様または実施例において、任意の適当な方法で組み合わせられうる。
例示的な実施態様が示され、記述されているが、前記の実施態様は本開示を限定するものとは解釈することはできず、本開示の精神、原理および範囲から逸脱することなく、当該実施態様において、変化、代替、変更を行うことができることが当業者には理解される。

Claims (21)

  1. 式(I):

    [式中、
    Xは−O−、−S−、−NH−、*−CR=N−または*−CR=CR9a−であり、ここで、*はベンゼン環に結合する末端を意味し;
    Hyはトリアゾリルであり、ここで、トリアゾリルは、ハロゲン、オキソ(=O)、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシおよびベンジルから独立して選択される1つ以上の置換基で適宜置換されていてもよく;
    、R、R、R、RおよびR9aはそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
    およびRはそれぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は、H、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C2−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は、H、D、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ヒドロキシ置換アルキル、(C1−6アルキル)−C(=O)−、(C1−6アルコキシ)−C(=O)−、(C1−6アルキルアミノ)−C(=O)−、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールであり;Xが−O−である場合、R、R、R、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つはHではない。]
    を有する化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグ。
  2. 式(II):

    を有する請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグ。
  3. 式(III):

    を有する請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグ。
  4. 式(IV):

    を有する請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグ。
  5. 、R、R、R、RおよびR9aがそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、ハロゲン、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である、請求項1、2、3または4に記載の化合物。
  6. およびRがそれぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−または(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−であり;
    がH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C2−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−、(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−であり;
    がH、D、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルコキシ、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシ置換アルキル、(C1−4アルキル)−C(=O)−、(C1−4アルコキシ)−C(=O)−、(C1−4アルキルアミノ)−C(=O)−である、
    請求項1に記載の化合物。
  7. 、R、R、R、RおよびR9aがそれぞれ独立して、H、D、−CD、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、−C(=O)NH、F、Cl、Br、I、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである、請求項1、2、3または4に記載の化合物。
  8. およびRがそれぞれ独立して、H、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHであり;
    がH、D、F、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHであり;
    がH、D、Cl、Br、I、−CN、−NH、−OH、−NO、−COOH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、−CF、−CHCF、−CFCF、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、−NHCH、−N(CHまたは−CHOHである、
    請求項1または6に記載の化合物。
  9. 以下の構造のいずれか1つ:




    を有する、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、溶媒和物、代謝物、薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグ。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物を含む医薬組成物であって、適宜、薬学的に許容可能な担体、賦形剤、アジュバントまたはその組み合わせをさらに含む医薬組成物。
  11. 1つ以上のオレキシン受容体に関連する疾患の予防、治療または緩和のための医薬の製造における、請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物、または請求項10に記載の医薬組成物の使用。
  12. 疾患が睡眠障害、うつ病、不安、パニック障害、強迫性障害、情動障害、抑うつ神経症、不安神経症、気分障害、パニック発作障害、行動障害、情緒障害、外傷後ストレス障害、性機能不全、精神病、統合失調症、躁うつ病、精神疾患、認知症、薬物依存、中毒、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、運動障害、摂食障害、頭痛、片頭痛、疼痛、消化器系疾患、てんかん、炎症、心血管疾患、糖尿病、代謝疾患、免疫関連疾患、内分泌疾患または高血圧である、請求項11に記載の使用。
  13. 1つ以上のオレキシン受容体に拮抗するための医薬の製造のための、請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物、または請求項10に記載の医薬組成物の使用。
  14. 1つ以上のオレキシン受容体に関連する疾患の予防、治療、または緩和に用いるための、請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物、または請求項10に記載の医薬組成物。
  15. 疾患が睡眠障害、うつ病、不安、パニック障害、強迫性障害、情動障害、抑うつ神経症、不安神経症、気分障害、パニック発作障害、行動障害、情緒障害、外傷後ストレス障害、性機能不全、精神病、統合失調症、躁うつ病、精神疾患、認知症、薬物依存、中毒、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、運動障害、摂食障害、頭痛、片頭痛、疼痛、消化器系疾患、てんかん、炎症、心血管疾患、糖尿病、代謝疾患、免疫関連疾患、内分泌疾患または高血圧である、請求項14に記載の化合物または医薬組成物。
  16. 1つ以上のオレキシン受容体への拮抗に用いるための、請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物、または請求項10に記載の医薬組成物。
  17. 患者に、治療上の有効量の請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物、または請求項10に記載の医薬組成物を投与することを特徴とする、患者の1つ以上のオレキシン受容体に関連する疾患を予防、治療または緩和するための方法。
  18. 疾患が睡眠障害、うつ病、不安、パニック障害、強迫性障害、情動障害、抑うつ神経症、不安神経症、気分障害、パニック発作障害、行動障害、情緒障害、外傷後ストレス障害、性機能不全、精神病、統合失調症、躁うつ病、精神疾患、認知症、薬物依存、中毒、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、運動障害、摂食障害、頭痛、片頭痛、疼痛、消化器系疾患、てんかん、炎症、心血管疾患、糖尿病、代謝疾患、免疫関連疾患、内分泌疾患または高血圧である、請求項17に記載の方法。
  19. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物、または請求項10に記載の医薬組成物を用いて、1つ以上のオレキシン受容体に拮抗する方法。
  20. 1つ以上のオレキシン受容体に関連する疾患の予防、治療または緩和に用いるための組み合わせ医薬であって、当該組み合わせ医薬が請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物を第一活性薬剤として含み;請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物とは異なる薬剤を第二活性薬剤として含み、当該請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物とは異なる薬剤が、1つ以上のオレキシン受容体に関連する疾患の予防、治療または緩和に用いるためのものである、組み合わせ医薬。
  21. 1つ以上のオレキシン受容体に関連する疾患の予防、治療または緩和に用いるためのキットであって、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物を供する第一容器を含み、
    適宜、さらに
    請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物とは異なる薬剤を供する第二容器であって、当該請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物とは異なる薬剤が、1つ以上のオレキシン受容体に関連する疾患の予防、治療または緩和に用いるためのものである第二容器を含む、当該キット。
JP2018526672A 2015-11-23 2016-11-23 オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール誘導体およびその使用 Active JP6936224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510823712.8 2015-11-23
CN201510823712 2015-11-23
PCT/CN2016/106937 WO2017088759A1 (en) 2015-11-23 2016-11-23 OCTAHYDROPYRROLO [3, 4-c] PYRROLE DERIVATIVES AND USES THEREOF

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018534338A true JP2018534338A (ja) 2018-11-22
JP2018534338A5 JP2018534338A5 (ja) 2019-10-31
JP6936224B2 JP6936224B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=58762943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526672A Active JP6936224B2 (ja) 2015-11-23 2016-11-23 オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール誘導体およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10370380B2 (ja)
EP (1) EP3380475A4 (ja)
JP (1) JP6936224B2 (ja)
CN (1) CN106749269B (ja)
AU (1) AU2016360245B2 (ja)
CA (1) CA3005918C (ja)
SG (1) SG11201804223TA (ja)
WO (1) WO2017088759A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158415A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 サントリーホールディングス株式会社 オレキシン受容体拮抗阻害用組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109988171A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 广东东阳光药业有限公司 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物及其用途
CN112876478B (zh) * 2019-11-29 2022-07-26 广东东阳光药业有限公司 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物的晶型
CN112876479B (zh) * 2019-11-29 2022-07-26 广东东阳光药业有限公司 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物的晶型
CN112876481B (zh) * 2019-11-29 2022-07-26 广东东阳光药业有限公司 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物的晶型
WO2021104294A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-03 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. CRYSTAL FORMS OF OCTAHYDROPYRROLO [3,4-c] PYRROLE DERIVATIVES
CN112876480B (zh) * 2019-11-29 2022-07-26 广东东阳光药业有限公司 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物的晶型
WO2022194122A1 (zh) * 2021-03-16 2022-09-22 上海翰森生物医药科技有限公司 含氮杂环的多环化合物及其制备方法和应用
WO2024056016A1 (zh) * 2022-09-14 2024-03-21 江苏豪森药业集团有限公司 含氮杂环的多环化合物的自由碱晶型及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012085857A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Actelion Pharmaceuticals Ltd 3,8-diaza-bicyclo[4.2.0]oct-3-yl amides
JP2013508404A (ja) * 2009-10-23 2013-03-07 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物
JP2013508403A (ja) * 2009-10-23 2013-03-07 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての二置換オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
WO2013050938A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 3,7-diazabicyclo[3.3.1]nonane and 9-oxa-3,7-diazabicyclo[3.3.1]nonane derivatives

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003002561A1 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Smithkline Beecham P.L.C. N-aroyl cyclic amine derivatives as orexin receptor antagonists
US20090105318A1 (en) 2006-03-29 2009-04-23 Coleman Paul J Amidoethylthioether Orexin Receptor Antagonists
CA2647678A1 (en) 2006-03-29 2007-11-08 Merck & Co., Inc. Diazepan orexin receptor antagonists
WO2008008517A2 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Merck & Co., Inc. Bridged diazepan orexin receptor antagonists
JP5479893B2 (ja) 2006-07-14 2014-04-23 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 置換ジアゼパンオレキシン受容体アンタゴニスト
PE20081229A1 (es) 2006-12-01 2008-08-28 Merck & Co Inc Antagonistas de receptor de orexina de diazepam sustituido
UA100974C2 (ru) * 2006-12-01 2013-02-25 Мерк Шарп Энд Доме Корп. Соединения замещенных диазепанов как антагонисты орексиновых рецепторов
EP2150114A4 (en) 2007-05-18 2012-01-18 Merck Sharp & Dohme OXO-BRIDGED DIAZEPANOREXINE RECEPTOR ANTAGONISTS
EP2176258A1 (en) 2007-07-03 2010-04-21 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives useful as orexin receptor antagonists
GB0712888D0 (en) 2007-07-03 2007-08-15 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2009011775A1 (en) 2007-07-13 2009-01-22 Merck & Co., Inc. Amidoethyl alkylamino orexin receptor antagonists
AU2008319419A1 (en) 2007-10-29 2009-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted diazepan orexin receptor antagonists
KR101204213B1 (ko) 2007-12-21 2012-11-26 에프. 호프만-라 로슈 아게 오렉신 수용체 길항제로서의 헤테로아릴 유도체
CA2722347A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Actelion Pharmaceuticals Ltd Piperidine and pyrrolidine compounds
US20100267730A1 (en) 2008-10-09 2010-10-21 Giuseppe Alvaro Novel compounds
US8093255B2 (en) 2008-10-09 2012-01-10 Glaxo Group Limited Imidazo[1,2-A]pyrimidines as orexin receptor antagonists
CA2739916A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,5-disubstituted piperidine orexin receptor antagonists
CA2741644C (en) 2008-10-30 2013-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Isonicotinamide orexin receptor antagonists
WO2010060471A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives useful as orexin receptor antagonists
WO2010060470A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives useful as orexin receptor antagonists
JP2012509912A (ja) 2008-11-26 2012-04-26 グラクソ グループ リミテッド 新規の化合物
GB0823467D0 (en) 2008-12-23 2009-01-28 Glaxo Group Ltd Novel Compounds
JP5848251B2 (ja) 2009-10-23 2016-01-27 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物
WO2012148553A1 (en) 2011-03-03 2012-11-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for the preparation of an orexin receptor antagonist
US9586962B2 (en) 2011-04-20 2017-03-07 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahydropyrrolo [3,4-C] pyrroles as orexin receptor modulators
WO2013005755A1 (ja) 2011-07-05 2013-01-10 大正製薬株式会社 メチルピペリジン誘導体
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
US8940898B2 (en) 2011-10-25 2015-01-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperidinyl alkyne orexin receptor antagonists
CN103917538B (zh) 2011-11-08 2016-08-24 埃科特莱茵药品有限公司 2-(1,2,3-三唑-2-基)苯甲酰胺及3-(1,2,3-三唑-2-基)吡啶酰胺衍生物
ES2617863T3 (es) 2012-06-04 2017-06-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Derivados de bencimidazol-prolina
AU2013328301A1 (en) 2012-10-10 2015-05-28 Actelion Pharmaceuticals Ltd Orexin receptor antagonists which are [ortho bi (hetero-)aryl]-[2-(meta bi (hetero-)aryl)-pyrrolidin-1-yl]-methanone derivatives
US9586950B2 (en) 2012-10-16 2017-03-07 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyridyloxy-3-ester-4-nitrile orexin receptor antagonists
EP2911675A4 (en) 2012-10-23 2016-06-01 Merck Sharp & Dohme 2-PYRIDYLOXY-3-SUBSTITUTED 4-NITRIL-OREXINE RECEPTOR ANTAGONISTS
WO2014085208A1 (en) 2012-11-27 2014-06-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyridylamino-4-nitrile-piperidinyl orexin receptor antagonists
EP2934527A4 (en) 2012-12-20 2016-07-13 Merck Sharp & Dohme ANTAGONIST 2-PYRYDYLOXY-4-ESTER COMPOUNDS OF OREXIN RECEPTORS
EP2934516A4 (en) 2012-12-20 2016-07-20 Merck Sharp & Dohme ANTAGONISTS OF 3-ESTER-4-SUBSTITUTED OREXIN RECEPTORS
US9643955B2 (en) 2012-12-20 2017-05-09 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyridyloxy-3-nitrile-4-substituted orexin receptor antagonists
JP2014141480A (ja) 2012-12-28 2014-08-07 Taisho Pharmaceutical Co Ltd メチルピペリジン誘導体を含有する医薬
US9550786B2 (en) 2013-01-16 2017-01-24 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-fluoropiperidine orexin receptor antagonists
US9745284B2 (en) 2013-03-08 2017-08-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyridyloxy-4-ether orexin receptor antagonists
TW201444821A (zh) 2013-03-13 2014-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 經取代之哌啶化合物及其作為食慾素受體調節劑之用途
TWI621618B (zh) 2013-03-13 2018-04-21 比利時商健生藥品公司 經取代2-氮雜雙環類及其作為食慾素受體調控劑之用途
WO2014176144A1 (en) 2013-04-23 2014-10-30 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-hydroxymethyl-substituted orexin receptor antagonists
EP2988746A1 (en) 2013-04-23 2016-03-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Halo and trifluoromethyl substituted orexin receptor antagonists
WO2014176142A1 (en) 2013-04-23 2014-10-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Hydroxy-substituted orexin receptor antagonists
WO2015018029A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxazole orexin receptor antagonists
WO2015018027A1 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazole orexin receptor antagonists
CN104548097A (zh) 2013-10-14 2015-04-29 上海市肿瘤研究所 衣霉素和铂类抗癌药物的药物组合在治疗肝癌中的应用
US9914721B2 (en) 2013-12-04 2018-03-13 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Use of benzimidazole-proline derivatives
US9586934B2 (en) 2013-12-09 2017-03-07 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyridyloxy-4-methyl orexin receptor antagonists
WO2015088864A1 (en) 2013-12-09 2015-06-18 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyridyloxy-3-ester-4-ether orexin receptor antagonists
US9617246B2 (en) 2013-12-18 2017-04-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Thioether-piperidinyl orexin receptor antagonists
WO2015095111A1 (en) 2013-12-18 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Diazepane orexin receptor antagonists
US9676751B2 (en) 2013-12-20 2017-06-13 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-amino-3-ester-pyridl orexin receptor antagonists
US9556190B2 (en) 2013-12-20 2017-01-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperidinyloxy lactone orexin receptor antagonists
JP6466465B2 (ja) 2014-02-20 2019-02-06 武田薬品工業株式会社 オレキシン受容体拮抗薬としての置換シクロペンタン、テトラヒドロフラン、及びピロリジン
PE20170184A1 (es) 2014-03-06 2017-04-07 Shanghai Haiyan Pharmaceutical Tech Co Ltd Derivados de piperidina como antagonista de receptores de orexina

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508404A (ja) * 2009-10-23 2013-03-07 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物
JP2013508403A (ja) * 2009-10-23 2013-03-07 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての二置換オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
WO2012085857A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Actelion Pharmaceuticals Ltd 3,8-diaza-bicyclo[4.2.0]oct-3-yl amides
WO2013050938A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 3,7-diazabicyclo[3.3.1]nonane and 9-oxa-3,7-diazabicyclo[3.3.1]nonane derivatives

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LETAVIC, MICHAEL A. ET AL.: "Novel Octahydropyrrolo[3,4-c]pyrroles Are Selective Orexin-2 Antagonists: SAR Leading to a Clinical", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 58(14), JPN6020030991, 18 June 2015 (2015-06-18), pages 5620 - 5636, ISSN: 0004329178 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158415A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 サントリーホールディングス株式会社 オレキシン受容体拮抗阻害用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA3005918C (en) 2023-10-17
CN106749269B (zh) 2019-01-04
CN106749269A (zh) 2017-05-31
CA3005918A1 (en) 2017-06-01
EP3380475A1 (en) 2018-10-03
SG11201804223TA (en) 2018-06-28
US10370380B2 (en) 2019-08-06
US20180334460A1 (en) 2018-11-22
JP6936224B2 (ja) 2021-09-15
WO2017088759A1 (en) 2017-06-01
AU2016360245A1 (en) 2018-06-07
EP3380475A4 (en) 2019-07-03
AU2016360245B2 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018534338A (ja) オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール誘導体およびその使用
AU2011258217B2 (en) Heteroaryl compounds and methods of use thereof
US10287293B2 (en) Bicyclic heterocyclic compounds as PDE2 inhibitors
EP2911668A1 (en) Benzoxazolinone compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
EA023137B1 (ru) Модуляторы альфа 7 никотинового рецептора для лечения болевого синдрома, психического заболевания, когнитивного расстройства или болезни альцгеймера
JP6636060B2 (ja) 中枢神経系疾患の治療に有用なトリアゾロ−ピラジン誘導体
JP2016511262A (ja) 置換二環式ジヒドロピリミジノン及び好中球エラスターゼ活性の阻害薬としてのそれらの使用
WO2014151630A2 (en) Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
US10035799B2 (en) COMT inhibiting methods and compositions
AU2016295693B2 (en) Substituted quinazoline compounds and preparation and uses thereof
CN109988170B (zh) 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物及其用途
CN108299437B (zh) 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物及其用途
CN107759620B (zh) 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物及其使用方法和用途
WO2017088731A1 (zh) 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物及其用途
CN106986859B (zh) 吲哚衍生物及其用途
CN109956945B (zh) 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物及其用途
CN105461709B (zh) 取代脲衍生物及其在药物中的应用
CN109988169B (zh) 八氢吡咯并[3,4-c]吡咯衍生物及其用途
NZ624872B2 (en) Dihydro-benzo-oxazine and dihydro-pyrido-oxazine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210719

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150