JP2018534160A - 切断機 - Google Patents

切断機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018534160A
JP2018534160A JP2018518496A JP2018518496A JP2018534160A JP 2018534160 A JP2018534160 A JP 2018534160A JP 2018518496 A JP2018518496 A JP 2018518496A JP 2018518496 A JP2018518496 A JP 2018518496A JP 2018534160 A JP2018534160 A JP 2018534160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
cutting
foam
hole
cutting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018518496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785850B2 (ja
Inventor
ギリバー,デイビッド
リンジー,ブレット
Original Assignee
プレシジョン フォーム テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド
プレシジョン フォーム テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2015904093A external-priority patent/AU2015904093A0/en
Application filed by プレシジョン フォーム テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド, プレシジョン フォーム テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド filed Critical プレシジョン フォーム テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2018534160A publication Critical patent/JP2018534160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785850B2 publication Critical patent/JP6785850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • B26D3/281Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting the work being simultaneously deformed by the application of pressure to obtain profiled workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/46Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having an endless band-knife or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/006Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting blocs of plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • B26D7/04Means for holding or positioning work with clamping means providing adjustable clamping pressure

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

本開示は、発泡ブランク(200)から発泡製品(100)を切断するための切断機(300)を提供する。切断機(300)は、発泡ブランク(200)を受け入れるように適合されたブランクホルダ(324)と、切断ブレード(330)を有する。ブランクホルダ(324)及び切断ブレード(330)のうちの少なくとも一方は、他方に対して移動するように設置される。ブランクホルダ(324)は、前面上にダイ突起(310)が形成されている第1の構成要素(302)を有する。第2の構成要素(304)は、切断面(321)及び穴(325)を有する。第3の構成要素(306)は、切断面(323)を有し、穴(325)の中に配置可能である。第1の構成要素(302)及び第2の構成要素(304)のうちの少なくとも一方は、第1の構成要素(302)及び第2の構成要素(304)が互いに遠位にある第1の構成と、第1の構成要素(302)及び第2の構成要素が互いに近位にあり、第1の構成要素(302)のダイ突起(310)が発泡材料を孔(325)に通して切断面(321、323)を越えて切断ブレード(330)により発泡ブランク(200)から切り離されるように押すべく穴(325)と位置合わせされる第2の構成との間で他方に対して移動するように設置される。【選択図】図4

Description

関連出願
本出願は、Precision Foam Technologies Pty Ltdの名義で2015年10月8日に出願された「Cutting machine」という名称の豪州特許仮出願第2015904093号に関連するものであり、参照によりその全内容が十分に記載されたかのように本明細書に組み込まれる。
本開示は、発泡製品を切断するための切断機に関する。
発泡製品の製造産業では、発泡製品は、いくつかの異なる方法で所望の形状に切断される。複雑な形状は、発泡体の複数の部品が個々に切断され、次いで、複雑な形状を形成するべく一緒に結合されることをしばしば必要とする。
一体の複雑な形状を一貫した様態で生産する1つの方法は、発泡ブロック又はシートから発泡製品を切り出すのに用いられる、圧縮切断に関係する。発泡体は、2つの表面間で、通常は圧縮プレートとテンプレートとの間又はローラと可動テンプレートとの間で圧縮されている状態で切断される。発泡体は、テンプレートの中へ膨張し、テンプレートに隣接する発泡体を切断することにより、テンプレートの中へ膨張した発泡体を切り離すことができる。これは、テンプレートの形状を概して反映する相補的な対となる発泡体副産物を残す。
発泡体が圧縮部材とテンプレートとの間で圧縮される際に、発泡体は、テンプレートの凹部の中へ膨張し、その結果、テンプレートの凹部の深さに応じて発泡製品の異なる部分が異なる度合いの圧縮を経験する。これは、発泡製品に様々な圧縮プロファイルを生み出す。したがって、発泡製品が切断される際に、発泡製品の様々な圧縮プロファイルが、テンプレートの形状を概して反映する切断プロファイルを生み出す。
圧縮切断で達成することができる表面の細部の明確さは、発泡体の密度の増加と共に、より制限されることになる。これは、発泡体の密度の増加と共に、必要とされる圧縮力が急増することに起因する。
高度な圧縮は、切断ブレードと圧縮される発泡材料との間の高度な研磨圧につながる。これは結果的に発泡体表面の摩減をもたらすことがあり、望ましくない粉塵を生み出すことがある。切断ブレードに接した高密度の発泡材料は、結果的にブレードと圧縮切断機上のブレード支持構造体の促進された摩耗をもたらす。
高度な圧縮はまた、特定のプロファイルを生成するのに必要とされる以上に過度のレベルの歪みを発泡材料に生じさせることがあり、これは切断部品のプロファイルの望ましくない変動に寄与することがある。
発泡材料をテンプレートの小さいキャビティの中に押し込むのに必要とされる圧縮力に起因して、圧縮切断を用いて特定の複雑な形状を切断することも可能ではない。製品を貫通する微細な内部孔を必要とする製品を生産することも難しい。
本発明の目的は、上記の欠点のうちの1つ又は複数を実質的に克服する又は少なくとも改善すること又は有用な代替を提供することである。
第1の態様では、本発明は、切断機であって、
発泡ブランクを受け入れるように適合されたブランクホルダであって、ブランクホルダは、
前面上にダイ突起が形成されている第1の構成要素と、
切断面と、反対側の後面と、切断面から後面へ貫通する穴を有する第2の構成要素であって、穴の断面形状が所望の切断された発泡製品の外形に対応する、第2の構成要素と、
切断面及び反対側の後面を有する第3の構成要素であって、前記第3の構成要素は前記第2の構成要素の穴の中に配置可能であり、それにより、第2の構成要素の切断面と第3の構成要素の切断面が同一平面上にあり、第2の構成要素と第3の構成要素との間に周辺穴を形成し、穴が第3の構成要素の外周囲に延びる、第3の構成要素と、
を備える、ブランクホルダと、
切断ブレードであって、切断ブレード及びブランクホルダのうちの少なくとも一方は、他方に対して移動するように設置される、切断ブレードと、
を有する、切断機であり、
第1の構成要素及び第2の構成要素のうちの少なくとも一方は、他方に対して移動するように設置され、第3の構成要素は、前記移動中に第2の構成要素の穴の中に依然として存在し、前記移動は、第1の構成要素と第2の構成要素が互いに遠位にある第1の構成と、第1の構成要素の前面が第2の構成要素の後面と対向する状態で第1の構成要素と第2の構成要素が互いに近位にある第2の構成との間の範囲にあり、第1の構成要素のダイ突起が、発泡ブランクの発泡材料を穴に通して切断面を越えて突き出るように押すべく第2の構成要素の穴と位置合わせされ、
切断ブレードが、突き出ている発泡体を発泡ブランクから切り離すべく第2の構成にある第2の構成要素の切断面及び第3の構成要素の切断面を通過するように適合される、切断機を提供する。
好ましい実施形態において、ブランクホルダは、固定位置にとどまる切断ブレードに対して移動するように設置される。
好ましくは、第1の構成要素は、第2の構成要素及び第3の構成要素に対して移動するように設置される。
好ましい実施形態において、第1の構成要素はベースプレートであり、第2の構成要素は外側プレートであり、第3の構成要素は内側プレートであり、ベースプレートは、第1の構成と第2の構成との間で滑動するようにブランクホルダの中に設置される。
好ましくは、内側プレートは、内側プレートが外側プレートから離間される後退位置と、内側プレートが外側プレートの孔内に存在する配置位置との間で単独で移動可能である。
好ましい実施形態において、内側プレートは、後面に実質的に垂直に延びるステムを有し、ベースプレートは、内側プレートのステムを受け入れるように適合された中央孔を有する。
好ましくは、ブランクホルダは、内側プレートのステムをブランクホルダに係止し、内側プレートを配置位置に保持するように適合された係止機構をさらに備える。
好ましい実施形態において、切断機は、内側プレートを電磁気で保持するように適合された電磁キャリアをさらに備え、電磁キャリアは、内側プレートを後退位置と配置位置との間で動かすべく移動可能である。
好ましくは、ブランクホルダは、発泡ブランクを受け入れ、第2の構成要素の穴との所定の位置合わせをした状態で第1の構成要素と第2の構成要素との間に配置するように適合されたブランク支持体を含む。
好ましい実施形態において、ダイ突起は、切断ブレードに対してダイ突起の前縁上で隆起又はフレアした縁を有する。
好ましくは、切断機は、切断ブレードが切断面を通過する間に周辺穴から突き出ている発泡ブランクの発泡材料に切断面に対して垂直な圧縮力をかけるように適合された圧縮部材をさらに備える。
ここで本発明の好ましい実施形態が添付図を参照しながら具体例として説明される。
切断された発泡製品を示す図である。 図1の切断された発泡製品を生産するためのテーラード発泡ブランクである。 切断機の分離される構成要素の分解図である。 図2の発泡ブランクから図1の発泡製品を切断するための切断機を示す図である。 さらなる構成にある図4の切断機を示す図である。 第1の構成にある切断機の一部の概略的な断面図である。 図6に示された構成から得られる切断された発泡製品の一部の断面図である。 第2の構成にある切断機の一部の概略的な断面図である。 図8に示された構成から得られる切断された発泡製品の一部の断面図である。 第3の構成にある切断機の一部の概略的な断面図である。 図10に示された構成から得られる切断された発泡製品の一部の断面図である。 第4の構成にある切断機の一部の概略的な断面図である。 図12に示された構成から得られる切断された発泡製品の一部の断面図である。 第5の構成にある切断機の一部の概略的な断面図である。 図14に示された構成から得られる切断された発泡製品の一部の断面図である。
図1は、本開示の切断機の特定の実施形態を用いて生産することができる複雑な発泡製品100を示す。複雑な発泡製品100は、中央穴104を備える概してリング形の本体102を有する。発泡製品100の上面106は、湾曲した縁108、一連の半径方向チャネル110、及び上面106に形成された半円周溝112を有する。
複雑な発泡製品100を生産する際の最初のステップは、図2に示されるように発泡材料のテーラードブランク200を設計することである。最良の結果のために、テーラードブランク200は、発泡製品100の基本外形の大体の近似を反映する外形を有するべきである。例えば、図2に示されたテーラードブランク200は、ディスク形であり、テーラードブランク200を貫通して延びる中央孔202を有する。適切に形状設定されたテーラードブランク200を形成することは、発泡体の廃棄物を最小にし、切断された発泡製品100の品質に影響することがある切断工程の突き出し段階中のテーラードブランクの意図せぬ歪みを回避する一助となる。
発泡製品100は、図4及び図5に示された切断機300を用いてテーラードブランク200から切断される。図3は、以下、ベースプレート302と呼ばれる第1の構成要素と、以下、外側プレート304と呼ばれる第2の構成要素と、以下、内側プレート306と呼ばれる第3の構成要素とを含む、切断機300の基本的な構成要素のうちのいくつかを示す。
ベースプレート302は、ベースプレート302の前面315から突き出るダイ突起310を有する。ダイ突起310は、所望の切断された発泡製品100の必要な特徴を生成するように設計された形状を有する。この例では、ダイ突起310は、一連の半径方向チャネル316及び半円周溝318がつけられた上面314を有するリング形突起312を備える。ベースプレート302はまた、ベースプレート302を貫通する中央孔320を有する。
外側プレート304は、前切断面321、反対側の後面322、及びダイ突起310よりも僅かに大きい直径をもつ円形穴325を有する。穴325は、所望の切断された発泡製品100の外寸及び外形を決定し、所望の任意の形状又は寸法とすることができる。
内側プレート306は、前面323及び反対側の後面327を有し、リング形ダイ突起310の内径よりも僅かに小さい直径を有する。同様に、内側プレート306は、特定の形状及び寸法を有する切断された発泡製品100の孔を生成するように任意の形状又は寸法とすることができる。切断された発泡製品100の複数の孔を生成するのに複数の内側プレート306を用いることもできる。
ブランクを装填した構成にある切断機300が図4に示される。切断機300は、外側プレート304を組み込んでいるブランクホルダ324を有する。切断機300のベースプレート302は、ベースプレート302が外側プレート304と平行なまま、ベースプレート302の前面315及び外側プレート304の前面321に垂直に動く状態で、ブランクホルダ324に対して滑動するように設置される。ダイ突起310は、円形穴325と軸方向に位置合わせされ、ベースプレート302は、外側プレート304とベースプレート302との間にテーラード発泡ブランク200を装填することができるようにベースプレート302が外側プレート304から離間される遠位位置と、ベースプレート302がベースプレート302と外側プレート304との間のテーラード発泡ブランク200を圧縮する近位位置との間で軸方向に移動可能である。
図面に示されていないが、ブランクホルダ324内の外側プレート304の後面上にカスタム形状設定ブラケットが設けられる。カスタムブラケットは、テーラードブランク200を受け入れ、これを穴325と適正に位置合わせされた状態で外側プレート304の内側面に接して保持するように形状設定される。
内側プレート306は、ステム326に設置される又は一体である。内側プレート306及びステム326は、電磁キャリア328により電磁気で保持され、電磁キャリア328は、電磁キャリア328、内側プレート306、及びステム326がブランクホルダ324から離間される図4に示された後退位置と、電磁キャリア328が外側プレート304の前面321によって画定された平面に隣接する配置位置との間で軸方向に移動可能である。配置位置において、電磁キャリア328は、内側プレート306の前面323が外側プレート304の前面321と同一平面上にあり、且つステム326がベースプレート302の中央孔320を通るように、内側プレート306を円形穴325内に配置する。この位置は、図5に示され、内側プレート306と外側プレート304との間に周辺穴329を形成し、これは、内側プレート306の外周囲に延びる。ボルト又はクランプなどの解放可能な係止機構が、ステム326と係合し、ステム326及び内側プレート306を配置位置に係止するように、ブランクホルダ324に設けられる。図5は、電磁キャリア328が消磁され、後退位置に戻っている、配置位置にある内側プレート306及びステム326を示す。
通常は平滑縁グラウンドベベルブレードである切断ブレード330が図4及び図5に示される。切断ブレード330とブランクホルダ324は、切断ブレード330が外側プレート304の前面321及び内側プレート306の前面323を通過するように、一方が他方に対して移動可能である。一実施形態では、切断ブレード330が固定されており、ブランクホルダ324が切断ブレード330に対して移動する。他の実施形態では、可動の切断ブレード330と固定のブランクホルダ324が採用されてもよい。
圧縮部材332は、圧縮部材332がブランクホルダ324の遠位にある図4に示す後退位置と、圧縮部材332がブランクホルダ324の近位にある配置位置との間で移動可能である。
作動時に、テーラード発泡ブランク200が、外側プレート304の内側でカスタム形状設定されたブラケットの中に装填され、該ブラケットにより定位置に保持される。次いで、電磁キャリア328が、後退位置から配置位置に移動し、内側プレート306とステム326を配置位置に配置する。次いで、係止機構が、ステム326をブランクホルダ324の中に係止し、内側プレート306を配置位置に維持するのに用いられる。次いで、キャリア328の中の電磁石が、オフに切り換えられ、内側プレート306を電磁キャリア328から解放し、電磁キャリア328は、図5に示す後退位置に戻るように移動される。
次いで、ベースプレート302が、外側プレート304の方に移動され、テーラードブランク200をベースプレート302と外側プレート304と内側プレート306との間で圧縮し、発泡体を外側プレート304と内側プレート306との間の周辺穴329から突き出させる。これは図6に断面で示される。次いで、圧縮部材332が、後退位置から配置位置に移動され、突き出ている発泡体の中へ圧入する。これは図8に断面で示される。
次いで、切断ブレード330が外側プレート304の前面321に直接隣接するように、ブランクホルダ324が切断アライメント位置に移動される。次いで、ブランクホルダ324は、切断ブレード330が外側プレート304の前面321と内側プレート306の前面323との両方を横切って移動するように、切断ブレード330を横切る横断方向に移動される。そうすることで、切断ブレードは、突き出ている発泡体を外側プレート304の前面321と内側プレート306の前面323によって画定された平面に沿って切断し、結果的に、テーラード発泡ブランク200から切断されている、切断された発泡製品100をもたらす。
図7及び図9は、それぞれ、図6に示されるように圧縮部材332の適用なしの場合及び図8に示されるように圧縮部材332の適用ありの場合の、切断機300における同じ発泡ブランクの切断から得られる発泡製品100、100aの断面を示す。切断された発泡製品100、100a及びそれらの対応する溝112、112aの比較によって分かるように、圧縮部材332の適用は、結果的に、圧縮部材332を適用しないときよりも、より深い、より明確な溝112をもたらす。これは、より多くの発泡材料がダイ突起310の対応する溝特徴112の中に押し込まれるためである。
発泡ブランク200がベースプレート302と外側プレート304との間で圧縮されるときに、ダイ突起310の縁と穴325の縁との間の発泡材料は、より低い圧縮力を経験し、切断された発泡製品100の湾曲した縁108を生み出す。特定の用途のために、より大きい又は小さい丸みのある縁プロファイルを有する切断された発泡製品100を提供することが望ましい場合がある。図10は、ダイ突起310が、シム部分340の縁が周辺穴329の縁とほぼ位置合わせされるように横方向に延びるシム部分340を備える、切断機を示す。これは、結果的に縁でより多くの発泡材料が周辺穴329の中に押し込まれ通ることになり、結果的に図11に断面で示されるようにより小さい丸みをつけられたより明確な縁108bを有する切断された発泡製品100bをもたらす。切断された発泡製品100bが、はるかにより小さいテーラードブランク200bから生産されることも可能であり、これは材料歩留まりを向上させるという利点を与える。シム部分340は、ダイ突起310に付加された1つ以上の構成要素であってよく、又はダイ突起310の一部として一体に形成されてよい。
切断ブレード330は、図4に矢印で示される長手方向の動作方向に連続的に動く。発泡製品100の切断中に、切断ブレード330の動作方向及び切断ブレード330を横切るテーラードブランク200(又はブランク200を横切るブレード330)の相対運動が、テーラードブランク200に作用する合力である、ブレードベクトルVを生み出す。切断ブレード330によってかかるブレードベクトルVの力は、テーラード発泡ブランク200への歪み効果を有し得る。歪みの度合いは、発泡材料の硬度又は剛性の関数であり得る。図12及び図13に誇張した例で示すように、これは結果的に、切断された発泡製品100cの前縁108cの僅かに変形した又は変則的な形状を有する切断された発泡製品100cを生じることがある。この問題を補正するために、図14及び図15に示すように、本開示は、非対称のプロファイルをもつダイ突起310を有する切断機300を提供する。ブレードベクトル方向Vに対して、ダイ突起310の前縁350は、各前縁350で発泡ブランク200の僅かにより大きい突出を提供するべく隆起又はフレアしている。図14に示すように、ダイ突起310の隆起又はフレアした前縁350は、結果的に、前縁108dで、切断された発泡製品100dの後縁109dと同じ又は対応する表面プロファイルをもたらす。非対称のプロファイルは、ブレードベクトルVの効果と相殺し、対称な均等に切断された発泡製品100dを生成する。代替的に又は併せて、対応する後縁が、同じ効果をもたらすべくブレードベクトルVに対してリリーフ加工されてもよい。このような非対称のダイ突起の適用は、より速い切断ストロークを可能にし、これにより、切断のサイクルタイムを向上させ、切断工程の経済性を向上させる。
切断ブレード330が切断工程の終わりに近づく際に、ほんの少量の発泡材料が切断された発泡製品100を発泡ブランク200につないでいる。この状況では、切断ブレード330の横力が余分に発泡材料を穴325から引き出し、これにより、切断された発泡製品が望ましくない不定の表面形状及び寸法を有することがある。これは、切断ブレードが発泡材料を去る場所の付近でベースプレート302と反対の方向に突き出ている発泡材料に当接する止め部材を有することによって防ぐことができる。
本発明は具体例を参照して説明されているが、本発明は多くの他の形態で具体化され得ることが当業者には分かるであろう。
第1の態様では、本発明は、切断機であって、
発泡ブランクを受け入れるように適合されたブランクホルダであって、ブランクホルダは、
前面上にダイ突起が形成されている第1の構成要素と、
切断面と、反対側の後面と、切断面から後面へ貫通する穴を有する第2の構成要素であって、穴の断面形状が所望の切断された発泡製品の外形に対応する、第2の構成要素と、
途切れのない平坦な切断面及び反対側の後面を有する第3の構成要素であって、前記第3の構成要素は第2の構成要素の穴の中の配置位置に解放可能に固定可能であり、第2の構成要素の切断面と第3の構成要素の切断面が同一平面上にあり、第2の構成要素と第3の構成要素との間に周辺穴を形成し、穴が第3の構成要素の外周囲に延びる、第3の構成要素と、
を備える、ブランクホルダと、
切断ブレードであって、切断ブレード及びブランクホルダのうちの少なくとも一方は、他方に対して移動するように設置される、切断ブレードと、
を有する、切断機であり、
第1の構成要素及び第2の構成要素のうちの少なくとも一方は、他方に対して移動するように設置され、第3の構成要素は、前記移動中に第2の構成要素の穴の中に依然として存在し、前記移動は、第1の構成要素と第2の構成要素が互いに遠位にある第1の構成と、第1の構成要素の前面が第2の構成要素の後面と対向する状態で第1の構成要素と第2の構成要素が互いに近位にある第2の構成との間の範囲にあり、第1の構成要素のダイ突起が、発泡ブランクの発泡材料を穴に通して切断面を越えて突き出るように押すべく第2の構成要素の穴と位置合わせされ、
切断ブレードが、突き出ている発泡体を発泡ブランクから切り離すべく第2の構成にある第2の構成要素の切断面及び第3の構成要素の切断面を通過するように適合され
ダイ突起が、切断ブレードのブレードベクトルに対してダイ突起の前縁上で隆起又はフレアした縁を有する、切断機を提供する。

Claims (12)

  1. 切断機であって、
    発泡ブランクを受け入れるように適合されたブランクホルダであって、前記ブランクホルダは、
    前面上にダイ突起が形成されている第1の構成要素と、
    切断面と、反対側の後面と、前記切断面から前記後面へ貫通する穴を有する第2の構成要素であって、前記穴の断面形状が所望の切断された発泡製品の外形に対応する、第2の構成要素と、
    切断面及び反対側の後面を有する第3の構成要素であって、前記第3の構成要素は前記第2の構成要素の穴の中に配置可能であり、それにより、前記第2の構成要素の切断面と前記第3の構成要素の切断面が同一平面上にあり、前記第2の構成要素と前記第3の構成要素との間に周辺穴を形成し、前記穴が第3の構成要素の外周囲に延びる、第3の構成要素と、
    を備える、ブランクホルダと、
    切断ブレードであって、前記切断ブレード及び前記ブランクホルダのうちの少なくとも一方は、他方に対して移動するように設置される、切断ブレードと、
    を有する、切断機であり、
    前記第1の構成要素及び前記第2の構成要素のうちの少なくとも一方は、他方に対して移動するように設置され、前記第3の構成要素は、前記移動中に前記第2の構成要素の穴の中に依然として存在し、前記移動は、前記第1の構成要素と前記第2の構成要素が互いに遠位にある第1の構成と、前記第1の構成要素の前面が前記第2の構成要素の後面と対向する状態で前記第1の構成要素と前記第2の構成要素が互いに近位にある第2の構成との間の範囲にあり、前記第1の構成要素のダイ突起が、前記発泡ブランクの発泡材料を前記穴に通して前記切断面を越えて突き出るように押すべく前記第2の構成要素の穴と位置合わせされ、
    前記切断ブレードが、前記突き出ている発泡体を前記発泡ブランクから切り離すべく前記第2の構成にある前記第2の構成要素の切断面及び前記第3の構成要素の切断面を通過するように適合される、切断機。
  2. 前記ブランクホルダが、固定位置にとどまる切断ブレードに対して移動するように設置される、請求項1に記載の切断機。
  3. 前記第1の構成要素が、前記第2の構成要素及び前記第3の構成要素に対して移動するように設置される、請求項1又は請求項2に記載の切断機。
  4. 前記第1の構成要素がベースプレートであり、前記第2の構成要素が外側プレートであり、前記第3の構成要素が内側プレートであり、前記ベースプレートが、前記第1の構成と前記第2の構成との間で滑動するように前記ブランクホルダの中に設置される、先行する請求項のいずれか一項に記載の切断機。
  5. 前記内側プレートが、前記内側プレートが前記外側プレートから離間される後退位置と、前記内側プレートが前記外側プレートの孔内に存在する配置位置との間で単独で移動可能である、請求項4に記載の切断機。
  6. 前記内側プレートが、前記後面に実質的に垂直に延びるステムを有し、前記ベースプレートが、前記内側プレートのステムを受け入れるように適合された中央孔を有する、請求項5に記載の切断機。
  7. 前記ブランクホルダが、前記内側プレートのステムを前記ブランクホルダに係止し、前記内側プレートを前記配置位置に保持するように適合された係止機構をさらに備える、請求項6に記載の切断機。
  8. 前記内側プレートを電磁気で保持するように適合された電磁キャリアをさらに備え、前記電磁キャリアは、前記内側プレートを前記後退位置と前記配置位置との間で動かすべく移動可能である、請求項5乃至7のいずれか一項に記載の切断機。
  9. 前記ブランクホルダが、発泡ブランクを受け入れ、前記第2の構成要素の穴との所定の位置合わせをした状態で前記第1の構成要素と前記第2の構成要素との間に配置するように適合されたブランク支持体を含む、先行する請求項のいずれか一項に記載の切断機。
  10. 前記ダイ突起が、前記切断ブレードのブレードベクトルに対して前記ダイ突起の前縁上で隆起又はフレアした縁を有する、先行する請求項のいずれか一項に記載の切断機。
  11. 前記ダイ突起が、前記切断ブレードのブレードベクトルに対して前記ダイ突起の後縁上でリリーフ加工された又はテーパした縁を有する、先行する請求項のいずれか一項に記載の切断機。
  12. 前記切断ブレードが前記切断面を通過する間に前記周辺穴から突き出ている前記発泡ブランクの発泡材料に前記切断面に対して垂直な圧縮力をかけるように適合された圧縮部材をさらに備える、先行する請求項のいずれか一項に記載の切断機。
JP2018518496A 2015-10-08 2016-10-06 切断機 Active JP6785850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2015904093A AU2015904093A0 (en) 2015-10-08 Cutting machine
AU2015904093 2015-10-08
PCT/AU2016/050939 WO2017059491A1 (en) 2015-10-08 2016-10-06 Cutting machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534160A true JP2018534160A (ja) 2018-11-22
JP6785850B2 JP6785850B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=58487159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518496A Active JP6785850B2 (ja) 2015-10-08 2016-10-06 切断機

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10759073B2 (ja)
EP (1) EP3359357B1 (ja)
JP (1) JP6785850B2 (ja)
KR (1) KR102562104B1 (ja)
CN (1) CN108136608A (ja)
AU (1) AU2016336031B2 (ja)
CA (1) CA3000849C (ja)
DK (1) DK3359357T3 (ja)
ES (1) ES2769011T3 (ja)
MX (1) MX2018004222A (ja)
MY (1) MY191280A (ja)
NZ (1) NZ742064A (ja)
PL (1) PL3359357T3 (ja)
WO (1) WO2017059491A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351211A (en) * 1980-03-25 1982-09-28 Sovra S.A. Method and apparatus for cutting blanks from foam material
WO2010028426A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Precision Foam Technologies Pty Limited Foam cutting apparatus and method
JP2010083093A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Hokuriku Kasei Kk 発泡樹脂製パッド成形装置
JP2012501763A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 レスメド・リミテッド 発泡体ベースのインターフェース構造の方法および装置
WO2014138818A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Resmed Limited Method and apparatus for producing face mask cushion

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1145654A (en) * 1914-02-02 1915-07-06 David W Anderson Method of making convexed or concaved bodies of felt or other flexible substances.
US1868932A (en) * 1928-01-31 1932-07-26 Rubbersan Products Inc Method and apparatus for forming receptacles from sponge rubber
US2404731A (en) * 1943-11-29 1946-07-23 Ross H Johnson Making insoles
GB874014A (en) * 1959-02-24 1961-08-02 Cumberland Curled Hair Mfg Com Improvements relating to the shaping of materials
US3311007A (en) * 1965-09-20 1967-03-28 Vitafoam Ltd Forming of foamed material articles
US3665792A (en) * 1970-02-20 1972-05-30 James S Bush Method and aparatus for forming foam material
US3695128A (en) * 1970-09-14 1972-10-03 Califoam Corp Of America Machine for forming cavities in foam pads and trimming same
US6176164B1 (en) * 1999-08-16 2001-01-23 Robert B. Nylander Compression cutting process for flexible form and template for use therewith
KR100562030B1 (ko) * 2004-09-03 2006-03-22 이시헌 스펀지의 유연성·탄성을 이용한 요철형상 가공방법
DE102007034136B3 (de) * 2007-05-02 2008-10-16 Köhler und Krafft GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen eines formgeschnittenen Gegenstandes aus Schaumstoff
FR2936685B1 (fr) * 2008-10-03 2010-10-22 Matthieu Frenet Procede de production en grande serie de pieces rapportees de chaussure fonctionnelles et pieces rapportees de chaussure polyvalentes produites avec ledit procede.
CN201950705U (zh) * 2010-12-17 2011-08-31 常州市新罗特数控机械有限公司 Cnc四轴全自动泡沫免模成型机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351211A (en) * 1980-03-25 1982-09-28 Sovra S.A. Method and apparatus for cutting blanks from foam material
WO2010028426A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Precision Foam Technologies Pty Limited Foam cutting apparatus and method
JP2012501763A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 レスメド・リミテッド 発泡体ベースのインターフェース構造の方法および装置
JP2010083093A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Hokuriku Kasei Kk 発泡樹脂製パッド成形装置
WO2014138818A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Resmed Limited Method and apparatus for producing face mask cushion

Also Published As

Publication number Publication date
EP3359357A4 (en) 2018-11-14
EP3359357A1 (en) 2018-08-15
JP6785850B2 (ja) 2020-11-18
US10759073B2 (en) 2020-09-01
ES2769011T3 (es) 2020-06-24
WO2017059491A1 (en) 2017-04-13
CN108136608A (zh) 2018-06-08
MX2018004222A (es) 2018-08-24
EP3359357B1 (en) 2019-11-06
AU2016336031B2 (en) 2018-05-17
CA3000849C (en) 2023-12-12
KR20180066122A (ko) 2018-06-18
AU2016336031A1 (en) 2018-04-26
DK3359357T3 (da) 2020-02-17
CA3000849A1 (en) 2017-04-13
MY191280A (en) 2022-06-13
KR102562104B1 (ko) 2023-08-01
NZ742064A (en) 2019-07-26
US20180281217A1 (en) 2018-10-04
PL3359357T3 (pl) 2020-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109219488A (zh) 金属部件的冲裁方法和适合于这种冲裁方法的冲裁装置
KR101580082B1 (ko) 접시머리 볼트 성형용 금형 유닛 및 접시머리 볼트 성형방법
AU2009291492B2 (en) Foam cutting apparatus and method
WO2015190125A1 (ja) 成形材製造方法及びその成形材
JP2018534160A (ja) 切断機
JP5920765B2 (ja) プレス成形体及びこのプレス成形体の製造方法
US11065664B2 (en) Metal sheet molding method
KR101655675B1 (ko) 캐비티 필터용 튜닝 스크류의 제조 방법
JP6664294B2 (ja) 打抜型の製造方法
CN105916620A (zh) 具有十字孔的切割刀片和生坯以及制作这样的切割刀片和生坯的方法
JP2022060247A (ja) 製造方法及び製造プログラム
JP2015205307A (ja) 定着用スリーブの製造装置、及び製造方法
KR20120037645A (ko) 와셔 제조방법
KR101825298B1 (ko) 가변형 채널을 구비하는 연속 전단 변형용 분리형 금형
KR100851051B1 (ko) 앵커리벳의 제조방법
KR101480440B1 (ko) 팬너트의 제조방법
JP2010029918A (ja) Cvtベルト用エレメントの打抜き加工方法及び打抜き加工用金型
JP3163672U (ja) 絞り加工用金型
KR100704241B1 (ko) 로커핀 제조용 분할금형
KR101992023B1 (ko) 미세 굵기의 핀 가공용 단조장치
JP2017228618A (ja) ヒートシンクの製造方法
TW201412482A (zh) 擴張網機的底刀座
KR20210054393A (ko) 가압웨지의 제조방법 및 이를 위한 전용압형장치
JP2007092852A (ja) 円弧状ブレーキシューの製造方法
KR20080005909A (ko) 앵커리벳의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250