JP2018533493A - 結合研磨物品及びその製造方法 - Google Patents

結合研磨物品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533493A
JP2018533493A JP2018524214A JP2018524214A JP2018533493A JP 2018533493 A JP2018533493 A JP 2018533493A JP 2018524214 A JP2018524214 A JP 2018524214A JP 2018524214 A JP2018524214 A JP 2018524214A JP 2018533493 A JP2018533493 A JP 2018533493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jis
ansi
tool
abrasive particles
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018524214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533493A5 (ja
JP6983155B2 (ja
Inventor
シー. シロ−アームストロング,メリッサ
シー. シロ−アームストロング,メリッサ
ディー. ゴアーズ,ブライアン
ディー. ゴアーズ,ブライアン
ビー. エッケル,ジョーゼフ
ビー. エッケル,ジョーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018533493A publication Critical patent/JP2018533493A/ja
Publication of JP2018533493A5 publication Critical patent/JP2018533493A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983155B2 publication Critical patent/JP6983155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0009Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using moulds or presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/14Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/02Wheels in one piece
    • B24D5/04Wheels in one piece with reinforcing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/12Cut-off wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/02Wheels in one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/02Wheels in one piece
    • B24D7/04Wheels in one piece with reinforcing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • C09K3/1418Abrasive particles per se obtained by division of a mass agglomerated by sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • C09K3/1427Abrasive particles per se obtained by division of a mass agglomerated by melting, at least partially, e.g. with a binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D2203/00Tool surfaces formed with a pattern

Abstract

結合研磨物品を製造する方法は、工具表面を振動させながら粉砕研磨粒子を付勢し、それによって、粉砕研磨粒子の第1部分が工具表面に対して所定の位置で水平に配向され精密に成形されたキャビティ内に保持されるようにし、かつ粉砕研磨粒子の第2部分が固着していない粒子として工具表面に残るようにすることを含む。固着していない粒子を、工具から分離する。工具を、硬化性バインダー材料前駆体を含む金型内に置く。精密に成形されたキャビティに保持されている粉砕研磨粒子を金型に放出し、工具を金型から取り出す。粉砕研磨粒子及び硬化性バインダー材料前駆体を成形し、硬化し、結合研磨物品を形成する。本方法によって調製可能な結合研磨物品も開示する。

Description

本開示は、概して、結合研磨物品及びこれを製造する方法に関する。
粉砕研磨粒子又は粒状物は、研磨鉱物を機械的に粉砕することによって形成される。粉砕操作のランダムな性質のために、得られた粒子は、典型的には、ランダムな形状及びサイズである。通常、最初に製造された粉砕研磨粒子は、サイズによって仕分けされて、例えば、結合研磨物品などの様々な研磨製品における使用で後に使用される。
結合研磨物品は、結合媒体によって互いに結合された研磨粒子を有する。樹脂結合(すなわち、有機樹脂結合)研磨材に関しては、結合媒体は硬化した有機樹脂(充填剤などを任意に含む)である。ガラス質結合(すなわち、ガラス質結合された)研磨材に関しては、結合媒体は、セラミック又はガラスなどの焼結無機材料(充填剤などを任意に含む)である。結合研磨材としては、例えば、回転砥石及びカットオフホイールなどの砥石及び結合研磨ホイールが挙げられる。
カットオフホイールは、典型的には、一般的な切断操作に使用される薄型のホイールである。ホイールは、典型的には、直径約2〜約200センチメートル、及び厚さ1ミリメートル(mm)未満〜数mmである。それらは典型的には、1分当たり約1000〜約50000回転の速度で操作され、金属又はガラスを例えば公称長さまで切断するなどの操作で使用される。カットオフホイールはまた「工業用カットオフ鋸刃」としても既知であり、鋳物工場など一部の設定では「チョップ・ソー」としても既知である。それらの名前が意味するように、カットオフホイールは、例えば、金属ロッドやパイプなどのストックを、ストックを通し抜くように研磨することによって切断するのに使用される。
高性能の結合研磨物品及びそれを製造する方法が依然として必要とされている。
本開示は、結合研磨物品の技術を進展させる。
第1の態様において、本開示は、結合研磨物品を製造する方法であって、連続的に実施される以下の工程:
a)表裏をなす水平な第1主面及び第2主面を有する工具であり、第1主面が精密に成形されたキャビティを画定し、水平に配向され精密に成形された各キャビティが、工具表面に対して所定の位置にあり、精密に成形された各キャビティが、真空源に流体連通した導管開口部をそれぞれ備えた水平な底面を有する工具を用意する工程と、
b)工具表面を振動させながら第1粉砕研磨粒子を付勢し、それによって、第1粉砕研磨粒子の一部が精密に成形されたキャビティのうちの少なくとも一部の内に保持されるようにし、かつ第1粉砕研磨粒子の第2部分が第1の固着していない粒子として工具表面に残るようにする工程と、
c)実質的に全ての第1の固着していない粒子を工具から分離する工程と、
d)硬化性バインダー材料前駆体を含む金型内に工具を置く工程と、
e)精密に成形されたキャビティに保持されている第1粉砕研磨粒子を金型に放出する工程と、
f)工具を金型から取り出す工程と、
g)第1粉砕研磨粒子及び硬化性バインダー材料前駆体を圧縮し、成形素地体を形成する工程と、
g)硬化性バインダー材料前駆体を少なくとも部分的に硬化し、結合研磨物品を製造する工程と
を含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、方法は、工程e)の後かつ工程f)の前に、連続的に実施される以下の工程:
i)工具表面を振動させながら第2粉砕研磨粒子を付勢し、それによって、第2粉砕研磨粒子の一部が精密に成形されたキャビティのうちの少なくとも一部の内に保持されるようにし、かつ第2粉砕研磨粒子の一部が第2の固着していない粒子として工具表面に残るようにし、実質的に全ての精密に成形されたキャビティが最大で1つの第2粉砕研磨粒子を含む、工程と、
ii)第2の固着していない粒子を工具から分離する工程と、
iii)追加量の硬化性バインダー材料前駆体を金型に添加する工程と、
iv)金型内に工具を置く工程と、
iv)精密に成形されたキャビティに保持されている第2粉砕研磨粒子を金型に放出する工程と
を更に含む。
他の態様において、本開示は、バインダー材料に確実に保持された粉砕研磨粒子を含む結合研磨物品であって、粉砕研磨粒子が、結合研磨物品の所定の位置に配置された結合研磨物品を提供する。
いくつかの実施形態において、粉砕研磨粒子は、規則的なパターンにしたがって配列されている。いくつかの実施形態において、粉砕研磨粒子は、非ランダムな配向性を有する。
本明細書においてキャビティに関して使用される「水平に配向された」という用語は、キャビティを画定する工具表面に局所的に平行な長さ及び幅を有することを意味する。
本明細書において工具のキャビティに関して使用される「精密に成形された」という用語は、それぞれ比較的平滑な表面を有する側面によって画定された3次元形状を有するキャビティであって、この側面が、様々な側面の交差によって画定される明瞭な終端を含む明瞭な縁部長を有する明確に画定された鋭い縁部によって境界付けられかつ接合しているキャビティを指す。
本開示の特徴及び利点は、詳細な説明並びに添付の特許請求の範囲を考慮することにより更に理解されるであろう。
本開示の1つの実施形態による例示的結合研磨カットオフホイール100の斜視図である。 線1B−1Bに沿った、図1に示される例示的結合研磨カットオフホイールの側断面図である。 本開示の実施に好適な例示的工具210の概略平面図である。 図2Aに示されるキャビティ220の拡大断面図である。
多くの他の変更形態及び実施形態を当業者であれば考案することができ、それらは本開示の原理の趣旨及び範囲に入ることは理解されるべきである。図面は、縮尺通りに描かれていない場合がある。
ここで図1Aを参照すると、本開示の1つの実施形態による例示的結合研磨カットオフホイール100は、カットオフホイール100を例えば動力駆動の工具に取り付けるために使用される中央孔112を有する。ここで図1Bを参照すると、これは線1B−1Bに沿った、図1Aのカットオフホイール100の側断面図であり、粉砕研磨粒子120、任意な充填剤粒子130、及びバインダー材料125を示す。カットオフホイール100は、第1スクリム115及び第2スクリム116を有し、これらはカットオフホイール100の表裏をなす主表面上に配置される。粉砕研磨粒子120は所定の位置に置いてもよい。
本開示による結合研磨ホイールは、概ね、成型プロセスによって製造される。成型中に、有機バインダー材料前駆体は研磨粒子と混合される。いくつかの場合において、はじめに、液体媒体(樹脂又は溶媒のどちらか)を研磨粒子に適用し、その外面を湿潤させ、その後、湿潤された粒子を、粉末媒体と混合する。本開示による結合研磨ホイールは、圧縮成型工程、射出成型工程、トランスファー成型工程などによって製造してもよい。成型は、ホットプレス法若しくはコールドプレス法、又は当業者に既知の任意の好適な方法のいずれかによって行うことができる。
硬化するときは、有機バインダー材料は、典型的には、結合研磨物品の総重量に基づいて5〜30重量%、より典型的には10〜25、及びより典型的には15重量%〜24重量%の量で含まれる。フェノール樹脂は、最も一般に使用される有機バインダー材料であり、粉体形態及び液体状態の両方で使用してもよい。フェノール樹脂は広く使用されているが、例えば、エポキシ樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、ゴム、セラックニス、及びアクリルバインダーを含む他の有機バインダー材料を使用することも本開示の範囲内である。有機バインダー材料は、他のバインダー材料で改質し、有機バインダー材料の特性を改善又は変更してもよい。
有用なフェノール樹脂としてはノボラック型及びレゾール型フェノール樹脂が挙げられる。ノボラック型フェノール樹脂は、酸触媒され、ホルムアルデヒドのフェノールに対する比が1未満、典型的には、0.5:1〜0.8:1であることを特徴とする。レゾール型フェノール樹脂は、アルカリ触媒され、ホルムアルデヒドのフェノールに対する比が1以上、典型的には1:1〜3:1であることを特徴とする。ノボラック型及びレゾール型フェノール樹脂は化学修飾されていてもよく(例えば、エポキシ化合物との反応によって)又は未修飾であってもよい。フェノール樹脂の硬化に好適な例示的酸性触媒としては、硫酸、塩酸、リン酸、シュウ酸、及びp−トルエンスルホン酸が挙げられる。フェノール樹脂の硬化に好適なアルカリ触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、有機アミン、又は炭酸ナトリウムが挙げられる。
フェノール樹脂は周知であり、市販の供給源から容易に入手可能である。市販の入手可能なノボラック型樹脂の例としては、2ステップの粉末フェノール樹脂であるDUREZ 1364(商品名VARCUM(例えば29302)でDurez Corporation,Addison,Texasから販売されている)、又はHEXION AD5534 RESIN(Hexion Specialty Chemicals,Inc.,Louisville,Kentuckyから販売されている)が挙げられる。本開示の実施に有用な市販の入手可能なレゾール型フェノール樹脂の例としては、商品名VARCUM(例えば、29217、29306、29318、29338、29353)でDurez Corporationから販売されているもの、商品名AEROFENE(例えばAEROFENE 295)でAshland Chemical Co.,Bartow、Floridaから販売されているもの、及び商品名「PHENOLITE」(例えばPHENOLITE TD−2207)でKangnam Chemical Company Ltd.,Seoul、South Koreaから販売されているものが挙げられる。
有機バインダー材料前駆体の硬化温度は、選択された材料及びホイールの設計によって異なるであろう。好適な条件の選択は、当業者の能力の範囲内である。フェノールバインダーの例示的条件としては、室温において直径4インチ当たり約20トン(224kg/cm)の圧力を適用し、続いて、有機バインダー材料前駆体が硬化するのに十分な時間、最高約185℃の温度で加熱することが挙げられてもよい。
いくつかの実施形態において、結合研磨物品は、バインダー材料及び研磨粒子の総重量に基づいて、約10重量%〜70重量%、典型的には30重量%〜60重量%、より典型的には40重量%〜60重量%の粉砕研磨粒子を含む。
工具は、任意の好適な形態を有していてもよい。例としては、ドラム、エンドレスベルト、ディスク、及びシートが挙げられる。工具は剛性であっても可撓性であってもよいが、好ましくは、ローラーなどの通常のウェブ処理デバイスの使用が可能となるよう十分に可撓性である。工具を作製するのに好適な材料としては、例えば、熱可塑性プラスチック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエステル、ポリアミド、アクリロニトリルブタジエンスチレンプラスチック(ABS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトン(PEK)、及びポリオキシメチレンプラスチック(POM、アセタール)、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、並びにこれらの組合せ)、金属、並びに天然EPDM及び/又はシリコーンゴムが挙げられる。市販の入手可能な好適な材料としては、例えば、商品名「VISIJET SL」及び「ACCURA」(例えば、Accura 60 plastic)で、3D Systems,Rock Hill,South Carolinaから販売されているものなどの、3Dプリンターでの使用に好適なものが挙げられる。
有用な工具は、精密に成形されたキャビティを有し、そのキャビティは任意の精密な形状又はサイズであり得る。好適なキャビティの形状の例としては、3、4、5、及び6側プリズム(すなわち、底部及び最上部を含まない)並びに角錐形(例えば、二等辺三角形及び鈍角三角形の底部を有する、3側プリズム及び角錐形)が挙げられる。いくつかの実施形態において、キャビティは、正三角形又は正方形のプリズム又は角錐形である。いくつかの実施形態において、キャビティは円錐である。上記の角錐形及び円錐形の形状はまた、切頭されていてもよい。
キャビティの長手軸の平均アスペクト比(すなわち、長さ:幅の比)は、少なくとも1.2である。好ましくは、平均アスペクト比は、少なくとも1.2、少なくとも1.25、少なくとも1.3、少なくとも1.35、若しくは少なくとも1.4、又はこれら超である。
ここで図2Aを参照すると、例示的工具210は、表裏をなす第1主面及び第2主面212、214を有する(図2Bを参照のこと)。表面212は、表面212上に配置された、同一の水平に配向され精密に成形された複数のキャビティ220を画定する。図2Bに示すように、精密に成形されたキャビティ220は、内側テーパ角θを有する側壁225と、工具210を通じて第2表面214まで及ぶ導管270の開口部272を除く平面状の底部260とを備えた切頭正三角錐形として成形される。使用時に、これらの開口部は、例えば、真空ポンプ(図示せず)などの低圧源に流体連通して、工具及び粉砕研磨粒子を金型中に置く間、(典型的には、キャビティが下向きのまま工具が反転した配置で)キャビティに粉砕研磨粒子を保持する。真空の適用を中止する(例えば、圧力を雰囲気圧に上昇させる)と、粉砕研磨粒子が放出され、金型に落下し、そこで適切な位置に固定される。
本発明者らは、アスペクト比が少なくとも1.2の、水平に配向され精密に成形されたキャビティを使用すると、平均アスペクト比よりも大きい粉砕研磨粒子がキャビティに優先的に保持されるようにすることができ、したがって、結合研磨物品に組み込まれることを予想外に見出した。更に、キャビティに保持された粉砕研磨粒子は、概ね、キャビティによって少なくともある程度配向されるため、その配向性は結合研磨物品に組み込まれ得る。
キャビティの開口部は、任意の形状を有していてもよい。担体部材のキャビティの長さ、幅、及び深さは、概ね、少なくともある程度は、使用されることになる粉砕研磨粒子の形状及びサイズによって決定されることになる。粉砕研磨粒子が水平に配向されたキャビティに入るためには、キャビティ開口部の長さが粉砕研磨粒子の平均粒径よりも大きく(例えば、少なくとも10、20、30、40、又は更に50%超)あるべきであり、同時に、キャビティの深さ及び幅が、好ましくは、粉砕研磨粒子の平均粒径未満である。本開示の実施において、実質的に全ての成形キャビティが最大で1つの研磨粒子を含むことが好ましい。
本開示による方法は、結合研磨物品が、形状を仕分けされる前の粉砕研磨粒子に存在していたものよりも、高い平均アスペクト比(長さ対幅)を有する研磨粒子を含むようにしてもよい。促進の程度は、例えば、工具のキャビティの形状、並びにその粉砕研磨粒子のサイズ及び形状との関係により変化し得る。例えば、1つ以上の寸法が小さすぎるキャビティは、特に研磨粒子を振動させながらキャビティ内に保持することが不可能となる。同様に、仕分けされた研磨粒子に対して過度に大きいキャビティは、形状の仕分けに関して効率が低下することがある。キャビティへの粒子を適切に仕分けするために必要な振動の程度はまた、キャビティのサイズ及び/又は形状並びに研磨粒子によって異なり得る。その結果、これらのパラメーターは、典型的には、選択された粉砕研磨粒子及び工具によって異なることになる。このような両パラメーターの選択は、当業者の能力の範囲内である。
工具は、例えは、エンドレスベルト、シート、連続シート又はウェブ、コーティングロール、コーティングロール又はダイ上に取り付けられたスリーブとすることができる。工具が、ベルト、シート、ウェブ、又はスリーブの形態である場合、接触表面と非接触表面とを有することになる。製造工具の接触表面のパターンは、概ね、複数のキャビティ又は凹部によって特徴付けられることになる。キャビティにより形成されたパターンは、特定の平面図に基づいて配列することができるか、又はランダムとすることができる。キャビティは、表面を最大限に被覆するように規則的配列に配列されていてもよく、また、粉砕研磨粒子がキャビティから取り出されると、粉砕研磨粒子の互いに関連している空間的配向性が全て失われるために、ランダムに配向されていてもよい。
本開示の実施を実施するために有用な工具を製造する方法に関する更なる詳細は、国際公開第2012/100018(A1)号(Culler et al.)及び米国特許出願公開第2013/0344786(A1)号(Keipert)に記載されている。
精密に成形されたキャビティは、各キャビティの底部に、キャビティを画定している表面の反対側の第2表面に及ぶ第2開口部を有していていもよい。そのような場合において、第2開口部は、好ましくは第1開口部より十分に小さく、これにより、研磨粒子は両開口部を完全に通り抜けることがない(すなわち、第2開口部は、研磨粒子が担体部材を通過してしまうのを防ぐのに十分な小ささである)。
工具は、水平に配向されたキャビティを有する。例えば、1つの実施形態において、図2Aに示すように、工具210は表面212によって確定されるキャビティ220を有する。主表面212は、その内部に形成されている、同一の精密に成形された(切頭三角錐形として)複数のキャビティ220を有する。キャビティ220は比較的浅く(深さが長さと幅の両方に満たない)、かつ表面212と平行に配列されている。各キャビティ220は、孔270(図2Bを参照のこと)をその底部260に有し、それを介して真空を適用することができる。
キャビティ側壁は、好ましくは平滑であるが、これは必須ではない。側壁は、例えば、平坦、曲面(例えば、凹状又は凸状)、円錐形、又は円錐台形であってもよい。キャビティは、個別の底面(例えば、工具表面と平行な平面状の底部)を有していてもよく、又は側壁が、例えば、点又は線で交わっていてもよい。キャビティの側壁は、直角(すなわち、工具表面に垂直である)であってもよく、又は例えば、内側へテーパ状になっていてもよい。
いくつかの実施形態において、キャビティのうちの少なくとも一部が、第1の、第2の、第3の、及び第4の側壁を含む。そのような実施形態において、第1の、第2の、第3の、及び第4の側壁は、連続的でありかつ隣接していてよい。
粉砕研磨粒子は、典型的には、機械的粉砕の性質のために、ランダムに成形されている。研磨粒子は、概ね、少なくとも4、5、6、7、又は更に少なくとも8のモース硬度を有する鉱物から形成される。好適な鉱物の例としては、溶融酸化アルミニウム(これには茶色酸化アルミニウム、熱処理した酸化アルミニウム、及び白色酸化アルミニウムが含まれる)、共溶融アルミナジルコニア、セラミック酸化アルミニウム、緑色炭化ケイ素、黒色炭化ケイ素、クロミア、ジルコニア、フリント、立方晶窒化ホウ素、炭化ホウ素、ガーネット、焼結αアルミナ系セラミック、及びこれらの組合せが挙げられる。焼結αアルミナ系セラミック研磨粒は、例えば、米国特許第4,314,827号(Leitheiser et al.)並びに米国特許第4,770,671及び同第4,881,951号(両方ともMonroe et al.)に記載されている。αアルミナ系セラミック研磨材はまた、米国特許第4,744,802号(Schwabel)によって開示されているように、(改質剤とともに又は改質剤を含まずに)酸化鉄又はαアルミナ粒子などの核生成材料を種晶添加されていてもよい。本明細書において使用される「αアルミナ系セラミック研磨粒」という用語は、未修飾の、修飾された、種晶添加されかつ未修飾の、及び種晶添加されかつ修飾されたセラミック粒を含むことを意図する。
粉砕研磨粒子は、概ね、定められた粒子サイズ分布に等級分けしてから使用する。そのような分布は、典型的には、粗粒子から微粒子までのある範囲の粒子サイズを有する。研磨材の技術分野において、この範囲は、「粗い」、「統制された」、及び「細かい」画分とときに呼ばれる。研磨材業界公認の等級基準にしたがって等級分けされた研磨粒子は、各公称等級に対する粒子サイズ分布を数量的限界内で指定している。このような産業界公認の等級基準(すなわち、研磨材産業界指定の公称等級)としては、アメリカ規格協会(ANSI)規格、研磨製品の欧州生産者連盟(FEPA)規格、及び日本工業規格(JIS)として既知のものが挙げられる。
ANSI等級表記(すなわち、指定の公称等級)としては、ANSI4、ANSI6、ANSI8、ANSI16、ANSI24、ANSI36、ANSI40、ANSI50、ANSI60、ANSI80、ANSI100、ANSI120、ANSI150、ANSI180、ANSI220、ANSI240、ANSI280、ANSI320、ANSI360、ANSI400、及びANSI600が挙げられる。FEPA等級表記としては、P8、P12、P16、P24、P36、P40、P50、P60、P80、P100、P120、P150、P180、P220、P320、P400、P500、P600、P800、P1000、及びP1200が挙げられる。JIS等級表記としては、JIS8、JIS12、JIS16、JIS24、JIS36、JIS46、JIS54、JIS60、JIS80、JIS100、JIS150、JIS180、JIS220、JIS240、JIS280、JIS320、JIS360、JIS400、JIS600、JIS800、JIS1000、JIS1500、JIS2500、JIS4000、JIS6000、JIS8000、及びJIS10000が挙げられる。
あるいは、粉砕研磨粒子は、ASTM E−11「Standard Specification for Wire Cloth and Sieves for Testing Purposes」に適合するU.S.A.標準試験用ふるいを用いて、公称スクリーニング等級に等級分けすることができる。ASTM E−11は、指定の粒子サイズにしたがって材料を分類するための、枠内に取り付けられた織金網の媒体を使用する試験用ふるいの設計及び構造の要件を規定している。典型的な表記は、−18+20のように表される場合があり、これは、研磨粒子がASTM E−11の18号ふるいの規格を満たす試験用ふるいを通過するものであり、かつASTM E−11の20号ふるいの規格を満たす試験用ふるいに残るものであることを意味する。1つの実施形態において、破砕研磨粒子は、大多数の粒子が18号のメッシュ試験用ふるいを通過し、かつ20、25、30、35、40、45、又は50号のメッシュ試験用ふるいに残ることができる粒子サイズを有する。本開示の種々の実施形態において、粉砕研磨粒子は、
−18+20、−20+25、−25+30、−30+35、−35+40、−40+45、−45+50、−50+60、−60+70、−70+80、−80+100、−100+120、−120+140、−140+170、−170+200、−200+230、−230+270、−270+325、−325+400、−400+450、−450+500、又は−500+635を含む公称スクリーニング等級を有することができる。
粉砕研磨粒子が工具表面上に配置されると、それらは振動され、粒子のうちの一部が工具表面のキャビティ中に次第に沈降し、同時に他のものはその表面上に固着せずに残る。粒子が、振動によってキャビティから交互に出たり入ったりする場合が認められることになるが、平均すると、粉砕研磨粒子は、キャビティに相補的なサイズ及び形状を有する粉砕研磨粒子がキャビティに優先的に保持された平衡状態になる傾向がある。
粉砕研磨粒子を工具と接触させながら振動することは、任意の好適な手段によって達成してもよい。例としては、工具の(例えば、バイブレイトモーターを使用した)機械的振動及び/又は空気を吹き込むことが挙げられる。
粉砕研磨粒子が、工具表面のキャビティ中に沈降して少なくとも部分的に(好ましくは完全に)平衡に達すると、工具表面に残った過剰な固着していない粉砕研磨粒子が工具から分離される(したがってまた、研磨粒子は、そのキャビティに入っている)。このことは任意の好適な手段により達成されうる。例としては、工具表面を傾けて、重力によって固着していない粒子を工具から取り除くのを付勢すること、ブラシを用いて拭き取ること、及び空気を吹き込むことが挙げられる。
工具上の過剰な固着していない粉砕研磨粒子を除去した後に、研磨粒子を、例えば、キャビティを反転させ、かつ真空補助を中止することで工具から分離して、重力によって、結合研磨物品を組み立てるために使用される金型に落下させる。
本開示による結合研磨物品の1つの製造方法において、接着剤被覆補強スクリムを四つ割り型の底部に配置し、次いで、工具の精密に成形されたキャビティに保持された粉砕研磨粒子を、上述のように接着剤被覆補強スクリム上に放出する。次いで、バインダー材料前駆体(例えば、液体、スラリー、ペースト、又は粉末の形態)を金型に添加する。研磨粒子及び硬化性バインダー材料前駆体の添加を追加で繰り返し、例えば、その結果得られる結合研磨物品の厚さに構築してもよい。第2補強スクリムを、任意であるが好ましくは、最終構成成分として金型に添加し、次いで、これをプレスし、素地体を形成する。金型を除去し、素地体に対しバインダー材料前駆体の硬化を行う。硬化条件は、選択されたバインダー材料前駆体によって決まり、かつ当業者の能力の範囲内であろう。結合研磨物品を製造する方法に関する詳細は、例えば、米国特許第4,800,685号(Haynes et al.)、米国特許第4,898,597号(Hay et al.)、米国特許第4,933,373号(Moren)、米国特許第5,282,875号(Wood et al.)、及び米国特許第出願公開2011/0296767(A1)号(Lee et al.)に見出すことができる。
本開示による結合研磨ホイールは、他の構成要素にかかる重量範囲の条件が満たされている限りにおいて、例えば充填剤粒子などの追加の構成成分を含んでもよい。充填剤粒子は、研削を促進するために、すき間を占有するために、及び/又は多孔性をもたらすために添加されていてもよい。多孔性は、結合研磨ホイールが使用済の又は摩耗した研磨粒子を剥ぎ取り、新しい、すなわち未使用の研磨粒子を露出させるのを可能にする。
本開示による結合研磨ホイールは、例えば、約1体積%〜50体積%、典型的には1体積%〜40体積%の任意の範囲の多孔性を有する。充填剤の例としては、フッ化カリウムアルミニウム、亜硫酸塩、氷晶石、バブル、及びビーズ(例えば、ガラス、セラミック(アルミナ)、粘土、ポリマー、金属)、炭酸塩、コルク、セッコウ、大理石、石灰岩、フリント、シリカ、ケイ酸アルミニウム、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
本開示による結合研磨ホイールは、任意の好適な方法によって製造することができる。1つの好適な方法において、種晶を添加されていないゾル−ゲル法によるアルミナ系研磨粒子は、カップリング剤で被覆されてから、硬化性レゾール型フェノールと混合する。カップリング剤の量は、概ね、50〜84部の研磨粒子ごとに0.1〜0.3部の量で存在するように選択されるが、この範囲外の量をまた使用してもよい。得られた混合物には、液状樹脂及び硬化性ノボラック型フェノール樹脂、並びに氷晶石が添加される。この混合物は、室温において金型に圧入される(例えば、直径4インチ当たり20トンの適用圧(224kg/cm)。次いで、成形されたホイールは、最高約185℃の温度で、硬化性フェノール樹脂が硬化するのに十分な時間加熱することによって硬化される。
カップリング剤は、研磨材分野の当業者に周知である。カップリング剤の例としては、トリアルコキシシラン(例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン)、チタン酸塩、及びジルコン酸塩が挙げられる。
本開示による結合研磨ホイールは、例えばカットオフホイールとして、及び研磨材産業界のタイプ27の凹状中央の研削ホイール(例えば米国規格協会のANSI B7.1−2000(2000)、1.4.14項において)として有用である。
カットオフホイールは典型的には、厚さ0.80ミリメートル(mm)〜16mm、より典型的には1mm〜8mmであり、典型的には直径2.5cm〜100cm(40インチ)、より典型的には約7cm〜13cmを有するが、他の寸法をまた使用してもよい(例えば、直径100cmの大きさのホイールも既知である)。任意の中央孔もまた、カットオフホイールを動力駆動工具に取り付けるために使用してもよい。中央孔は、存在する場合、典型的には直径0.5cm〜2.5cmであるが、他のサイズを使用してもよい。任意の中央孔は、例えば金属フランジによって補強されていてもよい。あるいは、機械的留め具を、カットオフホイールの1つの表面に対して軸方向に固定してもよい。例としては、ねじ切りポスト、ねじ切りナット、Tinnermanナット、及びバヨネットマウントポスト(bayonet mount posts)が挙げられる。
本開示による結合研磨ホイール、特にカットオフホイールとしては、例えば結合研磨ホイールの1つ若しくは2つの主表面上に配置された、又は結合研磨ホイール内に配置された、結合研磨ホイールを強化する補強スクリムが更に挙げられてもよい。補強スクリムの例としては、織布又は編み布地が挙げられる。補強スクリム中の繊維は、ガラス繊維(例えば、繊維ガラス)、ポリアミド、ポリエステル、又はポリイミドなどの有機繊維から製造されてもよい。場合によっては、補強短繊維が結合媒体内に含まれることが望ましい場合があり、これによって繊維はカットオフホイール全体に均一に分散される。粉砕研磨粒子を金型に付着するときに、補強スクリムを接着剤で被覆し、粉砕研磨粒子の位置が保持されるのを促進してもよい。
本開示による結合研磨ホイールは、例えば被加工物を研磨するのに有用である。例えば、それらは、良好な研削特性を呈すると同時に、被加工物への熱による損傷を避け得る比較的低い動作温度を維持する、研削ホイール若しくはカットオフホイールに形成されてもよい。
カットオフホイールは、例えばIngersoll−Rand、Sioux、Milwaukee及びDotcoから入手可能なものなどの、任意の直角研削工具に使用することができる。工具は、概ね、約1000〜100000RPMの速度で、電気式又は空気圧式に駆動することができるが、これは必須ではない。
使用中、結合研磨ホイールは、湿式又は乾式で使用することができる。湿式研削中、ホイールは、水、油性潤滑剤、又は水性潤滑剤と併用して使用される。本開示による結合研磨ホイールは、例えばカーボン・スチールシート若しくはバーストック、及びより新種の金属(例えば、ステンレス鋼又はチタン)、又はより柔軟な鉄系金属(例えば、軟鋼、低合金鋼、又は鋳鉄)などの種々の被加工物材料に特に有用であり得る。
本開示の目的及び利点は、以下の非限定的な実施例によって更に例示されるが、これらの実施例で引用される特定の材料及びそれらの量、並びに他の条件及び詳細は、本開示を不当に限定するものとして解釈されるべきではない。
本開示の選択された実施形態
第1の実施形態において、本開示は、結合研磨物品を製造する方法であって、連続的に実施される以下の工程:
a)表裏をなす水平な第1主面及び第2主面を有する工具であり、第1主面が精密に成形されたキャビティを画定し、水平に配向され精密に成形された各キャビティが、工具表面に対して所定の位置にあり、精密に成形された各キャビティが、真空源に流体連通した導管開口部をそれぞれ備えた水平な底面を有する工具を用意する工程と、
b)工具表面を振動させながら第1粉砕研磨粒子を付勢し、それによって、第1粉砕研磨粒子の一部が精密に成形されたキャビティのうちの少なくとも一部の内に保持されるようにし、かつ第1粉砕研磨粒子の第2部分が第1の固着していない粒子として工具表面に残るようにする工程と、
c)実質的に全ての第1の固着していない粒子を工具から分離する工程と、
d)硬化性バインダー材料前駆体及び任意に第1補強スクリムを含む金型内に工具を置く工程と、
e)精密に成形されたキャビティに保持されている第1粉砕研磨粒子を金型に放出する工程と、
f)工具を金型から取り出す工程と、
g)第1粉砕研磨粒子及び硬化性バインダー材料前駆体を圧縮し、成形素地体を形成する工程と、
g)硬化性バインダー材料前駆体を少なくとも部分的に硬化し、結合研磨物品を製造する工程と
を含む方法を提供する。
第2の実施形態において、本開示は、工程e)の後かつ工程g)の前に、金型内に第2補強スクリムを配置することを更に含む第1の実施形態に記載の方法を提供する。
第3の実施形態において、本開示は、精密に成形されたキャビティが水平に配向されており、接触させることを更に含む、第1又は第2の実施形態に記載の方法を提供する。
第4の実施形態において、本開示は、実質的に全ての水平に配向され精密に成形されたキャビティが、第1粉砕研磨粒子を最大で1つ含む、第1〜第3の実施形態のいずれか1つに記載の方法を提供する。
第5の実施形態において、本開示は、工程e)の後かつ工程f)の前に、連続的に実施される以下の工程:
i)工具表面を振動させながら第2粉砕研磨粒子を付勢し、それによって、第2粉砕研磨粒子の一部が精密に成形されたキャビティのうちの少なくとも一部の内に保持されるようにし、かつ第2粉砕研磨粒子の一部が第2の固着していない粒子として工具表面に残るようにし、実質的に全ての精密に成形されたキャビティが最大で1つの第2粉砕研磨粒子を含む、工程と、
ii)第2の固着していない粒子を工具から分離する工程と、
iii)追加量の硬化性バインダー材料前駆体を金型に添加する工程と、
iv)金型内に工具を置く工程と、
iv)精密に成形されたキャビティに保持されている第2粉砕研磨粒子を金型に放出する工程と
を更に含む、第1〜第4の実施形態のいずれか1つに記載の方法を提供する。
第6の実施形態において、本開示は、金型が第2補強スクリムを更に含む、第1〜第5の実施形態のいずれか1つに記載の方法を提供する。
第7の実施形態において、本開示は、工程b)が工具を機械的に振動させることを含む、第1〜第6の実施形態のいずれか1つに記載の方法を提供する。
第8の実施形態において、本開示は、第1粉砕研磨粒子が、工具表面に配置される前に、研磨材産業界指定の公称等級に適合している、第1〜第7の実施形態のいずれか1つに記載の方法を提供する。
第9の実施形態において、本開示は、研磨材産業界指定の公称等級が、ANSI 4、ANSI 6、ANSI 8、ANSI 16、ANSI 24、ANSI 36、ANSI 40、ANSI 50、ANSI 60、ANSI 80、ANSI 100、ANSI 120、ANSI 150、ANSI 180、ANSI 220、ANSI 240、ANSI 280、ANSI 320、ANSI 360、ANSI 400、及びANSI 600のANSI等級表記、P8、P12、P16、P24、P36、P40、P50、P60、P80、P100、P120、P150、P180、P220、P320、P400、P500、P600、P800、P1000、及びP1200のFEPA等級表記、並びにJIS8、JIS12、JIS16、JIS24、JIS36、JIS 46、JIS 54、JIS 60、JIS 80、JIS 100、JIS 150、JIS 180、JIS 220、JIS 240、JIS 280、JIS 320、JIS 360、JIS 400、JIS 600、JIS 800、JIS 1000、JIS 1500、JIS 2500、JIS 4000、JIS 6000、JIS8000、及びJIS 10000のJIS等級表記からなる群から選択される、第8の実施形態に記載の方法を提供する。
第10の実施形態において、本開示は、粉砕研磨粒子が、溶融酸化アルミニウム、共溶融アルミナジルコニア、セラミック酸化アルミニウム、緑色炭化ケイ素、黒色炭化ケイ素、クロミア、ジルコニア、フリント、立方晶窒化ホウ素、炭化ホウ素、ガーネット、焼結αアルミナ系セラミック、及びこれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む、第1〜第9の実施形態のいずれか1つに記載の方法を提供する。
第11の実施形態において、本開示は、第1粉砕研磨粒子が、少なくとも0.1ミリメートルの平均粒径D50を有する、第1〜第10の実施形態のいずれか1つに記載の方法を提供する。
第12の実施形態において、本開示は、結合研磨物品がカットオフホイールを含む、第1〜第11の実施形態のいずれか1つに記載の方法を提供する。
第13の実施形態において、本開示は、硬化性バインダー材料前駆体が硬化性有機樹脂を含む、第1〜第12の実施形態のいずれか1つに記載の方法を提供する。
第14の実施形態において、本開示は、バインダー材料に確実に保持された粉砕研磨粒子を含む結合研磨物品であって、粉砕研磨粒子が、結合研磨物品中の所定の位置に配置された結合研磨物品を提供する。
第15の実施形態において、本開示は、粉砕研磨粒子が規則的なパターンにしたがって配列された、第14の実施形態に記載の結合研磨物品を提供する。
第16の実施形態において、本開示は、粉砕研磨粒子が非ランダムな配向性を有する、第14又は第15の実施形態に記載の結合研磨物品を提供する。
第17の実施形態において、本開示は、バインダー材料が硬化した有機樹脂を含む、第14〜第16の実施形態のいずれか1つに記載の結合研磨物品を提供する。
第18の実施形態において、本開示は、バインダー材料がガラス質バインダーを含む、第14〜第17の実施形態のいずれか1つに記載の結合研磨物品を提供する。
第19の実施形態において、本開示は、結合研磨ホイールを含む、第14〜第18の実施形態のいずれか1つに記載の結合研磨物品を提供する。
第20の実施形態において、本開示は、カットオフホイールを含む、第14〜第19の実施形態のいずれか1つに記載の結合研磨物品を提供する。
第21の実施形態において、本開示は、カットオフホイールが、カットオフホイールの表裏をなす各主表面に近接配置された少なくとも第1及び第2補強スクリムを更に含む、第20の実施形態に記載の結合研磨物品を提供する。
第22の実施形態において、本開示は、充填剤研磨粒子を更に含む、第14〜第21の実施形態のいずれか1つに記載の結合研磨物品を提供する。
本開示の目的及び利点は、以下の非限定的な実施例によって更に例示されるが、これらの実施例で引用される特定の材料及びそれらの量、並びに他の条件及び詳細は、本開示を不当に限定するものとして解釈されるべきではない。
特に記載のない限り、実施例及び本明細書のその他の箇所における全ての部、百分率、比などは、重量によるものである。
以下の表1は、実施例で使用された種々の材料を一覧で示す。
Figure 2018533493
切断試験方法
シート長が40インチ(1m)、厚さが1/8インチ(3.2mm)のステンレス鋼を、その主表面が水平に対して35度で傾斜した状態で固定した。ガイドレールを、傾斜したシートの下り傾斜のトップ面に沿って固定した。DeWalt Model D28114 4.5インチ(11.4cm)/5インチ(12.7cm)のカットオフホイールアングルグラインダーをガイドレールに固定し、工具が重力によって下方に導かれるようにした。評価されるカットオフホイールを工具に取り付け、カットオフホイール工具が解放され、重力によりレールに沿って下向きに移動したときに、カットオフホイールがステンレス鋼シートの全ての層に当たるようにした。カットオフホイール工具を作動し、カットオフホイールを10000rpmで回転させ、工具を解放し、その下降を開始し、得られたステンレス鋼シートの切断長さを、60秒後に測定した。切断試験の前後にカットオフホイールの寸法を測定し、摩耗量を決定した。
調製例1
調製例1では、AP1の選択及び分析を説明する。Retsch Technology GmbHのCamsizer XTを使用し、バルクAP1試料のb/l比(幅を長さで割ったもの)を決定した。この試料をAP1−バルクと呼ぶ。b/l比は、以下の式で計算される。
Figure 2018533493
式中、xc,minは、粒子投影で測定された一連の最大コードのうちの最も短いコードであり、xFe,maxは、測定された一連のフェレー径xFeのうちで最も長いフェレー径である。
次いで、図2Aで示されるような、長さが1.90mm/側、各キャビティの底部に対する側壁角が98度の、精密に間隔を空けられかつ配向された正三角形ポケット、及び(全ての頂点を外周向きに)放射状配列で配列された0.0138インチ(0.35mm)の金型キャビティ深さを有する位置決め工具210に、タッピングで補助しながらAP1を充填した。工具のキャビティ内に収容されたもの以外の過剰な粉砕研磨粒子を、振動及びタッピングで除去した。
Camsizer XTを使用し、位置決め工具210によって選択されたAP1試料のb/l比を決定した。この試料をAP1−仕分け済みと呼ぶ。結果より、ポケットに収集された鉱物が、バルク試料よりも29%高い長さ対幅(l/b、上記のように決定されたb/lの逆数)のアスペクト比を有していたことが示された。l/b値が高いほど、粒子はより鋭利であると考えられる。
以下の表2は、バルク及び仕分けされた粉砕研磨粒子の平均アスペクト比を示す。
Figure 2018533493
実施例1
調製例1では、AP1を選択できることを説明し、次に、実施例1で、AP1及び図1で示されるような位置決め工具210を使用した樹脂結合研磨ホイールの調製を説明する。
RP(50グラム)をAP2 550グラムへ添加し、KitchenAid Commercialミキサー(Model KSM C50S)、スピード1で7分間混合した。次いで、この混合物をPP1 400グラムと合わせ、更に7分間混合した。次いで、得られた混合物を、14号メッシュスクリーンを使用してふるい、バインダー及び研磨粒子の凝集塊を除去した。混合物を、以降はMIX1と呼ぶ。
MIX1(22g)を、直径5インチ(127mm)×深さ1インチ(2.5cm)の金属金型キャビティの底部に配置し、金型を回転させながらブレードによって均一な厚さに広げた。金型は、内径23mmであった。金型を閉じ、MIX1を50トン(907kg)の負荷で室温において3秒プレスした。プレス後、MIX1は、処理可能な素地体ウェハである。
次いで、図2Aで示されるような、長さが1.90mm/側、各キャビティの底部に対する側壁角が98度の、精密に間隔を空けられかつ配向された正三角形ポケット、及び(全ての頂点を外周向きに)放射状配列で配列された0.0138インチ(0.35mm)の金型キャビティ深さを有する位置決め工具210に、タッピングで補助しながらAP1を充填した。工具のキャビティ内に収容されたもの以外の過剰な粉砕研磨粒子を、振動及びタッピングで除去した。
繊維ガラスメッシュRXV08−125×23mmの直径125mmのディスク(以下SCRIMと呼ぶ)を、イソプロパノール中の67%重量パーセントRP溶液で、「Preval Sprayer」エアゾール噴霧器を使用して被覆した。溶液は、RP50グラムをイソプロパノール15グラムと合わせることによって製造した。メッシュのコーティングを10分間空気乾燥すると、コーティングが粘着性になった。減圧源の電源を入れ、単一の粒子を大部分のキャビティに維持しながら、位置決め工具を上下逆に回転させた。工具のキャビティ内に収容されたもの以外の過剰な研磨粒子をまた、こうして除去した。次いで、粉砕研磨粒子を含む工具を、接着剤が被覆されたディスクに約1mm近接させ、反転させ、研磨粒子を接着剤が被覆されたディスク上に精密な配列及び配向パターンで付着させた。合計で1.25〜1.40グラム(g)のAP1が適用された。
直径125mmの第2スクリムを同様に粒子で被覆した。両方のスクリムを一晩乾燥した後に、第2被覆スクリムを、直径5インチ(127mm)×深さ1インチ(2.5cm)の金属金型キャビティの底部に被覆側を上にして配置した。金型は、内径23mmであった。次いで、MIX1の素地体ウェハを被覆スクリムの最上部に配置した。次いで、第1スクリムを、充填混合物の最上部に被覆側を下にして配置した。Lumet PPUH,Jaslo,Poland製、28mm×22.45mm×1.2mmの金属フランジを第1スクリムの最上部に配置した。金型を閉じ、被覆スクリム−MIX1ウェハ−被覆スクリムのサンドイッチ状のものを、30トン(544.2kg)の負荷で室温において3秒プレスした。次いで、カットオフホイール前駆体を金型から取り出し、30時間(hr)の硬化サイクル、すなわち75℃で2時間、90℃で2時間、110℃で5時間、135℃で3時間、188℃で3時間、188℃で13時間、次いで、2時間で60℃に冷却で、積層体に硬化した。ホイールの最終的な厚さは0.048〜0.056インチの範囲であった。実施例1を3回行い、合計3個のホイールを製造した。
比較例A
実施例1を、AP1がいずれのスクリムでも配向されていないことを除いて繰り返した。配向されていない鉱物を取り付けるために、SCRIMを、イソプロパノール中の67%重量パーセントRP溶液で、エアゾール噴霧器を用いて被覆した。溶液は、RP50グラムをイソプロパノール15グラムと合わせることによって製造した。スクリムの外側1インチ(2.54cm)を除く全てを、紙で覆った。AP1鉱物を、スクリムを回転させながらスクリムの外側1インチ(2.54cm)に散在させた。紙のカバーを除去した。比較例Aを2回行い、合計3個の試料を製造した。
比較例B
実施例1を、AP1又はRPをいずれのスクリムにも配置せず、かつ充填混合物ウェハが27グラムであったことを除いて繰り返した。比較例Bを2回行い、合計3個の試料を製造した。
実施例2
調製例1では、AP1の選択能力を説明し、次に、実施例1で、AP1及び位置決め工具210を使用した樹脂結合研磨ホイールの調製を説明する。
RP(60グラム)をAP3 600グラムへ添加し、KitchenAid Commercialミキサー(Model KSM C50S)、スピード1で7分間混合した。次いで、この混合物をPP2 340グラムと合わせ、更に7分間混合した。次いで、得られた混合物を、14号メッシュスクリーンを使用してふるい、バインダー及び研磨粒子の凝集塊を除去した。混合物を、以降はMIX2と呼ぶ。
繊維ガラスメッシュRXV08−125×23mmの、更にSCRIMと呼ばれる、直径125mmのディスクを、直径5インチ(127mm)×深さ1インチ(2.5cm)の金属金型キャビティの底部に配置した。金型は、内径23mmであった。
MIX2(11g)を配置し、金型を回転させながらブレードによって均一な厚さに広げた。金型を閉じ、MIX2を5トン(90.7kg)の負荷で室温において3秒プレスしてから、金型の最上部を除去した。プレス後、MIX2は、ある程度の安定性を有する素地体ウェハである。
次いで、図2Aで示されるような、長さが1.90mm/側、各キャビティの底部に対する側壁角が98度の、精密に間隔を空けられかつ配向された正三角形ポケット、及び(全ての頂点を外周向きに)放射状配列で配列された0.0138インチ(0.35mm)の金型キャビティ深さを有する位置決め工具210に、タッピングで補助しながらAP1を充填した。工具のキャビティ内に収容されたもの以外の過剰な粉砕研磨粒子を、振動及びタッピングで除去した。
減圧源の電源を入れ、単一の粒子を大部分のキャビティに維持しながら、位置決め工具を上下逆に回転させた。工具のキャビティ内に収容されたもの以外の過剰な研磨粒子をまた、こうして除去した。次いで、粉砕研磨粒子を含む工具を反転させ、直径5インチ(127mm)の金属金型内のMIX2のウェハに約1mm近接させた。減圧源の電源を切り、研磨粒子を金型キャビティの底部に精密な配列及び配向パターンで付着させた。合計で1.25〜1.40グラム(g)のAP1が適用された。金型を閉じ、内容物を5トン(90.7kg)の負荷で室温において3秒プレスしてから、金型の最上部を除去した。プレス後、AP1は、MIX2素地体ウェハ内にプレスされる。
他のMIX2 11gを同一の金型内に配置し、金型を回転させながらブレードによって均一な厚さに広げた。金型を閉じ、MIX2を5トン(90.7kg)の負荷で室温において3秒プレスしてから、金型の最上部を除去した。
配向されたAP1の別の層をMIX2の素地体ウェハの最上部に精密に配置した。第1AP1層と全く同じように、第2AP1層を、減圧源及びキャビティを有する工具の同一プロセスを利用して配置した。別のSCRIMを配向されたAP1の最上部に配置した。金型を閉じ、内容物を30トン(544.2kg)の負荷で室温において3秒プレスしてから、金型全体を除去した。最終的なカットオフホイール前駆体は、SCRIM−MIX2−AP1(配向された)−MIX2−AP1(配向された)−SCRIMのサンドイッチ状のものであった。
次いで、カットオフホイール前駆体を金型から取り出し、30時間(hr)の硬化サイクル、すなわち75℃で2時間、90℃で2時間、110℃で5時間、135℃で3時間、188℃で3時間、188℃で13時間、次いで、2時間で60℃に冷却で、積層体に硬化した。ホイールの最終的な厚さは約0.42〜0.55インチ(1.07〜1.40mm)の範囲であった。2回行い、合計3個のホイールを製造した。
比較例C
実施例2を、AP1がいずれのスクリムでも配向されていないことを除いて繰り返した。AP1(1.25g)を、各MIX2の外側1インチ(2.54cm)にランダムな配向性で、合計2.5gのAP1を散在させた。最終的なカットオフホイール前駆体は、SCRIM−MIX2−AP1(ランダムな)−MIX2−AP1(ランダムな)−SCRIMのサンドイッチ状のものであった。比較例Cを2回行い、合計3個の試料を製造した。
以下の表3は、切断試験方法にしたがって得られた種々の上記実施例に関する結果を一覧で示す。
Figure 2018533493
AP1の配向性は1分の切断速度を促進し、最終的に性能を改善する。粒状物の鋭利な部分を被加工物に向けて配向することによって、粒状物の平坦部分を利用したときよりも速く切断し、かつより多く分解する。
上記の特許出願の詳細な説明及び実施例の項において引用された全ての参考文献、特許、又は特許出願は、一貫してその全文を参照により本明細書に組み込まれるものとする。組み込まれた参照文献の一部と本願との間に不一致又は矛盾がある場合、先行する記載における情報を優先するものとする。先行する記載は、請求する開示を当業者が実施することを可能にするためのものであり、本開示の範囲を限定するものと解釈すべきではなく、本開示の範囲は特許請求の範囲及びその全ての均等物によって定義される。

Claims (22)

  1. 結合研磨物品を製造する方法であって、連続的に実施される以下の工程:
    a)表裏をなす水平な第1主面及び第2主面を有する工具であり、前記第1主面が精密に成形されたキャビティを画定し、水平に配向され精密に成形された各キャビティが、工具表面に対して所定の位置にあり、精密に成形された各キャビティが、真空源に流体連通した導管開口部をそれぞれ備えた水平な底面を有する工具を用意する工程と、
    b)前記工具表面を振動させながら第1粉砕研磨粒子を付勢し、それによって、前記第1粉砕研磨粒子の一部が前記精密に成形されたキャビティのうちの少なくとも一部の内に保持されるようにし、かつ前記第1粉砕研磨粒子の第2部分が第1の固着していない粒子として前記工具表面に残るようにする工程と、
    c)実質的に全ての前記第1の固着していない粒子を前記工具から分離する工程と、
    d)硬化性バインダー材料前駆体を含む金型内に前記工具を置く工程と、
    e)前記精密に成形されたキャビティに保持されている前記第1粉砕研磨粒子を前記金型に放出する工程と、
    f)前記工具を前記金型から取り出す工程と、
    g)前記第1粉砕研磨粒子及び前記硬化性バインダー材料前駆体を圧縮し、成形素地体を形成する工程と、
    g)前記硬化性バインダー材料前駆体を少なくとも部分的に硬化し、前記結合研磨物品を製造する工程と
    を含む方法。
  2. 工程d)おいて、前記金型が第1補強スクリムを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記精密に成形されたキャビティが水平に配向されており、接触させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 実質的に全ての前記水平に配向され精密に成形されたキャビティが、前記第1粉砕研磨粒子を最大で1つ含む、請求項1に記載の方法。
  5. 工程e)の後かつ工程f)の前に、連続的に実施される以下の工程:
    i)前記工具表面を振動させながら第2粉砕研磨粒子を付勢し、それによって、前記第2粉砕研磨粒子の一部が前記精密に成形されたキャビティのうちの少なくとも一部の内に保持されるようにし、かつ前記第2粉砕研磨粒子の一部が第2の固着していない粒子として前記工具表面に残るようにし、実質的に全ての前記精密に成形されたキャビティが最大で1つの第2粉砕研磨粒子を含む、工程と、
    ii)前記第2の固着していない粒子を前記工具から分離する工程と、
    iii)追加量の前記硬化性バインダー材料前駆体を前記金型に添加する工程と、
    iv)前記金型内に前記工具を置く工程と、
    iv)前記精密に成形されたキャビティに保持されている前記第2粉砕研磨粒子を前記金型に放出する工程と
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記金型が第2補強スクリムを更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 工程b)が前記工具を機械的に振動させることを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1粉砕研磨粒子は、前記工具表面に配置される前に、研磨材産業界指定の公称等級に適合している、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1粉砕研磨粒子が、ANSI 4、ANSI 6、ANSI 8、ANSI 16、ANSI 24、ANSI 36、ANSI 40、ANSI 50、ANSI 60、ANSI 80、ANSI 100、ANSI 120、ANSI 150、ANSI 180、ANSI 220、ANSI 240、ANSI 280、ANSI 320、ANSI 360、ANSI 400、及びANSI 600のANSI等級表記、P8、P12、P16、P24、P36、P40、P50、P60、P80、P100、P120、P150、P180、P220、P320、P400、P500、P600、P800、P1000、及びP1200のFEPA等級表記、並びにJIS8、JIS12、JIS16、JIS24、JIS36、JIS 46、JIS 54、JIS 60、JIS 80、JIS 100、JIS 150、JIS 180、JIS 220、JIS 240、JIS 280、JIS 320、JIS 360、JIS 400、JIS 600、JIS 800、JIS 1000、JIS 1500、JIS 2500、JIS 4000、JIS 6000、JIS8000、及びJIS 10000のJIS等級表記からなる群から選択される研磨材産業界指定の公称等級に適合する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1粉砕研磨粒子が、溶融酸化アルミニウム、共溶融アルミナジルコニア、セラミック酸化アルミニウム、緑色炭化ケイ素、黒色炭化ケイ素、クロミア、ジルコニア、フリント、立方晶窒化ホウ素、炭化ホウ素、ガーネット、焼結αアルミナ系セラミック、及びこれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1粉砕研磨粒子が、少なくとも0.1ミリメートルの平均粒径D50を有する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記結合研磨物品がカットオフホイールを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記硬化性バインダー材料前駆体が硬化性有機樹脂を含む、請求項1に記載の方法。
  14. バインダー材料に確実に保持された粉砕研磨粒子を含む結合研磨物品であって、前記粉砕研磨粒子が、前記結合研磨物品中の所定の位置に配置された結合研磨物品。
  15. 前記粉砕研磨粒子が規則的なパターンにしたがって配列された、請求項14に記載の結合研磨物品。
  16. 前記粉砕研磨粒子が、非ランダムな配向性を有している、請求項14に記載の結合研磨物品。
  17. 前記バインダー材料が硬化した有機樹脂を含む、請求項14に記載の結合研磨物品。
  18. 前記バインダー材料がガラス質バインダーを含む、請求項14に記載の結合研磨物品。
  19. 結合研磨ホイールを含む、請求項14に記載の結合研磨物品。
  20. カットオフホイールを含む、請求項14に記載の結合研磨物品。
  21. 前記カットオフホイールが、前記カットオフホイールの表裏をなす各主表面に近接配置された少なくとも第1及び第2補強スクリムを更に含む、請求項20に記載の結合研磨物品。
  22. 充填剤研磨粒子を更に含む、請求項14に記載の結合研磨物品。
JP2018524214A 2015-11-13 2016-11-08 結合研磨物品及びその製造方法 Active JP6983155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562254872P 2015-11-13 2015-11-13
US62/254,872 2015-11-13
PCT/US2016/060906 WO2017083255A1 (en) 2015-11-13 2016-11-08 Bonded abrasive article and method of making the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018533493A true JP2018533493A (ja) 2018-11-15
JP2018533493A5 JP2018533493A5 (ja) 2019-12-19
JP6983155B2 JP6983155B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=58696068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524214A Active JP6983155B2 (ja) 2015-11-13 2016-11-08 結合研磨物品及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180326557A1 (ja)
EP (1) EP3374130A4 (ja)
JP (1) JP6983155B2 (ja)
KR (1) KR102567777B1 (ja)
CN (1) CN108349068A (ja)
WO (1) WO2017083255A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6033886B2 (ja) 2011-12-30 2016-11-30 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 成形研磨粒子および同粒子を形成する方法
JP5903502B2 (ja) 2011-12-30 2016-04-13 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 成形研磨粒子を備える粒子材料
RU2602581C2 (ru) 2012-01-10 2016-11-20 Сэнт - Гобэйн Керамикс Энд Пластик,Инк. Абразивные частицы, имеющие сложные формы, и способы их формования
KR101813466B1 (ko) 2012-05-23 2017-12-29 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마입자들 및 이의 형성방법
KR20150023034A (ko) 2012-06-29 2015-03-04 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 특정 형상을 가지는 연마입자들 및 이러한 입자들 형성방법
KR101736085B1 (ko) 2012-10-15 2017-05-16 생-고뱅 어브레이시브즈, 인코포레이티드 특정한 형태들을 가진 연마 입자들 및 이러한 입자들을 형성하는 방법들
MX2015013831A (es) 2013-03-29 2016-03-01 Saint Gobain Abrasives Inc Particulas abrasivas con formas particulares y metodos para elaborar las particulas.
JP2016538149A (ja) 2013-09-30 2016-12-08 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 形状化研磨粒子及び形状化研磨粒子を形成する方法
WO2015102992A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
CN106457522B (zh) 2014-04-14 2020-03-24 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 包括成形磨粒的研磨制品
US9902045B2 (en) 2014-05-30 2018-02-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of using an abrasive article including shaped abrasive particles
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
WO2016161157A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
CA3118239A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
EP3374098A4 (en) 2015-11-13 2019-07-17 3M Innovative Properties Company METHOD FOR FORMSORTING SMALL GRINDING PARTICLES
WO2017127569A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 3M Innovative Properties Company Additive processing of fluoroelastomers
SI3455321T1 (sl) 2016-05-10 2022-10-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Metode oblikovanja abrazivnih delcev
KR102313436B1 (ko) 2016-05-10 2021-10-19 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 연마 입자들 및 그 형성 방법
US11230653B2 (en) 2016-09-29 2022-01-25 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
US11484990B2 (en) 2016-10-25 2022-11-01 3M Innovative Properties Company Bonded abrasive wheel and method of making the same
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10759024B2 (en) 2017-01-31 2020-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10865148B2 (en) 2017-06-21 2020-12-15 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Particulate materials and methods of forming same
CN109397116A (zh) * 2018-09-17 2019-03-01 湖北叶威(集团)粮油机械有限公司 一种高膳食纤维大米碾米机米辊的制作工艺
CN109397118A (zh) * 2018-09-17 2019-03-01 湖北叶威(集团)粮油机械有限公司 一种碾米机米辊的制作工艺
US20220048162A1 (en) * 2018-12-18 2022-02-17 3M Innovative Properties Company Backfill to secure orientation for abrasive structure
WO2020128853A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 3M Innovative Properties Company Tooling splice accommodation for abrasive article production
CN109483418B (zh) * 2018-12-28 2023-11-17 西安增材制造国家研究院有限公司 金属基微量润滑砂轮及金属基微量润滑砂轮的制作方法
CN111098237A (zh) * 2019-12-24 2020-05-05 常州万博金属构件厂 一种无胶抛光片的制备方法
WO2021133901A1 (en) 2019-12-27 2021-07-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles and methods of forming same
CN117655937B (zh) * 2024-02-02 2024-04-26 四川江天科技有限公司 一种用于水晶玻璃抛光的稀土抛光盘及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336967A (ja) * 1991-05-13 1992-11-25 Toyoda Mach Works Ltd 超硬質砥粒ロールの製造方法
JP2004524173A (ja) * 2001-02-21 2004-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 最適に配向された研磨粒子を有する研磨物品、およびその製造方法
JP2014528846A (ja) * 2011-09-07 2014-10-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被加工物を研磨する方法
WO2015100020A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive article

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452618A1 (de) * 1990-04-17 1991-10-23 Delta Engineering Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Schleifkörpern fÀ¼r Werkzeuge zur abtragenden Bearbeitung von Materialien
PL2370231T3 (pl) * 2008-12-12 2014-08-29 3M Innovative Properties Co Związany wyrób ścierny
RU2600464C2 (ru) * 2011-09-07 2016-10-20 3М Инновейтив Пропертиз Компани Склеенное абразивное изделие
WO2013070576A2 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 3M Innovative Properties Company Composite abrasive wheel
EP2834040B1 (en) * 2012-04-04 2021-04-21 3M Innovative Properties Company Abrasive particles, method of making abrasive particles, and abrasive articles
KR101301921B1 (ko) * 2012-05-07 2013-08-30 (주) 신보기연 다이아몬드입자 배열장치 및 배열방법
EP2988907A1 (en) * 2013-04-24 2016-03-02 3M Innovative Properties Company Coated abrasive belt
WO2015100018A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 3M Innovative Properties Company Abrasive particle positioning systems and production tools therefor
CN204450258U (zh) * 2014-11-11 2015-07-08 富耐克超硬材料股份有限公司 一种磨料排布装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336967A (ja) * 1991-05-13 1992-11-25 Toyoda Mach Works Ltd 超硬質砥粒ロールの製造方法
JP2004524173A (ja) * 2001-02-21 2004-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 最適に配向された研磨粒子を有する研磨物品、およびその製造方法
JP2014528846A (ja) * 2011-09-07 2014-10-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被加工物を研磨する方法
WO2015100020A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive article

Also Published As

Publication number Publication date
CN108349068A (zh) 2018-07-31
KR102567777B1 (ko) 2023-08-16
EP3374130A1 (en) 2018-09-19
JP6983155B2 (ja) 2021-12-17
EP3374130A4 (en) 2019-07-10
US20180326557A1 (en) 2018-11-15
KR20180069079A (ko) 2018-06-22
WO2017083255A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018533493A (ja) 結合研磨物品及びその製造方法
US11826883B2 (en) Abrasive article and method of making the same
US10300581B2 (en) Methods of making abrasive articles and bonded abrasive wheel preparable thereby
KR102420782B1 (ko) 연마 예비성형품, 연마 용품, 및 접합된 연마 용품을 제조하는 방법
EP3052271B1 (en) Bonded abrasive articles and methods
JP6099660B2 (ja) 複合研磨ホイール
US9573250B2 (en) Ceramic shaped abrasive particles, methods of making the same, and abrasive articles containing the same
JP5769735B2 (ja) 結合した研磨ホイール
CA2765503C (en) Shaped abrasive particles with low roundness factor
JP2019511375A (ja) 凹状中央研削ホイール
US20200290174A1 (en) Bonded abrasive article and method of making the same
KR20210103513A (ko) 연마 구조체를 위한 배향을 고정하기 위한 백필

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150