JP2018532417A - 酪酸塩を含む栄養組成物およびその使用 - Google Patents

酪酸塩を含む栄養組成物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532417A
JP2018532417A JP2018523455A JP2018523455A JP2018532417A JP 2018532417 A JP2018532417 A JP 2018532417A JP 2018523455 A JP2018523455 A JP 2018523455A JP 2018523455 A JP2018523455 A JP 2018523455A JP 2018532417 A JP2018532417 A JP 2018532417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutritional composition
butyrate
food
protein
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018523455A
Other languages
English (en)
Inventor
フアン エム. ゴンザレス
フアン エム. ゴンザレス
テアルツェ ティム ランベルス
テアルツェ ティム ランベルス
トル エリク アー.エフ. ファン
トル エリク アー.エフ. ファン
Original Assignee
エム・ジェイ・エヌ ユー.エス. ホールディングス リミテッド ライアビリティー カンパニー
エム・ジェイ・エヌ ユー.エス. ホールディングス リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/936,014 external-priority patent/US20170127693A1/en
Priority claimed from US14/959,107 external-priority patent/US10034937B2/en
Priority claimed from US15/011,797 external-priority patent/US20170215464A1/en
Application filed by エム・ジェイ・エヌ ユー.エス. ホールディングス リミテッド ライアビリティー カンパニー, エム・ジェイ・エヌ ユー.エス. ホールディングス リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical エム・ジェイ・エヌ ユー.エス. ホールディングス リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2018532417A publication Critical patent/JP2018532417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

食品酪酸塩を含有する栄養組成物を提供する。前記栄養組成物は、消費されると相加的または相乗的に有益な健康影響を示し得る。さらに食品酪酸塩を含む栄養組成物の貯蔵安定性および/または官能特性を改善するための方法を提供する。
【選択図】なし

Description

本開示は、一般に、小児対象への投与に適した食品酪酸塩を含む栄養組成物に関する。さらに、本開示は酪酸塩を含む栄養組成物の貯蔵安定性を改善する方法、および酪酸塩を含む栄養組成物の感覚刺激特性を改善するための方法に関する。開示された栄養組成物は、相加的および/または相乗的に有益な健康効果を提供することができる。
栄養組成物または酪酸塩または酪酸塩誘導体を含む他の組成物の投与は、しばしば、投与時の酪酸塩の利用可能性に関する困難を被る。例えば、特定の酪酸塩誘導体は分解または酸化を受け、最終的には摂取時の酪酸塩誘導体の生物学的利用能に影響を及ぼす。このように、酪酸誘導体を含む組成物は、酪酸誘導体の分解により、摂取時に栄養有効性をもたらさない可能性がある。
さらに、酪酸塩を含む栄養組成物は、嗜好性が悪い可能性がある。酪酸塩を含む組成物の不快な味および臭気は、特に小児集団において、酪酸塩を含む特定の栄養組成物の経口投与を困難にし得る。例えば、室温での特定の酪酸誘導体は、不快な強い臭気を有する高密度液体として存在する。
したがって、改善された貯蔵安定性および感覚刺激特性を有する食品酪酸塩を含む栄養組成物を提供できれば有益である。さらに、改善された貯蔵安定性および感覚刺激特性を有する食品酪酸塩を含む栄養組成物を製造する方法を提供できれば有益である。
簡潔には、本開示は、一実施形態において、食品酪酸塩を含む栄養組成物に関する。いくつかの実施形態では、食品酪酸塩をカプセル化することができる。いくつかの実施形態では、酪酸塩は、乳由来の濃縮脂質画分によって提供され得る。
特定の実施形態において、栄養組成物は、改善された感覚刺激特性を有する食品酪酸塩を含む。いくつかの実施形態において、食品酪酸塩を含む栄養組成物は、改善された貯蔵安定性を有する。
さらに、本開示は、食品酪酸塩を含む栄養組成物の貯蔵安定性および/または官能特性を改善するための方法に関する。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は共に、本開示の実施形態を提示し、本開示の性質および特徴を理解するための概要または枠組みを提供することを意図するものと理解されたい。この説明は、特許請求される主題の原理および動作を説明する役割を果たす。本開示の他のおよびさらなる特徴および利点は、以下の開示を読むことによって当業者に容易に明らかになるであろう。
ここでは本開示の実施形態に対して詳細な言及を行い、それらの1以上の実施例を下記本明細書に述べる。各実施例は、本開示の栄養組成物の説明として提供され、限定ではない。実際、本開示の範囲から逸脱することなく、本開示の教示に対して様々な修飾および変形を行うことができることは当業者に明らかであろう。例えば、一実施形態の一部として例証されるまたは記載される特徴は、更なる実施形態を得るために別の実施形態と共に使用され得る。
したがって、本開示は、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物の範囲に含まれるかかる修飾および変形を包含することが意図される。本開示の他の目的、特徴および態様は、以下の詳細な説明に開示されるか、またはそれらより明らかである。本考察が例示的な実施形態の記載に過ぎず、本開示のより広い態様を限定するものとして意図されないことが当業者によって理解される。
本開示は、一般に、食品酪酸塩を含む栄養組成物に関する。さらに、本開示は、酪酸塩を含む栄養組成物の貯蔵安定性および/または官能特性を改善するための方法に関する。
「栄養組成物」は、少なくとも対象の栄養要求の一部を満たす物質または製剤を意味する。「栄養(複数の場合がある)」、「栄養製剤(複数の場合がある)」、「腸の栄養(複数の場合がある)」および「栄養サプリメント(複数の場合がある)」という語は、本開示を通して栄養組成物(複数の場合がある)の非限定的な例として使用される。さらに、「栄養組成物(複数の場合がある)」は、腸用フォーミュラ、経口フォーミュラ、乳児用フォーミュラ、小児対象用フォーミュラ、小児用フォーミュラ、グローイングアップミルク(growing−up milk)、および/または成人用フォーミュラの液体、粉末、ゲル、ペースト、固体、濃縮物、懸濁液、若しくは即時使用可能な形態、を指す。
「小児対象」は、13歳以下のヒトを意味する。いくつかの実施形態では、小児対象は、誕生から8歳のヒト対象を指す。他の実施形態では、小児対象は、1歳〜6歳のヒト対象を指す。更なる実施形態では、小児対象は、6歳〜12歳のヒト対象を指す。「小児対象」という語は、以下に記載されるように乳児(早期産または満期産)および/または小児を指す場合がある。
「乳児」は、誕生から1歳以下の年齢の範囲のヒト対象を意味し、0ヶ月〜12ヶ月に補正した年齢の乳児を含む。「補正した年齢」という句は、該乳児が早期産で産まれた時間の量を減じた該乳児の暦年齢を意味する。したがって、乳児が満期産まで保持されていた場合、補正年齢が該乳児の年齢である。乳児の用語は、低出生体重児、極低出生体重児、および早期産児を含む。「早期」は、妊娠37週目が終わる前に生まれた乳児を意味する。「後期早産」は、妊娠34週目〜36週目の間に生まれた乳児を意味する。「満期」は、妊娠37週目が終わった後に生まれた乳児を意味する。
「小児」は、12ヶ月齢〜13歳の年齢の範囲の対象を意味する。いくつかの実施形態では、小児は1歳〜12歳の対象である。他の実施形態では、「小児達」または「小児」という語は、1歳〜約6歳、または約7歳〜約12歳の対象を指す。他の実施形態では、「小児達」または「小児」という語は、12ヶ月齢〜約13歳の年齢の任意の範囲を指す。
「乳児用フォーミュラ」は、少なくとも乳児の栄養要求の一部を満たす組成物を意味する。アメリカ合衆国では、乳児用フォーミュラの含有量は、21 C.F.R.section100、106および107で述べられる連邦規則によって指示される。
「分画手順」には、一定量の混合物を分画として知られるいくつかのより小さな量に分割する任意のプロセスが含まれる。これらの画分は、混合物および他の画分の両方と組成が異なっていてもよい。分別手順の例には、溶融分画、溶媒分別、超臨界流体分画および/またはそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
「乳脂肪球皮膜」は、乳脂肪球皮膜タンパク質を含むが、これに限定されないムチン1、ブチロフィリン、アディポフィリン、CD36、CD14、ラクタドヘリン(PAS6/7)、キサンチンオキシダーゼおよび脂肪酸結合タンパク質などのような乳脂肪球皮膜に見出される成分を含む。
「グローイングアップミルク」という語は、約1歳〜約6歳の年齢の小児の正常な成長および発達を支持するため、種々の食事の一部として使用されることが意図される幅広いカテゴリーの栄養組成物を指す。
「乳」は、哺乳動物の乳腺から引き出された、または抽出された成分を意味する。いくつかの実施形態において、栄養組成物は、家畜有蹄動物、反芻動物または他の哺乳動物またはそれらの任意の組み合わせに由来する乳成分を含む。
「栄養的に完全な(Nutritionally complete)」は、本質的に全ての要求される1日量のビタミン、ミネラル、および/またはタンパク質、炭水化物および脂質と組み合わせた微量元素を供給する、唯一の栄養供給源として使用され得る組成物を意味する。実際、「栄養的に完全な」は、対象の正常な成長および発達を支持するのに必要な適切な量の炭水化物、脂質、必須脂肪酸、タンパク質、必須アミノ酸、条件付き必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、およびエネルギーを提供する栄養組成物を記載する。
満期産児に対して「栄養的に完全な」栄養組成物は、定義によって、満期産児の成長に必要な質的および量的に適切な量の全ての炭水化物、脂質、必須脂肪酸、タンパク質、必須アミノ酸、条件付き必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、およびエネルギーを提供する。
小児に対して「栄養的に完全」である栄養組成物は、定義によって、小児の成長に必要な、質的および量的に適切な量の全ての炭水化物、脂質、必須脂肪酸、タンパク質、必須アミノ酸、条件付き必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、およびエネルギーを提供する。
本明細書で使用される「食品酪酸塩」とは、酪酸塩および酪酸塩の誘導体をいう。食物酪酸塩の非限定的な例としては、酪酸、酪酸塩、および酪酸のグリセロールエステルが挙げられる。
「加水分解度」という語は、ペプチド結合が加水分解法によって破壊される程度を指す。栄養組成物の加水分解タンパク質成分を特徴付ける目的のためのタンパク質加水分解の程度は、選択された製剤のタンパク質成分のアミノ窒素対全窒素比(AN/TN)を定量することにより、製剤分野の当業者により容易に決定される。アミノ窒素成分は、アミノ窒素含量を決定するためのUSP滴定法によって定量化されるが、全窒素成分は、ケルダール法によって決定され、これらの全ては分析化学分野の当業者にとって周知の方法である。
タンパク質のペプチド結合が酵素的加水分解によって破壊されると、各ペプチド結合が壊れて1つのアミノ基が放出され、アミノ窒素が増加する。非加水分解タンパク質でさえ、いくらかの露出したアミノ基を含むであろうことに留意すべきである。加水分解されたタンパク質はまた、それらが形成された非加水分解タンパク質とは異なる分子量分布を有する。加水分解されたタンパク質の機能的および栄養的特性は、異なるサイズのペプチドによって影響され得る。分子量プロファイルは、通常、分子量(ダルトンで)分率の特定の範囲の重量パーセントを列挙することによって与えられる(例えば2,000ダルトン〜5,000ダルトン、5,000ダルトンより大きい)。
加水分解されたタンパク質またはタンパク質加水分解物に関して用いられる場合の用語「モル質量分布」は、タンパク質加水分解物中に存在する各ペプチドのモル質量に関する。例えば、500ダルトンを超えるモル質量分布を有するタンパク質加水分解物は、タンパク質加水分解物に含まれる各ペプチドが少なくとも500ダルトンのモル質量を有することを意味する。500ダルトンを超えるモル質量分布を有するタンパク質加水分解物を製造するために、タンパク質加水分解物は、500ダルトン未満のモル質量を有するペプチド、アミノ酸および/または他のタンパク質性物質を除去するための、ある種の濾過手順または当技術分野で公知の他の任意の手順に供されてもよい。本開示の目的のために、当技術分野で公知の任意の方法を使用して、500ダルトンを超えるモル質量分布を有するタンパク質加水分解物を生成することができる。
用語「タンパク質等価物」または「タンパク質等価源」は、ダイズ、卵、ホエイまたはカゼインなどの任意のタンパク質源、ならびにペプチドまたはアミノ酸などの非タンパク質源を含む。さらに、タンパク質等価源は、無脂肪乳、ホエイタンパク質、カゼイン、ダイズタンパク質、加水分解タンパク質、アミノ酸などの当技術分野で使用されるいずれのものであってもよい。本開示を実施する上で有用な牛乳タンパク質源には、乳タンパク質粉、乳タンパク質濃縮物、乳タンパク質単離物、無脂肪乳固体、脱脂乳、脱脂粉乳、ホエイタンパク質、ホエイタンパク質単離物、ホエイタンパク質カゼイン、酸カゼイン、カゼイン塩(例えば、カゼイン酸ナトリウム、ナトリウムカゼインカルシウム、カゼインカルシウム)、ダイズタンパク質、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。一部の実施形態では、タンパク質等価源は、部分加水分解タンパク質および広範に加水分解されたタンパク質を含む加水分解タンパク質を含むことができる。タンパク質等価源は、いくつかの実施形態では、インタクトなタンパク質を含んでもよい。
「タンパク質等価源」という用語はまた、遊離アミノ酸も包含する。いくつかの実施形態ではアミノ酸は、限定されないが、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、システイン、フェニルアラニン、チロシン、トレオニン、トリプトファン、バリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、プロリン、セリン、カルニチン、タウリンおよびこれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、アミノ酸は分岐鎖アミノ酸であってもよい。特定の他の実施形態では、小型アミノ酸ペプチドを栄養組成物のタンパク質成分として含めることができる。このような小さなアミノ酸ペプチドは、天然に存在していても合成されていてもよい。
「部分加水分解」という語は、0%超であるが約50%未満の加水分解の程度を有することを意味する。
「広範囲に加水分解された」という語は、約50%以上の加水分解の程度を有することを意味する。したがって、「広範囲に加水分解されたカゼイン画分」は、約50%以上の加水分解度を有するカゼインを意味する。いくつかの実施形態では、広範囲に加水分解される場合、約80%を超える加水分解度を含み得る。さらなる実施形態では、広範に加水分解されたものは、約90%を超える加水分解度を含み得る。
「タンパク質を含まない」という用語は、ドデシル(ラウリル)硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)またはサイズ排除クロマトグラフィーのような標準的なタンパク質検出法によって測定される、インタクトタンパク質の測定可能な量を含まないことを意味する。いくつかの実施形態では、栄養組成物は実質的にタンパク質を含まず、「実質的に含まない」は以下に定義される。
本開示の栄養組成物は、残りの栄養組成物がなおも本明細書に記載される要求される原料または特徴を全て含んでいる限り、本明細書に記載されるいかなる任意の原料または選択される原料も実質的に含まなくてもよい。この情況において、また別段の定めがない限り、「実質的に含まない」という語は、選択される組成が機能的な量未満、典型的には0.1重量%未満の任意の原料を含んでもよいこと、また0重量パーセントのかかる任意のまたは選択される原料を含むことを意味する。
本明細書で使用される全てのパーセンテージ、質量部および比率は、特に明記しない限り、全組成物の重量による。
本開示の特異な性質または限定に対する全ての参照は、別段の指示がない限り、または参照される文脈によって明らかにその逆を意味することがない限り、対応する複数の性質または限定を含むものとし、またその逆も同様とする。
別段の指示がない限り、または組み合わせが参照される文脈によって明らかにその逆を意味することがない限り、本明細書で使用される方法または処理工程の全ての組み合わせを任意の順序で行うことができる。
本開示の方法、およびその成分を含む組成物は、本明細書に記載される、あるいは栄養組成物に有用である追加の若しくは任意の原料と同様に、本明細書に記載される実施形態の必須要素および限定を含んでもよく、それらからなってもよく、または本質的にそれらからなってもよい。
本明細書で使用される「約」という語は、任意の範囲の終点(複数の場合がある)として指定される両方の数を指すと解釈されるべきである。ある範囲に対するいかなる参照も、その範囲内の任意の部分集合に対する支持を提供するものとすべきである。
本開示は、食品酪酸塩を含む栄養組成物に関する。栄養組成物は、炭水化物源、タンパク質源、および脂肪源をさらに含み得る。
いくつかの実施形態では、栄養組成物は、約0.2g/100g脂肪酸〜約1.8g/100g脂肪酸の量で存在し、脂肪源は約4g脂肪/100kcal〜約6g脂肪/100kcalにより構成される。
いくつかの実施形態では、食品酪酸塩は、酪酸;酪酸塩、例えば酪酸ナトリウム、酪酸カリウム、酪酸カルシウム、および/または酪酸マグネシウム;酪酸のグリセロールエステル;および/または薬学的に許容される塩基または酸の対応する混合物および対応する塩、純粋なジアステレオマー形態およびエナンチオマー形態またはそれらの混合物、の1つ以上によって提供される。
いくつかの実施形態では、食品酪酸塩は、当該分野で公知の任意の適切な供給源によって供給される。限定されるものではないが、乳、乳脂肪、バター、バターミルク、バター・セラム、クリームなどの動物源脂肪および誘導製品、ヨーグルト、発酵バターミルク、チーズ、飲料などの微生物発酵誘導製品、パイナップル、アプリコットなどの植物由来の種子製品が含まれる。いくつかの実施形態では、食品酪酸塩は合成的に製造される。食品酪酸塩が合成的に製造される実施形態では、食品酪酸塩の化学構造を必要に応じて形成および修飾することができる。さらに、合成された食品酪酸塩は、本明細書に開示された栄養組成物に組み込むことができる精製食品酪酸塩添加物を製造するために当該技術分野で公知の任意の手段によって精製することができる。
いくつかの実施形態では、食品酪酸塩はカプセル化形態で提供されてもよい。特定の実施形態では、食品酪酸塩のカプセル化は、より長い貯蔵安定性を提供することができ、栄養組成物の改善された感覚刺激特性を提供することができる。例えば、いくつかの実施形態において、食品酪酸塩は、モノ−およびジ−グリセリド、グリセリドの糖および酸エステル、リン脂質のような脂肪由来材料、デンプン、マルトデキストリン、ゼラチン、ペクチン、グルカン、カゼイン、ダイズタンパク質、ホエイタンパク質のような、植物、動物および微生物由来のタンパク質および親水コロイドの使用または組み合わせによってコーティングまたはカプセル化されてもよい。
特定の実施形態では、食品酪酸塩は、酪酸のグリセロールエステルおよび/または酪酸のアルキルエステルを含む。酪酸のグリセロールエステルは、栄養組成物中で処方され処理される場合に、最小の複雑性を提供し得る。さらに、酪酸のグリセロールエステルは、食品酪酸塩を含む栄養組成物の貯蔵寿命を改善することができ、最終製品の感覚的特性に及ぼす影響がさらに低い可能性がある。
いくつかの実施形態では、食品酪酸塩は、他のアミノ酸、例えば、チロシンおよび/またはヒスチジンを使用する酪酸アミド誘導体を含み得る。いくつかの実施形態では、当該分野で公知の任意の適切なアミノ酸が、食品酪酸塩の供給源として使用される酪酸アミド誘導体を調製する際に利用され得る。いかなる特定の理論にも束縛されるものではないが、酪酸アミド誘導体を含む食品酪酸塩は、胃酸の作用および乳児用フォーミュラなどの栄養組成において遭遇する加工条件に耐え得ると考えられている。したがって、食品酪酸塩が1つ以上の酪酸アミド誘導体によって提供される実施形態では、得られる栄養組成物は、改善された感覚刺激特性を有する安定な食品酪酸塩製剤を含む。
食品酪酸塩は、いくつかの実施形態では、酪酸塩、例えば、酪酸ナトリウム、酪酸カリウム、酪酸カルシウム、酪酸マグネシウム、およびそれらの組み合わせを含み得る。いくつかの実施形態では、選択された食品酪酸塩の使用は、対象に提供されるときに腸の健康を改善し得る。特定の実施形態では、食品酪酸塩は、1つ以上の脂肪または脂質でコーティングされた適切な酪酸塩を含む。食品酪酸塩が脂肪被覆酪酸塩を含む特定の実施形態では、栄養組成物は、食品酪酸塩が組み込まれた乾燥粉末組成物であってもよい。
ある実施形態では、食品酪酸塩は、キトサンまたは1つ以上のシクロデキストリンと複合体を形成するように処方された、本明細書に開示される酪酸化合物のいずれかを含み得る。例えば、シクロデキストリンは、α−1,4−グルコピラノースの6(α−シクロデキストリン)、7(β−シクロデキストリン)または8(γ−シクロデキストリン)単位からなる環状オリゴ糖である。シクロデキストリンは、さらに、親水性外面および疎水性コアによって特徴付けられる。いずれの特定の理論にも束縛されることなく、脂肪族酪酸鎖はシクロデキストリンコアと複合体を形成し、その分子量を増加させ、したがって酪酸化合物の揮発性を低下させる。よって、食品酪酸塩の生物学的利用能は、食品酪酸塩が1つ以上のシクロデキストリンと複合形態の酪酸化合物を含む場合に改善され得る。さらに、シクロデキストリンは、胃酸および胃腸酵素に耐性のある、かさ高い疎水性分子であり、したがって、本明細書に記載の酪酸−シクロデキストリン複合体の投与は、小腸における食品酪酸塩の吸収を促進する。
特定の実施形態では、酪酸塩は、乳由来の濃縮脂質画分から提供することができる。例えば、牛乳脂肪は、ヒト乳脂肪中に存在する酪酸含量よりも20倍高い酪酸含量を有する。さらに、ヒト乳中に存在する短鎖脂肪酸(「SCFAs」)、すなわち炭素鎖長が4〜12の脂肪酸の中でも、酪酸(C4)は牛乳中で最も優勢である。このように、牛乳脂肪および/または牛乳脂肪の濃縮画分を栄養組成物に含めて、食品酪酸塩を提供することができる。
食品酪酸塩が乳由来の濃縮脂質画分によって提供される実施形態では、乳由来の濃縮脂質画分は、任意の数の分画技術によって産生され得る。これらの技術には、融点分別、有機溶媒分別、超臨界流体分画、およびそれらの任意の変種および組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
さらに、濃縮脂質画分を生成するために分画操作に供され得る混合物には、牛全乳、牛のクリーム、ヤギ乳、ヒツジ乳、ヤク乳および/またはそれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。好ましい実施形態では、濃縮脂質画分を生成するために使用される乳混合物は、牛乳である。
食品酪酸塩を提供することに加えて、濃縮脂質画分は、飽和脂肪酸;トランス脂肪酸;奇数分枝鎖脂肪酸(「OBCFA」)を含む分枝鎖脂肪酸(「BCFA」);共役リノール酸(「CLA」);一価不飽和脂肪酸;多価不飽和脂肪酸;コレステロール;リン脂質;乳脂肪球皮膜タンパク質を含む乳脂肪球皮膜の成分のうち、1つを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、濃縮脂質画分は、100kcalあたり、
約0.1g〜8.0gの飽和脂肪酸;
約0.2g〜7.0gのトランス脂肪酸;
約0.003g〜約6.1gの分岐鎖脂肪酸;
約0.026g〜約2.5gの共役リノール酸;
約0.8g〜約2.5gの一価不飽和脂肪酸;
約2.3g〜約4.4gの多価不飽和脂肪酸;
約100mg〜約400mgのコレステロール;
約50mg〜約400mgのリン脂質;および/または
約10mg〜約500mgの乳脂肪球皮膜、
のうち1つ以上を含む。
実施例1
以下に、超臨界炭素抽出分別法および溶融分画法によって製造された分画乳脂肪の2つの脂質プロファイルを示す。
Figure 2018532417
特定の実施形態において、食品酪酸塩は、乳児用フォーミュラである栄養組成物に組み込まれる。酪酸の酸性塩やアルキルエステル等ある種の酪酸塩化合物には、栄養組成物を口にすることに不愉快な経験を組み込む臭いを呈する。さらに、小児および乳児集団は、不快な臭い、味および/または口当たりを有する製品を容易に口にしないであろう。したがって、食品酪酸塩を含有するが、感覚刺激特性が低下していない小児対象または乳児への投与のために製剤化された栄養組成物が必要とされている。本明細書に開示される特定の酪酸塩化合物、すなわち酪酸のグリセロールエステル、酪酸塩濃縮乳脂肪画分、およびアミノ酸のアミド誘導体を小児および幼児の栄養組成物に組み込むことは、食品酪酸塩源を提供すると同時に、心地よい感覚体験を提供する。
本開示の栄養組成物はまた、炭水化物源を含み得る。炭水化物源は、当該技術分野で使用されている任意のものでよく、例えば、ラクトース、グルコース、フルクトース、コーンシロップ固体、マルトデキストリン、スクロース、デンプン、または米シロップ固体などを挙げることができる。栄養組成物中の炭水化物の量は、典型的には、約5g〜約25g/100kcalの間で変動させることができる。いくつかの実施形態において、炭水化物の量は、約6g〜約22g/100kcalである。他の実施形態では、炭水化物の量は約12g〜約14g/100kcalである。いくつかの実施形態では、コーンシロップ固体が好ましい。さらに、加水分解された、部分加水分解された、および/または広範囲に加水分解された炭水化物は、それらの容易な消化性により栄養組成物への包含が望ましい場合がある。具体的には、加水分解された炭水化物はアレルギー性エピトープを含む可能性が低い。
本明細書における使用に適した炭水化物材料の非限定的な例として、トウモロコシ、タピオカ、米またはジャガイモを供給源とする、加水分解されたまたはインタクトの、天然のまたは化学修飾された、ワキシー(waxy)形態または非ワキシー形態のデンプンが挙げられる。好適な炭水化物の非限定的な例として、加水分解されたコーンスターチ、マルトデキストリン、マルトース、コーンシロップ、デキストロース、コーンシロップ固体、グルコースとして特徴づけられる様々な加水分解されたデンプン、および様々な他のグルコースポリマー、並びにそれらの組み合わせが挙げられる。他の好適な炭水化物の非限定的な例として、スクロース、ラクトース、フルクトース、高フルクトースコーンシロップ、フルクトオリゴ糖等の難消化性オリゴ糖としばしば呼ばれるもの、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
本開示の栄養組成物はまた、タンパク質源を含んでもよい。タンパク質源は、当該技術分野において使用されるもののいずれか、例えば脱脂乳、ホエイタンパク質、カゼイン、ダイズタンパク質、加水分解されたタンパク質、またはアミノ酸等を挙げることができる。本開示の実施に有用な牛乳タンパク質源として、限定されないが、乳タンパク質粉末、乳タンパク質濃縮物、乳タンパク質単離物、脱脂乳固体、脱脂乳、脱脂粉乳、ホエイタンパク質、ホエイタンパク質単離物、ホエイタンパク質濃縮物、スイートホエイ、酸ホエイ、カゼイン、酸カゼイン、カゼイネート(例えばカゼイン酸ナトリウム、ナトリウムカゼインカルシウム、カゼインカルシウム)、およびそれら任意の組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、栄養組成物のタンパク質はインタクトなタンパク質として提供される。他の実施形態では、タンパク質は、インタクトなタンパク質と部分的に加水分解されたタンパク質の両方の組み合わせとして提供され、約4%〜10%の加水分解度を有する。特定の他の実施形態では、タンパク質はより完全に加水分解される。さらに他の実施形態では、タンパク質源はアミノ酸を含む。さらに別の実施形態では、タンパク質源にグルタミン含有ペプチドを補充することができる。
いくつかの実施形態では、栄養組成物は、タンパク質等価源の少なくとも1%が広範囲に加水分解されたカゼインを含み、99%までのタンパク質等価源がインタクトなタンパク質、部分的に加水分解されたタンパク質、アミノ酸、またはそれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、タンパク質等価源の1%〜80%が広範囲に加水分解されたカゼインを含み、タンパク質等価源の20%〜99%が完全タンパク質、部分加水分解タンパク質、アミノ酸、またはそれらの組み合わせを含む。さらに他の実施形態では、タンパク質等価源の40%〜100%が広範囲に加水分解されたカゼインを含み、0%〜60%のタンパク質等価源がインタクトなタンパク質、部分加水分解タンパク質、アミノ酸、またはそれらの組み合わせを含む。さらに他の実施形態では、タンパク質等価源の40%〜70%が広範囲に加水分解されたカゼインを含み、タンパク質等価源の30%〜60%がインタクトなタンパク質、部分加水分解タンパク質、アミノ酸、またはそれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態において、広範囲に加水分解されたカゼインは、約0.2g/100kcal〜約5.6g/100kcalの量で栄養組成物中に存在してもよい。他の実施形態では、広範囲に加水分解されたカゼインは、約1g/100kcal〜約4g/100kcalの量で栄養組成物中に存在してもよい。さらに他の実施形態において、広範囲に加水分解されたカゼインは、約2g/100kcal〜約3g/100kcalの量で栄養組成物中に存在してもよい。
本明細書に開示されるタンパク質等価源は、標的対象に適切な栄養レベルを提供するために、栄養組成物中に他の成分と共に処方されてもよい。いくつかの実施形態において、タンパク質等価源は、正常な成長を支持するのに適した栄養学的に完全な処方に含まれる。
いくつかの実施形態では、タンパク質等価源は、部分加水分解タンパク質および広範に加水分解されたタンパク質(すなわち、広範囲に加水分解されたカゼイン)を含む加水分解タンパク質、例えばカゼインを含む。いくつかの実施形態では、広範囲に加水分解されたカゼインは、500ダルトンを超えるモル質量分布を有するペプチドを含む広範囲に加水分解されたカゼインおよび/またはその画分を含む。いくつかの実施形態では、広範囲に加水分解されたカゼインは、約500ダルトン〜約1,500ダルトンの範囲のモル質量分布を有するペプチドを含む。さらに、いくつかの実施形態では、広範囲に加水分解されたカゼインは、約500ダルトン〜約2,000ダルトンのモル質量分布範囲を有するペプチドを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、タンパク質等価源は、40%未満の加水分解度を有する部分的に加水分解されたタンパク質を含む。さらに他の実施形態では、タンパク質等価源は、25%未満、または15%未満の加水分解度を有する部分的に加水分解されたタンパク質を含んでもよい。
特定の実施形態では、栄養組成物はタンパク質を含まず、タンパク質等価源として遊離アミノ酸を含む。この実施形態において、アミノ酸は、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、システイン、フェニルアラニン、チロシン、トレオニン、トリプトファン、バリン、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、プロリン、セリン、カルニチン、タウリンおよびそれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、アミノ酸は分岐鎖アミノ酸であってもよい。他の実施形態では、小型アミノ酸ペプチドを栄養組成物のタンパク質成分として含んでもよい。このような小さなアミノ酸ペプチドは、天然に存在していても合成されていてもよい。栄養組成物中の遊離アミノ酸の量は、約1〜約5g/100kcalの範囲で変化してもよい一実施形態では、100%の遊離アミノ酸は、500ダルトン未満の分子量を有する。この実施形態では、栄養組成物は低アレルギー性であってもよい。
一実施形態では、タンパク質等価源がインタクトなタンパク質を含む場合、インタクトなタンパク質は、約40%〜約85%のホエイタンパク質および約15%〜約60%のカゼインを含む。
栄養組成物の特定の実施形態では、タンパク質源のホエイ:カゼイン比は、ヒトの母乳中に見られるものと同様である。一実施形態では、タンパク質源は、約40%〜約80%のホエイタンパク質および約20%〜約60%のカゼインを含む。
いくつかの実施形態では、栄養組成物は、100kcalあたり約1g〜約7gのタンパク質源を含む。他の実施形態では、栄養組成物は、100kcalあたり約3.5g〜約4.5gのタンパク質を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の栄養組成物は、脂肪源を含む。本明細書に記載の豊富な脂質画分は、唯一の脂肪源であってもよく、または当該分野で公知の栄養組成物のための他の適切な脂肪または脂質源と組み合わせて使用してもよい。適切な脂肪源には、乳脂肪、バター、バター脂肪、卵黄脂質などの動物源;魚油、海洋油、単細胞油などの海洋源;トウモロコシ油、ヒマワリ油、ダイズ油、パームオレイン油、ヤシ油、高オレイン酸ヒマワリ油、月見草油、菜種油、オリーブ油、亜麻仁油、綿実油、高オレイン酸ベニバナ油、パームステアリン、パーム核油、小麦胚芽油などの植物油;中鎖トリグリセリド油およびエマルションおよび脂肪酸エステル;およびそれらの任意の組合せが含まれる。
いくつかの実施形態では、栄養組成物はまた、長鎖多価不飽和脂肪酸(LCPUFAs)の供給源を含んでもよい。一実施形態では、栄養組成物中のLCPUFAの量は、少なくとも約5mg/100kcalであり、約5mg/100kcal〜約100mg/100kcalで変化してもよく、より好ましくは約10mg/100kcal〜約50mg/100kcalである。LCPUFAの非限定的な例としては、ドコサヘキサエン酸(DHA)、アラキドン酸(ARA)、リノール酸(18:2n−6)、γ−リノレン酸(18:3n−6)、n−6経路のジホモ−γ−リノレン酸(20:3n−6)、α−リノレン酸(18:3n−3)、ステアリドン(18:4n−3)、エイコサテトラエン酸(20:4n−3)、エイコサペンタエン酸(20:5n−3)、およびドコサペンタエン酸(22:6n−3)が挙げられるがこれらに限定されない。
いくつかの実施形態において、栄養組成物に含まれるLCPUFAは、DHAを含んでもよい。一実施形態では、栄養組成物中のDHAの量は、少なくとも約17mg/100kcalであり、約5mg/100kcal〜約75mg/100kcalで変化してもよく、より好ましくは約10mg/100kcal〜約50mg/100kcalである。
別の実施形態では、特に、栄養組成物が乳児用フォーミュラである場合、栄養組成物は、DHAおよびARAの両方で補充される。この実施形態において、ARA:DHAの重量比は、約1:3〜約9:1であってもよい。特定の実施形態において、ARA:DHAの比は、約1:2〜約4:1である。
DHAおよびARAは、LCPUFA供給源の残りが乳児に実質的に有害な影響をもたらさない限り、自然形態であり得る。あるいは、DHAおよびARAは精製された形態で使用することができる。
本明細書に記載の開示された栄養組成物は、いくつかの実施形態ではβ−グルカン源も含むことができる。グルカンは、天然に存在し、細菌、酵母、真菌および植物の細胞壁に見出され得る、多糖類、具体的にはグルコースのポリマーである。ベータグルカン(β−グルカン)自体は、ベータ型グリコシド結合を介して一緒に結合して複合糖質を形成するグルコースモノマーの鎖からなる、グルコースポリマーの多様なサブセットである。
β−1,3−グルカンは、例えば酵母、キノコ、細菌、藻類または穀類から精製された炭水化物ポリマーである。(Stone BA,Clarke AE.Chemistry and Biology of(1−3)−Beta−Glucans.London:Portland Press Ltd;1993.)β−1,3−グルカンの化学構造は、β−1,3−グルカンの供給源に依存する。さらに、溶解度、一次構造、分子量および分岐等の様々な生理化学的パラメーターが、β−1,3−グルカンの生物学的活性に役割を果たす。(Yadomae T.,Structure and biological activities of fungal beta−1,3−glucans.Yakugaku Zasshi.2000;120:413−431.)
β−1,3−グルカンは、様々な植物、酵母、菌類、および細菌の細胞壁に見られるβ−1,6−グルコース側鎖を有するまたはそれを有しない、天然の多糖である。β−1,3;1,6−グルカンは、(1,6)位(複数の場合がある)に付着した側鎖を有する(1,3)連結を伴うグルコース単位を含むものである。β−1,3;1,6−グルカンは、この骨格から伸びるβ−1,6−連結グルコース分岐鎖とのβ−1,3結合によって連結される直鎖グルコース単位の骨格を含む、構造共通性を共有する不均質な一群のグルコースポリマーである。これは本開示に記載されるβ−グルカンのクラスに関する基本構造であるが、いくつかの変形が存在し得る。例えば特定の酵母β−グルカンは、β(1,6)分岐鎖から伸びるβ(1,3)分岐の追加の領域を有し、それらの各構造に更なる複雑性を付与する。
パン酵母であるサッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)に由来するβ−グルカンは、1位と6位に付着したグルコースの側鎖を有する、1位と3位で接続されたD−グルコース分子の鎖で構成される。酵母由来β−グルカンは、一般には6個〜8個のグルコース単位の長さのβ−1,6側鎖が散在する、β−1,3骨格を有するグルコース単位の直鎖の一般構造を有する、不溶性で繊維様の複合糖である。より具体的には、パン酵母に由来するβ−グルカンは、ポリ(1,6)−β−D−グルコピラノシル−(1,3)−β−D−グルコピラノースである。
さらにβ−グルカンは十分耐容性であり、小児対象において過剰なガス、腹部膨満、膨張、または下痢を生じないまたは引き起こさない。乳児用フォーミュラ、グローイングアップミルク、または別の小児用栄養製品等の小児対象に対する栄養組成物へのβ−グルカンの添加は、病原体の侵入に対する抵抗性を増加させることによって対象の免疫反応を改善し、したがって、全体的な健康を維持、または改善する。
いくつかの実施形態において、β−グルカンはβ−1,3;1,6−グルカンである。いくつかの実施形態において、β−1,3;1,6−グルカンはパン酵母に由来する。栄養組成物は、全グルカン粒子β−グルカン、粒状β−グルカン、PGG−グルカン(ポリ−1,6−β−D−グルコピラノシル−1,3−β−D−グルコピラノース)またはそれらの任意の混合物を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、栄養組成物中のβ−グルカンの量は、100kcalあたり約3mg〜約17mgである。別の実施形態において、β−グルカンの量は、100kcalあたり約6mg〜約17mgである。
本明細書に記載の開示された栄養組成物は、いくつかの実施形態では、プロバイオティック(probiotic)の供給源も含むことができる。「プロバイオティック」という語は、宿主の健康に有益な効果を発揮する微生物を意味する。当該技術分野で知られている任意のプロバイオティックを使用してもよい。特定の実施形態では、プロバイオティックは、任意のラクトバチルス種、ラクトバチルス・ラムノーサスGG(ATCC No.53103)、ビフィドバクテリウム種、ビフィドバクテリウム・ロングム(Bifidobacterium longum)BB536(BL999、ATCC:BAA−999)、ビフィドバクテリウム・ロングムAH1206(NCIMB:41382)、ビフィドバクテリウム・ブレヴェAH1205(NCIMB:41387)、ビフィドバクテリウム・インファンティス35624(NCIMB:41003)、およびビフィドバクテリウム・アニマリス亜種ラクティスBB−12(DSM No.10140)、またはそれらの任意の組み合わせから選択されてもよい。
栄養組成物は、100Kcalあたり約1×104〜約1.5×1010cfuのプロバイオティクス(probiotics)、より好ましくは100kcalあたり約1×106〜約1×109cfuのプロバイオティクスを含んでもよい。
一実施形態では、プロバイオティック(複数の場合がある)は、生存性であるかまたは非生存性であり得る。本明細書中で使用される場合、「生存性」という用語は生きた微生物を指す。「非生存性」または「非生存性プロバイオティック」という用語は、非生存プロバイオティック微生物、その細胞成分および/またはその代謝産物を意味する。そのような非生存性プロバイオティクスは、熱によって殺菌されたか、そうでなければ不活性化されているかもしれないが、宿主の健康に好影響を与える能力を保持している。本開示において有用なプロバイオティクスは、そのような新しい供給源が現在知られているかまたは後に開発されるかにかかわらず、天然に存在するか、合成されているか、または生物の遺伝子操作によって開発されている。
本明細書に記載の開示された栄養組成物は、いくつかの実施形態では、プレバイオティクス(prebiotics)の供給源も含むことができる。本明細書で使用される「プレバイオティック(prebiotic)」という用語は、宿主に健康上の利益を与える消化不能な食物成分を指す。このような健康上の利益には、有益な腸内細菌の1つまたは限られた数の増殖および/または活性の選択的刺激、摂取されたプロバイオティック微生物の増殖および/または活性の刺激、腸内病原体の選択的減少、腸短鎖脂肪酸プロファイルに好ましい影響を与える。このようなプレバイオティクスは、そのような新しい供給源が現在知られているか、または後に開発されるかに関わらず、天然に存在するか、合成されているか、または生物および/または植物の遺伝子操作によって開発されている。本開示において有用なプレバイオティクスは、フルクトース、キシロース、ダイズ、ガラクトース、グルコースおよびマンノースを含むオリゴ糖、多糖、および他のプレバイオティックを含んでもよい。
より具体的には、本開示において有用なプレバイオティクスとして、ポリデキストロース、ポリデキストロース粉末、ラクトース、ラクツロース、ラクトスクロ−ス、ラフィノース、グルコオリゴ糖、イヌリン、フルクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ダイズオリゴ糖、ラクトスクロース、キシロオリゴ糖、キトオリゴ糖、マンノオリゴ糖、アラビノオリゴ糖、シアリルオリゴ糖、フコオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、およびゲンチオオリゴ糖が挙げられ得る。1つの好ましい実施形態において、プレバイオティックは、ガラクトオリゴ糖、ポリデキストロース、またはそれらの混合物を含む。
ある実施形態では、栄養組成物中のガラクトオリゴ糖の量は、約0.1g/100kcal〜約1.5g/100kcalであってもよい。別の実施形態において、栄養組成物中のガラクトオリゴ糖の量は、約0.1g/100kcal〜約1.0g/100kcalであってもよい。一実施形態では、栄養組成物中のポリデキストロースの量は、約0.1g/100kcal〜約1.5g/100kcalの範囲内であってもよい。特定の実施形態において、ガラクトオリゴ糖およびポリデキストロースは、約0.2g/100kcal以上の総量で栄養組成物に補充され、約0.2g/100kcal〜約1.5g/100kcalであり得る。いくつかの実施形態では、栄養組成物はガラクトオリゴ糖およびポリデキストロースを約0.6〜約0.8g/100kcalの総量で含んでもよい。
本明細書に記載の開示された栄養組成物は、いくつかの実施形態では、有効量の鉄も含むことができる。鉄は、カプセル化されたフマル酸第一鉄またはカプセル化された硫酸第一鉄のようなカプセル化された鉄の形態、またはピロリン酸第二鉄またはオルトリン酸第二鉄のような反応性の低い鉄形態を含むことができる。
1つまたは複数のビタミンおよび/またはミネラルもまた、栄養組成物に、対象の1日の栄養要求量を供給するのに十分な量で添加してもよい。当業者であれば、例えば、子供の年齢に基づいて、ビタミンおよびミネラルの要求が変化することが理解されるべきである。例えば、乳児は1歳から13歳の子供とは異なるビタミンおよびミネラルの必要量を有する可能性がある。したがって、実施形態は、栄養組成物を特定の年齢群に限定することを意図するものではなく、むしろ、許容可能なビタミンおよびミネラル成分の範囲を提供することを意図している。
子供のための栄養組成物を提供する実施形態では、組成物は任意に、1以上の以下のビタミンまたはその誘導体を含んでもよいがこれらに限定されない:ビタミンB1(チアミン、チアミンピロホスフェート、TPP、チアミン三リン酸、TTP、硝酸チアミン、チアミン硝酸塩)、ビタミンB2(リボフラビン、フラビンモノヌクレオチド、FMN、フラビンアデニンジヌクレオチド、FAD、ラクトフラビン、オボフラビン)、ビタミンB3(ナイアシン、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、ナイアシンアミド、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド、NAD、ニコチン酸モノヌクレオチド、NicMN、ピリジン−3−カルボキシル酸)、ビタミンB3−前駆体トリプトファン、ビタミンB6(ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミン、ピリドキシン塩酸塩)、パントテン酸(パントテナート、パンテノール)、葉酸塩(葉酸、フォラシン、プテロイルグルタミン酸)、ビタミンB12(コバラミン、メチルコバラミン、デオキシアデノシルコバラミン、シアノコバラミン、ヒドロキシコバラミン、アデノシルコバラミン)、ビオチン、ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンA(レチノール、レチニルアセテート、レチニルパルミテート、他の長鎖脂肪酸を有するレチニルエステル、レチナール、レチノイン酸、レチノールエステル)、ビタミンD(カルシフェロール、コレカルシフェロール、ビタミンD3、1,25,−ジヒドロキシビタミンD)、ビタミンE(α−トコフェロール、α−酢酸トコフェロール、α−コハク酸トコフェロール、α−ニコチン酸トコフェロール、α−トコフェロール)、ビタミンK(ビタミンK1、フィロキノン、ナフトキノン、ビタミンK2、メナキノン−7、ビタミンK3、メナキノン−4、メナジオン、メナキノン−8、メナキノン8H、メナキノン−9、メナキノン9H、メナキノン−10、メナキノン−11、メナキノン−12、メナキノン−13)、コリン、イノシトール、β−カロチン、およびそれらの任意の組み合わせ。
グローイングアップミルクなどの小児用栄養組成物を提供する実施形態では、栄養組成物は任意に、以下の1以上のミネラルまたはその誘導体を含んでもよいがこれらに限定されない:ホウ素、カルシウム、酢酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、塩化カルシウム、乳酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、塩化物、クロム、塩化クロム、ピコリン酸クロム、銅、硫酸銅(copper sulfate)、グルコン酸銅、硫酸銅(cupric sulfate)、フッ化物、鉄、カルボニル鉄、第二鉄、フマル酸第一鉄、正リン酸第二鉄、鉄粉(iron trituration)、多糖鉄(polysaccharide iron)、ヨウ化物、ヨウ素、マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、マンガン、モリブデン、リン、カリウム、リン酸カリウム、ヨウ化カリウム、塩化カリウム、酢酸カリウム、セレン、硫黄、ナトリウム、ドクサートナトリウム、塩化ナトリウム、セレン酸ナトリウム、モリブデン酸ナトリウム、亜鉛、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、およびそれらの混合物。ミネラル化合物の非限定的で例示的な誘導体として、任意のミネラル化合物の塩、アルカリ塩、エステル、およびキレートが挙げられる。
グローイングアップミルクまたは他の小児用栄養組成物に、リン酸カルシウム、カルシウムグリセロールリン酸、クエン酸ナトリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム、リン酸マグネシウム、硫酸第一鉄、硫酸亜鉛、硫酸銅、硫酸マンガン、および亜セレン酸ナトリウム等の塩の形態で、ミネラルを添加してもよい。当該技術分野において知られているように、追加のビタミンおよびミネラルを添加してもよい。
本開示の栄養組成物は、任意に次の香料、すなわち風味を付けた抽出物、揮発油、ココアまたはチョコレート香料、ピーナッツバター香料、クッキークラム、バニラ、または任意の商業的に入手可能な香料を含む1以上の香料を含んでもよいがこれらに限定されない。有用な香料の例としては特に限定されないが、純アニス抽出物、代用バナナ抽出物、代用チェリー抽出物、チョコレート抽出物、純レモン抽出物、純オレンジ抽出物、純ペパーミント抽出物、ハチミツ、代用パイナップル抽出物、代用ラム抽出物、代用イチゴ抽出物、若しくはバニラ抽出物;またはバーム剤油、ベイ油、ベルガモット油、セダーウッド油、チェリー油、シナモン油、チョウジ油、若しくはペパーミント油等の揮発油;ピーナッツバター、チョコレート香料、バニラクッキークラム、バタースコッチ、タフィー、およびそれらの混合物が挙げられる。香料の量は、使用される香料に応じて大きく変化する場合がある。当該術分野において知られているように、香味料の種類および量を選択することができる。
本開示の栄養組成物は、任意に、最終製品の安定性のため添加されることがある、1以上の乳化剤を含んでもよい。好適な乳化剤の例としては特に限定されないが、レシチン(例えば卵またはダイズに由来する)、アルファラクトアルブミン、および/またはモノ−およびジ−グリセリド、並びにそれらの混合物が挙げられる。他の乳化剤は当業者に容易に明らかであり、好適な乳化剤(複数の場合がある)の選択は、部分的に製剤および最終製品に依存する。
また、本開示の栄養組成物は、製品の保存期間を延長するため、任意に1以上の防腐剤を含んでもよい。好適な防腐剤としては特に限定されないが、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸ナトリウム、カルシウム二ナトリウムEDTA、およびそれらの混合物が挙げられる。
本開示の栄養組成物は、任意に1以上の安定剤を含んでもよい。本開示の栄養組成物の実施に使用される好適な安定剤としては特に限定されないが、アラビアゴム、ガティガム(gum ghatti)、カラヤガム、トラガカントゴム、アガー、ファーセレラン、グアーガム、ジェランガム、ローカストビーンガム、ペクチン、低メトキシルペクチン、ゼラチン、微結晶性セルロース、CMC(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、DATEM(モノ−およびジ−グリセリドのジアセチル酒石酸エステル)、デキストラン、カラギーナン、およびそれらの混合物が挙げられる。
本開示の栄養組成物は、最小栄養補給、部分栄養補給、または総栄養補給を提供してもよい。該組成物は、栄養サプリメントまたは代用食であってもよい。該組成物は、栄養的には完全であってもよいが、必ずしもそうでなくてもよい。一実施形態では、本開示の栄養組成物は栄養的に完全であり、好適な種類および量の脂質、炭水化物、タンパク質、ビタミンおよびミネラルを含む。脂質または脂肪の量は、典型的には約1g/100kcal〜約25g/100kcalで変化し得る。タンパク質の量は、典型的には約1g/100kcal〜約7g/100kcalで変化し得る。炭水化物の量は、典型的には約6g/100kcal〜約22g/100kcalで変化し得る。
一実施形態では、小児用栄養組成物は、一食分のビタミンA、ビタミンCおよびビタミンE、亜鉛、鉄、ヨウ素、セレンおよびコリン当たり、任意の所与の国の最大食事推薦量(maximum dietary recommendation)の約10%〜約50%、または一群の国々の平均食事推薦量の約10%〜約50%を含んでもよい。別の実施形態では、小児用栄養組成物は、一食分のビタミンB当たり、任意の所与の国の最大食事推薦量の約10%〜30%、または一群の国々の平均食事推薦量の約10%〜30%を供給してもよい。さらに別の実施形態では、小児用栄養製品中のビタミンD、カルシウム、マグネシウム、リンおよびカリウムのレベルは、乳で見られる基準値に対応してもよい。他の実施形態では、小児用栄養組成物中の他の栄養素は、一食分当たり、任意の所与の国の最大食事推薦量の約20%、または一群の国々の平均食事推薦量の約20%で存在してもよい。
いくつかの実施形態では、栄養組成物は乳児用フォーミュラである。乳児用フォーミュラは、乳児のための強化栄養組成物である。乳児用フォーミュラの含有量は、母乳の栄養および他の特性をシミュレートするために多量栄養素、ビタミン、ミネラルおよび他の成分レベルを定義する連邦規則によって定められる。乳児用フォーミュラは、全体的に乳児や小児などの小児対象における健康と発達を促進する。
いくつかの実施形態では、本開示の栄養組成物はグローイングアップミルクである。グローイングアップミルクは、1歳を超える(典型的には1歳〜3歳、4歳〜6歳、または1歳〜6歳)小児用に意図された強化牛乳系飲料である。グローイングアップミルクは、病人用特別食でなく、また特定の栄養不足に対処するための食事の置き換えまたは補足として意図されるものではない。代わりに、グローイングアップミルクは、小児が全ての必須ビタミンおよびミネラル、主要栄養素と健康促進特性が意図される非必須栄養素等の追加の機能性の食事由来の成分の連続的で毎日の摂取を達成する追加の保険を提供するように多様な食事に対する補完としてはたらく意図を持って設計される。
本開示によるグローイングアップミルクまたは他の栄養組成物の正確な組成は、地方規制および目的の集団の食事摂取情報に応じて市場によって変化し得る。いくつかの実施形態では、本開示による栄養組成物は、全乳またはスキムミルク等の乳タンパク質源と、所望の知覚特性を達成するため添加される糖および甘味料と、追加のビタミンおよびミネラルからなる。脂肪組成物は、乳由来の濃縮脂質画分を含む。総タンパクをヒト乳、牛乳の総タンパク質、またはより低い値と一致するように標的化することができる。総炭水化物は、通常、許容可能な味覚を達成するのに可能な限り少量のスクロースまたはフルクトース等の追加の糖として提供されるように標的化される。典型的には、地域の牛乳の栄養寄与率と一致するレベルでビタミンA、カルシウムおよびビタミンDを添加する。あるいは、いくつかの実形態では、一食分当たりおよそ20%の食事摂取基準(DRI:dietary reference intake)または20%のデイリーバリュー(DV:Daily Value)を提供するレベルでビタミンおよびミネラルを添加してもよい。さらに、栄養値は、意図される集団の明らかにされた栄養上の要求、原料寄与率および地方の規制に応じて市場間で変化し得る。
開示される栄養組成物(複数の場合がある)は、粉末、ゲル、懸濁液、ペースト、固体、液体、液体濃縮物、再構成可能な粉乳代用品または即時使用可能な製品等の当該技術分野において知られている任意の形態で提供されてもよい。栄養組成物は、特定の実施形態では、栄養サプリメント、小児用栄養製品、乳児用フォーミュラ、ヒト乳強化剤、グローイングアップミルク、または乳児もしくは小児対象に対して設計された任意の他の栄養組成物を含む。本開示の栄養組成物は、例えば、食品、飲料、錠剤、カプセル剤、および粉末を含む、例えば経口摂取用の健康促進物質を含む。さらに、本開示の栄養組成物は、特定のカロリー含有量に標準化されてもよく、該組成物は、即時使用可能な製品として提供されてもよく、または濃縮形態で提供されてもよい。いくつかの実施形態では、栄養組成物は、5μm〜1500μmの範囲、より好ましくは10μm〜300μmの範囲の粒子径を有する粉末形態である。
特定の実施形態において、本開示は、改善された感覚刺激特性を有する食品酪酸塩を含む栄養組成物の製造方法に関する。例えば、特定の実施形態において、栄養組成物は、本明細書で提供される開示に従ってカプセル化またはコーティングされた食品酪酸塩を含む。
別段の指示がない限り、または組み合わせが参照される文脈によって明らかにその逆を意味することがない限り、本明細書で使用される方法または処理工程の全ての組み合わせを任意の順序で行うことができる。
本開示の方法、およびその成分を含む組成物は、本明細書に記載されるあるいは栄養組成物に有用である追加の若しくは任意の原料と同様に、本明細書に記載される実施形態の必須要素および限定を含んでもよく、それらからなってもよく、または本質的にそれらからなってもよい。
処方例は、本開示の栄養組成物のいくつかの実施形態を例示するために提供されるが、これらに限定解釈されるべきではない。本明細書の特許請求の範囲内の他の実施形態は、明細書または本明細書に開示される栄養組成物または方法の実施を考慮することにより、当業者には明らかであろう。本明細書は、実施例とともに、例示のみであると考えられ、本開示の範囲および趣旨は、実施例に続く請求項によって示されることが意図される。
処方例
Table1
以下に示すTable1は、食品酪酸塩を含む栄養組成物の栄養学的プロファイルの例示的な実施形態を提供し、栄養組成物の100kcal当たりの各成分の含量を記載する。
Figure 2018532417
Figure 2018532417
本明細書に引用される全ての参考文献は、すべての論文、刊行物、特許、特許出願、プレゼンテーション、テキスト、レポート、原稿、パンフレット、書籍、インターネット掲載、雑誌記事、定期刊行物などを含むが、これらの全体を本明細書に含める。本明細書中の参考文献の議論は、単にその著者によってなされた主張を要約することを意図しており、いかなる参考文献も先行技術を構成するとは認められない。出願人は、引用文献の正確性および妥当性に挑戦する権利を留保する。
本開示の実施形態は、特定の用語、デバイス、および方法を使用して説明されているが、そのような説明は、例示の目的のみのためである。使用される言葉は、限定ではなく説明の言葉である。添付の特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく、当業者によって変更および変形がなされ得ることが理解されるべきである。さらに、様々な実施形態の態様は全体的または部分的に入れ替えられてもよいことを理解されたい。したがって、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲は、そこに含まれるバージョンの記述に限定されるべきではない。

Claims (20)

  1. 炭水化物源、タンパク質源、脂肪源、および食品酪酸塩を含む栄養組成物であって、前記食品酪酸塩が酪酸、酪酸塩、酪酸のグリセロールエステルおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される栄養組成物。
  2. 前記食品酪酸塩が、約0.2g/100g脂肪酸〜約1.8g/100g脂肪酸の量で前記栄養組成物中に存在する、請求項1に記載の栄養組成物。
  3. 前記食品酪酸塩が、グリセリドのモノ−、ジ−および有機エステルのような乳化剤、天然のデンプン、物理的または化学的に修飾されたデンプン、ペクチン、グルカン、シクロデキストリン、マルトデキストリンのような炭水化物親水コロイド、および、その官能特性を改善するために誘導されたカゼイン、ホエイまたはダイズのようなタンパク質からなるマトリックス中に封入される、請求項2に記載の栄養組成物。
  4. 前記食品酪酸塩が、グリセリドのモノ−、ジ−および有機エステルのような乳化剤、天然のデンプン、物理的または化学的に修飾されたデンプン、ペクチン、グルカン、シクロデキストリン、マルトデキストリンのような炭水化物親水コロイド、および、その官能特性を改善するために誘導されたカゼイン、ホエイまたはダイズのようなタンパク質からなるマトリックスで被覆されている、請求項2に記載の栄養組成物。
  5. 前記食品酪酸塩が、酪酸のグリセロールエステルを含む、請求項1に記載の栄養組成物。
  6. 前記食品酪酸塩が、酪酸ナトリウム、酪酸カリウム、酪酸カルシウム、酪酸マグネシウム、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の栄養組成物。
  7. 前記食品酪酸塩が、キトサンまたは1つ以上のシクロデキストリンと複合体を形成するように配合されている、請求項1に記載の栄養組成物。
  8. 1つ以上の長鎖多価不飽和脂肪酸をさらに含む、請求項1に記載の栄養組成物。
  9. 前記1つ以上の長鎖多価不飽和脂肪酸が、ドコサヘキサエン酸、アラキドン酸、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1つを含む、請求項8に記載の栄養組成物。
  10. 前記長鎖多価不飽和脂肪酸が、約5mg/100kcal〜約100mg/100kcalの量で存在する、請求項8に記載の栄養組成物。
  11. 1つ以上のプロバイオティクス(probiotics)をさらに含む、請求項1に記載の栄養組成物。
  12. 前記プロバイオティクスがラクトバチルス・ラムノーサスGGを含む、請求項11に記載の栄養組成物。
  13. 1つ以上のプレバイオティクス(prebiotics)をさらに含む、請求項1に記載の栄養組成物。
  14. 前記プレバイオティクスがポリデキストロースおよびガラクトオリゴ糖を含む、請求項13に記載の栄養組成物。
  15. β−グルカンをさらに含む、請求項1に記載の栄養組成物。
  16. 前記栄養組成物が乳児用フォーミュラである、請求項1に記載の栄養組成物。
  17. 脂肪源および食品酪酸塩を含む栄養組成物であって、前記食品酪酸塩が酪酸、酪酸塩、酪酸のグリセロールエステル、およびそれらの組み合わせを含む栄養組成物。
  18. 前記栄養組成物がプレバイオティック(prebiotic)をさらに含む、請求項17に記載の栄養組成物。
  19. 前記栄養組成物がプロバイオティック(probiotic)をさらに含む、請求項17に記載の栄養組成物。
  20. 前記栄養組成物が、長鎖多価不飽和脂肪酸をさらに含む、請求項17に記載の栄養組成物。
JP2018523455A 2015-11-09 2016-10-19 酪酸塩を含む栄養組成物およびその使用 Pending JP2018532417A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/936,014 2015-11-09
US14/936,014 US20170127693A1 (en) 2015-11-09 2015-11-09 Nutritional compositions containing butyrate and uses thereof
US14/959,107 US10034937B2 (en) 2015-12-04 2015-12-04 Synergistic nutritional compositions and uses thereof
US14/959,107 2015-12-04
US15/011,797 2016-02-01
US15/011,797 US20170215464A1 (en) 2016-02-01 2016-02-01 Nutritional compositions containing dietary butyrate and uses thereof
PCT/US2016/057641 WO2017083067A1 (en) 2015-11-09 2016-10-19 Nutritional compositions containing butyrate and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018532417A true JP2018532417A (ja) 2018-11-08

Family

ID=57227128

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523445A Pending JP2018537084A (ja) 2015-11-09 2016-10-19 カゼイン加水分解物並びに食品酪酸塩および/または内因性酪酸塩の形成を刺激するための化合物を含む栄養組成物
JP2018523446A Pending JP2018537441A (ja) 2015-11-09 2016-10-19 Lgg並びに食品酪酸塩および/または内因性酪酸塩の形成を刺激するための化合物を含む栄養組成物
JP2018523455A Pending JP2018532417A (ja) 2015-11-09 2016-10-19 酪酸塩を含む栄養組成物およびその使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523445A Pending JP2018537084A (ja) 2015-11-09 2016-10-19 カゼイン加水分解物並びに食品酪酸塩および/または内因性酪酸塩の形成を刺激するための化合物を含む栄養組成物
JP2018523446A Pending JP2018537441A (ja) 2015-11-09 2016-10-19 Lgg並びに食品酪酸塩および/または内因性酪酸塩の形成を刺激するための化合物を含む栄養組成物

Country Status (12)

Country Link
EP (3) EP3373749A1 (ja)
JP (3) JP2018537084A (ja)
CN (3) CN108347985A (ja)
AU (4) AU2016351455B2 (ja)
BR (3) BR112018008833A8 (ja)
CA (3) CA3004740A1 (ja)
HK (1) HK1256282A1 (ja)
MX (3) MX2018005663A (ja)
PH (3) PH12018500993A1 (ja)
SG (3) SG11201803123PA (ja)
TW (3) TW201729691A (ja)
WO (3) WO2017083067A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140308212A1 (en) 2011-11-07 2014-10-16 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Edible plant-derived microvesicle compositions for diagnosis and treatment of disease
US20210085744A1 (en) * 2017-11-22 2021-03-25 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Edible plant-derived nanoparticles for regulation of gut microbiota
IT201800003557A1 (it) * 2018-03-14 2019-09-14 Kolfarma S R L Preparazione farmaceutica o di integratore alimentare a base di alfa-lattoalbumina
CA3121391A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Societe Des Produits Nestle S.A. Dietary butyrate for treating or preventing an allergic disorder
JP2023504349A (ja) * 2019-12-05 2023-02-03 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 食品用ブチレート
CN116585284B (zh) * 2023-06-13 2024-03-19 常州市武进人民医院(常州市第八人民医院) 一种骨化三醇软胶囊、制备方法及其用途

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839281A (en) 1985-04-17 1989-06-13 New England Medical Center Hospitals, Inc. Lactobacillus strains and methods of selection
CA2560667A1 (en) * 2004-03-23 2005-11-03 Lytone Enterprise, Inc. Chitosan embedded or encapsulated capsule
EP1874138B2 (en) * 2005-04-27 2022-05-18 N.V. Nutricia Nutrition with lipids and non-digestible saccharides
JP2007131550A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 免疫機能調節剤
ITRM20080214A1 (it) * 2008-04-21 2009-10-22 Uni Degli Studi Di Napoli Federico Ii Derivati dell'acido butirrico somministrabili per via orale, formulazioni che li contengono e loro uso clinico.
IT1392214B1 (it) * 2008-11-28 2012-02-22 Sila S R L Processo per la produzione di un composto dell'acido n-butirrico in forma microincapsulata, destinato ad alimentazione animale od umana
IT1395328B1 (it) * 2009-08-26 2012-09-14 Alpiflor S R L Composizione di acido butirrico miscelato con probiotici e prebiotici
CN103238730B (zh) * 2012-03-22 2014-09-03 杭州康德权饲料有限公司 一种微囊化包膜丁酸钠的制备方法
WO2013191533A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-27 N.V. Nutricia Metabolic imprinting effects of nutrition with large lipid globules comprising milk fat and vegetable fat
US8889633B2 (en) * 2013-03-15 2014-11-18 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing a peptide component with anti-inflammatory properties and uses thereof
US9352020B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-31 Mead Johnson Nutrition Company Reducing proinflammatory response
US10709770B2 (en) * 2013-07-31 2020-07-14 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing a prebiotic and lactoferrin and uses thereof
US20150119322A1 (en) * 2013-07-31 2015-04-30 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing a prebiotic and lactoferrin and uses thereof
US20150271554A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Unified rating system and method for selectively blocking content
US20150305384A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Mead Johnson Nutrition Company Pediatric nutritional composition with human milk oligosaccahrides, prebiotics and probiotics

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016351455A1 (en) 2018-05-10
EP3373748A1 (en) 2018-09-19
WO2017083069A1 (en) 2017-05-18
CN108347984A (zh) 2018-07-31
SG11201803125XA (en) 2018-05-30
MX2018005651A (es) 2018-08-01
PH12018500993A1 (en) 2018-11-12
PH12018500994A1 (en) 2019-01-28
PH12018500992A1 (en) 2018-11-12
BR112018008726A2 (pt) 2018-10-30
AU2020257046A1 (en) 2020-11-12
BR112018008040A2 (pt) 2018-11-13
HK1256282A1 (zh) 2019-09-20
TW201729691A (zh) 2017-09-01
SG11201803123PA (en) 2018-05-30
BR112018008833A8 (pt) 2019-02-26
MX2018005663A (es) 2018-08-01
MX2018005659A (es) 2018-08-01
EP3373747A1 (en) 2018-09-19
TW201729692A (zh) 2017-09-01
AU2016351456A1 (en) 2018-05-10
WO2017083067A1 (en) 2017-05-18
AU2016351455B2 (en) 2020-08-20
CN108347985A (zh) 2018-07-31
BR112018008833A2 (pt) 2018-11-06
JP2018537441A (ja) 2018-12-20
JP2018537084A (ja) 2018-12-20
CA3004737A1 (en) 2017-05-18
WO2017083068A1 (en) 2017-05-18
AU2016351454A1 (en) 2018-05-10
AU2016351456B2 (en) 2020-09-17
CA3004740A1 (en) 2017-05-18
SG11201803121WA (en) 2018-05-30
CA3004722A1 (en) 2017-05-18
AU2020257046B2 (en) 2022-08-11
TW201729693A (zh) 2017-09-01
CN108347986A (zh) 2018-07-31
EP3373749A1 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017203491B2 (en) Nutritional compositions containing structured fat globules and uses thereof
AU2014219364B2 (en) Amino acid and protein hydrolysate based formulas with a stable emulsion system
JP2018532417A (ja) 酪酸塩を含む栄養組成物およびその使用
US20170127693A1 (en) Nutritional compositions containing butyrate and uses thereof
US20140255537A1 (en) Nutritional Compositions Containing an Enriched Lipid Fraction and Uses Thereof
US10455854B2 (en) Nutritional compositions containing structured fat globules and uses thereof
US9980506B2 (en) Nutritional compositions containing structured fat globules and uses thereof
TW201625144A (zh) 用於胃腸環境以提供改善之微生物群和代謝輪廓之營養組成物
AU2013297010B2 (en) Nutritional creamer composition
US10034937B2 (en) Synergistic nutritional compositions and uses thereof
US20170215464A1 (en) Nutritional compositions containing dietary butyrate and uses thereof