JP2018532365A - 冷却される流体静力学的なコンパクトユニット - Google Patents

冷却される流体静力学的なコンパクトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2018532365A
JP2018532365A JP2018516695A JP2018516695A JP2018532365A JP 2018532365 A JP2018532365 A JP 2018532365A JP 2018516695 A JP2018516695 A JP 2018516695A JP 2018516695 A JP2018516695 A JP 2018516695A JP 2018532365 A JP2018532365 A JP 2018532365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling plate
compact unit
tank
pressure medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018516695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6639655B2 (ja
Inventor
ギュンダー アンドレアス
ギュンダー アンドレアス
シュトル ゾアン
シュトル ゾアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018532365A publication Critical patent/JP2018532365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639655B2 publication Critical patent/JP6639655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/02Pumping installations or systems having reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/08Cooling; Heating; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/042Controlling the temperature of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • H02K9/20Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil wherein the cooling medium vaporises within the machine casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/26Supply reservoir or sump assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/042Controlling the temperature of the fluid
    • F15B21/0423Cooling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/225Heat pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

電気液圧式のコンパクトユニットが開示されており、このコンパクトユニットの、タンク内へと戻される圧力媒体と、ポンプを駆動する電動モータとは、1つの共通の冷却装置によって冷却される。第1の態様によれば冷却媒体管路が設けられており、第2の態様によれば、圧力媒体もしくは電動モータから冷却プレートへと熱を搬送するヒートパイプが設けられている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の冷却されるコンパクトユニットに関する。
先行技術により、電動モータとポンプとから成る駆動ユニットによって液圧オイルをタンクから液圧システムへと圧送するユニットが公知である。このユニットから供給された液圧システムは消費器、例えば工作機械の液圧シリンダおよび制御弁を有している。
このようなユニットは、高い出力密度および効率の理由で冷却されなければならない。冷却が必要な別の理由は、様々な液圧構成部分は、60℃〜80℃の最高許容温度を有していて、液圧オイルの劣化は温度の上昇と共に進むことにある。
この場合、液圧システムからタンクへの戻し管路におけるオイル・空気熱交換器による冷却が実現されることが公知である。その欠点は、オイル・空気熱交換器から周囲に対する高い熱抵抗(とりわけ空気の僅かな熱容量と熱伝導性とにより決まる)と、液圧オイルの最高温度による最高温度差の制限とにより、オイル・空気熱交換器の冷却出力は、僅かな冷却出力(<10kW)でしか効率的ではないことにある。そうでなければオイル・空気熱交換器の冷却面積を極めて大きく形成しなければならないからである。
これに関して先行技術により例えば、回転数可変の電動モータにより駆動される外接歯車ポンプを介してタンクから圧力媒体が圧送されることが公知である。ポンプの出口側では、圧力媒体を絞りを介して分岐させることができる。この絞りはポンプの最小回転数の調節のためにも使用することができる。絞りを介して分岐された圧力媒体を介して、ファンの空気によって付加的に冷却されているオイル・空気熱交換器によって熱が周囲に放出される。さらにポンプの漏れをオイル・空気熱交換器に供給することができる。この場合の欠点は、絞りにより液圧損失が生じ、液圧損失はさらに廃熱となることである。さらなる欠点としては、オイル・空気熱交換器による体積流はポンプの出口側のシステム圧に依存しており、これにより圧力媒体の一定の冷却が得られないことがある。さらに、圧力媒体のこのような冷却はポンプの運転中にのみ可能である。
さらに先行技術により、圧力媒体をタンクから2つのポンプ(ダブルポンプ)を介して圧送することが公知である。これら2つのポンプは、回転数可変の1つの電動モータによって一緒に駆動される。この場合、これらポンプのうちの1つは冷却回路用の体積流を圧送することができる。したがってこの場合の欠点は、冷却のために付加的なポンプが必要であり、これにより装置技術的に大きな手間がかかることにある。外装の手間も高く、これによりさらに漏れの危険が高くなる。さらに、ダブルポンプの使用により故障の可能性が高まる。何故ならば、本発明によればポンプは、ユニット、もしくは液圧システムにおいて、著しく摩耗にさらされる構成部品だからである。さらに、付加的なポンプは液圧損失につながり、したがって付加的な熱負荷につながる。ポンプが互いに連結されているので、冷却回路の体積流は、第1のポンプの一次回路の体積流に依存している。さらに同じく欠点として冷却はポンプの運転中にしか行われない。
さらに、オイル・空気熱交換器の代わりにオイル・水熱交換器の使用が公知である。この冷却コンセプトは、熱抵抗が僅かであることにより高い冷却出力を有している。この場合の欠点は、場合によっては手間のかかる水冷回路を設けなければならず、この回路でも最大冷却出力はオイルの最高温度により制限されることにある。さらに付加的に、液圧システムによって吸収される熱エネルギはしばしば、水・空気熱交換器によって周囲に放出されなければならない。
これに対して本発明の課題は、装置技術的に最小限の手間で、ポンプの運転状態に依存しない効率的な冷却を可能にするようなコンパクトユニットを提供することである。
この課題は請求項1に記載の特徴を備えたコンパクトユニットにより解決される。
請求項1記載の電気液圧式のコンパクトユニットは、電動モータと流体静力学的ポンプとを有する駆動ユニットを備えており、前記ポンプを介して圧力媒体は、前記コンパクトユニットのタンクから吸引される。本発明によれば、圧力媒体を冷却するために冷却装置が設けられており、この冷却装置は少なくとも部分的にタンクの内室内へ延在しており、ここで、戻される圧力媒体または戻された圧力媒体を冷却するようになっている。タンクの内室とは、流体を含む空間を意味する。
本発明の好適な別の構成は、従属請求項に記載されている。
冷却装置は、好適には、電動モータを冷却するためにも用いられ、このために電動モータにも熱伝導的に接続されている。
第一の原理的な態様では、冷却装置は冷却媒体管路を、特にホースまたは曲げられた管を有しており、この冷却媒体管路は、圧力媒体の廃熱を吸収するために、部分的にタンクの内室内に配置されている。さらに、冷却媒体管路は部分的に電動モータにも熱伝導的に接続されている。
タンクが、駆動ユニットが取り付けられているカバーによって閉鎖されているならば好適である。これにより駆動ユニットとタンクとを、カバーの同じ第1の側に、特に下面に配置することができるので、タンクは駆動ユニットを取り囲み、その騒音エミッションを減じる。
別の態様では、カバーの、タンクとは反対側の第2の面に、特に上面に、冷却体が配置されており、この冷却体に、電動モータ用の周波数変換器が熱伝導的に取り付けられており、この冷却体は冷却媒体管路に熱伝導的に接続されている。この場合、好適には冷却媒体管路は冷却体を貫通している。
第1の原理的な態様の特に効果的な構成では、冷却媒体管路は、この管路を流れる冷却媒体がまずは圧力媒体を冷却し、次いで電動モータを、そして最後に冷却体を、ひいては周波数変換器を冷却するように配置されている。
第2の原理的な態様では、冷却装置は冷却プレートを有しており、この冷却プレートによってタンクは閉鎖されていて、この冷却プレートに駆動ユニットが取り付けられている。好適には、駆動ユニットとタンクとは、冷却プレートの第1の面に、特に下面に配置されている。これによりタンクは駆動ユニットを取り囲むことができ、駆動ユニットの騒音エミッションを減じることができる。さらに、第2の原理的な態様により冷却装置は少なくとも1つのいわゆる圧力媒体ヒートパイプを有していて、このヒートパイプは圧力媒体を冷却するために用いられ、タンクの内室から冷却プレートへと延在している。圧力媒体ヒートパイプは、圧力媒体ヒートパイプの熱を冷却プレートに伝達するために冷却プレートに熱伝導的に取り付けられているか、または、例えば圧力媒体ヒートパイプの熱を、冷却プレートの第2の面、特に上面に配置されている別の装置へと放出するために冷却プレートを貫通している。
圧力媒体から圧力媒体ヒートパイプへの熱伝達を改善するために、タンク内に少なくとも1つの薄板セットが設けられていて、この薄板セットは圧力媒体ヒートパイプに熱伝導的に取り付けられているならば特に好適である。圧力媒体はこの薄板セットを介してタンク内に戻される。
別の構成では、圧力媒体用の空冷装置が設けられており、空冷装置によれば、圧力媒体ヒートパイプは冷却プレートを貫通しており、冷却プレートの、タンクとは反対側の第2の面に、特に上面に配置されている別の薄板セットに熱伝導的に接続されている。
好適には、冷却装置は少なくとも1つのいわゆるモータヒートパイプも有していて、このヒートパイプは電動モータを冷却するために用いられ、電動モータから冷却プレートの方向へと延在している。モータヒートパイプも、モータヒートパイプの熱を冷却プレートに伝達するために冷却プレートに熱伝導的に取り付けられているか、または、例えばモータヒートパイプの熱を、冷却プレートの第2の面、特に上面に配置されている別の装置へと放出するために冷却プレートを貫通している。
モータヒートパイプへの電動モータからの熱伝達を最適にするために、モータヒートパイプを電動モータのハウジング内に熱伝導的に挿入することができる。
別の構成では、電動モータ用の空冷装置が設けられており、空冷装置によれば、モータヒートパイプは冷却プレートを貫通しており、冷却プレートの、タンクとは反対側の第2の面に、特に上面に配置されている別の薄板セットに熱伝導的に接続されている。
タンクの、冷却プレートとは反対側の(下方)領域に隣接して、または前記反対側の(下方)領域に、少なくとも1つの設置面、または少なくとも1つの設置装置(例えば脚部)が配置されており、この設置面または設置装置は、コンパクトユニットの設置平面を規定しているならば、この設置平面に対してヒートパイプがほぼ垂直に配置されていると特に好適である。垂直の配置により、ヒートパイプの熱搬送能力は最適になる。
電動モータが周波数変換器を介して電気的に供給され制御されるならば、第2の原理的な態様では、この周波数変換器が、冷却プレートの、タンクとは反対側の第2の面で、特に上面で、この冷却プレートに熱伝導的に取り付けられていると特に好適である。
別の態様では、圧力媒体および電動モータ、および場合によっては周波数変換器用に液体冷却装置が設けられていて、液体冷却装置では、冷却プレート内に冷却通路が設けられている。
液体冷却装置の別の態様では、冷却通路は、周波数変換器と冷却プレートとの間の接触領域に沿って延在しており、圧力媒体の戻し管路の一部を成している。
水冷装置の好適な態様では、水冷装置が、入口接続部を有しており、入口接続部から冷却通路の第1の部分が、冷却プレートの外側領域で、特に冷却プレートの外周に沿って、延在しており、冷却通路の前記第1の部分に続く第2の部分を有していて、この第2の部分は、冷却プレートの内側領域に配置されている。両部分は弧状、特にほぼ円弧状であってもよく、かつ互いに同心的であってもよい。
まずは、比較的低温の冷却媒体で比較的低温のヒートパイプを冷却し、次いで比較的高温の冷却媒体で比較的高温のヒートパイプを冷却するために、圧力媒体ヒートパイプが冷却プレートの外側領域で冷却プレートに取り付けられていて、または冷却プレートを貫通しており、モータヒートパイプは冷却プレートの内側領域で冷却プレートに取り付けられている、または冷却プレートを貫通しているならば好適である。
コンパクトユニットの好適な態様では、タンクの内壁と外壁とはほぼ円筒状であって、底面は円環状であって、カバーまたは冷却プレートは円環状または円板状である。両壁と、底面と、カバーもしくは冷却プレートと、電動モータまたは駆動ユニットの中心軸線とは互いに同心的であって、前記中心軸線は、設置面に対してほぼ垂直である。
特に好適な構成では、複数の圧力媒体ヒートパイプが、円環状のタンクの周囲に均一に分配されている。
特に好適な構成では、複数のモータヒートパイプが、円環状のまたは円板状の冷却プレートの周囲に均一に分配されている。
熱は好適には常に、重力に反して搬送されるので、一般的に上記ヒートパイプの代わりにサーモサイフォンを使用することもできる。
本発明によるコンパクトユニットの複数の実施例が図示されている。これら図面の図につき、本発明を詳しく説明する。
第1実施例による本発明のコンパクトユニットの分解斜視図である。 第2実施例による本発明のコンパクトユニットの主要部分を示す斜視図である。 図2の第2実施例の冷却プレートを示す断面図である。 第3実施例による本発明のコンパクトユニットを、タンクを省いて示す縦断面斜視図である。 第4実施例による本発明のコンパクトユニットを、タンクを省いて示す縦断面斜視図である。 第5実施例による本発明のコンパクトユニットを、タンクおよびハウジングを省いて示す斜視図である。 図6の本発明のコンパクトユニットを示す縦断面図である。 第6実施例による本発明のコンパクトユニットを示す概略的な縦断面図である。
本発明によるコンパクトユニットの、図1〜図8に示した全ての実施例は、円環状のコップ状プラスチック製タンクTを有している。このタンクTは、円筒状の内壁46と、円筒状の外壁48と、円環状の底面42とを有している。タンクTは、上方の電動モータMと下方のポンプ1とから成る駆動ユニットを有している。電動モータMはタンクTに対して同心に配置されている。
ポンプは圧力媒体、例えば液圧オイルを、(図示されていない)吸込管路を介してタンクTから吸い込み、供給管路12を介して高圧側の消費器接続部14(図2参照)へと圧送する。圧力媒体は弁を介して消費器(両者とも図示せず)へと流れ、コンパクトユニットの戻し管路20を介してタンクT内へと戻される。この場合、戻される圧力媒体のために様々な冷却装置が設けられている。
図1による第1実施例では、圧力媒体のための水冷が実現されている。水冷は、タンクTの内部に配置された2つの薄板セット144を有していて、その薄板はほぼ半円形であって、圧力媒体ヒートパイプ146にろう接されている。圧力媒体ヒートパイプも同様に、リング状タンクTの内部にほぼ位置している。圧力媒体ヒートパイプ146は上側では、円板状の冷却プレート24に設けられた孔に差し込まれていて、熱伝導ペーストによって熱伝導的に良好に接続されていて、プレス嵌めを介して位置固定されている。
冷却プレート24はタンクTのためのカバーとして用いられる。さらに、冷却プレート24の下面の中央領域には駆動ユニットがその電動モータMを介して懸吊されている。冷却プレート24には、冷却媒体、好適には冷却水用の冷却通路19(図3参照)が設けられていて、図1ではこの冷却通路19の接続部154のみが示されている。したがって圧力媒体の熱エネルギは、薄板セット144を介して吸収され、圧力媒体ヒートパイプ146を介して冷却プレート24へと導入され、そこで冷却媒体により吸収され、運び去られる。
圧力媒体の戻し管路20は冷却プレート24内にあり、ポンプ1の吸込管路はタンクTの下方領域にある。薄板セット144の薄板は、僅かに傾斜しており、リング状タンクTの横断面のほぼ半分に延在している。これにより戻された圧力媒体の流れは作動中、螺旋状に流れて下方へと案内される。体積が完全に利用され、戻し管路20と吸込管路との間で流れの短絡が生じ得ないという利点がある。さらに、両薄板セット144の薄板の周りを目標通りに流れることにより圧力媒体と薄板との間の熱抵抗が減じられ、冷却効率が向上する。付加的に、空気と圧力媒体との密度差を利用して、圧力媒体からの空気の分離が促進される。
図1に示した両薄板セット144は、圧力媒体から圧力媒体ヒートパイプ146への熱伝導が十分良好である場合には不要である。このような(図示されていない)実施例では、螺旋状の流れを、例えば、リング状タンクTの内室にある薄板またはジオメトリにより形成することができる。
図2には、本発明によるコンパクトユニットの第2実施例の2つの薄板セット144と、これら2つのセットの間に収容された駆動ユニットとが示されている。第1実施例との相違点は、電動モータMがモータヒートパイプ147を介して冷却されている点にある。このために、モータヒートパイプ147が電動モータMのハウジングに挿入されている。図2には冷却プレートは示されていないので、一方の薄板セット144の4つの圧力媒体ヒートパイプ146の上端部と、他方の薄板セット144の4つの圧力媒体ヒートパイプ146の上端部と、電動モータMの4つのモータヒートパイプ147の上端部とがそれぞれ見えている。全てのヒートパイプ146,147は、(図2には示されていない)冷却プレート24を貫通していて、その上面側で終端している。
(図2には示されていない)コップ状のタンクTの下方領域において、タンクTの底面42によって設置平面が規定されるので、圧力媒体ヒートパイプ146とモータヒートパイプ147とはこの設置平面に対して垂直に向けられており、これによりヒートパイプ146,147はコンパクトユニットの作動中常に、地面の重力に対して垂直に配置されていて、熱を下方から上方に向かって冷却プレート24へと良好に移送することができる。
さらに、電動モータMに電流を供給する電線路6が示されている。電線路6は冷却プレート24を貫通している。
図3には、図2の第2実施例の冷却プレート24が(下方から見た)横断面図で示されている。冷却プレート24は、例えばアルミニウムのような熱伝導材料からダイカスト法によって製造されている。ダイカスト型内には、例えば鋼から成る、予め成形された曲げられた管が挿入されて、これにより冷却プレート24の内側に接続されてこの管が位置し、内部に備えるように共に鋳造されている。これにより冷却通路19が形成される。
好適には、冷却通路19を形成する管は、この管が、ヒートパイプ146,147の上端部のすぐ側方に延在するように成形されて、型内に挿入されている。したがって、ヒートパイプ146,147から冷却媒体、好適には冷却水への移行時の熱抵抗は減じられる。
好適には冷却通路19は、圧力媒体を約50℃に温度調節しなければならないので、まずは冷却媒体が圧力媒体ヒートパイプ146を冷却し、電動モータMを約100℃に冷却しなければならないので、次いでモータヒートパイプ147を冷却するように延在している。このために冷却通路19は、冷却媒体の流れ方向で見て、第1の外側円弧状区分と第2の内側円弧状区分とを有している。冷却通路19が反転して曲げられていることにより、冷却通路19の半径方向接続部154は互いに隣接して位置することができる。
図4の第3実施例では、冷却媒体、好適には冷却水によって、圧力媒体および電動モータMに加えて付加的に、電動モータMの周波数変換器2が冷却され、そのために冷却プレート24の冷却通路19(挿入された管または孔)は、周波数変換器2の下方でもこの周波数変換器2のそばを通って延在している。周波数変換器2は好適には、熱伝導ペーストによって熱伝導的に、冷却プレート24のタンクTと駆動ユニットとは反対側の上面に接続されている。
図5による第4実施例では、周波数変換器2が戻された圧力媒体によって冷却される。正確に言うならば、戻し管路20が、冷却プレート24の内部で周波数変換器2のすぐ下に配置された通路22を介してタンクTに接続されている。周波数変換器2の、圧力媒体によって吸収された熱は後に、薄板セット144と圧力媒体ヒートパイプ146との両方を介して排出される。
図6に示した第5実施例では、上述の冷却媒体による冷却の代わりに設けることができる空冷が実現されている。部品の種類を減じるために、第5実施例の冷却プレート24でも、接続部154と相応の冷却通路19とを設けることができる。この場合、上記実施例とは異なり、ヒートパイプ146,147はより長く、冷却プレート24の上面を貫通して、別の薄板セット148,150を備えた上面に熱伝導的に接続されている、例えばろう接される。
好適には、圧力媒体の別の薄板セット148と、電動モータMの別の薄板セット150とは、電動モータMの別の薄板セット150が、圧力媒体の薄板セット148よりも高温であってもよいので、互いに熱伝導的に接続されていない。このために、ほぼ四分円状の別の4つの薄板セット148が圧力媒体用に冷却プレート24の外側領域に配置されていて、ほぼ円柱状のより小さい4つの薄板セット150が電動モータM用に冷却プレート24の上面の内側領域に配置されている。
全部で8つの別の薄板セット148,150により、冷却プレート24の上面のほぼ四分円状の4つの領域に、薄板セットが配置されている。それぞれ2つの四分円状の領域の間に、冷却効率を高めるためにそれぞれ1つのファン152が取り付けられている。
図6に空間として示された、薄板セットとファン152との間の領域には、周波数変換器2が配置されている。
図7には、図6に示した本発明によるコンパクトユニットの、ほぼ完全な第5実施例が縦断面斜視図で示されている。別の薄板セット148,150、ファン152、および周波数変換器2が1つのハウジング26によってカバーされており、ハウジングの外径は、タンクTの外壁48の外径と冷却プレート24の外径にほぼ相当していることが判る。これによりコンパクトユニット全体は円筒形である。ハウジング26には換気スリット164が設けられている。周波数変換器2から電動モータMへと冷却プレート24を通って電線路6が延在している。
電動モータMは、減衰エレメント40を介して冷却プレート24の下面に取り付けられている。
周波数変換器は、冷却プレート24の上面に直接位置決めされた(詳しくは図示されていない)パワーエレクトロニクスを有している。
図8に示した第6実施例では、タンクTは、電動モータMが取り付けられているカバー44によって覆われている。この場合、選択的な冷却装置が示されている。圧力媒体および/または電動モータMおよび/または周波数変換器2は、冷却媒体管路167を通って流れる冷却水によって直接冷却される。正確に言うならば冷却媒体管路167は、タンクTの内室を通って、かつ/または電動モータMを通って、または電動モータMの周りを、かつ/または周波数変換器2の冷却体166を通って延在しているホースまたは管によって形成されている。この場合、冷却媒体管路167は、例えばリブ構造により大きな表面積を有している。このリブ構造は、長い長さを有するために螺旋状に延在しており、例えば銅またはアルミニウムのような熱伝導性の良い材料から成っていて、極めて肉薄である。
冷却媒体管路167における冷却水の流れ方向は、両矢印のように、この場合まずは最も低温に温度調節された部分が圧力媒体、例えばオイルを、次いで電動モータMを貫流し、最後に最も高温の部分が周波数変換器2の冷却体166を貫流するように選択されている。
電気液圧式のコンパクトユニットが開示されており、このコンパクトユニットの、タンク内へと戻される圧力媒体と、ポンプを駆動する電動モータとは、1つの共通の冷却装置によって冷却される。第1の態様によれば冷却媒体管路が設けられており、第2の態様によれば、圧力媒体もしくは電動モータから冷却プレートへと熱を搬送するヒートパイプが設けられている。
1 ポンプ
2 周波数変換器
4 電力供給部
6 電線路
12 供給管路
14 高圧側の消費器接続部
19 冷却通路
20 戻し管路
22 通路
24 冷却プレート
26 ハウジング
40 減衰エレメント
42 底面
44 カバー
46 内壁
48 外壁
144 薄板セット
146 圧力媒体ヒートパイプ
147 モータヒートパイプ
148 別の薄板セット
150 別の薄板セット
152 ファン
154 接続部
164 換気スリット
166 冷却体
167 冷却媒体管路
M モータ
T タンク

Claims (19)

  1. 電気液圧式のコンパクトユニットであって、電動モータ(M)と流体静力学によるポンプ(1)とを有する駆動ユニットを備え、前記ポンプ(1)を介して圧力媒体を、前記コンパクトユニットのタンク(T)から吸引可能であるコンパクトユニットにおいて、
    前記タンク(T)の内室内へと延在する冷却装置が設けられていることを特徴とする、コンパクトユニット。
  2. 前記冷却装置は、前記電動モータ(M)を冷却するように構成されており、前記電動モータに熱伝導的に接続されている、請求項1記載のコンパクトユニット。
  3. 前記冷却装置は、部分的に前記タンク(T)の前記内室内に配置されており且つ前記電動モータ(M)に熱伝導的に接続されている冷却媒体管路(167)を有する、請求項2記載のコンパクトユニット。
  4. 前記タンク(T)は、前記駆動ユニットが取り付けられているカバー(44)によって閉鎖されている、請求項3記載のコンパクトユニット。
  5. 前記カバー(44)の、前記タンク(T)とは反対側の面に冷却体(166)が配置されており、前記冷却体(166)に、前記電動モータ(M)用の周波数変換器(2)が熱伝導的に取り付けられており、前記冷却体(166)は前記冷却媒体管路(167)に熱伝導的に接続されている、請求項4記載のコンパクトユニット。
  6. 前記冷却媒体管路(167)を介してまず前記圧力媒体を冷却することができ、次いで前記電動モータ(M)を、最後に前記冷却体(166)を冷却することができる、請求項5記載のコンパクトユニット。
  7. 前記冷却装置は冷却プレート(24)を有し、前記冷却プレート(24)によって前記タンク(T)が閉鎖されており、前記冷却プレート(24)には前記駆動ユニットが取り付けられており、前記冷却装置は少なくとも1つの圧力媒体ヒートパイプ(146)を有し、前記圧力媒体ヒートパイプは前記タンク(T)の前記内室から前記冷却プレート(24)へと延在しており、前記冷却プレート(24)に熱伝導的に取り付けられているか、または前記冷却プレートを貫通している、請求項1記載のコンパクトユニット。
  8. 前記タンク(T)内に少なくとも1つの薄板セット(144)が設けられており、前記薄板セット(144)は、前記圧力媒体ヒートパイプ(146)に熱伝導的に取り付けられており、前記圧力媒体は前記薄板セット(144)を介して前記タンク(T)の内側でガイドされている、請求項7記載のコンパクトユニット。
  9. 前記圧力媒体ヒートパイプ(146)は前記冷却プレート(24)を貫通しており、前記冷却プレート(24)の、前記タンク(T)とは反対側の面に配置されている別の薄板セット(148)に熱伝導的に接続されている、請求項7または8記載のコンパクトユニット。
  10. 前記冷却装置は冷却プレート(24)を有し、前記冷却プレート(24)によって前記タンク(T)が閉鎖されており、前記冷却プレート(24)には前記駆動ユニットが取り付けられており、前記冷却装置は少なくとも1つの圧力媒体ヒートパイプ(146)を有し、前記圧力媒体ヒートパイプは前記タンク(T)の前記内室から前記冷却プレート(24)へと延在しており、前記冷却装置は少なくとも1つのモータヒートパイプ(147)を有し、前記モータヒートパイプ(147)は前記電動モータ(M)から前記冷却プレート(24)の方向に延在しており、前記ヒートパイプ(146,147)は前記冷却プレート(24)に熱伝導的に取り付けられているか、または前記冷却プレートを貫通している、請求項2記載のコンパクトユニット。
  11. 前記モータヒートパイプ(147)は前記電動モータ(M)のハウジング内に熱伝導的に挿入されている、請求項10記載のコンパクトユニット。
  12. 前記モータヒートパイプ(147)は前記冷却プレート(24)を貫通しており、前記冷却プレート(24)の、前記タンク(T)とは反対側の面に配置されている別の薄板セット(150)に熱伝導的に接続されている、請求項10または11記載のコンパクトユニット。
  13. 前記タンク(T)の、前記冷却プレート(24)とは反対側の領域に隣接して、または前記反対側の領域に、少なくとも1つの設置面、または少なくとも1つの設置装置が配置されており、前記設置面または設置装置は、前記コンパクトユニットの設置平面を規定しており、前記設置平面に対して前記ヒートパイプ(146,147)はほぼ垂直に配置されている、請求項7から12までのいずれか1項記載のコンパクトユニット。
  14. 前記電動モータ(M)は周波数変換器(2)を介して電気的に供給可能であって、前記周波数変換器は、前記冷却プレート(24)の、前記タンク(T)とは反対側の面で、前記冷却プレートに熱伝導的に取り付けられている、請求項7から13までのいずれか1項記載のコンパクトユニット。
  15. 前記冷却プレート(24)に内に冷却通路(19;22)が設けられている、請求項7から14までのいずれか1項記載のコンパクトユニット。
  16. 前記冷却通路(19;22)は、前記冷却プレート(24)のアルミニウムダイカスト型内に管を挿入することにより製造されている、請求項15記載のコンパクトユニット。
  17. 前記冷却通路(22)は、前記周波数変換器(2)と前記冷却プレート(24)との間の接触領域に沿って延在しており、前記圧力媒体の戻し管路(20)の一部を成している、請求項14または15記載のコンパクトユニット。
  18. 入口接続部(154)を有し、前記入口接続部から前記冷却通路(19)の第1の部分が、前記冷却プレート(24)の外側領域で延在しており、前記冷却通路(19)の前記第1の部分に続く第2の部分を有し、前記第2の部分は、前記冷却プレート(24)の内側領域に配置されている、請求項15記載のコンパクトユニット。
  19. 少なくとも1つの前記圧力媒体ヒートパイプ(146)は前記冷却プレート(24)の前記外側領域で前記冷却プレートに取り付けられていて、または前記冷却プレートを貫通しており、少なくとも1つの前記モータヒートパイプ(147)は前記冷却プレート(24)の前記内側領域で前記冷却プレートに取り付けられている、または前記冷却プレートを貫通している、請求項2から18までのいずれか1項記載のコンパクトユニット。
JP2018516695A 2015-10-02 2016-09-20 冷却される流体静力学的なコンパクトユニット Active JP6639655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015219078.1 2015-10-02
DE102015219078.1A DE102015219078A1 (de) 2015-10-02 2015-10-02 Hydrostatisches Kompaktaggregat mit Kühlung
PCT/EP2016/072273 WO2017055137A1 (de) 2015-10-02 2016-09-20 Hydrostatisches kompaktaggregat mit kühlung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532365A true JP2018532365A (ja) 2018-11-01
JP6639655B2 JP6639655B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=57083254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516695A Active JP6639655B2 (ja) 2015-10-02 2016-09-20 冷却される流体静力学的なコンパクトユニット

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6639655B2 (ja)
KR (1) KR20180063099A (ja)
CN (1) CN108475967B (ja)
DE (1) DE102015219078A1 (ja)
TW (1) TWI720027B (ja)
WO (1) WO2017055137A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016216698A1 (de) 2016-09-05 2018-03-08 Robert Bosch Gmbh Tank und elektrohydraulisches Kompaktaggregat mit einem Tank
US11444507B2 (en) 2019-10-04 2022-09-13 Hamilton Sundstrand Corporation Actuation motor with cooling fins
FR3117546B1 (fr) * 2020-12-11 2023-04-21 Poclain Hydraulics Ind Bloc d’alimentation comprenant une machine hydraulique présentant une intégration améliorée.
CN114704511B (zh) * 2022-02-21 2022-12-27 燕山大学 液压油箱及液压系统
DE102022106046A1 (de) 2022-03-16 2023-09-21 Knf Neuberger Gmbh Pumpe mit einer Druckkammer und einem Kühlsystem
JP7125185B1 (ja) * 2022-03-26 2022-08-24 マイクロテック株式会社 ポンプの冷却構造
CN116398506B (zh) * 2023-06-05 2023-08-18 烟台未来自动装备有限责任公司 一种机械设备液压油净化循环利用装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19652706A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydraulisches Kompaktaggregat
DE102004030560A1 (de) * 2004-06-24 2006-01-19 Linde Ag Flurförderzeug, insbesondere Flurförderzeug mit einem batterie-elektrischen Antriebssystem
DE102008057414B3 (de) * 2008-11-14 2010-07-08 Aoa Apparatebau Gauting Gmbh Förderaggregat für flüssige Medien
DE102009024336A1 (de) * 2009-06-09 2010-12-23 Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
DE102012220442A1 (de) * 2012-11-09 2014-05-15 Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh Vakuumpumpensystem zur Evakuierung einer Kammer sowie Verfahren zur Steuerung eines Vakuumpumpensystems

Also Published As

Publication number Publication date
CN108475967A (zh) 2018-08-31
CN108475967B (zh) 2020-10-23
TW201725835A (zh) 2017-07-16
DE102015219078A1 (de) 2017-04-06
WO2017055137A1 (de) 2017-04-06
JP6639655B2 (ja) 2020-02-05
KR20180063099A (ko) 2018-06-11
TWI720027B (zh) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6639655B2 (ja) 冷却される流体静力学的なコンパクトユニット
US7424907B2 (en) Methods and apparatus for an integrated fan pump cooling module
MX2008003585A (es) Arreglo de enfriamiento de motor.
KR101239303B1 (ko) 열교환 타입 변압기 냉각 시스템
TWI725995B (zh) 具有冷卻的驅動單元及總成
US20090315416A1 (en) Motor with Heat Dissipation Arrangement
TW201725324A (zh) 電動液壓緊密總成
KR20160129039A (ko) 전기 기계
RU2520301C2 (ru) Пресс высокого давления
US10280924B2 (en) Pump and method for changing the pumping capacity of a pump
CN103502652B (zh) 具有冷却的湿运行区域的电动液体泵
EP3312856A1 (en) Transformer with winding support having cooling functionality
JP5587863B2 (ja) ヒートポンプ用凝縮器、ヒートポンプ、およびヒートポンプ用凝縮器の製造方法
CN110582683B (zh) 冷却设备
CN218514211U (zh) 一种增强散热型封闭电机
TW202002475A (zh) 一體化馬達
JP2004239258A (ja) 真空ポンプ装置
RU159062U1 (ru) Составной кожух погружного теплообменника
RU2606191C2 (ru) Малогабаритный кожух для устройства снижения температуры погружного электродвигателя
WO2000038488A1 (en) Liquid cooled elevator machine drive
JP2019143509A (ja) 立軸ポンプ
CN104847476A (zh) 散热单元、散热器及发动机冷却系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6639655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250