JP2018532281A - 多重化特性を用いたザッピング広告システム - Google Patents

多重化特性を用いたザッピング広告システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018532281A
JP2018532281A JP2016554672A JP2016554672A JP2018532281A JP 2018532281 A JP2018532281 A JP 2018532281A JP 2016554672 A JP2016554672 A JP 2016554672A JP 2016554672 A JP2016554672 A JP 2016554672A JP 2018532281 A JP2018532281 A JP 2018532281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
zapping advertisement
zapping
advertisement
broadcast content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016554672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6601971B2 (ja
Inventor
キム、ジョン−スー
キム、ジョン−リュル
アン、ジェ−ウォン
Original Assignee
ザップル カンパニー リミテッド
ザップル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザップル カンパニー リミテッド, ザップル カンパニー リミテッド filed Critical ザップル カンパニー リミテッド
Publication of JP2018532281A publication Critical patent/JP2018532281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601971B2 publication Critical patent/JP6601971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • H04N21/25435Billing, e.g. for subscription services involving characteristics of content or additional data, e.g. video resolution or the amount of advertising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 多重化特性を用いたザッピング広告システムを提供すること。【解決手段】 本発明は、マルチレイヤに基づくコンテンツの展示方式だけではなく、マルチレイヤに基づかないコンテンツの展示方式にも連動可能なように構成されることにより、コンテンツの展示方式の種類を問わずに様々な環境下でザッピング広告を正確に提供することができ、マルチレイヤに基づくコンテンツの展示方式が適用される環境下で、放送コンテンツが表示されるレイヤよりもプライオリティの低いレイヤが存在しない場合、新規なレイヤを生成して生成された新規なレイヤにザッピング広告が表示されるように構成されることにより、オーペレーティングシステム及びプラットフォームの種類を問わずにザッピング広告を安定的に提供することのできる多重化特性を用いたザッピング広告システムに関する。

Description

本発明は、多重化特性を用いたザッピング広告システムに係り、更に詳しくは、デジタル受信機の様々な環境に連動可能なように構成されると共に、様々な環境下でザッピング時間の間にザッピング広告を効率よく提供するための多重化特性を用いたザッピング広告システムに関する。
通信インフラが拡張され、デジタルデバイス技術が発達することに伴い、映像及び音声情報を圧縮して有無線ネットワークを介して送出されるデジタル放送の大衆化が盛んに行われている。
通常、デジタル放送は、通信網と、デジタル放送を製作した後に、外部からの要請に応じてデジタル放送を送出する放送センターサーバと、デジタル放送をディスプレイするディスプレイ装置と、ディスプレイ装置からのチャンネル変更の要請に応じてこれを放送センターサーバに転送すると共に、放送センターサーバから転送されたデジタル放送をディスプレイ装置において再生可能なように映像及び音声信号を変換するデジタル受信装置と、を備える。
このとき、放送センターサーバから送出されるデジタル放送の映像及び音声情報は、それぞれ異なるフォーマット及び周波数通りに圧縮されて転送され、これにより、デジタル受信装置は、受信されたデジタル放送の映像及び音声情報をそれぞれ異なる方式で復号化(decoding)及び同期化(synchronization)した後、これらをタイムラインに沿って組み合わせるマルチプレキシング(multiplexing)過程を必須的に行わなければならない。
このようなマルチプレキシングは、動画像のストリーム(stream)の復元に際して、圧縮形態の特性上、キーフレーム(key frame)を基準としてモーションを補償する方式で連続的なフレームを生成することができるが、任意的にストリームを転送されたりアクセスしたりするキーフレームが存在しない場合、キーフレームが存在するまで待たなければならないバッファリング(buffering)現象が頻繁に発生し、このようなバッファリングは、デジタル受信装置がタイムスタンプ(time stamp)に合うように映像及び音声をマルチプレキシングするとき、時間的な遅延(time delay)を引き起こす。
すなわち、テレビなどのディスプレイ装置には、チャンネルの変更に際して所定の時間の間に画面にいかなるコンテンツも展示されないという現象が発生する。以下、チャンネルの変更に際してテレビの画面にいかなるコンテンツも展示されない所定の時間をザッピング時間(zapping time)と称する。
これにより、本出願人は、韓国登録特許第10−1273891号公報(発明の名称:ザッピングデータ提供システム、提供方法及びその方法のための記録媒体)、韓国登録特許第10−1412198号公報(発明の名称:ザッピング広告サービスのための方法及びシステム)及び韓国登録特許第10−1468662号公報(発明の名称:順位による広告提供システム)を通じてザッピング時間の間に様々なフォーマットのザッピング広告を効率よく提供して電波の無駄使いを極力抑えるだけではなく、広告効率を極大化させるためのザッピング広告システムに取り組んで特許登録を受けた。
図1は、本出願人により出願された韓国公開特許第10−2015−0017337号公報(発明の名称:テレビ画面の制御装置及びこれを備えるシステム)に開示されているテレビ画面の制御装置を示すブロック図である。
図1のテレビ画面の制御装置(以下、従来の技術と称する。)100は、放送コンテンツサーバから転送された放送コンテンツ情報を処理可能な形式に変換するインタフェース部110と、チャンネル切り換え入力信号に応答して変更されたチャンネルに関する放送コンテンツ情報を第1のプレーンに表示する放送コンテンツデータ処理部120と、第1のプレーンよりも視覚的に下部に配設される第2のプレーンにザッピング広告を表示するチャンネル切り換え広告処理部130と、放送コンテンツデータ処理部120及びチャンネル切り換え広告処理部130から入力された第1のプレーン映像及び第2のプレーン映像を混合して混合された出力画面に提供する画面混合部140と、を備える。
このような構成を有する従来の技術100は、デジタル方式のテレビの最下部プレーンにより定義されるバックグラウンドプレーンに広告画面を提供することにより、バックグラウンドプレーンの上層に配設されるプレーンから提供される放送画面が提供されないザッピング時間の間にザッピング広告を効率よく提供することができるというメリットを有する。
通常、デジタル受信装置において、従来の技術100でのように、それぞれが異なる機能を行うように設定された複数のプレーンに基づいてコンテンツを展示する方式(以下、プレーンに基づく展示方式と称する。)を行うためには、セットトップボックスなどのテレビ画面の制御装置にミドルウェア(middle ware)が必須的に設けられなければならないが、アンドロイド(android(登録商標))などのオーペレーティングシステム(OS:operating system)及びプラットフォーム又はフォームウェア(firmware)なしに基本的なオーペレーティングシステムの機能のみを有する端末では、上述したプレーンに基づくコンテンツの展示方式によりコンテンツの展示が行われないため、この場合、たとえ従来の技術100が適用されても、本然の機能を行うことができないという構造的な限界を有する。
すなわち、従来の技術100は、プレーンに基づくコンテンツの展示方式が適用される環境下でしか連動できず、他の環境下では、ザッピング広告を提供することができないという欠点を有する。
また、従来の技術100は、第1のプレーンに放送コンテンツが、第2のプレーンであるバックグラウンドプレーンにザッピング広告が展示されるように構成されたが、複数のプレーンに基づいてコンテンツを展示するプレーンに基づく展示方式は、オーペレーティングシステム及びプラットフォームの種類に応じてプレーンのそれぞれの機能が異なるように定義されるため、従来の技術100は、放送コンテンツが表示されるプレーンの下部にバックグラウンドプレーンが形成される構造にしか適用できないという問題を有する。例えば、「A」プラットフォームのコンテンツの展示方式が最下部のプレーンに放送コンテンツを表示するように構成される場合、従来の技術100は、バックグラウンドプレーンを検出できないためザッピング広告を提供することができなくなる。
すなわち、1)たとえコンテンツの展示方式がプレーンに基づく展示方式だけではなく、他の方式により運営されても、様々な環境下でザッピング広告を提供することができ、2)たとえコンテンツの展示方式がプレーンに基づく展示方式であるとしても、様々なオーペレーティングシステム及びプラットフォームの種類を問わずにザッピング広告を効率よく提供することのできるザッピング広告システムへの取り組みが至急望まれているのが現状である。
韓国登録特許第10−1273891号公報 韓国登録特許第10−1412198号公報 韓国登録特許第10−1468662号公報 韓国公開特許第10−2015−0017337号公報
本発明は、このような問題を解消するために案出されたものであり、本発明の解決課題は、マルチレイヤに基づくコンテンツの展示方式だけではなく、マルチレイヤに基づかないコンテンツの展示方式にも連動可能なように構成されることにより、コンテンツの展示方式の種類を問わずに様々な環境下でザッピング広告を正確に提供することのできる多重化特性を用いたザッピング広告システムを提供することである。
また、本発明の他の解決課題は、マルチレイヤに基づくコンテンツの展示方式が適用される環境下で、放送コンテンツが表示されるレイヤよりもプライオリティ(優先順位)の低いレイヤが存在しない場合、新規なレイヤを生成して生成された新規なレイヤにザッピング広告が表示されるように構成されることにより、オーペレーティングシステム及びプラットフォームの種類を問わずにザッピング広告を安定的に提供することのできる多重化特性を用いたザッピング広告システムを提供することである。
前記課題を解決するための本発明の解決手段は、チャンネルの変更時にディスプレイ装置に既に製作されたザッピング広告が展示されるようにするデジタル受信機を備えるザッピング広告システムにおいて、前記デジタル受信機は、ユーザから入力されたチャンネル変更信号に対応して変更されたチャンネルに対する放送コンテンツを展示するが、チャンネルの変更が行われるザッピング時間の間に前記ザッピング広告を展示するものである。
また、本発明において、前記デジタル受信機は、マルチレイヤ制御部を更に備え、前記マルチレイヤ制御部は、チャンネル信号の変更時に前記変更されたチャンネルに対する放送コンテンツ情報を受信してそれぞれ異なる機能を有する複数のレイヤのうち放送コンテンツが表示されるように既に設定されたレイヤであるビデオレイヤVL)に受信された放送コンテンツを表示する放送コンテンツ表示モジュールと、視覚的に上部から下部に進むにつれてプライオリティが低くなるとき、前記ビデオレイヤVLよりも低いプライオリティのレイヤである遊休レイヤにザッピング広告を表示するザッピング広告表示モジュールと、前記放送コンテンツ表示モジュール及び前記ザッピング広告表示モジュールによるレイヤを組み合わせるレイヤ組み合わせモジュールと、を備えることが好ましい。
更に、本発明において、前記ザッピング広告表示モジュールは、前記ビデオレイヤVLよりもプライオリティの低い遊休レイヤが存在するか否かを判断する判断モジュールと、前記判断モジュールにより前記ビデオレイヤVLよりもプライオリティの低いレイヤが存在すると判断されるときに駆動され、ザッピング広告を前記遊休レイヤに表示する第1のザッピング広告表示モジュールと、前記判断モジュールにより前記遊休レイヤが存在しないと判断されるときに駆動され、新規なレイヤを生成又は要請するレイヤ要請モジュールと、前記レイヤ要請モジュールにより生成された新規なレイヤに前記ビデオレイヤVLよりも低いプライオリティを与えるプライオリティ設定モジュールと、前記プライオリティ設定モジュールにより前記ビデオレイヤVLよりも低いプライオリティが与えられた新規なレイヤにザッピング広告を表示する第2のザッピング広告表示モジュールと、を備えることが好ましい。
更にまた、本発明において、前記デジタル受信機の前記マルチレイヤ制御部の前記ザッピング広告表示モジュールは、アプリケーション又は字幕情報を前記ビデオレイヤVLよりもプライオリティの高いレイヤに表示することが好ましい。
更にまた、本発明において、前記レイヤ組み合わせモジュールにより組み合わせられたレイヤの画面は、前記チャンネル変更信号が入力された時点から変更されるべきチャンネルの放送コンテンツが前記組み合わせられたレイヤの画面に提供される時点までの経過時間に前記遊休レイヤに表示されたザッピング広告を露出させることが好ましい。
更にまた、本発明において、前記マルチレイヤ制御部は、前記チャンネル変更信号が入力された後、既に設定された時間の間にチャンネル変更信号が再び入力されないときに前記組み合わせられたレイヤの画面のビデオレイヤVLに表示される放送コンテンツに対応するザッピング広告が遊休レイヤに表示されるようにザッピング広告を変換することが好ましい。
更にまた、本発明において、前記デジタル受信機は、コンテンツの展示方式が、レイヤの組み合わせにより行われる方式であるマルチレイヤ方式であるか否かを判断する判断部を更に備え、前記マルチレイヤ制御部は、前記判断部によりコンテンツの展示方式が前記マルチレイヤ方式であると判断されるときに駆動されることが好ましい。
更にまた、本発明において、前記デジタル受信機は、前記判断部によりコンテンツの展示方式が前記マルチレイヤ方式ではないと判断されるときに駆動されるマルチプレキシング処理部を更に備え、前記マルチプレキシング処理部は、ディスプレイの出力メモリから出力される放送コンテンツの映像フレームをオーバレイバッファに保存すると共に、現在展示中の放送コンテンツに対応するザッピング広告を入力されてこれを前記オーバレイバッファに保存し、前記オーバレイバッファに保存されたザッピング広告が前記オーバレイバッファに保存された放送コンテンツの前段に配置されるようにオーバレイバッファを再構成することが好ましい。
更にまた、本発明において、前記ザッピング広告システムは、ザッピング広告サーバを更に備え、前記ザッピング広告サーバは、前記デジタル受信機とデータ通信を行う通信インタフェース部と、ザッピング広告を生成又は登録されて保存するコンテンツ登録サーバと、前記コンテンツ登録サーバにより生成又は登録されたザッピング広告に対するコンテンツの種類、チャンネル情報、時間情報、露出位置情報、露出方法情報のうちの少なくともいずれか一種を含むタファイル情報を生成するメタファイル生成サーバと、を備え、前記通信インタフェース部は、前記コンテンツ登録サーバにより新たに生成又は登録されたザッピング広告及び前記生成又は登録されたザッピング広告に関するメタファイル情報をマッチングさせて周期的に前記デジタル受信機に転送することが好ましい。
更にまた、本発明において、前記デジタル受信機は、メモリと、周期的に前記ザッピング広告サーバから転送されたザッピング広告及びメタファイル情報を前記メモリに保存するパーシングモジュールと、ユーザからチャンネル変更信号が入力されるときに前記メモリに保存されたメタファイル情報を解析するメタファイル解析モジュールと、前記メタファイル解析モジュールを用いて変更されるべきチャンネルに対応するザッピング広告が前記メモリに保存されたか否かを探索する探索モジュールと、前記探索モジュールにより前記メモリに変更されるべきチャンネルに対するザッピング広告が探索されないとき、前記ザッピング広告サーバにザッピング広告を要請する広告要請モジュールと、を更に備えることが好ましい。
前記課題及び解決手段を有する本発明によれば、マルチレイヤに基づくコンテンツの展示方式だけではなく、マルチレイヤに基づかないコンテンツの展示方式にも連動可能なように構成されることにより、コンテンツの展示方式の種類を問わずに様々な環境下でザッピング広告を正確に提供することができる。
また、本発明によれば、マルチレイヤに基づくコンテンツの展示方式が適用される環境下で、放送コンテンツが表示されるレイヤよりもプライオリティの低いレイヤが存在しない場合、新規なレイヤを生成して生成された新規なレイヤにザッピング広告が表示されるように構成されることにより、オーペレーティングシステム及びプラットフォームの種類を問わずにザッピング広告を安定的に提供することができる。
更に、本発明によれば、マルチレイヤに基づくコンテンツの提供方式が適用されない環境下で駆動されるマルチプレキシング処理部が放送コンテンツの復号化状態を問わずに運営されることから、ザッピング広告の露出時間を保証することができる。
本出願人により出願された韓国公開特許第10−2015−0017337号公報(発明の名称:テレビ画面の制御装置及びこれを備えるシステム)に開示されているテレビ画面の制御装置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるザッピング広告システムを示す構成図である。 図2のザッピング広告サーバ及びデジタル受信機を説明するための構成例示図である。 図3のザッピング広告サーバを示すブロック図である。 図2のデジタル受信機を示すブロック図である。 図5のザッピング広告管理部を示すブロック図である。 本発明のマルチレイヤに基づくコンテンツの提供方式を説明するための例示図である。 図5のマルチレイヤ制御部を示すブロック図である。 図8のマルチレイヤ制御部の動作過程を説明するためのフローチャートである。 (a)は、ビデオレイヤVLに放送コンテンツが、ビデオレイヤよりもプライオリティの低いレイヤにザッピング広告が提供される画面を説明するための例示図であり、(b)は、チャンネル変更信号に基づいてビデオレイヤVLに放送コンテンツが受信されない状態を示す例示図であり、(c)は、変更されたチャンネルの放送コンテンツがビデオレイヤVLに展示される状態を示す例示図であり、(d)は、チャンネルの変更後に現在展示中のチャンネルに対応するザッピング広告の変換状態を示す例示図である。 図5のマルチプレキシング処理部を説明するための構成図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の一実施形態について説明する。
図2は、本発明の一実施形態であるザッピング広告システムを示す構成図である。
図2のザッピング広告システム1は、ザッピング時間の間にディスプレイ手段10の画面にザッピング広告を効率よく提供するためのシステムである。このとき、ザッピング時間は、チャンネルの変更時に変更されたチャンネルに対応する放送コンテンツの復号化及び同期化によりディスプレイ手段10の画面にいかなるコンテンツも展示されない時間と定義される。
また、ザッピング広告システム1は、ザッピング広告サーバ5と、放送コンテンツサーバ7−1,…,7−Nと、デジタル受信機3と、ディスプレイ手段10と、通信網9と、を備える。
通信網9は、ザッピング広告サーバ5、放送コンテンツサーバ7−1,…,7−N及びデジタル受信機3間のデータ移動経路を提供し、詳しくは、ケーブル、近距離通信網(LAN)、広域通信網(WAN)、移動通信網、3G LTE網、4G網などのようにIPに基づくネットワーク網であることが好ましい。
放送コンテンツサーバ7−1,…,7−Nは、放送コンテンツを製作及び編集してこれを提供するサーバであり、詳しくは、放送コンテンツが提供可能な地上波放送局、地域ケーブル放送局、インターネットプロトコルテレビ(IPTV:Internet Protocol Television)放送局、衛星放送局、注文型ビデオ(VOD:Video On Demand)サーバ、アプリケーションサーバなどに構成されてもよい。
また、放送コンテンツサーバ7−1,…,7−Nのそれぞれには、放送チャンネルが割り当てられ、既に製作された放送コンテンツを登録されて保存する。
更に、放送コンテンツサーバ7−1,…,7−Nは、デジタル受信機3からチャンネル変更の要請データを転送されると、既に設定された電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)の時間帯に応じて対応する放送コンテンツをデジタル受信機3に送出する。このとき、デジタル受信機3は、ユーザからチャンネル変更信号を入力されると、入力された変更されるべきチャンネルに対応する放送コンテンツサーバにチャンネル変更の要請データを転送し、当該放送コンテンツサーバから放送コンテンツを転送されると、復号化及びマルチプレキシング過程を通じて転送された放送コンテンツがディスプレイ手段10に展示されるようにする。
ザッピング広告サーバ5は、デジタル受信機3と通信網9により接続、詳しくは、自分をホストに、且つ、デジタル受信機3をクライアントに設定してネットワークを形成する。
また、ザッピング広告サーバ5は、既に製作されたザッピング広告を登録されて保存すると共に、クライアントであるデジタル受信機3に転送する。すなわち、既に製作されたザッピング広告は、ザッピング広告サーバ5だけではなく、デジタル受信機3のそれぞれに自体的に保存されてチャンネルの変更に際して好適なザッピング広告を選び出すのにかかる時間が画期的に節減されるようにする。
このとき、ザッピング広告は、コンテンツ、企業、製品、サービスなどに対する広告を含み、キーワード、グラフィックイメージ、動画像、音響などの形式で構成され、詳しくは、変更されるべきチャンネル又は当該放送社、変更されるべきチャンネルの放送コンテンツ、特定の企業、特定の製品、特定のサービスなどに関連する形式で構成されてもよい。例えば、ザッピング広告コンテンツは、現在放映中であるか、又は放映予定の放送コンテンツに関する情報、代表チャンネル情報などを含み、特定の商品又はサービスプロバイダのロゴ、商品イメージ、アドレス、電話番号、ウェブサイト(URL)などを含み得る。
また、ザッピング広告サーバ5は、ザッピング広告の登録に際して当該ザッピング広告に関するメタファイル情報を生成し、生成されたメタファイル情報を当該ザッピング広告にマッチングさせる。すなわち、ザッピング広告は、広告コンテンツ及びメタファイル情報により構成される。このとき、メタファイル情報は、コンテンツの種類、チャンネル情報、時間情報、露出位置情報、露出方法情報などを含み、広告主又は管理者の要請に応じて入力される。
更に、ザッピング広告サーバ5は、ディスプレイ手段10のザッピング広告の露出結果に基づいて広告費用を算出し、算出された広告費用を広告主の端末に請求してもよい。このとき、広告費用の算出方法はいずれか一つに制限されるものではなく、様々な方式が適用可能であるということはいうまでもない。
デジタル受信機3は、地上波、衛星又はケーブル放送の受信のためのセットトップボックス、セットトップボックス機能付きテレビ、インターネットに基づくIPTVをはじめとしてデジタルマルチメディア放送(DMB:Digital Multimedia Broadcasting)又はデジタルビデオブロードキャスティング−ハンドヘルド(DVB−H:Digital Video Broadcasting−Handheld)受信モジュールが搭載された携帯電話、スマートフォン、ノート型パソコン、タブレットPC、パーソナルメディアプレーヤ(PMP:Personal Multimedia Player)、ナビゲーションなどのデジタル機器などにより構成されてもよい。
また、デジタル受信機3は、通信網9との接続に対応可能な通信インタフェース部を備えてザッピング広告サーバ5及び放送コンテンツサーバ7−1,…,7−Nとデータ通信を行い、ディスプレイ手段10に接続されてディスプレイ手段10に展示されるコンテンツを制御及び管理するための端末である。このとき、本発明では、説明の便宜のために、デジタル受信機3がディスプレイ手段10とは別設される場合を例にとって説明したが、デジタル受信機3は、ディスプレイ手段10に組み込まれてもよいことはいうまでもない。
更に、デジタル受信機3は、接続されたディスプレイ手段10を介してチャンネル変更入力信号C_INが入力されると、入力されたチャンネル変更入力信号に対応する放送コンテンツサーバに放送要請データを転送し、当該放送コンテンツサーバから放送コンテンツを転送されると、これを変換してディスプレイ手段10のモニタに展示する。このとき、ディスプレイ手段10は、リモコン又は操作パネルを介してユーザから変更しようとするチャンネルを示すチャンネル変更入力信号C_INを入力されると、入力されたチャンネル変更入力信号をデジタル受信機3に入力することにより、ユーザの要請に対応する放送コンテンツをディスプレイすることができる。
更にまた、デジタル受信機3は、ザッピング広告サーバ5から既に製作されたザッピング広告データを転送されてこれを保存し、接続されたディスプレイ手段10を介してチャンネル変更入力信号C_INが入力されると、既に保存されたザッピング広告のそれぞれのメタファイル情報を探索して、入力されたチャンネル変更入力信号のチャンネル情報に対応するザッピング広告が存在するか否かを判断する。このとき、デジタル受信機3は、もし入力されたチャンネル変更入力信号に対応するザッピング広告が保存されていないと判断される場合、ザッピング広告サーバ5に変更されるべきチャンネル情報を含むチャンネル変更要請データを転送し、ザッピング広告サーバ5から対応するザッピング広告データを転送されると、これを保存する。
すなわち、デジタル受信機3は、ユーザの要請に応じてチャンネル変更信号が入力されると、当該放送コンテンツサーバ7に放送要請データを転送し、放送コンテンツサーバ7から転送された放送コンテンツを復号化及びマルチプレキシングする間にザッピング広告をディスプレイ手段10にディスプレイすることが可能になる。
図3は、図2のザッピング広告サーバ及びデジタル受信機を説明するための構成例示図であり、図4は、図3のザッピング広告サーバを示すブロック図である。
図3及び図4に示すように、ザッピング広告サーバ5は、自分をホストに、且つ、デジタル受信機3をクライアントに設定してネットワークを形成する。
また、ザッピング広告サーバ5は、通信インタフェース部51と、コンテンツ登録サーバ53と、メタファイル生成サーバ55と、ログ分析サーバ57と、ターゲッティング制御サーバ59と、を備える。すなわち、本発明のザッピング広告サーバ5は、既に設定された演算処理が各サーバにおいて別々に行われるように構成されることにより、各種の演算処理を効率よく行うことが可能になる。
通信インタフェース部51は、通信網9との接続を支援してデジタル受信機3とのデータ通信を行う。
また、通信インタフェース部51は、デジタル受信機3のそれぞれに登録されたザッピング広告コンテンツを周期的に転送する。
更に、通信インタフェース部51は、デジタル受信機3からチャンネル変更要請データを転送されると、転送されたチャンネル変更要請データの放送チャンネルに対応するザッピング広告コンテンツを取り出してこれをデジタル受信機3に転送する。このとき、チャンネル変更要請データは、デジタル受信機3に当該ザッピング広告が存在しないときにデジタル受信機3からザッピング広告サーバ5に転送されるデータであり、デジタル受信機3は、チャンネル変更の要請によるザッピング広告コンテンツをザッピング広告サーバ5から転送されるか、又は、ザッピング広告サーバ5から周期的にザッピング広告コンテンツを転送されると、転送されたザッピング広告コンテンツを保存する。
コンテンツ登録サーバ53は、ザッピング時間の間にディスプレイ手段10に展示される既に製作されたザッピング広告コンテンツをユーザから登録される。このとき、ザッピング広告コンテンツは、チャンネル、企業、製品、サービスなどに対する広告と定義され、詳しくは、チャンネル放送社、チャンネルの放送コンテンツ、特定の企業、特定の製品及び特定のチャンネル又は特定のサービスなどに関連するキーワード、グラフィックイメージ、動画像、音響などの形式で構成されてもよい。
また、コンテンツ登録サーバ53は、後述するメタファイル生成サーバ55によりメタファイルが生成されると、生成されたメタファイルをザッピング広告コンテンツに含める。
メタファイル生成サーバ55は、コンテンツ登録サーバ53により登録されたザッピング広告コンテンツに対するメタファイルを生成する。このとき、メタファイル情報は、ザッピング広告コンテンツの種類、チャンネル情報、時間情報、露出位置情報、位置地域情報、露出方法情報などを含み、広告主又は管理者の要請に応じて入力される。
更に、メタファイル生成サーバ55により生成されたメタファイル情報は、対応するザッピング広告コンテンツに含まれる。
ログ分析サーバ57は、既に設定された分析アルゴリズムを用いてデジタル受信機3から転送されたログデータを分析し、分析された結果に基づいて地域別、時間帯別、チャンネル別、類推された年齢別などによるザッピング広告のプライオリティデータを生成する。このとき、プライオリティデータとは、入力されたカテゴリに応じてログデータのプライオリティに応じて並べられたデータのことをいう。
ターゲッティング制御サーバ59は、ログ分析サーバ57により生成されたプライオリティデータに応じてデジタル受信機3のそれぞれに適したザッピング広告を検出する。
図5は、図2のデジタル受信機を示すブロック図である。
図5のデジタル受信機3は、サーバ連動部31と、放送コンテンツ管理部32と、ザッピング広告管理部33と、判断部34と、マルチレイヤ制御部35と、マルチプレキシング処理部36と、ログデータ収集部37と、を備える。
サーバ連動部31は、通信網9との接続を支援してザッピング広告サーバ5及び放送コンテンツサーバ7−1,…,7−Nとのデータ通信を行う。
また、サーバ連動部31は、外部からデータを転送されたか否かをクローリング(crawling)し、外部から転送されたデータが探索されると、これを対応する構成部に入力、詳しくは、放送コンテンツサーバ7から放送コンテンツを転送されると、転送された放送コンテンツを放送コンテンツ管理部32に、ザッピング広告サーバ5からザッピング広告コンテンツを転送されると、転送されたザッピング広告コンテンツをザッピング広告管理部33に入力する。このとき、ザッピング広告サーバ5から転送されたザッピング広告コンテンツは、ザッピング広告管理部33により保存されると共に、チャンネルの変更に際してザッピング広告管理部33の制御に応じて適したザッピング広告がディスプレイ手段10に提供される。
更に、サーバ連動部31は、ディスプレイ手段10を介してユーザからチャンネル変更信号C_INが入力されると、放送コンテンツ管理部32の制御に応じて当該放送コンテンツサーバ7に放送要請データを転送する。
更にまた、サーバ連動部31は、ユーザからチャンネル変更信号C_INが入力されるとき、ザッピング広告管理部33により変更されるべきチャンネルに対応するザッピング広告が存在しない場合、ザッピング広告管理部33の制御に応じてザッピング広告サーバ5に変更されるべきチャンネルに対応するザッピング広告を要請する。
更にまた、サーバ連動部31は、ログデータ収集部37により収集されたログデータを周期的にザッピング広告サーバ5のログ分析サーバ57に転送する。
放送コンテンツ管理部32は、サーバ連動部31を介して放送コンテンツサーバ7から転送された放送コンテンツの映像及び音声情報を復号化及び同期化処理する。
また、放送コンテンツ管理部32により変換された映像及び音声情報は、判断部34の演算によりマルチレイヤ制御部35及びマルチプレキシング処理部36のうちのいずれか一方に入力される。
更に、放送コンテンツ管理部32は、ディスプレイ手段10からチャンネル変更信号C−INが入力されると、入力されたチャンネル変更信号のチャンネルに対応する放送コンテンツサーバ7を検出した後、サーバ連動部31を介して検出された放送コンテンツサーバ7に放送要請データを転送する。このとき、放送コンテンツ管理部32は、放送コンテンツサーバ7から放送コンテンツを転送されると、上述したように、転送された放送コンテンツの映像及び音声情報に対して復号化及び同期化処理を施した後、マルチレイヤ制御部35又はマルチプレキシング処理部36に入力する。
図6は、図5のザッピング広告管理部を示すブロック図である。
ザッピング広告管理部33は、図6に示すように、メモリ331と、サーバ連動部31を介してザッピング広告サーバ5から転送されたザッピング広告をメモリ331に保存するパーシングモジュール332と、チャンネル変更信号の入力に際して変更されたチャンネルに対するザッピング広告が検出されるようにメモリ331に保存されたメタファイル情報を解析するメタファイル解析モジュール333と、ユーザからチャンネル変更信号C_INが入力されるとき、メモリ331に保存されたザッピング広告を探索して変更されるべきチャンネルに対応するザッピング広告がメモリ331に保存されたか否かを探索する探索モジュール334と、探索モジュール334によりメモリ331に変更されるべきチャンネルに対するザッピング広告が探索されないメモリに変更されるべきチャンネルに対するザッピング広告が保存されない場合、サーバ連動部31を制御してザッピング広告サーバ5に当該ザッピング広告を要請する広告要請モジュール335と、を備える。
メタファイル解析モジュール333は、チャンネル変更信号の入力に際して変更されたチャンネルに対するザッピング広告が検出されるようにメモリ331に保存されたメタファイル情報を解析し、解析された結果データをマルチレイヤ制御部35及びマルチプレキシング処理部36のうちのいずれか一方に入力する。このとき、メタファイル情報は、コンテンツの種類、チャンネル情報、時間情報、露出位置情報、露出方法情報などを含む。
このように、本発明は、既に製作されたザッピング広告がザッピング広告サーバ5に保存されるだけではなく、デジタル受信機3のザッピング広告管理部33のメモリ331に独立して保存されるように構成されることにより、ザッピング広告の提供に際してザッピング広告サーバ及びデジタル受信機間のザッピング広告の要請、ザッピング広告送受信などにかかる時間を画期的に節減することが可能になる。
判断部34は、当該デジタル受信機3のコンテンツの展示方式がマルチレイヤに基づく方式であるか、又はマルチレイヤに基づく方式ではないかを判断する。このとき、判断部34は、最初の駆動時に又は既に設定された周期に応じて駆動され、デジタル受信機3は、判断部34により判断結果が検出されると、判断部34が再び駆動されるまで判断結果を適用し続けて運営する。例えば、判断部34の周期が「T」であるとしたとき、判断部34がコンテンツの展示方式がマルチレイヤに基づく方式であると判断する場合、デジタル受信機3は、判断部34が再び駆動される前である「T」周期間にマルチレイヤに基づく方式を適用して演算処理を行うので、不要な演算処理が節減される。
また、判断部34は、もしコンテンツの展示方式がマルチレイヤに基づく方式であると判断する場合、マルチレイヤ制御部35を駆動し、もしコンテンツの展示方式がマルチレイヤに基づく方式ではないと判断する場合、マルチプレキシング処理部36を駆動する。
一般に、デジタル受信機は、製造社、オーペレーティングシステム(OS:Operating System)及びプラットフォームなどに応じてコンテンツがマルチレイヤに基づく方式により展示されるか、又は、マルチレイヤに基づく方式により展示されない。これにより、本発明では、デジタル受信機のコンテンツの展示方式を問わずにザッピング時間の間にザッピング広告を提供するために判断部34を構成し、判断部34の判断有無に応じてそれぞれ異なるアルゴリズムを適用してザッピング時間の間にザッピング広告が露出されるようにしている。
図7は、本発明のマルチレイヤに基づくコンテンツの提供方式を説明するための例示図である。
図7を参照してマルチレイヤに基づくコンテンツの提供方式について説明すると、マルチレイヤに基づくコンテンツの展示方式は、それぞれ論理的な特定の機能を有すると共に、垂直的な階層を有する複数のレイヤL1、L2、L3、L4により実現される。
すなわち、各レイヤは、論理的に優先的に視聴される階層が存在し、視聴者は、全体のレイヤが垂直的にオーバレイ(overlay)された画面を視聴することになる。
第4のレイヤL4は、論理的にプライオリティが最も低い、詳しくは、論理的に最下部に配置されるレイヤであり、復号化された映像を静的に表示し、詳しくは、MPEG−2 i−frame(ISO/IEC 13818−2に定義される)、JPEG(Joint Photographic Experts Group、ISO/IEC 10918−1に定義される)などの特定のフォーマットのみに対応可能である。
第3のレイヤL3は、第4のレイヤL4よりもプライオリティの高い(第4のレイヤよりも上部に配置される)レイヤであり、復号化されたビデオ、詳しくは、放送コンテンツサーバ7から転送された放送コンテンツが出力される。なお、第3のレイヤL3は、実施形態に応じて複数設けられるか、又は、複数のビデオが復号化されてそれぞれのレイヤに表示される。
第2のレイヤL2は、第3及び第4のレイヤL3、L4よりもプライオリティの高いレイヤであり、アプリケーション又は字幕が表示され、様々なカラー及び解像度に対応可能である。
第1のレイヤL1は、他のレイヤL2、L3、L4よりもプライオリティの高いレイヤであり、ハードウェアを介して入力されるカーソルが表示される。このとき、第1のレイヤは、通常のテレビ用のSoC(システムオンチップ)では提供されなくてもよい。
また、マルチレイヤL1、L2、L3、L4は、視覚的にみたとき、プライオリティの高い上部に配置されるレイヤがプライオリティの低い下部に配置されるレイヤを遮るため、第3のレイヤL3に放送コンテンツが展示される場合、第4のレイヤL4がザッピング広告を表示してもこれは外部に露出されなくなり、第3のレイヤL3に放送コンテンツが展示されない場合、第4のレイヤL4に表示されるザッピング広告は外部に露出される。
換言すると、ザッピング時間の間に第3のレイヤL3にはいかなる放送コンテンツも提供されずに黒い画面が提供される虞があるため、このようなザッピング時間の間にザッピング広告が提供され得るが、従来には、ザッピング広告を提供するためにチャンネル変更信号が入力された時点を感知して、ザッピング広告を特定のレイヤに表示するまで所定の時間がかかり、更に、変更された放送コンテンツが提供されるまでザッピング広告を提供できなくなる現象が発生する虞があるため、変更された放送コンテンツが提供され始める時点、例えば、変更された放送コンテンツ映像のi−frameが提供される時点を感知してザッピング広告を中断しなければならない。しかしながら、ザッピング時間の時点及び終点を感知し、これに応答してザッピング広告を表示する場合には、ザッピング広告が当該時間に正確に提供されないか、又は、過度に多くの演算を必要とする。
これにより、本発明のデジタル受信機3は、ザッピング広告管理部33において予めザッピング広告を受信して保存し、現在展示中の放送コンテンツに対応するザッピング広告を予め第4のレイヤL4に表示することにより、ザッピング時間の間に正確にザッピング広告を展示することができ、不要な演算を画期的に制限することができる。このとき、第4のレイヤL4にザッピング広告を予め表示していても、第4のレイヤL4は、第3のレイヤL3に表示された放送コンテンツにより外部に露出されないため、ザッピング時間の間にのみ外部に露出される。
一方、本発明では、コンテンツの展示方式を説明するために、図7に示すように、各レイヤの名称及び機能を限定的に使用したが、レイヤの名称及び機能はこれに何ら限定されるものではなく、複数のレイヤのうち最下部に配置されるレイヤにザッピング広告が表示されるようにすることを本発明の技術的特徴とする。
図8は、図5のマルチレイヤ制御部を示すブロック図であり、図9は、図8を説明するための例示図である。
通常、デジタル受信機3は、たとえコンテンツの提供方式がマルチレイヤに基づく方式であるとしても、オーペレーティングシステム及びフォームウェアに応じて様々な方式が適用されるため、特定のオーペレーティングシステム及びフォームウェアに限ってサービスを提供することができるという限界を有する。
これにより、本発明のマルチレイヤ制御部35は、オーペレーティングシステム及びフォームウェアの種類を問わずに安定的にコンテンツを露出するように構成することにより、安定性及び拡張性を画期的に高めることができる。
図8のマルチレイヤ制御部35は、放送コンテンツ入力モジュール351と、放送コンテンツ表示モジュール352と、ザッピング広告入力モジュール353と、判断モジュール354と、第1のザッピング広告表示モジュール355と、レイヤ要請モジュール356と、プライオリティ設定モジュール357と、第2のザッピング広告表示モジュール358と、レイヤ組み合わせモジュール359と、を備える。
このとき、レイヤ組み合わせモジュール359により組み合わせられたレイヤの画面は、ユーザからのチャンネル変更信号が入力された時点から変更されるべきチャンネルの放送コンテンツが提供される時点までであるザッピング時間の間には、ザッピング広告を露出させる。
また、マルチレイヤ制御部35は、チャンネル変更信号が入力された後、既に設定された時間の間にチャンネル変更信号が再び入力されなければ、現在展示中の放送コンテンツに対応するザッピング広告が遊休レイヤに表示されるようにザッピング広告を変換する。このとき、既に設定された時間は、放送コンテンツが変換されるのにかかる最大の経過時間と定義される。
放送コンテンツ入力モジュール351は、放送コンテンツ管理部32から入力された復号化された放送コンテンツ映像を入力される。
放送コンテンツ表示モジュール352は、放送コンテンツ入力モジュール351により入力された放送コンテンツ映像をデジタル受信機のオーペレーティングシステム又はフォームウェアにより既に設定されたレイヤ(以下、ビデオレイヤVLと称する。)に表示する。このとき、放送コンテンツは、デジタル受信機のオーペレーティングシステム及びフォームウェアの種類に応じて特定のレイヤに表示されるように既に設定される。
ザッピング広告入力モジュール353は、ザッピング広告管理部33から現在展示されている放送コンテンツに対応するザッピング広告及びメタファイル解析モジュール333により解析されたメタファイル情報を入力される。
判断モジュール354は、ビデオフォーマットの構成有無を確認して前記ビデオレイヤVLよりもプライオリティの低いレイヤの存否を判断する。
また、判断モジュール354は、もしビデオレイヤVLよりもプライオリティの低いレイヤである遊休レイヤが存在すると判断する場合、第1のザッピング広告表示モジュール355を駆動し、もし遊休レイヤが存在しないと判断する場合、レイヤ要請モジュール356を駆動する。
第1のザッピング広告表示モジュール355は、判断モジュール354によりビデオレイヤVLよりもプライオリティの低い遊休レイヤが存在すると判断されるときに駆動され、検出されたプライオリティの低い遊休レイヤにザッピング広告入力モジュール353を介して入力されたザッピング広告を表示する。
レイヤ要請モジュール356は、判断モジュール354により遊休レイヤが存在しないと判断されるときに駆動され、オーペレーティングシステム及びフォームウェアに新規なレイヤ生成を要請する。
プライオリティ設定モジュール357は、レイヤ要請モジュール356により生成された新規なレイヤにビデオレイヤVLよりも低いプライオリティを与える。
第2のザッピング広告表示モジュール358は、プライオリティ設定モジュール357によりビデオレイヤVLよりも低いプライオリティが与えられた新規なレイヤにザッピング広告入力モジュール353を介して入力されたザッピング広告を表示する。
レイヤ組み合わせモジュール359は、放送コンテンツ表示モジュール352及びザッピング広告表示モジュール355、358により表示されたレイヤをプライオリティに基づいて混合する。
また、レイヤ組み合わせモジュール359により混合されたレイヤは、ディスプレイ手段10の画面に展示される。
すなわち、本発明のマルチレイヤ制御部35は、デジタル受信機3のオーペレーティングシステム及びフォームウェアの種類に応じて放送コンテンツが表示されるビデオレイヤVLよりもプライオリティの低いレイヤが存在する構成方式だけではなく、ビデオレイヤVLよりもプライオリティの低いレイヤが存在しない構成にも連動可能なように構成されることにより、マルチレイヤの様々な運営方式に適用可能になり、その結果、拡張性及び効率性を画期的に高めることができる。
図9は、図8のマルチレイヤ制御部の動作過程を説明するためのフローチャートである。
図9のマルチレイヤ制御部の動作過程(S200)は、放送コンテンツの入力ステップ(S210)と、放送コンテンツの表示ステップ(S220)と、ザッピング広告の入力ステップ(S230)と、判断する判断ステップ(S240)と、第1のザッピング広告の表示ステップ(S250)と、新規なレイヤの要請ステップ(S260)と、プライオリティの設定ステップ(S270)と、第2のザッピング広告の表示ステップ(S280)と、レイヤの組み合わせステップ(S290)と、を含む。
放送コンテンツの入力ステップ(S210)は、復号化された放送コンテンツを入力され、放送コンテンツの表示ステップS220は、デジタル受信機のオーペレーティングシステム又はフォームウェアによる既に設定されたビデオレイヤVLに放送コンテンツの入力ステップ(S210)において入力された放送コンテンツ映像を表示するステップである。
ザッピング広告の入力ステップ(S230)は、ザッピング広告及びザッピング広告のメタファイル情報を入力され、判断ステップS240は、ビデオフォーマットの構成有無を確認して、前記ビデオレイヤVLよりもプライオリティの低い遊休レイヤの存否を判断するステップである。
このとき、判断ステップ(S240)は、もし遊休レイヤが存在すると判断されるときに第1のザッピング広告表示ステップ(S250)に移行し、もし遊休レイヤが存在しないと判断されるときに新規なレイヤの要請ステップ(S260)に移行する。
第1のザッピング広告の表示ステップ(S250)は、判断ステップ(S240)により遊休レイヤが存在すると判断されるときに行われ、検出された遊休レイヤにザッピング広告の入力ステップ(S230)において入力されたザッピング広告を表示する。
新規なレイヤの要請ステップ(S260)は、判断ステップ(S240)により遊休レイヤが存在しないと判断されるときに行われ、オーペレーティングシステム及びフォームウェアに新規なレイヤ生成を要請する。
プライオリティの設定ステップ(S270)は、新規なレイヤの要請ステップ(S260)により生成された新規なレイヤにビデオレイヤVLよりも低いプライオリティを与え、第2のザッピング広告の表示ステップ(S280)は、プライオリティの設定ステップ(S270)によりビデオレイヤVLよりも低いプライオリティが与えられた新規なレイヤにザッピング広告の入力ステップ(S230)において入力されたザッピング広告を表示する。
レイヤの組み合わせステップ(S290)は、第1のザッピング広告の表示ステップ(S250)又は第2のザッピング広告の表示ステップ(S280)によりザッピング広告が表示されたレイヤと、放送コンテンツの表示ステップ(S220)により放送コンテンツが表示されたレイヤをプライオリティに基づいて組み合わせる。
図10の(a)は、ビデオレイヤVLに放送コンテンツが、ビデオレイヤよりもプライオリティの低いレイヤにザッピング広告が提供される画面を説明するための例示図であり、(b)は、チャンネル変更信号に基づいてビデオレイヤVLに放送コンテンツが受信されない状態を示す例示図であり、(c)は、変更されたチャンネルの放送コンテンツがビデオレイヤVLに展示される状態を示す例示図であり、(d)は、チャンネルの変更後に現在展示中のチャンネルに対応するザッピング広告の変換状態を示す例示図である。
図10の(a)を参照すると、ビデオレイヤVLに放送コンテンツ300が提供されるとき、ビデオレイヤVLよりもプライオリティの低いレイヤLnには現在展示中の放送コンテンツ300に対応するザッピング広告400が表示される。このとき、レイヤLnに表示されるザッピング広告400は、プライオリティの高いビデオレイヤVLを介して展示される放送コンテンツ300により遮られて外部に露出されなくなることにより、視聴者は、放送コンテンツ300のみを閲覧することになる。
このような状態で、視聴者がチャンネル変更信号を入力すると、図10の(b)に示すように、ビデオレイヤVLにいかなる放送コンテンツも表示されないザッピング時間が発生し、これにより、レイヤLnに表示されたザッピング広告400が外部に露出されることにより、視聴者は、ザッピング広告を閲覧することが可能になる。
また、図10の(c)に示すように、ザッピング時間が持続されてビデオレイヤVLに変更された放送コンテンツ310が展示されると、レイヤLnに展示されるザッピング広告400は、再びビデオレイヤVLを介して展示される放送コンテンツにより遮断されて外部に露出されなくなる。
更に、デジタル受信機3は、ビデオレイヤVLに変更された放送コンテンツ310が展示されると、図10の(d)に示すように、レイヤLnに変更された放送コンテンツ310に対するザッピング広告を表示する。
図11は、図5のマルチプレキシング処理部を説明するための構成図である。
マルチプレキシング処理部36は、上述した図5の判断部34によりコンテンツの展示方式がマルチレイヤに基づく方式ではないと判断される場合に駆動される。すなわち、マルチプレキシング処理部36は、動画像サービスシステムが提案されたマルチレイヤ構造ではないか、又は、マルチレイヤ構造であるが、制御不可能なシステムに対応するために構成されたものである。このとき、マルチプレキシング処理部36は、ハードウェア及びソフトウェアのうちのいずれか一方により構成可能であるということはいうまでもない。
また、図11に示すように、マルチプレキシング処理部36は、ディスプレイの出力メモリ370から出力される放送コンテンツの映像フレームをオーバレイバッファ361に保存すると共に、ザッピング広告管理部33のメタファイル解析モジュール333に連動して現在展示中の放送コンテンツに対応するザッピング広告を入力されてこれをオーバレイバッファ361に保存する。
更に、マルチプレキシング処理部36は、オーバレイバッファ361に保存されたザッピング広告及び放送コンテンツを再構成、詳しくは、ザッピング広告が放送コンテンツの前段に配置されるようにオーバレイバッファ361を再構成することにより、デジタル受信機のコンテンツの展示方式がマルチレイヤ構造ではないか、又は、マルチレイヤ構造ではあるが、制御不可能なシステムなどの様々な環境下でザッピング広告を効率よく提供することが可能になる。
更にまた、マルチプレキシング処理部36は、限られた容量のオーバレイバッファ361を用いるとき、プロセッサ間の衝突がないように公知のセマフォ(semaphore)技法を適用することが好ましい。
換言すると、マルチプレキシング処理部36は、放送コンテンツ及びザッピング広告をオーバレイバッファ361に保存した後、ザッピング広告が放送コンテンツの前段に配置されるようにオーバレイバッファを操作することにより、動画像サービスシステムが提案されたマルチレイヤ構造ではないか、又は、マルチレイヤ構造ではあるが、制御不可能なシステムに適用可能であり、これにより、様々な環境のデジタル受信機に連動されてザッピング時間の間に正確なザッピング広告を展示することが可能になる。
また、マルチレイヤに基づくコンテンツの展示方式は、ビデオの復号化状態に応じてザッピング広告の露出時間が流動的であるが、マルチプレキシング処理部36は、オーバレイバッファ361に放送コンテンツ及びザッピング広告を保存した後、これを再構成する方式により運営されるので、ビデオの復号化状態を問わずにザッピング広告の露出時間を保証することができるというメリットを有する。
1:ザッピング広告システム
3:デジタル受信機
5:ザッピング広告サーバ
7−1,…,7−N:放送コンテンツサーバ
9:通信網
10:ディスプレイ手段
31:サーバ連動部
32:放送コンテンツ管理部
33:ザッピング広告管理部
34:判断部
35:マルチレイヤ制御部
36:マルチプレキシング処理部
37:ログデータ収集部
51:通信インタフェース部
53:コンテンツ登録サーバ
55:メタファイル生成サーバ
57:ログ分析サーバ
59:ターゲッティング制御サーバ

Claims (10)

  1. チャンネルの変更時にディスプレイ装置に既に製作されたザッピング広告が展示されるようにするデジタル受信機を備えるザッピング広告システムにおいて、
    前記デジタル受信機は、
    ユーザから入力されたチャンネル変更信号に対応して変更されたチャンネルに対する放送コンテンツを展示するが、チャンネルの変更が行われるザッピング時間の間に前記ザッピング広告を展示するザッピング広告システム。
  2. 前記デジタル受信機は、マルチレイヤ制御部を更に備え、前記マルチレイヤ制御部は、
    チャンネル信号の変更時に前記変更されたチャンネルに対する放送コンテンツ情報を受信してそれぞれ異なる機能を有する複数のレイヤのうち放送コンテンツが表示されるように既に設定されたレイヤであるビデオレイヤ(VL)に受信された放送コンテンツを表示する放送コンテンツ表示モジュールと、
    視覚的に上部から下部に進むにつれてプライオリティが低くなるとき、前記ビデオレイヤ(VL)よりも低いプライオリティのレイヤである遊休レイヤにザッピング広告を表示するザッピング広告表示モジュールと、
    前記放送コンテンツ表示モジュール及び前記ザッピング広告表示モジュールによるレイヤを組み合わせるレイヤ組み合わせモジュールと、
    を備える請求項1に記載のザッピング広告システム。
  3. 前記ザッピング広告表示モジュールは、
    前記ビデオレイヤ(VL)よりもプライオリティの低い遊休レイヤが存在するか否かを判断する判断モジュールと、
    前記判断モジュールにより前記ビデオレイヤ(VL)よりもプライオリティの低いレイヤが存在すると判断されるときに駆動され、ザッピング広告を前記遊休レイヤに表示する第1のザッピング広告表示モジュールと、
    前記判断モジュールにより前記遊休レイヤが存在しないと判断されるときに駆動され、新規なレイヤを生成又は要請するレイヤ要請モジュールと、
    前記レイヤ要請モジュールにより生成された新規なレイヤに前記ビデオレイヤ(VL)よりも低いプライオリティを与えるプライオリティ設定モジュールと、
    前記プライオリティ設定モジュールにより前記ビデオレイヤ(VL)よりも低いプライオリティが与えられた新規なレイヤにザッピング広告を表示する第2のザッピング広告表示モジュールと、
    を備える請求項2に記載のザッピング広告システム。
  4. 前記デジタル受信機の前記マルチレイヤ制御部の前記ザッピング広告表示モジュールは、アプリケーション又は字幕情報を前記ビデオレイヤ(VL)よりもプライオリティの高いレイヤに表示する請求項3に記載のザッピング広告システム。
  5. 前記レイヤ組み合わせモジュールにより組み合わせられたレイヤの画面は、前記チャンネル変更信号が入力された時点から変更されるべきチャンネルの放送コンテンツが前記組み合わせられたレイヤの画面に提供される時点までの経過時間に前記遊休レイヤに表示されたザッピング広告を露出させる請求項3に記載のザッピング広告システム。
  6. 前記マルチレイヤ制御部は、
    前記チャンネル変更信号が入力された後、既に設定された時間の間にチャンネル変更信号が再び入力されないときに前記組み合わせられたレイヤの画面のビデオレイヤ(VL)に表示される放送コンテンツに対応するザッピング広告が遊休レイヤに表示されるようにザッピング広告を変換する請求項5に記載のザッピング広告システム。
  7. 前記デジタル受信機は、コンテンツの展示方式が、レイヤの組み合わせにより行われる方式であるマルチレイヤ方式であるか否かを判断する判断部を更に備え、
    前記マルチレイヤ制御部は、前記判断部によりコンテンツの展示方式が前記マルチレイヤ方式であると判断されるときに駆動される請求項2から請求項6のうちのいずれか一項に記載のザッピング広告システム。
  8. 前記デジタル受信機は、前記判断部によりコンテンツの展示方式が前記マルチレイヤ方式ではないと判断されるときに駆動されるマルチプレキシング処理部を更に備え、
    前記マルチプレキシング処理部は、ディスプレイの出力メモリから出力される放送コンテンツの映像フレームをオーバレイバッファに保存すると共に、現在展示中の放送コンテンツに対応するザッピング広告を入力されてこれを前記オーバレイバッファに保存し、前記オーバレイバッファに保存されたザッピング広告が前記オーバレイバッファに保存された放送コンテンツの前段に配置されるようにオーバレイバッファを再構成する請求項7に記載のザッピング広告システム。
  9. 前記ザッピング広告システムは、ザッピング広告サーバを更に備え、前記ザッピング広告サーバは、
    前記デジタル受信機とデータ通信を行う通信インタフェース部と、
    ザッピング広告を生成又は登録されて保存するコンテンツ登録サーバと、
    前記コンテンツ登録サーバにより生成又は登録されたザッピング広告に対するコンテンツの種類、チャンネル情報、時間情報、露出位置情報、露出方法情報のうちの少なくともいずれか一種を含むタファイル情報を生成するメタファイル生成サーバと、
    を備え、
    前記通信インタフェース部は、前記コンテンツ登録サーバにより新たに生成又は登録されたザッピング広告及び前記生成又は登録されたザッピング広告に関するメタファイル情報をマッチングさせて周期的に前記デジタル受信機に転送する請求項2に記載のザッピング広告システム。
  10. 前記デジタル受信機は、
    メモリと、
    周期的に前記ザッピング広告サーバから転送されたザッピング広告及びメタファイル情報を前記メモリに保存するパーシングモジュールと、
    ユーザからチャンネル変更信号が入力されるときに前記メモリに保存されたメタファイル情報を解析するメタファイル解析モジュールと、
    前記メタファイル解析モジュールを用いて変更されるべきチャンネルに対応するザッピング広告が前記メモリに保存されたか否かを探索する探索モジュールと、
    前記探索モジュールにより前記メモリに変更されるべきチャンネルに対するザッピング広告が探索されないとき、前記ザッピング広告サーバにザッピング広告を要請する広告要請モジュールと、
    を更に備える請求項9に記載のザッピング広告システム。
JP2016554672A 2015-09-18 2015-09-21 多重化特性を用いたザッピング広告システム Active JP6601971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0132302 2015-09-18
KR20150132302 2015-09-18
PCT/KR2015/009858 WO2017047848A1 (ko) 2015-09-18 2015-09-21 다중화 특성을 이용한 재핑 광고 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532281A true JP2018532281A (ja) 2018-11-01
JP6601971B2 JP6601971B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=58289118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554672A Active JP6601971B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-21 多重化特性を用いたザッピング広告システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6601971B2 (ja)
CN (1) CN106550256B (ja)
WO (1) WO2017047848A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022525712A (ja) * 2020-02-28 2022-05-19 ザップル インコーポレイテッド 放送受信装置、その動画ザッピング広告提供方法及び動画ザッピング広告提供システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190105797A (ko) * 2018-03-06 2019-09-18 (주)재플 재핑 광고 제공 방법 및 재핑 광고 제공 시스템
JP2022125634A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 Tvs Regza株式会社 受信装置、方法およびプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512781A (ja) * 1999-10-19 2003-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報メッセージを表示するテレビジョン受信機及び該受信機を用いた情報メッセージを表示する方法
JP2003242402A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信システムにおける広告表示方法
JP2005295028A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Electronic Corp デジタル放送受信装置及びそのコンテンツ表示方法
JP2006333460A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Samsung Electronics Co Ltd 拡張型字幕ファイルを用いて付加情報を提供する装置及び方法
JP2007135195A (ja) * 2005-09-30 2007-05-31 Lg Electronics Inc 移動通信端末機及びこれを用いた画像通話時の画像処理方法
US20140096155A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Zapple Inc. Apparatus and method for controlling advertisement
JP2014086087A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Sony Corp メディアストリームに広告を挿入するための方法及びシステム
WO2015037186A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 広告データ提供方法
US20150089538A1 (en) * 2012-05-31 2015-03-26 Zapple Inc. Television screen control apparatus and system including the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051325A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デジタル放送映像受信装置およびデジタル放送映像受信方法
KR20030061887A (ko) * 2002-01-12 2003-07-23 삼성전자주식회사 채널 전환기간을 이용한 광고 서비스 방법 및 시스템
US7830372B2 (en) * 2004-08-30 2010-11-09 Qnx Software Systems Gmbh & Co. Kg Method and system for providing transparent access to hardware graphic layers
KR101383292B1 (ko) * 2007-09-17 2014-04-08 주식회사 케이티 채널변경 지연시간을 이용한 영상광고 제공 장치 및 그방법
CN101662614B (zh) * 2008-08-26 2012-11-21 海尔集团公司 数字节目的广告插播方法及控制装置
KR20100072718A (ko) * 2008-12-22 2010-07-01 삼성전자주식회사 방송 데이터 수신 방법 및 장치
KR100988282B1 (ko) * 2009-02-12 2010-10-18 주식회사 바이텍앤콤 채널전환시간 동안 광고 영상을 보여주는 방송수신장치 및 이의 제어방법
KR101273891B1 (ko) * 2011-09-05 2013-06-17 (주)재플 재핑 데이터 제공 시스템, 제공 방법 및 그 방법을 위한 기록매체
KR101412198B1 (ko) * 2011-09-09 2014-07-03 (주)재플 재핑 광고 서비스를 위한 방법 및 시스템
CN104794632B (zh) * 2015-03-31 2018-06-19 华为技术有限公司 一种广告加载方法及装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512781A (ja) * 1999-10-19 2003-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報メッセージを表示するテレビジョン受信機及び該受信機を用いた情報メッセージを表示する方法
JP2003242402A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信システムにおける広告表示方法
JP2005295028A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Pioneer Electronic Corp デジタル放送受信装置及びそのコンテンツ表示方法
JP2006333460A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Samsung Electronics Co Ltd 拡張型字幕ファイルを用いて付加情報を提供する装置及び方法
JP2007135195A (ja) * 2005-09-30 2007-05-31 Lg Electronics Inc 移動通信端末機及びこれを用いた画像通話時の画像処理方法
US20150089538A1 (en) * 2012-05-31 2015-03-26 Zapple Inc. Television screen control apparatus and system including the same
US20140096155A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Zapple Inc. Apparatus and method for controlling advertisement
JP2014086087A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Sony Corp メディアストリームに広告を挿入するための方法及びシステム
WO2015037186A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 広告データ提供方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022525712A (ja) * 2020-02-28 2022-05-19 ザップル インコーポレイテッド 放送受信装置、その動画ザッピング広告提供方法及び動画ザッピング広告提供システム
US11765425B2 (en) 2020-02-28 2023-09-19 Zapple Inc. Broadcast receiving device, method for providing moving image zapping advertisements thereof, and system providing moving image zapping advertisements

Also Published As

Publication number Publication date
CN106550256B (zh) 2019-08-23
JP6601971B2 (ja) 2019-11-06
CN106550256A (zh) 2017-03-29
WO2017047848A1 (ko) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101828342B1 (ko) 방송수신장치, 방송신호 관련 연관정보 제공방법 및 서버
JP4943416B2 (ja) 番組放送システム及び番組コンテンツ配信システム
CN100542255C (zh) 一种网络电视监控系统及方法
JP6043089B2 (ja) 放送通信連携受信装置
KR20120066011A (ko) 정보 처리 장치, 데이터 관리 방법 및 프로그램
KR101706606B1 (ko) Tv 화면 제어 장치 및 이를 포함하는 시스템
KR101629813B1 (ko) 디지털 방송 수신 장치 및 그것을 이용한 재핑 광고 제공 방법
KR101472013B1 (ko) 부가 데이터를 포함하는 음원 스트리밍을 제공하는 서버 및 방법, 그리고 디바이스
KR20110116031A (ko) 미디어 콘텐츠 표시를 위한 리소스 관리
WO2014190655A1 (zh) 应用同步方法、应用服务器及终端
JP6601971B2 (ja) 多重化特性を用いたザッピング広告システム
CN111601144A (zh) 流媒体文件播放方法及显示设备
CN113056922B (zh) 包括本机广播者应用的接收器设备
EP2605512B1 (en) Method for inputting data on image display device and image display device thereof
KR100845145B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송과 리치 미디어 서비스를 연계한광고방법
JP2010278900A (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
KR20190132979A (ko) 방송 수신 장치 동작 방법 및 방송 수신 장치
KR102468763B1 (ko) 영상처리장치 및 그 제어방법
KR20140117196A (ko) 방송 수신 장치 및 이의 제어 방법
US11765425B2 (en) Broadcast receiving device, method for providing moving image zapping advertisements thereof, and system providing moving image zapping advertisements
JP7479639B2 (ja) 情報通信端末装置及び該装置における表示制御方法
KR101689889B1 (ko) 디스플레이장치 및 그의 링크 메뉴 선택 방법
KR102050831B1 (ko) 방송 수신 장치 동작 방법 및 방송 수신 장치
CN101990765A (zh) 再现内容的方法和设备
JP2019009538A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113