JP2018531792A - 船上で海水を濾過する方法 - Google Patents

船上で海水を濾過する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531792A
JP2018531792A JP2018529722A JP2018529722A JP2018531792A JP 2018531792 A JP2018531792 A JP 2018531792A JP 2018529722 A JP2018529722 A JP 2018529722A JP 2018529722 A JP2018529722 A JP 2018529722A JP 2018531792 A JP2018531792 A JP 2018531792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter element
pressure
pressure difference
suction
contaminants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018529722A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター クロムファス,
ペーター クロムファス,
ハイコ シムズ,
ハイコ シムズ,
Original Assignee
ジーイーエイ メカニカル イクイップメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ジーイーエイ メカニカル イクイップメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイーエイ メカニカル イクイップメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ジーイーエイ メカニカル イクイップメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ジーイーエイ メカニカル イクイップメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2018531792A publication Critical patent/JP2018531792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J4/00Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for
    • B63J4/002Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for for treating ballast water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/117Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for outward flow filtration
    • B01D29/118Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for outward flow filtration open-ended
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D29/603Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration by flow measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D29/606Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration by pressure measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/147Bypass or safety valves
    • B01D35/1475Pressure relief valves or pressure control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/157Flow control valves: Damping or calibrated passages
    • B01D35/1573Flow control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B13/00Conduits for emptying or ballasting; Self-bailing equipment; Scuppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J4/00Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/004Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using large scale industrial sized filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/008Originating from marine vessels, ships and boats, e.g. bilge water or ballast water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/001Upstream control, i.e. monitoring for predictive control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/006Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising a software program or a logic diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/152Water filtration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

濾過装置(2)を用いて船上で海水を濾過し、該濾過装置はタンク(5)内に配置された円筒形のフィルタ要素(6)と、フィルタ要素(6)から汚染物質を分離し、水とフィルタ要素(6)及び濾過装置(2)からの汚染物質からなる汚染物質濃縮相を排出する洗浄装置を備える方法が提供される。該方法は、a)海水が濾過装置(2)内に汲み出されるステップと、b)海水は入力圧P_inで濾過装置(2)内に入り、フィルタ要素(6)を通って濾過装置(2)内を流れ、フィルタ要素(6)の下流にて濾過された海水又は濾液としての出力圧力P_outを有するステップと、c)濾過装置(2)のフィルタ要素(6)にて洗浄装置(11)を用いて除去され、フィルタ要素(6)から排出される濃縮相又は濃縮物は、濃縮物圧力P_conc.を有するステップと、d)入力圧力P_in、出力圧力P_out、及び濃縮物圧力P_conc.は、センサ(22、23、24)を用いて測定され、制御装置(21)に送信されるステップと、e)フィルタ要素(6)のフィルタ効率の変化は、入力圧力P_inと出力圧力P_outの間の汚染物質の圧力差ΔP=P_in―P_outの変化が確立されている点で識別されるステップと、f)出力圧力と濃縮物圧力との間の差として定義される吸引の圧力差ΔP=P_out―P_conc.は、汚染物質の圧力差ΔP=P_in―P_outの関数として制御されるステップを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、海水を濾過する方法、特に船上で濾過する方法に関する。
海水はバラスト水として水域から船上に採取される。海水は数々の不純物及びバクテリア、海草、植物等のような生命体を含んでいる。従って、現在の環境規制では、船上に持ち込まれたバラスト水を精製し、例えば濾過した後、必要に応じてさらにUV照射および/または超音波処理を施してから精製バラスト水として、この目的から付与されたバラスト水タンクに移送する。
そのような濾過装置は例えば、ドイツ公開公報102009054387号、又は国際公開2011/064260から公知である。この装置は、濃縮物とともに比較的多量の水が洗い流され、バラスト水タンクに到達しないという欠点を有する。
この背景に対して、本発明の目的は、海水を濾過するための効率的な方法を提供することであり、海水は、UV照射のような後処理を受け、次にバラスト水として使用可能である。
本発明は、請求項1の主題事項によってこの目的に達する。本発明は、実際に一般的な要件にフィルタ洗浄を常に適応させる適応的なフィルタ制御手段を実施する。その結果、濾過信頼性が大幅に改善され、同時に、バラスト水タンクへの濾液の流れが最大化される。
圧力差(フィルタ入口の圧力からフィルタ出口の圧力を差し引いた圧力)を確立することによってフィルタの汚染状態を監視することは、それ自体、例えばドイツ公開公報102006045558号又は国際公開2007130029号から実際に既に公知である。しかし、その場合、濾過されるべき媒体の流れの方向を逆転させることによってフィルターを再び清浄にするのに圧力差の限界値を超える圧力が使用される。この手順は、濾過工程又は濾過方法が中断されなければならないという欠点を有するが、バックフラッシングは、例えば適切な弁及び配管の助けを借りて行われるべきである。対照的に、本発明は、請求の範囲に記載された、より有利なアプローチをとる。
本発明の有利な展開は、従属請求項に開示される。
本発明は図面を参照して、例示的な実施形態によって下記される。
図1は、バラスト水を濾過する設備の概略図である。 図2は、バラスト水を濾過する第2の設備の一部の概略図である。 図3は、本発明に従った方法の例示的な実施を示す表である。
図1の設備は、水域、例えば海洋または河川または運河から船上に海水を汲み出すことができる入口ライン1を備えている。入口ライン1は、入口3で濾過装置2内に開口している。入口ライン1はポンプ4を含み、このポンプ4を用いて海水が船上に取り込まれ、次いで濾過装置2内に搬送され、好ましくは濾過装置を通って設備のさらなる部分に送られる。
濾過装置はタンク5を備え、該タンク内に円筒形のフィルタ要素6が配置される。入口3は、タンク5の一端部にてタンク5内に開口し、水域(図示せず)からタンク5内にポンプ4を用いて汲み出される海水は、円筒形のフィルタ要素6の内側内を通過する。濾過装置2にて、海水はフィルタ要素6を通って流れ、そこでは汚染物質粒子及び生物の「汚染物質相」が海水の一部と一緒に濃縮物として分離される。精製された海水は、内部から外側に向かってフィルタ要素を通って流れ、濾液を形成する。場合によっては、更なる精製段階を経た後、水はバラスト水として船上で使用可能である。
濾過されたバラスト水用のタンク5からの出口7は、フィルタ要素6の半径方向外側に配置されている。出口7に出口ライン8が設けられており、そのラインを用いて、濾過されたバラスト水は直に、又は更なる精製段階(例えば、1つまたは複数の濾過段階及び/又は照射段階など)を介して、濾過されたバラスト水用の少なくとも1つのバラスト水タンク9内を通過する。出口ライン8は、作動可能な制御弁10を含むことが好ましく、これにより出口ライン8の断面を変化させることができる。
洗浄装置11は、好ましくは、円筒状のフィルタ要素6内に配置される。洗浄装置11は、フィルタ要素6から汚染物質を分離して排出するように設計されており、特に水とフィルタ要素6からの汚染物質とからなる汚染物質濃縮相を吸引する。この目的を達成する為に、洗浄装置はフィルタ要素6を洗浄する手段12と、該手段12をフィルタ要素6上で動かす駆動部18(好ましくはモータ)と、汚染物質濃縮相を排出する排出ライン13を備えている。
図1に従って、好ましく有利な展開例において、洗浄装置11は、手段12として、有利な展開例において特にブラシ状である1つ以上の吸引要素14を備え、これらの要素は回転可能なシャフト16上のアーム15を介して配置される。シャフト16は、好ましくは、円筒形フィルタ要素6の中心軸/対称軸17と整列している。アーム15は半径方向に向いていることが好ましい。吸引要素14は、好ましくは、フィルタ要素6の内側に載っている。
駆動部18はシャフト16を回転させるのに役立つ。シャフト16が回転すると、吸引要素14はフィルタ要素6の内面に沿って移動し、汚染物質粒子のフィルタ要素6を洗浄し、そこで汚染物質粒子を分離して吸引する。更に、吸引要素14及び/又はシャフト16は、特に軸方向でタンク内にて変位してもよく、その結果、フィルタ要素6は、内面全体を洗浄することができる。或いは、吸引要素14は、(シャフト16の円周方向から見て)角度がずれて配置されている場合、軸方向に重なることができる。吸入ポンプ25(図2)が必要に応じて、排出ライン13の排出部19に含まれてもよい。或いは又はこれに代えて、ポンプ4は、濃縮物が排出ライン13を通って搬送される圧力を発生させることもできる。用語「吸引要素14」は、この点で狭く解すべきではなく、代わりにこれらの要素の使用の基本的な適合性を、その下流の吸引ポンプ25と共に付随的に説明する。
汚染物質は、吸引要素14の上(onto/with)に分離され、少量の海水と共に濃縮物又は汚染物質相として、アーム15、又はアーム上のラインを通り、又はシャフト16又はシャフト16上のラインを通ってタンク5の外に通過する。シャフト16の下流側である排出ライン13のライン部19は、例えば廃棄領域(図示せず)に汚染物質相を配置する。可能な限り少量の海水が汚染物質相に存在することが望ましい。
作動可能な制御弁20及び/又は前述の速度制御型吸引ポンプ25(図2)は、排出ライン13、特に排出部19に配置されてもよい。図2には示されていないが配備される開ループ(及び閉ループ)制御装置21は、設備の開ループ及び閉ループ制御に役立つ。制御装置は、無線で、又はここでは点線で示すバスシステム又はラインによって、設備の要素に接続され、例えば制御弁10、20、駆動部18、ポンプ4、付随的に任意の吸引ポンプ25に接続され、例えば圧力を測定するセンサであるセンサ22、23、24に接続されるのが好ましい。
センサ22、23、24は特に以下の圧力を感知する。
- センサ22:フィルタ要素6内の入口/入力圧力P_in
- センサ23:フィルタ要素6の外側の濾液又はバラスト水の濾液出口圧力/出力圧力P_out
- センサ24:排出ライン13における濃縮物圧力P_conc.(濃縮物)
P_in、P_out、P_conc.についてのセンサ22、23、24又は対応する圧力送信器は、フィルタ要素6又は隣接する(パイプ)ライン(流入ライン又は流出ライン1、8、13)の内側又は外側のフィルタタンク5に取り付けられる。
バラスト水を得るために水域から採取された海水を濾過するための有利な方法は、図示の設備を用いて実施することができる。
以下のパラメータは、制御装置と共に確立される。
-汚染物質の圧力差ΔP:=P_in―P_out
-吸引の圧力差ΔP:=P_out―P_conc.
特に、バラスト水を得るために船舶上で海水を濾過する方法が、濾過装置2を用いて実施され、濾過装置2はタンク9内に配置された円筒形のフィルタ要素6、及びフィルタ要素6から汚染物質を分離し、水及び汚染物質からなる濃縮相をフィルタ要素及び濾過装置2から排出するため洗浄装置11を備え、該方法は、以下の工程を含む。
a) 海水は濾過装置2に汲み上げられる。
b) 海水は入力圧力P_inで濾過装置2に送られ、フィルタ要素6を通って濾過装置2を流れ、フィルタ要素6の下流で濾過された海水(濾液)としての出力圧力P_outを有する。
c) 濾過装置2のフィルタ要素6にて洗浄装置11を用いて除去され、フィルタ要素6から排出される汚染物質相は、濃縮物圧力P_conc.を有する。
d) 入力圧力P_in、出力圧力P_out、及び濃縮物圧力P_conc.は、センサ(22、23、24)を用いて測定され、測定された圧力は制御装置(21)に送信される。
e) フィルタ要素(6)のフィルタ効率の変化は、入力圧力P_inと出力圧力P_outの間の汚染物質の圧力差ΔP=P_in―P_outの変化が確立されている点で識別される。及び/又は
f) 出力圧力と濃縮物圧力との間の差として定義される吸引の圧力差ΔP=P_out―P_conc.は、、汚染物質の圧力差ΔP=P_in―P_outの関数として制御される。
ここで、フィルタ効率の変化は、汚染物質の圧力差ΔPの変化が確立されるという点で簡単に識別される。
汚染物質の粒子又は汚染物質相及び海水の一部は、吸引要素14によってタンク5内のフィルタ要素6の内側で好ましくかつ構造的に単純に吸引され、吸引要素14は動作中にシャフト16の回転に伴い、常にまたは何らかの事情で時々回転する。
吸引要素14は、フィルタ要素6の内側でモータ駆動の方法で回転する。海水の汚染負荷が増加すると、フィルタ要素6への負荷も増加し、汚染物質の圧力差(P_in―P_out)が上昇する。吸引の圧力差ΔPによって吸入された海水は、例えば海に直接戻され、この方法でバラスト水から失われ、バラスト水タンクに達しない。この効果は可能な限り最小化される。
フィルタ要素6のフィルタ効率を高めるための条件の1つは、汚染物質の圧力差ΔPの上昇における定義にある。
本発明の1つの有利な変形例に従って、汚染物質の圧力差ΔPの上昇時に、吸引の圧力差ΔP、ひいては吸入水量が上昇する。また、この制御手段は、逆方向でも動作する。汚染物質の圧力差ΔPの低下の場合には、吸引の圧力差ΔP、従って汚染物質相に関して吸引または失われたまたは排出される水の量が低減される。この場合、吸引された水による水の損失が低減され、方法又は設備の効率は向上する。その結果、バラスト処理に要する時間が短縮される。
吸引の圧力差ΔPは、汚染物質の圧力差ΔPの関数として、0バール(bar)から5バール(5.098kgf/cm)の範囲、好ましくは1.2バールから2.2バールの範囲で調整されるのが好ましい、何故ならこれらの値は設備の効率的な動作にとって特に有利であることが実証されているからである。
本発明の更なる変形例に従って、汚染物質の圧力差ΔPを減少させるためにフィルタ領域m当たりの吸引周波数(f_motor)を上げると更に有利である。これは、駆動部18又はシャフト16のモータ速度が変更または適合されることを意味する。この方法の変形例において、従って、汚染物質の圧力差ΔPが増加すると、シャフト16の回転速度が増加し、その逆もまた同様である。吸引要素14の機械的負荷は、実際の要件に適合される。不要な摩耗が避けられる。更に又はこれに代えて、存在すれば、吸入ポンプ25で吸引された容積流量[m/h]が上昇していてもよく、及び/又は制御弁20がより広く開いていてもよい。
シャフト16又は吸引要素14の回転速度は、0〜100rpm、好ましくは12〜50rpmの回転速度に設定される。
本発明の更なる有利な変形例に従って、汚染物質の圧力差ΔPが上限値(例えば、1.1バール)を超えると、濾過装置2のフィルタ要素6を通過する海水の体積流量(濾液流量)が減少する。弁10、20及び/又は吸引ポンプ25及び/又はシャフト16の回転速度に関する上述の制御手段は、既に最大値で作動している。容積流量[m/h]は、汚染物質の圧力差ΔPが下限値(例えば、0.9バール)を下回るまで低減される。容積流量[m/h]、ひいてはフィルタ負荷は、結果として可能な最大のフィルタ洗浄に適合され、フィルタ要素6の詰まりが防止される。水が非常に高い汚染物質負荷を有する場合、バラスト水の摂取を中断する必要がないことが保証される。
タンク5内の濾過装置2又はフィルタ要素6を更に並列接続することによって、特に、段階的に最大または可能な容積流量[m/h]を任意に上げることができる。
制御弁20を開くことにより排出ライン13の断面を変更することによって、吸引の圧力差ΔPが増加するのが好ましい。これが不十分であると判明した場合、圧力P_conc.は、特に濃縮物の排出部19において、好ましくは速度制御された吸引ポンプ25によって、さらに追加的に低減される。図2を参照。
図2及び図3において、駆動部18はM1で示され、ポンプ4はP1で示され、吸引ポンプ25はP2で示され、制御弁10はV1で示され、制御弁20はV2で示される。センサ22、23及び24は、測定値P_in、P_out及びP_conc.によってのみ簡略化された形で示されている。図1に従った例示的な実施形態とは異なり、図2に従った設備の例示的な実施形態は濃縮物ポンプ(吸引ポンプ)25又はP2を備えている。一例として、本発明による方法は、ここでは、図3に示されるようなステップe)及びf)に関して実施される。
これによれば、汚染物質の圧力差は再びΔP=P_in-P_outと表され、吸引の圧力差はΔP=P_out-P_conc.で示される。
ΔP≦0.8バールの状態は、「フィルタクリーン」又は「フィルタ要素クリーン」と表示される。制御弁V1が開かれ、制御弁V2が絞られて濃縮物の排出を減少させ、シャフト16の駆動部M1の回転速度をより低く設定する。
0.8バール<ΔP≦1.1バールの状態は、「フィルタ汚染」又は「フィルタ要素汚染」と表示される。制御弁V1が開かれ、制御弁V2を広く開けて濃縮物の排出を増加させ、シャフト16の駆動部M1の回転速度をより高く設定する。
ΔP>1.1バールの状態は、「フィルタが非常に汚染」又は「フィルタ要素が非常に汚染」と表示される。フィルタ要素の過負荷を回避するために、制御弁V1が絞られ、制御弁V2が開かれて濃縮物の排出が増加し、シャフト16の駆動部M1により高い回転速度が設定される。必要に応じて、濃縮物の排出を更に増加させるために、吸引ポンプP2を追加的に起動することができる。
実際の増加または減少は、予め記憶された機能、又は試験によって確立された機能的相互関係によって達成される。このようにして、ΔP=function_1(ΔP)と回転速度M1=function_2(ΔP)の相互関係が確立され、これらはΔP状態の調整/制御に使用される。
参照符号
入口ライン 1
濾過装置 2
入口 3
ポンプ 4
タンク 5
フィルタ要素 6
出口ライン 7
排出ライン 8
バラスト水タンク 9
制御弁 10
洗浄装置 11
手段 12
排出ライン 13
吸引要素 14
アーム 15
シャフト 16
中心軸/対称軸 17
駆動部 18
排出部 19
制御弁 20
制御装置 21
センサ 22-24
濃縮物ポンプ 25

Claims (12)

  1. 濾過装置(2)を用いて船上で海水を濾過し、該濾過装置はタンク(5)内に配置された円筒形のフィルタ要素(6)と、フィルタ要素(6)から汚染物質を分離し、水とフィルタ要素(6)及び濾過装置(2)からの汚染物質からなる汚染物質濃縮相を排出する洗浄装置を備える方法であって、
    a) 海水が濾過装置(2)内に汲み出されるステップと、
    b) 海水は入力圧P_inで濾過装置(2)内に入り、フィルタ要素(6)を通って濾過装置(2)内を流れ、フィルタ要素(6)の下流にて濾過された海水又は濾液としての出力圧力P_outを有するステップと、
    c) 濾過装置(2)のフィルタ要素(6)にて洗浄装置(11)を用いて除去され、フィルタ要素(6)から排出される濃縮相又は濃縮物は、濃縮物圧力P_conc.を有するステップと、
    d) 入力圧力P_in、出力圧力P_out、及び濃縮物圧力P_conc.は、センサ(22、23、24)を用いて測定され、制御装置(21)に送信されるステップと、
    e) フィルタ要素(6)のフィルタ効率の変化は、入力圧力P_inと出力圧力P_outの間の汚染物質の圧力差ΔP=P_in―P_outの変化が確立されている点で識別されるステップと、
    f) 出力圧力と濃縮物圧力との間の差として定義される吸引の圧力差ΔP=P_out―P_conc.は、汚染物質の圧力差ΔP=P_in―P_outの関数として制御されるステップを含む、方法。
  2. 汚染物質相は吸引要素(14)によってフィルタ要素(6)の内側に吸引され、吸引要素(14)は共通のシャフト(16)について回転可能で、フィルタ要素(6)の内側に沿って移動し、汚染物質がフィルタ要素(6)から吸引される、請求項1に記載の方法。
  3. 汚染物質の圧力差ΔPが低下する場合には、吸引の圧力差ΔPが低減される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 汚染物質の圧力差ΔPの上昇時に、吸引の圧力差ΔPが上昇する、請求項1乃至3の何れかに記載の方法。
  5. 吸引の圧力差ΔPは、0バールから5バール(5.098kgf/cm)の範囲で調整され、好ましくは1.2バールから2.2バールの間で調整される、請求項1乃至4の何れかに記載の方法。
  6. 吸引の圧力差ΔPは、汚染物質の圧力差ΔPの関数として、1.2バールから2.2バールの範囲で調整される、請求項1乃至5の何れかに記載の方法。
  7. 吸引の圧力差ΔPは、濾過装置(2)からの濃縮物用の排出ライン(13)内の制御弁(20)を少なくとも1回駆動することにより制御される、請求項1乃至6の何れかに記載の方法。
  8. 吸引の圧力差ΔPは、濃縮物用の排出部(19)内の少なくとも1つの吸引ポンプ(25)の少なくとも1つのポンプ搬送速度、特にポンプ回転速度を変更することにより制御される、請求項1乃至7の何れかに記載の方法。
  9. 汚染物質の圧力差ΔPは、フィルタ要素(6)のフィルタ領域のm当たりの吸引周波数を変更することにより制御される、請求項1乃至8の何れかに記載の方法。
  10. 汚染物質の圧力差ΔPは、洗浄装置(11)の駆動部(18)の回転速度を変更することにより制御される、請求項9に記載の方法。
  11. 吸引要素(14)を回転させるシャフト(16)の回転速度は、0-100rpmに設定され、好ましくは2-50rpmに設定される、請求項9又は10の何れかに記載の方法。
  12. 濾過装置(2)を通る海水のm当たりの容積流量[m/h]は、汚染物質の圧力差ΔPが上限値、特に1.1バールを超えていれば、制御弁(10)又は制御可能なポンプ(4)の補助を用いて減じられ、容積流量[m/h]は、汚染物質の圧力差ΔPが下限値、特に0.9バールを下回るまで低減される、請求項1乃至11の何れかに記載の方法。
JP2018529722A 2015-08-31 2016-08-17 船上で海水を濾過する方法 Pending JP2018531792A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015114473.5 2015-08-31
DE102015114473.5A DE102015114473B4 (de) 2015-08-31 2015-08-31 Verfahren zur Filtration von Seewasser an Bord eines Schiffes
PCT/EP2016/069529 WO2017036801A1 (de) 2015-08-31 2016-08-17 Verfahren zur filtration von seewasser an bord eines schiffes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018531792A true JP2018531792A (ja) 2018-11-01

Family

ID=56694163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529722A Pending JP2018531792A (ja) 2015-08-31 2016-08-17 船上で海水を濾過する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180251204A1 (ja)
EP (1) EP3344360A1 (ja)
JP (1) JP2018531792A (ja)
KR (1) KR20180048797A (ja)
CN (1) CN108025236A (ja)
DE (1) DE102015114473B4 (ja)
RU (1) RU2717067C2 (ja)
WO (1) WO2017036801A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019150804A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 三浦工業株式会社 水処理装置
US10751648B1 (en) * 2019-08-09 2020-08-25 Durwood Nelson Renfrow Apparatus and system for removing liquid from slurry
WO2021089222A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Brita Gmbh Filtration device for filtering a liquid and method for filtering a liquid
DE102019132463A1 (de) * 2019-11-29 2021-06-02 Exergene Technologie Gmbh Leitungsanordnung zur Vorbehandlung von Trinkwasser und Verfahren zum Betreiben der Leitungsanordnung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531393A (ja) * 2002-01-09 2005-10-20 バージャー ニールセン, 流れている液体から粒子と微生物とを濾過・分離する装置と方法
JP2008507391A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 アミアド フィルトレーション システムズ (1997)リミテッド フィルタ洗浄ヘッド
JP2011255365A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Panasia Co Ltd 背圧形成部を持つバラスト水処理システム及びその方法
JP2012192310A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Mizuno Strainer Kogyo Kk 逆洗型ろ過装置
JP2013511391A (ja) * 2009-11-24 2013-04-04 ゲア ウエストファリア セパレイター グループ ゲーエムベーハー 液体を処理する装置
JP2014104389A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Miura Co Ltd フィルタ洗浄機構
JP2014534061A (ja) * 2011-10-14 2014-12-18 パンアジア カンパニー リミテッド 背圧形成を防止するマルチケージタイプバラスト水濾過装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1761211A1 (ru) * 1990-10-23 1992-09-15 Краснодарское высшее военное командно-инженерное училище ракетных войск Система непрерывного фильтровани рабочей жидкости с противоточной регенерацией
DE19852119C1 (de) * 1998-11-12 2000-07-27 Martin Systems Ag Vorrichtung zum Abscheiden von Schmutzwasser
DE10340366B4 (de) * 2003-09-02 2008-12-18 Khs Ag Filtervorrichtung
RU2322283C2 (ru) * 2006-01-31 2008-04-20 Государственное унитарное предприятие нефтегазового направления "Авитрон-Ойл" ГУПНН "Авитрон-Ойл" Система автоматического управления технологическим процессом очистки воды на скорых фильтрах
WO2007130029A1 (en) 2006-05-02 2007-11-15 Birgir Nilsen Apparatus and method for separating and filtering particles and organisms from a high volume flowing liquid
DE102006045558A1 (de) 2006-09-25 2008-04-03 Rwo Gmbh Wasseraufbereitungsanlage
DE202007004912U1 (de) * 2007-04-03 2007-07-26 Blum, Holger Vorrichtung zur Behandlung von Ballastwasser mit wässriger Acroleinlösung
KR101130730B1 (ko) * 2009-10-29 2012-04-12 주식회사 파나시아 밸러스트수 처리장치
JP5866876B2 (ja) 2011-08-30 2016-02-24 住友電気工業株式会社 バラスト水の処理装置およびバラスト水の処理方法
KR101287122B1 (ko) * 2011-10-14 2013-07-23 주식회사 파나시아 순차적 역세척을 자동제어하는 멀티케이지 타입 밸러스트수 여과장치 및 그 방법
CN102580388B (zh) 2012-03-09 2015-02-11 黄庆 一种自洁抽吸式过滤器
US9115013B2 (en) * 2012-08-15 2015-08-25 Green Age Technologies Llc Fluid filtration system
CN102961910A (zh) 2012-12-09 2013-03-13 深圳市福尔沃机电设备有限公司 一种排沙自洁式过滤器及自洁方法
WO2015068245A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 三浦工業株式会社 バラスト水処理装置
CN103785209B (zh) 2013-11-22 2015-08-05 江苏大学 一种反冲洗滤网过滤器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531393A (ja) * 2002-01-09 2005-10-20 バージャー ニールセン, 流れている液体から粒子と微生物とを濾過・分離する装置と方法
JP2008507391A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 アミアド フィルトレーション システムズ (1997)リミテッド フィルタ洗浄ヘッド
JP2013511391A (ja) * 2009-11-24 2013-04-04 ゲア ウエストファリア セパレイター グループ ゲーエムベーハー 液体を処理する装置
JP2011255365A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Panasia Co Ltd 背圧形成部を持つバラスト水処理システム及びその方法
JP2012192310A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Mizuno Strainer Kogyo Kk 逆洗型ろ過装置
JP2014534061A (ja) * 2011-10-14 2014-12-18 パンアジア カンパニー リミテッド 背圧形成を防止するマルチケージタイプバラスト水濾過装置
JP2014104389A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Miura Co Ltd フィルタ洗浄機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20180251204A1 (en) 2018-09-06
CN108025236A (zh) 2018-05-11
KR20180048797A (ko) 2018-05-10
WO2017036801A1 (de) 2017-03-09
DE102015114473B4 (de) 2022-02-10
RU2018109723A (ru) 2019-10-02
RU2018109723A3 (ja) 2019-10-18
EP3344360A1 (de) 2018-07-11
RU2717067C2 (ru) 2020-03-17
DE102015114473A1 (de) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530806B1 (ko) 여과망 흡입세척식 수처리용 여과장치
JP2018531792A (ja) 船上で海水を濾過する方法
AU768447B2 (en) Continuous liquid filtering apparatus having a multi-layer sintered filtering element with electromechanical self-cleaning system
JP2014104389A (ja) フィルタ洗浄機構
KR20130107907A (ko) 회전 날개로 구동되는 세척 브러쉬를 가지는 필터 엘리먼트 및 그를 포함하는 여과장치
WO2018044137A1 (ko) 역세척 필터 장치
CA2883926C (en) Filtration system for separating particulate solid matter from a liquid and method of operating same
WO2014103854A1 (ja) バラスト水処理装置およびバラスト水処理装置の逆洗浄方法
KR100721258B1 (ko) 원심력과 필터를 이용한 이물질 여과장치
KR100583005B1 (ko) 상하수용 고도 정수처리시스템 및 정수처리방법
CN104436819A (zh) 具有旋转功能的水处理自清洗过滤器
KR20080092612A (ko) 하폐수 여과 장치
KR101820885B1 (ko) 역세척 필터 장치
CN105817063A (zh) 一种系统压差驱动型反冲洗滤器
JP6124014B2 (ja) バラスト水処理装置
KR101258440B1 (ko) 역세척이 필요없는 여과형 수처리장치
KR101204383B1 (ko) 흡입 회전식 슬러지 분리장치
CN207468229U (zh) 一种污水处理设备
KR200370318Y1 (ko) 자동세정 필터시스템
KR20030024518A (ko) 산업용 스트레이너
KR20110023553A (ko) 드럼의 회전속도를 제어하는 디스크 필터 및 그 제어방법
CN107879389A (zh) 一种内反压污水处理装置
CN107720847A (zh) 一种污水处理设备
CN106186286A (zh) 生物转盘与定盘过滤一体化设备
CN206940609U (zh) 过滤沉淀送药装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201027