JP2018531737A - 中耳アプローチから耳管の治療をするためのシステム及び方法 - Google Patents

中耳アプローチから耳管の治療をするためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531737A
JP2018531737A JP2018521873A JP2018521873A JP2018531737A JP 2018531737 A JP2018531737 A JP 2018531737A JP 2018521873 A JP2018521873 A JP 2018521873A JP 2018521873 A JP2018521873 A JP 2018521873A JP 2018531737 A JP2018531737 A JP 2018531737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
dilatation catheter
catheter
shaft
distal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018521873A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン・ランディー・エス
ムニ・ケタン・ピー
ハ・ヒュン
ハ・ヒュン・ブイ
グエン・アンディー
サドホフ・ホルガー
ラム・シベット
ディーン・マルク
ポー・デニス・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acclarent Inc
Original Assignee
Acclarent Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acclarent Inc filed Critical Acclarent Inc
Publication of JP2018531737A publication Critical patent/JP2018531737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/002Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor having rod-lens arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/227Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for ears, i.e. otoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/24Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for use in the oral cavity, larynx, bronchial passages or nose; Tongue scrapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/20Ear surgery
    • A61F11/202Surgical middle-ear ventilation or drainage, e.g. permanent; Implants therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0041Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing pre-formed, e.g. specially adapted to fit with the anatomy of body channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22031Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi
    • A61B17/22032Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi having inflatable gripping elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0004Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1093Balloon catheters with special features or adapted for special applications having particular tip characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0662Ears
    • A61M2210/0675Eustachian tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0113Mechanical advancing means, e.g. catheter dispensers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

拡開カテーテルは、シャフト及び拡張可能な要素を含む。シャフトは、近位部分及び遠位部分を含む。遠位部分は、先端及び屈曲部を含む。先端は、耳管(ET)の峡部を通り抜けるような大きさに作られ構成される。屈曲部は先端に近位である。屈曲部は、ETと結合する外耳道を介して先端がETの峡部の中へ挿入するように構成された角度で形成される。拡張可能な要素は、シャフトの遠位部分に配置される。拡張可能な要素は、非拡張状態と拡張状態との間を遷移するように構成される。非拡張状態の拡張可能な要素は、峡部を介してETの中へ挿入されるように構成される。拡張状態の拡張可能な要素は、ETを拡開するように構成される。

Description

図1〜図2を参照すると、耳(10)は、外耳(12)、中耳(14)、及び内耳(16)の3つの部分に分けられる。外耳(12)は、音を集め、その音を外耳道(20)の内側端部(24)に位置する鼓膜(tympanic membrane)(22)(鼓膜(eardrum)とも呼ばれる)に向かわせる、耳介(18)及び外耳道(20)からなる。中耳(14)は、外耳(12)と内耳(16)との間に位置し、耳(10)と副鼻腔との間の均圧弁としての役割を果たす耳管(ET)(26)によって、咽喉の奥へと接続されている。ET(26)は、咽喉(32)の鼻咽頭部(30)にある咽頭口(28)で終端する。鼓膜(22)に加えて、中耳(14)はまた、槌骨(34)(ツチ骨)、砧骨(36)(キヌタ骨)、及び鐙骨(38)(アブミ骨)という3つの小さい耳骨(小骨)からなる。これらの骨(34、36、38)は、音の振動を内耳(16)へと伝導し、それによって、外耳(12)の耳道(20)内における音の振動を内耳(16)内の流体波へと転換する、変換器として作用する。これらの流体波はいくつかの神経終末(40)を刺激し、それらが次いで音エネルギーを脳へと伝導し、音エネルギーが脳で解釈される。
ET(26)は、中耳(14)を、鼻の奥にある口蓋の真上の上咽頭部分である鼻咽頭(30)と接続する、長さ3.8cm(1.5インチ)の狭いチャネルである。ET(26)は、通常は空気で満たされている中耳(14)に対する均圧弁として機能する。適切に機能すると、ET(26)は、嚥下又は欠伸に応答して周期的に(約3分毎に1回)何分の1秒かの間、開く。そうすることによって、空気が中耳(14)の中に進入して、中耳内層(粘膜)によって吸収されていた空気と入れ替わるか、又は高度変化時に起こる圧変化を均等にすることができる。ET(26)のこの周期的な開閉に干渉するものがあると、難聴又は他の耳の症状がもたらされることがある。
ET(26)の閉塞又は閉鎖は、中耳(14)における負圧をもたらし、鼓膜(22)の退縮(吸い込み)を伴う。成人の場合、これは通常、なんらかの耳の不快感、閉鎖感、又は圧力感を伴い、軽度の難聴及び耳鳴り(耳鳴)をもたらすことがある。子どもの場合は、症状がないこともある。閉塞が長引いた場合、中耳(14)の粘膜から流体が滲み出して、漿液性中耳炎と呼ばれる症状(中耳内の流体)を引き起こすことがある。これは、子どもでは上気道感染に関連して頻繁に起こり、この疾病に関連する難聴の主な原因となる。
中耳(14)及びET(26)の内膜(粘膜)は、鼻(42)、副鼻腔(44)、及び咽喉(32)の膜と接続されており、またそれらの膜と同じである。これらの領域の感染は粘膜の腫脹をもたらし、それが次いで、ET(26)の閉塞をもたらすことがある。これは漿液性中耳炎と呼ばれ、上述したように、本質的には中耳(14)に流体が溜まるというものである。漿液性中耳炎は、急性又は慢性の場合があり、ET(26)の咽頭口(28)の閉鎖によってもたらされ、中耳(14)に流体が蓄積されていくことがある。細菌が存在する場合、この流体は感染することがあり、急性化膿性中耳炎(中耳の感染又は膿瘍)につながる。感染が進行しなければ、ET(26)が再び正常に機能し始める(流体が吸収されるか、又はET(26)の咽頭口(28)を通って咽喉(32)へと管を流れ落ちる)まで、流体はそこに留まる。
慢性漿液性中耳炎は、長期にわたるET閉鎖によって、又は流体が濃くなって吸収することができないか若しくはET(26)を流れ落ちることができなくなることによって、引き起こされることがある。この慢性的症状が難聴に結び付くことがある。これは反復性の耳痛である場合があり、特に個人が風邪を引いたときに起こる。幸い、漿液性中耳炎は、中耳構造にいかなる永久的な損傷も生み出すことなく何年も続くことがある。しかしながら、中耳(14)内に流体が存在するために、再発性急性感染症にかかりやすくなる。これらの再発性感染は、中耳損傷をもたらすことがある。
ET(26)に流体が蓄積されていると、様々なことが起こり得る。まず、身体が中耳(14)から空気を吸収して、内膜及び鼓膜(22)を内側に引っ張って痛みを引き起こす傾向がある、真空状態をもたらすことがある。次に、身体がその真空をより多量の流体と置き換えることがあり、それによって痛みは軽減しやすいが、患者は耳(10)に膨満感を覚える場合がある。抗ヒスタミン剤及び鬱血除去剤によるこの疾病の治療は、完全に効果を得るまで何週間かを要することがある。最後に、流体が感染する恐れがあり、それが痛み、疾患、及び一時的な聴力損失に結び付く場合がある。内耳(14)が罹患した場合、患者は、回転又は旋回する感覚(目眩)を感じることがある。感染は抗生物質で治療することができる。
しかしながら、抗ヒスタミン剤、鬱血除去剤、及び抗生物質を使用して、感染症、又は中耳(14)内における流体の蓄積の他の原因を治療したとしても、これらの治療によって、中耳(14)内の流体蓄積によって起こる疼痛及び不快感が即座に解決しないことがある。患者は、流体をET(26)から除去できた場合に、最も即時に症状が緩和されたと感じることがある。
中耳感染症の抗生物質治療は、3〜4週間以内に正常な中耳機能をもたらすことがある。治療期間中、患者は、様々な程度の耳圧、ポンという音、クリック音、及び聴覚の揺らぎ、また時には耳内の刺痛を経験し得る。感染症が解決しても、患者の中耳(14)内に感染していない流体が残り、ET(26)内に局在することがある。
これらのタイプの感染症によって引き起こされる流体蓄積は、外科的に治療されることがある。慢性漿液性中耳炎の外科的治療の主要目的は、中耳の通気を回復させ、聴覚を正常な水準に保ち、また鼓膜及び中耳骨を損傷する可能性のある再発性感染を防ぐことであり得る。ET(26)を開放する1つの方法としては、耳抜きと呼ばれる場合が多い、鼻をつまんだ状態で中耳(14)に空気を強制的に送り込むことによって達成される「バルサルバ」法が挙げられる。この方法は、ET(26)を開放するのには有効なことがあるが、溜まった流体を中耳(14)から一掃できないことがあり、本質的には、流体が中耳(14)内に存在するときの一時的な治療である。
中耳(14)及びET(26)を治療する方法としては、その開示内容が参照によって本明細書に組み込まれる「Method and System for Treating Target Tissue within the ET、」と題する2010年10月28日公開の米国特許公開公報第2010/0274188号、その開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、「Method and System for Eustachian Tube Dilation、」と題する2013年10月17日公開の米国特許公開公報第2013/0274715号、及びその開示内容が参照によって本明細書に組み込まれる「Vent Cap for a Eustachian Tube Dilation System、」と題する2014年6月27日出願の米国特許出願第14/317,269号、に開示されたものが挙げられる。これらの参照文献に説明されるように、ET(26)の機能は、拡張可能な拡開器具でET(26)を拡開することにより改善され得る。
様々な外科用器具が作成され使用されてきたが、添付の特許請求の範囲に記載する本発明を、本発明者らに先立って作成した者も使用した者もいないと考えられる。
本明細書は、本技術を具体的に指摘し、かつ明確にその権利を特許請求する、特許請求の範囲によって完結するが、本技術は、以下の特定の実施例の説明を添付図面と併せ読むことで、より良く理解されるものと考えられ、図面では、同様の参照符号は、同じ要素を特定する。
内耳、中耳、及び外耳部分、並びに中耳を咽喉の鼻咽頭部と接続する耳管を示す、ヒトの耳の断面図である。 図1に例示される耳管の咽頭口を含有する、図1に例示される咽喉の鼻咽頭部を示す、ヒトの頭部の断面図である。 図5Aの拡開(dilation)カテーテルを位置決めするのに使用することができる、例示的なガイドカテーテルを示す側面図である。 図3Aの線3B−3Bに沿った図3Aのガイドカテーテルを示す断面図である。 図3Aに示されるガイドカテーテルの遠位端を示す拡大図である。 図3Aのガイドカテーテルと共に使用することができるバルーン拡開カテーテルを示す側面図である。 図6の線5B−5Bに沿った図5Aに示されるバルーン拡開カテーテルを示す断面図である。 図5Aに示されるバルーン拡開カテーテルの遠位端を示す拡大図である。 図5Aの拡開カテーテルを位置決めするのに使用することができる、別の例示的なガイドカテーテルを示す側面図である。 図3Aのガイドカテーテル及び/又は図5Aのバルーン拡開カテーテルと共に使用するのに適した例示の内視鏡を示す斜視図である。 例示的な視野角の範囲を示す、図8の内視鏡の遠位端を示す側面図である。 患者の耳管に関連して位置決めされ、ガイドワイヤが耳管内に配設されている、ガイドカテーテル、バルーンカテーテル、及び内視鏡を示す断面図である。 バルーンカテーテルのバルーンが拡張されて耳管を拡開している、図10Aのガイドカテーテル、バルーンカテーテル、及び内視鏡を示す断面図である。 例示的な代替バルーン拡開カテーテルの側面図である。 図11Aのバルーン拡開カテーテルを図11Aの線11B−11Bに沿って得た横断面図である。 図11Aのバルーン拡開カテーテルを図11Aの線11C−11Cに沿って得た横断面図である。 図11Aのバルーン拡開カテーテルの遠位端のその拡張可能な部材を非拡張状態で示す拡大図である。 図11Aのバルーン拡開カテーテルの遠位端のその拡張可能な部材を拡張状態で示す拡大図である。 鼓膜の部分が変位され、拡張可能な部材が非拡張状態である、患者の耳管に挿入された図11Aのバルーン拡開カテーテルの横断面図である。 鼓膜の部分が変位され、拡張可能な部材が拡張状態である、患者の耳管に挿入された図11Aのバルーン拡開カテーテルの横断面図である。 図13Aで示された段階の前の外耳道から内側を見ている図13Aの鼓膜の概略図である。 鼓膜を囲む組織が切開され、中耳へのアクセスを提供するために鼓膜が上方へ折られており、図11Aのバルーン拡開カテーテルが図13A〜13Bに示された段階を行うために中耳へ挿入されているのを示す、外耳道から内側を見ている図13Aの鼓膜の概略図である。 図13A〜13Bに示された段階の完了後、鼓膜を囲む組織及び鼓膜が固定する方法を使用してそれらの元の位置に変位されたのを示す、外耳道から内側を見ている図13Aの鼓膜の概略図である。 拡張可能な部材が非拡張状態である、鼓膜を通して形成された鼓膜切開の中に位置付けられた管を介して患者の耳管に挿入された図11Aのバルーン拡開カテーテルの横断面図である。 拡張可能な部材が拡張状態である、鼓膜を通して形成された鼓膜切開の中に位置付けられた管を介して患者の耳管に挿入された図11Aのバルーン拡開カテーテルの横断面図である。
以下の詳細な説明は、図面を参照しながら読まれるべきものであり、異なる図面における同様の要素には同一の番号が付けられている。図面は、必ずしも縮尺どおりではなく、説明目的のみのために例示的な実施例を図示するものであり、本発明の範囲を制限しようとするものではない。詳細な説明は、本発明の原理を限定ではなく一例として例証するものである。この説明により、当業者が本発明を作成し使用することが明確に可能になり、本発明を実施するための最良の形態と現在考えられるものを含む、本発明のいくつかの実施例、適応例、変形例、代替例、並びに使用例が説明される。
本明細書で使用されている任意の数値や範囲の「約」又は「およそ」という用語は、構成要素の部分又は集合が、本明細書で記載されているその所望の目的に沿って機能することを可能とするような好適な寸法の許容誤差を示すものである。
I.例示的な耳管拡開カテーテルシステム
中耳(14)と咽頭口(28)との間の十分な伝達を提供しないET(26)を治療するために実施されてもよい治療の一例としては、図3A〜図6に例が示されているガイドカテーテル(100)及びバルーン拡開カテーテル(200)を使用して、ET(26)にアクセスしこれを拡開するというものが挙げられる。本実施例のガイドカテーテル(100)は、近位端(104)と、遠位端(106)と、それらの間のルーメン(108)とを有する、細長い管状シャフト(102)を含む。ガイドカテーテル(100)は、咽頭口(28)などET(26)開口部へのアクセスを容易にする、任意の好適な長さ、直径、屈曲角、及びカテーテル(100)の長さに沿った屈曲部の位置を有してもよい。いくつかの実施例では、ガイドカテーテル(100)は、約8cm〜約20cm、又はより詳細には約10cm〜約15cm、又はより詳細には約11cmの長さを有してもよい。
図3Bは、ガイドカテーテル(100)の細長い管状シャフト(102)の断面図である。図で分かるように、シャフト(102)は、外側シャフトチューブ(110)と、内側シャフトチューブ(112)と、ルーメン(108)と、を有する。外側シャフトチューブ(110)は、ステンレス鋼などの剛性材料で構築されてもよく、内側シャフトチューブ(112)は、ナイロン及び更にはPTFEライナーを含むがそれらに限定されないポリマー材料など、より可撓性の材料で構築されてもよい。ルーメン(108)は、ET(26)を拡開するためにバルーン拡開カテーテル(200)をルーメン(108)に簡単に挿入できるように、約2mm〜3mm、より具体的には約2.5mm〜約2.6mmの直径を有する。ガイドカテーテル(100)とバルーンカテーテル(200)の組み合わせは、片手作業用に設計されたコンパクトシステムであってもよい。「コンパクト」とは、ガイドカテーテルの屈曲部の遠位にあるガイドカテーテルシャフトの長さが、約0.5〜約2.0cm、場合によっては約1〜約2cm、場合によっては約1cmであることを意図する。コンパクトさは、後述するように、システムの位置決めを視覚化するのを助けるために使用されてもよい内視鏡などの他の器具との干渉を低減するのを助けてもよい。
ガイドカテーテル(100)の遠位部分(120)が、図4の拡大図に示されている。ガイドカテーテル(100)の遠位部分(120)は、咽頭口(28)を介してET(26)内へとアクセスするのを容易にするため、約45度〜約65度、より好ましくは約50度〜約60度、特に約55度の角度を有する屈曲部(122)を有してもよい。ガイドカテーテル(100)の遠位部分(120)は、バルーン拡開カテーテル(200)が遠位部分(120)内で見えるように、また遠位部分(120)が細長いシャフト(102)よりも可撓性であるように、ナイロン及びPTFEを含むがそれらに限定されないポリマーなどの透明材料で作られる。ガイドカテーテル(100)の遠位部分(120)の遠位先端(124)は、ET(26)に非外傷的にアクセスできるように、PEBAX(登録商標)(ポリエーテルブロックアミド)で作られ、また可視化アクセスのため、20%の硫酸バリウム又は他の類似の放射線不透過性材料を含有してもよい。
再び図3Aを参照すると、ガイドカテーテル(100)の近位部分(130)は、バルーンカテーテルをET(26)に挿入するのを支援する近位ハブ(132)を含む。ハブ(132)は、更に詳細に後述されるように、鼻の中でのガイドカテーテル(100)の安定化、ガイドカテーテル(100)の回転、及びバルーンカテーテル(200)の挿入を容易にするため、大径の近位端(134)と小径の中間区画(136)とを有する。ハブ(132)は、片手で僅かに操作することによって挿入、配置、及び回転できるように、人間工学的に設計されている。
本実施例のバルーン拡開カテーテル(200)が図5Aに示されている。本実施例のバルーン拡開カテーテル(200)は、概して、近位端(214)と遠位端(218)とを有する細長いシャフト(202)を含む。バルーン拡開カテーテル(200)は、細長いシャフト(202)の遠位端(218)にあるバルーン(204)を更に含む。バルーン(204)は、ポリマーバルーン(柔軟性、半柔軟性、又は非柔軟性)であってもよい。いくつかの形態では、バルーン(204)は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、PEBAX(登録商標)(ポリエーテルブロックアミド)、ナイロンなどであるがそれらに限定されない、好適な非柔軟性材料を含む。バルーンカテーテル(200)は、直径2mm〜8mm、又は約5mm〜6mm(膨張時)、及び作動時の長さ12mm〜24mm(例えば、2mm×12mm、3.5mm×12mm、5mm×16mm、5mm×24mm、6mm×16mm、6mm×20mm、6mm×24mm、7mm×16mm、又は7mm×24mm)のバルーンを含むがこれらに限定されない任意のサイズのバルーンを含み得る。バルーン拡開カテーテル(200)は、一般に、加圧媒体(例えば、生理食塩水)をバルーン(204)に伝達することによってバルーン(204)を膨張/活性化する、近位側に位置する接続部(230)を含む。
図10A〜図10Bに示され、更に詳細に後述されるように、バルーン(204)をET(26)内の所望の位置に配置した後、バルーン(204)を拡張させてET(26)を拡開してもよい。例えば、ET(26)の開口部領域は咽頭口(28)を含み、拡開カテーテル(200)を前進させて、バルーンを咽頭口(28)内に位置決めしてもよい。内視鏡(60)(図8〜図9)などの内視鏡を、拡開カテーテル(200)の位置決めを支援するのに使用してもよい。拡開カテーテル(200)を見るため、鼻腔を通して内視鏡(60)を前進させてもよい。拡開カテーテル(200)のシャフト上にあるマーカー(208)を内視鏡(60)から見て、バルーン(204)の近位端からのマーカー(208)の位置に基づいて、ET(26)の開口部(例えば、咽頭口(28))に対してバルーン(204)の位置を近似させることができる。したがって、拡開カテーテル(200)を移動させて、バルーン(204)がET(26)内で拡張する前に、マーカー(208)を所望の位置に配置することができる。
バルーン拡開カテーテル(200)は、アクチュエータ(210)を更に含む。アクチュエータ(210)は、近位側(220)と遠位側(222)とを有する。図5Aに示される実施例では、アクチュエータ(210)は接着剤によって細長いシャフト(202)に固定される。アクチュエータ(210)の遠位側にある細長いシャフト(202)の部分(240)は、鼻腔を通してET(26)内へとガイドするのに十分に剛性であり、ステンレス鋼で構築され、好ましくはステンレス鋼ハイポチューブを含む。アクチュエータ(210)の近位側にある細長いシャフト(202)の部分(238)、及び部分(240)の遠位側にある部分(250)は、部分(240)よりも可撓性であり、PEBAX(登録商標)(ポリエーテルブロックアミド)を含むがそれに限定されないポリマー材料で構築される。このようにして、細長いシャフト(202)の近位部分(238)は、鼻腔を通して前進させたときに上述の内視鏡(60)と干渉しなくなるので、拡開カテーテル(200)を簡単に見ることができる。アクチュエータ(210)により、拡開カテーテル(200)を、簡単に人間工学的な方法で、ガイドカテーテル(100)を通してET(26)内へと片手で前進させることが可能になる。アクチュエータ(210)は、親指、人差し指、又は複数の指(例えば、人差し指と中指)の組み合わせ、又は親指と人差し指若しくは中指との組み合わせを使用することを含むがそれらに限定されない代替的な方法で、前進又は後退させるのに使用されてもよい。
バルーンカテーテル(200)の遠位端(218)は、先端(212)と可撓性のシャフト部分(250)とを更に含み、シャフト部分は、細長いシャフト(202)の遠位端からバルーン(204)の近位端まで延在する、PEBAX(登録商標)(ポリエーテルブロックアミド)を含むがそれに限定されないポリマー材料で構築される。図5Aに示される実施例では、先端(212)は球状のポリマー製でブルーベリーの実のような形状をした非外傷性の先端であり、長さ約1.5mm〜約2mm、外径約2mm〜約3mmである。先端(212)の平滑性及び丸さは、バルーンカテーテル(200)がET(26)を通って滑らかに滑るのを助けることによって、バルーンカテーテル(200)が前進するのを容易にする。先端(212)は更に、安全止めとして作用する。図1に示されるET(26)の峡部(29)は直径約1mmである。先端(212)の直径は、先端(212)のサイズによって、バルーンカテーテル(200)が峡部(29)を通過して中耳(14)に進入することを防止するように、図5Bの断面図に示されている細長いシャフト(202)の外径(233)よりも大きい。
バルーン(204)をET(26)内で位置決めし、拡張状態(例えば、図10Bに示されるような)へと膨張させた後、バルーン(204)は、長期間(例えば、数秒又は数分)の間、拡張状態のままで定位置で保持されてもよい。バルーンカテーテル(200)はまた、本明細書に記載されている治療薬又は診断薬のうち1つ以上などの物質をET(26)に送達してもよい。バルーン(204)はまた、バルーン(204)が拡張するとET(26)内へと送達される、拡張可能なステントを搬送してもよい。バルーン拡開カテーテル(200)及びガイドカテーテル(100)は、バルーン(204)を萎ませた/収縮させた後で患者から除去されてもよい。ET(26)は、中耳(14)内の大気圧を均一化するように機能(通常は開閉)を再開し、中耳(14)を不必要な圧力変動と大きな音から保護する。
別の例示的なガイドカテーテル(300)が図7に示されている。この実施例では、近位側ハブ(132)がハンドル(304)と置き換えられる。ガイドカテーテル(300)は、細長いシャフト(302)と、ガイドカテーテル(200)に関して後述されるのと類似した方法で、バルーンカテーテル(200)などのバルーンカテーテルをET(26)に挿入するのを支援する、ハンドル(304)と、を含む。図7に示される実施例では、スライダの形態のアクチュエータ(306)が、ハンドル(304)内に含有されるバルーンカテーテル(200)の一部分に取り付けられ、ガイドカテーテル(300)の細長いシャフト(302)内に摺動可能に収容される。したがって、アクチュエータ(306)は、チャネル(310)に沿ってハンドル(304)に対して摺動可能であり、それによってバルーンカテーテル(200)を細長いシャフト(302)に対して選択的に前進させ後退させる。使用の際、細長いシャフト(302)を患者の副鼻腔に挿入し、ハンドル(304)のチャネル(310)に沿ってアクチュエータ(302)を親指又は1本の指で前進させることによって、バルーンカテーテル(200)をET(26)内へと前進させる。前進が完了したことを可視マーカーが示すまで、又はバルーンカテーテル(200)の拡大先端(212)がET(26)の峡部に当接するまで、又はアクチュエータ(302)がハンドル(304)内のチャネル(310)の遠位端(308)に当接し、したがって完全に配備されるまで、バルーンカテーテル(200)を前進させ続ける。
II.例示的な内視鏡
図8〜図9を参照すると、内視鏡(60)は、例えば、上述したようなガイドカテーテル(100)及び/又はバルーンカテーテル(200)を使用するプロセスの間、解剖学的通路内(例えば、口鼻腔内など)を可視化するのに使用されてもよい。本実施例の内視鏡(62)は、本体(62)と、本体(62)から遠位方向に延在する剛性シャフト(64)と、を含む。シャフト(64)の遠位端は、湾曲した透明窓(66)を含む。複数のロッドレンズ及び光伝送ファイバは、シャフト(64)の長さに沿って延在し得る。レンズはロッドレンズの遠位端に位置し、スイングプリズムはレンズと窓(66)との間に位置付けられる。スイングプリズムは、シャフト(64)の長手方向軸を横断する軸の周りを枢動可能である。スイングプリズムは、スイングプリズムによって旋回する視線を画定する。視線は、シャフト(64)の長手方向軸に対する視野角を画定する。この視線は、約0度〜約120度、約10度〜約90度、又はその他の任意の好適な範囲内で旋回できる。スイングプリズム及び窓(66)は、約60度広がる視界(視界の中心に視線がある状態で)ももたらす。したがって、この視界により、スイングプリズムの旋回範囲に基いて、約180度、約140度、又はその他の任意の範囲に広がる視認範囲が可能になる。当然ながら、これらの値は全て単なる例である。
上述したように、内視鏡(60)は、一例ではバルーン拡開カテーテル(200、300)及び任意にガイドカテーテル(100)を含む、拡開カテーテルシステムを使用するプロセスの間、解剖学的通路内(例えば、鼻腔内など)を可視化するのに使用されてもよい。図8〜図9に示されるように、本実施例の内視鏡(60)は、本体(62)と、本体(62)から遠位方向に延在する剛性シャフト(64)と、を含む。シャフト(64)の遠位端は、湾曲した透明窓(66)を含む。複数のロッドレンズ及び光伝送ファイバは、シャフト(64)の長さに沿って延在し得る。レンズはロッドレンズの遠位端に位置し、スイングプリズムはレンズと窓(66)との間に位置付けられる。スイングプリズムは、シャフト(64)の長手方向軸を横断する軸の周りを枢動可能である。スイングプリズムは、スイングプリズムによって旋回する視線を画定する。視線は、シャフト(64)の長手方向軸に対する視野角を画定する。この視線は、約0度〜約120度、約10度〜約90度、又はその他の任意の好適な範囲内で旋回できる。スイングプリズム及び窓(66)は、約60度広がる視界(視界の中心に視線がある状態で)ももたらす。したがって、この視界により、スイングプリズムの旋回範囲に基いて、約180度、約140度、又はその他の任意の範囲に広がる視認範囲が可能になる。当然ながら、これらの値は全て単なる例である。
この例の本体(62)は、ライトポスト(70)と、アイピース(72)と、回転ダイアル(74)と、旋回ダイアル(76)と、を含む。ライトポスト(70)は、シャフト(64)内の光伝送ファイバと連通し、光源と結合するように構成され、それによって、窓(66)の遠位の患者にある部位を照らす。アイピース(72)は、内視鏡(60)の光学素子によって窓(66)を介して捕捉された画像を可視化するように構成されている。可視化システム(例えば、カメラ及び表示スクリーンなど)は、アイピース(72)と連結して、内視鏡(60)の光学素子によって窓(66)を通して捕捉された画像を可視化できると理解されたい。回転ダイアル(74)は、シャフト(64)の長手方向軸を中心に本体(62)に対してシャフト(64)を回転するように構成されている。かかる回転は、視線がシャフト(64)の長手方向軸と平行しないようにスイングプリズムが旋回される間でも実行できると理解されたい。旋回ダイアル(76)はスイングプリズムと連結し、それによって、スイングプリズムが横方向旋回軸の周りを旋回するように動作可能である。本体(62)上のしるし(78)は、視野角を示す視覚的フィードバックを提供する。本明細書の教示を考慮することで、回転ダイアル(74)をスイングプリズムと結合させるのに使用され得る様々な好適な構成要素及び配置が、当業者に明らかになるであろう。単に一例として、内視鏡(60)は、米国特許公開第2010/0030031号の教示のうちの少なくともいくつかに従って構成されてもよく、この開示内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。いくつかの変形形態では、内視鏡(60)は、Acclarent,Inc.(Menlo Park,California)のAcclarent Cyclops(商標)Multi−Angle Endoscopeに類似して構成されている。内視鏡(60)が取り得るその他の好適な形状は、本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。
III.耳管を治療する例示的な方法
図10A〜図10Bは、内視鏡(60)を使用した視線誘導下でET(26)を治療するのに使用されている、ガイドカテーテル(100)及びバルーンカテーテル(200)の概略図を示している。使用の際、ガイドカテーテル100を鼻孔内へと前進させ、鼻腔を通して、ET(26)に対して開いている咽頭口(28)に、その中に、又はその付近に、カテーテル(100)の遠位端を位置決めしてもよい。いくつかの例では、ガイドカテーテル(100)は、鼻孔を通過させて、頭部の同側(同じ側)のET(26)に至らせてもよい。他のいくつかの例では、ガイドカテーテル(100)は、鼻孔を通過させて、頭の対側(反対側)のET(26)に至らせてもよい。ガイドワイヤ(80)又は照明ファイバなどの誘導要素が、ET(26)へのアクセスを補助するために使用されてもよい。いくつかの形態では、ガイドワイヤ(80)は省略される。
図10Bに示されるように、ガイドカテーテル(100)が所望の位置に達した後、ガイドカテーテル(100)を通してバルーンカテーテル(200)を前進させて、バルーンカテーテル(200)のバルーン(204)をET(26)内で位置決めする。内科医/ユーザーは、ガイドカテーテル(100)の近位ハブ(132)における小径の中間区画(136)のいずれかの側に、人差し指と中指を置いてもよい。次に、内科医/ユーザーは、アクチュエータ(210)の近位側(220)又はアクチュエータ(210)の両側内に親指を置き、親指を使用して、ガイドカテーテル(100)を通してバルーン拡開カテーテル(200)を摺動させて、バルーン(204)をET(26)内で位置決めする。あるいは、ユーザーは、ガイドカテーテル(100)の近位ハブ(132)を把持し、アクチュエータ(210)の近位側(220)、又はアクチュエータ(210)の遠位側(222)と近位側(220)との間に置いた人差し指を使用して、バルーンカテーテル(200)を前進させてもよい。大径の先端(212)は、バルーンカテーテル(200)が、峡部(29)を越えて中耳(14)内へと前進するのを防止する。更に、アクチュエータ(210)の遠位側(222)は、ガイドカテーテル(100)の近位端(104)に突き当たるので、バルーンカテーテル(200)はそれ以上前進することができなくなる。したがって、アクチュエータ(210)は、バルーンカテーテル(200)が峡部(29)を越え、中耳(14)に達するのを防止する。更に、アクチュエータ(210)は、反対側又は同側からET(26)にアクセスしてもよいように、細長いシャフト(202)に沿って適切な距離に位置決めすることができる。
代替実施例では、バルーンカテーテル(200)を、ガイドカテーテル(100)を使用せずに、患者の鼻孔内へと前進させる。バルーンカテーテル(200)のバルーン(204)をET(26)内に配置する。内科医/ユーザーは、アクチュエータ(210)の近位側(220)が患者の鼻孔に隣接するまで、バルーンカテーテル(200)を前進させる。アクチュエータ(210)の遠位側(222)は、患者の鼻孔に突き当たるので、バルーンカテーテルはそれ以上前進することができなくなる。アクチュエータ(210)は、カテーテルが峡部(29)を越え、中耳(14)に達するのを防止する。更に、アクチュエータ(210)は、反対側又は同側からET(26)にアクセスしてもよいように、細長いシャフト(202)に沿って適切な距離に位置決めすることができる。
バルーンカテーテル(200)を上述したような所望の位置へと配置するのに続いて、任意の数の処置が実施されてもよい。例えば、耳管(ET)は、本明細書に列挙される様々な参照文献の教示に従って、又は別の方法で、流体をバルーン(204)に伝達し、それによってバルーン(204)を膨張させることによって拡開されてもよい。それに加えて、又はその代わりに、峡部(29)は、「Method and Apparatus for Cleaning Isthmus of Eustachian Tube、」と題する2015年3月30日出願の米国特許出願第62/139,919号に記載されるように洗浄及び/又は別の方法で処置されてもよく、この開示内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
細長いシャフト(202)は、隣接した二重ルーメン(232、234)の配管を収容する(図5Bを参照)。隣接した二重ルーメンの配管により、ルーメン(232、234)は、互いに隣り合っているが、互いから離間されているものとする。膨張ルーメン(232)は、膨張ポート(230)を通して、水、造影剤、又は生理食塩水で、約0.3〜約1.5メガパスカル、又は約0.6〜約1.2メガパスカル(約3〜約15気圧、又は約6〜約12気圧)の圧力まで、バルーン(204)を膨張させるのに使用される。注入ルーメン(234)は、近位コネクタ(206)の近位端(216)にある注入ポート(236)を通して、水、薬剤を任意に注入すること、又は更にはガイドワイヤ(80)を導入することを可能にする。膨張ポート(230)がバルーン(204)の膨張のみに使用されることを確かにするために、膨張ポート(230)及び注入ポート(236)は、任意に異なるタイプのコネクタを有してもよい。例えば、膨張ポート(230)は雌コネクタであってもよく、注入ポート(236)は雄コネクタであってもよく、又はその逆であってもよい。あるいは、注入ポート(236)は右ねじコネクタを有してもよく、膨張ポート(230)は左ねじコネクタを有してもよく、又はその逆であってもよい。
造影剤、薬学的に許容される抗菌剤の塩又は剤形(例えば、抗生物質、抗ウィルス剤、抗寄生虫剤、抗真菌剤など)、血管収縮剤を含む又は含まない麻酔剤(例えば、エピネフリンを含む若しくは含まないキシロカイン、エピネフリンを含む又は含まないテトラカインなど)、鎮痛剤、コルチコステロイド又は他の抗炎症剤(例えば、NSAID)、鬱血除去剤(例えば、血管収縮剤)、粘液希薄化剤(例えば、去痰剤若しくは粘液溶解剤)、界面活性剤、アレルギー反応を予防又は変化させる薬剤(例えば、抗ヒスタミン剤、サイトカイン阻害物質、ロイコトリエン阻害物質、IgE阻害物質、免疫賦活剤)、組織による粘液の分泌を引き起こすアレルゲン又は別の物質、出血を止めるための止血剤、抗増殖剤、細胞毒性剤(例えば、アルコール)、生物学的薬剤(タンパク質分子、幹細胞、遺伝子、若しくは遺伝子治療調整物)などを含有する溶液を注入するのが望ましいことがある。
本発明で使用されてもよい抗菌剤のいくつかの非限定例としては、アシクロビル、アマンタジン、アミノグリコシド(例えば、アミカシン、ゲンタマイシン、及びトブラマイシン)、アモキシシリン、アモキシシリン/クラブラン酸(amoxicillinlclavulanate)、アムホテリシンB、アンピシリン、アンピシリン/スルバクタム(ampicillinlsulbactam)、アトバコン、アジスロマイシン、セファゾリン、セフェピム、セフォタキシム、セフォテタン、セフポドキシム、セフタジジム(ceflazidime)、セフチゾキシム(ceflizoxime)、セフトリアキソン、セフロキシム、セフロキシム・アキセチル、セファレキシン、クロラムフェニコール、クロトリマゾール、シプロフロキサシン、クラリスロマイシン、クリンダマイシン、ダプソン、ジクロキサシリン、ドキシサイクリン、エリスロマイシン、フルコナゾール、ホスカルネット(foscamet)、ガンシクロビル、ガチフロキサシン(atifloxacin)、イミペネム/シラスタチン(imipenemlcilastatin)、イソニアジド、イトラコナゾール、ケトコナゾール、メトロニダゾール、ナフシリン、ナフシリン、ナイスタチン、ペニシリン、ペニシリンG、ペンタミジン、ピペラシリン/タゾバクタム(piperacillinitazobactam)、リファンピン、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、チカルシリン/クラブラン酸(ticarcillinlclavulanate)、トリメトプリム/スルファメトキサゾール、バラシクロビル、バンコマイシン、マフェニド、スルファジアジン銀、ムピロシン(例えば、バクトロバン、グラクソ・スミスクライン(Glaxo SmithKline)、Research Triangle Park,NC)、ナイスタチン、トリアムシノロン/ナイスタチン(triamcinolonelnystatin)、クロトリマゾール/ベタメタゾン(clotrimazolelbetamethasone)、クロトリマゾール、ケトコナゾール、ブトコナゾール、ミコナゾール、チオコナゾール、微生物を分裂又は無効化する洗剤様化学物質(例えば、ノノキシノール9、オクトキシノール9、塩化ベンザルコニウム、メンフェゴール、及びN−ドコサノール(N-docasanol));微生物が標的細胞に付着するのを阻止する、並びに/又は感染性病原体の進入を阻害する化学物質(例えば、PC−515(カラゲーナン)、Pro−2000、及びデキストリン2スルフェートなどの、硝酸化及びスルホン化ポリマー);レトロウィルスが細胞内で複製されるのを防止する抗レトロウィルス剤(例えば、PMPAゲル);「植物抗体」として知られる、植物から遺伝子改変した抗ウィルス抗体などの、病原体と戦う遺伝子改変又は自然起源の抗体;組織状態を変化させて病原体に対抗させる薬剤(粘膜pHを変える物質など(例えば、バッファーゲル及び酸性型);病原微生物を消滅又は増殖阻止する過酸化水素又は他の物質を生成させる、非病原性又は「友好的」微生物(例えば、ラクトバチルス);本明細書に参照により明示的に組み込む米国特許第6,716,813号(Lin et al.,)に記載されているものなどの抗菌性タンパク質若しくはペプチド、又は抗菌性金属(例えば、コロイド銀)が挙げられる。
それに加えて又はその代わりに、炎症を治療又は予防することが望ましいいくつかの用途では、本発明で送達される物質として、各種のステロイド又は他の抗炎症剤(例えば、非ステロイド系抗炎症剤、即ちNSAID)、鎮痛剤、又は解熱剤が含まれ得る。例えば、ベクロメタゾン(Vancenase(登録商標)又はBeconase))、フルニソリド(Nasalid(登録商標))、プロプリオネートフルチカゾン(Flonase(登録商標))、トリアムシノロンアセトニド(Nasacort(登録商標))、ブデソニド(Rhinocort Aqua(登録商標))、エタボン酸ロテプレドノール(Locort)、及びモメタゾン(Nasonex(登録商標))など、鼻腔(10)内投与によって以前は投与されてきたコルチコステロイドが使用されてもよい。上記のコルチコステロイドの他の塩の形態を使用することもできる。また、本発明で有用であり得るステロイドの他の非限定例としては、アルクロメタゾン(aclometasone)、デソニド、ヒドロコルチゾン、ベタメタゾン、クロコルトロン、デスオキシメタゾン、フルオシノロン、フルランドレノリド、モメタゾン、プレニドカルベート;アムシノニド、デスオキシメタゾン、ジフロラゾン、フルオシノロン、フルオシノニド、ハルシノニド、クロベタゾール、増補ベタメタゾン、ジフロラゾン、ハロベタソール、プレドニゾン、デキサメタゾン、及びメチルプレドニゾロンが挙げられるが、これらに限定されない。使用されてもよい他の抗炎症剤、抗アレルギー剤、又は解熱剤としては、非選択性COX阻害剤(例えば、サリチル酸誘導体、アスピリン、サリチル酸ナトリウム、コリンマグネシウムトリサリチル酸、サルサレート、ジフルニサル、スルファサラジン、及びオルサラジン;アセトアミノフェンなどのp−アミノフェノール誘導体;インドメタシン及びスリンダクなどのインドール酢酸及びインデン酢酸;トルメチン、ジクロフェナク(dicofenac)、及びケトロラックなどのヘテロアリール酢酸;イブプロフェン、ナプロキセン、フルルビブロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、及びオクサプロジンなどのアリールプロピオン酸;メフェナム酸及びメロキシカムなどのアントラニル酸(フェナメート);オキシカム(ピロキシカム、メロキシカム)などのエノール酸、及びナブメトンなどのアルカノン)、並びに選択性COX−2阻害剤(例えば、ロフェコキシブなどのジアリール置換フラノン;セレコキシブなどのジアリール置換ピラゾール;エトドラクなどのインドール酢酸、及びニメスリド(mmesulide)などのスルホンアニリド)が挙げられる。
それに加えて、又はその代わりに、アレルギー若しくは免疫反応及び/又は細胞増殖を治療又は防止することが望ましい場合などのいくつかの用途では、本発明で送達される物質として、a)ヒト化抗サイトカイン抗体、抗サイトカイン受容体抗体、組換え(遺伝子組換えによる新しい細胞)拮抗薬、又は可溶性受容体などの様々なサイトカイン阻害剤、b)ザフィルルカスト、モンテルカスト、ジレウトンなどの様々なロイコトリエン改質剤、c)オマリズマブ(以前はrhu Mab−E25と呼ばれていた抗IgEモノクローナル抗体)及び分泌型白血球プロテアーゼ阻害剤などの免疫グロブリンE(IgE)阻害剤、並びにd)Rigel Pharmaceuticals,Inc.(South San Francisco,Calif)製の「R112」と称される薬剤などのSYKキナーゼ阻害剤、が含まれ得る。
これに加えて又はこれに代えて、粘膜組織を収縮させたり、充血を除去したり、又は止血を行うことが望ましい場合などの特定の用途では、本発明において送達される物質には、偽エフェドリン、キシロメタゾリン、オキシメタゾリン、フェニレフリン、エピネフリン等を含むが、これらに限定されない、充血除去及び/又は止血を目的とした各種の血管収縮剤が含まれ得る。
これに加えて又はこれに代えて、粘液の流れを促進することが望ましい場合等の特定の用途では、本発明において送達される物質には、アセチルシステインを含むが、これに限定されない、粘液の粘性若しくは稠度、又はムコイド分泌を改変する各種の粘液溶解剤又は他の薬剤が含まれ得る。特定の一実施例では、本発明によって送達される物質は、抗炎症剤(例えば、ステロイド又はNSAID)と粘液溶解剤との組み合わせを含む。
それに加えて又はその代わりに、ヒスタミンの放出を防止又は抑止することが望ましい場合などのいくつかの用途では、本発明で送達される物質として、クロモリン(例えば、Nasal Chroma)及びネドクロミルなど、ヒスタミンの放出を防止する様々なマスト細胞安定化剤又は薬物が含まれ得る。
それに加えて又はその代わりに、ヒスタミンの作用を防止する又は阻害することが望ましい場合などのいくつかの用途では、本発明で送達される物質として、アゼラスチン(例えば、Astylin)ジフェンヒドラミン、ロラチジンなどの様々な抗ヒスタミン剤が含まれ得る。
それに加えて又はその代わりに、骨若しくは軟骨を溶解、分解、切断、破断、又は再構成することが望ましい場合などのいくつかの実施例では、本発明で送達される物質として、骨及び/又は軟骨を弱化若しくは改質することによって、骨又は軟骨を再構成、再成形、破断、又は除去する本発明の他の処置を促進する物質が含まれ得る。このような薬剤の一例として、再構成又は改質しようとする骨の領域に隣接した物質送達インプラントに注入又は送達することが可能な、EDTAなどのカルシウムキレート剤がある。別の例として、破骨細胞などの骨分解細胞からなる、あるいはこの細胞を含有する製剤がある。他の例として、コラゲナーゼ(CGN)、トリプシン、トリプシンILEDTA、ヒアルロニダーゼ、及びトシルリシルクロロメタン(TLCM)等の、骨又は軟骨の成分を軟化又は分解することが可能な様々な酵素物質が挙げられる。
それに加えて又はその代わりに、腫瘍又はがん性病変を治療することが望ましい場合などのいくつかの用途では、本発明で送達される物質として、抗腫瘍剤(例えば、がん化学療法薬、生物学的反応調節物質、血管新生阻害剤、ホルモン受容体遮断薬、凍結療法薬、あるいは新形成若しくは腫瘍形成を破壊又は阻害する他の薬剤)が含まれ得るものであり、例えば、がん細胞のDNAを攻撃することによってがん細胞を直接死滅させるアルキル化剤又は他の薬剤(例えば、シクロフォスファミド、イソホスファミド)、細胞のDNA修復に必要な変化を阻害することによってがん細胞を死滅させるニトロソウレア又は他の薬剤(例えば、カルムスチン(BCNU)及びロムスチン(CCNU))、特定の細胞機能、通常はDNA合成を妨害することによってがん細胞の増殖を遮断する代謝拮抗薬及び他の薬剤(例えば、6メルカプトプリン及び5フルオロウラシル(5FU))、DNAに結合するか又は入り込んでRNA合成を防止することによって作用する抗腫瘍抗生物質及び他の化合物(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、及びブレオマイシン)、植物に由来する植物(ビンカ)アルカロイド及び他の抗腫瘍薬(例えば、ビンクリスチン及びビンブラスチン)、ホルモン応答性がんの増殖に影響する、ステロイドホルモン、ホルモン阻害剤、ホルモン受容体拮抗薬、及び他の薬剤(例えば、タモキシフェン、ヘルセプチン、アミノグルテサミド及びホルメスタンなどのアロマターゼ阻害剤、レトロゾール及びアナストラゾールなどのトリアゾール阻害剤、エクセメスタンなどのステロイド阻害剤)、腫瘍の血管新生又は血管形成を阻害する抗血管新生タンパク質、小分子、遺伝子治療薬、及び/又は他の薬剤(例えば、meth−1、meth−2、サリドマイド)、ベバシズマブ(アバスチン)、スクアラミン、エンドスタチン、アンジオスタチン、アンジオザイム、AE−941(ネオバスタット)、CC−5013(レビミド)、medi−522(ビタキシン)、2−メトキシエストラジオール(2ME2、パンゼム)、カルボキシアミドトリアゾール(CAI)、コンブレタスタチンA4プロドラッグ(CA4P)、SU6668、SU11248、BMS−275291、COL−3、EMD121974、1MC−IC11、1M862、TNP−470、セレコキシブ(セレブレックス)、ロフェコキシブ(ビオックス)、インターフェロンα、インターロイキン−12(IL−12)、又は参照により本明細書に明示的に組み込むScience,Vol.289,1197−1201ページ(2000年8月17日)において同定されている全ての化合物、生物学的反応調節物質(例えば、インターフェロン、カルメット−ゲラン桿菌(BCG)、モノクローナル抗体、インターロイキン−2、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)など)、PGDF受容体拮抗薬、ヘルセプチン、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、シスプラチン、カルムスチン、クロラムブシル(cchlorambucil)、シタラビン、ダカルバジン、エトポシド、フルカルバジン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、イホスファミド、イリノテカン、ロムスチン、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキセート、チオグアニン、チオテパ、トムデックス、トポテカン、トレオスルファン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ミトアジトロン、オキサリプラチン、プロカルバジン、ストレプトシン、タキソール、タキソテール、これらの化合物の類似体同種体及び誘導体、並びにここに列挙されていない他の抗腫瘍剤が挙げられる。
それに加えて又はその代わりに、新たな細胞を増殖させるか又は既存の細胞を改変することが望ましい場合などのいくつかの用途では、本発明で送達される物質として、細胞(粘膜細胞、線維芽細胞、幹細胞、又は遺伝子操作された細胞)、並びに抗炎症物質などをコードする遺伝子と一緒に注入されるプラスミド、アデノウイルスベクター、又はネイキッドDNA、mRNAなどの遺伝子及び遺伝子送達担体、及び上述したように、必要に応じて骨を改質又は軟化させる破骨細胞、粘膜形成又は毛様体形成に関わる若しくは影響を与える細胞などが含まれ得る。
一実施例では、リドカインなどの局部麻酔薬は、ET(26)の拡開の前に注入ルーメン(234)を通じて注入される。注入ルーメン(234)を使用して、中耳(14)内の圧力が増減しないように拡開時に通気することができる。
IV.例示的な代替バルーンカテーテル
場合によっては、図10A〜10Cに示され上述したように、器具を、鼻孔を通して、口鼻腔の中に入れ、そして咽頭口を通して挿入することで、ET(26)にアクセスすることは、困難又は不可能であり得る。これは、患者の解剖学的制約、又は場合によっては、特定の従事者のスキルセットの限界によるものであり得る。したがって、場合によっては、鼓膜(22)及び中耳(14)を通してET(26)にアクセスするほうがより効果的であり得る。しかしながら、鼓膜(22)及び中耳構造の敏感な性質により、ET(26)の完全性を保存する、又はET(26)への外傷を最小化する方法で、ET(26)にアクセスすることは有利であり得る。そのうえ、ET(26)にアクセスするこのアプローチは、峡部(29)を通して器具を導くことが従事者に求められるので、峡部(29)の小さいサイズ及び敏感な性質、並びに内耳(16)の隣接した構造のため、注意が必要である。
図11A〜12Bは、鼓膜(22)、中耳(14)、及び峡部(29)を通してET(26)にアクセスするような大きさに作られ構成される例示的な代替バルーン拡開カテーテル(400)を示す。図11Aに示されるように、バルーンカテーテル(400)は、近位端(414)及び遠位端(418)を有する細長いシャフト(402)を含む。バルーン拡開カテーテル(400)は、細長いシャフト(402)の遠位端(418)にバルーン(404)を更に含む。バルーン(404)は、ポリマーバルーン(柔軟性、半柔軟性、又は非柔軟性)であってもよい。いくつかの形態では、バルーン(404)は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、PEBAX(登録商標)(ポリエーテルブロックアミド)、ナイロンなどであるがこれらに限定されない、好適な非柔軟性材料を含む。バルーンカテーテル(400)は、直径2mm〜8mm、又は約5mm〜6mm(膨張時)及び作動時の長さ12mm〜24mm(例えば、2mm×12mm、3.5mm×12mm、5mm×16mm、5mm×24mm、6mm×16mm、6mm×20mm、6mm×24mm、7mm×16mm、又は7mm×24mm)のバルーンを含むがこれらに限定されない任意のサイズのバルーン(404)を含み得る。あくまで更なる実施例として、バルーンカテーテル(400)は、全長約26cmを有してもよいが、他の実施例では、約20cm〜約40cmであってもよい。
本実施例のバルーン拡開カテーテル(400)は、バルーン(404)に加圧媒体(例えば、生理食塩水)を連通することによって、バルーン(404)を膨張させるために使用されてもよい膨張ポート(450)を有する近位に位置する接続部(430)を更に含む。代替実施例では、膨張可能なバルーン(404)を含むのではなく、バルーンカテーテル(400)は、機械的に拡張可能な要素を含んでもよい。バルーンカテーテル(400)の他の好適な構成は、本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。
示されるように、シャフト(402)は近位部分(406)及び遠位部分(408)を含む。本実施例では、近位部分(406)は、より大きな外径を有し、可撓性の遠位部分(408)より剛性である。剛性の近位部分(406)は、シャフト(402)が外耳道(20)を通して誘導されることを可能にし、一方で、遠位部分(408)は、中耳(14)、鼓膜(22)、及び峡部(29)の敏感な構造への損傷を防ぐのに十分な可撓性を提供する。図11Bに示されるように、近位部分(406)はステンレス鋼(例えば、ステンレス鋼ハイポチューブ)などの剛性材から構築される内側シャフト部分(410)を含む。近位部分(406)は、コネクタ(430)の遠位にある外側シャフト部分(412)を更に含む。外側シャフト部分(412)は、把持部分(414)及び把持部分(414)の遠位にある細長い部分(411)を含む。把持部分(414)は、操作者によって把持されるように構成され、それによって操作者がバルーンカテーテル(400)を位置付けて操作することを可能にする。
図11B〜11Cに示されるように、細長いシャフト(402)は、細長いシャフト(402)の長さに沿って延在する一対のルーメン(432、434)を更に含む。ルーメン(432、434)は隣同士にあるが、ルーメン(432、434)が互いに流体分離されるように互いに離間してある。ルーメン(432、434)は膨張ルーメン(432)及び注入ルーメン(434)を含む。膨張ルーメン(432)は、膨張ポート(450)から、図12Bに最も良く見られるバルーン(404)内に位置する横方向開口部(433)まで延在する。したがって、膨張ポート(450)、膨張ルーメン(432)、及び横方向開口部(433)は共に、バルーン(404)の膨張のための流体連通経路を提供する。単に一例として、好適な膨張流体は、約0.3〜約1.5メガパスカル、又は約0.6〜約1.2メガパスカル(約3〜約15気圧、又は約6〜約12気圧)の圧力で、水、造影剤、又は生理食塩水を含んでもよい。注入ルーメン(434)は、近位コネクタ(430)の近位端(416)にて注入ポート(436)を通して、水、薬剤の任意選択の注入、又は更にはガイドワイヤ(80)の導入を可能にする。いくつかの形態では、注入ルーメン(434)は、細長いシャフト(402)の遠位端(418)に又はその近くに形成された開口部内で遠位に終端する。他のいくつかの形態では、注入ルーメン(434)は単に省略されるか又は使用されない。
膨張ポート(450)がバルーン(404)の膨張のみに使用されることを確実にするために、膨張ポート(430)及び注入ポート(436)は任意選択で、異なるタイプのコネクタを有してもよい。例えば、膨張ポート(450)は雌コネクタであるのに対し、注入ポート(436)は雄コネクタであってもよく、又はその逆であってもよい。あるいは、注入ポート(436)は右ねじコネクタを有してもよく、膨張ポート(430)は左ねじコネクタを有してもよく、又はその逆であってもよい。
上述のように、細長いシャフト(402)の遠位部分(408)は、近位部分(406)より小さい直径を有し、近位部分(406)よりも可撓性である。本実施例では、細長いシャフト(402)の遠位部分(408)は、PEBAX(登録商標)(ポリエーテルブロックアミド)を含むがそれに限定されないポリマー材料で構築される。そのうえ、本発明の実施例では、遠位部分(408)はテーパ状である。図11Aに示されるように、近位部分(406)は横断面の寸法(例えば、直径)D1を有する一方で、遠位部分(408)の近位端は、D1より小さい横断面の寸法D2を有する。図12Bに示されるように、遠位部分(408)の遠位端(418)は、D2より小さい横断面の寸法D3を有する。したがって、遠位部分(408)は、その長さに沿って一定のテーパ状を含む。本実施例では、横断面の寸法D2は約0.7mm〜約0.9mmである一方で、D3は約0.6mm〜約0.8mmである。
遠位部分(408)のテーパ状構成は、峡部(29)を通して遠位部分(408)の挿入を助長してもよく、それによって、バルーン(404)を峡部(29)を通してET(26)の中へ搬送する遠位部分(408)のセクションを誘導するのを助ける。遠位部分(408)は、適切な角度に屈曲してもよいことが理解されるべきであり、それによってシャフトの遠位端(418)が望ましくなく座屈することなく、中耳(14)を通して峡部(29)及びET(26)へ入ることを可能にする。遠位部分(408)は、屈曲部(422)を更に含むが、それは遠位端(418)が峡部(29)の中に挿入するのを更に容易にする。図12Aに示されるように、屈曲部(422)はシャフトの長手方向軸(427)に対して角度(θ)で配置される。単に一例として、θは、約5度〜約50度、より具体的には、約10度〜約30度、又は最も具体的には、約15度であってもよい。あくまで更なる例として、遠位部分(408)は、約3mm〜約10mm、又はより具体的には、約4mm〜約8mm、又は最も具体的には、約7mmの長さlを有してもよい。
図10A〜10Bに示された同様の方法で、バルーン(404)がET(26)の望ましい位置に配置された後、バルーン(404)はET(26)を拡開するために拡張されてもよい。しかしながら、図10〜10Bを参照した上述の例とは異なり、本実施例では、以下で更に詳細に説明するように、ET(26)は、鼓膜(22)、中耳(14)、及び峡部(29)を通してアクセスされる。
V.耳管を治療するための例示的な代替方法
図13A〜15Bは、ET(26)を治療するために使用されるバルーンカテーテル(400)の概略形態を示す。バルーンカテーテル(400)を鼻孔を通して、鼻腔の中に入れ、そして咽頭口(28)を通して前進させるのではなく、示される方法は、外耳道(20)及び鼓膜(22)を通してET(26)にアクセスすることを含む。使用時に、バルーンカテーテル(400)は、上述のように内視鏡(60)などの内視鏡、又は微小内視鏡を使用する視覚誘導下で、外耳道(20)を通して前進してもよい。場合によっては、外耳道(20)を通してバルーンカテーテル(400)でET(26)にアクセスするのを補助するためにガイドカテーテルを使用してもよい。それに加えて又はその代わりに、ET(26)にアクセスするのを補助するために、ガイドワイヤ(80)又は照明ファイバなどの誘導要素を使用してもよい。当然ながら、そのような誘導特徴は単に任意選択である。したがって、バルーンカテーテル(400)を、追加のガイドカテーテル又はガイドワイヤ等を使用せずに、外耳道(20)を介してET(26)にアクセスし、ET(26)を拡開するために使用してもよいことが理解されるべきである。
鼓膜(22)はバルーンカテーテル(400)などの器具が外耳道(20)からET(26)の中へ進むための物理的障壁をもたらすことを、当業者は認識するであろう。したがって、操作者は、外耳道(20)からET(26)へのアクセスを得るためには、鼓膜(22)の存在をどうにか対処しなければならない。次の考察は、バルーンカテーテル(400)を外耳道(20)を介してET(26)の中へ適切に挿入するための鼓膜(22)の対処方法の2つの単なる例示的な例を提供する。
A.鼓膜周囲アプローチによる耳管の治療
図13A〜14Cに示される例では、操作者は、鼓膜(22)の完全性を犠牲にすることなく、中耳(14)及びET(26)にアクセスする。図14Aに示されるように、操作者は、鼓膜(22)を囲む組織を線(502)に沿って切開するが、鼓膜(22)自体のいかなる部分も切断しない。本実施例では、切断線(502)が、鼓膜(22)の周囲長のほぼ半分に沿って、鼓膜(22)の下面に隣接して入れられる。特に、切断線(502)は、鼓膜(22)の下後面から鼓膜(22)の下前面まで伸びる。切断線(502)は、任意の好適な従来の装置を使用して形成することができる。
他の例では、切断線(502)は、鼓膜(22)の異なる面に沿って作られてもよい。例えば、代わりの方法では、切断線(502)は、鼓膜(22)の上後面から上前面まで作られてもよい。更に、切断線(502)は、鼓膜(22)の異なる部分に沿って伸びるように作られてもよく、示されているものより異なる長さ又は形状を含んでもよい。中耳(14)及びET(26)へアクセスするのに十分な開口部(504)を作成するために作られてもよい切断線(502)の他の好適な位置決め及び構成は、本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。切断線(502)は、切断線(502)に沿った任意の箇所で切断を開始することによって作られてもよいことが理解されるであろう。
鼓膜(22)の周囲長のほぼ半分に沿って切断することは、操作者が鼓膜(22)を折ることによって、鼓膜(22)のほぼ半分を変位させることを可能にする。特に、図13A〜13B及び14Bに示されるように、切断線(502)はフラップ(506)を形成するが、それは、中耳(14)及びET(26)へのアクセスを提供する開口部(504)が作成されるように、上方に折られてもよい。当然ながら、鼓膜(22)の異なる部分に沿って切断線(502)が作られる場所に応じて、中耳(14)及びET(26)へのアクセスを有する開口部を作成するために、フラップ(506)は、異なるやり方で又は方向に折られてもよい。いくつかの実施例では、切断線(502)が、鼓膜(22)の上後面から上前面まで作られる場合、切断された組織及び鼓膜(22)のフラップ(506)は、下方向に折られてもよい。他の折る構成及び方向は、本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。
図14Bに示されるように、操作者は縫合糸(510)を使用してフラップ(506)を固着する。特に、操作者は、フラップ(508)の切断された組織部分を、鼓膜(22)の上部分に隣接する組織などの外耳道(20)の上部分に縫合する。鼓膜(22)の完全性を保護するために、操作者は、フラップ(508)に縫合糸(510)を埋め込むときに、針で鼓膜(22)を穿刺しないか又は他の方法で損なわない。他のいくつかの実施例では、操作者は、折られた構成のフラップ(508)を接着剤によるなどの異なるやり方で、又は本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう他の好適な方法で、固着してもよい。
ひとたび十分な開口部(504)が作成されると、操作者は、図13Aに示されるように、バルーンカテーテル(400)の遠位部分(408)を、外耳道(20)の中に、開口部(504)を通して、中耳(14)を通して、峡部(29)を通過して、ET(26)の中へ誘導してもよい。ひとたびバルーン(404)が上述されるように適切に配置されると、操作者は、図13Bに示されるように、バルーン(404)を膨張させてET(26)を拡開してもよい。バルーン(404)がET(26)内に位置付けられ、拡張状態に膨張された後、バルーン(404)は拡張状態にある間、長時間(例えば、数秒又は数分)にわたって位置で保持されてもよい。場合によっては、操作者は、ET(26)内でバルーン(404)を繰り返し膨張収縮させることを希望する場合がある。バルーンカテーテル(400)は更に、本明細書に記載されている治療薬又は診断薬のうち1つ以上の物質などをET(26)に送達してもよい。バルーン(404)はまた、バルーン(404)が拡張するとET(26)内へと送達される、拡張可能なステントを搬送してもよい。バルーン拡開カテーテル(400)は、バルーン(404)を萎ませた/収縮させた後で患者から除去されてもよい。このようにET(26)は拡開され、それによって、中耳(14)内の大気圧を均一化するための通常の開閉の機能を再開し、中耳(14)を不必要な圧力変動と大きな音から保護する。
ひとたびET(26)が十分に拡開されると、操作者はバルーンカテーテル(400)を患者から取り除き、図14Cに示されるようにフラップ(506)を元に戻す。本実施例では、操作者は、縫合糸(510)を切断する、分離する、又は別の方法で取り除き、フラップ(506)を切断線(502)に隣接する下位置に戻す。次に、操作者は、フラップ(506)を切断線(502)に隣接する組織と結合させる。示す実施例では、操作者は、接着剤を使用してフラップ(506)を切断線(502)に隣接する組織と結合させる。好適な外科用接着剤は、本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。他の実施例では、操作者は、縫合を介してなどのいくらかの他のやり方でフラップ(506)を切断線(502)に隣接する組織と結合させてもよい。フラップ(506)を切断線(502)に隣接する組織と結合させるために使用されてもよい他の好適な技術は、本明細書における教示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。
B.鼓膜切開による耳管の治療
代替実施例では、図15A〜15Bに示されるように、鼓膜(22)を通して中耳(14)及びET(26)へのアクセスを提供するために、鼓膜切開が形成されてもよい。鼓膜切開は、鼓膜(22)を通して形成された切開である。鼓膜切開は、任意の好適な従来の器具及び技術を使用して形成されてもよい。本実施例では、ひとたび鼓膜切開が形成されると、中空の管(44)が鼓膜切開に挿入される。図15A〜15Bに示されるように、この中空の管(44)は、バルーンカテーテル(400)の遠位部分(408)が通り抜けるための開いた経路を提供する。中空の管(44)の位置決めは更に、バルーンカテーテル(400)の遠位部分(408)が鼓膜(22)を横断しているときに、鼓膜(22)の完全性を維持するのを助けることができ、操作者が遠位部分(408)をET(26)の中へ挿入してET(26)を拡開しているときに、操作者が鼓膜切開を望ましくなく拡大してしまうかもしれないリスクを低減する。あるいは、操作者によっては、中空の管(44)を省略して、単に遠位部分(408)を直接、鼓膜切開を通して渡すことを希望する場合がある。
中空の管(44)が使用されるか否かに関係なく、細長いシャフト(402)の遠位端(418)が鼓膜(22)を横断後、遠位端(418)が中耳(14)を通過して、峡部(29)を通過し、ET(26)の中に入り図15Aに示される位置まで通るように、操作者は、バルーンカテーテル(400)を前進させ続けてもよい。上述したように、ひとたびバルーン(404)が適切に配置されると、操作者は、ET(26)を拡開するために、図15Bに示されるようにバルーン(404)を膨張させてもよい。バルーン(404)がET(26)内に位置付けられ、拡張状態に膨張された後、バルーン(404)は拡張状態にある間、長時間(例えば、数秒又は数分)にわたって位置で保持されてもよい。場合によっては、操作者は、ET(26)内でバルーン(404)を繰り返し膨張収縮させることを希望する場合がある。バルーンカテーテル(400)は更に、本明細書に記載されている治療薬又は診断薬のうち1つ以上の物質などをET(26)に送達してもよい。バルーン(404)はまた、バルーン(404)が拡張するとET(26)内へと送達される、拡張可能なステントを搬送してもよい。バルーン拡開カテーテル(400)は、バルーン(404)を萎ませた/収縮させた後で患者から除去されてもよい。このようにET(26)は拡開され、それによって、中耳(14)内の大気圧を均一化するための通常の開閉の機能を再開し、中耳(14)を不必要な圧力変動と大きな音から保護する。
ひとたびET(26)が十分に拡開されると、操作者はバルーンカテーテル(400)を耳構造から、及び管(44)を通して、取り除く。管(44)は、一定期間鼓膜(44)内にそのまま留まってもよく、又はET(26)が拡開された後取り除かれてもよい。
前述の実施例では、バルーンカテーテル(400)が鼓膜(22)を横断するために、バルーンカテーテル(400)は、開口部(鼓膜切開、又は折られたフラップ(508)によって形成された開口部(504)のいずれか)を通して挿入される。いくつかの他の処置では、バルーンカテーテル(400)が鼓膜(22)を横断するために、バルーンカテーテル(400)は既存の開口部を通して挿入されてもよい。例えば、患者が破裂した鼓膜(22)を既に有する場合、バルーンカテーテル(400)は破裂した鼓膜(22)を通して挿入されてもよい。患者が以前の医療処置からの鼓膜切開を既に有している場合、バルーンカテーテル(400)はその既存の鼓膜切開を通して挿入されてもよい。鼓膜(22)を横断するために、バルーンカテーテル(400)が挿入されてもよい他の好適な既存の開口部は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
VI.例示的な組み合わせ
以下の実施例は、本明細書の教示を組み合わせるか又は適用することができる様々な非網羅的な方法に関する。以下の実施例は、本出願における又は本出願の後の出願におけるどの時点でも提示され得るいずれの請求項の適用範囲をも限定することを目的としたものではない点は理解されるべきである。一切の放棄を意図するものではない。以下の実施例は単なる例示の目的で与えられるものにすぎない。本明細書の様々な教示は、他の多くの方法で構成及び適用が可能であると企図される。また、いくつかの変形形態では、以下の実施例において言及される特定の特徴を省略してもよいことも企図される。したがって、本発明者によって、又は本発明者の利益となる継承者によって、後日、そうである旨が明示的に示されない限り、以下に言及される態様又は特徴のいずれも重要なものとしてみなされるべきではない。以下に言及される特徴以外の更なる特徴を含む請求項が本出願において、又は本出願に関連する後の出願において示される場合、これらの更なる特徴は、特許性に関連する任意の理由によって追加されたものとしても仮定されるべきではない。
(実施例1)
拡開カテーテルであって、(a)近位部分及び遠位部分を含むシャフトであって、遠位部分は、(i)耳管(ET)の峡部を通り抜けるような大きさに作られ構成される先端と、(ii)先端に近位の屈曲部、を含み、屈曲部は、ETと結合する外耳道を経由して先端がETの峡部の中へ挿入するように構成された角度で形成されている、シャフトと、(b)シャフトの遠位部分に配置された拡張可能な要素であって、拡張可能な要素は、非拡張状態と拡張状態との間を遷移するように構成され、非拡張状態の拡張可能な要素は、峡部を経由してETの中へ挿入されるように構成され、拡張状態の拡張可能な要素は、ETを拡開するように構成されている、拡張可能な要素と、を含む。
(実施例2)
拡張可能な要素が膨張可能なバルーンを含む、実施例1に記載の拡開カテーテル。
(実施例3)
シャフトが膨張可能なバルーンと連通する膨張ルーメンを含む、実施例2に記載の拡開カテーテル。
(実施例4)
拡開カテーテルがシャフトの近位部分に流体コネクタを更に含み、流体コネクタは流体の源に結合されるように構成され、流体コネクタは膨張ルーメンと流体連通する、実施例3に記載の拡開カテーテル。
(実施例5)
シャフトが膨張可能なバルーンの内側領域内にある横方向開口部を画定し、膨張ルーメンがバルーンと流体連通する、実施例3及び4のうちのいずれか1つ又は複数に記載の拡開カテーテル。
(実施例6)
シャフトが注入ルーメンを含み、注入ルーメンは近位部分から遠位部分まで延在する、実施例1〜5のうちのいずれか1つ又は複数に記載の拡開カテーテル。
(実施例7)
遠位部分のより遠位の面が遠位部分のより近位の面より小さい横断面の寸法を有するように遠位部分がテーパ状である、実施例1〜6のうちのいずれか1つ又は複数に記載の拡開カテーテル。
(実施例8)
遠位部分が可撓性である、実施例1〜7のうちのいずれか1つ又は複数に記載の拡開カテーテル。
(実施例9)
近位部分が剛性である、実施例1〜8のうちのいずれか1つ又は複数に記載の拡開カテーテル。
(実施例10)
シャフトの近位セクションに近位に位置付けられた把持部材を更に含む、実施例1〜9のうちのいずれか1つ又は複数に記載の拡開カテーテル。
(実施例11)
遠位部分が約0.7mm〜約1.1mmの外径を有する、実施例1〜10のうちのいずれか1つ又は複数に記載の拡開カテーテル。
(実施例12)
屈曲部の角度が、約10度〜約30度である、実施例1〜11のうちのいずれか1つ又は複数に記載の拡開カテーテル。
(実施例13)
拡開カテーテルを使用して、患者の耳管(ET)を拡開する方法であって、方法は、(a)拡開カテーテルを患者の外耳道の中に入れ、患者の鼓膜内の、又は鼓膜に隣接する開口部を通して誘導することと、(b)中耳及び峡部を通して、ETの中へ拡開カテーテルの遠位部分を前進させることと、(c)ET内に拡開カテーテルの拡張可能な要素を位置決めすることと、(d)拡張可能な要素を拡張し、それによってETを拡開することと、を含む。
(実施例14)
鼓膜と結合したフラップを形成するために、鼓膜に隣接する組織を切開することで、鼓膜内に又は鼓膜に隣接して開口部を作成することを更に含む、実施例13に記載の方法。
(実施例15)
切開が鼓膜の前部分から鼓膜の後部分にわたる、実施例14に記載の方法。
(実施例16)
開口部を画定するためにフラップを第1の方向に折ることを更に含む、実施例14及び15のうちのいずれか1つ又は複数に記載の方法。
(実施例17)
(a)耳から拡開カテーテルを取り除くことと、(b)開口部を閉じるためにフラップを第2の方向に折ることと、(c)フラップを隣接する組織に固定させることと、を更に含む、実施例16に記載の方法。
(実施例18)
鼓膜に鼓膜切開を形成することによって、鼓膜内に又は鼓膜に隣接して開口部を作成することを更に含む、実施例13〜17のうちのいずれか1つ又は複数に記載の方法。
(実施例19)
(a)鼓膜切開に管状部材を挿入することと、(b)鼓膜切開内に配置された管状部材を通して拡開カテーテルを挿入することと、を更に含む、実施例18に記載の方法。
(実施例20)
拡開カテーテルを使用して患者の耳管(ET)を拡開する方法であって、方法は、(a)組織のフラップを作成するために患者の鼓膜に隣接する組織を切断することと、(b)患者の中耳へのアクセスを提供する開口部が作成されるように組織のフラップを変位させることと、(c)拡開カテーテルを患者の外耳道の中に入れ開口部を通して誘導することと、(d)中耳及び峡部を通して、ETの中へ拡開カテーテルの遠位部分を前進させることと、(e)ET内に拡開カテーテルの拡張可能な要素を位置決めすることと、(f)拡張可能な要素を拡張し、それによってETを拡開することと、を含む。
VII.その他
本明細書に記載の実施例のうちのいずれも、上述のものに加えて又はそれに代えて、様々な他の特徴を含み得る点が理解されるべきである。あくまで例としてであるが、本明細書に記載の実施例のうちのいずれも、参照によって本明細書に援用される様々な参考文献のいずれかに開示されている様々な特徴のうちの1つ以上を含むこともできる。
本明細書に記載された教示、表現、実施形態、実施例などのうちいずれか1つ以上が、本明細書に記載された他の教示、表現、実施形態、実施例などのうちいずれか1つ以上と組み合わされてもよいことが理解されるべきである。したがって、上記の教示、表現、実施形態、実施例などは、互いに対して独立して考慮されるべきではない。本明細書の教示に照らして、本明細書の教示を組み合わせることができる様々な適当な方法が、当業者には直ちに明らかとなろう。かかる改変例及び変形例は、「特許請求の範囲」内に含まれるものとする。
参照により本明細書に援用されると言及されたいかなる特許、刊行物、又は他の開示内容も、全体的に又は部分的に、援用された内容が現行の定義、見解、又は本開示に記載された他の開示内容とあくまで矛盾しない範囲でのみ本明細書に援用されることを認識されたい。それ自体、また必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載される開示内容は、参照により本明細書に援用されるあらゆる矛盾する記載に優先するものとする。参照により本明細書に援用されるものとするが、既存の定義、記載、又は本明細書に記載される他の開示文献と矛盾する任意の文献、又はそれらの部分は、援用文献と既存の開示内容との間に矛盾が生じない範囲においてのみ援用されるものとする。
上述の変形形態は、1回の使用後に廃棄されるように設計されてもよいし、又は複数回使用されるように設計され得る。いずれか又は両方の場合において、変形形態は、少なくとも1回の使用後に再利用のために再調整され得る。再調整は、デバイスの分解工程、それに続く特定の部品の洗浄又は交換工程、及びその後の再組立工程の任意の組み合わせを含み得る。特に、装置のいくつかの変形形態は分解することができ、また、装置の任意の数の特定の部材又は部品を、任意の組み合わせで選択的に交換するか又は取り外してもよい。特定の部品の洗浄及び/又は交換に際して、装置の特定の変形形態を、再調整用の施設において、又は手術の直前に使用者により再組み立てして、その後の使用に供することができる。当業者であれば、デバイスの再調整において、分解、洗浄/交換、及び再組立のための様々な技術を使用できる点を認識するであろう。かかる技術の使用、及び結果として得られる再調整された装置は、全て本出願の範囲内にある。
あくまで一例として、本明細書に記載される変形形態は、手術の前及び/又は後に滅菌されてもよい。1つの滅菌法では、装置をプラスチック製又はTYVEK製のバックなどの閉鎖及び密封された容器に入れる。次いで、容器及び装置を、γ線、X線、又は高エネルギー電子線などの、容器を透過し得る放射線場に置くことができる。放射線は、装置の表面及び容器内の細菌を死滅させることができる。この後、滅菌された装置を、後の使用のために、滅菌容器中で保管することができる。デバイスはまた、β線若しくはγ線、エチレンオキシド、又は水蒸気が挙げられるがこれらに限定されない、当該技術分野で既知の任意の別の技術を用いて滅菌され得る。
本発明の様々な実施例について図示し記載してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、当業者による適切な改変によって、本明細書に記載された方法及びシステムの更なる適合が実現されてもよい。そのような可能な改変のうちのいくつかについて述べたが、他の改変も当業者には明らかであろう。例えば、上記で論じた実施例、実施形態、幾何学形状、材料、寸法、比率、ステップなどは、例証であって必須のものではない。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の観点から考慮されるべきものであり、本明細書及び図面において図示され、説明された構造及び動作の細部に限定されないものとして理解されたい。
〔実施の態様〕
(1) 拡開カテーテルであって、
(a)近位部分と遠位部分とを含むシャフトであって、前記遠位部分は、
(i)耳管(ET)の峡部を通り抜けるような大きさに作られ構成された先端と、
(ii)前記先端に近位の屈曲部と、を含み、前記屈曲部は、前記ETと結合する外耳道を経由して前記先端が前記ETの前記峡部の中へ挿入するように構成された角度で形成されている、シャフトと、
(b)前記シャフトの前記遠位部分に配置された拡張可能な要素であって、前記拡張可能な要素は、非拡張状態と拡張状態との間を遷移するように構成され、前記非拡張状態の前記拡張可能な要素は、前記峡部を経由して前記ETの中へ挿入されるように構成され、前記拡張状態の前記拡張可能な要素は、前記ETを拡開するように構成されている、拡張可能な要素と、を含む、拡開カテーテル。
(2) 前記拡張可能な要素が膨張可能なバルーンを含む、実施態様1に記載の拡開カテーテル。
(3) 前記シャフトが前記膨張可能なバルーンと連通する膨張ルーメンを含む、実施態様2に記載の拡開カテーテル。
(4) 前記拡開カテーテルが前記シャフトの前記近位部分に流体コネクタを更に含み、前記流体コネクタは流体の源に結合されるように構成され、前記流体コネクタは前記膨張ルーメンと流体連通する、実施態様3に記載の拡開カテーテル。
(5) 前記シャフトが前記膨張可能なバルーンの内側領域内にある横方向開口部を画定し、前記膨張ルーメンが前記バルーンと流体連通する、実施態様3に記載の拡開カテーテル。
(6) 前記シャフトが注入ルーメンを含み、前記注入ルーメンは前記近位部分から前記遠位部分まで延在する、実施態様1に記載の拡開カテーテル。
(7) 前記遠位部分のより遠位の面が前記遠位部分のより近位の面より小さい横断面の寸法を有するように前記遠位部分がテーパ状である、実施態様1に記載の拡開カテーテル。
(8) 前記遠位部分が可撓性である、実施態様1に記載の拡開カテーテル。
(9) 前記近位部分が剛性である、実施態様1に記載の拡開カテーテル。
(10) 前記シャフトの前記近位セクションに近位に位置付けられた把持部材を更に含む、実施態様1に記載の拡開カテーテル。
(11) 前記遠位部分が約0.7mm〜約1.1mmの外径を有する、実施態様1に記載の拡開カテーテル。
(12) 前記屈曲部の前記角度が約10度〜約30度である、実施態様1に記載の拡開カテーテル。
(13) 拡開カテーテルを使用して患者の耳管(ET)を拡開する方法であって、
(a)前記拡開カテーテルを前記患者の外耳道の中に入れ、前記患者の鼓膜内の、又は鼓膜に隣接する開口部を通して誘導することと、
(b)前記中耳及び前記峡部を通して、前記ETの中へ前記拡開カテーテルの遠位部分を前進させることと、
(c)前記ET内に前記拡開カテーテルの拡張可能な要素を位置決めすることと、
(d)前記拡張可能な要素を拡張し、それによって前記ETを拡開することと、を含む、方法。
(14) 前記鼓膜と結合したフラップを形成するために、前記鼓膜に隣接する組織を切開することで、前記鼓膜内に又は前記鼓膜に隣接して前記開口部を作成することを更に含む、実施態様13に記載の方法。
(15) 前記切開が前記鼓膜の前部分から前記鼓膜の後部分にわたる、実施態様14に記載の方法。
(16) 前記開口部を画定するために前記フラップを第1の方向に折ることを更に含む、実施態様14に記載の方法。
(17) 更に、
(a)前記耳から前記拡開カテーテルを取り除くことと、
(b)前記開口部を閉じるために前記フラップを第2の方向に折ることと、
(c)前記フラップを隣接する組織に固定させることと、を含む、実施態様16に記載の方法。
(18) 前記鼓膜に鼓膜切開を形成することによって、前記鼓膜内に又は前記鼓膜に隣接して開口部を作成することを更に含む、実施態様13に記載の方法。
(19) 更に、
(a)前記鼓膜切開に管状部材を挿入することと、
(b)前記鼓膜切開内に配置された前記管状部材を通して前記拡開カテーテルを挿入することと、を含む、実施態様18に記載の方法。
(20) 拡開カテーテルを使用して患者の耳管(ET)を拡開する方法であって、
(a)組織のフラップを作成するために前記患者の鼓膜に隣接する組織を切断することと、
(b)前記患者の中耳へのアクセスを提供する開口部が作成されるように前記組織の前記フラップを変位させることと、
(c)前記拡開カテーテルを前記患者の外耳道の中に入れ前記開口部を通して誘導することと、
(d)前記中耳及び前記峡部を通して、前記ETの中へ前記拡開カテーテルの遠位部分を前進させることと、
(e)前記ET内に前記拡開カテーテルの拡張可能な要素を位置決めすることと、
(f)前記拡張可能な要素を拡張し、それによって前記ETを拡開することと、を含む、方法。

Claims (12)

  1. 拡開カテーテルであって、
    (a)近位部分と遠位部分とを含むシャフトであって、前記遠位部分は、
    (i)耳管(ET)の峡部を通り抜けるような大きさに作られ構成された先端と、
    (ii)前記先端に近位の屈曲部と、を含み、前記屈曲部は、前記ETと結合する外耳道を経由して前記先端が前記ETの前記峡部の中へ挿入するように構成された角度で形成されている、シャフトと、
    (b)前記シャフトの前記遠位部分に配置された拡張可能な要素であって、前記拡張可能な要素は、非拡張状態と拡張状態との間を遷移するように構成され、前記非拡張状態の前記拡張可能な要素は、前記峡部を経由して前記ETの中へ挿入されるように構成され、前記拡張状態の前記拡張可能な要素は、前記ETを拡開するように構成されている、拡張可能な要素と、を含む、拡開カテーテル。
  2. 前記拡張可能な要素が膨張可能なバルーンを含む、請求項1に記載の拡開カテーテル。
  3. 前記シャフトが前記膨張可能なバルーンと連通する膨張ルーメンを含む、請求項2に記載の拡開カテーテル。
  4. 前記拡開カテーテルが前記シャフトの前記近位部分に流体コネクタを更に含み、前記流体コネクタは流体の源に結合されるように構成され、前記流体コネクタは前記膨張ルーメンと流体連通する、請求項3に記載の拡開カテーテル。
  5. 前記シャフトが前記膨張可能なバルーンの内側領域内にある横方向開口部を画定し、前記膨張ルーメンが前記バルーンと流体連通する、請求項3に記載の拡開カテーテル。
  6. 前記シャフトが注入ルーメンを含み、前記注入ルーメンは前記近位部分から前記遠位部分まで延在する、請求項1に記載の拡開カテーテル。
  7. 前記遠位部分のより遠位の面が前記遠位部分のより近位の面より小さい横断面の寸法を有するように前記遠位部分がテーパ状である、請求項1に記載の拡開カテーテル。
  8. 前記遠位部分が可撓性である、請求項1に記載の拡開カテーテル。
  9. 前記近位部分が剛性である、請求項1に記載の拡開カテーテル。
  10. 前記シャフトの前記近位セクションに近位に位置付けられた把持部材を更に含む、請求項1に記載の拡開カテーテル。
  11. 前記遠位部分が約0.7mm〜約1.1mmの外径を有する、請求項1に記載の拡開カテーテル。
  12. 前記屈曲部の前記角度が約10度〜約30度である、請求項1に記載の拡開カテーテル。
JP2018521873A 2015-10-30 2016-10-27 中耳アプローチから耳管の治療をするためのシステム及び方法 Pending JP2018531737A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/928,221 2015-10-30
US14/928,221 US10070993B2 (en) 2015-10-30 2015-10-30 System and method for treatment of eustachian tube from middle ear approach
PCT/US2016/059028 WO2017075158A1 (en) 2015-10-30 2016-10-27 System and method for treatment of eustachian tube from middle ear approach

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018531737A true JP2018531737A (ja) 2018-11-01

Family

ID=57389512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521873A Pending JP2018531737A (ja) 2015-10-30 2016-10-27 中耳アプローチから耳管の治療をするためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10070993B2 (ja)
EP (1) EP3368134A1 (ja)
JP (1) JP2018531737A (ja)
KR (1) KR20180077233A (ja)
CN (1) CN108348736B (ja)
WO (1) WO2017075158A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10070993B2 (en) 2015-10-30 2018-09-11 Acclarent, Inc. System and method for treatment of eustachian tube from middle ear approach
CN107242936B (zh) * 2017-07-13 2023-07-25 柏为(武汉)医疗科技股份有限公司 一种治疗咽鼓管狭窄的载药装置
CN108498059B (zh) * 2018-04-18 2024-03-19 陕西飞秒医疗设备有限公司 一种咽鼓管检查治疗装置
US11559673B2 (en) 2018-06-22 2023-01-24 Acclarent, Inc. Multi-balloon instrument for dilating eustachian tube via middle ear
US11033721B2 (en) 2018-06-22 2021-06-15 Acclarent, Inc. Guidewire for dilating eustachian tube via middle ear
US11553831B2 (en) * 2018-10-04 2023-01-17 Biosense Webster (Israel) Ltd. Malleable suction device
US11883618B2 (en) * 2018-10-05 2024-01-30 Acclarent, Inc. Dilation catheter tip removal instrument
KR102041094B1 (ko) 2018-11-08 2019-11-06 주식회사 아세아텍 관리기용 미경지 제거시스템
KR20200111977A (ko) 2019-03-20 2020-10-05 주식회사 아세아텍 관리기용 미경지 평탄장치
US11712548B2 (en) 2019-03-29 2023-08-01 Acclarent, Inc. Eustachian tube dilation catheter with depth indicia
TWI766318B (zh) * 2020-07-22 2022-06-01 莊豐如 低壓基因投遞裝置
CN112790727B (zh) * 2021-01-27 2023-10-17 山东大学齐鲁医院(青岛) 一种带有外显示器械的耳内镜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513125A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 アクラレント インコーポレイテッド 副鼻腔および他の鼻腔内または鼻傍構造の腔口を拡張かつ変更する装置および方法
JP2013515591A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 アクラレント インコーポレイテッド 耳管内の標的組織を治療するためのシステム
US20140277059A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Acclarent, Inc. Apparatus for puncturing balloon in airway dilation shaft
US20150151095A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Muaaz Tarabichi Combined balloon dilation catheter and introducer for dilation of eustachian tube
JP2015516212A (ja) * 2012-04-13 2015-06-11 アクラレント インコーポレイテッド 耳管拡開の方法及びシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015607A (en) 1976-01-23 1977-04-05 Wright Iii J William Eustachian tube prosthesis and method for its implantion
US4921484A (en) * 1988-07-25 1990-05-01 Cordis Corporation Mesh balloon catheter device
US5304123A (en) * 1991-10-24 1994-04-19 Children's Medical Center Corporation Detachable balloon catheter for endoscopic treatment of vesicoureteral reflux
US6716813B2 (en) 2000-11-28 2004-04-06 House Ear Institute Use of antimicrobial proteins and peptides for the treatment of otitis media and paranasal sinusitis
CN2472693Y (zh) * 2001-03-28 2002-01-23 中国人民解放军第二军医大学 咽鼓管中耳腔注射导管
CN2666469Y (zh) * 2003-11-25 2004-12-29 邹春花 外耳道加压注药器
US9399121B2 (en) * 2004-04-21 2016-07-26 Acclarent, Inc. Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat
US7803150B2 (en) 2004-04-21 2010-09-28 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods useable for treating sinusitis
US10206821B2 (en) * 2007-12-20 2019-02-19 Acclarent, Inc. Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
US20100274188A1 (en) 2007-12-20 2010-10-28 Acclarent, Inc. Method and System for Treating Target Tissue Within the Eustachian Tube
US20100030031A1 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Acclarent, Inc. Swing prism endoscope
CN203619773U (zh) * 2013-11-21 2014-06-04 中国人民解放军第二军医大学 一种咽鼓管吹张注射器
US10350396B2 (en) 2014-06-27 2019-07-16 Acclarent, Inc. Vent cap for a Eustachian tube dilation system
US10070993B2 (en) 2015-10-30 2018-09-11 Acclarent, Inc. System and method for treatment of eustachian tube from middle ear approach

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513125A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 アクラレント インコーポレイテッド 副鼻腔および他の鼻腔内または鼻傍構造の腔口を拡張かつ変更する装置および方法
JP2013515591A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 アクラレント インコーポレイテッド 耳管内の標的組織を治療するためのシステム
JP2015516212A (ja) * 2012-04-13 2015-06-11 アクラレント インコーポレイテッド 耳管拡開の方法及びシステム
US20140277059A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Acclarent, Inc. Apparatus for puncturing balloon in airway dilation shaft
US20150151095A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Muaaz Tarabichi Combined balloon dilation catheter and introducer for dilation of eustachian tube

Also Published As

Publication number Publication date
US10898384B2 (en) 2021-01-26
US20190038470A1 (en) 2019-02-07
WO2017075158A1 (en) 2017-05-04
US20170119583A1 (en) 2017-05-04
US10070993B2 (en) 2018-09-11
KR20180077233A (ko) 2018-07-06
CN108348736A (zh) 2018-07-31
US20210161719A1 (en) 2021-06-03
US11944518B2 (en) 2024-04-02
CN108348736B (zh) 2021-03-16
EP3368134A1 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297537B2 (ja) 耳管拡開の方法及びシステム
EP3277148B1 (en) Balloon catheter with image capture and light emission features
JP2018531737A (ja) 中耳アプローチから耳管の治療をするためのシステム及び方法
US10512763B2 (en) Dilation catheter with expandable stop element
EP3277206B1 (en) Guide catheter with image capture and light emission features
US10244935B2 (en) Handle with features to secure a catheter assembly to an endoscope
JP2017521210A (ja) 耳管拡開システム用ベントキャップ
JP2018513731A (ja) 耳管の峡部を清浄するための方法及び装置
JP2018535001A (ja) 耳管拡開器具のための流体連通特徴
JP2018531736A (ja) 耳管を麻酔するためのシステム及び方法
JP2018510025A (ja) 通気経路を備えた耳管拡開バルーン
US10493251B2 (en) Handle with features to couple catheter assembly with endoscope and actuate catheter
JP2018531744A (ja) 口内法で耳管を治療するためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005