JP2018531596A - Rnaガイド型核酸結合タンパク質を使用する分子間近接性検出用の方法および試薬 - Google Patents

Rnaガイド型核酸結合タンパク質を使用する分子間近接性検出用の方法および試薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531596A
JP2018531596A JP2018515487A JP2018515487A JP2018531596A JP 2018531596 A JP2018531596 A JP 2018531596A JP 2018515487 A JP2018515487 A JP 2018515487A JP 2018515487 A JP2018515487 A JP 2018515487A JP 2018531596 A JP2018531596 A JP 2018531596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crispr
nucleic acid
protein
cas
proximity detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018515487A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー・ディ・デイビス
ビカス・パルハン
キャロル・エイ・クリーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Aldrich Co LLC
Original Assignee
Sigma Aldrich Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Aldrich Co LLC filed Critical Sigma Aldrich Co LLC
Publication of JP2018531596A publication Critical patent/JP2018531596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6804Nucleic acid analysis using immunogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/682Signal amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6841In situ hybridisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/80Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本開示は、RNAガイド型核酸結合タンパク質を使用したin situでの特異的内在核酸の分子間近接性検出用の試薬および方法を提供する。

Description

本開示は一般に、RNAガイド型核酸結合タンパク質を含むプローブ、および分子間近接性によりin situで内在核酸を検出するための前記プローブを含む複合体の使用に関する。
真核生物の核ゲノムDNAは、クロマチンにパッケージ化され、染色体として核内に配置されている。クロマチンの空間的組織化および特異的染色体領域の相対的位置は、正常細胞機能および疾患における遺伝子制御と密接に関連する。高度の配列相補性を有する染色体部分のみと結合する蛍光プローブを使用する細胞遺伝学的技法である蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)が、特異的クロマチンドメイン、遺伝子、またはメッセンジャーRNA(mRNA)と非コードRNA(ncRNA)の両方を含めたRNAを視覚化するため使用されている。しかしながら、この技法は、プローブハイブリダイゼーション用二本鎖ゲノムDNAを変性させるのに厳しい処置を必要とし、このような処置はクロマチン構造の完全性および/または染色体組織化とRNA二次構造、安定性ならびにそのタンパク質およびクロマチンとの相互作用に影響を与える。したがって、穏やかな反応条件を利用し確かなシグナル増幅をもたらす、クロマチンおよびRNAin situイメージング技法が必要とされる。
本開示の様々な態様の中で特に、(i)CRISPR/Casタンパク質およびガイドRNAを含む遺伝子操作型、非天然のクラスター化規則的配置短回文リピート(CRISPR)[Clustered Regularly Interspersed Short Palindromic Repeats (CRISPR)]関連(Cas)(CRISPR/Cas)系、および(ii)CRISPR/Cas系と直接的または間接的に結合したオリゴヌクレオチドを含む少なくとも1つのプローブを含む複合体を提供する。幾つかの実施形態では、CRISPR/Casタンパク質はCas9タンパク質である。幾つかの例では、Cas9タンパク質は2つの機能的ヌクレアーゼドメイン、1つの機能的ヌクレアーゼドメインを含むか、または機能的ヌクレアーゼドメインを含まない。他の実施形態では、Cas9タンパク質は少なくとも1つの核局在化シグナルを含む。一実施形態では、Cas9タンパク質は機能的ヌクレアーゼドメインを含まず全ヌクレアーゼ活性を欠く。別の実施形態では、Cas9タンパク質は全ヌクレアーゼ活性を欠き少なくとも1つの核局在化シグナルを含む。幾つかの実施形態では、複合体は(a)CRISPR/Cas系および共有または非共有結合によりCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質またはガイドRNAと結合した第1のオリゴヌクレオチドを含む第1のプローブ、および(b)(i)第2のCRISPR/Cas系および共有または非共有結合により第2のCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質と結合した第2のオリゴヌクレオチド、(ii)第2のCRISPR/Cas系および共有または非共有結合により第2のCRISPR/Cas系のガイドRNAと結合した第2のオリゴヌクレオチド、または(iii)核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体および核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体と結合した第2のオリゴヌクレオチドを含む第2のプローブを含む。さらなる実施形態では、複合体は、(a)CRISPR/Cas系およびCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体と結合した第1のオリゴヌクレオチドを含む第1のプローブ、および(b)核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体および核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体と結合した第2のオリゴヌクレオチドを含む第2のプローブを含む。追加的実施形態では、複合体は、CRISPR/Cas系、抗種族間二次抗体(anti−species secondary antibody)と結合した第1および第2のオリゴヌクレオチド、およびCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体を含むプローブを含む。幾つかの反復例では、抗種族間二次抗体と結合した第1および第2のオリゴヌクレオチドを含むCRISPR/Cas含有プローブを含む複合体は、少なくとも1つの追加的CRISPR/Cas系をさらに含む。特定の実施形態では、前述の複合体のオリゴヌクレオチドは一本鎖であるか、および/またはステム、ループ、および/またはヘアピン二次構造を含む。他の実施形態では、複合体のオリゴヌクレオチドはデオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、またはそれらの組合せを含み、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドは標準ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、または2’−O−メチル修飾ヌクレオチドである。
本開示のさらなる態様は、前述の複合体のいずれか1つを含むキットを包含する。
本開示のさらに別の態様は、細胞中の内在核酸を検出するための方法を提供する。この方法は、RNAガイド型核酸結合タンパク質を含む少なくとも1つのプローブを含む近接性検出用プローブ複合体と細胞を接触させることであって、RNAガイド型核酸結合タンパク質がRNAにより結合用内在核酸にガイドされ、それによって結合型近接性検出用プローブ複合体が形成されること、およびin situ近接性依存増幅反応により結合型近接性検出用プローブ複合体を視覚化して内在核酸を検出することを含む。幾つかの実施形態では、近接性検出用プローブ複合体は、CRISPR/Casタンパク質および内在核酸中の第1の部位に標的化されるガイドRNAを含むCRISPR/Cas系、および共有または非共有結合によりCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質またはガイドRNAと結合した第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第1のプローブを含む。幾つかの実施形態では、CRISPR/Casタンパク質はCas9タンパク質である。幾つかの例では、Cas9タンパク質は2つの機能的ヌクレアーゼドメイン、1つの機能的ヌクレアーゼドメインを含むか、または機能的ヌクレアーゼドメインを含まない。他の実施形態では、Cas9タンパク質は少なくとも1つの核局在化シグナルを含む。一実施形態では、Cas9タンパク質は機能的ヌクレアーゼドメインを含まず全ヌクレアーゼ活性を欠く。別の実施形態では、Cas9タンパク質は全ヌクレアーゼ活性を欠き少なくとも1つの核局在化シグナルを含む。幾つかの実施形態では、近接性検出用プローブ複合体は、(a)内在核酸中の第2の部位を標的化する第2のガイドRNAを含む第2のCRISPR/Cas系および共有または非共有結合により第2のCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質と結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチド、(b)内在核酸中の第2の部位を標的化する第2のガイドRNAを含む第2のCRISPR/Cas系および共有または非共有結合により第2のCRISPR/Cas系の第2のガイドRNAと結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチド、または(c)核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体および核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体に結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第2のプローブをさらに含む。他の実施形態では、近接性検出用プローブ複合体は、CRISPR/Casタンパク質および内在核酸中の第1の部位に標的化されるガイドRNAを含むCRISPR/Cas系、およびCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体である第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第1のプローブ、および内在核酸中の核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体、および核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体と結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第2のプローブを含む。追加的実施形態では、近接性検出用プローブ複合体は、CRISPR/Casタンパク質および内在核酸中の第1の部位に標的化されるガイドRNAを含むCRISPR/Cas系、および抗種族間二次抗体と結合した第1および第2のオリゴヌクレオチドを含むプローブを含み、近接性検出用プローブ複合体はCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体をさらに含む。この実施形態の幾つかの反復例では、内在核酸中の第2または追加的部位を対象とする第2または追加的ガイドRNAを含む第2または追加的CRISPR/Cas系と細胞を接触させる。様々な実施形態では、内在核酸は核染色体DNA、メッセンジャーRNA、または非コードRNAである。特定の実施形態では、細胞は初代細胞、細胞株細胞であるか、または対象から得た組織もしくは体液試料内に存在する。他の実施形態では、細胞は生存状態、固定状態、または凍結状態である。追加的実施形態では、in situ近接性依存増幅反応は近接ライゲーションアッセイ(proximity ligation assay)(PLA)または近接性依存初期ハイブリダイゼーション連鎖反応(proximity−dependent initiation of hybridization chain reaction)(proxHCR)を含む。
本開示の他の態様および反復例は以下に詳述する。
図1は、2つのdCas9−ガイドRNA複合体の近接ゲノム結合によるゲノム遺伝子座の検出、および近接ライゲーションアッセイ(PLA)によるシグナル増幅を図示する。シグナル増幅は、dCas9タンパク質と共有または非共有結合した一本鎖核酸分子によって開始される。
図2は、PLA適合性dCas9−ガイドRNA複合体と近接タンパク質Xに対するPLA適合性抗体の近接ゲノム結合によるゲノム遺伝子座と近接タンパク質Xの検出、およびPLAベースのシグナル増幅を例証する。
図3は、dCas9−ガイドRNA複合体と近接タンパク質Xに対するPLA適合性抗体の近接ゲノム結合によるゲノム遺伝子座と近接タンパク質Xの検出を図示する。PLAベースの増幅は、PLA適合性抗Cas9抗体を利用する。
図4は、ガイドRNA分子と共有または非共有結合した一本鎖核酸分子によってPLAシグナルが開始される、2つのPLA適合性Cas9−ガイドRNA複合体の近接ゲノム結合によるゲノム遺伝子座の検出を例証する。
図5は、dCas9−ガイドRNA複合体を使用したゲノム遺伝子座の検出、およびポリクローナル(ウサギ)抗Cas9抗体ならびに抗ウサギPLA(+)および(−)プローブを使用したPLAによるシグナル増幅の開始を図示する。
図6は、(ゲノム遺伝子座に並んだガイドRNAで構築される)dCas9−ガイドRNA複合体を使用したゲノム遺伝子座の検出、およびポリクローナル(ウサギ)抗Cas9抗体ならびに抗ウサギPLA(+)および(−)プローブを使用したPLAによるシグナル増幅の開始を例証する。
図7は、染色体の概略図を表す。CENP−A(左)がヒストンH3(右)を置換するのでセントロメアクロマチンは独特である。
図8A〜Dは、dCas9、DIG−tracrRNA、およびマイナーサテライトcrRNAまたは陰性対照1(NC1)crRNAのいずれかで形成されたCRISPR RNP複合体を用いてヌクレオフェクトした(nucleofected)U2OS細胞のイメージを示す。PLA[DUOLINK(登録商標)]アッセイを、抗Cas9および/または抗CENP−A抗体を使用して実施した。オーバーレイしたイメージは、赤色(Cy5)でDuolinkシグナル、青色(DAPI)で核(DNA)、および緑色(Phalloidin Atto488)でアクチンを示す。図8Aは、マイナーサテライトcrRNA、および抗Cas9抗体と抗CENP−A抗体の両方と接触させた細胞を示す。図8Bは、陰性対照crRNA、および抗Cas9抗体と抗CENP−A抗体の両方と接触させた細胞を表す。図8Cは、マイナーサテライトcrRNAおよび抗CENP−A抗体と接触させた細胞を示す。図8Dは、マイナーサテライトcrRNAおよび抗Cas9抗体と接触させた細胞を表す。
図9Aは、テロメアならびに関連TRF1およびTRF2タンパク質を図式的に例証する。図9Bは、DNA(AATCCCAATCCC、配列番号19)またはCAAUCCCAAUC(配列番号20)を含むテロメラーゼ鋳型RNAと塩基対形成するテロメアDNA(5’−TTAGGGTTAGGGTTAGGGTTAGGG−3’、配列番号18)のテロメア反復配列TTAGGG(下線部)と、TRF1およびTRF2タンパク質の結合を例証する。
図10A〜Dは、dCas9、DIG−tracrRNA、およびテロメアcrRNAまたは陰性対照1(NC1)crRNAのいずれかで形成されたCRISPR RNP複合体を用いてヌクレオフェクトしたU2OS細胞のイメージを示す。PLA[DUOLINK(登録商標)]アッセイを、抗Cas9および/または抗TRF2抗体を使用して実施した。オーバーレイしたイメージは、赤色(Cy5)でDuolinkシグナル、および青色(DAPI)で核(DNA)を示す。図10Aは、テロメアcrRNA、および抗Cas9抗体と抗TRF2A抗体の両方と接触させた細胞を示す。図10Bは、陰性対照crRNA、および抗Cas9抗体と抗TRF2抗体の両方と接触させた細胞を表す。図10Cは、テロメアcrRNAおよび抗Cas9抗体と接触させた細胞を示す。図10Dは、テロメアcrRNAおよび抗TRF2抗体と接触させた細胞を表す。
図11A〜Dは、dCas9、DIG−tracrRNA、およびマイナーサテライトcrRNAまたは陰性対照1(NC1)crRNAのいずれかで形成されたCRISPR RNP複合体とインキュベートした固定U2OS細胞のイメージを示す。PLA[DUOLINK(登録商標)]アッセイを、抗Cas9および/または抗CENP−A抗体を使用して実施した。オーバーレイしたイメージは、赤色(Cy5)でDuolinkシグナル、および青色(DAPI)で核(DNA)を示す。図11Aは、マイナーサテライトcrRNA、および抗Cas9抗体と抗CENP−A抗体の両方と接触させた細胞を示す。図11Bは、陰性対照crRNA、および抗Cas9抗体と抗CENP−A抗体の両方と接触させた細胞を表す。図11Cは、マイナーサテライトcrRNAおよび抗Cas9抗体と接触させた細胞を示す。図11Dは、マイナーサテライトcrRNAおよび抗CENP−A抗体と接触させた細胞を表す。
本開示は、RNAガイド型核酸結合タンパク質を使用したin situでの特異的内在核酸の分子間近接性検出用の試薬および方法を提供する。タイプIIのクラスター化した規則的配置の短い回文配列リピート(CRISPR)関連(Cas)(CRISPR/Cas)系によってコードされるタンパク質などのRNAガイド型核酸結合タンパク質は、強力で柔軟な核酸結合性を有する。ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)のCRISPR/Cas系は、如何なるエネルギー依存的ヘリカーゼ活性も不在の状態で二本鎖DNAを巻き戻す不思議な能力に焦点を当てながら、生化学的および構造的詳細が非常に研究されている(Sternberg et al.,Nature,2014,506(7490):62-67)。CRISPR/Cas系は、固定細胞および組織の正常な核におけるDNAの反復配列を標識するための、非常に特異的で有効な酵素プローブとして使用されている(Deng et al.,Proc Natl Acad Sci USA.,2015,112(37):E5123-32)。本明細書では、CRISPR/Cas系の検出能力は近接性検出によって劇的に増大する。本明細書で提供するのは、少なくとも1つのCRISPR/Cas系を含む近接性検出用プローブ複合体、in situで内在核酸を検出するための前記近接性検出用プローブ複合体の使用法、および前記近接性検出用プローブ複合体を含むキットである。
I.近接性検出用プローブ複合体
本開示の一態様は、RNAガイド型核酸結合タンパク質を含む近接性検出用プローブ複合体を提供する。RNAガイド型核酸結合タンパク質は、CRISPR/Casタンパク質とガイドRNA(gRNA)を含むCRISPR/Cas系であってよい。本明細書で開示する近接性検出用プローブ複合体は、標的核酸へのプローブの結合を誘導するCRISPR/Cas系を含む少なくとも1つのプローブ、および増幅近接性検出アッセイによって結合プローブの検出を容易にする近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む。一般に、近接性検出用オリゴヌクレオチドはCRISPR/Cas系と直接的または間接的に結合する。幾つかの実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、プローブのCRISPR/Casタンパク質(図1参照)またはガイドRNA(図4参照)と直接結合させることが可能である。他の実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、CRISPR/Casタンパク質を対象とする抗体と結合させることが可能である(図3参照、ゲノム部位1におけるプローブ)。さらなる実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドを抗種族間二次抗体と結合させることが可能であり、近接性検出用プローブ複合体はCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体をさらに含む(図5および6参照)。以下で詳述するように、近接性検出用プローブ複合体は追加的プローブをさらに含むことができる。
(a)CRISPR/Cas系を含むプローブ
近接性検出用プローブ複合体は、RNAガイド型核酸結合タンパク質を含む結合部分と少なくとも1つの近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む少なくとも1つのプローブを含む。RNAガイド型核酸結合タンパク質は、CRISPR/Casタンパク質とガイドRNAを含むCRISPR/Cas系であってよい。
(i)CRISPR/Cas系
本明細書で開示する近接性検出用プローブ複合体は、CRISPR/Cas系を含む少なくとも1つのプローブを含む。CRISPR/Cas系は、非天然で遺伝子操作型の系CRISPR/Cas系であってよい。CRISPR/Cas系は、CRISPR/Casタンパク質とガイドRNAを含む。
CRISPR/Casタンパク質。近接性検出用プローブ複合体のCRISPR/Casタンパク質は、様々な細菌および古細菌において存在する、タイプI(すなわちIA、IB、IC、ID、IE、またはIF)、タイプII(すなわちIIA、IIB、またはIIC)、タイプIII(すなわちIIIAまたはIIIB)、またはタイプVのCRISPR系に由来し得る。CRISPR/Cas系は、ストレプトコッカス種(Streptococcus sp.)(例えば、ストレプトコッカス・ピオゲネス)、カンピロバクター種(Campylobacter sp.)[例えば、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)]、フランシセラ種(Francisella sp.)[例えば、フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)]、アカリオクロリス種(Acaryochloris sp.)、アセトハロビウム種(Acetohalobium sp.)、アシダミノコッカス種(Acidaminococcus sp.)、アシディチオバチルス種(Acidithiobacillus sp.)、アリシクロバチルス種(Alicyclobacillus sp.)、アロクロマチウム種(Allochromatium sp.)、アモニフェクス種(Ammonifex sp.)、アナバエナ種(Anabaena sp.)、アルスロスピラ種(Arthrospira sp.)、バチルス種(Bacillus sp.)、バークホルデリア種(Burkholderiales sp.)、カルジセルロシルプトー種(Caldicelulosiruptor sp.)、カンジダタス種(Candidatus sp.)、クロストリジウム種(Clostridium sp.)、クロコスファエラ種(Crocosphaera sp.)、シアノゼセ種(Cyanothece sp.)、エクシグオバクテリウム種(Exiguobacterium sp.)、フィネゴルディア種(Finegoldia sp.)、クテドノバクター種(Ktedonobacter sp.)、ラクトバチルス種(Lactobacillus sp.)、リングビア種(Lyngbya sp.)、マリノバクター種(Marinobacter sp.)、メタノハロビウム種(Methanohalobium sp.)、マイクロスシーラ種(Microscilla sp.)、マイクロコレウス種(Microcoleus sp.)、マイクロシスティス種(Microcystis sp.)、ナトラナエロビウス種(Natranaerobius sp.)、ネイセリア種(Neisseria sp.)、ニトロソコッカス種(Nitrosococcus sp.)、ノカルジオプシス種(Nocardiopsis sp.)、ノジュラリア種(Nodularia sp.)、ノストック種(Nostoc sp.)、オスキラトリア種(Oscillatoria sp.)、ポラロモナス種(Polaromonas sp.)、ペロトマクラム種(Pelotomaculum sp.)、シュードアルテロモナス種(Pseudoalteromonas sp.)、ペトロトガ種(Petrotoga sp.)、プレボテラ種(Prevotella sp.)、スタフィロコッカス種(Staphylococcus sp.)、ストレプトマイセス種(Streptomyces sp.)、ストレプトスポランジウム種(Streptosporangium sp.)、シネココッカス種(Synechococcus sp.)、またはサーモシプホ種(Thermosipho sp.)に由来し得る。
適切なCRISPR/Casタンパク質の非制限的な例には、Casタンパク質、Cpfタンパク質、Cmrタンパク質、Csaタンパク質、Csbタンパク質、Cscタンパク質、Cseタンパク質、Csfタンパク質、Csmタンパク質、Csnタンパク質、Csxタンパク質、Csyタンパク質、Cszタンパク質、およびこれらの誘導体または変異体が含まれる。具体的実施形態では、CRISPR/Casタンパク質は、タイプIIのCas9タンパク質、タイプVのCpf1タンパク質、またはこれらの誘導体であってよい。幾つかの実施形態では、CRISPR/Casタンパク質は、ストレプトコッカス・ピオゲネスCas9(SpCas9)またはストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)Cas9(StCas9)であってよい。他の実施形態では、CRISPR/Casタンパク質はカンピロバクター・ジェジュニCas9(CjCas9)であってよい。代替実施形態では、CRISPR/Casタンパク質はフランシセラ・ノビシダCas9(FnCas9)であってよい。さらに他の実施形態では、CRISPR/Casタンパク質はフランシセラ・ノビシダCpf1(FnCpf1)であってよい。
CRISPR/Casタンパク質は、ガイドRNAと相互作用する、少なくとも1つのRNA認識ドメインおよび/またはRNA結合ドメインを含むことができる。CRISPR/Casタンパク質は、ヌクレアーゼドメイン(すなわち、DNaseまたはRNaseドメイン)、DNA結合ドメイン、ヘリカーゼドメイン、RNaseドメイン、タンパク質−タンパク質相互作用ドメイン、二量体化ドメイン、および他のドメインも含むことができる。
幾つかの実施形態では、CRISPR/Casタンパク質は、野生型Cas9タンパク質またはその断片に由来し得る。一般に、Cas9タンパク質は少なくとも2つのヌクレアーゼ(すなわちDNase)ドメインを含む。例えばCas9タンパク質は、RuvC様ヌクレアーゼドメインおよびHNH様ヌクレアーゼドメインを含むことができる。RuvCドメインとHNHドメインは一緒に作用し一本鎖を切断して、DNA中の二本鎖を破壊する(Jinek et al.,Science,2013,337:816-821)。他の実施形態では、CRISPR/Casタンパク質は修飾Cas9タンパク質に由来し得る。例えば、1つの機能的ヌクレアーゼドメイン(RuvC様ヌクレアーゼドメインまたはHNH様ヌクレアーゼドメインのいずれか)のみを含有するように、Cas9タンパク質またはその誘導体を修飾することができる。詳細には、ヌクレアーゼドメインの1つを欠失または突然変異させて、そのヌクレアーゼドメインがもはや機能的ではない(すなわち、ヌクレアーゼ活性が存在しない)ように、Cas9由来タンパク質またはその誘導体を修飾することができる。ヌクレアーゼドメインの1つが不活性状態である実施形態では、Cas9タンパク質は二本鎖DNAの一本鎖を切断することができる(すなわち、このようなタンパク質は「ニッカーゼ」と呼ばれる)。ニッカーゼは、DNA中の二本鎖破壊をもたらすことはできない。例えば、RuvC様ドメインにおけるアスパラギン酸からアラニン(D10A)への転換は、Cas9タンパク質またはその誘導体をニッカーゼに転換する。同様に、HNHドメインにおけるヒスチジンからアラニン(H840AまたはH839A)への転換は、Cas9タンパク質またはその誘導体をニッカーゼに転換する。さらなる実施形態では、Cas9タンパク質またはその誘導体が二本鎖核酸に切れ目を入れるかまたはそれを切断することができないように、RuvC様ヌクレアーゼドメインとHNH様ヌクレアーゼドメインの両方を修飾または削除することができる(このようなタンパク質はデッドCas9またはdCas9と呼ばれる)。例えば、Cas9タンパク質はD10AとH840A(またはD10AとH839A)突然変異を含む可能性がある。幾つかの実施形態では、誘導タンパク質が全ヌクレアーゼ活性を欠くように、Cas9タンパク質またはその誘導体の全ヌクレアーゼドメインを修飾または削除することができる。
前に記載した実施形態のいずれかにおいて、部位特異的突然変異誘発、PCR媒介突然変異誘発、および完全遺伝子合成などの周知の方法、ならびに当技術分野で公知である他の方法を使用し、1つまたは複数の欠失突然変異、挿入突然変異、および/または置換突然変異によって、任意または全てのヌクレアーゼドメインを不活性化することができる。
幾つかの実施形態では、CRISPR/Casタンパク質は少なくとも1つの核局在化シグナルをさらに含むことができる。一般に、NLSは塩基性アミノ酸の延長部分を含む。核局在化シグナルは当技術分野で公知である(例えば、Lange et al.,J.Biol.Chem.,2007,282:5101-5105を参照)。例えば一実施形態では、NLSはPKKKRKV(配列番号1)またはPKKKRRV(配列番号2)などのモノパータイト配列(monopartite sequence)であり得る。別の実施形態では、NLSはKRPAATKKAGQAKKKK(配列番号3)などのバイパータイト配列(bipartite sequence)であり得る。NLSは、CRISPR/Casタンパク質のN末端、C末端、または内部位置に位置し得る。
さらに他の実施形態では、CRISPR/Casタンパク質は少なくとも1つの細胞膜透過性ドメインをさらに含むことができる。一実施形態では、細胞膜透過性ドメインは、HIV−1TATタンパク質由来の細胞膜透過性ペプチド配列であり得る。一例として、TAT細胞膜透過性配列はGRKKRRQRRRPPQPKKKRKV(配列番号4)であり得る。別の実施形態では、細胞膜透過性ドメインは、TLM(PLSSIFSRIGDPPKKKRKV、配列番号5)、ヒトB型肝炎ウイルス由来の細胞膜透過性ペプチド配列であり得る。さらに別の実施形態では、細胞膜透過性ドメインは、MPG(GALFLGWLGAAGSTMGAPKKKRKV、配列番号6またはGALFLGFLGAAGSTMGAWSQPKKKRKV、配列番号7)であり得る。追加的実施形態では、細胞膜透過性ドメインは、Pep−1(KETWWETWWTEWSQPKKKRKV、配列番号8)、VP22、単純ヘルペスウイルス由来の細胞膜透過性ペプチド、またはポリアルギニンペプチド配列であり得る。細胞膜透過性ドメインは、CRISPR/Casタンパク質のN末端、C末端、または内部位置に位置し得る。
さらに他の実施形態では、CRISPR/Casタンパク質は少なくとも1つのマーカードメインも含むことができる。マーカードメインの非制限的な例には、蛍光タンパク質、精製タグ、およびエピトープタグがある。幾つかの実施形態では、マーカードメインは蛍光タンパク質であり得る。適切な蛍光タンパク質の非制限的な例には、緑色蛍光タンパク質(例えばGFP、GFP−2、タグGFP、ターボGFP、EGFP、Emerald、Azami Green、Monomeric Azami Green、CopGFP、AceGFP、ZsGreen1)、黄色蛍光タンパク質(例えばYFP、EYFP、Citrine、Venus、YPet、PhiYFP、ZsYellow1)、青色蛍光タンパク質(例えばEBFP、EBFP2、Azurite、mKalama1、GFPuv、Sapphire、T−sapphire)、シアン蛍光タンパク質(例えばECFP、Cerulean、CyPet、AmCyan1、Midoriishi−Cyan)、赤色蛍光タンパク質(例えばmKate、mKate2、mPlum、DsRedモノマー、mCherry、mRFP1、DsRed−Express、DsRed2、DsRed−Monomer、HcRed−Tandem、HcRed1、AsRed2、eqFP611、mRasberry、mStrawberry、Jred)、およびオレンジ色蛍光タンパク質(例えばmOrange、mKO、Kusabira−Orange、Monomeric Kusabira−Orange、mTangerine、tdTomato)または任意の他の適切な蛍光タンパク質が含まれる。他の実施形態では、マーカードメインは精製タグおよび/またはエピトープタグであり得る。例示的なタグには、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、キチン結合タンパク質(CBP)、マルトース結合タンパク質、チオレドキシン(TRX)、ポリ(NANP)、タンデムアフィニティー精製(TAP)タグ、myc、AcV5、AU1、AU5、E、ECS、E2、FLAG、HA、nus、Softag1、Softag3、Strep、SBP、Glu−Glu、HSV、KT3、S、S1、T7、V5、VSV−G、6xHis、ビオチンカルボキシル担体タンパク質(BCCP)、およびカルモジュリンが含まれるが、これらに限定されない。マーカードメインは、CRISPR/Casタンパク質のN末端またはC末端に位置し得る。
CRISPR/Casタンパク質は市販の供給源から得ることができる。あるいは、CRISPR/Casタンパク質をコードするDNAを発現ベクターにクローニングすることができ、標準的手順を使用して細菌または真核生物細胞からCRISPR/Casタンパク質を発現させ精製することができる。さらに他の実施形態では、コード核酸としてCRISPR/Casタンパク質を提供することができる。例えば、コード核酸はメッセンジャーRNAであり得る。あるいは、コード核酸はDNAである可能性があり(例えば、ベクターの一部である可能性があり)、この場合コードDNAは適切なプロモーター制御配列(例えば、CMV、SV40、RSV、MMTVなどの真核生物/哺乳動物プロモーター)に作動可能に連結し得る。コード核酸は、目的の細胞中での発現用にコドン最適化することができる。
ガイドRNA。CRISPR/Cas系はガイドRNAも含む。ガイドRNAはCRISPR/Casタンパク質と相互作用して、染色体配列または内在核酸中の特異的標的部位にCRISPR/Casタンパク質を誘導し、この場合ガイドRNAの5’末端は標的配列内の特異的プロトスペーサー配列と塩基対形成する。
配列の直後(下流)にコンセンサス配列が続くこと以外、標的部位に配列の制約はない。このコンセンサス配列はプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)としても公知である。例えば、Cas9に関するPAM配列は3’−NGG、3’−NGGNG、3’−NNAGAAW、および3’−ACAYを含み、Cpf1に関するPAM配列は5’−TTNを含む(この場合Nは任意のヌクレオチドとして定義し、WはAまたはTのいずれかとして定義し、YはCまたはTのいずれかとして定義する)。幾つかの実施形態では、標的部位は、遺伝子のコード領域中、遺伝子のイントロン中、遺伝子の制御領域中、遺伝子間のスペーサー領域中、非コード領域中などに存在し得る。遺伝子はタンパク質コード遺伝子またはRNAコード遺伝子であり得る。他の実施形態では、標的部位はRNA分子中に存在し得る。
それぞれのガイドRNAは3つの領域、5’末端に核酸配列中の標的部位と相補的である第1の領域、ステムループ構造を形成する第2の内部領域、およびほぼ一本鎖を維持する第3の3’領域を含む。それぞれのガイドRNAの(5’末端における)第1の領域は、それぞれのガイドRNAが特異的標的部位にCRISPR/Casタンパク質をガイドするように異なる。それぞれのガイドRNAの第2の領域と第3の領域は、全てのガイドRNAにおいて同一であり得る。
ガイドRNAの第1の領域は核酸配列中の標的部位と相補的であり、したがってガイドRNAの第1の領域は、標的部位と塩基対形成することができる。(crRNAとも呼ばれる)それぞれのガイドRNAの第1の領域は、標的配列と相補的である配列を含む。様々な実施形態では、ガイドRNAの第1の領域は約10ヌクレオチド〜約25を超えるヌクレオチドを含むことができる。例えば、ガイドRNAの第1の領域と核酸配列中の標的部位の間で塩基対形成する領域は約10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、または25を超えるヌクレオチド長であり得る。具体的実施形態では、ガイドRNAの第1の領域は約20ヌクレオチド長である。一例として、Cas9ガイドRNAはGN17−20GGを含むことができる。
一実施形態では、多数の非重複特有crRNAを設計して標的内在核酸を並べることができる。例えば、多数のcrRNAを使用して2kbゲノム標的領域の両鎖を並べることができる。標的ゲノム遺伝子座への多数のCRISPR/Cas系の動員後、三次元のより大きな空間的クロマチン外観をもたらし目的のゲノム遺伝子座の近接性検出が容易になる。
ガイドRNAは、二次構造を形成する第2の領域も含む。幾つかの実施形態では、二次構造はステム(またはヘアピン)およびループを含む。ループとステムの長さは変わり得る。例えば、ループは約3〜約10ヌクレオチド長の範囲である可能性があり、ステムは約6〜約20塩基対長の範囲である可能性がある。ステムは1〜約10ヌクレオチドの1つまたは複数の隆起を含み得る。したがって、第2の領域の全長は約16〜約60ヌクレオチド長の範囲である可能性がある。具体的実施形態では、ループは約4ヌクレオチド長でありステムは約12塩基対を含む。
tracrRNAはそれぞれのCRISPR/Cas系に共通しているので、tracrRNAをジゴキシゲニン(DIG)エピトープを用いて5’末端でタグ化して、別の抗体(抗DIG)を提供して、CRISPR/Cas系を検出することができる。
ガイドRNAは、ほぼ一本鎖を維持する第3の領域を3’末端にさらに含む。したがって、第3の領域は目的の細胞中の如何なる核酸配列とも相補性がなく、ガイドRNAの残り部分とも相補性はない。第3の領域の長さは変わり得る。一般に、第3の領域は約4ヌクレオチド長を超える。例えば、第3の領域の長さは約5〜約30ヌクレオチド長の範囲である可能性がある。
幾つかの実施形態では、ガイドRNAは単分子を含む。他の実施形態では、ガイドRNAは2つの別分子を含む可能性がある。(crRNAとも呼ばれる)第1のRNA分子は、ガイドRNAの第1の領域、およびガイドRNAの第2の領域の「ステム」の片半分(one half)を含む可能性がある。(tracrRNAとも呼ばれる)第2のRNA分子は、ガイドRNAの第2の領域の「ステム」の他半分(the other half)、およびガイドRNAの第3の領域を含む可能性がある。したがって、この実施形態では、第1および第2のRNA分子は、互いに相補的であるヌクレオチドの配列をそれぞれ含有する。例えば、一実施形態では、第1および第2のRNA分子は、他の配列と塩基対形成する(約6〜約20ヌクレオチドの)配列をそれぞれ含む。
ガイドRNAは、標準リボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドアナログを含む可能性がある。ヌクレオチドアナログは、天然ヌクレオチド、ならびに塩基、糖、および/またはリン酸部分が修飾されたヌクレオチドの公知のアナログを指す。幾つかの実施形態では、ガイドRNAは2’−O−メチルヌクレオチドを含む可能性がある。
標準的オリゴヌクレオチド合成手順を使用して、ガイドRNAを化学的に合成することができる。例えば、crRNAを化学的に合成することができる。あるいは、インビトロ(in vitro)転写によってガイドRNAを合成することができる。このため、ガイドRNAをコードするDNAはプロモーター配列(例えばT7、T3、またはSP6プロモーター)に作動可能に連結させることが可能であり、ポリメラーゼ(例えばT7、T3、またはSP6RNAポリメラーゼ)によってインビトロでガイドRNAを生成することができる。幾つかの実施形態では、crRNAを化学的に合成することができ、tracrRNAをインビトロで転写することができる。あるいは、目的の真核生物細胞中での発現用のコードDNA分子として、ガイドRNAを提供することができる。例えば、ガイドRNAをコードするDNAを、RNAポリメラーゼIII(PolIII)によって認識されるプロモーター配列に作動可能に連結させることが可能である。適切なPolIIIプロモーターの例には、哺乳動物U6、U3、H1、および7SLRNAプロモーターが含まれるが、これらに限定されない。
(ii)近接性検出用オリゴヌクレオチド
近接性検出用プローブ複合体のCRISPR/Cas含有プローブは、近接性検出用オリゴヌクレオチドも含む。近接性検出用オリゴヌクレオチドは、プローブのCRISPR/Cas系と直接的または間接的に結合させることが可能である。
幾つかの実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドは一本鎖核酸であり得る。他の実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドは一本鎖および二本鎖領域を含み得る。すなわち、近接性検出用オリゴヌクレオチドはステム、ループ、および/またはヘアピン領域を含み得る。
近接性検出用オリゴヌクレオチドはデオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、またはそれらの組合せを含み得る。デオキシリボヌクレオチド/リボヌクレオチドは、標準ヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログであり得る。ヌクレオチドアナログは、天然ヌクレオチド(例えばイノシン)、ならびに塩基、糖、および/またはリン酸部分(例えばホスホロチオエート)が修飾されたヌクレオチドの公知のアナログを指す。幾つかの実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドの3’末端は1つまたは複数のブロッキングヌクレオチドを含み得る。適切なブロッキングヌクレオチドの非制限的な例には、2’−O−メチルヌクレオチド、2’−フルオロヌクレオチド、3’−ONHヌクレオチド、ジデオキシヌクレオチド、およびプロピレンヌクレオチドが含まれる。具体的実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドの3’末端は3つの2’−O−メチルリボヌクレオチドを含み得る。
近接性検出用オリゴヌクレオチドの長さは変わり得る。一般に、近接性検出用オリゴヌクレオチドは約15ヌクレオチド〜約200ヌクレオチド長の範囲である可能性がある。幾つかの実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドは約20ヌクレオチド〜約100ヌクレオチド長の範囲である可能性がある。他の実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドは約30ヌクレオチド〜約60ヌクレオチド長の範囲である可能性がある。
近接性検出用オリゴヌクレオチドは工業的に得ることができる。あるいは、標準的オリゴヌクレオチド合成手順を使用して、近接性検出用オリゴヌクレオチドを合成することができる。
幾つかの実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、プローブのCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質と直接結合させることが可能である(図1参照)。結合は共有または非共有結合による結合であってよい。例えば、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、共有結合によってCRISPR/Casタンパク質と結合させることが可能である。結合は直接的、またはリンカーもしくはアダプター分子による結合であってよい。タンパク質にオリゴヌクレオチドを共有結合させるための技法は当技術分野で周知である。あるいは、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、非共有結合によってCRISPR/Casタンパク質と結合させることが可能である。例えば、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、水素結合またはイオン結合によってCRISPR/Casタンパク質と結合させることが可能である。
他の実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、プローブのCRISPR/Cas系のガイドRNAと直接結合させることが可能である(図4参照)。結合は共有または非共有結合による結合であってよい。例えば、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、共有結合によってガイドRNAの3’末端、5’末端、または内部ヌクレオチドと結合させることが可能である。あるいは、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、非共有結合によってガイドRNAと結合させることが可能である。例えば、近接性検出用オリゴヌクレオチドは、ガイドRNAの3’末端における領域と塩基対形成し得る。
追加的実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、プローブのCRISPR/Cas系と間接的に結合させることが可能である。例えば、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、CRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体と結合させることが可能である(図3参照、ゲノム部位1におけるプローブ)。抗CRISPR/Casタンパク質抗体はポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体であってよい。近接性検出用オリゴヌクレオチドと抗体の間の結合は共有または非共有結合による結合であってよい。幾つかの実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、共有結合によって抗体と結合させることが可能である。結合は直接的、またはリンカーもしくはアダプター分子による結合であってよい。タンパク質または抗体にオリゴヌクレオチドを連結またはコンジュゲートさせるための技法は当技術分野で周知である。他の実施形態では、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、非共有結合によって抗CRISPR/Cas抗体と結合させることが可能である。例えば、近接性検出用オリゴヌクレオチドを、水素結合またはイオン結合によって抗体と結合させることが可能である。
近接性検出用オリゴヌクレオチドをCRISPR/Cas系と間接的に結合させるさらに他の実施形態では、第1(および第2の)近接性検出用オリゴヌクレオチドを抗種族間二次抗体と結合させることが可能であり(近接性検出用プローブ複合体はCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体をさらに含む)(図5および6参照)。(前に詳述したように)近接性検出用オリゴヌクレオチドと抗体の間の結合は共有または非共有結合による結合であってよい。抗種族間二次抗体は、抗CRISPR/Casタンパク質抗体が産生される種(例えばウサギ、マウスなど)を対象とする。抗種族間二次抗体と結合した2つ以上の近接性検出用オリゴヌクレオチドを複合体が含む場合、その2つ以上の近接性検出用オリゴヌクレオチドの配列および/または構造は異なる。具体的実施形態では、複合体は抗種族間二次抗体と結合した第1および第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含み、この場合第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドの配列および/または構造は第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドのそれと異なる。
(iii)CRISPR/Cas様タンパク質を含む特異的な第1のプローブ
幾つかの実施形態では、近接性検出用プローブ複合体の第1のプローブは、CRISPR/Cas系、および共有または非共有結合によりCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質またはガイドRNAと結合した第1のオリゴヌクレオチドを含む。代替実施形態では、近接性検出用プローブ複合体の第1のプローブは、CRISPR/Cas系、およびCRISPR/Casタンパク質を対象とする抗体と結合した第1のオリゴヌクレオチドを含む。さらに他の実施形態では、近接性検出用プローブ複合体の第1のプローブは、CRISPR/Cas系、および抗種族間二次抗体と結合した少なくとも1つのオリゴヌクレオチドを含み、複合体はCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体をさらに含む。幾つかの実施形態では、CRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質はCas9タンパク質である。様々な実施形態では、Cas9タンパク質はヌクレアーゼ活性を有し、ニッカーゼ活性を有し、または修飾されて全ヌクレアーゼ活性を欠いている。幾つかの実施形態では、Cas9タンパク質は修飾されて全ヌクレアーゼ活性を欠いている。他の実施形態では、Cas9タンパク質は少なくとも1つの核局在化シグナルを含む。
(b)追加的プローブ
一般に近接性検出用プローブ複合体は、1つまたは複数の追加的プローブをさらに含む。第2の(または追加的)プローブは、異なるガイドRNAを含むCRISPR/Cas系であり得る結合部分、およびその配列および/または構造が第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドのそれと異なる第2の(または追加的)追加的近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む。例えば、第1または第2の近接性検出用プローブオリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドの3’末端に1つまたは複数のブロッキングヌクレオチドを含む可能性がある。あるいは、第1または第2の近接性検出用プローブオリゴヌクレオチドは、異なる配列および/または異なるヘアピン構造を含む可能性がある。幾つかの場合、第1および第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドは(+)および(−)オリゴヌクレオチドと呼ぶことができる。
第1のプローブの第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドがCRISPR/Cas系と直接(すなわち、CRISPR/Casタンパク質またはガイドRNAを介して)結合した実施形態では、近接性検出用プローブ複合体は第2のプローブをさらに含み得る。第2のプローブは結合部分と第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含み、この場合第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドは第1のプローブの第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドのそれとは異なる配列および/または構造を有する。幾つかの実施形態では、第2のプローブの結合部分は別のCRISPR/Cas系である可能性があり、第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドは、共有または非共有結合により第2のプローブの第2のCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質またはガイドRNAと結合させることが可能である(図1および図4参照)。他の実施形態では、第2のプローブの結合部分は核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体である可能性があり、第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドは、核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体と結合させることが可能である(図2参照)。核酸関連タンパク質は、一般的転写因子、特異的転写因子、転写制御タンパク質、クロマチン結合タンパク質、クロマチン再構成タンパク質または酵素、クロマチン修飾酵素(例えばメチルトランスフェラーゼ、アセチルトランスフェラーゼなど)、DNA結合タンパク質、ヒストンタンパク質、修飾ヒストンタンパク質、スプライシングタンパク質/因子、RNA修飾タンパク質、RNAプロセシングタンパク質、RISCタンパク質、RNA結合タンパク質、非コードRNAプロセシング因子などであり得る。核酸修飾は、メチル化、ヒドロキシル化、アセチル化、ホルミル化、アシル化、カルボキシル化、チオール化、アルキル化、アミノ化、エステル化、リン酸化、またはこれらの組合せによって修飾されるデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドであり得る。
第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを抗CRISPR/Cas抗体を介してCRISPR/Cas系と間接的に結合させた実施形態では、近接性検出用プローブ複合体は第2のプローブをさらに含み得る。第2のプローブは結合部分と第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含み、この場合第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドの配列および/または構造は第1のプローブの第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドのそれとは異なる。幾つかの実施形態では、(前に詳述したように)第2のプローブの結合部分は核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体である可能性があり、第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドは、核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体と結合させることが可能である(図3参照、ゲノム部位2)。
抗種族間二次抗体を介してCRISPR/Cas系と第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを間接的に結合させた他の実施形態では、近接性検出用プローブ複合体は当該抗種族間抗体と結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドをさらに含む可能性があり(図5参照)、この場合第1と第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドの配列および/または構造は異なる。近接性検出用プローブを抗種族間抗体と結合させた追加的実施形態では、複合体は1つまたは複数のCRISPR/Cas系をさらに含むことができ、これは当該抗種族間抗体を介して近接性検出用オリゴヌクレオチドと間接的に結合させることが可能である(図6参照)。それぞれのCRISPR/Cas系は異なるガイドRNAを含む。
表Aは第1のプローブと第2のプローブの様々な組合せを列記する。
Figure 2018531596
II.内在核酸を検出するための方法
本開示の別の態様は、細胞中の内在核酸をin situで検出し視覚化するための方法を包含する。この方法は、RNAガイド型核酸結合タンパク質を含む少なくとも1つのプローブを含む近接性検出用プローブ複合体と細胞を接触させることであって、RNAガイド型核酸結合タンパク質がRNAにより結合用内在核酸にガイドされ、それによって結合型近接性検出用プローブ複合体が形成されること、およびin situ近接性依存増幅反応により結合型近接性検出用プローブ複合体を視覚化して内在核酸を検出することを含む。
一般に、近接性検出用プローブ複合体は、内在核酸中の第1の部位を対象とするCRISPR/Cas系、およびCRISPR/Cas系と直接的または間接的に結合した第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第1のプローブを含む。幾つかの実施形態では、CRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質はCas9タンパク質である。様々な実施形態では、Cas9タンパク質はヌクレアーゼ活性を有し、ニッカーゼ活性を有し、または修飾されて全ヌクレアーゼ活性を欠いている。幾つかの実施形態では、Cas9タンパク質は修飾されて全ヌクレアーゼ活性を欠いている。他の実施形態では、Cas9タンパク質は少なくとも1つの核局在化シグナルを含む。一般に複合体は、(内在核酸中の近接第2部位を対象とする別のCRISPR/Cas系または近接して位置するタンパク質または核酸修飾を対象とする抗体であり得る)結合部分、および第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドと異なり結合部分と直接的または間接的に結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第2のプローブをさらに含む。結合によって、近接性検出用プローブ複合体の第1のプローブと第2のプローブは近接して位置し、in situ近接性依存増幅反応によって検出し視覚化することができる。in situ近接性依存増幅反応は近接ライゲーションアッセイ(PLA、Soederberg,et al.,Nature Methods,2006,2(12):995-1000参照)または近接性依存初期ハイブリダイゼーション連鎖反応(proxHCR、Koos et al.,Nature Communications,2015,6:72941DOI:10.1038/ncomms8294参照)であってよい。
(a)近接性検出用プローブ複合体と細胞の接触
本発明の方法は、CRISPR/Cas系を含む少なくとも1つのプローブを含む近接性検出用プローブ複合体と細胞を接触させることを含む。近接性検出用プローブ複合体は前のセクション(I)中に記載する。
幾つかの実施形態では、(a)内在核酸中の第1の部位に標的化される第1のCRISPR/Cas系と第1のCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質またはガイドRNAと直接結合した第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第1のプローブ、および(b)内在核酸中の第2の部位に標的化される第2のCRISPR/Cas系と第2のCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質またはガイドRNAと直接結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第2のプローブを含む近接性検出用プローブ複合体と、細胞を接触させることが可能である(表Aならびに図1および4中の複合体1、2、4、および5を参照)。
他の実施形態では、(a)内在核酸中の第1の部位に標的化されるCRISPR/Cas系と第1のCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質またはガイドRNAと直接結合した第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第1のプローブ、および(b)内在核酸と関連した近接位置タンパク質を対象とする抗体または内在核酸中の核酸修飾を対象とする抗体、および核酸関連タンパク質を対象とする抗体または核酸修飾を対象とする抗体と結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第2のプローブを含む近接性検出用プローブ複合体と、細胞を接触させることが可能である(表Aおよび図2中の複合体3および6を参照)。
他の実施形態では、(a)内在核酸中の第1の部位に標的化されるCRISPR/Cas系およびCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体と結合した第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第1のプローブ、および(b)内在核酸と関連した近接位置タンパク質を対象とする抗体または内在核酸中の核酸修飾を対象とする抗体、および核酸関連タンパク質を対象とする抗体または核酸修飾を対象とする抗体と結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第2のプローブを含む近接性検出用プローブ複合体と、細胞を接触させることが可能である(表Aおよび図3中の複合体7を参照)。
さらなる実施形態では、内在核酸中の第1の部位に標的化されるCRISPR/Cas系、および抗種族間二次抗体と結合した第1と第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含むプローブを含む近接性検出用プローブ複合体と細胞を接触させることが可能であり、この場合近接性検出用プローブ複合体はCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体をさらに含む(表Aおよび図5中の複合体8を参照)。この実施形態の幾つかの反復例では、内在核酸中の第2または追加的部位を対象とする第2または追加的CRISPR/Cas系と細胞を接触させることが可能であり、この場合CRISPR/Cas系は、抗CRISPR/Casタンパク質一次抗体および抗種族間二次抗体を介して第1および第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドと間接的に結合させることが可能である(表Aおよび図6中の複合体9を参照)。
近接性検出用プローブ複合体と細胞の接触は一工程または複数工程で行うことができる。例えば、細胞を第1のプローブと接触させることが可能であり、次いで後の時点で細胞を第2のプローブと接触させることが可能である。同様に、細胞はCRISPR/Cas系を含む第1のプローブと接触させることが可能であり、次いでCRISPR/Casタンパク質を対象とする抗体および/または核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体と接触させることが可能である。幾つかの実施形態では、細胞をCRISPR/Cas系を含む第1のプローブと接触させ、次いでCRISPR/Casタンパク質を対象とする抗体と接触させ、次いで抗種族間二次抗体と接触させることが可能である。
以下で詳述するように、近接性検出用プローブ複合体と接触させる細胞は生存状態、固定状態、または凍結状態であってよい。一般に、接触は約20℃〜約40℃の範囲の温度で実施することができる。
幾つかの実施形態では、少なくとも1つのCRISPR/Cas系含有プローブと生存細胞を接触させることが可能である。CRISPR/Cas系含有プローブは、様々な手段によって細胞中に導入することができる。適切なデリバリー手段には、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、ソノポレーション、バイオリスティックス、リン酸カルシウム媒介性トランスフェクション、カチオン性トランスフェクション、リポソームトランスフェクション、デンドリマートランスフェクション、ヒートショックトランスフェクション、ヌクレオフェクショントランスフェクション、マグネットフェクション、リポフェクション、インペルフェクション、オプティカルトランスフェクション、専売物質による核酸の取り込み、およびリポソーム、イムノリポソーム、ビロソーム、または人工ビリオンを介したデリバリーが含まれる。具体的実施形態では、CRISPR/Cas系含有プローブをヌクレオフェクションによって細胞中に導入することができる。CRISPR/Cas系含有プローブは、ガイドRNA(例えば、合成crRNAおよびtracrRNA)と複合体形成した組換えCRISPR/Casタンパク質(例えば、Cas9またはdCas9)を含むリボヌクレオタンパク質(RNP)複合体として導入することができ、またはCRISPR/Casタンパク質とガイドRNAを個別に細胞中に導入することができる。あるいは、CRISPR/Casタンパク質とガイドRNAをコードする核酸(すなわち、mRNAまたはDNA)を細胞中に導入した後、またはCRISPR/Casタンパク質をコードする核酸(すなわち、mRNAまたはDNA)とガイドRNAをコードするDNAを細胞中に導入した後に、細胞中でCRISPR/Cas系を構築することができる。適切な時間期間後、細胞を固定することができ(以下参照)、(i)CRISPR/Casタンパク質を対象とする抗体および/または核酸関連タンパク質もしくは核酸修飾を対象とする抗体または(ii)CRISPR/Casタンパク質を対象とする抗体、次に抗種族間二次抗体と接触させることが可能である。任意の接触工程間に適切なバッファーで細胞を洗浄することができる。
他の実施形態では、少なくとも1つのCRISPR/Cas系含有プローブと固定細胞を接触させることが可能である。一般に使用される様々な固定剤のいずれかを使用して細胞を固定することができる。適切な固定剤には、パラホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド、メタノール、アセトン、酢酸、エタノール、グルタルアルデヒド、ヨードホルム、乳酸、ピクリン酸、亜鉛、またはこれらの組合せが含まれる。固定剤および固定プロセス中の濃度は細胞または試料のタイプに応じて変わる。一実施形態では、メタノールと酢酸(1:1)の混合物を用いて細胞を固定することができる。別の実施形態では、4%パラホルムアルデヒドを用いて細胞を固定することができる。一般に、RNP複合体としてCRISPR/Cas系含有プローブを細胞中に導入する(上記参照)。
幾つかの実施形態では、少なくとも1つの界面活性物質および/またはプロテアーゼを含む溶液とのインキュベーションによって細胞を透過性にすることができる。適切な界面活性物質の非制限的な例には、Tween−20、Tween−80、TritonX−100、セチルアルコール、デシルグルコシド、ジギトニン、ラウリルグルコシド、IGEPALCA−630、リューコパーム、NP−40、ノノキシノール−9、オクタエチレングリコールモノドデシルエーテル、n−オクチルβ−D−チオグルコピラノシド、オレイルアルコール、オクチルグルコシド、ポリソルベート20、ポリソルベート80、サポニン、ステアリルアルコール、またはこれらの組合せが含まれる。適切なプロテアーゼには、非制限的に、プロテイナーゼK、カスパーゼ、キモトリプシン、パパイン、ペプシン、およびトリプシンが含まれる。幾つかの実施形態では、Tween−20および/またはTritonX−100を含む溶液と細胞をインキュベートすることができる。界面活性物質またはプロテアーゼおよびインキュベーション時間中の濃度は、細胞または試料のタイプに応じて変わり得る。
一般に、二本鎖染色体DNAを一本鎖DNAに転換するため、化学または熱変性プロセスに細胞を施すことはない。しかしながら幾つかの実施形態では、細胞を変性溶液に接触させ染色体DNAを変性させることが可能である。変性溶液は酸性またはアルカリ性であってよい。酸性溶液は塩酸などの酸を含み、アルカリ性溶液はアルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム)などの塩基を含む。変性溶液中および変性工程間の酸または塩基の濃度は、細胞または試料のタイプに応じて変わり得る。他の実施形態では、細胞を加熱して染色体DNAを変性させることが可能である。例えば、ホルムアミド含有溶液の存在下で、約70℃〜約80℃の温度まで細胞を加熱することができる。加熱工程の時間は細胞または試料のタイプに応じて変わり得る。
内在核酸がRNAである実施形態では、少なくとも1つのCRISPR/Cas系含有プローブとの接触をPAM提示オリゴヌクレオチドの存在下で実施することができる(すなわちPAMmer、O'Connell et al.,Nature,2014,516:263-266参照)。PAMmerはトランスでガイドRNAに提示され得る。PAMmerは、標準もしくは修飾デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、またはそれらの組合せを含み得る。
近接性検出用プローブ複合体の第1および第2プローブとの接触後、細胞は少なくとも1つの結合型近接性検出用プローブ複合体を含む。
(b)結合型近接性検出用プローブ複合体の視覚化
本発明の方法は、in situ近接性依存増幅反応により結合型近接性検出用プローブ複合体を視覚化して内在核酸を検出することをさらに含む。in situ近接性依存増幅反応は、近接ライゲーションアッセイ(PLA)、近接性依存初期ハイブリダイゼーション連鎖反応(proxHCR)、または不溶性産物もしくは近接性検出用プローブ複合体と連結した産物を生成する別の増幅方法であってよい。
PLA。in situ近接性依存増幅反応がPLAを含む実施形態では、方法は1つまたは複数のコネクターオリゴヌクレオチドと細胞を接触させることをさらに含む(Soederberg,et al.,Nature Methods,2006,2(12):995-1000参照)。一般に1つまたは複数のコネクターオリゴヌクレオチドは、近接性検出用プローブ複合体の第1および第2近接性検出用オリゴヌクレオチドと配列相補性を有する一本鎖核酸であり、コネクターオリゴヌクレオチドの1つは細胞の内在核酸中に存在しない特有配列を含む。コネクターオリゴヌクレオチドは、標準もしくは修飾デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、またはそれらの組合せを含み得る。コネクターオリゴヌクレオチドは、約15ヌクレオチド〜約150ヌクレオチド長の範囲であり得る。幾つかの実施形態では、コネクターオリゴヌクレオチドは、約20ヌクレオチド〜約80ヌクレオチド長の範囲であり得る。具体的実施形態では、2つの一本鎖コネクターデオキシオリゴヌクレオチドと細胞を接触させる。コネクターオリゴヌクレオチドとの接触によって、コネクターオリゴヌクレオチドは、非常に近接した第1および第2近接性検出用オリゴヌクレオチドと塩基対形成またはハイブリダイズする。
本発明の方法は、ハイブリダイズ型コネクターオリゴヌクレオチドをライゲーションして特有配列を含む環状ライゲーション産物を形成するリガーゼと、細胞を接触させることをさらに含む。リガーゼはT4DNAリガーゼ、T4RNAリガーゼ、またはAppDNA/RNAリガーゼであってよい。リガーゼは中温性または熱安定性であってよい。具体的実施形態では、リガーゼはT4DNAリガーゼである。ライゲーション反応は、適切なリガーゼバッファーの存在下、および約20℃〜約40℃の範囲の温度で実施する。
本発明の方法は、ローリングサークル増幅により特有配列を含む環状ライゲーション産物を増幅して、特有配列の反復を含むローリングサークル増幅産物を形成することをさらに含む。したがって、この方法は、ローリングサークル複製用ポリメラーゼと細胞を接触させることを含む。ポリメラーゼは、phi29DNAポリメラーゼ、bstDNAポリメラーゼ、TaqDNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、またはT7DNAポリメラーゼであってよい。ポリメラーゼは中温性または熱安定性であってよい。具体的実施形態では、ポリメラーゼはphi29DNAポリメラーゼである。増幅反応は、適切なポリメラーゼバッファー、dNTP、および他の試薬を含む増幅溶液の存在下で実施する。増幅反応は約20℃〜約40℃の範囲の温度で実施する。
本発明の方法は、コネクターオリゴヌクレオチド中の特有配列と配列相補性を有する蛍光標識オリゴヌクレオチドと、細胞を接触させることをさらに含む。したがって標識オリゴヌクレオチドは、ローリングサークル増幅産物内の反復特有配列とハイブリダイズする。標識オリゴヌクレオチドの蛍光標識は蛍光緑色であってよく(例えば、Cy2、Alexa488、またはフルオレセインおよびFAM、HEX、TET、およびTRITCなどのその誘導体で例えば標識することができる)、オレンジであってよく(例えば、Cy3またはAlexa546で例えば標識することができる)、赤色であってよく(例えば、テキサスレッド、Alexa594、またはローダミンおよびROXなどのその誘導体で例えば標識することができる)、またはファーレッドであってよい(例えば、Cy5で例えば標識することができる)。標識オリゴヌクレオチドは約15ヌクレオチド〜約30ヌクレオチド長の範囲であり得る。具体的実施形態では、標識オリゴヌクレオチドは約18〜22ヌクレオチド長であり得る。蛍光標識オリゴヌクレオチドは前に記載した増幅溶液の一部であり得る。
結合型近接性検出用プローブ複合体を視覚化する最後の工程は、標準型蛍光顕微鏡および画像解析用ソフトウエアプログラムを使用して、ローリングサークル複製産物とハイブリダイズした蛍光標識オリゴヌクレオチドの蛍光を検出することを含む。不連続な蛍光スポットは内在核酸の位置を示す。目的の内在核酸の同一性と位置に応じて、細胞は1つまたは複数の不連続な蛍光スポットを含み得る。
proxHCR。in situ近接性依存増幅反応がproxHCRを含む実施形態では、方法は1つまたは複数の追加的オリゴヌクレオチドと細胞を接触させることをさらに含む(Koos et al.,Nature Communications,2015,6:72941DOI:10.1038/ncomms8294参照)。例えば、アクチベーターオリゴヌクレオチド、少なくとも1つの5’蛍光標識ヘアピンオリゴヌクレオチド、少なくとも1つの3’蛍光標識ヘアピンオリゴヌクレオチド、およびイニシエーターオリゴヌクレオチドと細胞を接触させることが可能である。一般にアクチベーターおよびヘアピンオリゴヌクレオチドは、一本鎖領域、およびステム、ループ、ヘアピン、または他の二次構造を含む。一般にイニシエーターオリゴヌクレオチドは一本鎖である。オリゴヌクレオチドは約20〜約100ヌクレオチド長の範囲である可能性があり、標準もしくは修飾デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、またはそれらの組合せを含み得る。蛍光標識はPLAセクション中で前に記載した通りであり得る。蛍光標識増幅産物は、PLAセクション中で前に記載した通りに視覚化することができる。
(c)内在核酸
幾つかの実施形態では、本明細書で開示する方法によって検出される内在核酸は核染色体DNAであり得る。例えば、核DNAにおいて特異的染色体またはゲノム遺伝子座を検出することができる。特異的染色体またはゲノム遺伝子座は、遺伝子のコード領域、遺伝子のイントロン、遺伝子の制御領域、CpG島細胞、遺伝子間のスペーサー領域、非コード領域、セントロメア領域、テロメア領域、トリヌクレオチドリピートを含む領域内などに存在し得る。遺伝子は、タンパク質コード遺伝子またはRNAコード遺伝子であり得る。幾つかの実施形態では、染色体またはゲノム遺伝子座は、疾患または障害と関連した遺伝子の、改変または修飾、例えば欠失、挿入、置換(例えばSNP)、トランスバージョンなどであり得る。一般に、近接性検出用プローブ複合体は、同一染色体においてシスで最大約2kb離れ得る染色体またはゲノム遺伝子座中の2つの異なる部位を標的化する。
他の実施形態では、本明細書で開示する方法によって検出される内在核酸はRNA分子であり得る。RNA分子はメッセンジャーRNA(mRNA)またはその断片であり得る。mRNAはポリアデニル化状態または非ポリアデニル化状態であり得る。あるいは、RNA分子は非コードRNA(ncRNA)であり得る。例えばncRNAは、高分子非コードRNA(lncRNA)、高分子遺伝子間非コードRNA(lincRNA)、マイクロRNA(miRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、Piwi−相互作用RNA(piRNA)、トランス作用性RNA(rasiRNA)、リボソームRNA(rRNA)、トランスファーRNA(tRNA)、ミトコンドリアtRNA(MT−tRNA)、低分子核RNA(snRNA)、低分子仁RNA(snoRNA)、SmYRNA、YRNA、スプライシングリーダーRNA(SLRNA)、テロメラーゼRNA成分(TERC)、これらの断片、またはこれらの組合せであり得る。
他の追加的実施形態では、本明細書で開示する方法によって検出される内在核酸は、ミトコンドリアまたはプラスチドゲノム中に位置し得る。
幾つかの実施形態では、特異的内在核酸を検出するための方法を研究目的で使用することができる。他の実施形態では、特異的内在核酸を検出するための方法を診断目的で使用することができる。
(d)細胞
様々な細胞を、本明細書で開示する方法中で使用することができる。一般に、細胞は真核生物細胞である。様々な態様では、細胞はヒト細胞、非ヒト哺乳動物細胞、非哺乳動物脊椎動物細胞、無脊椎動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母細胞、または真核生物単細胞であり得る。例示的態様では、細胞は哺乳動物細胞である。細胞は初代細胞または細胞株細胞であり得る。細胞は成体細胞、胚細胞、または幹細胞であり得る。細胞は正常細胞、疾患細胞、またはがん細胞であり得る。
幾つかの実施形態では、細胞はヒト細胞株細胞であり得る。適切な細胞株の非制限的な例には、DU145(転移性がん)、SW490(結腸がん)、DLD−1(結腸がん)、KM20L2(結腸がん)、COLO205(結腸がん)、HCC−2998(結腸がん)、HCT−116(結腸がん)、HCT−15(結腸がん)、HT29(結腸がん)、KM12(結腸がん)、SW−620(結腸がん)、SF−268(CNS)、SF−295(CNS)、SF−539(CNS)、SNB−19(CNS)、SNB−75(CNS)、U251(CNS)、CCRF−CEM(白血病)、HL−60(TB)(白血病)、K−562(白血病)、MOLT−4(白血病)、RPMI−8226(白血病)、SR(白血病)、A549(非小細胞肺がん)、EKVX(非小細胞肺がん)、HOP−62(非小細胞肺がん)、HOP−92(非小細胞肺がん)、NCI−H226(非小細胞肺がん)、NCI−H23(非小細胞肺がん)、NCI−H322M(非小細胞肺がん)、NCI−H460(非小細胞肺がん)、NCI−H522(非小細胞肺がん)、LOXIMVI(メラノーマ)、MALME−3M(メラノーマ)、M14(メラノーマ)、MDA−MB−435(メラノーマ)、SK−MEL−2(メラノーマ)、SK−MEL−28(メラノーマ)、SK−MEL−5U(メラノーマ)、ACC−257(メラノーマ)、UACC−62(メラノーマ)、IGR−OV1(卵巣)、OVCAR−3(卵巣)、OVCAR−4OVCAR−5(卵巣)、OVCAR−8(卵巣)、SK−OV−3(卵巣)、786−0(腎臓)、A498(腎臓)、ACHN(腎臓)、CAKI−1(腎臓)、RXF393(腎臓)、SN12C(腎臓)、TK−10(腎臓)、UO−31(腎臓)、PC−3(前立腺)、DU−145(前立腺)、MCF7(乳房)、MDA−MB−231(乳房)、MDA−MB−468(乳房)、HS578T(乳房)、BT−549(乳房)、およびT−47D(乳房)が含まれる。
他の実施形態では、細胞は哺乳動物細胞株細胞であり得る。適切な哺乳動物細胞株の非制限的な例には、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、マウスミエローマNS0細胞、マウス胚線維芽3T3細胞(NIH3T3)、マウスBリンパ腫A20細胞、マウスメラノーマB16細胞、マウス筋芽細胞C2C12細胞、マウスメラノーマSP2/0細胞、マウス胚細胞由来間葉系C3H−10T1/2細胞、マウス癌腫CT26細胞、マウス前立腺DuCuP細胞、マウス乳房EMT6細胞、マウスヘパトーマHepa1c1c7細胞、マウスミエローマJ5582細胞、マウス上皮MTD−1A細胞、マウス心筋MyEnd細胞、マウス腎臓RenCa細胞、マウス膵臓RIN−5F細胞、マウスメラノーマX64細胞、マウスリンパ腫YAC−1細胞、ラットグリア芽腫9L細胞、ラットBリンパ腫RBL細胞、ラット神経芽腫B35細胞、ラットヘパトーマ細胞(HTC)、バッファローラット肝臓BRL3A細胞、イヌ腎細胞(MDCK)、イヌ乳房(CMT)細胞、ラット骨肉腫D17細胞、ラット単球/マクロファージDH82細胞、サル腎臓SV−40形質転換線維芽(COS7)細胞、サル腎臓CVI−76細胞、アフリカミドリザル腎臓(VERO−76)細胞、およびヒト胚性腎臓細胞(HEK293、HEK293T)が含まれる。哺乳動物細胞株の包括的一覧は、アメリカンタイプカルチャーコレクションのカタログ中に見出すことができる(ATCC、Manassas、VA)。
さらに他の実施形態では、対象から得た組織試料または体液試料内に細胞が存在し得る。例えば、組織試料または体液試料は、外科手術による切除、切除生検、切開生検、コア生検、または吸引式針生検によって除去することができる。対象はヒト、非ヒト哺乳動物(例えば、げっ歯類、ネコ、イヌ、家畜動物など)、または非哺乳動物脊椎動物(例えば、魚類、鳥類など)であり得る。前に詳述したように固定剤を使用して、組織試料を凍結または固定することができる。固定した組織試料は、パラフィン、パラプラスト、または当技術分野で公知である同様の包埋媒体などの、包埋媒体中に包埋することができる。
III.キット
本開示のさらなる態様は細胞中の内在核酸を検出するためのキットを内含し、この場合キットは、セクション(I)(a)中で前に定義したCRISPR/Cas系を含む少なくとも1つのプローブを含む。
幾つかの実施形態では、キットは、(a)第1のCRISPR/Cas系と、第1のCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質またはガイドRNAと直接結合した第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第1のプローブ、および(b)第2のCRISPR/Cas系と、第2のCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質またはガイドRNAと直接結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第2のプローブを含む。
他の実施形態では、キットは、(a)CRISPR/Cas系と、第1のCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質またはガイドRNAと直接結合した第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第1のプローブ、および(b)内在核酸関連タンパク質を対象とする抗体または内在核酸中の核酸修飾を対象とする抗体、核酸関連タンパク質を対象とする抗体または核酸修飾を対象とする抗体と結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第2のプローブを含む。
他の実施形態では、キットは、(a)CRISPR/Cas系およびCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体と結合した第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第1のプローブ、および(b)内在核酸関連タンパク質を対象とする抗体または内在核酸中の核酸修飾を対象とする抗体、核酸関連タンパク質を対象とする抗体または核酸修飾を対象とする抗体と結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第2のプローブを含む。
さらなる実施形態では、キットセルは、少なくとも1つのCRISPR/Cas系、抗種族間二次抗体、およびCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体と結合した第1および第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む。幾つかの反復例では、キットは2つのCRISPR/Cas系、3つのCRISPR/Cas系、または3つを超えるCRISPR/Cas系を含む。
CRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質はCas9タンパク質であり得る。幾つかの実施形態では、Cas9タンパク質はヌクレアーゼ活性を有し、ニッカーゼ活性を有し、または修飾されて全ヌクレアーゼ活性を欠いている。具体的実施形態では、Cas9タンパク質は少なくとも1つの核局在化シグナルを含み、修飾されて全ヌクレアーゼ活性を欠いている。
幾つかの実施形態では、精製タンパク質としてCRISPR/Casタンパク質を提供することができる。他の実施形態では、コード核酸(すなわち、mRNAまたはDNA)としてCRISPR/Casタンパク質を提供することができる。CRISPR/Casタンパク質をコードする核酸は、目的の細胞中での発現用にコドン最適化することができる。CRISPR/Casタンパク質をコードするmRNAは、5’キャップ構造および/または3’ポリアデニル化構造であり得る。CRISPR/Casタンパク質をコードするDNAは、プロモーター制御配列(以下参照)、ポリアデニル化シグナル(例えば、SV40ポリAシグナル、ウシ成長ホルモンポリAシグナルなど)、および/または転写終結配列に作動可能に連結させることが可能である。CRISPR/Casタンパク質をコードするDNAは、(例えば、プラスミドベクター、レンチウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、ファージミド、コスミド、人工/微小染色体など)DNAコンストラクトの一部であり得る。幾つかの実施形態では、目的の細胞中での発現用に、プロモーター制御配列にDNAを作動可能に連結させることが可能である。適切な哺乳動物プロモーター制御配列には、サイトメガロウイルス前初期プロモーター(CMV)、サルウイルス(SV40)プロモーター、アデノウイルス主要後期プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、延長因子(ED1)−αプロモーターなどが含まれる。他の実施形態では、インビトロmRNA合成用ファージRNAポリメラーゼによって認識されるプロモーター制御配列に、DNAを作動可能に連結させることが可能である。例えばプロモーター配列は、T7、T3、もしくはSP6プロモーター配列、またはT7、T3、もしくはSP6プロモーター配列の変形であり得る。さらなる実施形態では、インビトロでの細菌または真核生物細胞発現用プロモーター配列に、DNAを作動可能に連結させることが可能である。適切な細菌プロモーターには、非制限的に、T7プロモーター、lacオペロンプロモーター、trpプロモーター、(trpとlacプロモーターのハイブリッドである)tacプロモーター、前述のいずれかのその変形、および前述のいずれかのその組合せが含まれる。適切な真核生物プロモーターの非制限的な例は当技術分野で周知であり、前に列記した哺乳動物プロモーター配列を含む。
特定の実施形態では、キットは、1つまたは複数のガイドRNAのインビトロ転写用の、少なくとも1つのベクター系をさらに含むことができる。例えばベクター系は、インビトロRNA合成用ファージRNAポリメラーゼによって認識されるプロモーター配列を含むことができる。ファージプロモーター配列は、T7、T3、もしくはSP6プロモーターまたはこれらの変異型であり得る。他の実施形態では、キットは、1つまたは複数のガイドRNAのインビボ発現用の少なくとも1つのベクター系を含むことができる。ガイドRNAをコードするDNAを、RNAポリメラーゼIII(PolIII)によって認識されるプロモーター配列に作動可能に連結させることが可能である。適切なPolIIIプロモーターの例には、哺乳動物U6、U3、H1、および7SLRNAプロモーターが含まれるが、これらに限定されない。ベクター系は、目的のガイドRNAをコードするDNAの挿入用マルチクローニングサイトを含有する、ポリリンカー領域をさらに含むことができる。ベクター系は、複製起点、選択マーカー遺伝子、および/または増幅もしくはシークエンシングプライマー部位をさらに含むことができる。
さらに他の実施形態では、キットは、in situ近接性依存増幅反応用の少なくとも1つの試薬をさらに含むことができる。幾つかの実施形態では、キットはPLA用の少なくとも1つの試薬を含むことができる。PLA試薬は、1つまたは複数のコネクターオリゴヌクレオチド、リガーゼ、ライゲーション試薬、ポリメラーゼ、増幅用試薬、蛍光標識検出用オリゴヌクレオチド、またはこれらの組合せであってよい。他の実施形態では、キットは、proxHCR用アクチベーター、標識検出器、および/またはイニシエーターオリゴヌクレオチドを含むことができる。
定義
他に定義しない限り、本明細書中で使用する全ての技術および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味を有する。以下の参照文献は、本発明中で使用する多くの用語の一般的定義を当業者に示す。Singleton et al.,Dictionary of Microbiology and Molecular Biology(2nd ed.1994);TheCambridge Dictionary of Science and Technology(Walker ed.,1988);The Glossary of Genetics,5th Ed.,R.Rieger et al.(eds.),Springer Verlag(1991);およびHale and Marham,The Harper Collins Dictionary of Biology(1991)。本明細書中で使用する以下の用語は、他に指定しない限り、それらが帰する意味を有する。
本開示またはその好ましい態様の要素を導入するとき、冠詞「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」および「前記(said)」は、1つまたは複数の要素が存在することを意味するものとする。用語「含む(comprising)」、「含む(including)」および「有する(having)」は包含的であるものとし、列記した要素以外に追加的要素が存在し得ることを意味するものとする。
本明細書中で使用する用語「相補的」または「相補性」は、特異的水素結合を介した塩基対形成による二本鎖核酸の関係を指す。塩基対形成は標準的ワトソンクリック型塩基対形成であり得る(例えば、5’−AGTC−3’は相補配列3’−TCAG−5’と対形成する)。塩基対形成はフーグスティ−ン型または逆フーグスティ−ン型水素結合でもあり得る。典型的にはデュプレックス領域に関して相補性が測定され、したがって例えばオーバーハングは除く。塩基対のある部分のみが相補的である場合、デュプレックス領域の二本鎖の間の相補性は部分的であり一定割合(例えば70%)として表すことができる。相補的ではない塩基は「ミスマッチ状態」である。デュプレックス領域の全ての塩基対が相補的である場合、相補性は完全(すなわち100%)である可能性もある。
本明細書中で使用する用語「内在」は、細胞に固有(native)である核酸を指す。
本明細書中で使用する用語「遺伝子」は、遺伝子産物をコードする(エクソンおよびイントロンを含む)DNA領域、および制御配列がコードおよび/または転写配列と隣接しているかどうかとは無関係に、遺伝子産物の生成を制御するようなDNA領域を指す。したがって遺伝子は、プロモーター配列、ターミネーター、リボソーム結合部位および内部リボソーム進入部位などの翻訳制御配列、エンハンサー、サイレンサー、インスレーター、境界エレメント、複製起点、マトリックス結合部位、および遺伝子座制御領域を含むが、必ずしもこれらに限定されない。
用語「核酸」および「ポリヌクレオチド」は、直鎖または環状構造、および一本鎖または二本鎖型いずれかの、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドポリマーを指す。本開示の目的では、これらの用語がポリマーの長さに関して限定されると解釈すべきではない。これらの用語は、天然ヌクレオチドの公知のアナログ、および塩基、糖および/またはホスフェート部分(例えば、ホスホロチオエート骨格)が修飾されたヌクレオチドを包含し得る。一般に、特定ヌクレオチドのアナログは同じ塩基対形成特異性を有する。すなわち、AのアナログはTと塩基対形成する。
用語「ヌクレオチド」は、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドを指す。ヌクレオチドは、標準ヌクレオチド(すなわちアデノシン、グアノシン、シチジン、チミジン、およびウリジン)またはヌクレオチドアナログであり得る。ヌクレオチドアナログは、修飾プリンまたはピリミジン塩基または修飾リボース部分を有するヌクレオチドを指す。ヌクレオチドアナログは、天然ヌクレオチド(例えばイノシン)または非天然ヌクレオチドであり得る。ヌクレオチドの糖または塩基部分における修飾の非制限的な例には、アセチル基、アミノ基、カルボキシル基、カルボキシメチル基、ヒドロキシル基、メチル基、ホスホリル基、およびチオール基の付加(または除去)、ならびに塩基の炭素および窒素原子と他の原子の置換(例えば、7−デアザプリン)が含まれる。ヌクレオチドアナログは、ジデオキシヌクレオチド、2’−O−メチルヌクレオチド、ロックド核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、およびモルホリノも含む。
核酸およびアミノ酸配列の同一性を決定するための技法は当技術分野で公知である。典型的には、このような技法は、遺伝子に関するmRNAのヌクレオチド配列を決定することおよび/またはそれによってコードされるアミノ酸配列を決定すること、およびこれらの配列と第2のヌクレオチドまたはアミノ酸配列を比較することを含む。ゲノム配列もこの形式で決定し比較することができる。一般に同一性は、それぞれ2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の正確なヌクレオチドとヌクレオチド、またはアミノ酸とアミノ酸の対応性を指す。2つ以上の(ポリヌクレオチドまたはアミノ酸)配列は、それらの同一性パーセントを決定することにより比較することができる。核酸またはアミノ酸配列であれ、2つの配列の同一性パーセントは、2つのアライメントした配列間の完全マッチをより短い配列の長さで割り100を掛けた数である。核酸配列に関するおよそのアライメントは、Smith and Waterman,Advances in Applied Mathematics2:482-489(1981)のローカルホモロジーアルゴリズムによって提供される。このアルゴリズムは、Dayhoff,Atlas of Protein Sequences and Structure,M.O.Dayhoff ed.,5suppl.3:353-358,National Biomedical Research Foundation,Washington,D.C.,USAによって開発されGribskov,Nucl.Acids Res.14(6):6745-6763(1986)によって標準化されたスコアリングマトリックスを使用することによりアミノ酸配列に適用することができる。配列の同一性パーセントを決定するための、このアルゴリズムの例示的な実施は、Genetics Computer Group(Madison,Wis.)によって「BestFit」多用途アプリケーションにおいて示される。配列間の同一性パーセントまたは類似率を計算するのに適した他のプログラムは当技術分野で一般に公知であり、例えば別のアライメントプログラムは、デフォルトパラメーターと共に使用されるBLASTである。例えば、BLASTNおよびBLASTPは、以下のデフォルトパラメーター:遺伝子コード=標準、フィルター=なし、鎖=両鎖、カットオフ=60、期待値=10、マトリックス=BLOSUM62、記述=50配列、選別=ハイスコア、データベース=非冗長、GenBank+EMBL+DDBJ+PDB+GenBank CDS translations+Swiss protein+Spupdate+PIRを使用して使用することができる。これらのプログラムの詳細はGenBankウエブサイトに見出すことができる。
以下の実施例は本発明の特定の態様を例証する。
実施例1:dCas9−ガイドRNA複合体を使用したセントロメアの検出
セントロメアサテライトDNAはタンデムリピート型、非コード配列の巨大アレイを含み、セントロメアクロマチンはヒストンH3がCENP−Aで置換されている点において特有である(図7参照)。本明細書中で開示する方法を使用してセントロメアを検出できるかどうか決定するため、マイナーサテライト反復配列またはメジャーサテライト反復配列を標的化するCas9系を含むプローブを構築し、近接ライゲーションアッセイ(PLA)[例えば、DUOLINK(登録商標)アッセイ]およびCENP−Aに対する抗体と組み合わせて使用した。
組換えdCas9(すなわち、D10A/H840A二重突然変異体;1pmol)と、マイナーサテライト反復配列、メジャーサテライト反復配列のいずれかを標的化する合成DIG−tracrRNA(2pmol)およびcrRNA(2pmol)、または(如何なる公知のヒト配列も標的化しない)陰性対照1配列を組み合わせることにより、リボヌクレオタンパク質(RNP)複合体としてCRISPR/Casプローブを形成した。使用したDIG−tracrRNAおよびcrRNA配列は表1中に示した通りであった。標準試薬および機器を使用しRNPを用いて、U2OS細胞をヌクレオフェクトした。ヌクレオフェクトした細胞は完全培地(DMEM+10%FBS、抗生物質含まず)中に1:10希釈し、8ウエルチャンバーカバーガラススライドに接種した。手順中の全ての後工程に関して、40μl試薬/ウエルを使用した。6時間後、細胞を室温で15分間4%パラホルムアルデヒドを用いて固定し、室温で5分間10分の1体積の1.25Mグリシンを用いてクエンチし(quenched)、PBSを用いて洗浄し、浸透処理バッファー(0.75%TritonX100、0.75%Tween20)中で1時間浸透処理し、室温で1時間PLA用ブロッキングバッファーを用いてブロッキングした。
Figure 2018531596
PLAアッセイを、抗Cas9抗体(マウス、Diagenode、1:3000希釈)および抗CENP−A抗体(ウサギ、Cell Signalling、1:1000希釈)を用いて実施し、これらは4℃で終夜インキュベートした。細胞はPLA用洗浄バッファーAで洗浄した(2×5分間)。希釈PLA二次抗体−PLAプローブ溶液[抗ウサギ(+)および抗マウス(−)](1:5希釈)を加え、37℃で1時間予め加熱した加湿チャンバー内でスライドをインキュベートした。細胞は、軽くオービタルシェーカーで振盪しながら、PLA用洗浄バッファーAで洗浄した(2×5分間、室温)。ライゲーション反応を実施し、細胞を洗浄し、ほぼPLA[DUOLINK(登録商標)Fluorescent]ユーザーガイド中に記載されたように増幅反応を実施した(ファーレッドキット)。細胞をDAPI(DNA用)およびPhalloidin−Atto488(アクチン用)で染色し、洗浄しPBSを多量に注ぎ、スライドガラスで覆い、透明なネイルポリッシュ硬化剤をコーナーに密封し、蛍光顕微鏡で観察した。
陰性対照(NC1)crRNAを使用したとき(図8B)またはメジャーサテライトcrRNAを使用したとき(データ示さず)ではなく、マイナーサテライト反復配列を標的化するcrRNAを使用してCRISPR RNPを形成したときのみ(図8A)、赤い小さなスポットとしてセントロメアを視覚化した。PLA増幅は、抗Cas9抗体と抗CENP−A抗体の両方を使用して誘発した(図8A)。抗CENP−A抗体のみ(図8C)または抗Cas9抗体のみ(図8D)いずれかの使用によってPLA[DUOLINK(登録商標)]シグナルは生成せず、PLA増幅の二重特異性および近接依存性を示した。
実施例2 dCas9−ガイドRNA複合体を使用したテロメアの検出
TR1およびTR2は、染色体の末端でテロメア反復配列と結合したタンパク質である(図9A、B参照)。TRF2およびTRF1はテロメア反復配列5’−TTAGGG−3’と結合する。以下の変更点において、実施例1中で前に記載したのと類似した手順を使用して、U2OS細胞においてテロメアを検出した。(a)テロメア反復配列を標的化するcrRNA(5’−UAGGGUUAGGGUUAGGGUUAUGUUUUAGAGCUAUGCUGUUUUG−3’、配列番号13)でRNP複合体を構築したこと、および(b)(4℃で終夜)抗Cas9抗体(マウス、Diagenode、1:3000希釈)および抗TRF2抗体(ウサギ、Cell Signalling、1:1000希釈)抗体を用いてPLAアッセイを実施したこと。
陰性対照1(NC1)crRNAを使用したとき(図10B)ではなく、テロメア反復配列を標的化するcrRNAを使用してCRISPR RNPを形成したときのみ(図10A)、赤い小さなスポットとしてテロメアを視覚化した。PLA増幅は、抗Cas9抗体と抗TRF2抗体の両方を使用したとき誘発した(図10A)。抗Cas9抗体のみ(図10C)または抗TRF2抗体のみ(図10D)いずれかの使用によってPLA[DUOLINK(登録商標)]シグナルは生成せず、PLA増幅の二重特異性および近接依存性を示した。
実施例3 dCas9−ガイドRNA複合体を使用した固定細胞におけるセントロメアの検出
U2OS細胞を室温で10分間1%パラホルムアルデヒドを用いて固定し、室温で5分間10分の1体積の1.25Mグリシンを用いてクエンチし、PBSを用いて洗浄した。細胞は浸透処理バッファー(0.75%TritonX100、0.75%Tween20)中で1時間浸透処理し、室温で1時間PLA用ブロッキングバッファーを用いてブロッキングした。組換えdCas9(1pmol)と、マイナーサテライト反復配列、メジャーサテライト反復配列のいずれかを標的化する合成DIG−tracrRNA(2pmol)およびcrRNA(2pmol)、または(如何なる公知のヒト配列も標的化しない)陰性対照1配列を組み合わせることにより、リボヌクレオタンパク質(RNP)複合体としてCRISPRを形成した。DIG−tracrRNAおよびcrRNA配列は表1中に示す。ブロッキング後、PBSを用いて細胞を洗浄した。細胞をPBS(30μL)で覆い、スライドはハイブリダイゼーション用カバー[HYBRISLIP(商標)、GraceBioLabs]で密封し、5分間80℃でスライド(および細胞)をインキュベートすることによって染色体DNAを変性させた。PBSを吸引し、(Cas9バッファー:20mMのHEPES pH7.5、150mMのKCl、1%スクロースで1:10に希釈した)RNPを加え、スライドはハイブリダイゼーション用カバーで密封し、スライドハイブリダイザー[THERMOBRITE(登録商標);Leica Biosystems]において37℃で終夜(16時間)インキュベートした。実施例1においてほぼ前に記載したようにPLA[DUOLINK(登録商標)]アッセイを始める前に、PLA用洗浄バッファーAで(カバージャーにおいてそれぞれ2×5分間)細胞を洗浄した。
陰性対照(NC1)crRNAを使用したとき(図11B)またはメジャーサテライトcrRNAを使用したとき(データ示さず)ではなく、マイナーサテライト反復配列を標的化するcrRNAを使用してCRISPR RNPを形成したときのみ(図11A)、赤い小さなスポットとしてセントロメアを視覚化した。PLA増幅は、抗Cas9抗体と抗CENP−A抗体の両方を使用して誘発した(図11A)。抗Cas9抗体のみ(図11C)または抗CENP−A抗体のみ(図11D)いずれかの使用によってPLA[DUOLINK(登録商標)]シグナルは生成せず、PLA増幅の二重特異性および近接依存性を示した。
実施例4 dCas9−ガイドRNA複合体を使用したゲノム遺伝子座の検出
精製組換えdCas9(すなわち、D10A/H840A二重突然変異体)は、(標的特異的ゲノム遺伝子座と並んだ)crRNAまたはcrRNAプールおよびtracrRNAと複合体形成してdCas9−ガイドRNA複合体を形成し、これらを使用してゲノム遺伝子座を認識することができる。例えば、1つまたは複数のガイドRNAをAAVS1、EMX1、またはKras中標的部位周辺2kb領域内(すなわち、1kb上流と1kb下流)に設計することができる。ヒトガイドRNA標的(および非標的)を以下に示す。
1.AAVS1−gRNA(標的部位:GGGCCACTAGGGACAGGATTGG;配列番号14)
2.EMX1−gRNA(標的部位:AGTCCGAGCAGAAGAAGAA;配列番号15)
3.Kras−gRNA(標的部位:TAGTTGGAGCTGGTGGCGT;配列番号16)
4.非標的1(標的部位:CGCGATAGCGCGAATATATT;配列番号17)
dCas9−ガイドRNA複合体は、実施例1〜3においてほぼ前に記載したように生存または固定細胞に加えることができ、PLAアッセイを使用して局在複合体を検出することができる。このため、細胞は抗Cas9抗体(ウサギ)とインキュベートすることができ、次いで(+)および(−)オリゴを含む抗ウサギPLAプローブ、次に[(+)および(−)オリゴと架橋形成し内部非哺乳動物反復配列を有する]コネクターオリゴとインキュベートすることができる。次に、(+)および(−)プローブが約40nm以内に近接して位置する時は必ず、ライゲーション反応によって環状DNA鋳型が形成する。これらの環状DNA分子は、phi29DNAポリメラーゼを使用したローリングサークル増幅の鋳型として働く。増幅鋳型の非哺乳動物反復配列と特異的にハイブリダイズする蛍光(例えばファーレッド)オリゴプローブを使用して、局在増幅DNAを視覚化することができる。Cy5フィルターを備える蛍光顕微鏡を使用して観察したスポット状の鮮やかな赤色シグナルはPLAシグナルを示す。

Claims (27)

  1. (i)CRISPR/Casタンパク質とガイドRNAを含む遺伝子操作型、非天然のクラスター化規則的配置短回文リピート(CRISPR)関連(Cas)(CRISPR/Cas)系、および(ii)CRISPR/Cas系と直接的または間接的に結合したオリゴヌクレオチドを含む少なくとも1つのプローブを含む複合体。
  2. CRISPR/Casタンパク質がCas9タンパク質である、請求項1に記載の複合体。
  3. Cas9タンパク質が2つの機能的ヌクレアーゼドメイン、1つの機能的ヌクレアーゼドメインを含むか、または機能的ヌクレアーゼドメインを含まない、請求項2に記載の複合体。
  4. (i)CRISPR/Cas系および(ii)共有または非共有結合によりCRISPR/Casタンパク質と結合した第1のオリゴヌクレオチドを含む第1のプローブを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の複合体。
  5. (i)CRISPR/Cas系および(ii)共有または非共有結合によりガイドRNAと結合した第1のオリゴヌクレオチドを含む第1のプローブを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の複合体。
  6. (a)第2のCRISPR/Cas系および共有または非共有結合により第2のCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質と結合した第2のオリゴヌクレオチド、(b)第2のCRISPR/Cas系および共有または非共有結合により第2のCRISPR/Cas系のガイドRNAと結合した第2のオリゴヌクレオチド、または(c)核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体および核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体と結合した第2のオリゴヌクレオチドを含む第2のプローブをさらに含む、請求項4または5に記載の複合体。
  7. (i)CRISPR/Cas系および(ii)CRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体と結合した第1のオリゴヌクレオチドを含む第1のプローブを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の複合体。
  8. 核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体、および核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体と結合した第2のオリゴヌクレオチドを含む第2のプローブをさらに含む、請求項7に記載の複合体。
  9. (i)CRISPR/Cas系、(ii)抗種族間二次抗体と結合した第1および第2のオリゴヌクレオチド、および(iii)CRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体を含むプローブを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の複合体。
  10. 少なくとも1つの追加的CRISPR/Cas系をさらに含む、請求項9に記載の複合体。
  11. オリゴヌクレオチドが一本鎖であるか、および/またはステム、ループ、および/またはヘアピン二次構造を含み、オリゴヌクレオチドがデオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、またはそれらの組合せを含み、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドが標準ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、または2’−O−メチル修飾ヌクレオチドである、請求項1から10のいずれか一項に記載の複合体。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の複合体を含むキット。
  13. 細胞中の内在核酸を検出するための方法であって、RNAガイド型核酸結合タンパク質を含む少なくとも1つのプローブを含む近接性検出用プローブ複合体と細胞を接触させることであって、RNAガイド型核酸結合タンパク質がRNAにより結合用内在核酸にガイドされ、それによって結合型近接性検出用プローブ複合体が形成されること、およびin situ近接性依存増幅反応により結合型近接性検出用プローブ複合体を視覚化して内在核酸を検出することを含む方法。
  14. 近接性検出用プローブ複合体が、(i)CRISPR/Casタンパク質および内在核酸中の第1の部位に標的化されるガイドRNAを含むCRISPR/Cas系、および(ii)CRISPR/Cas系と直接的または間接的に結合した第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第1のプローブを含む、請求項13に記載の方法。
  15. CRISPR/Casタンパク質がCas9タンパク質である、請求項14に記載の方法。
  16. Cas9タンパク質が2つの機能的ヌクレアーゼドメイン、1つの機能的ヌクレアーゼドメインを含むか、または機能的ヌクレアーゼドメインを含まない、請求項15に記載の方法。
  17. 第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドが共有または非共有結合によりCRISPR/Casタンパク質と結合しているか、または第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドが共有または非共有結合によりガイドRNAと結合している、請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 近接性検出用プローブ複合体が、(a)内在核酸中の第2の部位を標的化する第2のガイドRNAを含む第2のCRISPR/Cas系および共有または非共有結合により第2のCRISPR/Cas系のCRISPR/Casタンパク質と結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチド、(b)内在核酸中の第2の部位を標的化する第2のガイドRNAを含む第2のCRISPR/Cas系および共有または非共有結合により第2のCRISPR/Cas系の第2のガイドRNAと結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチド、または(c)核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体および核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体に結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドを含む第2のプローブをさらに含む、請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 第1の近接性検出用オリゴヌクレオチドがCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体と結合した、請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
  20. 近接性検出用プローブ複合体が、内在核酸中の核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体を含む第2のプローブ、および核酸関連タンパク質または核酸修飾を対象とする抗体と結合した第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 第1と第2の近接性検出用オリゴヌクレオチドが抗種族間二次抗体と結合しており、近接性検出用プローブ複合体がCRISPR/Casタンパク質を対象とする一次抗体をさらに含む、請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
  22. 内在核酸中の第2または追加的部位を対象とする第2または追加的ガイドRNAを含む第2または追加的CRISPR/Cas系と細胞を接触させる、請求項21に記載の方法。
  23. 近接性検出用オリゴヌクレオチドが一本鎖であるか、および/またはステム、ループ、および/またはヘアピン二次構造を含み、近接性検出用オリゴヌクレオチドがデオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、またはそれらの組合せを含み、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドが標準ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、または2’−O−メチル修飾ヌクレオチドである、請求項14から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 内在核酸が核染色体DNA、メッセンジャーRNA、または非コードRNAである、請求項13から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 細胞が初代細胞、細胞株細胞であるか、または対象から得た組織もしくは体液試料内に存在する、請求項13から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 細胞が生存状態、固定状態、または凍結状態である、請求項13から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. in situ近接性依存増幅反応が近接ライゲーションアッセイ(PLA)または近接性依存初期ハイブリダイゼーション連鎖反応(proxHCR)を含む、請求項13から26のいずれか一項に記載の方法。
JP2018515487A 2015-09-24 2016-09-23 Rnaガイド型核酸結合タンパク質を使用する分子間近接性検出用の方法および試薬 Pending JP2018531596A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562232023P 2015-09-24 2015-09-24
US62/232,023 2015-09-24
PCT/US2016/053386 WO2017053762A1 (en) 2015-09-24 2016-09-23 Methods and reagents for molecular proximity detection using rna-guided nucleic acid binding proteins

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020122898A Division JP2021000086A (ja) 2015-09-24 2020-07-17 Rnaガイド型核酸結合タンパク質を使用する分子間近接性検出用の方法および試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018531596A true JP2018531596A (ja) 2018-11-01

Family

ID=58387378

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515487A Pending JP2018531596A (ja) 2015-09-24 2016-09-23 Rnaガイド型核酸結合タンパク質を使用する分子間近接性検出用の方法および試薬
JP2020122898A Pending JP2021000086A (ja) 2015-09-24 2020-07-17 Rnaガイド型核酸結合タンパク質を使用する分子間近接性検出用の方法および試薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020122898A Pending JP2021000086A (ja) 2015-09-24 2020-07-17 Rnaガイド型核酸結合タンパク質を使用する分子間近接性検出用の方法および試薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11268144B2 (ja)
EP (1) EP3337909B1 (ja)
JP (2) JP2018531596A (ja)
CN (1) CN108350489B (ja)
ES (1) ES2788176T3 (ja)
WO (1) WO2017053762A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3613852A3 (en) 2011-07-22 2020-04-22 President and Fellows of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
US9163284B2 (en) 2013-08-09 2015-10-20 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a Cas9 nuclease
US9359599B2 (en) 2013-08-22 2016-06-07 President And Fellows Of Harvard College Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof
US9737604B2 (en) 2013-09-06 2017-08-22 President And Fellows Of Harvard College Use of cationic lipids to deliver CAS9
US9228207B2 (en) 2013-09-06 2016-01-05 President And Fellows Of Harvard College Switchable gRNAs comprising aptamers
US9322037B2 (en) 2013-09-06 2016-04-26 President And Fellows Of Harvard College Cas9-FokI fusion proteins and uses thereof
US20150166982A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 President And Fellows Of Harvard College Methods for correcting pi3k point mutations
US10077453B2 (en) 2014-07-30 2018-09-18 President And Fellows Of Harvard College CAS9 proteins including ligand-dependent inteins
WO2017053762A1 (en) 2015-09-24 2017-03-30 Sigma-Aldrich Co. Llc Methods and reagents for molecular proximity detection using rna-guided nucleic acid binding proteins
IL294014B1 (en) 2015-10-23 2024-03-01 Harvard College Nucleobase editors and their uses
EP3409776A4 (en) * 2016-01-30 2019-12-25 Bonac Corporation ARN UNIQUE ARTIFICIAL GUIDE AND ITS USE
US11078481B1 (en) 2016-08-03 2021-08-03 KSQ Therapeutics, Inc. Methods for screening for cancer targets
AU2017306676B2 (en) 2016-08-03 2024-02-22 President And Fellows Of Harvard College Adenosine nucleobase editors and uses thereof
CA3033327A1 (en) 2016-08-09 2018-02-15 President And Fellows Of Harvard College Programmable cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
WO2018039438A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
US11078483B1 (en) 2016-09-02 2021-08-03 KSQ Therapeutics, Inc. Methods for measuring and improving CRISPR reagent function
KR101997116B1 (ko) 2016-10-14 2019-07-05 연세대학교 산학협력단 Kras 유전자에 상보적인 가이드 rna 및 이의 용도
CN110214180A (zh) 2016-10-14 2019-09-06 哈佛大学的校长及成员们 核碱基编辑器的aav递送
WO2018070850A1 (ko) * 2016-10-14 2018-04-19 연세대학교 산학협력단 Kras 유전자에 상보적인 가이드 rna 및 이의 용도
WO2018119359A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 President And Fellows Of Harvard College Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection
US11898179B2 (en) 2017-03-09 2024-02-13 President And Fellows Of Harvard College Suppression of pain by gene editing
JP2020510439A (ja) 2017-03-10 2020-04-09 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ シトシンからグアニンへの塩基編集因子
KR20190130613A (ko) 2017-03-23 2019-11-22 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 핵산 프로그램가능한 dna 결합 단백질을 포함하는 핵염기 편집제
WO2018209320A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide rnas for use with crispr-cas9 in genome editing and transcriptional activation
GB2562721A (en) * 2017-05-16 2018-11-28 Fastbase Solutions Ltd Kits, methods and their uses for detecting cell-cell interactions in a sample
US10947599B2 (en) 2017-06-13 2021-03-16 Genetics Research, Llc Tumor mutation burden
CA3222142A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-20 Genetics Research, Llc, D/B/A Zs Genetics, Inc. Negative-positive enrichment for nucleic acid detection
US10081829B1 (en) 2017-06-13 2018-09-25 Genetics Research, Llc Detection of targeted sequence regions
EP3638813A4 (en) 2017-06-13 2021-06-02 Genetics Research, LLC, D/B/A ZS Genetics, Inc. ISOLATION OF TARGET NUCLEIC ACIDS
US10527608B2 (en) * 2017-06-13 2020-01-07 Genetics Research, Llc Methods for rare event detection
CN112501254A (zh) * 2017-07-14 2021-03-16 上海吐露港生物科技有限公司 一种Cas蛋白的用途及靶标核酸分子的检测方法和试剂盒
WO2019023680A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 President And Fellows Of Harvard College METHODS AND COMPOSITIONS FOR EVOLUTION OF BASIC EDITORS USING PHAGE-ASSISTED CONTINUOUS EVOLUTION (PACE)
US11319532B2 (en) 2017-08-30 2022-05-03 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising Gam
US11795443B2 (en) 2017-10-16 2023-10-24 The Broad Institute, Inc. Uses of adenosine base editors
EP3617325B1 (en) * 2018-08-29 2021-10-20 Leibniz-Institut für Pflanzengenetik und Kulturpflanzenforschung (IPK) Rna-guided endonuclease dna labeling
LU100916B1 (en) * 2018-08-29 2020-03-03 Leibniz Inst Fuer Pflanzengenetik Und Kulturpflanzenforschung Ipk RNA-guided endonuclease DNA labeling
CN109298174A (zh) * 2018-09-26 2019-02-01 姜云瀚 一种多色免疫荧光标记方法和成像方法
EP3650553B1 (en) * 2018-11-07 2023-07-12 Siemens Healthcare GmbH Method for detection of specific nucleic acids
EP3942040A1 (en) 2019-03-19 2022-01-26 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for editing nucleotide sequences
WO2020198640A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Massachusetts Institute Of Technology Programmable imaging methods and compositions
MX2022014008A (es) 2020-05-08 2023-02-09 Broad Inst Inc Métodos y composiciones para la edición simultánea de ambas cadenas de una secuencia de nucleótidos de doble cadena objetivo.
CN112029838B (zh) * 2020-07-23 2022-07-12 东南大学 一种用于DNA均相检测的CRISPR/Cas9分型PCR方法及其应用
WO2022032129A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Yale University Single-cell locus-specific profiling of epigenetic marks
CN113637670A (zh) * 2021-04-27 2021-11-12 中国药科大学 一种用于任意基因表达调控的组合物及方法
AU2022326458A1 (en) * 2021-08-10 2024-02-22 Massachusetts Institute Of Technology In situ epitranscriptomic profiling
WO2024008891A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Cambridge Enterprise Limited Methods for mapping binding sites of compounds

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012152942A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Olink Ab Unfolding proximity probes and methods for the use thereof
US20140228239A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Bio-Rad Laboratories, Inc. Affinity-based partition assay for detection of target molecules
US20140364333A1 (en) * 2013-03-15 2014-12-11 President And Fellows Of Harvard College Methods for Live Imaging of Cells
JP2017530695A (ja) * 2014-08-19 2017-10-19 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 核酸をプロービングおよびマッピングするためのrna誘導型システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7878301A (en) * 2000-08-23 2002-03-04 Takara Shuzo Co Method of amplifying nucleic acid
DE102005032015A1 (de) 2005-07-01 2007-01-04 Schering Ag Etui zur Aufnahme einer Arzneimittelpackung sowie deren Verwendung
US10822606B2 (en) * 2013-09-27 2020-11-03 The Regents Of The University Of California Optimized small guide RNAs and methods of use
AU2015330699B2 (en) * 2014-10-10 2021-12-02 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for promoting homology directed repair
CN107208086A (zh) * 2014-10-17 2017-09-26 霍华德休斯医学研究所 基因组探针
WO2016065364A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Life Technologies Corporation Compositions and methods for enhancing homologous recombination
WO2017053762A1 (en) 2015-09-24 2017-03-30 Sigma-Aldrich Co. Llc Methods and reagents for molecular proximity detection using rna-guided nucleic acid binding proteins

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012152942A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Olink Ab Unfolding proximity probes and methods for the use thereof
US20140228239A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Bio-Rad Laboratories, Inc. Affinity-based partition assay for detection of target molecules
US20140364333A1 (en) * 2013-03-15 2014-12-11 President And Fellows Of Harvard College Methods for Live Imaging of Cells
JP2017530695A (ja) * 2014-08-19 2017-10-19 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 核酸をプロービングおよびマッピングするためのrna誘導型システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAT. COMMUN., vol. 6(7294), JPN6019027104, 12 June 2015 (2015-06-12), pages 1 - 10, ISSN: 0004075033 *
PNAS, vol. 112(38), JPN6019027101, 22 September 2015 (2015-09-22), pages 11870 - 11875, ISSN: 0004075032 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3337909A4 (en) 2019-03-20
CN108350489B (zh) 2022-04-29
EP3337909B1 (en) 2020-03-18
CN108350489A (zh) 2018-07-31
US20180340221A1 (en) 2018-11-29
JP2021000086A (ja) 2021-01-07
US11268144B2 (en) 2022-03-08
WO2017053762A1 (en) 2017-03-30
ES2788176T3 (es) 2020-10-20
EP3337909A1 (en) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108350489B (zh) 用于使用rna引导的核酸结合蛋白的分子邻位检测的方法和试剂
CN111328343B (zh) Rna靶向方法和组合物
US10767193B2 (en) Engineered CAS9 systems for eukaryotic genome modification
KR20190059966A (ko) S. 피오게네스 cas9 돌연변이 유전자 및 이에 의해 암호화되는 폴리펩티드
US20200140835A1 (en) Engineered CRISPR-Cas9 Nucleases
KR20200017479A (ko) Crispr/cas 활성제 시스템용 합성 유도 rna
CN113711046B (zh) 用于揭示与Tau聚集相关的基因脆弱性的CRISPR/Cas脱落筛选平台
US20230287377A1 (en) Crispr/cas fusion proteins and systems
WO2020106633A1 (en) Compositions and methods for detection of cleavage of genomic dna by a nuclease
CN118119707A (zh) 抑制剂增加CRISPR/Cas插入效率的用途
EP3978513A1 (en) Efficient ppr protein production method and use thereof
CA3167684A1 (en) Nuclease-scaffold composition delivery platform
KR102683424B1 (ko) 타우 응집과 관련된 유전적 취약성을 식별하기 위한 CRISPR/Cas 드랍아웃 스크리닝 플랫폼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200317