JP2018531512A - 能動的触覚フィードバックを生成するためのデバイス - Google Patents

能動的触覚フィードバックを生成するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018531512A
JP2018531512A JP2018517699A JP2018517699A JP2018531512A JP 2018531512 A JP2018531512 A JP 2018531512A JP 2018517699 A JP2018517699 A JP 2018517699A JP 2018517699 A JP2018517699 A JP 2018517699A JP 2018531512 A JP2018531512 A JP 2018531512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal electrode
substrate
stacking direction
voltage
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018517699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531512A6 (ja
JP6683808B2 (ja
Inventor
リナー,フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2018531512A publication Critical patent/JP2018531512A/ja
Publication of JP2018531512A6 publication Critical patent/JP2018531512A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683808B2 publication Critical patent/JP6683808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/964Piezo-electric touch switches
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/1071Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical and mechanical input and output, e.g. having combined actuator and sensor parts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/503Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure with non-rectangular cross-section orthogonal to the stacking direction, e.g. polygonal, circular
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Drive or control circuitry or methods for piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead based oxides
    • H10N30/8554Lead zirconium titanate based
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/05Tactile feedback electromechanical
    • H01H2215/052Tactile feedback electromechanical piezoelectric
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96062Touch switches with tactile or haptic feedback

Abstract

本発明は、1つの能動的触覚フィードバックを生成する1つのデバイス(1)に関し、このデバイスは、積層方向(S)に重なって積層された複数の第1の内部電極および複数の第2の内部電極(4)を有する1つの基体(2)を備え、ここでこれらの内部電極(3,4)の間にはそれぞれ1つの圧電層(9)が配設されており、ここでこのデバイス(1)は、このデバイス(1)に印加された力を検知するように構成されており、そしてこのデバイス(1)に印加された力が検知されると、1つの能動的触覚フィードバックを生成するように構成されており、ここでこの触覚フィードバックは、これらの第1の内部電極(3)と第2の内部電極(4)との間に、上記の基体(2)の長さ変化をもたらす1つの電圧が印加されることによって生成される。【選択図】 図1

Description

本発明は、能動的触覚フィードバックを生成するためのデバイスに関する。ここでこのデバイスは、使用者がこのデバイスに力を印加すると、この使用者へのフィードバックを生成するように構成されている。このようなデバイスは、たとえば1つの押しボタン、たとえば装置用の起動押しボタンに使用することができる。このデバイスは、たとえば使用者が行った調整がこのデバイスによる変換が成功したことを通知するために、能動的触覚フィードバックを生成することができる。
能動的な触覚フィードバックの生成用の素子は、たとえばモバイル電話における振動アラームが知られている。これらの振動アラームは、偏心したモータを備えている。しかしながらこれらの振動アラームは、不均等のフィードバックを生じ、そしてさらに比較的大きな部品高を備える。
したがって本発明の課題は、能動的触覚フィードバックを生成するための改善されたデバイスを提示することである。
この課題は本願請求項1に記載のデバイスによって解決される。
本発明は、1つの能動的触覚フィードバックを生成する1つのデバイスを提示し、このデバイスは、積層方向に重なって積層された複数の第1の内部電極および複数の第2の内部電極を有する1つの基体を備え、ここでこれらの内部電極の間にはそれぞれ1つの圧電層が配設されており、ここでこのデバイスは、このデバイスに印加された力を検知し、そしてこのデバイスに印加された力が検知されると、1つの能動的触覚フィードバックを生成するように構成されており、ここでこの触覚フィードバックは、上記の第1の内部電極と第2の内部電極との間に、上記の基体の長さ変化をもたらす1つの電圧が印加されることによって生成される。
上記のフィードバックは、能動的フィードバックと称されるが、これは上記のデバイスによって自ら生成されるからである。このフィードバックは、触覚フィードバックと称されるが、これは使用者がその接触感覚で認識することができるからである。
上記の基体の長さ変化とは、具体的には積層方向に対して垂直な方向における長さ変化であってよい。 このような長さ変化は、横方向収縮とも呼ばれている。この積層方向に対し垂直な方向への長さ変化は、圧電効果の結果であり、この圧電効果は上記の圧電層に上記の第1および第2の内部電極を介して電圧が印加されることによって引き起こされる。
さらに上記のデバイスは、上記の基体の上記の積層方向に対して垂直方向における長さ変化を、積層方向におけるこのデバイスの長さ変化に変換するように構成することができる。具体的には、このデバイスの積層方向における長さ変化は、使用者が能動的触覚フィードバックとして感知することができる。
以上により、上記の能動的触覚フィードバックが上記の第1の内部電極と第2の内部電極との間に印加される電圧によって生成されることによって、このデバイスは、この能動的触覚フィードバックの実施態様の多様な自由度を提供する。この能動的触覚フィードバックは、電圧の印加の期間を変化すること、あるいは印加される電圧の大きさを変化すること、あるいは電圧が印加されない期間と電圧が印加される期間とを交代することで、変化させることができる。このようにして、様々な事象に対して、異なる態様のフィードバックを規定することができる。
上記の第1の内部電極と上記の第2の内部電極とは異なっており、これらの電極は、このデバイスの異なる外部電極に接続され、そしてこれによってこれらの電極の間に電圧を印加することができるようになっている。
上記の圧電層は、1つのチタン酸ジルコン酸鉛のセラミック(PZTセラミック)であってよい。これらの圧電層は、上記の第1の内部電極と上記第2の内部電極との間に交流電圧が印加され、そしてこれによって生じる圧電効果である上記の基体の長さ変化がもたらされるように、分極されていてよい。このPZTセラミックは、さらに追加的にNdおよびNiを含んでよい。代替として、このPZTセラミックは、さらに追加的にNd,K,および場合によりCuを含んでよい。代替として、上記の圧電層はPb(ZrTi1−x)O+yPb(Mn1/3Nb2/3)Oを含む組成を備えてよい。
上記の基体は、上記の内部電極および上記の圧電層を備える、1つの焼結された部品であってよい。
上記のデバイスの上面および/または下面上には、1つの円錐台形状の金属板が配設されていてよい。この金属板は、積層方向に対して垂直な方向における上記の基体の長さ変化を、上記のデバイスの積層方向における長さ変化に変換するように構成することができる。この金属板は、上記の基体の横方向収縮の結果生じる、この基体の積層方向における長さ変化を増強することができる。この目的のため、この金属板は、この金属板の縁部領域の縮みまたは伸びが、この金属板の中央領域の大幅な膨らみまたは凹みを生じるような形状となっていてよい。この金属板は、上記の基体の横方向収縮を上記のデバイスの積層方向における大幅な長さ変化に変換することに寄与する。
上記の円錐台形状の金属板は、上記のデバイスの上面あるいは下面上に固定されている縁部領域を備えてよい。この縁部領域は、たとえば接着,はんだ付け,または溶接を用いて、上記のデバイスの基体に固定されていてよい。さらにこの金属板は、積層方向において上記の基体の上面あるいは下面から離間している中央領域を備えてよい。この上面あるいは下面からのこの金属板の中央領域の距離は、上記の内部電極(複数)の間に印加された電圧の結果、この基体に横方向収縮が生じる場合、大幅に変化することができる。
この金属板は、チタンを含んでよく、あるいはチタンから成っていてよい。
チタンは、特にここで提示する、能動的触覚フィードバックを生成するための上記のデバイスのアプリケーション用に顕著な利点を備える。上記のデバイスは、たとえば押しボタンとして使用することができ、ここで使用者がこの押しボタンを押すと、能動的触覚フィードバックが生成されることになる。このような押しボタンが人間により操作されると、湿気が、たとえば指の汗の形態で、この押しボタンに残ることをほぼ避けることができない。これは腐食をもたらし得る。しかしながらチタンはとりわけ耐腐食性の材料であり、これにより上記のデバイスを、腐食による長期間の損傷から良好に保護することができる。
さらにチタンは高い機械的耐荷重性を有し、これにより上記のデバイスの寿命を延ばすことができる。
その他チタンは、上記の基体の熱膨張係数に極めて近い熱膨張係数を備える。これにより上記の金属板の上記の基体との結合部位は、温度の変化の際に殆ど機械的な負荷を受けない。たとえばこの金属板も、またこの基体も、8〜9ppm/Kの熱膨張係数を有し得る。
さらに上記のデバイスは、上記の基体に印加される力の結果生じる、上記の第1の内部電極と上記の第2の内部電極との間に生成される電圧を測定するための1つの測定ユニットを備えてよく、ここでこのデバイスは、この測定ユニットによって検出された値を参照して、このデバイスに印加された力を検知するように構成されている。これに対応して上記の第1および第2の内部電極は、このデバイスにおいて2重の機能を担っている。これらの電極は一方で、このデバイスに印加される力を検知するために用いられるが、これはこの場合これらの電極の間に電圧が生成されるからである。他方、これらの電極の間に交流電圧が印加されると、このデバイスの長さ変化が引き起こされ、この長さ変化を用いて上記の能動的触覚フィードバックが生成される。
代替として、または追加的に、上記のデバイスは、測定接続部に接続されている1つの第3の内部電極を備えてよい。この第3の内部電極は、上記の第1の内部電極が接続されている第1の外部電極と接続されておらず、そして上記の第2の内部電極が接続されている第2の外部電極と電気的に接続されていない。
上記のデバイスは、上記の基体に印加された力の結果生じる、上記の第3の内部電極と上記の第1の内部電極(複数)の1つとの間に生成される電圧を測定するように構成されていてよく、ここでこのデバイスは、この測定された電圧を参照して、このデバイスに印加された力を検知するように構成されている。この1つの第1の内部電極は、この第3の内部電極に直接隣接していてよい。
上記の基体の長さ変化を生成するために利用されず、むしろ単に上記のデバイスに印加される力の検知に用いられる、分離された1つの第3の内部電極を利用することは、高い感度を達成するために有利となり得る。たとえばこの第3の内部電極とこれに隣接する上記の第1の内部電極との間の距離は、互いに隣接する第1の電極と第2の電極との間の距離よりも大きくすることができる。これに対応して、この第3の電極とこの隣接する第1の内部電極との間には、同じ機械的力でより大きな電圧が印加されており、こうして力の検出のための閾値が下げられる。
上記の第3の内部電極は、第1内部電極(複数)および第2の内部電極(複数)から成る1つの積層体において、積層方向で中央に配設されていてよい。このような構造は対称的である。以上により上記の第3の内部電極は、上記のデバイスの障害となることが無く、そして上記のデバイスはその動作において悪影響を受けることが無い。
代替として、上記の第3の内部電極は、全ての第1および第2の内部電極がこの第3の内部電極の一方の面上に配設されるように、上記の基体に配設されていてよい。このような構造によって、この第3の内部電極がもう1つの内部電極にのみ隣接していることが保証される。これにより上記のデバイスの、上記の横方向収縮の生成に積極的に利用することができない領域が低減される。
上記の基体は、1つの穴を備えてよく、この穴は、積層方向において上記の基体の下面から上記基体の上面まで延伸しており、そして上記の基体の中央領域を横切っている。このようにして上記の第1の内部電極と上記の第2の内部電極との間の静電容量を低減することができ、こうして上記のデバイスを小さな電力で駆動することが可能となる。
上記の基体は、上記の積層方向に対して垂直に配設されている、円形の底面を備えてよい。矩形の底面に対して、ここではいわば隅部領域が切り取られている。これはまた、上記の基体の静電容量を低減することにも用いられる。上記の基体の静電容量が低減されると、上記のデバイスを駆動するために必要な電力はより少なくなる。
上記の基体は、上記の積層方向に対して垂直に配設されている底面を備え、この底面の辺長は、10〜30mmとなっており、ここでこの基体は積層方向で0.5〜2.0mmの高さを有し得る。
上記の内部電極(複数)は、銅を含んでよく、または銅から成っていてよい。
もう1つの態様によれば、本発明は、上述したような複数の重なって積層されたデバイス(複数)を備える1つの構成体に関する。ここでこれらのデバイスは積層方向に重なって積層されている。ここでこれらのデバイスの積層方向における長さ変化が加算され、こうしてこの構成体を用いて全体で1つのより強力なフィードバックを生成することができる。これはこの構成体の長さ変化が、1つの単一のデバイスの長さ変化よりも何倍も大きくなっているからである。ここで上記のデバイス(複数)の各々の上面および下面上にそれぞれ配設されている金属板の重なった中央領域は、互いに堅く接続されている。
以下では、図を参照して、本発明を詳細に説明する。
1つの第1の実施形態例による能動的触覚フィードバックの生成のための1つのデバイスの断面を示す。 1つのデバイスの斜視図を示す。 このデバイスの基体の断面を示す。 1つの第2の実施形態例による、1つのデバイスの基体の断面を示す。 1つの第3の実施形態例による、1つのデバイスの基体の断面を示す。 1つの第1の内部電極が印刷されている、1つの圧電層を示す。 1つの第2の内部電極が印刷されている、1つの圧電層を示す。 1つの第3の内部電極が印刷されている、1つの圧電層を示す。 1つの第4の実施形態例による、1つのデバイスの基体を示す。
図1は、1つの第1の実施形態例による能動的触覚フィードバックの生成のための1つのデバイス1の断面を示す。図2は、1つの代替の実施形態ににおけるこのデバイス1を斜視図で示す。
デバイス1は、積層方向Sに重なって積層されている第1の内部電極(複数)3および第2の内部電極(複数)4を有する1つの基体2を備える。これらの第1の内部電極3は、1つの第1の外部電極5と接続されている。これらの第2の内部電極4は、1つの第2の外部電極6と接続されている。これらの第1および第2の外部電極5,6は、それぞれ基体2の1つの側面7上に配設されており、その面法線は、積層方向Sに対し垂直に延伸している。
図1に示すデバイス1では、これらの第1および第2の外部電極5,6は、反対側にある側面(複数)7上に配設されている。図2に示すデバイス1では、これらの第1および第2の外部電極5,6は、同じ側面7上に配設されている。
基体2は、積層方向Sに小さな高さを有する。さらにこの基体2は、その面法線がこの積層方向Sに対して平行となっている底面8を備える。この底面8の大きさは、この基体2の高さより顕著に大きくなっている。こうして扁平かつ幅広の基体2となっている。たとえば、この基体2の最大の大きさは、上記の積層方向Sに対して垂直な方向において、積層方向Sにおけるこの基体2の高さより少なくとも10倍大きくなっていてよい。好ましくは、上記の積層方向Sに対して垂直な方向におけるこの基体2の大きさは、積層方向Sにおけるこの基体2の高さより少なくとも20倍大きくなっていてよい。
さらに、基体2は圧電層(複数)9を備え、これらの圧電層は、1つの圧電材料から成っており、たとえばPZTセラミックから成っている。これらの圧電層9は、第1の内部電極(複数)3と第2の内部電極(複数)4との間に配設されている。これらの圧電層9は、これらの第1の内部電極3とこれらの第2の内部電極4との間に電圧を印加することが基体2の横方向収縮をもたらすように、分極されており、この横方向収縮では上記の積層方向Sに対して垂直な基体2の長さが変化する。
この横方向収縮は、強制的に、積層方向Sにおける基体2の長さ変化をもたらす。この積層方向Sにおける長さ変化は、デバイス1の使用者によって能動的触覚フィードバックとして感知することができる。
積層方向Sにおけるこの長さ変化の効果をさらに強化するために、デバイス1の上面10上に、1つの上側の円錐台形状の金属板11が配設されている。さらに、デバイス1の下面12上に、1つの下側の円錐台形状の金属板13が配設されている。上面10および下面11は、積層方向で反対側にある。この上面10およびこの下面11の面法線は、上記の積層方向Sに対して平行になっている。
金属板11,13は、それぞれ1つの縁部領域14を備え、この縁部領域は、基体2と結合されている。さらにこれらの金属板11,13は、それぞれ1つの中央領域15を備える。上側の金属板11の中央領域15は、基体2の上面10から離間しており、そしてこれに対応してこの基体に接触していない。下側の金属板13の中央領域15は、基体2の下面12から離間しており、そしてこれに対応してこの基体に接触していない。デバイス1に力が全く印加されず、そして第1の内部電極3と第2の内部電極4との間に電圧が全く印加されていない状態においては、上側の金属板11の中央領域15と上面10との間の距離は、0.5mmとなっている。下側の金属板13の中央領域15の下面12からの距離も、0.5mmとなっている。
上側の金属板11の中央領域15は、この上側の金属板11の縁部領域14で、結合領域16を介して結合されている。 この結合領域16は、2つの屈曲点17を備え、これらの屈曲点において上記の上側の金属板は、縁部領域14が引き寄せられるかあるいは離れる際に、特に強く変形する。下側の金属板13も同様に形成されている。
ここで第1の内部電極3と第2の内部電極4との間に電圧が印加されると、この電圧は基体2の横方向収縮をもたらし、こうしてこれらの金属板11,13の縁部領域14は、これらが基体と堅く結合されているので、それぞれ径方向に引き寄せられる。この結果、円錐台形状の金属板11,13の中央領域15は、積層方向に持ち上がり、ここでこれらの金属板11,13は特に上記の2つの屈曲点17で曲げられる。ここで上側の金属板11の中央領域15は、積層方向において、下側の金属板13の中央領域に対して反対側に移動する。以上により、これらの中央領域15が互いに離れるように移動するので、デバイス1の積層方向Sにおける長さ変化が増幅される。
ここで第1の内部電極3と第2の内部電極4との間に印加されている電圧が極反転されると、これにより金属板11,13の縁部領域がそれぞれ径方向に互いに離れるように移動する。これによりこれらの金属板11,13の2つの中央領域15は、互いに近づくように移動する。
このようにして基体2の横方向収縮は、積層方向におけるこの基体2の長さ変化に変換することができる。たとえば、2.5mmより小さな高さを有するデバイス1は、このようにして積層方向Sにおいて約100μmの変位を生じることができる。このような高さのデバイス1を用いて、積層方向Sにおけるこの大きさの長さ変化を、積層方向Sに作用する直接の圧電効果のみによって達成することは、不可能であろう。
図3は、上記の第1の実施形態例によるデバイス1の基体2の簡略化した断面を示す。図3には、基体2内に配設されている第1および第2の内部電極3,4が示されている。これらの電極は積層方向Sにおいて交互に重なって積層されている。
さらにこのデバイス1は、このデバイス1に作用する力を検知するように構成されている。このデバイス1は、たとえばボタンとして実装されてよく、このボタンは使用者によって押圧することができる。この際この使用者によって力がこのデバイス1の上面10に印加される。これによりこのデバイス1は変形される。具体的にはこのデバイス1は、積層方向Sに圧縮される。この結果、上記の圧電層(複数)9において、電圧が生成される。ここでこの電圧は、第1の内部電極3と第2の内部電極4との間に印加されている。
さらにこのデバイス1は、1つの測定ユニット18および1つの制御ユニット19と回路接続されている。これらは、図3に概略的に示されている。この測定ユニット18は、上記の第1の内部電極3と上記の第2の内部電極4との間に印加されている電圧を測定する。この制御ユニット19は、上記の第1の内部電極3と上記の第2の内部電極4との間に交流電圧を印加するように構成されている。
デバイス1に全く力が印加されないと、上記の第1の内部電極3と上記の第2の内部電極4との間には、全く電圧が印加されない。使用者がこのデバイス1を押圧すると、これより電圧が発生し、ここでこの電圧は上記の第1の内部電極3と上記の第2の内部電極4との間に印加される。上記の第1の内部電極3と上記の第2の内部電極4との間のこの電圧は、上記の測定ユニット18によって常に測定される。ここでこの測定ユニット18がこの電圧の上昇を検知すると、このボタンの動作を断定することができる。
上記の第1の内部電極3と上記の第2の内部電極4との間の電圧が所定の閾値を越えると、これより上記の制御ユニット19は、能動的触覚フィードバックの生成を開始する。この目的のため、上記の制御ユニット19から上記の第1の内部電極3と上記の第2の内部電極4との間に交流電圧が印加される。この交流電圧は、圧電効果のために上記のデバイス1の横方向収縮をもたらし、そしてこれに近する積層方向Sにおける長さ変化をもたらし、この長さ変化は、フィードバックとして感知される。
さらに上記の測定ユニット18は、上記のデバイス1に印加された力がどれくらい大きいか検知するように構成することができる。このためこの測定ユニット18には、複数の閾値が上記の第1の内部電極3と上記の第2の内部電極4との間に生成される電圧に対して規定されていてよく、そしてこれらの閾値のどれが越えられたかがチェックされる。さらに上記の制御ユニット19は、フィードバックの生成を開始し、このフィードバックの正確な形態は、上記の印加された力の大きさに依存する。この際、印加される交流電圧の大きさおよび持続時間が変化される。
図4は、1つの第2の実施形態例によるデバイス1の1つの基体2の断面を示す。このデバイス1は、1つの第3の内部電極20を備える。この第3の内部電極20は、上記の第1の外部電極5とも、上記の第2の外部電極6とも接続されていない。その代わりに、この第3の内部電極20は、1つの追加の測定接続部(不図示)に接続されており、この測定接続部もまたこの基体2の側面7上に配設されている。この第3の内部電極20は、この基体2に印加される力を検知するために用いられる。この目的のため、この第3の内部電極20とこれに隣接する2つの第1の内部電極3との間に印加されている電圧が上記の測定ユニット18によってモニターされる。この基体2に力が印加されると、これよりこれらの内部電極3,20の間に電圧が生成される。
上記の第3の内部電極20は、第1および第2の内部電極3,4から成る1つの積層体において、中央に配設されている。デバイス1は、1つの対称的な構造を備える。この第3の内部電極20とこれに隣接する上記の第1の内部電極3との間の距離は、互いに隣接する第1の電極3と第2の電極4との間の距離よりも大きくなっている。この大きくなっている距離のおかげで、力がこのデバイス1に印加された場合、この第3の内部電極20とこれに隣接する上記の第1の内部電極3との間には、1つの第1の内部電極3とこれに隣接する第2の内部電極4との間よりも大きな電圧が発生する。以上により測定感度を高くすることができる。これは既に小さな力で、上記の測定ユニット18によって検知することができる充分な電圧を生成することができるからである。
図5は、1つの第3の実施形態例による、デバイス1の基体2を示す。この第3の実施形態例は、第3の内部電極20の配置が、上記の第2の実施形態例と異なっている。この第3の内部電極20は、基体2の下面12に最も近い内部電極の下に配設されている。この積層体は、1つの圧電層9のみが、より大きな厚さを有しており、こうして全体としてこの積層体の高さを低減することができ、あるいは同じ積層体の高さでより多くの内部電極をデバイス1内に配設することができる。
しかしながら、このデバイス1はもはや対称的には構成されていない。電圧が上記の第1の内部電極3と第2の内部電極4との間に印加されると、圧電効果の結果、このデバイス1には曲がりが生じ得る。
図6〜8は、それぞれ1つの圧電層9の印刷図を示す。図6は、1つの圧電層9を示し、この圧電層上に、1つの第1の内部電極3が印刷されている。図7は、1つの圧電層9を示し、この圧電層上に、1つの第1の内部電極4が印刷されている。図8は、1つの圧電層9を示し、この圧電層上に、1つの第3の内部電極20が配設されている。
各々の内部電極は、1つの接続タブ21を備え、この接続タブを介して上記の内部電極は、外部電極5,6、または上記の測定接続部と電気的に接続される。第1の内部電極3,第2の内部電極4,および第3の内部電極20は、それぞれの接続タブ21の配置が異なっている。
それぞれの接続タブ21から見て、内部電極3,4,20は、基体2の側面(複数)から後退している。これに応じて、ここに絶縁ゾーン(複数)22が配設されている。これらの絶縁ゾーン22は、第1の内部電極3と第2の内部電極4との間への交流電圧の印加の際に、横方向収縮を全く起こさない。これによりデバイス1には機械的応力が生じ得、これはクランプ効果(Klemmeffekt)と称される。この機械的応力によって、積層方向Sにおけるデバイス1の長さ変化が低減され得るので、このデバイス1の損傷をもたらし得る。このためこれらの絶縁ゾーン22は、この効果を最小化するために、小さな幅を有している。
図9は、1つの第4の実施形態例による、デバイス1の基体2を斜視図で示す。この基体2は、1つの穴23を備え、この穴は、積層方向でこの基体2の下面12から、この基体2の上面10まで延伸している。この穴23は、こうしてこの基体2の中央領域を横切っている。このようにして上記の第1および第2の内部電極の面積が低減され、この第1の内部電極3と第2の内部電極4との間のキャパシタンスが低減される。
さらにこの基体2は、上記の積層方向Sに対して垂直に配設された底面8を備える。
1 : デバイス
2 : 基体
3 : 第1の内部電極
4 : 第2の内部電極
5 : 第1の外部電極
6 : 第2の外部電極
7 : 側面
8 : 底面
9 : 圧電層
10 : 上面
11 : 上側の円錐台形状の金属板
12 : 下面
13 : 下側の円錐台形状の金属板
14 : 縁部領域
15 : 中央領域
16 : 結合領域
17 : 屈曲点
18 : 測定ユニット
19 : 制御ユニット
20 : 第3の内部電極
21 : 接続バー
22 : 絶縁ゾーン
23 : 穴

S : 積層方向

Claims (15)

  1. 能動的触覚フィードバックを生成するためのデバイス(1)であって、
    積層方向に重なって積層された複数の第1の内部電極(3)および複数の第2の内部電極(4)を有する1つの基体を備え、当該複数の第1の内部電極(3)と当該複数の第2の内部電極(4)との間にはそれぞれ1つの圧電層(9)が配設されており、
    前記デバイス(1)は、当該デバイス(1)に印加される力を検知するように構成されており、
    前記デバイス(1)は、当該デバイス(1)に印加された力が検知されると、1つの能動的触覚フィードバックを生成するように構成されており、
    前記触覚フィードバックは、前記第1の内部電極(3)と前記第2の内部電極(4)との間に、前記基体(2)の長さ変化をもたらす1つの電圧が印加されることによって生成される、
    ことを特徴とするデバイス。
  2. 前記デバイス(1)の上面(10)および/または下面(12)上には、1つの円錐台形状の金属板(11,13)が配設されていることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. 請求項2に記載のデバイスにおいて、
    前記円錐台形状の金属板(11,13)は、前記デバイス(1)の上面(10)あるいは下面(12)上に固定されている縁部領域を備え、
    前記円錐台形状の金属板(11,13)は、積層方向(S)において前記上面(10)あるいは前記下面(12)から離間している中央領域(15)を備える、
    ことを特徴とするデバイス。
  4. 前記金属板(11,13)はチタンを含むことを特徴とする、請求項2または3に記載のデバイス。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデバイスにおいて、
    前記デバイス(1)は、前記基体(1)に印加される力の結果生じる、前記第1の内部電極(3)と前記第2の内部電極(4)との間に生成される電圧を測定するための1つの測定ユニットを備え、
    前記デバイス(1)は、前記測定ユニットによって検出された値を参照して、前記デバイス(1)に印加された力を検知するように構成されている、
    ことを特徴とするデバイス。
  6. 前記デバイス(1)は、測定接続部に接続されている1つの第3の内部電極(20)をさらに備えることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のデバイス。
  7. 請求項6に記載のデバイスにおいて、
    前記デバイス(1)は、前記デバイス(1)に印加された力の結果生じる、前記第3の内部電極(20)と複数の前記第1の内部電極(3)の1つとの間に生成される電圧を測定するように構成されており、
    前記デバイス(1)は、測定された前記電圧を参照して、前記デバイス(1)に印加された力を検知するように構成されている、
    ことを特徴とするデバイス。
  8. 前記第3の内部電極(20)は、複数の前記第1の内部電極(3)および複数の前記第2の内部電極(4)から成る1つの積層体において、前記積層方向(S)で中央に配設されていることを特徴とする、請求項6または7に記載のデバイス。
  9. 前記第3の内部電極(20)は、全ての前記第1の内部電極(3)および前記第2の内部電極(4)が前記第3の内部電極(20)の一方の面上に配設されるように、前記基体(2)に配設されていることを特徴とする、請求項6または7に記載のデバイス。
  10. 前記基体(2)は、1つの穴(23)を備え、当該穴は、積層方向(S)において前記基体(2)の下面(12)から前記基体(2)の上面(10)まで延伸していることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のデバイス。
  11. 前記基体(2)は、前記積層方向(S)に対して垂直に配設されている、円形の底面を備えることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のデバイス。
  12. 前記基体(2)は、前記積層方向(S)に対して垂直に配設されている底面(8)を備え、当該底面の辺長は、10〜30mmとなっていることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のデバイス。
  13. 前記基体(2)は、前記積層方向(S)で0.5〜2.0mmの高さを有することを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか1項に記載のデバイス。
  14. 前記内部電極(3,4,20)は銅を含むことを特徴とする、請求項1乃至13のいずれか1項に記載のデバイス。
  15. 重なって積層された複数の請求項1乃至14のいずれか1項に記載のデバイスを備える構成体。
JP2018517699A 2015-10-09 2016-09-01 能動的触覚フィードバックを生成するためのデバイス Active JP6683808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015117262.3 2015-10-09
DE102015117262.3A DE102015117262B4 (de) 2015-10-09 2015-10-09 Bauelement zur Erzeugung eines aktiven haptischen Feedbacks
PCT/EP2016/070638 WO2017060011A1 (de) 2015-10-09 2016-09-01 Bauelement zur erzeugung eines aktiven haptischen feedbacks

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018531512A true JP2018531512A (ja) 2018-10-25
JP2018531512A6 JP2018531512A6 (ja) 2018-12-13
JP6683808B2 JP6683808B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=56943476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517699A Active JP6683808B2 (ja) 2015-10-09 2016-09-01 能動的触覚フィードバックを生成するためのデバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11239406B2 (ja)
EP (1) EP3360171A1 (ja)
JP (1) JP6683808B2 (ja)
KR (1) KR102101106B1 (ja)
CN (1) CN108140721B (ja)
CA (1) CA2996919C (ja)
DE (2) DE102015117262B4 (ja)
RU (1) RU2696358C1 (ja)
WO (1) WO2017060011A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7093145B1 (ja) * 2022-03-07 2022-06-29 順治 曽根 皮膚刺激デバイスおよび皮膚刺激デバイスの駆動方法
US11640205B2 (en) 2017-07-26 2023-05-02 Tdk Electronics Ag Device that conveys haptic feedback, and component comprising the device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016116763A1 (de) 2016-09-07 2018-03-08 Epcos Ag Vorrichtung zur Erzeugung einer haptischen Rückmeldung
DE102016122610B4 (de) 2016-11-23 2019-04-18 Tdk Electronics Ag Vorrichtung, die einen haptischen Feedback vermittelt und Bauelement mit der Vorrichtung
DE102017106188B3 (de) 2017-03-22 2018-09-27 Epcos Ag Treiberschaltung zur Auswertung und Ansteuerung eines piezoelektrischen Bauelements, Taste mit haptischer Rückmeldung und Betriebsverfahren
DE102018102630A1 (de) 2018-02-06 2019-08-08 Tdk Electronics Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung einer aktiven haptischen Rückmeldung
DE102018126473A1 (de) * 2018-07-12 2020-01-16 Tdk Electronics Ag Anordnung
DE102019206229A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-05 Zf Friedrichshafen Ag Bedienelement
DE102021113843A1 (de) 2021-05-28 2022-12-01 Tdk Electronics Ag Vorrichtung
DE102021130788B3 (de) 2021-11-24 2023-02-23 Tdk Electronics Ag Haptik-Vorrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997022154A1 (en) * 1995-12-15 1997-06-19 The Penn State Research Foundation Metal-electroactive ceramic composite transducers
JP2005352927A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sony Corp 入力装置および電子機器
US20060028095A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Shigeaki Maruyama Piezoelectric composite device, method of manufacturing same, method of controlling same, input-output device, and electronic device
JP2011175518A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyocera Corp タッチパネル装置
US20110310055A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Samsung Electro-Mechanics Co. Haptic feedback actuator, haptic feedback device and electronic device
JP2013012148A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Fujitsu Ltd 触覚提示タッチパネル及び該タッチパネルを使用した電子機器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2028715C1 (ru) * 1990-04-09 1995-02-09 Санкт-Петербургский институт точной механики и оптики Пьезоэлектрический двигатель
US5982304A (en) * 1997-03-24 1999-11-09 International Business Machines Corporation Piezoelectric switch with tactile response
JP3736395B2 (ja) * 2001-07-12 2006-01-18 株式会社村田製作所 圧電素子、圧電素子の製造方法
DE10245130A1 (de) 2002-09-27 2004-04-08 Epcos Ag Piezoelektrischer Transformator mit Cu-Innenelektroden
US7135227B2 (en) 2003-04-25 2006-11-14 Textronics, Inc. Electrically conductive elastic composite yarn, methods for making the same, and articles incorporating the same
US9001045B2 (en) * 2005-11-08 2015-04-07 Nokia Corporation Cost efficient element for combined piezo sensor and actuator in robust and small touch screen realization and method for operation thereof
US8098234B2 (en) * 2007-02-20 2012-01-17 Immersion Corporation Haptic feedback system with stored effects
DE102007045089A1 (de) 2007-09-07 2009-03-12 Epcos Ag Keramikmaterial, Verfahren zur Herstellung desselben und elektrokeramisches Bauelement umfassend das Keramikmaterial
US7816838B2 (en) 2007-12-11 2010-10-19 Nokia Corporation Piezoelectric force sensing
US8390594B2 (en) * 2009-08-18 2013-03-05 Immersion Corporation Haptic feedback using composite piezoelectric actuator
KR20110075714A (ko) * 2009-12-28 2011-07-06 삼성전기주식회사 햅틱 피드백 디바이스 및 그 햅틱 피드백 디바이스의 제어 방법
KR101161943B1 (ko) * 2010-03-04 2012-07-04 삼성전기주식회사 햅틱 피드백 디바이스 및 전자 장치
DE102010022925B4 (de) * 2010-06-07 2019-03-07 Tdk Electronics Ag Piezoelektrisches Vielschichtbauelement und Verfahren zur Ausbildung einer Außenelektrode bei einem piezoelektrischen Vielschichtbauelement
DE102010049574A1 (de) * 2010-07-30 2012-02-02 Epcos Ag Piezoelektrischer Vielschichtaktor
US10429929B2 (en) * 2010-09-24 2019-10-01 Blackberry Limited Piezoelectric actuator apparatus and methods
EP2528125B1 (en) * 2010-09-24 2014-11-26 BlackBerry Limited Piezoelectric actuator assembly
TW201308837A (zh) 2011-01-18 2013-02-16 Bayer Materialscience Ag 撓曲裝置、系統及方法
US9557857B2 (en) 2011-04-26 2017-01-31 Synaptics Incorporated Input device with force sensing and haptic response
WO2013033066A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Drexel University Ultrasound device and therapeutic methods
DE102011117709A1 (de) 2011-11-04 2013-05-08 Epcos Ag Keramikmaterial, Verfahren zur Herstellung desselben und elektrokeramisches Bauelement umfassend das Keramikmaterial
US9240542B2 (en) * 2012-04-24 2016-01-19 Canon Kabushiki Kiasha Piezoelectric ceramic, piezoelectric element, ultrasonic motor, and dust removing device
JP5669985B2 (ja) * 2012-05-31 2015-02-18 京セラ株式会社 圧力センサー用圧電素子
JP2014027255A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品及びセラミック電子装置
CN105122839B (zh) * 2014-03-25 2018-05-29 京瓷株式会社 声音产生器及具备其的声音产生装置、电子设备
US9427967B2 (en) * 2014-07-28 2016-08-30 Rohm Co., Ltd. Piezoelectric membrane, piezoelectric device, and inkjet head
CN104218846B (zh) * 2014-09-23 2016-09-07 江苏釜鼎能源科技有限公司 一种步进式压电驱动器及其驱动实现方法
CN204167367U (zh) 2014-11-13 2015-02-18 中路高科交通科技集团有限公司 一种钹式压电装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997022154A1 (en) * 1995-12-15 1997-06-19 The Penn State Research Foundation Metal-electroactive ceramic composite transducers
US5729077A (en) * 1995-12-15 1998-03-17 The Penn State Research Foundation Metal-electroactive ceramic composite transducer
JP2000502210A (ja) * 1995-12-15 2000-02-22 ザ・ペン・ステイト・リサーチ・ファウンデイション 金属―電気活性セラミック複合変換器
JP2005352927A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sony Corp 入力装置および電子機器
US20060028095A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Shigeaki Maruyama Piezoelectric composite device, method of manufacturing same, method of controlling same, input-output device, and electronic device
JP2006048302A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Sony Corp 圧電複合装置、その製造方法、その取扱方法、その制御方法、入出力装置及び電子機器
JP2011175518A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyocera Corp タッチパネル装置
US20110310055A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Samsung Electro-Mechanics Co. Haptic feedback actuator, haptic feedback device and electronic device
JP2013012148A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Fujitsu Ltd 触覚提示タッチパネル及び該タッチパネルを使用した電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11640205B2 (en) 2017-07-26 2023-05-02 Tdk Electronics Ag Device that conveys haptic feedback, and component comprising the device
JP7093145B1 (ja) * 2022-03-07 2022-06-29 順治 曽根 皮膚刺激デバイスおよび皮膚刺激デバイスの駆動方法
WO2023170729A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 順治 曽根 皮膚刺激デバイスおよび皮膚刺激デバイスの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2696358C1 (ru) 2019-08-01
US11239406B2 (en) 2022-02-01
CN108140721A (zh) 2018-06-08
CA2996919C (en) 2020-03-24
DE102015117262A1 (de) 2017-04-13
KR102101106B1 (ko) 2020-06-29
WO2017060011A1 (de) 2017-04-13
CA2996919A1 (en) 2017-04-13
KR20180105632A (ko) 2018-09-28
EP3360171A1 (de) 2018-08-15
DE102015117262B4 (de) 2022-09-22
JP6683808B2 (ja) 2020-04-22
CN108140721B (zh) 2021-12-14
DE202016008591U1 (de) 2018-08-21
US20190067552A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683808B2 (ja) 能動的触覚フィードバックを生成するためのデバイス
JP2018531512A6 (ja) 能動的触覚フィードバックを生成するためのデバイス
JP7063898B2 (ja) 触覚フィードバックを伝達する装置、及び、当該装置を備えるデバイス
KR102342366B1 (ko) 햅틱 피드백을 생성하기 위한 장치 및 전자 장치
US8093784B2 (en) Piezoelectric power generating element, and method of generating electric power using the piezoelectric power generating element
JP7125494B2 (ja) 能動的な触覚フィードバックを生成するための装置及び方法
US8222797B2 (en) Information processor and method for the production thereof
JP6418898B2 (ja) 圧電発電装置
WO2020036122A1 (ja) 振動デバイス
JP2021194638A (ja) 駆動方法、駆動回路及び変位駆動装置
KR101768811B1 (ko) 다층 압전 소자 구조체 및 자왜 재료를 포함한 다층 압전 소자 구조체
KR20150042498A (ko) 압전소자 및 이를 포함하는 진동발생장치
JP2019147122A (ja) 振動発生装置及び電子機器
JP7259687B2 (ja) 圧電スイッチの駆動方法及び駆動回路
TWI469495B (zh) 複合壓電發電裝置
JP6699740B2 (ja) 圧電発電装置
KR20190058274A (ko) 압전 액추에이터의 구동 장치 및 방법
KR20160007029A (ko) 압전 소자 및 이를 포함하는 압전 진동 모듈
KR20150125438A (ko) 압전소자 및 이를 포함하는 압전 진동자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6683808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250