JP2018530122A - 高エネルギーリチウムイオン電池のための非水性電解質 - Google Patents

高エネルギーリチウムイオン電池のための非水性電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530122A
JP2018530122A JP2018516758A JP2018516758A JP2018530122A JP 2018530122 A JP2018530122 A JP 2018530122A JP 2018516758 A JP2018516758 A JP 2018516758A JP 2018516758 A JP2018516758 A JP 2018516758A JP 2018530122 A JP2018530122 A JP 2018530122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrochemical cell
electrolyte composition
cyclic
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018516758A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェンジー・ハン
マーティン・シュルツ−ドブリック
Original Assignee
シオン・パワー・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シオン・パワー・コーポレーション filed Critical シオン・パワー・コーポレーション
Publication of JP2018530122A publication Critical patent/JP2018530122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(E)少なくとも1つのアノード活物質を含んで成るアノード、(F)一般式(I)Li(1+y)[NiaCobMnc](1−y)O2+e(式において、yは0〜0.3であり、a、bおよびcは同一または異なっていてよく、また独立して0〜0.8であり、a+b+c=1であり、−0.1≦e≦0であり、Ni:(Co+Mn)のモル比は少なくとも1:1である一般式(I))を有する層状構造を持つリチウム・インターカレーション遷移金属酸化物ならびにNi、Co、AlおよびオプションとしてMnのリチウム・インターカレーション混合酸化物であるから選択される少なくとも1つのカソード活物質を含んで成るカチオンならびに(C)(i)少なくとも1つの非プロトン性有機溶媒、(ii)少なくとも1つのリチウム伝導性塩、(iii)リチウムビス(オキサレート)ボレート、リチウムジフルオロオキサレートボレートおよび少なくとも1つの二重結合を含む環状カーボネートから選択される、少なくとも1つの化合物、(iv)LiPO2F2、(CH3CH2O)2P(O)F、LiN(SO2CF3)2、LiN(SO2F)2およびLiBF4から選択される、少なくとも1つの化合物、ならびに(v)オプションとして、1以上のさらなる添加剤を含み、本質的にハロゲン化有機カーボネートを含まない電解質組成物、を含んで成る電気化学セル。

Description

本発明は、電気化学セル(または電解槽、cell)であって、
(A)少なくとも1つのアノード活物質(または活性材、active material)を含むアノード(または陽極、anode)、
(B)LiCoOとは異なり、また層状構造を有するリチウム・インターカレーション遷移金属酸化物(またはリチウム層間挿入遷移金属酸化物、lithium intercalating transition metal oxides)、リチウム・インターカレーション・マンガン含有スピネル(lithium intercalating manganese-containing spinels)およびリチウム化遷移金属ホスフェイトから選択される少なくとも1つのカソード活物質を含むカソード(または陰極、cathode)、ならびに
(C)(i)少なくとも1つの非プロトン性有機溶媒(aprotic organic solvent)、
(ii)少なくとも1つのリチウム伝導性塩(またはリチウム導電性塩、lithium conducting salt)、
(iii)リチウムビス(オキサレート)ボレート、リチウムジフルオロオキサレートボレートおよび少なくとも1つの二重結合を含む環状カーボネートから選択される、少なくとも1つの化合物、
(iv)LiPO、(CHCHO)P(O)F、LiN(SOCF、LiN(SOF)およびLiBFから選択される、少なくとも1つの化合物、ならびに
(v)オプションとして、1以上のさらなる添加剤を含み、
本質的にハロゲン化有機カーボネートを含まない電解質組成物(electrolyte composition)を含んで成る、電気化学セルに関する。
電気エネルギーを蓄えることは、依然として関心の高まりがある課題である。電気エネルギーの効率的な貯蔵は、それが有利であり、必要なときに使用される場合に、電気エネルギーを生成することを可能にする。二次電気化学セルは、化学エネルギーの電気エネルギーへの可逆的変換およびその逆(再充電性)により、この目的に適している。二次リチウム電池は、リチウムイオンの小さい原子量に起因する高エネルギー密度および比エネルギーを供し、他の電池システムと比較して、得られる高い電池電圧(通常3〜4V以上)を供するため、エネルギー貯蔵にとって特に関心がもたれている。そのため、これらのシステムは、携帯電話、ラップトップ・コンピュータ、ミニカメラなどの多くの携帯電子機器の電源として広く使用されている。
リチウムイオン電池のような二次リチウム電池では、有機カーボネート、エーテル、エステルおよびイオン液体が、伝導性塩を溶媒和するために十分な極性溶媒として使用される。ほとんどの最新のリチウムイオン電池は、一般的に、単一の溶媒ではなく、異なる有機非プロトン性溶媒の溶媒混合物を含んで成る。
溶媒および伝導性塩に加えて、電解質組成物は、通常、電解質組成物および上記電解質組成物を含んで成る電気化学セルの特定の特性を改善するために、さらなる添加剤を含む。一般的な添加剤は、例えば、難燃剤、過充電保護添加剤、および電極表面における第1充放電サイクルの間に反応し、それにより電極に膜を形成する膜形成添加剤(film forming additives)である。膜は、電極を電解質組成物との直接的な接触から保護する。1つの既知の添加剤は、溶媒としても使用できるモノフルオロエチレンカーボネート(FEC)である。FECはリチウムイオン電池で広く使用されている。ケイ素含有電極を含んで成る電気化学セルの性能を改善することが特に知られている。ケイ素系材料は、体積変化が大きく、電解液との反応性が高く、実用化が困難である。
欧州特許出願公開第2144321 A1は、とりわけ、伝導性塩ならびにハロゲン元素(例えば、FEC)を有するカーボネートを含んで成る非水溶媒、ならびにモノフルオロホスフェイト塩および/またはジフルオロホスフェイト塩を含む電解質組成物が開示されている。
しかしながら、FECは、サイクリング中にケイ素ベースの電極で消費され、サイクリング中の容量を維持するために一定量のFECが必要となる。残念なことに、大量のFECは高温で容易に消費され、これは容量の衰えと電気化学セル内のガスの発生を引き起こす。
本発明の目的は、FEC含有電解質組成物より少ないガス発生を示すケイ素含有アノードと共に使用することができる代替の電解質組成物を含んで成る電気化学セルを供すことである。同時に、上記電解質組成物を含んで成る電気化学的セルは、広い温度範囲、特にサイクル安定性、エネルギー密度、出力能力および長い貯蔵寿命にわたって高い電気化学的性能を示すはずである。
したがって、最初に規定された電気化学セルが供される。本発明の電気化学セルは良好な容量保持を示し、サイクリング中の少ないガス発生しか示さない。
本発明による電気化学セルは、構成要素(または成分、component)(C)とも称される電解質組成物(C)を含んで成る。化学的に見ると、電解質組成物は、遊離イオンを含んで成り、結果として導電体である、あらゆる構成要素である。溶融電解質組成物および固体電解質組成物も同様に可能であるが、最も典型的な電解質組成物はイオン溶液である。
電解質組成物(C)は、
(i)少なくとも1つの非プロトン性有機溶媒、
(ii)少なくとも1つのリチウム伝導性塩、
(iii)リチウムビス(オキサレート)ボレート、リチウムジフルオロオキサレートボレートおよび少なくとも1つの二重結合を含む環状カーボネートから選択される、少なくとも1つの化合物、
(iv)LiPO、(CHCHO)P(O)F、LiN(SOCF、LiN(SOF)およびLiBFから選択される、少なくとも1つの化合物、ならびに
(v)オプションとして、1以上のさらなる添加剤を含み、
電解質組成物(C)は、本質的にハロゲン化有機カーボネートを含まない。
本発明の文脈において、「本質的にハロゲン化有機カーボネートを含まない」という表現は、特に、それぞれの電解質組成物のハロゲン化有機カーボネートの含有量が、1重量%未満であることを意味し、百分率は電解質組成物(C)の総重量を示す。好ましくは、電解質組成物(C)のハロゲン化有機カーボネート含有量は、0.5wt%未満、より好ましくは0.1wt%未満、さらにより好ましくは0.01wt%未満および最も好ましくは0.001wt%未満であり、百分率は電解質組成物の総重量を基準にしている。
用語「ハロゲン化カーボネート」は、1以上のハロゲン原子で置換された、すなわちF、Cl、BrおよびIから選択される1以上の置換基で置換された、下記のようなあらゆる環状または非環状有機カーボネートを意味する。ハロゲン化カーボネートは、モノフルオロエチレンカーボネート(FEC)、4−フルオロ−5−メチルエチレンカーボネート、4−(フルオロメチル)エチレンカーボネート、4−(トリフルオロメチル)エチレンカーボネートおよび4,5−ジフルオロエチレンカーボネートのようなフッ素化環状カーボネートならびにフルオロメチルメチルカーボネート、ビス(モノフルオロメチル)カーボネート、エチル−(2,2,2−トリフルオロエチル)カーボネート、エチル−(2,2−ジフルオロエチル)カーボネートおよびビス(2,2,2−トリフルオロエチル)カーボネートのようなフッ素化非環状カーボネートを含む。
電解質組成物(C)は、好ましくは、少なくとも1つの非プロトン性有機溶媒(i)、より好ましくは少なくとも2つの非プロトン性有機溶媒(i)を含む。一態様によれば、電解質組成物は、10つまで非プロトン性有機溶媒(i)を含んでもよい。電解質組成物(C)において存在する1以上の非プロトン性溶媒は、構成要素または溶媒(i)とも称される。
溶媒(i)は、好ましくは、環状および非環状有機カーボネート、ジ−C〜C10−アルキルエーテル、ジ−C〜C−アルキル−C〜C−アルキレンエーテルおよびポリエーテル、環状エーテル、環状および非環状アセタールならびに環状および非環状ケタール、オルトカルボン酸エステル、カルボン酸の環状および非環状エステル、環状および非環状スルホン、ならびに環状および非環状ニトリルならびに環状および非環状ジニトリルから選択される。より好ましい溶媒(i)は、環状および非環状有機カーボネートから選択され、最も好ましくは、電解質組成物(C)は、環状および非環状有機カーボネート(i)から選択される少なくとも2つの溶媒(i)を含み、電解質組成物(C)は、環状有機カーボネートから選択される少なくとも1つの溶媒(i)および非環状有機カーボネートから選択される少なくとも1つの溶媒(i)を含む。
環状有機カーボネートの例は、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)およびブチレンカーボネート(BC)であり、アルキレン鎖の1以上のHをC〜Cアルキル基(例えば、4−メチルエチレンカーボネートならびにシス−およびトランス−ジメチルエチレンカーボネート)によって置換してもよい。好ましい環状有機カーボネートは、エチレンカーボネートおよびプロピレンカーボネートであり、特に好ましくはエチレンカーボネートである。
非環状有機カーボネートの例は、各アルキル基が互いに独立して選択され得るジ−C〜C10−アルキルカーボネートであり、好ましくは、ジ−C〜C−アルキルカーボネートである。例としては、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルプロピルカーボネート、ジ−n−プロピルカーボネートおよびジイソプロピルカーボネートである。好ましい非環状有機カーボネートは、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)およびジメチルカーボネート(DMC)である。
本発明の一態様では、電解質組成物(C)は、非環状有機カーボネートおよび環状有機カーボネートの混合物を1:10〜10:1の重量比、好ましくは3:1〜1:1の重量比で含む。
本発明によれば、ジ−C〜C10−アルキルエーテルの各アルキル基は、互いに独立して選択され得る。ジ−C〜C10−アルキルエーテルの例は、ジメチルエーテル、エチルメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテルおよびジ−n−ブチルエーテルである。
ジ−C〜C−アルキル−C〜C−アルキレンエーテルの例は、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジグリム(ジエチレングリコールジメチルエーテル)、トリグリム(トリエチレングリコールジメチルエーテル)、テトラグリム(テトラエチレングリコールジメチルエーテル)およびジエチレングリコールエチルエーテルである。
好適なポリエーテルの例は、ポリアルキレングリコール、好ましくはポリ−C〜C−アルキレングリコール、特に好ましくはポリエチレングリコールである。ポリエチレングリコールは、20モル%までの1以上のC〜C−アルキレングリコールを共重合形態で含んで成ってもよい。ポリアルキレングリコールは、好ましくは、ジメチル−またはジエチル−末端封鎖ポリアルキレングリコールである。好適なポリアルキレングリコールおよび特に好適なポリエチレングリコールの分子量Mwは少なくとも400g/molであってもよい。好適なポリアルキレングリコールおよび特に好適なポリエチレングリコールの分子量Mwは、5,000,000g/molまで、好ましくは2,000,000g/molまでであってもよい。
環状エーテルの例は、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランおよび2−メチルテトラヒドロフランのようなそれらの誘導体である。
非環状アセタールの例は、1,1−ジメトキシメタンおよび1,1−ジエトキシメタンである。環状アセタールの例は、1,3−ジオキサン、1,3−ジオキソランおよびメチルジオキソランなどのそれらの誘導体である。
非環状オルトカルボン酸エステルの例は、トリ−C〜Cアルコキシメタン、特にトリメトキシメタンおよびトリエトキシメタンである。好適な環状オルソカルボン酸エステルの例は、1,4−ジメチル−3,5,8−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンおよび4−エチル−1−メチル−3,5,8−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンである。
カルボン酸の非環状エステルの例は、エチルギ酸塩およびメチルギ酸塩、酢酸エチルおよび酢酸メチル、プロピオン酸エチルおよびプロピオン酸メチルならびにブタン酸エチルおよびブタン酸メチル、ならびに1,3−ジメチルプロパンジオアートのようなジカルボン酸のエステルである。カルボン酸(ラクトン)の環状エステルの例は、γ−ブチロラクトンである。
環状および非環状スルホンの例は、エチルメチルスルホン、ジメチルスルホンおよびテトラヒドロチオフェン−S、S−ジオキシド(スルホラン)である。
環状ニトリルおよび非環状ニトリルならびに環状ジニトリルおよび非環状ジニトリルの例は、アジポジニトリル、アセトニトリル、プロピオニトリルおよびブチロニトリルである。
電解質組成物(C)は、少なくとも1つのリチウム伝導性塩(ii)(以下、伝導性塩(ii)または構成要素(ii)とも称される)を含む。電解質組成物は、電気化学セルで起こる電気化学反応に関与するイオンを移動させる媒体として機能する。電解質において存在する伝導性塩(ii)は、通常、非プロトン性有機溶媒(i)に溶媒和される。リチウム伝導性塩(ii)は、以下項目から成る群から選択されることが好ましい。
・Li[F6−xP(C2y+1]、式中のxは0〜6の範囲の整数であり、yは1〜20の範囲の整数であり、
Li[B(R]、Li[B(R(ORIIO)]およびLi[B(ORIIO)]、式中の各Rは互いに独立して、F、Cl、Br、I、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、OC〜Cアルキル、OC〜CアルケニルおよびOC〜Cアルキニル(ここで、アルキル、アルケニル、およびアルキニルは、1以上のORIIIによって置換されてもよく、RIIIは、C〜Cアルキル、C〜CアルケニルおよびC〜Cアルキニルから選択される)から選択され、ならびに
(ORIIO)は、1,2−もしくは1,3−ジオール、1,2−もしくは1,3−ジカルボン酸または1,2−もしくは1,3−ヒドロキシカルボン酸から誘導される2価基であり、2価基は、中心のB原子と両方の酸素原子を介して5員環または6員環を形成し、
・LiClO、LiAsF、LiCFSO、LiSiF、LiSbF、LiAlCl、Li(N(SOF))、リチウムテトラフルオロ(オキサレート)ホスフェイト、シュウ酸リチウム、ならびに
・一般式Li[Z(C2n+1SO]の塩であり、式中において、mおよびnは以下のように定義され、
Zが酸素および硫黄から選択される場合、m=1であり、
Zが窒素およびリンから選択される場合、m=2であり、
Zが炭素およびケイ素から選択される場合、m=3であり、
nは1〜20の整数である。
二価基(ORIIO)が誘導される好適な1,2−および1,3−ジオールは、脂肪族または芳香族であってもよく、例えば、1,2−ジヒドロキシベンゼン、プロパン−1,2−ジオール、ブタン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、シクロヘキシル−トランス−1,2−ジオールおよびナフタレン−2,3−ジオールからなる群から選択され、これらは、1以上のFおよび/または少なくとも1つの直鎖もしくは分岐した非フッ素化、部分フッ素化もしくは完全フッ素化C〜Cアルキル基によって任意に置換されてもよい。そのような1,2−または1,3−ジオールの例は、1,1,2,2−テトラ(トリフルオロメチル)−1,2−エタンジオールである。
「完全フッ素化C〜Cアルキル基」は、アルキル基の全てのH−原子がFで置換されていることを意味する。
二価基(ORIIO)が誘導される好適な1,2−または1,3−ジカルボン酸は、脂肪族または芳香族であってもよく、例えば、シュウ酸、マロン酸(プロパン−1,3−ジカルボン酸)、フタル酸またはイソフタル酸であってもよく、シュウ酸が好ましい。1,2−または1,3−ジカルボン酸は、1以上のFおよび/または少なくとも1つの直鎖もしくは分岐した非フッ素化、部分フッ素化もしくは完全フッ素化C〜Cアルキル基で任意に置換される。
二価基(ORIIO)が誘導される好適な1,2−または1,3−ヒドロキシカルボン酸は、脂肪族または芳香族であってもよく、例えば、サリチル酸、テトラヒドロサリチル酸、リンゴ酸および2−ヒドロキシ酢酸であってもよく、それらは、1以上のFおよび/または少なくとも1つの直鎖または分岐した非フッ素化、部分フッ素化もしくは完全フッ素化C〜Cアルキル基で任意に置換される。そのような1,2−または1,3−ヒドロキシカルボン酸の例は、2,2−ビス(トリフルオロメチル)−2−ヒドロキシ−酢酸である。
Li[B(R]、Li[B(R(ORIIO)]およびLi[B(ORIIO)]の例は、LiBF、リチウムジフルオロオキサレートボレートおよびリチウムジオキサレートボレートである。
好ましくは、少なくとも1つの伝導性塩(ii)は、LiPF、LiAsF、LiSbF、LiCFSO、LiBF、リチウムビス(オキサレート)ボレート、LiClO、LiN(SO、LiN(SOCF、LiN(SOF)、ならびにLiPF(CFCF、より好ましい伝導性塩(ii)は、LiPFおよびLiBFから選択され、最も好ましい伝導性塩はLiPFである。
少なくとも1つのリチウム伝導性塩(ii)は、通常、少なくとも0.1m/lの最小濃度で存在し、好ましくは、少なくとも1つの伝導性塩(ii)の濃度は、全体の電解質組成物を基準にして、0.5〜2mol/lである。
さらに、電解質組成物(C)は、リチウムビス(オキサレート)ボレート、リチウムジフルオロオキサレートボレートおよび少なくとも1つの二重結合を含む環状カーボネート(以下、構成要素(iii)とも称する)から選択される少なくとも1つの化合物(iii)を含む。少なくとも1つの二重結合を含む環状カーボネートは、ビニレンカーボネート、メチルビニレンカーボネートおよび4,5−ジメチルビニレンカーボネートのような二重結合が環の一部である環状カーボネート、ならびに二重結合が環の一部ではない環状カーボネート(例えば、メチレンエチレンカーボネート、4,5−ジメチレンエチレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネートおよび4,5−ジビニルエチレンカーボネート)を含む。好ましくは、化合物(iii)は、少なくとも1つの二重結合を含む環状カーボネートを含んで成り、より好ましくは、電解質組成物(C)は、ビニレンカーボネート、メチルビニレンカーボネート、4,5−ジメチルビニレンカーボネート、メチレンエチレンカーボネートおよび4,5−ジメチレンエチレンカーボネートから選択される少なくとも1つの二重結合を含む少なくとも1つの環状カーボネートを含み、最も好ましい化合物(iii)はビニレンカーボネートを含んで成る。
電解質組成物(C)の総重量を基準にして、少なくとも化合物(iii)の最小濃度は、通常0.005重量%であり、好ましくは、最小濃度は0.01重量%であり、より好ましくは、最小濃度は0.1重量%である。
さらに、電解質組成物(C)は、LiPO、(CHCHO)P(0)F、LiN(SOCF、LiN(SOF)およびLiBFから選択される少なくとも1つの化合物(iv)(以下、構成要素(iv)とも称する)を含む。好ましくは、化合物(iv)は、LiPOおよび/または(CHCHO)P(O)Fを含んで成り、より好ましい化合物(iv)は、LiPOを含んで成る。
電解質組成物(C)の総重量を基準にして、少なくとも化合物(iv)の最小濃度は通常0.005重量%であり、好ましくは、最小濃度は0.01重量%であり、より好ましくは、最小濃度は0.1重量%である。
電解質組成物(C)は、例えば、ビニレンカーボネートおよびLiPOを含んでもよく、またはビニレンカーボネートおよびLiBFを含んでもよく、またはビニレンカーボネート、LiPOおよびLiBFを含んでもよい。好ましい電解質組成物(C)は、ビニレンカーボネートおよびLiPOを含む。
好ましくは、電解質組成物(C)における化合物(iii)対化合物(iv)の重量比は1:20〜20:1、より好ましくは1:10〜10:1の範囲である。
電解質組成物(C)は、電解質組成物(C)の総重量を基準にして、通常、0.01重量%の、電解質組成物(C)における化合物(iii)および化合物(iv)の最小総濃度を含み、好ましくは、電解質組成物(C)の総重量を基準にして、0.02重量%、より好ましくは、0.2重量%の、電解質組成物(C)における化合物(iii)および化合物(iv)の最小総濃度を含む。電解質組成物(C)における化合物(iii)および化合物(iv)の総濃度の最大値は、電解質組成物(C)の総重量を基準として、通常、10重量%、好ましくは5重量%、より好ましくは3重量%である。電解質組成物(C)における化合物(iii)および化合物(iv)の総濃度の通常の範囲は、電解質組成物(C)の総重量を基準にして、0.01〜10重量%である。
本発明の一態様では、本発明による組成物は、1以上のさらなる添加剤(v)をオプションとして含む。この場合、電解質組成物(C)は、少なくとも1つのさらなる添加剤(v)を含み、好ましくは、電解質組成物(C)は、ポリマー、膜形成添加剤、難燃剤、過充電添加剤、湿潤剤、HFスカベンジャー(または捕捉剤、scavenger)および/またはHOスカベンジャー、LiPF塩の安定剤、イオンサルベーション・エンハンサー(ionic salvation enhancer)、腐食防止剤ならびにゲル化剤から選択される少なくとも1つのさらなる添加剤(v)を含む。
添加剤(v)の1の種類は、ポリマーである。ポリマーは、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、ナフィオン、ポリエチレンオキシド、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリアニリン、ポリピロールおよび/またはポリチオフェンである。液体組成物を準固体または固体電解質に変換し、これにより、特にエージング中の溶媒保持を改善するために、ポリマー(v)を本発明による組成物に加えてもよい。この場合、それらはゲル化剤として機能する。
添加剤(v)の他の1の種類は難燃剤(以下、難燃剤(v)とも称される)である。難燃剤(v)の例は、シクロホスファゼン、ホスホラミド、アルキルおよび/またはアリール三置換ホスフェイト、アルキルおよび/またはアリール二置換または三置換ホスファイト、アルキルおよび/またはアリール二置換ホスフォネート、アルキルおよび/またはアリール三置換ホスフィンならびにそれらのフッ素化誘導体のような有機ホスフェイト化合物である。
他の1種の添加剤(v)は、HFスカベンジャーおよび/またはHOスカベンジャーである。HFスカベンジャーおよび/またはHOスカベンジャーの例は、任意にハロゲン化された環状および非環状シリルアミンである。
さらなる添加剤(v)の種類は、過充電保護添加剤(overcharge protection additives)である。過充電保護添加剤の例は、シクロヘキシルベンゼン、o−ターフェニル、p−ターフェニルおよびビフェニルなどであり、好ましくは、シクロヘキシルベンゼンおよびビフェニルである。
添加剤(v)の別の種類は、SEI形成添加剤とも称される膜形成添加剤である。本発明によるSEI形成添加剤は、電極上で分解して電極上にパッシベーション層(または保護層、もしくは不動態層、passivation layer)を形成し、電解質および/または電極の劣化を防止する化合物である。このようにすることで、電池の寿命が著しく延びる。好ましくは、SEI形成添加剤は、アノードに保護層を形成する。本発明の文脈におけるアノードは、電池のアノードとして解される。好ましくは、アノードは、リチウム・インターカレーション・グラファイト・アノードなどのリチウムに対して1ボルト以下の還元電位を有する。化合物がアノード膜形成添加剤として適するかどうかを決定するために、グラファイト電極および金属対電極および少量の化合物(典型的には電解質組成物の0.1〜10重量%、好ましくは電解質組成物の0.2〜5重量%)を含む電解質を含んで成る電気化学セルを調製することができる。アノードとリチウム金属との間に電圧を印加すると、電気化学セルの微分容量(または差分容量、differential capacity)は0.5V〜2V間で記録される。第1サイクルの間、顕著な微分容量、例えば1Vで−150mAh/Vが観測されるが、そのような電圧範囲における後続サイクルのいずれの間にも観察されず、または本質的に観察されない場合、化合物はSEI形成添加剤とみなすことができる。
本発明によれば、電解質組成物は、好ましくは、少なくとも1つのSEI形成添加剤を含む。SEI形成添加剤は当業者にとって既知である。より好ましくは、電解質組成物は、ビニレンカーボネートおよびその誘導体(例えば、ビニレンカーボネートおよびメチルビニレンカーボネート)、フッ素化エチレンカーボネートおよびその誘導体(例えば、モノフルオロエチレンカーボネート、シス−およびトランス−ジフルオロカーボネート)、有機スルトン(例えば、プロピレンスルトン、プロパンスルトンおよびそれらの誘導体)、エチレンサルファイトおよびその誘導体、オキサレートを含んで成る化合物(例えば、リチウムオキサレート、ジメチルオキサレートを含むオキサレートボレート、リチウムビス(オキサレート)ボレート、リチウムジフルオロ(オキサレート)ボレートおよびアンモニウムビス(オキサレート)ボレートおよびリチウムテトラフルオロ(オキサレート)ホスフェイトを含むオキサレートホスフェイト)ならびに化(I)のカチオンを含むイオン化合物から選択される少なくとも1つのSEI形成物を含む。
Figure 2018530122
化(I)において、
Zは、CHまたはNR13であり、
は、C〜Cアルキルから選択され、
は、−(CH−SO−(CH−R14から選択され、
−SO−は、−O−S(O)−または−S(O)−O−であり、好ましくは、−SO−は−O−S(O)−であり、
uは1〜8の整数であり、好ましくは、uは2、3または4であり、N原子および/またはSO基に直接結合していない−(CH−アルキレン鎖の1以上のCH基は、Oで置換されてもよく、−(CH−アルキレン鎖の2つの隣接するCH基がC−C二重結合によって置換されてもよく、好ましくは、−(CH−アルキレン鎖は、置換されず、uは1〜8の整数であり、好ましくは、uは2、3または4であり、
vは1〜4の整数であり、好ましくは、vは0であり、
13は、C〜Cアルキルから選択され、
14は、1以上のFを含み得るC〜C20アルキル、C〜C20アルケニル、C〜C20アルキニル、C〜C12アリールおよびC〜C24アラルキルから選択され、SO基に直接結合していないアルキル、アルケニル、アルキニル、およびアラルキルの1以上のCH基は、Oで置換されてもよく、好ましくは、R14は、1以上のFを含み得るC〜Cアルキル、C〜CアルケニルおよびC〜Cアルキニルから選択され、SO基に直接結合していないアルキル、アルケニル、アルキニルおよびアラルキルの1以上のCH基は、Oで置換されてもよく、R14の好ましい例には、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ヘキシル、エテニル、エチニル、アリールまたはプロプ−1−イン−イルを含み、
また、アニオンは、ジオキサレートボレート、ジフルオロ(オキサレート)ボレート、[FB(C2y+14−z、[FP(C2n+16−y、[(C2n+1P(O)O]、[C2n+1P(O)O2−、[O−C(O)−C2n+1、[O−S(O)−C2n+1、[N(C(O)−C2n+1、[N(S(O)−C2n+1、[N(C(O)−C2n+1)(S(O)−C2n+1)]、[N(C(O)−C2n+1)(C(O)F)]、[N(S(O)−C2n+1)(S(O)F)]、[N(S(O)F)、[C(C(O)−C2n+1)]、[C(S(O)−C2n+1、から選択され、nは1〜20の整数であり、好ましくは8までの整数であり、zは1〜4の整数であり、またyは1〜6の整数であり、
好ましくは、アニオンは、ビスオキサレートボレート、ジフルオロ(オキサレート)ボレート、[FB(CF)]、[FB(C)]、[PF、[FP(C、[FP(C、[FP(C、[FP(C、[FP(C、[FP(C、[FP(C)]、[FP(C)]または[FP(C)]、[(CP(O)O]、[(CP(O)O]または[(CP(O)O]、[CP(O)O2−、[CP(O)O2−、[CP(O)O2−、[O−C(O)CF、[O−C(O)C、[O−C(O)C、[O−S(O)CF、[O−S(O)、[N(C(O)C、[N(C(O)(CF、[N(S(O)CF、[N(S(O)、[N(S(O)、[N(S(O)CF)(S(O))]、[N(S(O)、[N(C(O)CF)(S(O)CF)]、[N(C(O)C)(S(O)CF)]または[N(C(O)CF)(S(O)−C)]、[N(C(O)CF)(C(O)F)]、[N(C(O)C)(C(O)F)]、[N(C(O)C)(C(O)F)]、[N(S(O)CF)(S(O)F)]、[N(S(O))(S(O)F)]、[N(S(O))(S(O)F)]、[C(C(O)CF、[C(C(O)Cまたは[C(C(O)C、[C(S(O)CF、[C(S(O)および[C(S(O)である。
より好ましくは、アニオンは、ビスオキサレートボレート、ジフルオロ(オキサレート)ボレート、CFSO および[PF(Cから選択される。
本明細書で使用される「C〜C20アルケニル」という用語は、1の自由原子価(または遊離原子価、free valence)を有する2〜20の炭素原子を有する不飽和の直鎖または分枝炭化水素基を指す。不飽和は、アルケニル基が少なくとも1つのC−C二重結合を含むことを意味する。C〜Cアルケニルは、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−n−ブテニル、2−n−ブテニル、イソブテニル、1−ペンテニル、1−ヘキセニル、1−ヘプテニル、1−オクテニル、1−ノネニル、1−デセニルなどを含む。C〜C10アルケニル基が好ましく、C〜Cアルケニル基がより好ましく、C〜Cアルケニル基がさらに好ましく、特にエテニルおよび1−プロペン−3−イル(アリール)が好ましい。
本明細書で使用される「C〜C20アルキニル」という用語は、1の自由原子価を有する2〜20の炭素原子を有する不飽和の直鎖または分枝炭化水素基を指し、炭化水素基は、少なくとも1つのC−C三重結合を含む。C〜Cアルキニルは、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−n−ブチニル、2−n−ブチニル、イソ−ブチニル、1−ペンチニル、1−ヘキシニル、−ヘプチニル、1−オクチニル、1−ノニニル、1−デシニルなどを含む。C〜C10アルキニルが好ましく、C〜Cアルキニルがより好ましく、C〜Cアルキニルがさらに好ましく、エチニルおよび1−プロピン−3−イル(プロパルギル)が特に好ましい。
本明細書で使用される用語「C〜C12アリール」は、芳香族6員環〜12員環炭化水素環、または1の自由原子価を有する縮合環を意味する。C〜C12アリールの例は、フェニルおよびナフチルであり、フェニルが好ましい。
本明細書で使用される用語「C〜C24アラルキル」は、芳香族6員環〜12員環芳香族炭化水素環または1以上のC〜Cアルキルで置換された縮合芳香族環を表す。C〜C24アラルキル基は、合計7〜24のC原子を含み、1の自由原子価を有する。自由原子価は、芳香族環またはC〜Cアルキル基に位置してもよく、すなわち、C〜C24アラルキル基は、アラルキル基の芳香族部分またはアルキル部分を介して、結合してもよい。C〜C24アラルキルの例は、メチルフェニル、ベンジル、1,2−ジメチルフェニル、1,3−ジメチルフェニル、1,4−ジメチルフェニル、エチルフェニル、2−プロピルフェニルなどである。
化(I)の化合物およびそれらの調製は、WO2013/026854 A1に詳細に記載されている。本発明における好ましい化(II)の化合物の例は、WO2013/026854 A1の第12頁第21行目〜第15頁第13行目に開示されている。
添加される化合物は、電解質組成物(C)および電解質組成物(C)を含んで成るデバイスにおいて1以上の効果を有し得る。例えば、リチウムオキサレートボレートは、SEI形成を促進する添加剤(v)として添加されてもよいが、伝導性塩(ii)または化合物(iii)として機能し得る。
一態様では、電解質組成物(C)は、
合計で35〜99.8重量%の溶媒(i)、好ましくは55〜98.9重量%の溶媒(i)、
合計で0.1〜25重量%のリチウム伝導性塩(ii)、好ましくは10〜20重量%のリチウム伝導性塩(ii)、
合計で0.005〜5重量%の化合物(iii)、好ましくは0.01〜5重量%の化合物(iii)、さらにより好ましくは、0.1〜5重量%の化合物(iii)、
合計で0.005〜5重量%の化合物(iv)、好ましくは0.01〜5重量%の化合物(iv)、さらにより好ましくは0.1〜5重量%の化合物(iv)、
0〜合計で30重量%の添加剤(v)、好ましくは1〜10重量%の添加剤(v)、ならびに
0〜合計で1重量%未満のハロゲン化有機カーボネート、好ましくは0〜0.5重量%未満のハロゲン化有機カーボネート、より好ましくは0〜0.1重量%未満のハロゲン化有機カーボネート、さらにより好ましくは0〜0.01重量%未満のハロゲン化有機カーボネートおよび最も好ましくは0〜0.001重量%未満のハロゲン化有機カーボネートを含む。
百分率は、電解質組成物(C)の総重量を指す。
本発明の一態様では、電解質組成物(C)の含水量は、それぞれの本発明の組成物の重量を基準として、100ppm未満であることが好ましく、50ppm未満がさらに好ましく、30ppm未満が最も好ましい。含水量はカールフィッシャー(Karl Fischer)による滴定(例えば、DIN 51777またはISO760:1978に詳細に記載されている)によって決定されてもよい。電解質組成物(C)の最小含水量を、3ppm、好ましくは5ppmから選択してもよい。
本発明の一態様では、電解質組成物(C)のHF含有量は、それぞれの本発明の組成物の重量を基準にして、好ましくは100ppm未満、より好ましくは50ppm未満、最も好ましくは30ppm未満である。本発明の組成物のHF最小含有量を、5ppm、好ましくは10ppmから選択してもよい。HF含有量は滴定によって決定してもよい。
電解質組成物(C)は、作動条件下では液体であることが好ましい。より好ましくは、1バールおよび25℃において液体であり、さらにより好ましくは、電解質組成物は、1バールおよび−15℃において液体であり、特に電解質組成物は、1バールおよび−30℃において液体であり、さらにより好ましくは、電解質組成物は、1バールおよび−50℃において液体である。このような液体電解質組成物は、屋外用途(例えば、自動車用電池への使用)に特に適している。
電解質組成物(C)は、電解質の製造分野の当業者に既知の方法によって調製してもよく、その方法は、一般的に、上記のように、伝導性塩(ii)を対応する溶媒または溶媒混合物(i)に溶解させて、化合物(iii)および(iv)ならびにオプションとして、さらなる添加剤(v)を添加することを含む。
本発明の電気化学セルは、
(A)少なくとも1つのアノード活物質を含むアノード、
(B)LiCoOとは異なり、また層状構造を有するリチウム・インターカレーション遷移金属酸化物、リチウム・インターカレーション・マンガン含有スピネルおよびリチウム化遷移金属ホスフェイトから選択される少なくとも1つのカソード活物質を含むカソード、ならびに
(C)上記の、または好ましいものとして記載された電解質組成物を含んで成る。
電気化学セルは、リチウム電池、二重層キャパシタ、またはリチウムイオン・キャパシタであってもよい。このような電気化学デバイスの一般的な構成は公知であり、電池分野の当業者にはよく知られている(例えばLinden’s Handbook of Batteries(ISBN 978-0-07-162421-3))。
好ましくは、電気化学セルはリチウム電池である。本明細書で使用される「リチウム電池」という用語は、電池の充電/放電の間のいつかに、アノードがリチウム金属またはリチウムイオンを含んで成る電気化学電池を意味する。アノードは、リチウム金属またはリチウム金属アロイ、リチウムイオンを吸蔵および放出する物質、または他のリチウム含有化合物を含んで成ってもよく、例えば、リチウム電池は、リチウムイオン電池、リチウム/硫黄電池、またはリチウム/セレン硫黄電池であってもよい。
特に好ましい態様では、電気化学セルは、リチウムイオン電池、すなわち、リチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出することができるカソード活物質を含んで成るカソード(A)と、リチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出することができるアノード活物質を含んで成るアノード(B)とを含んで成る2次リチウムイオン電気化学セルである。用語「二次リチウムイオン電気化学セル」と「(二次)リチウムイオン電池」とは、本発明において互換的に使用される。
アノード(A)は、リチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出することができるか、またはリチウムを有するアロイを形成することができるアノード活物質を含んで成る。特に、リチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出することができる炭素質物質をアノード活物質として使用することができる。好適な炭素質物質は、グラファイト材、より具体的には、天然グラファイト、グラファイト化コークス、グラファイト化MCMBおよびグラファイト化MPCFなどの結晶質炭素、コークス、1500℃未満で焼成されたメソカーボンマイクロビーズ(MCMB)およびメソフェーズピッチ系炭素繊維(MPCF)などの非晶質炭素、ならびに炭素複合体(またはコンポジット、composite)、燃焼有機ポリマーおよび炭素繊維などの硬質炭素および炭素質アノード活物質(熱分解炭素、コークス、グラファイト)である。
アノード活物質のさらなる例は、リチウム金属およびリチウムを有するアロイを形成することができる元素を含む材料である。リチウムを有するアロイを形成することができる元素を含む材料の非限定的な例としては、金属、半金属またはそれらのアロイを含む。本明細書で使用される「アロイ」という用語は、2種以上の金属のアロイおよび1種以上の金属と1種以上の半金属とのアロイの両方を指すことを理解されたい。アロイが全体として金属特性を有する場合、アロイは非金属元素を含有してもよい。アロイの組成(またはテクスチャー、texture)には、固溶体、共晶(共晶混合物)、金属間の化合物またはこれらの2種以上が共存する。そのような金属または半金属の例としては、限定される訳ではないが、チタン(Ti)、錫(Sn)、鉛(Pb)、アルミニウム、インジウム(In)、亜鉛(Zn)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、ガリウム(Ga)、ゲルマニウム(Ge)、ヒ素(As)、銀(Ag)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)およびケイ素(Si)である。元素の長周期型周期表における第4族または第14族の金属および半金属元素が好ましく、特に好ましくはチタン、ケイ素および錫、特により好ましくはケイ素である。錫アロイの例としては、錫以外の第2の構成元素として、ケイ素、マグネシウム(Mg)、ニッケル、銅、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛、インジウム、銀、チタン(Ti)、ゲルマニウム、ビスマス、アンチモンおよびクロム(Cr)から成る群から選択される1種以上の元素を含むアロイを含む。ケイ素アロイの例としては、ケイ素以外の第2の構成元素として、錫、マグネシウム、ニッケル、銅、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛、インジウム、銀、チタン、ゲルマニウム、ビスマス、アンチモンおよびクロムから成る群から選択される1種以上の元素を含むアロイを含む。
さらに使用し得るアノード活物質はケイ素系材料である。ケイ素系材料には、ケイ素自体が含まれ、例えば、非晶質ケイ素および結晶質ケイ素、ケイ素含有化合物(例えば、SiO(0<x<1.5)およびSiアロイ)、ならびにケイ素および/またはケイ素含有化合物を含む組成物(例えば、ケイ素/グラファイト複合材料および炭素被覆ケイ素含有材料)を含む。ケイ素自体は、異なる形態で使用してもよく、例えば、ナノワイヤ、ナノチューブ、ナノ粒子、フィルム、ナノポーラスケイ素またはケイ素ナノチューブの形態であってよい。ケイ素は、集電体(または電流コレクタ、current collector)に堆積させてもよい。集電体は、被覆金属ワイヤ、被覆金属グリッド、被覆金属ウェブ、被覆金属シート、被覆金属箔または被覆金属プレートから選択されてもよい。好ましくは、集電体は、被覆金属箔であり、例えば、被覆銅箔である。ケイ素の薄膜は、当業者に既知のあらゆる技術(例えば、スパッタリング技術)によって金属箔に堆積させてもよい。薄いケイ素膜電極を製造する1つの方法は、R.Elazari et al. Electrochem. Comm.2012,14,21-24に記載されている。
他の使用し得るアノード活物質は、Tiのリチウムイオン・インターカレーション酸化物である。
好ましくは、アノード活物質は、リチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出することができる炭素質材料を含んで成り、特に好ましくは、リチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出することができる炭素質材料は、結晶性炭素、硬質炭素および非晶質炭素から選択され、特に好ましくは、フラファイトである。また、アノード活物質は、ケイ素系アノード活物質を含んで成ることが好ましい。さらに好ましい態様のアノード活物質は、Tiのリチウムイオン・インターカレーション酸化物を含んで成る。ケイ素系アノード活物質を含んで成ることアノード活物質を選択することが特に好ましい。
本発明の電気化学セルは、LiCoOとは異なり、層状構造を有するリチウム・インターカレーション遷移金属酸化物、リチウム・インターカレーション・マンガン含有スピネルおよびリチウム化遷移金属ホスフェイトから選択される少なくとも1つのカソード活物質を含んで成るカソード(B)を含んで成る。本発明の一態様では、電気化学セルにおいて存在するカソード活物質の総重量を基準にして、電気化学セルにおいて存在するカソード活物質の50重量%より多くがLiCoOとは異なり、好ましくは70重量%より多く、より好ましくは90重量%より多く、さらに好ましくは90重量%より多く、もっとも好ましくは99重量%より多くがLiCoOとは異なる。本発明の別の態様によれば、カソード(B)において存在する全てのカソード活物質は、層状構造を有するリチウム・インターカレーション遷移金属酸化物、リチウム・インターカレーション・マンガン含有スピネルおよびリチウム化遷移金属ホスフェイトから選択される。
層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物の一例は、一般式(I)Li(1+y)[NiCoMn(1−y)2+eを有する化合物であり、yは0〜0.3であり、a、bおよびcは、同一でも異なっていてもよく、独立して0〜0.8であり、a+b+c=1および−0.1≦e≦0である。これらの材料は、NCMと略記される。好ましくは、Ni:(Co+Mn)のモル比は少なくとも1:1である。a、bおよびcは>0であることが好ましく、例えば、a、bおよびcは少なくとも0.01である。
一般式(I)の化合物は、1種以上の付加的な金属M(例えば、Na、K、Al、Mg、Ca、Cr、V、Mo、Ti、Fe、W、Nb、ZrおよびZnから選択される金属M)を含んでもよい。これらの金属は、通常、少量で存在する(例えば、遷移金属酸化物において存在するリチウム以外の金属の総量を基準にして、最大1モル%で存在する)ので、「ドーパント」または「ドーピング金属」とも称される。1種以上の金属Mが存在する場合、通常、遷移金属酸化物において存在するリチウム以外の金属の総量を基準にして、少なくとも0.01モル%または少なくとも0.1モル%の量でそれらは存在する。
層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物の別の例は、Ni、CoおよびAlおよびオプションとしてMnのリチウム・インターカレーション混合酸化物である。
層状構造を有する好ましいリチウム遷移金属酸化物は、一般式(I)Li(1+y)[NiCoMn(1−y)2+eの化合物であり、yは0〜0.3であり、a、bおよびcは同一でも異なっていてもよく、独立して0〜0.8であり、a+b+c=1であり、−0.1≦e≦0であり、またNi:(Co+Mn)のモル比は少なくとも1:1である。より好ましくは、一般式(I)の化合物であり、yは0〜0.3であり、aは0.5〜0.8であり、bおよびcは同一でも異なっていてもよく、独立して0〜0.5であり、a+b+c=1であり、−0.1≦e≦0であり、Ni:(Co+Mn)のモル比は少なくとも1:1である。特に好ましくは、bおよびcは独立して0より大きく0.5以下であり、好ましくはbおよびcは独立して0.01〜0.5である。Niリッチ材料の例は、Li[Ni0.8Co0.1Mn0.1]O(NCM811)、Li[Ni0.6Co0.2Mn0.2]O(NCM622)およびLi[Ni0.5Co0.2Mn0.3]O(NCM523)である。
Ni、CoおよびAlの好ましいリチウム・インターカレーション混合酸化物は、一般式(II)Li[NiCoAl]Oを有し、hは0.7〜0.95、好ましくは0.7〜0.9、より好ましくは0.8〜0.87、最も好ましくは0.8〜0.85であり、iは0.03〜0.20、好ましくは0.15〜0.20であり、jは0.02〜10、好ましくは0.02〜1、より好ましくは0.02〜0.1、最も好ましくは0.02〜0.03である。これらの化合物はまた、NCAと略記される。
式(II)の好ましい化合物は、hが0.7〜0.95であり、iが0.03〜0.20であり、jが0.02〜0.1であり、またh+i+j=1である化合物である。
式(II)の化合物の例は、LiNi0.86Co0.12Al0.02、LiNi0.815Co0.15Al0.035、LiNi0.90Co0.08Al0.02およびLiNi0.76Co0.14Al0.1である。
Ni、CoおよびAlのリチウム・インターカレーション混合酸化物の1つの種類は、少なくともさらにMnを含む。これらの化合物はまた、NCAMと略記される。Ni、Co、AlおよびMnのリチウム・インターカレーション混合酸化物の例は、LiNi0.82Co0.14Al0.03Mn0.01である。
一般式(II)の化合物を含む、Ni、Co、AlおよびオプションとしてMnのリチウム・インターカレーション混合酸化物は、ドーパントとしての1種以上の付加的な金属M(例えば、Na、K、Mg、Ca、Cr、V、Mo、Ti、Fe、W、Nb、ZrおよびZnから選択される金属M)を含んでもよい。
マンガン含有スピネルの例は、一般式Li1+t2−t4−dの化合物で有り、dは0〜0.4であり、tは0〜0.4であり、MはMnならびにCoおよびNiから選択される少なくとも1つのさらなる金属である。
リチウム化された遷移金属ホスフェイトの例は、LiMnPO、LiFePOおよびLiCoPOである。
本発明の好ましい態様において、カソード(B)は、上記のような、Ni、CoおよびAlのリチウム・インターカレーション混合酸化物ならびにNi、CoおよびMnを含む層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物から選択される少なくとも1つのカソード活物質を含み、好ましいNi、CoおよびMnを含む層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、Ni:(Co+Mn)のモル比が少なくとも1:1であり、特に好ましくは、Li[Ni0.8Co0.1Mn0.1]O(NCM811)、Li[Ni0.6Co0.2Mn0.2]O(NCM622)およびLi[Ni0.5Co0.2Mn0.3]O(NCM523)である。
カソード(B)は、バインダーのようなさらなる成分および伝導性炭素のような伝導性材を含んでもよい。例えば、カソード(B)は、例えば、グラファイト、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェンまたはそれらの物質の少なくとも2つの混合物から選択される伝導性多形体において炭素を含んで成ってもよい。カソード(B)に使用されるバインダーの例は、ポリエチレン、ポリアクリロニトリル、ポリブタジエン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリイソプレンならびにエチレン、プロピレン、スチレン、(メタ)アクリロニトリルおよび1,3−ブタジエンから選択される2つのコモノマーの共重合体(特にスチレン−ブタジエン共重合体)のような有機ポリマーならびにポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンの共重合体、テトラフルオロエチレンおよびフッ化ビニリデンおよびポリアクリルニトリルの共重合体のようなハロゲン化(コ)ポリマーである。
アノード(A)およびカソード(B)は、電極活物質、バインダー、オプションとして伝導材および増粘剤、必要に応じて、溶媒に分散させて電極スラリー組成物を調製し、このスラリー組成物を集電体へとコーティングすることによって作られる。集電体は、金属ワイヤ、金属グリッド、金属ウェブ、金属シート、金属箔または金属プレートであってもよい。集電体としては、金属箔が好ましい(例えば、銅箔またはアルミニウム箔)。
本発明の電気化学セルは、それ自体慣用のさらなる成分(例えば、セパレータ、ハウジング、ケーブル接続など)を含んでもよい。ハウジングは、いかなる形状(例えば、直方体またはシリンダ形状)であってもよく、使用されるプリズムまたはハウジングの形状は、ポーチ(pouch)として処理される金属−プラスチック複合フィルムである。好適なセパレータは、例えばガラス繊維セパレータおよびポリオレフィンまたはナフィオン(Nafion)セパレータのようなポリマー系セパレータである。
いくつかの本発明の電気化学セルは、例えば、直列接続または並列接続で互いに組み合わせてもよく、直列接続が好ましい。本発明は、さらに、デバイス、特にモバイル・デバイスにおいて上記の本発明の電気化学セルの使用を供する。モバイル・デバイスの例は、自動車、自転車、航空機または水上乗り物(ボートもしくは船舶など)のような乗り物である。モバイル・デバイスの他の例は、ポータブルであるもの、例えば、コンピュータ、特にラップトップ、電話または電動工具、例えば、建設に関するもの、特にドリル、電池駆動スクリュー・ドライバーもしくは電池駆動ステープラーである。しかしながら、本発明の電気化学セルは、定置エネルギー貯蔵(stationary energy stores)にも使用することができる。
本発明を以下の実施例によってさらに示すが、これらは本発明を限定するものではない。
I.電解質組成物
12.7重量%のLiPF、26.2重量%のエチレンカーボネート(EC)および61.1重量%のエチルメチルカーボネート(EMC)(ELベース1)を含むベース電解質組成物を調製した(ELベース1の総重量に基づいて重量%を調製した)。このベース電解質組成物に、異なる量のフルオロエチレンカーボネート(FEC)、ビニレンカーボネート(VC)、LiBFおよびLiPOを添加した。正確な組成を表1〜6にまとめた。表中の濃度は、電解質組成物の総重量に基づいて重量%で与えられる。
II.アノード電極テープの製造
IIa)ケイ素/カーボンブラック・アノード
ナノサイズのケイ素粉末(APS:約100nm、プラズマ合成品(Plasma Synthesized)、Alfa Aesar、AJohnson Matthey Company)およびカーボンブラックを完全に混合した。スムーズな電極調製のためのスラリーを調製するように、ケイ素粉末およびカーボンブラックの混合物に、ポリアクリル酸(PAA)水溶液をバインダーとして添加した。このようにして得られた黒色スラリーを、ドクターブレードを用いて銅箔(厚さ=18μm)のシート上にキャストし、真空下、100℃で8時間予備乾燥した。Cu箔における電極の試料充填量(loading amount)は0.8mg cmに固定した。以下、このアノードをSiアノードともいう。
IIb)亜酸化ケイ素/グラファイト・アノード
亜酸化ケイ素、グラファイトおよびカーボンブラックを完全に混合した。CMC(カルボキシメチルセルロース)水溶液およびSBR(スチレンブタジエンゴム)水溶液をバインダーとして用いた。亜酸化ケイ素、グラファイトおよびカーボンブラックの混合物をバインダー溶液と混合し、適量の水を添加して電極調製のための好適なスラリーを調製した。このようにして得られたスラリーをロールコーターで銅箔(厚さ=18μm)に塗布し、常温で乾燥させた。Cu箔における電極の試料充填量は、1.25gcm−3の密度で5mgcm−2となるように固定した。
IIc)グラファイト・アノード
グラファイトおよびカーボンブラックを完全に混合した。CMC(カルボキシメチルセルロース)水溶液とSBR(スチレンブタジエンゴム)水溶液をバインダーとして用いた。グラファイトおよびカーボンブラックの混合物をバインダー溶液と混合し、適量の水を加えて電極調製に好適なスラリーを調製した。得られたスラリーをロールコーターで銅箔(厚さ=10μm)に塗布し、常温で乾燥させた。Cu箔における電極の試料充填量は、1.4gcm−3の密度で5.5mgcm−2となるように固定した。
IId)ポーチ・セルのための亜酸化ケイ素/グラファイト・アノード
スラリーの調製は、上記IIb)と同様にした。このようにして得られたスラリーをロールコーターで銅箔(厚さ=10μm)に塗布し、常温で乾燥させた。Cu箔上の電極の試料充填量は、1.5gcm−3の密度で7mg/cm−2となるように固定した。
III.カソード・テープの作製
IIIa)NCM523
Ni、CoおよびMnの混合酸化物を含むリチウム(NCM523、BASF社製)をカソード活物質として用い、カーボンブラックと混合した。NCM523およびカーボンブラックの混合物をポリフッ化ビニリデン(PVdF)バインダーと混合し、適量のN−メチルピロリジノン(NMP)を加えて電極調製のための好適なスラリーを調製した。得られたスラリーをロールコーターでアルミ箔(厚さ=15μm)に塗布し、常温で乾燥させた。次いで、この電極テープを真空において130℃で8時間保持して使用する準備をした。カソード活物質の厚みは72μmであり、充填量は12.5mg/cm相当であった。
IIIb)NCA
Ni、CoおよびAlの混合酸化物Ni0.82Co0.16Al0.02を含むリチウムをカソード活物質として用い、カーボンブラックと混合した。NCAおよびカーボンブラックの混合物にポリビニリデンフルオライド(PVdF)バインダーを混合し、適量のN−メチルピロリジノン(NMP)を加えて電極調製のための好適なスラリーを調製した。得られたスラリーをロールコーターでアルミニウム箔に塗布し、常温で乾燥させた。次いで、この電極テープを真空において130℃で8時間保持して使用する準備をした。カソードの密度は3.4g・cm−3であり、これは片側の充填量11mg・cm−2相当であった。
IV.テストセルの作製
上記IIa)のようにして調製したSiアノードまたは上記IIb)のようにして調製した亜酸化ケイ素/グラファイト複合アノードならびにそれぞれ作用電極(working electrode)および対電極(counter electrode)としてのリチウム金属を含んで成るコイン型ハーフセル(または半電池、half cell)(直径20mmおよび厚さ3.2mm)を、Arを充填したグローブボックス(glove box)において組み立て、封止した。また、上記したカソードおよびアノードならびにセパレータを、アノード//セパレータ//Li箔の順に重ね合わせて、ハーフ・コインセルを作製した。その後、0.2mLの異なる非水電解質組成物をコインセルに導入した。
それぞれカソード電極およびアノード電極としての、上記IIIa)のようにして調製したNCM523カソードおよび上記IIb)のようにして調製した亜酸化ケイ素/グラファイト複合アノードを含んで成るコイン型フルセル(直径20mmおよび厚さ3.2mm)を、Arを充填したグローブボックスにおいて組み立て、封止した。また、上記のカソードおよびアノードならびにセパレータを、カソード//セパレータ//アノードの順に重ね合わせて、コイン・フルセルを作製した。その後、0.15mLの異なる非水電解質組成物をコインセルに導入した。
それぞれカソードおよびアノードとしての、上記IIIa)のようにして調製したNCM523電極および上記IIc)のようなグラファイト電極を含んで成るポーチ・セル(350mAh)を、Arを充填したグローブボックスにおいて組み立て、封止した。また、上記のカソードおよびアノードならびにセパレータを、カソード//セパレータ//アノードの順に重ね合わせて、数層のポーチ・セルを作製した。その後、3mLの異なる非水電解質組成物をラミネートポーチ・セルに導入した。
カソードとして上記IIIb)のようにして調製したNCA電極およびアノードとして上記IId)のような亜酸化ケイ素/グラファイト電極を含んで成るポーチ・セル(200mAh)を、Arを充填したグローブボックスにおいて組み立て、封止した。また、上記のカソードおよびアノードならびにセパレータを、カソード/セパレータ/アノードの順に重ね合わせて、数層のポーチ・セルを作製した。その後、7mLの異なる非水電解質組成物をラミネートポーチ・セルに導入した。
V.室温でのテストセルのサイクル安定性
Va)Siアノードを含んで成るコイン・ハーフセルのサイクル安定性
Siアノードおよびリチウム金属を含んで成るように調製したコイン・ハーフセルを、室温で0.6V〜0.03Vの電圧範囲でテストした。最初の2サイクルでは、初期リチウム化(lithiation)をCC−CVモードで実施した(すなわち、0.05Cの定電流(CC)を0.01Cに達するまで印加した)。5分間の休止時間の後、酸化脱リチウム化を0.05Cから1Vまでの一定電流で実施した。サイクルの間、電流密度は0.5Cに増加した。結果を表1にまとめた。100サイクル後の容量保持率[%](capacity retention)は、第2サイクル後の容量保持率に基づく。
Figure 2018530122
Vb)亜酸化ケイ素/グラファイト複合アノードを含んで成るコイン・ハーフセルのサイクル安定性
亜酸化ケイ素/グラファイト複合アノードおよびリチウム金属を含んで成るように調製したコイン・ハーフセルを、室温で1V〜0.03Vの電圧範囲でテストした。最初の2サイクルでは、初期リチウム化をCC−CVモードで実施した(すなわち、0.05Cの定電流(CC)を0.01Cに達するまで印加した)。5分間の休止時間の後、定電流で酸化脱リチウム化を0.05Cから1Vまでの一定電流で実施した。サイクルの間、電流密度は0.5Cに増加した。結果を表2にまとめた。100サイクル後の容量保持率[%]は、第2サイクル後の容量保持率に基づく。
Figure 2018530122
Vc)NCM523//亜酸化ケイ素/グラファイト複合アノードを含んで成るコイン・フルセルのサイクル安定性
NCM523カソードおよび亜酸化ケイ素/グラファイト複合アノードを含んで成るように調製したコイン・フルセルを、室温で4.2V〜2.5Vの電圧範囲でテストした。最初の2サイクルでは、CC−CVモードで初期充電を実施した(すなわち、0.05Cの定電流(CC)を0.01Cに達するまで印加した)。5分間の休止時間の後、放電を0.05C〜2.5Vまでの一定電流で実施した。サイクルの間、電流密度は0.5Cに増加した。結果は表3にまとめた。200サイクル後の容量保持率[%]は、第2サイクル後の容量保持率に基づく。
Figure 2018530122
Vd)45℃におけるコイン・フルセルのサイクル安定性
45℃における充放電サイクル中のテストセルの放電容量のフェージング(または衰え、fading)を確認するために、電気化学サイクル試験を実施した。最初の2サイクルでは、CC−CVモードで充電した(すなわち、0.05Cの定電流(CC)を0.01Cに達するまで印加した)。5分間の休止時間の後、放電を0.05C〜2.5Vまでの一定電流で実施した。3回目および4回目のサイクルの間、電流密度は0.5Cに増加し、カットオフ電圧範囲(cut-off voltage range)は4.2V〜2.5Vであった。
形成サイクル後、温度を45℃に設定した恒温オーブン中でテストを実施した。充電のために、CCCVモードを用いた(電流密度は0.5Cであり、カットオフ電圧は4.2Vであった)。電流が0.1Cに達した時点で充電を停止した。5分間の休憩時間の後、放電を開始した。放電のために、CCモードを用いた(電流密度は0.5Cであり、カットオフ電圧は2.5Vであった)。結果を表2にまとめた。200サイクル後の容量保持率[%]は、第2サイクル後の容量保持率に基づく。
Figure 2018530122
VI.高温保存性(または貯留性、storability)の評価
VIa)NCM523カソード//グラファイト・アノードを含んで成るポーチ・セル
NCM523カソードおよびグラファイト・アノードを含んで成るように調製したポーチ・セルを、0.1Cの一定電流で4.25Vに充電し、その後、形成サイクル後に電流値が0.01Cに達するまで4.25Vの一定電圧で充電した。これらのセルを60℃で30日間保存し、次いで冷却した。保存前後の体積変化を確認するために、アルキメデス法によりセルを測定した。セルの体積変化は、セルの保存前後のセル体積の比として決定され、保存前の体積に基づいて%で与えられる。開回路電圧(open circuit voltage、OCV)変化は、保存前のOCV値に基づく保存後のOCV値のパーセンテージである。
Figure 2018530122
VIb)NCAカソード//亜酸化ケイ素/グラファイト複合アノードを含んで成るポーチ・セル
これらのセルを4.2Vで、60℃において30日間保存し、次いで冷却した。保存中の体積変化を確認するために、アルキメデス法によりセルを測定した。セルのガス量は、セルの保管前後の体積変化の比として決定され、EL4電解質(100%ELベース1)を有するポーチ・セルのガス量に基づいて%で与えられる。結果を表6にまとめた。
Figure 2018530122

Claims (15)

  1. 電気化学セルであって、
    (C)アノード、(D)カソード、および(C)電解質組成物を含んで成り、
    (C)アノードが、少なくとも1つのアノード活物質を含んで成り、
    (D)カソードが、一般式(I)Li(1+y)[NiCoMn(1−y)2+e(式中、yが0〜0.3であり、a、bおよびcが同一または異なっていてよく、独立して0〜0.8であり、a+b+c=1であり、−0.1≦e≦0であり、Ni:(Co+Mn)のモル比が少なくとも1:1である一般式(I))を有する層状構造を持つリチウム・インターカレーション遷移金属酸化物ならびにNi、Co、AlおよびオプションとしてMnのリチウム・インターカレーション混合酸化物から選択される少なくとも1つのカソード活物質を含んで成り、ならびに、
    (C)電解質組成物が、
    (i)少なくとも1つの非プロトン性有機溶媒、
    (ii)少なくとも1つのリチウム伝導性塩、
    (iii)リチウムビス(オキサレート)ボレート、リチウムジフルオロオキサレートボレートおよび少なくとも1つの二重結合を含む環状カーボネートから選択される少なくとも1つの化合物、
    (iv)LiPO、(CHCHO)P(O)F、LiN(SOCF、LiN(SOF)およびLiBFから選択される少なくとも1つの化合物、ならびに
    (v)オプションとして、1以上のさらなる添加剤を含み、
    電解質組成物(C)が本質的にハロゲン化有機カーボネートを含まない、電気化学セル。
  2. アノード活物質が、ケイ素系アノード活物質を含んで成る、請求項1に記載の電気化学セル。
  3. カソード活物質が、一般式(I)Li(1+y)[NiCoMn(1−y)2+e(式中、yが0〜0.3であり、a、bおよびcが同一または異なっていてよく、また独立して0〜0.8であり、a+b+c=1であり、−0.1≦e≦0であり、Ni:(Co+Mn)のモル比が少なくとも1:1である一般式(I))を有する層状構造を持つ遷移金属酸化物から選択される、請求項1または2に記載の電気化学セル。
  4. カソード活物質が、Na、K、Al、Mg、Ca、Cr、V、Mo、Ti、Fe、W、Nb、ZrおよびZnから選択される1以上の付加的な金属M.を含む式の化合物から選択される、請求項3に記載の電気化学セル。
  5. カソード活物質が、Ni、CoおよびAlのリチウム・インターカレーション混合酸化物から選択される、請求項1または2に記載の電気化学セル。
  6. カソード活物質が、Ni、Co、AlおよびMnのリチウム・インターカレーション混合酸化物から選択される、請求項1または2に記載の電気化学セル。
  7. 電解質組成物(C)が、ビニレンカーボネート、メチルビニレンカーボネート、4,5−ジメチルビニレンカーボネート、メチレンエチレンカーボネートおよび4,5−ジメチレンエチレンカーボネートから選択される、少なくとも1つの二重結合を含む少なくとも1つの環状カーボネートを含む、請求項1〜6のいずれかに記載の電気化学セル。
  8. 電解液組成物(C)における化合物(iii)対化合物(iv)の重量比が1:20〜20:1の範囲である、請求項1〜7のいずれかに記載の電気化学セル。
  9. 電解質組成物(C)における化合物(iii)および化合物(iv)の総濃度が、電解質組成物(C)の総重量を基準にして0.01〜10重量%の範囲である、請求項1〜8のいずれかに記載の電気化学セル。
  10. 電解質組成物(C)が、ビニレンカーボネートおよびLiPOを含む、請求項1〜9のいずれかに記載の電気化学セル。
  11. 電解質組成物(C)が、電解質組成物(C)の総重量を基準にして、1重量%未満のハロゲン化有機カーボネートを含む、請求項1〜10のいずれかに記載の電気化学セル。
  12. 非プロトン性有機溶媒(i)が、環状および非環状有機カーボネート、ジ−C〜C10−アルキルエーテル、ジ−C〜C−アルキル−C〜C−アルキレンエーテルおよびポリエーテル、環状エーテル、環状および非環状アセタールならびに環状および非環状ケタール、オルトカルボン酸エステル、カルボン酸の環状および非環状エステルならびに環状および非環状ジエステル、環状および非環状スルホン、ならびに環状および非環状ニトリルならびに環状および非環状ジニトリル、ならびにそれらの混合物から選択される、請求項1〜11のいずれかに記載の電気化学セル。
  13. 非プロトン性有機溶媒(i)が、環状および非環状有機カーボネートから選択される、請求項1〜12のいずれかに記載の電気化学セル。
  14. リチウム伝導性塩(ii)が、LiPF、LiAsF、LiSbF、LiCFSO、LiBF、リチウムビス(オキサレート)ボレート、LiClO、LiN(SO、LiN(SOCF、LiN(SOF)およびLiPF(CFCFから選択される、請求項1〜13のいずれかに記載の電気化学セル。
  15. 電解質組成物(C)が、ポリマー、膜形成添加剤、難燃剤、過充電添加剤、湿潤剤、HFスカベンジャーおよび/またはHOスカベンジャー、LiPF塩のための安定剤、イオンサルベーション・エンハンサー、腐食防止剤ならびにゲル化剤から選択される少なくとも1つのさらなる添加剤(v)を含む、請求項1〜12のいずれかに記載の電気化学セル。
JP2018516758A 2015-10-02 2016-09-27 高エネルギーリチウムイオン電池のための非水性電解質 Pending JP2018530122A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15188193 2015-10-02
EP15188193.5 2015-10-02
PCT/EP2016/072997 WO2017055282A1 (en) 2015-10-02 2016-09-27 Non-aqueous electrolytes for high energy lithium-ion batteries

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018530122A true JP2018530122A (ja) 2018-10-11

Family

ID=54252199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516758A Pending JP2018530122A (ja) 2015-10-02 2016-09-27 高エネルギーリチウムイオン電池のための非水性電解質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180254516A1 (ja)
EP (1) EP3357115A1 (ja)
JP (1) JP2018530122A (ja)
KR (1) KR20180061322A (ja)
CN (1) CN108352515A (ja)
WO (1) WO2017055282A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102309A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 古河電池株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2020119855A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液電池
JP2020145104A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三井化学株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2020147558A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 杉杉新材料(衢州)有限公司Shanshan Advanced Materials (Quzhou) Co.,Ltd. 所定比率混合による高純度リチウム塩の調製方法及びその応用
WO2021100305A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2021106324A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池
JP2022535856A (ja) * 2019-07-16 2022-08-10 ファクトリアル インク. 高電圧カソード材料及びその他の用途のための電解質

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108352573B (zh) 2015-11-13 2021-12-03 锡安能量公司 用于电化学电池的添加剂
CN109415394B (zh) 2016-06-21 2021-07-16 赛昂能源有限公司 用于电化学电池的组件的涂层
EP3340346B1 (en) 2016-12-23 2022-02-16 Sion Power Corporation Protected electrode structure for electrochemical cells
US10868306B2 (en) 2017-05-19 2020-12-15 Sion Power Corporation Passivating agents for electrochemical cells
CN110945688A (zh) 2017-05-19 2020-03-31 赛昂能源有限公司 用于电化学电池的钝化剂
US11961959B2 (en) 2017-07-31 2024-04-16 Tesla, Inc. Battery systems based on lithium difluorophosphate
CN111149247A (zh) * 2017-07-31 2020-05-12 特斯拉汽车加拿大无限责任公司 基于二氟磷酸锂的新型电池系统
CN117790904A (zh) * 2017-09-22 2024-03-29 三菱化学株式会社 非水系电解液、非水系电解液二次电池及能源装置
JP7168851B2 (ja) * 2017-12-06 2022-11-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
CN112514196A (zh) 2018-07-31 2021-03-16 赛昂能源有限公司 多路复用的充放电电池管理系统
FI130647B1 (fi) * 2018-10-04 2024-01-08 Broadbit Batteries Oy Paranneltuja uudelleenvarattavia akkuja ja niiden valmistaminen
KR20200044539A (ko) * 2018-10-19 2020-04-29 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11322804B2 (en) 2018-12-27 2022-05-03 Sion Power Corporation Isolatable electrodes and associated articles and methods
US11637353B2 (en) 2018-12-27 2023-04-25 Sion Power Corporation Electrodes, heaters, sensors, and associated articles and methods
CN110148781A (zh) * 2019-04-22 2019-08-20 华中科技大学 一种离子液体凝胶电解质、其制备方法和应用
JP2022533232A (ja) 2019-05-22 2022-07-21 シオン・パワー・コーポレーション 電気的に接続された電極、ならびに関連する物品および方法
US11710828B2 (en) 2019-05-22 2023-07-25 Sion Power Corporation Electrochemical devices including porous layers
US20200388885A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with lipo2f2 salt-containing electrolyte formulations
EP3772129B1 (de) * 2019-07-31 2021-06-30 Innolith Technology AG Auf so2-basierender elektrolyt für eine wiederaufladbare batteriezelle und wiederaufladbare batteriezelle denselben umfassend
US11056728B2 (en) 2019-10-31 2021-07-06 Sion Power Corporation System and method for operating a rechargeable electrochemical cell or battery
US11424492B2 (en) 2019-10-31 2022-08-23 Sion Power Corporation System and method for operating a rechargeable electrochemical cell or battery
US11984575B2 (en) 2019-11-19 2024-05-14 Sion Power Corporation Battery alignment, and associated systems and methods
US11791511B2 (en) 2019-11-19 2023-10-17 Sion Power Corporation Thermally insulating compressible components for battery packs
EP4062484A1 (en) 2019-11-19 2022-09-28 Sion Power Corporation Batteries, and associated systems and methods
US11978917B2 (en) 2019-11-19 2024-05-07 Sion Power Corporation Batteries with components including carbon fiber, and associated systems and methods
WO2021183858A1 (en) 2020-03-13 2021-09-16 Sion Power Corporation Application of pressure to electrochemical devices including deformable solids, and related systems
DE102020118129A1 (de) * 2020-07-09 2022-01-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lithiumionen-Batterie und Verfahren zur Herstellung einer solchen Lithiumionen-Batterie
US20230275256A1 (en) 2020-08-03 2023-08-31 Sion Power Corporation Electrochemical cell clamps and related methods
US11826861B1 (en) 2020-08-12 2023-11-28 Sion Power Corporation Joining systems, clamping fixtures, and related systems and methods
US11705554B2 (en) 2020-10-09 2023-07-18 Sion Power Corporation Electrochemical cells and/or components thereof comprising nitrogen-containing species, and methods of forming them

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2418723B1 (en) 2007-04-05 2018-09-19 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
KR101234965B1 (ko) * 2007-11-06 2013-02-20 파나소닉 주식회사 비수전해질 이차전지용 양극 활물질 및 그것을 이용한 비수전해질 이차전지
JP5678539B2 (ja) * 2009-09-29 2015-03-04 三菱化学株式会社 非水系電解液電池
WO2013026854A1 (de) 2011-08-24 2013-02-28 Basf Se Schwefelhaltige additive für elektrochemische oder optoelektronische vorrichtungen
WO2013099680A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 宇部興産株式会社 非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス
EP2862214A1 (en) * 2012-06-15 2015-04-22 Boston-Power, Inc. Secondary lithium ion battery with mixed nickelate cathodes
KR102030347B1 (ko) * 2012-06-19 2019-11-18 에스케이이노베이션 주식회사 첨가제를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6225923B2 (ja) * 2013-01-23 2017-11-08 宇部興産株式会社 非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102309A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 古河電池株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2020119855A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液電池
JP2020145104A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三井化学株式会社 リチウムイオン二次電池
JP7276956B2 (ja) 2019-03-07 2023-05-18 三井化学株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2020147558A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 杉杉新材料(衢州)有限公司Shanshan Advanced Materials (Quzhou) Co.,Ltd. 所定比率混合による高純度リチウム塩の調製方法及びその応用
JP2022535856A (ja) * 2019-07-16 2022-08-10 ファクトリアル インク. 高電圧カソード材料及びその他の用途のための電解質
WO2021100305A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2021106324A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3357115A1 (en) 2018-08-08
KR20180061322A (ko) 2018-06-07
CN108352515A (zh) 2018-07-31
WO2017055282A1 (en) 2017-04-06
US20180254516A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018530122A (ja) 高エネルギーリチウムイオン電池のための非水性電解質
KR102492542B1 (ko) 포스포네이트계 리튬 착물
CN109716578B (zh) 包含双官能膦酸甲硅烷基酯的电化学电池
JP2018518816A (ja) 低下したインピーダンス増加を有するLiイオン電池電解質
JP2019505955A (ja) 高エネルギーリチウムイオン電池のための電解質組成物のためのシアノアルキルスルホニルフルオリド
EP3566258B1 (en) Pyridine sulfur trioxide complexes as electrolyte component for high voltage batteries
JP6764345B2 (ja) リチウムベース電池用の電解質添加剤としてのアルキルベンゾエート誘導体
CN110915052B (zh) 用于锂电池的电解质组合物的杂环磺酰氟添加剂
US10581112B2 (en) Methylphosphonoyloxymethane as electrolyte component
US11165098B2 (en) Substituted isoxazoles for lithium batteries
EP3170221B1 (en) Liquid formulations, processes for their manufacture, and use of such liquid formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180529