JP2018530015A - テキスト選択方法及び装置 - Google Patents

テキスト選択方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530015A
JP2018530015A JP2017502605A JP2017502605A JP2018530015A JP 2018530015 A JP2018530015 A JP 2018530015A JP 2017502605 A JP2017502605 A JP 2017502605A JP 2017502605 A JP2017502605 A JP 2017502605A JP 2018530015 A JP2018530015 A JP 2018530015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
text
display position
end point
start point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017502605A
Other languages
English (en)
Inventor
熙 王
熙 王
勝強 徐
勝強 徐
然 謝
然 謝
海洋 易
海洋 易
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2018530015A publication Critical patent/JP2018530015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • G06F40/284Lexical analysis, e.g. tokenisation or collocates

Abstract

本発明は、テキスト選択方法及び装置に関し、テキスト処理の分野に属する。前記方法は、候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、選択開始点と選択終了点との間のテキストは、少なくとも一つの文字を含む目標テキストであり、候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切り、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付け、テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させることにより、従来技術において、ユーザーの操作のみによって選択点の表示位置を確定し、ユーザーの操作が不正確であるため、目標テキストの選定が不正確になる問題を解決した。意味的に区切られたテキストブロックを単位として、選定した目標テキストを変更して、選定された目標テキストの内容を意味的に合致させるため、より正確な効果を果たす。【選択図】図1

Description

本願は、2016年6月23日に出願された中国特許出願番号201610466423.1に基づいて提出され、該中国特許出願の優先権を主張し、該中国特許出願の全ての内容は、本明細書中に参照として援用される。
本発明は、テキスト処理の分野に関し、特に、テキスト選択方法及び装置に関する。
ユーザーは、テキストエリアの内容に対してコピー、マーク、移動等の操作を行う必要がある場合、通常、まずはテキストエリアを選択する。
タッチパネルによって操作を行う端末において、テキストは、選択モードになると、テキストに前後の二つの選択点が表示される。ユーザーは、指で前後の二つの選択点をドラッグしてテキストエリアを選定する。しかしながら、選択点に対する指の操作が不正確であるため、結局テキストエリアの選定が不正確になってしまう。
テキストエリアの選定が不正確という問題を解決するために、本発明は、テキスト選択方法及び装置を提供する。本発明に係る技術的解決手段は以下のとおりである。
本発明の実施例に係る第1の様態によれば、テキスト選択方法を提供し、該方法は、
候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定するステップと、
候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切るステップと、
選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付けるステップと、
テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させるステップと、を含み、
前記選択開始点と前記選択終了点との間のテキストは、少なくとも一つの文字を含む目標テキストである。
好ましくは、候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切るステップは、
単語、文または段落である意味粒度を確定するステップと、
候補テキストを、意味的に意味粒度に合致するいくつかのテキストブロックに区切るステップと、を含む。
好ましくは、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させるステップは、
ドラッグ操作が選択開始点を前方へドラッグすることである場合、選択開始点の第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得するステップと、
ドラッグ操作が選択開始点を後方へドラッグすることである場合、選択開始点の第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得するステップと、
ドラッグ操作が選択終了点を前方へドラッグすることである場合、選択終了点の第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得するステップと、
ドラッグ操作が選択終了点を後方へドラッグすることである場合、選択終了点の第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得するステップと、を含み、
前方へのドラッグとは、横方向の左側へのドラッグと垂直方向の上方へのドラッグとのうちの少なくとも一つであり、後方へのドラッグとは、横方向の右側へのドラッグと垂直方向の下方へのドラッグとのうちの少なくとも一つである。
好ましくは、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させるステップは、
ドラッグ操作の終了位置を取得するステップと、
終了位置と距離が最も近いギャップ位置を検索するステップと、
ギャップ位置を選択開始点または選択終了点の第2の表示位置として確定するステップと、を含み、
前記ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である。
好ましくは、当該方法は、
選択開始点と選択終了点とのうち、少なくとも一つの選択点の第1の表示位置がテキストブロック内に位置する場合、前記テキストブロックに応じて前記選択開始点や前記選択終了点の前記第1の表示位置を調整して、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置をそれぞれ距離が最も近いギャップ位置に止めさせるステップをさらに含み、ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である。
本発明の実施例に係る第2の様態によれば、テキスト選択装置を提供し、該装置は、
候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定する確定モジュールと、
候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切る区切りモジュールと、
選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付ける受け付けモジュールと、
テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させる操作モジュールと、を含み、
前記選択開始点と前記選択終了点との間のテキストは、少なくとも一つの文字を含む目標テキストである。
好ましくは、区切りモジュールは、
単語、文または段落である意味粒度を確定する第1の確定サブモジュールと、
候補テキストを、意味的に意味粒度に合致するいくつかのテキストブロックに区切る区切りサブモジュールと、を含む。
好ましくは、操作モジュールは、
ドラッグ操作が選択開始点を前方へドラッグすることである場合、選択開始点の第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得し、
ドラッグ操作が選択開始点を後方へドラッグすることである場合、選択開始点の第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得し、
ドラッグ操作が選択終了点を前方へドラッグすることである場合、選択終了点の第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得し、
ドラッグ操作が選択終了点を後方へドラッグすることである場合、選択終了点の第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得し、
前方へのドラッグとは、横方向の左側へのドラッグと垂直方向の上方へのドラッグとのうちの少なくとも一つであり、後方へのドラッグとは、横方向の右側へのドラッグと垂直方向の下方へのドラッグとのうちの少なくとも一つである。
好ましくは、操作モジュールは、
ドラッグ操作の終了位置を取得する取得サブモジュールと、
終了位置と距離が最も近いギャップ位置を検索する検索サブモジュールと、
ギャップ位置を選択開始点または選択終了点の第2の表示位置として確定する第2の確定サブモジュールと、を含み、
前記ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である。
好ましくは、当該装置は、選択開始点と選択終了点とのうち、少なくとも一つの選択点の第1の表示位置がテキストブロック内に位置する場合、前記テキストブロックに応じて前記選択開始点や前記選択終了点の前記第1の表示位置を調整して、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置をそれぞれ距離が最も近いギャップ位置に止めさせる調整モジュールをさらに含み、
前記ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である。
本発明の実施例に係る第3の様態によれば、テキスト選択装置を提供し、該装置は、
プロセッサーと、
プロセッサーにより実行可能なコマンドを記憶するメモリと、を含み、
プロセッサーは、
候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、
候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切り、
選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付け、
テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させ、
前記選択開始点と前記選択終了点との間のテキストは、少なくとも一つの文字を含む目標テキストである。
本発明の実施例により提供される技術的解決手段は、次のような効果を有する。
候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切り、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付け、テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させることにより、従来技術において、ユーザーの操作のみによって選択点の表示位置を確定し、ユーザーの操作が不正確であるため、目標テキストの選定が不正確になる問題を解決した。意味的に区切られたテキストブロックを単位として、選定した目標テキストを変更して、選定された目標テキストの内容を意味的に合致させるため、より正確な効果を果たす。
以上の一般的な説明と後述の詳細な説明は、いずれも例示的なものに過ぎず、本発明を限定するものではないことを理解すべきである。
ここの図面は、明細書に組み入れられて、本明細書の一部を構成し、本発明に適合する実施例を示し、明細書と共に本発明の原理を解釈するのに用いられる。
一つの例示的な実施例により示されるテキスト選択方法のフローチャートである。 他の一つの例示的な実施例により示されるテキスト選択方法のフローチャートである。 他の一つの例示的な実施例により示されるインターフェースの模式図である。 他の一つの例示的な実施例により示されるインターフェースの模式図である。 他の一つの例示的な実施例により示されるインターフェースの模式図である。 他の一つの例示的な実施例により示されるインターフェースの模式図である。 他の一つの例示的な実施例により示されるインターフェースの模式図である。 他の一つの例示的な実施例により示されるインターフェースの模式図である。 他の一つの例示的な実施例により示されるインターフェースの模式図である。 他の一つの例示的な実施例により示されるインターフェースの模式図である。 他の一つの例示的な実施例により示されるテキスト選択方法のフローチャートである。 一つの例示的な実施例により示されるテキスト選択装置のブロック図である。 他の一つの例示的な実施例により示されるテキスト選択装置のブロック図である。 他の一つの例示的な実施例により示されるテキスト選択装置のブロック図である。
ここでは、例示的な実施例について詳しく説明する。例示的な実施例は、図面に示されている。以下、図面に関わる説明において、特別な説明がない限り、異なる図面における同じ符号は、同一又は類似の要素を示している。以下の例示的な実施例に記載された実施形態は、本発明と合致する全ての実施形態を代表するものではない。逆に、それらは特許請求の範囲に記載された本発明の一部の態様と合致する装置と方法の例に過ぎない。
本発明の各実施例により提供されるテキスト選択方法は、ディスプレイを有する端末によって実現できる。当該端末は、携帯電話、タブレット、電子書籍リーダー、MP3(Moving Picture Experts Group Audio Layer III、動画像専門家グループオーディオレイヤIII)プレーヤー、MP4(Moving Picture Experts Group Audio Layer IV、動画像専門家グループオーディオレイヤIV)プレーヤー、ポータブルコンピューター、及びデスクトップコンピューター等の電子機器であってもよい。
図1は、一つの例示的な実施例により示されるテキスト選択方法のフローチャートである。本実施例では、当該テキスト選択方法の上記端末への応用を例示として説明する。当該テキスト選択方法は、以下のようなステップを含む。
ステップ101において、候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、選択開始点と選択終了点との間のテキストは、少なくとも一つの文字を含む目標テキストである。
ステップ102において、候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切る。
ステップ103において、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付ける。
ステップ104において、テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させる。
上記に記載したように、本発明の実施例により提供されるテキスト選択方法は、候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切り、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付け、テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させることにより、従来技術において、ユーザーの操作のみによって選択点の表示位置を確定し、ユーザーの操作が不正確であるため、目標テキストの選定が不正確になる問題を解決した。意味的に区切られたテキストブロックを単位として、選定した目標テキストを変更し、選定された目標テキストの内容を意味的に合致させるため、より正確な効果を果たす。
図2は、他の一つの例示的な実施例により示されるテキスト選択方法のフローチャートである。本実施例では、当該テキスト選択方法の上記端末への応用を例示として説明する。当該テキスト選択方法は、以下のようなステップを含む。
ステップ201において、候補テキストに応じる操作を受け付ける。当該操作は、候補テキストを選択モードにさせる。
好ましくは、候補テキストは、端末に表示される任意のテキストである。
好ましくは、当該操作はクリック操作であり、端末は、候補テキストに対するクリック操作の操作時間が所定の閾値より長いことが検出される場合、或いは、クリック操作がダブルクリック操作であることが検出される場合、候補テキストを選択モードにさせる。所定の閾値は、システムによって予め設定されるもの、またはユーザーによって自己定義されるものであるが、本実施例は、これに限定されるものではない。
ステップ202において、候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、選択開始点と選択終了点との間のテキストは、少なくとも一つの文字を含む目標テキストである。
好ましくは、候補テキストが選択モードになると、テキストには選択開始点と選択終了点が表示され、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置は、受け付けた操作の操作点の所定のエリア内に位置し、選択開始点と選択終了点との間のテキストが目標テキストであるが、本実施例は、選択開始点と選択終了点の態様、及び所定のエリアに限定されるものではない。
好ましくは、選択開始点の第1の表示位置は、選択終了点の第1の表示位置の前方にあり、前方とは、横方向の左側と垂直方向の上方とのうちの少なくとも一つである。
好ましくは、候補テキストが選択モードになると、目標テキストに対する操作を行うための操作メニューが表示される。操作メニューは、意味粒度(granularity of semantic)の設定オプションと、選定された目標テキストに対する操作オプションとを含むが、本実施例は、操作メニューの内容と形式、および表示される位置に限定されるものではない。
好ましくは、目標テキストと他のテキストの表示効果が異なるように、目標テキストの背景色、文字色、テキストフォントのうちの少なくとも一つと他のテキストとを相違させるが、本実施例は、これに限定されるものではない。
端末がタッチパネルによって操作される携帯電話であることを例とすると、図3Aに示すように、端末301には、候補テキスト302が表示されており、ユーザーがタッチパネル上の候補テキスト302における操作点303を長押しする場合、候補テキスト302は選択モードになる。
図3Bに示すように、候補テキスト302が選択モードになると、選択開始点304と選択終了点305、及び操作メニュー306が表示される。選択開始点304と選択終了点305の第1の表示位置は、操作点303の周りの所定のエリア内に位置し、選択開始点304と選択終了点305との間が目標テキストである。
操作メニュー306は、意味粒度の設定オプション307および目標テキストに対する操作オプション308を含む。意味粒度の設定オプション307は、単語(word)、文(sentence)及び段落(paragraph)を含む。目標テキストに対する操作オプション308は、コピーや切り取りを含む。
ステップ203において、単語、文または段落である意味粒度を確定する。
端末は、操作メニューにおける意味粒度の設定オプションに応じる操作を受け付け、意味粒度を確定する。
ステップ204において、候補テキストを、意味的に意味粒度に合致するいくつかのテキストブロックに区切る。
好ましくは、意味粒度が単語である場合、端末は、候補テキストにおける文字列と機器辞典における単語列とをマッチングさせ、候補テキストにおける文字列が機器辞典における一つの単語列である場合、当該文字列を一つのテキストブロックに区切るし、候補テキストの文字が前後の文字と組み合わせて機器辞典における一つの単語列になっていない場合、当該文字を一つのテキストブロックにする。即ち、意味粒度が単語である場合、区切られたテキストブロックは単語、文字または句読点である。
好ましくは、意味粒度が文である場合、端末は、候補テキストにおける句読点を検出することにより、候補テキストをいくつかのテキストブロックに区切る。各テキストブロックは一つの文であり、文字列や文字列の後の句読点を含む。
好ましくは、意味粒度が段落である場合、端末は、候補テキストにおける改行記号を検出することにより、候補テキストをいくつかのテキストブロックに区切る。各テキストブロックは一つの段落である。
本実施例は、区切り方法に限定されるものではない。
図3Aに示される候補テキスト302を例とすると、意味粒度が単語である場合、図4Aに示すように、候補テキスト302を区切った結果は、「/」でテキストブロックの間のギャップを示す。意味粒度が文である場合、候補テキスト302を区切った結果は、図4Bに示すように、「/」でテキストブロックの間のギャップを示す。意味粒度が段落である場合、図4Cに示すように、候補テキスト302を区切った結果は、「/」でテキストブロックの間のギャップを示す。
ステップ205において、選択開始点と選択終了点とのうち、少なくとも一つの選択点の第1の表示位置がテキストブロック内に位置する場合、テキストブロックに応じて選択開始点や選択終了点の第1の表示位置を調整して、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置をそれぞれ距離が最も近いギャップ位置に止めさせ、ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である。
好ましくは、選択開始点または選択終了点の第1の表示位置がテキストブロック内に位置し、且つ左右二つのギャップ位置との距離が同じである場合、ランダムにその一つのギャップ位置に止めさせる。
好ましくは、テキストブロックに応じて選択開始点や選択終了点の第1の表示位置を調整して、選択開始点の第1の表示位置を前方へ移動させて、テキストブロックと前のテキストブロックとのギャップ位置に位置させ、選択終了点の第2の表示位置を後方へ移動させて、テキストブロックと後のテキストブロックとのギャップ位置に位置させる。前方へ移動とは、横方向の左側への移動と垂直方向の上方への移動とのうちの少なくとも一つであり、後方へ移動とは、横方向の右側への移動と垂直方向の下方への移動とのうちの少なくとも一つである。
当該ステップは選択可能であり、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置それぞれがテキストブロックの間のギャップ位置に位置する場合、当該ステップを実行して第1の表示位置を調整する必要がないことは、説明すべきである。
図3Bに示す例において、例えば、意味粒度が単語である場合、候補テキスト302を区切った結果が図4Aに示すようになる場合、図5Aに示すようになるように、図3Bにおける選択開始点304や選択終了点305を調整する。意味粒度が文である場合、図5Bに示すようになるように、図3Bにおける選択開始点304や選択終了点305を調整する。意味粒度が段落である場合、図5Cに示すようになるように、図3Bにおける選択開始点304や選択終了点305を調整する。
ステップ206において、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付ける。
ステップ207において、ドラッグ操作が選択開始点を前方へドラッグすることである場合、選択開始点の第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得する。
好ましくは、前方へのドラッグとは、横方向の左側へのドラッグと垂直方向の上方へのドラッグとのうちの少なくとも一つである。
好ましくは、選択開始点が候補テキストの最初の文字の前までドラッグされると、前方へのドラッグを停止する。
ステップ208において、ドラッグ操作が選択開始点を後方へドラッグすることである場合、選択開始点の第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得する。
好ましくは、後方へのドラッグとは、横方向の右側へのドラッグと垂直方向の下方へのドラッグとのうちの少なくとも一つである。
好ましくは、選択開始点が選択終了点の後ろにドラッグされると、選択開始点は選択終了点になり、選択終了点は選択開始点になる。
ステップ209において、ドラッグ操作が選択終了点を前方へドラッグすることである場合、選択終了点の第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得する。
好ましくは、選択終了点が選択開始点の前にドラッグされると、選択終了点は選択開始点になり、選択開始点は選択終了点になる。
ステップ210において、ドラッグ操作が選択終了点を後方へドラッグすることである場合、選択終了点の第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得する。
好ましくは、選択終了点が候補テキストの最後の文字の後までドラッグされると、後方へのドラッグを停止する。
好ましくは、上記のステップ207〜ステップ210のいずれか一つのステップにおいて、選択開始点または選択終了点が一回のドラッグ操作を受け付ける場合、第1の表示位置は、ドラッグ操作に応じて前方または後方へ所定の数のテキストブロックを移動させる。所定の数は、システムにより予め設定、またはユーザーにより自己定義される。
上記のステップ207〜ステップ210は並置された四つのステップであり、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作がある場合、上記の四つのステップにおけるいずれかが実行されることは、説明すべきである。
好ましくは、上記のステップ207〜ステップ210におけるいずれか一つのステップはいずれも、図6に示すステップで置き換えることができる。
ステップ601において、ドラッグ操作の終了位置を取得する。
ステップ602において、終了位置と距離が最も近いギャップ位置を検索し、ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である。
好ましくは、終了位置と左右のギャップ位置との距離が同じである場合、ランダムにその一つのギャップ位置に止めさせる。
ステップ603において、ギャップ位置を選択開始点または選択終了点の第2の表示位置として確定する。
選択開始点または選択終了点の第2の表示位置を確定した後、選択開始点または選択終了点に対する引き続きドラッグ操作を行うことができ、即ち、上記のステップ206を再実行することは、説明すべきである。
一つの例示的な例において、図3Aに示される候補テキスト302を例とすると、意味粒度が単語である場合、候補テキスト302に対するテキストブロックの区切りを行い、図5Aに示すように、選択開始点や選択終了点の第1の表示位置を調整するが、選択終了点を後方へ一回ドラッグすると、目標テキストの内容にはテキストブロック「、」が追加され、選択終了点を再び後方へ一回ドラッグすると、目標テキストの内容にはもう一つのテキストブロック「孫堅」が追加され、かつ同様に類推する。
上記に記載したように、本発明の実施例により提供されるテキスト選択方法は、候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切り、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付けて、テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させることにより、従来技術において、ユーザーの操作のみによって選択点の表示位置を確定し、ユーザーの操作が不正確であるため、目標テキストの選定が不正確になる問題を解決した。意味的に区切られたテキストブロックを単位として、選定した目標テキストを変更して、選定された目標テキストの内容を意味的に合致させるため、より正確な効果を果たす。
以下は本発明の装置実施例であって、本発明の方法の実施例を実行するのに使用できる。本発明の装置の実施例で開示されていない詳細については、本発明の方法の実施例が参照できる。
図7は、一つの例示的な実施例により示されるテキスト選択装置のブロック図であり、当該装置は、以下のモジュールを含む。
確定モジュール710は、候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、選択開始点と選択終了点との間のテキストは、少なくとも一つの文字を含む目標テキストである。
区切りモジュール720は、候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切る。
受け付けモジュール730は、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付ける。
操作モジュール740は、テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させる。
上記に記載したように、本発明の実施例により提供されるテキスト選択装置は、候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切り、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付け、テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させることにより、従来技術において、ユーザーの操作のみによって選択点の表示位置を確定し、ユーザーの操作が不正確であるため、目標テキストの選定が不正確になる問題を解決した。意味的に区切られたテキストブロックを単位として、選定した目標テキストを変更して、選定された目標テキストの内容を意味的に合致させるため、より正確な効果を果たす。
図8は、他の一つの例示的な実施例により示されたテキスト選択装置のブロック図であり、当該装置は、以下のモジュールを含む。
確定モジュール810は、候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、選択開始点と選択終了点との間のテキストは、少なくとも一つの文字を含む目標テキストである。
区切りモジュール820は、候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切る。
区切りモジュール820は、単語や、文、段落である意味粒度を確定する第1の確定サブモジュール821と、候補テキストを、意味的に意味粒度に合致するいくつかのテキストブロックに区切る区切りサブモジュール822とを含む。
調整モジュール830は、選択開始点と選択終了点とのうち、少なくとも一つの選択点の第1の表示位置がテキストブロック内に位置する場合、テキストブロックに応じて選択開始点や選択終了点の第1の表示位置を調整して、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置をそれぞれ距離が最も近いギャップ位置に止めさせ、ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である。
受け付けモジュール840は、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付ける。
操作モジュール850は、テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させる。
操作モジュール850は、ドラッグ操作が選択開始点を前方へドラッグすることである場合、選択開始点の第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得し、ドラッグ操作が選択開始点を後方へドラッグすることである場合、選択開始点の第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得し、ドラッグ操作が選択終了点を前方へドラッグすることである場合、選択終了点の第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得し、ドラッグ操作が選択終了点を後方へドラッグすることである場合、選択終了点の第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて第2の表示位置を取得する。
ここで、前方へのドラッグとは、横方向の左側へのドラッグと垂直方向の上方へのドラッグとのうちの少なくとも一つであり、後方へのドラッグとは、横方向の右側へのドラッグと垂直方向の下方へのドラッグとのうちの少なくとも一つである。
または、操作モジュール850は、ドラッグ操作の終了位置を取得する取得サブモジュール851と、終了位置と距離が最も近いギャップ位置を検索する検索サブモジュール852と、ギャップ位置を選択開始点または選択終了点の第2の表示位置と確定する第2の確定サブモジュール853と、を含み、ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である。
上記に記載したように、本発明の実施例により提供されるテキスト選択装置は、候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切り、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付け、テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させることにより、従来技術において、ユーザーの操作のみによって選択点の表示位置を確定し、ユーザーの操作が不正確であるため、目標テキストの選定が不正確になる問題を解決した。意味的に区切られたテキストブロックを単位として、選定した目標テキストを変更して、選定された目標テキストの内容を意味的に合致させるため、より正確な効果を果たす。
上記の実施例における装置について、各モジュールが実行する操作の具体的な形態は、すでに当該方法の実施例において詳しく説明したので、ここでは詳細な説明を省略する。
本発明の例示的な実施例では、テキスト選択装置を提供し、本発明により提供されるテキスト選択方法を実現でき、該装置は、プロセッサーと、プロセッサーにより実行可能なコマンドを記憶するメモリと、を含み、プロセッサーは、候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点との間に少なくとも一つの文字を含む目標テキストの選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切り、選択開始点または選択終了点に対するドラッグ操作を受け付け、テキストブロックを単位として、ドラッグ操作に応じて選択開始点または選択終了点の第1の表示位置を第2の表示位置に変更させる。
図9は、他の一つの例示的な実施例により示されるテキスト選択装置のブロック図である。例えば、装置900は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信装置、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療機器、運動器具、個人用デジタル補助装置等であってもよい。
図9を参照すると、装置900は、プロセッサー部材902、メモリ904、電源部材906、マルチメディア部材908、オーディオ部材910、入力/出力(I/O:Input/Output)インターフェース912、センサ部材914及び通信部材916のうちの一つ又は複数の部材を含むことができる。
プロセッサー部材902は、一般的に装置900の全体的操作を制御し、例えば、表示、電話の呼び出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関わる操作を制御する。プロセッサー部材902は、コマンドを実行するための一つ又は複数のプロセッサー918を含み、上記方法の全部又は一部のステップを完成させることができる。なお、プロセッサー部材902は、その他の部材とのインタラクションを容易にするために、一つ又は複数のモジュールを含むことができる。例えば、プロセッサー部材902は、マルチメディア部材908とのインタラクションを容易にするために、マルチメディアモジュールを含むことができる。
メモリ904は、装置900における操作をサポートするために、様々な種類のデータを記憶する。これらデータの実例は、装置900において操作される如何なるアプリケーション又は方法のコマンド、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、動画などを含む。メモリ904は、任意のタイプの揮発性又は不揮発性メモリ又はそれらの組み合わせ、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:Static Random Access Memory)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM:Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM:Erasable Programmable Read Only Memory)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM:Programmable Read Only Memory)、読み出し専用メモリ(ROM:Read Only Memory)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク又は光ディスクにより実現できる。
電源部材906は、装置900の様々な部材のために電力を提供する。電源部材906は、電源管理システム、一つ又は複数の電源、及びその他の装置900のための電力の生成、管理及び供給に関連する部材を含むことができる。
マルチメディア部材908は、装置900とユーザーとの間に出力インターフェースを提供するスクリーンを含む。幾つかの例において、スクリーンは液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)とタッチパネル(TP:Touch Panel)を含むことができる。スクリーンにタッチパネルが含まれる場合、ユーザーからの入力信号を受信するために、スクリーンはタッチパネルで実現できる。タッチパネルは、タッチ、スワイプ及びタッチパネルにおけるジェスチャーを感知するために、一つ又は複数のタッチセンサを含む。タッチセンサは、タッチ又はスワイプ動作の境界を感知するとともに、タッチ又はスワイプ動作に関わる持続時間及び圧力を検出できる。幾つかの例において、マルチメディア部材908は、フロントカメラ及び/又はバックカメラを含む。装置900が操作モードになると、例えば、撮影モード又はビデオモードになると、フロントカメラ及び/又はバックカメラは、外部のマルチメディアデータを受信できる。各フロントカメラ及びバックカメラは、固定された光学レンズシステムであってもよく、又は焦点距離と光学ズーム機能を有してもよい。
オーディオ部材910は、オーディオ信号を出力及び/又は入力する。例えば、オーディオ部材910は、マイクロフォン(MIC:Microphone)を含み、装置900が操作モードになると、例えば、呼び出しモード、記録モード、音声認識モードになると、マイクロフォンは外部のオーディオ信号を受信する。受信されたオーディオ信号は、さらにメモリ904に記憶され、又は通信部材916を介して送信される。幾つかの例において、オーディオ部材910はさらに、オーディオ信号を出力するスピーカーを含む。
I/Oインターフェース912は、プロセッサー部材902と周辺インターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供し、上記の周辺インターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであってもよい。これらボタンは、ホームボタン、ボリュームボタン、スタートボタン及びロックボタンを含み得るが、これらに限定されるものではない。
センサ部材914は、装置900のために各方面の状態評価を提供する一つ又は複数のセンサを含む。例えば、センサ部材914は、装置900のオン/オフ状態、部材の相対的な位置決めを検出でき、例えば、部材は装置900のディスプレイ及びキーパッドであり、センサ部材914はさらに、装置900又は装置900の一つの部材の位置変化、ユーザーと装置900との接触の有無、装置900の方向又は加速/減速及び装置900の温度変化を検出できる。センサ部材914は、近接センサを含むことができ、如何なる物理的接触がない状態で、近くの物体の存在を検出する。センサ部材914はさらに、イメージングアプリケーションに用いられる光学センサ、例えば、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor、相補型金属酸化膜半導体)又はCCD(Charge Coupled Device、電荷結合素子)イメージセンサを含むことができる。幾つかの例において、当該センサ部材914はさらに、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを含むことができる。
通信部材916は、装置900とその他の装置との有線又は無線方式による通信を容易にする。装置900は、通信標準に基づく無線ネットワーク、例えば、ワイファイ(Wi−Fi:Wireless−Fidelity)、2G(2nd Generation、第2世代移動通信システム)又は3G(3rd Generation、第3世代移動通信システム)、又はそれらの組み合わせにアクセスできる。一例示的な実施例において、通信部材916は、放送チャネルを介して外部放送管理システムからの放送信号又は放送関連情報を受信する。一例示的な実施例において、通信部材916は、短距離通信を促進するために、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)モジュールをさらに含む。例えば、NFCモジュールにおいて、無線周波数識別(RFID:Radio Frequency Identification Devices)技術、赤外線データ協会(IrDA:Infrared Data Association)技術、超広帯域(UWB:Ultra−wide Bandwidth)技術、ブルートゥース(BT:Bluetooth)及びその他の技術に基づいて実現できる。
一つの例示的な実施例において、装置900は、一つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、デジタル信号プロセッサー(DSP:Digital Signal Processor)、デジタル信号処理デバイス(DSPD:Digital Signal Processing Devices)、プログラマブルロジックデバイス(PLD:Programable Logic Device)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はその他の電子部品により実現でき、上記のテキスト選択方法を実行するのに用いられる。
一例示的な実施例において、さらに、コマンドを含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体、例えば、コマンドを含むメモリ904を提供し、上記のテキスト選択方法を完成させるために、上記のコマンドは装置900のプロセッサー918により実行できる。例えば、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read − Only Memory、コンパクトディスクを利用した読み出し専用メモリ)、磁気テープ、フロッピーディスク及び光データ記憶装置などであってもよい。
当業者であれば、明細書を考慮し、ここに開示された発明を実践した上で、本発明のその他の実施態様を容易に想到できる。本願は、本発明の任意の変形、用途又は適応的変化を含むことを意図しており、これらの変形、用途又は適応的変化は本発明の一般的な原理に準じ、本発明に開示されていない当該技術分野における一般的な知識や慣用の技術手段を含む。明細書と実施例は、例示的なものに過ぎず、本発明の技術的範囲と思想は、特許請求の範囲によって決められる。
本発明は、上記の説明及び図面に示された正確な構造に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内で様々な補正や変更を行うことができる。本発明の範囲は、特許請求の範囲のみによって限定される。

Claims (11)

  1. 候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定するステップと、
    前記候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切るステップと、
    前記選択開始点または前記選択終了点に対するドラッグ操作を受け付けるステップと、
    前記テキストブロックを単位として、前記ドラッグ操作に応じて前記選択開始点または前記選択終了点の前記第1の表示位置を第2の表示位置に変更させるステップと、を含み、
    前記選択開始点と前記選択終了点との間のテキストは、少なくとも一つの文字を含む目標テキストである、
    ことを特徴とするテキスト選択方法。
  2. 前記候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切るステップは、
    単語、文または段落である意味粒度を確定するステップと、
    前記候補テキストを、意味的に前記意味粒度に合致するいくつかのテキストブロックに区切るステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ドラッグ操作に応じて前記選択開始点または前記選択終了点の前記第1の表示位置を第2の表示位置に変更させるステップは、
    前記ドラッグ操作が前記選択開始点を前方へドラッグすることである場合、前記選択開始点の前記第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて前記第2の表示位置を取得するステップと、
    前記ドラッグ操作が前記選択開始点を後方へドラッグすることである場合、前記選択開始点の前記第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて前記第2の表示位置を取得するステップと、
    前記ドラッグ操作が前記選択終了点を前方へドラッグすることである場合、前記選択終了点の前記第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて前記第2の表示位置を取得するステップと、
    前記ドラッグ操作が前記選択終了点を後方へドラッグすることである場合、前記選択終了点の前記第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて前記第2の表示位置を取得するステップと、を含み、
    前方へのドラッグとは、横方向の左側へのドラッグと垂直方向の上方へのドラッグとのうちの少なくとも一つであり、後方へのドラッグとは、横方向の右側へのドラッグと垂直方向の下方へのドラッグとのうちの少なくとも一つである、
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ドラッグ操作に応じて前記選択開始点または前記選択終了点の前記第1の表示位置を第2の表示位置に変更させるステップは、
    前記ドラッグ操作の終了位置を取得するステップと、
    前記終了位置と距離が最も近いギャップ位置を検索するステップと、
    前記ギャップ位置を前記選択開始点または前記選択終了点の前記第2の表示位置として確定するステップと、を含み、
    前記ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である、
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記選択開始点と前記選択終了点とのうち、少なくとも一つの選択点の前記第1の表示位置が前記テキストブロック内に位置する場合、前記テキストブロックに応じて前記選択開始点や前記選択終了点の前記第1の表示位置を調整して、前記選択開始点と前記選択終了点の前記第1の表示位置をそれぞれ距離が最も近いギャップ位置に止めさせるステップをさらに含み、前記ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である、
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  6. 候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定する確定モジュールと、
    前記候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切る区切りモジュールと、
    前記選択開始点または前記選択終了点に対するドラッグ操作を受け付ける受け付けモジュールと、
    前記テキストブロックを単位として、前記ドラッグ操作に応じて前記選択開始点または前記選択終了点の前記第1の表示位置を第2の表示位置に変更させる操作モジュールと、を含み、
    前記選択開始点と前記選択終了点との間のテキストは、少なくとも一つの文字を含む目標テキストである、
    ことを特徴とするテキスト選択装置。
  7. 前記区切りモジュールは、
    単語、文または段落である意味粒度を確定する第1の確定サブモジュールと、
    前記候補テキストを、意味的に前記意味粒度に合致するいくつかのテキストブロックに区切る区切りサブモジュールと、
    を含むことを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記操作モジュールは、
    前記ドラッグ操作が前記選択開始点を前方へドラッグすることである場合、前記選択開始点の前記第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて前記第2の表示位置を取得し、
    前記ドラッグ操作が前記選択開始点を後方へドラッグすることである場合、前記選択開始点の前記第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて前記第2の表示位置を取得し、
    前記ドラッグ操作が前記選択終了点を前方へドラッグすることである場合、前記選択終了点の前記第1の表示位置を前方へいくつかのテキストブロックに移動させて前記第2の表示位置を取得し、
    前記ドラッグ操作が前記選択終了点を後方へドラッグすることである場合、前記選択終了点の前記第1の表示位置を後方へいくつかのテキストブロックに移動させて前記第2の表示位置を取得し、
    前方へのドラッグとは、横方向の左側へのドラッグと垂直方向の上方へのドラッグとのうちの少なくとも一つであり、後方へのドラッグとは、横方向の右側へのドラッグと垂直方向の下方へのドラッグとのうちの少なくとも一つである、
    ことを特徴とする、請求項6または7に記載の装置。
  9. 前記操作モジュールは、
    前記ドラッグ操作の終了位置を取得する取得サブモジュールと、
    前記終了位置と距離が最も近いギャップ位置を検索する検索サブモジュールと、
    前記ギャップ位置を前記選択開始点または前記選択終了点の前記第2の表示位置として確定する第2の確定サブモジュールと、を含み、
    前記ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である、
    ことを特徴とする、請求項6または7に記載の装置。
  10. 前記選択開始点と前記選択終了点とのうち、少なくとも一つの選択点の前記第1の表示位置が前記テキストブロック内に位置する場合、前記テキストブロックに応じて前記選択開始点や前記選択終了点の前記第1の表示位置を調整して、前記選択開始点と前記選択終了点の前記第1の表示位置をそれぞれ距離が最も近いギャップ位置に止めさせる調整モジュールをさらに含み、
    前記ギャップ位置とは、二つのテキストブロックの間の位置である、
    ことを特徴とする、請求項6または7に記載の装置。
  11. プロセッサーと、
    前記プロセッサーにより実行可能なコマンドを記憶するメモリと、を含み、
    前記プロセッサーは、
    候補テキストにおいて、選択開始点と選択終了点の第1の表示位置を確定し、
    前記候補テキストを意味的にいくつかのテキストブロックに区切り、
    前記選択開始点または前記選択終了点に対するドラッグ操作を受け付け、
    前記テキストブロックを単位として、前記ドラッグ操作に応じて前記選択開始点または前記選択終了点の前記第1の表示位置を第2の表示位置に変更させ、
    前記選択開始点と前記選択終了点との間のテキストは、少なくとも一つの文字を含む目標テキストである、
    ことを特徴とするテキスト選択装置。
JP2017502605A 2016-06-23 2016-11-18 テキスト選択方法及び装置 Pending JP2018530015A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610466423.1 2016-06-23
CN201610466423.1A CN106126052A (zh) 2016-06-23 2016-06-23 文本选择方法及装置
PCT/CN2016/106379 WO2017219595A1 (zh) 2016-06-23 2016-11-18 文本选择方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018530015A true JP2018530015A (ja) 2018-10-11

Family

ID=57268197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502605A Pending JP2018530015A (ja) 2016-06-23 2016-11-18 テキスト選択方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10296201B2 (ja)
EP (1) EP3260967A1 (ja)
JP (1) JP2018530015A (ja)
CN (1) CN106126052A (ja)
RU (1) RU2668736C1 (ja)
WO (1) WO2017219595A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106126052A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 北京小米移动软件有限公司 文本选择方法及装置
CN106325688B (zh) * 2016-08-17 2020-01-14 北京字节跳动网络技术有限公司 一种文本处理方法及装置
CN107015738A (zh) * 2016-09-20 2017-08-04 阿里巴巴集团控股有限公司 一种文本选择方法和设备
CN106844317A (zh) * 2016-12-19 2017-06-13 深圳众思科技有限公司 文本选择方法及装置
CN106951168B (zh) * 2017-03-03 2020-05-19 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种文字处理方法及移动终端
CN106919307B (zh) * 2017-03-09 2018-12-04 维沃移动通信有限公司 一种文本复制方法及移动终端
CN108664201B (zh) * 2017-03-29 2021-12-28 北京搜狗科技发展有限公司 一种文本编辑方法、装置及电子设备
CN107423273B (zh) * 2017-05-09 2020-05-05 北京字节跳动网络技术有限公司 一种文本编辑方法及装置
CN110032324B (zh) * 2018-01-11 2024-03-05 荣耀终端有限公司 一种文本选中方法及终端
US10684764B2 (en) * 2018-03-28 2020-06-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Facilitating movement of objects using semantic analysis and target identifiers
CN108717347B (zh) * 2018-05-25 2020-04-14 北京金堤科技有限公司 商业信息交互识别方法、装置和电子设备
CN108959248A (zh) * 2018-06-21 2018-12-07 北京明略软件系统有限公司 一种实体标注方法和装置、计算机可读存储介质
CN109241541A (zh) * 2018-08-14 2019-01-18 平安普惠企业管理有限公司 基于语音转换的交互方法及终端设备
JP7238314B2 (ja) * 2018-10-02 2023-03-14 カシオ計算機株式会社 電子機器、テキスト処理方法、およびプログラム
CN110825285B (zh) * 2019-10-28 2022-02-08 维沃移动通信有限公司 一种文本复制方法及移动终端
CN113254815B (zh) * 2020-02-08 2023-11-10 钉钉控股(开曼)有限公司 文档处理、页面处理方法及设备
CN114265525A (zh) * 2021-12-27 2022-04-01 咪咕数字传媒有限公司 文本选中方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN115080170A (zh) * 2022-06-29 2022-09-20 维沃移动通信有限公司 信息处理方法、信息处理装置和电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612411A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理装置
JPH09190436A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Toshiba Corp 情報処理装置及び範囲指定方法
US20090228842A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Apple Inc. Selecting of text using gestures
US20120306772A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Google Inc. Gestures for Selecting Text

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060053382A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Biowisdom Limited System and method for facilitating user interaction with multi-relational ontologies
DE102005003333A1 (de) * 2005-01-25 2006-07-27 Büstgens, Burkhard, Dr.-Ing. Verfahren für den positionsabhängigen Farbauftrag auf konturierten Flächen
US8201109B2 (en) * 2008-03-04 2012-06-12 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a portable multifunction device
JP5368547B2 (ja) * 2008-04-05 2013-12-18 ソーシャル・コミュニケーションズ・カンパニー 共有仮想エリアコミュニケーション環境ベースの装置および方法
US20100030549A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
JP2012027723A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US9069754B2 (en) * 2010-09-29 2015-06-30 Rhonda Enterprises, Llc Method, system, and computer readable medium for detecting related subgroups of text in an electronic document
US20120185787A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Microsoft Corporation User interface interaction behavior based on insertion point
KR101842457B1 (ko) * 2011-03-09 2018-03-27 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 텍스트 커서 운용방법
US9215506B2 (en) * 2011-03-31 2015-12-15 Tivo Inc. Phrase-based communication system
US8750042B2 (en) 2011-07-28 2014-06-10 Sandisk Technologies Inc. Combined simultaneous sensing of multiple wordlines in a post-write read (PWR) and detection of NAND failures
US9146670B2 (en) * 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
US20130125008A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Stremor Corporation Systems And Methods For Providing Content Streams
GB2506956A (en) * 2012-04-30 2014-04-16 Blackberry Ltd Method and apparatus for text selection
CN102937864B (zh) * 2012-10-31 2015-11-25 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用于在触摸终端上确定所选文本的方法与设备
CN104007832B (zh) * 2013-02-25 2017-09-01 上海触乐信息科技有限公司 连续滑行输入文本的方法、系统及设备
CN103186345B (zh) * 2013-02-25 2016-09-14 北京极兴莱博信息科技有限公司 一种文段选择方法及装置
US20140280109A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Google Inc. User-Guided Term Suggestions
US9431008B2 (en) * 2013-05-29 2016-08-30 Nuance Communications, Inc. Multiple parallel dialogs in smart phone applications
US20150121179A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for creating graphically rich messages incorporating shared docments
RU2608884C2 (ru) * 2014-06-30 2017-01-25 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Реализуемый компьютером способ обеспечения графического пользовательского интерфейса на экране дисплея электронного устройства браузерным контекстным помощником (варианты), сервер и электронное устройство, используемые в нем
CN104375980B (zh) * 2014-11-18 2018-06-12 小米科技有限责任公司 文本内容选择方法及装置
US10387034B2 (en) * 2015-09-03 2019-08-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying captured stroke information into an actionable form
US20170109335A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Authoring visual representations for text-based documents
US10565225B2 (en) * 2016-03-04 2020-02-18 International Business Machines Corporation Exploration and navigation of a content collection
US10102191B2 (en) * 2016-06-16 2018-10-16 Adobe Systems Incorporated Propagation of changes in master content to variant content
CN106126052A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 北京小米移动软件有限公司 文本选择方法及装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612411A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理装置
JPH09190436A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Toshiba Corp 情報処理装置及び範囲指定方法
US20090228842A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Apple Inc. Selecting of text using gestures
US20120306772A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Google Inc. Gestures for Selecting Text

Also Published As

Publication number Publication date
US20170371513A1 (en) 2017-12-28
WO2017219595A1 (zh) 2017-12-28
EP3260967A1 (en) 2017-12-27
CN106126052A (zh) 2016-11-16
RU2668736C1 (ru) 2018-10-02
US10296201B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018530015A (ja) テキスト選択方法及び装置
US10936798B2 (en) Text editing method, device, and electronic apparatus
JP6321296B2 (ja) テキスト入力方法、装置、プログラム及び記録媒体
RU2638011C2 (ru) Способ и устройство для обработки вводимых данных
US10078422B2 (en) Method and device for updating a list
KR101709427B1 (ko) 정보를 선택하는 방법 및 디바이스
RU2603538C2 (ru) Способ создания надписи, устройство и терминал
CN110929054A (zh) 多媒体信息应用界面显示方法及装置、终端、介质
CN107688399B (zh) 一种输入方法和装置、一种用于输入的装置
WO2015139469A1 (zh) 网页调整方法、装置及电子设备
JP2017525076A (ja) キャラクタ特定方法、装置、プログラムおよび記録媒体
WO2023083158A1 (zh) 文本选择方法、文本选择装置和电子设备
US11966447B2 (en) Details page processing method, apparatus, and system, electronic device, and storage medium
CN107179837B (zh) 输入方法及装置
CN108628461B (zh) 一种输入方法和装置、一种更新词库的方法和装置
CN111092971A (zh) 一种显示方法、装置和用于显示的装置
CN109271037B (zh) 一种纠错词库的建立方法和装置
CN106778507A (zh) 文字提取方法及装置
CN109917927B (zh) 一种候选项确定方法和装置
CN108983992B (zh) 一种具有标点符号的候选项展示方法和装置
CN107870932B (zh) 一种用户词库优化方法、装置及电子设备
US10423706B2 (en) Method and device for selecting information
CN107765884B (zh) 一种滑行输入方法、装置及电子设备
KR20210050484A (ko) 정보 처리 방법, 장치 및 저장 매체
CN107704306A (zh) 注释显示方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181211