JP2018529101A - ナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体 - Google Patents

ナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529101A
JP2018529101A JP2018514413A JP2018514413A JP2018529101A JP 2018529101 A JP2018529101 A JP 2018529101A JP 2018514413 A JP2018514413 A JP 2018514413A JP 2018514413 A JP2018514413 A JP 2018514413A JP 2018529101 A JP2018529101 A JP 2018529101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation image
frame
navigation
parameter
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018514413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6708734B2 (ja
Inventor
チーアン デン
チーアン デン
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド, バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2018529101A publication Critical patent/JP2018529101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708734B2 publication Critical patent/JP6708734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • G01C21/32Structuring or formatting of map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3655Timing of guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3246Power saving characterised by the action undertaken by software initiated power-off
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/329Power saving characterised by the action undertaken by task scheduling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップと、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップとを含むナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体を開示する。本発明の実施形態は、モバイル端末によりナビゲーションの状態パラメータを取得し、現在のナビゲーションのフレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション描画画像を決定し、それによって、ナビゲーション地図と動画表示効果に影響せずに、モバイル端末の電力消費量を低下させ、更にモバイル端末の連続待受時間を延ばして、ユーザの使用エクスペリエンスを向上させる。【選択図】図1

Description

優先権主張
本願は2015年9月17日に提出した、出願番号が201510593464.2で、出願人が百度オンラインネットワーク技術(北京)有限公司、発明の名称が「ナビゲーション画像の描画方法及び装置」である中国特許出願に基づく優先権を主張し、当該出願の全文を引用により本願に組み込む。
本発明の実施形態は、ナビゲーション技術分野に関し、特にナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体に関する。
マイカーで親族を訪ねたり、探険に行ったり、旅行したりすることが人気になるにつれて、ナビゲーション機能を有するモバイル端末も幅広く使用される。モバイル端末のナビゲーション機能によって人々の外出が便利になる。
連続待受時間はナビゲーション機能を有するモバイル端末の重要な性能指標の一つであり、ナビゲーションの電力消費量は連続待受時間に影響する要因である。ナビゲーションの電力消費量は主にCPUによる消費量であり、モバイル端末におけるナビゲーションレイヤモジュールCPUの電力消費量がモバイル端末CPUの全電力消費量の約30%〜40%程度を占め、ナビゲーションレイヤモジュールによるレンダリングがナビゲーションレイヤモジュールによる電力消費の要因である。
従来、モバイル端末のナビゲーションレイヤモジュールの電力消費を解決する主要な手段として、ナビゲーションプロセスにおいてフレームレート(すなわち、モバイル端末が単位時間で描画するナビゲーション画像のフレーム数)を低下させることである。しかしながら、従来の技術による対策は単にフレームレートを低下させるだけで、当該フレームレートが低すぎる場合、ナビゲーション動画がとぎれとぎれにカクカク再生されて、ユーザのナビゲーションを利用する体験に深刻な影響を与える。
以上に鑑み、本発明の実施形態はナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体を提供し、フレームレートを低下させて、モバイル端末の連続待受時間を延ばすとともに、ナビゲーション画像のスムーズさに影響を与えることなく、ユーザのユーザ体験を向上させる。
第1態様によれば、本発明の実施形態は、ナビゲーション画像の描画方法を提供し、この方法は
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップと、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップと、を含む。
第2態様によれば、本発明の実施形態はさらに、ナビゲーション画像の描画装置を提供し、この装置は、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するフレーム制限パラメータ変更モジュールと、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うフレーム制限処理モジュールと、を備える。
第3態様によれば、本発明の実施形態は、不揮発性コンピュータ記憶媒体を提供し、一つ又は複数のモジュールが記憶されており、前記一つ又は複数のモジュールがナビゲーション画像の描画方法を実行する装置により実行される場合、前記装置に、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更する操作と、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行う操作と、を実行させる。
本実施形態に係るナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体は、フレーム制限閾値を動的に調整することによって、ナビゲーションの具体的な状況に基づいてナビゲーション画像を描画することができ、ナビゲーション画像の表示効果への影響を低減することができるとともに、電力消費量を低下することができる。
本発明の実施例における技術案をより明確的に説明するために、以下、実施例の記述に使用される添付図面について簡単に紹介し、無論、下記の説明される添付図面は、ただ本発明のいくつかの実施例であり、当業者にとって、創造的労働なしに、これらの添付図面を修正したり、置き換えたりしてもよい。
本発明の実施例1に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートである。 本発明の実施例2に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートである。 本発明の実施例3に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートである。 本発明の実施例4に係るナビゲーション画像の描画装置の構造図である。 本発明の実施例6に係るナビゲーション画像の描画方法を実行する装置のハードウェアの構造模式図である。
以下、図面と実施例を参照しながら、本発明における技術案を明らかで完全に説明する。明らかに、説明される実施例は、ただ本発明の一部の実施例であり、全部の実施例ではなく、ただ本発明の原理を解釈するためのものであり、本発明をこれらの一部の実施例に限定するためのものではない。本発明で開示されている実施例に基づいて、当業者にとっては、創造的労働なしに得られる全ての他の実施例が、本発明で保護される範囲に属する。
実施例1
図1は本発明の実施例1に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートである。当該方法はナビゲーション画像の描画装置によって実行されてもよい。当該装置はソフトウェア及び/又はハードウェアにより実現されてもよく、一般的にナビゲーション機能を有するモバイル端末の内部に集積されてもよい。ここで、モバイル端末は携帯電話、タブレットPC又はGPSナビゲータであってもよい。
図1に示されるように、当該方法は具体的にステップ101〜ステップ102を含む。
ステップ101:現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更する。
ステップ102:前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行う。
従来、ナビゲーション画像に対するレンダリングは一般的に、ナビゲーション画像の描画スレッドを起動させることによって実現される。ナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が重要なパラメータの一つであり、どれぐらいの間隔でナビゲーション画像の描画スレッドを起動させて1フレームのナビゲーション画像をレンダリングするかを説明するものである。一般的には、モバイル端末のナビゲーション機能はナビゲーション画像の描画スレッドを制限しないが、通常、高級なモバイル端末のナビゲーション描画フレームレート(ナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔の逆数)がとても高く、90fps程度に達する。ユーザの視覚エクスペリエンスについては、高いナビゲーション描画フレームレートで表示されたナビゲーション地図と画面のスムーズさに大きな変化がない。しかし、多すぎるナビゲーションレンダリングによって、モバイル端末の電力消費量を大幅に増加する。従って、フレーム制限パラメータに基づいてフレーム制限処理(つまりフレームレートを低下させる)によってモバイル端末の連続待受時間を延ばすことができる。実際には、ナビゲーションはゲームと異なり、フレームレートに対する要求がそんなに厳しくなく、複数回のテストした結果によれば、フレームレートが25fps程度に低下しても、その場合のスムーズなナビゲーション動画とフレームを制限しない場合の動画との差が人の目で感じられないと分ります。
一般的に、モバイル端末のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が小さく、フレームレートが高い。例として、ナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔より大きいフレーム制限時間の閾値を設定し、当該閾値に基づいてナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にし、それによって隣接する二回のナビゲーション画像描画の間隔を増大して、フレームレートを低下させるという目的を達成させ、電力消費量を減少する。当該例において、フレーム制限時間の閾値はフレーム制限パラメータである。
具体的には、モバイル端末が初めてナビゲーション画像の描画スレッドを起動させる場合、設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差
ΔTを一回計算し、フレーム制限時間の閾値と現在の時間差との差値ΔTを計算し、前記差値ΔTに基づいてナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にし、ナビゲーション画像の描画スレッドが今回のスリープ状態を終了した場合、ナビゲーション画像を描画する。描画スレッドの起動間隔が小さく、フレーム制限時間の閾値が大きため、差値ΔTが0より大きくなり、ナビゲーション画像の描画スレッドのスリープ差値ΔTの継続時間を制御することができる。
勿論、本実施例の別の例では、ナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔を直接フレーム制限パラメータとし、当該間隔を延長させることによって、フレーム制限処理を実現し、隣接する二回のナビゲーション画像描画の間隔を増大して、フレームレートを低下させるという目的を達成させる。次に、延長操作が行われた現在のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔に基づいて、描画時間を決定し、描画時間に基づいてナビゲーション画像を描画する。例えば、初期のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が0.2秒であり、フレーム制限処理が行われた新しいナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が0.4秒であれば、一回のナビゲーション画像の描画(現在の描画時間を1.9秒に設定する)が終了した場合、次回のナビゲーション画像の描画時間が、1.9秒+0.2秒=2.1秒ではなく、1.9秒+0.4秒=2.3秒と決定される。
しかしながら、フレーム制限パラメータが固定値に設定される場合、設定されたフレーム制限時間の閾値又はナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が長すぎると、ナビゲーション地図の画面のスムーズさに悪影響を及ぼすか、またはがとぎれとぎれにカクカク再生されることを招き、例えば、ナビゲーションプロセスにおいてベースマップをドラッグする時に、フレームレートが低すぎる場合、明らかなカクカク感が実感し、設定されたフレーム制限時間の閾値又はナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が短すぎる場合、電力節約の目的を効果的に実現できない。そのため、上記フレーム制限処理に加えて、電力消費量を最大限に低下させ、ナビゲーション画像の表示効果への影響を低減させるために、本実施例では、ナビゲーションシーンに応じてフレーム制限パラメータにリアルタイムに動的調整を行うことができる。調整ルールとしては、フレームレートに対する要求が低いナビゲーションシーンの場合は、ユーザの視覚エクスペリエンスに影響しないほど、フレーム制限時間の閾値又はナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔を長く設定し、それによってより多いCPUの消費電力を節約して、電力をさらに効果的に節約する一方、フレームレートに対する要求が高いナビゲーションシーンの場合は、フレーム制限時間の閾値又はナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔を短く設定することで、ナビゲーション地図の表示効果を確保する。
具体的に、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更する。例として、当該変更過程は、ナビゲーション機能を起動させた後に、モバイル端末の状態パラメータをリアルタイムに監視して、これらパラメータに基づいて現在位置するシーンを識別し、更に現在のフレーム制限パラメータを当該シーンに対応するフレーム制限パラメータに変更する。
本実施例で提供する技術案によれば、フレーム制限閾値を動的調整することによって、ナビゲーションの具体的な状況に基づいてナビゲーション画像を描画し、それによって、ナビゲーション画像の表示効果への影響を低減することができるとともに、電力消費量を低下することができる。
実施例2
図2は本発明の実施例2に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートであり、前記ナビゲーション画像の描画方法は、上記実施例1を元に、更に、前記フレーム制限パラメータが現在のフレーム制限時間の閾値である場合、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップを、設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算するステップと、前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算するステップと、前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするステップと、前記ナビゲーション画像の描画スレッドがスリープ状態になった場合、ナビゲーション画像を描画して、描画時間を記録するステップを含むように最適化させる。
図2に示されるように、当該方法は具体的にステップ201〜ステップ205を含む。
ステップ201:現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて、現在のフレーム制限時間の閾値であるフレーム制限パラメータを変更する。
ステップ202:設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算する。
本実施例では、設定周期について特に限定しない。好ましくは、各ナビゲーションフレーム画像の間の時間間隔を一定のフレーム制限時間の閾値にするために、当該設定周期をナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔の2倍より小さくすべきである。簡略化させるために、ナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔を直接取得して、設定周期としてもよい。
モバイル端末が初めてナビゲーション画像の描画スレッドを起動させ、且つモバイル端末が現在のナビゲーションの設定周期を取得した後に、当該設定周期に基づいて、所定時間おきに、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差ΔTを一回計算する。
ステップ203:前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算する。
モバイル端末の内部に集積されたナビゲーション画像の描画装置により、前記現在フレーム制限時間の閾値Tとステップ202で算出した前記時間差ΔTとの差値ΔTを計算し、すなわち、ΔT=T−ΔT
ステップ204:前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にする。
ステップ203で算出した前記差値ΔTを用いてナビゲーション画像の描画スレッドを制御し、前記ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするステップは、前記差値ΔTがゼロより大きく、すなわち前記現在フレーム制限時間の閾値が前記時間差より大きい時に、モバイル端末の内部に集積されたナビゲーション画像の描画装置を用いて前記ナビゲーションの描画スレッドを制御してスリープ状態にしてもよい。
ステップ205:前記ナビゲーション画像の描画スレッドのスリープ状態が終了した場合、ナビゲーション画像を描画し、描画時間を記録する。
本実施例は、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて、更に、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差と、現在のフレーム制限時間の閾値との差値を用いてナビゲーション画像の描画フレームレートを制御する方法を提供し、それによって、ナビゲーション地図と動画の表示効果をよりよく実現して、モバイル端末の連続待受時間を効果的に延ばし、ユーザのユーザ体験を向上することができる。
実施例3
図3は発明の実施例3に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートであり、前記ナビゲーション画像の描画方法は、上記すべての実施例を元に、更に、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップを、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更するように最適化させる。
図3に示されるように、当該方法は具体的にステップ301〜ステップ302を含む。
ステップ301:現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更する。
例として、前記シーンは、追随状態、ユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態、及び車両高速走行状態のうちのいずれか1種を含む。
前記追随状態では、モバイル端末の内部に集積されたナビゲーション画像の描画装置が、モバイル端末のナビゲーション機能によりナビゲーション地図又は動画の視点、中心点等のパラメータを制御し、ユーザはナビゲーション地図又は動画を受動的に観察するのが一般的であり、この場合、ナビゲーション地図又は動画の中心点が一般的に車両のロゴにあるので、フレームレートに対するナビゲーションの要求が低く、フレーム制限パラメータを比較的大きく設定してもよい。前記ユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態では、ユーザは必要に応じてナビゲーション地図又は動画を自分で調整することができ、例えば、地図又は動画のある領域を拡大させたり、地図又は動画をドラッグして表示領域を変化したりすることができる。ナビゲーションがユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態又は車両高速走行状態である場合は、フレームレートに対する要求が比較的に高くなり、フレーム制限パラメータを小さく設定する。
状態パラメータは、検出したモバイル端末の移動速度、ユーザが入力した、モバイル端末に表示されたナビゲーション地図に対する制御命令、ナビゲーション閲覧状態と追随状態の選択パラメータ等であってもよい。現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別するステップにおいては、具体的に、
検出したモバイル端末の移動速度に基づいて、モバイル端末が高速で走行している車両にあるかどうかを識別し、高速で走行している車両にある場合、位置するシーンが車両高速走行状態であると識別するステップと、
選択パラメータが閲覧状態パラメータである場合、スライドウィンドウにおいてユーザが入力した、モバイル端末に表示されたナビゲーション地図に対する制御命令が設定時間内に複数回取得されたかどうかを監視し、制御命令が複数回取得された場合、位置するシーンがユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態であると識別するステップと、
選択パラメータが追随状態パラメータである場合、位置するシーンが追随状態であると識別するステップと、を含む。
ステップ302:前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行う。
本発明の実施例は、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて、更に、現在の状態パラメータを用いてナビゲーションが位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更して、ナビゲーション画像の描画フレームレートを制御する方法を提供し、それによって、ナビゲーション地図と動画の表示効果をよりよく実現して、モバイル端末の連続待受時間を効果的に延ばし、ユーザのユーザ体験を向上することができる。
実施例4
図4は発明の実施例4に係るナビゲーション画像の描画装置の構造図である。前記ナビゲーション画像の描画装置は
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するフレーム制限パラメータ変更モジュール410と、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うフレーム制限処理モジュール420と、を備える。
上記形態では、好ましくは、前記フレーム制限処理モジュール420はさらに、
前記フレーム制限パラメータが現在のフレーム制限時間の閾値である場合、設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算する時間差計算ユニット421と、
前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算する第1差値計算ユニット422と、
前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするスリープ制御ユニット423と、
前記ナビゲーション画像の描画スレッドがスリープ状態である時に、ナビゲーション画像を描画して、描画時間を記録するナビゲーション画像描画ユニット424と、を備える。
更に、前記フレーム制限処理モジュール420は具体的に、前記フレーム制限パラメータがナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔である時に、現在のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔に基づいて、描画時間を決定し、描画時間に基づいてナビゲーション画像を描画する。
前記フレーム制限パラメータ変更モジュール410は具体的に、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更する。前記シーンは、閲覧状態、ユーザのインタラクション操作が発生した追随状態、及び車両高速走行状態のうちのいずれか1種を含む。
上記製品は本発明の任意の実施例で提供した方法を実行することができ、方法を実行するための機能モジュール及び有益な効果を有する。
実施例5
本実施例は、不揮発性コンピュータ記憶媒体を提供し、一つ又は複数のモジュールが記憶されており、前記一つ又は複数のモジュールがナビゲーション画像の描画方法を実行する装置により実行される場合、前記装置に、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更する操作と、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行う操作と、を実行させる。
上記記憶媒体に記憶されたモジュールが前記装置により実行される場合、前記フレーム制限パラメータが現在のフレーム制限時間の閾値である時に、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップにおいては、 具体的に、
設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算するステップと、
前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算するステップと、
前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするステップと、
前記ナビゲーション画像の描画スレッドのスリープ状態が終了した場合、ナビゲーション画像を描画し、描画時間を記録するステップと、を含む。
上記記憶媒体に記憶されたモジュールが前記装置により実行される場合、前記フレーム制限パラメータがナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔である時に、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップにおいては、具体的に、
現在のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔に基づいて、描画時間を決定し、描画時間に基づいてナビゲーション画像を描画するステップを含む。
上記記憶媒体に記憶されたモジュールが前記装置により実行される場合、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップにおいては、具体的に、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップを含む。
上記記憶媒体に記憶されたモジュールが前記装置により実行される場合、前記シーンは、追随状態、ユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態、及び車両高速走行状態のうちのいずれか1種を含む。
実施例6
図5は本発明の実施例6に係るナビゲーション画像の描画方法を実行する機器のハードウェアの構造模式図である。
当該機器は、
一つ又は複数のプロセッサ510(図5中、一つのプロセッサ510を例にする)と、
メモリ520と、
一つ又は複数のモジュールと、を備える。
前記機器はさらに、入力装置530と出力装置540と、を備えてもよい。前記装置のプロセッサ510、メモリ520、入力装置530及び出力装置540はバス又はその他の方式によって接続されることができ、図5において、バス接続を例にする。
メモリ520はコンピュータ読み取り可能な記憶媒体として、ソフトウェアプログラム、コンピュータ実行可能なプログラム及びモジュール、例えば本発明の実施例におけるナビゲーション画像の描画方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図4に示されるフレーム制限パラメータ変更モジュール410、フレーム制限処理モジュール420)を記憶することに用いられてもよい。プロセッサ510はメモリ520に記憶されるソフトウェアプログラム、命令及びモジュールを実行して、それによりサーバの各種の機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、すなわち上記方法の実施例におけるナビゲーション方法を実現する。
メモリ520はオペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶できるプログラム記憶領域、及び端末装置の使用に応じて作成されるデータ等を記憶できる記憶データ領域を備える。また、メモリ520は高速ランダムアクセスメモリを備えてもよく、さらに不揮発性メモリ、例えば少なくとも1つのディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性ソリッドステートメモリデバイスを備えてもよい。いくつかの例では、メモリ520は、プロセッサ510に対して遠隔に設置されるメモリを備えてもよく、これらの遠隔メモリはネットワークで端末装置に接続されてもよい。上記ネットワークの例はインターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信ネットワーク及びその組合せを含むが、それらに限定されない。
入力装置530は入力された数字又は文字情報を受信し、及び端末のユーザ設定及び機能制御に関連するキー信号入力を生成することに用いられてもよい。出力装置540はディスプレイスクリーン等の表示装置を備えてもよい。
前記一つ又は複数のモジュールは前記メモリ520に記憶され、前記一つ又は複数のプロセッサ510により実行される場合、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更する操作と、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行う操作と、を実行させる。
更に、前記フレーム制限パラメータが現在のフレーム制限時間の閾値である場合、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップにおいては、具体的に、
設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算するステップと、
前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算するステップと、
前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするステップと、
前記ナビゲーション画像の描画スレッドのスリープ状態が終了した場合、ナビゲーション画像を描画し、描画時間を記録するステップと、を含む。
更に、前記フレーム制限パラメータがナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔である時に、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップにおいては、具体的に、
現在のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔に基づいて、描画時間を決定し、描画時間に基づいてナビゲーション画像を描画するステップを含む。
更に、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップにおいては、具体的に、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップを含む。
更に、前記シーンは、追随状態、ユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態、及び車両高速走行状態のうちのいずれか1種を含む。
上記実施形態の説明によれば、当業者は、本発明がソフトウェア、および必要な汎用ハードウェアにより実現されてもよく、勿論ハードウェアにより実現されてもよいが、多くの場合、前者が好ましい実施形態であると理解すべきである。このような理解に基づいて、本発明の技術案は、実質的な部分、または従来技術を改良する部分をソフトウェア製品の形態で実現してもよい。当該コンピュータソフトウェア製品は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータのフロッピーディスク、光ディスク、読み出し専用メモリ(Read−Only Memor、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)などに記憶されてもよく、且つコンピュータ機器(パソコン、サーバ、またはネットワーク機器などであってもよく)に本発明の各実施例に係る方法を実行させる複数の命令を含む。
注意すべきのは、上記ナビゲーション画像の描画装置の実施例中に含まれる各ユニットとモジュールが、機能ロジックのみに応じて区画されるが、上記区画に限定されない。対応する機能を実現することができればよい。また、各機能ユニットの具体的な名称は、単に区別を容易にするためのものであり、本発明の保護範囲を限定するものではない。
以上で説明したのは、本発明の具体的な実施形態だけであり、本発明の保護範囲は、これらに限定されるものではない。いかなる当業者が本発明に開示された技術範囲内に容易に想到できる変更または置換の全ては、本発明の保護範囲内に入るべきである。従って、本発明の保護範囲は、添付される特許請求の範囲を基準としているものである。


優先権主張
本願は2015年9月17日に提出した、出願番号が201510593464.2で、出願人が百度オンラインネットワーク技術(北京)有限公司、発明の名称が「ナビゲーション画像の描画方法及び装置」である中国特許出願に基づく優先権を主張し、当該出願の全文を引用により本願に組み込む。
本発明の実施形態は、ナビゲーション技術分野に関し、特にナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体に関する。
マイカーで親族を訪ねたり、探険に行ったり、旅行したりすることが人気になるにつれて、ナビゲーション機能を有するモバイル端末も幅広く使用される。モバイル端末のナビゲーション機能によって人々の外出が便利になる。
連続待受時間はナビゲーション機能を有するモバイル端末の重要な性能指標の一つであり、ナビゲーションの電力消費量は連続待受時間に影響する要因である。ナビゲーションの電力消費量は主にCPUによる消費量であり、モバイル端末におけるナビゲーションレイヤモジュールCPUの電力消費量がモバイル端末CPUの全電力消費量の約30%〜40%程度を占め、ナビゲーションレイヤモジュールによるレンダリングがナビゲーションレイヤモジュールによる電力消費の要因である。
従来、モバイル端末のナビゲーションレイヤモジュールの電力消費を解決する主要な手段として、ナビゲーションプロセスにおいてフレームレート(すなわち、モバイル端末が単位時間で描画するナビゲーション画像のフレーム数)を低下させることである。しかしながら、従来の技術による対策は単にフレームレートを低下させるだけで、当該フレームレートが低すぎる場合、ナビゲーション動画がとぎれとぎれにカクカク再生されて、ユーザのナビゲーションを利用する体験に深刻な影響を与える。
以上に鑑み、本発明の実施形態はナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体を提供し、フレームレートを低下させて、モバイル端末の連続待受時間を延ばすとともに、ナビゲーション画像のスムーズさに影響を与えることなく、ユーザのユーザ体験を向上させる。
第1態様によれば、本発明の実施形態は、ナビゲーション画像の描画方法を提供し、この方法は
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップと、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップと、を含む。
第2態様によれば、本発明の実施形態はさらに、ナビゲーション画像の描画装置を提供し、この装置は、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するフレーム制限パラメータ変更モジュールと、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うフレーム制限処理モジュールと、を備える。
第3態様によれば、本発明の実施形態は、不揮発性コンピュータ記憶媒体を提供し、一つ又は複数のモジュールが記憶されており、前記一つ又は複数のモジュールがナビゲーション画像の描画方法を実行する装置により実行される場合、前記装置に、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更する操作と、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行う操作と、を実行させる。
本実施形態に係るナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体は、フレーム制限閾値を動的に調整することによって、ナビゲーションの具体的な状況に基づいてナビゲーション画像を描画することができ、ナビゲーション画像の表示効果への影響を低減することができるとともに、電力消費量を低下することができる。
本発明の実施例における技術案をより明確的に説明するために、以下、実施例の記述に使用される添付図面について簡単に紹介し、無論、下記の説明される添付図面は、ただ本発明のいくつかの実施例であり、当業者にとって、創造的労働なしに、これらの添付図面を修正したり、置き換えたりしてもよい。
本発明の実施例1に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートである。 本発明の実施例2に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートである。 本発明の実施例3に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートである。 本発明の実施例4に係るナビゲーション画像の描画装置の構造図である。 本発明の実施例6に係るナビゲーション画像の描画方法を実行する装置のハードウェアの構造模式図である。
以下、図面と実施例を参照しながら、本発明における技術案を明らかで完全に説明する。明らかに、説明される実施例は、ただ本発明の一部の実施例であり、全部の実施例ではなく、ただ本発明の原理を解釈するためのものであり、本発明をこれらの一部の実施例に限定するためのものではない。本発明で開示されている実施例に基づいて、当業者にとっては、創造的労働なしに得られる全ての他の実施例が、本発明で保護される範囲に属する。
実施例1
図1は本発明の実施例1に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートである。当該方法はナビゲーション画像の描画装置によって実行されてもよい。当該装置はソフトウェア及び/又はハードウェアにより実現されてもよく、一般的にナビゲーション機能を有するモバイル端末の内部に集積されてもよい。ここで、モバイル端末は携帯電話、タブレットPC又はGPSナビゲータであってもよい。
図1に示されるように、当該方法は具体的にステップ101〜ステップ102を含む。
ステップ101:現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更する。
ステップ102:前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行う。
従来、ナビゲーション画像に対するレンダリングは一般的に、ナビゲーション画像の描画スレッドを起動させることによって実現される。ナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が重要なパラメータの一つであり、どれぐらいの間隔でナビゲーション画像の描画スレッドを起動させて1フレームのナビゲーション画像をレンダリングするかを説明するものである。一般的には、モバイル端末のナビゲーション機能はナビゲーション画像の描画スレッドを制限しないが、通常、高級なモバイル端末のナビゲーション描画フレームレート(ナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔の逆数)がとても高く、90fps程度に達する。ユーザの視覚エクスペリエンスについては、高いナビゲーション描画フレームレートで表示されたナビゲーション地図と画面のスムーズさに大きな変化がない。しかし、多すぎるナビゲーションレンダリングによって、モバイル端末の電力消費量を大幅に増加する。従って、フレーム制限パラメータに基づいてフレーム制限処理(つまりフレームレートを低下させる)によってモバイル端末の連続待受時間を延ばすことができる。実際には、ナビゲーションはゲームと異なり、フレームレートに対する要求がそんなに厳しくなく、複数回のテストした結果によれば、フレームレートが25fps程度に低下しても、その場合のスムーズなナビゲーション動画とフレームを制限しない場合の動画との差が人の目で感じられないと分ります。
一般的に、モバイル端末のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が小さく、フレームレートが高い。例として、ナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔より大きいフレーム制限時間の閾値を設定し、当該閾値に基づいてナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にし、それによって隣接する二回のナビゲーション画像描画の間隔を増大して、フレームレートを低下させるという目的を達成させ、電力消費量を減少する。当該例において、フレーム制限時間の閾値はフレーム制限パラメータである。
具体的には、モバイル端末が初めてナビゲーション画像の描画スレッドを起動させる場合、設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差ΔTを一回計算し、フレーム制限時間の閾値と現在の時間差との差値ΔTを計算し、前記差値ΔTに基づいてナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にし、ナビゲーション画像の描画スレッドが今回のスリープ状態を終了した場合、ナビゲーション画像を描画する。描画スレッドの起動間隔が小さく、フレーム制限時間の閾値が大きため、差値ΔTが0より大きくなり、ナビゲーション画像の描画スレッドのスリープ差値ΔTの継続時間を制御することができる。
勿論、本実施例の別の例では、ナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔を直接フレーム制限パラメータとし、当該間隔を延長させることによって、フレーム制限処理を実現し、隣接する二回のナビゲーション画像描画の間隔を増大して、フレームレートを低下させるという目的を達成させる。次に、延長操作が行われた現在のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔に基づいて、描画時間を決定し、描画時間に基づいてナビゲーション画像を描画する。例えば、初期のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が0.2秒であり、フレーム制限処理が行われた新しいナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が0.4秒であれば、一回のナビゲーション画像の描画(現在の描画時間を1.9秒に設定する)が終了した場合、次回のナビゲーション画像の描画時間が、1.9秒+0.2秒=2.1秒ではなく、1.9秒+0.4秒=2.3秒と決定される。
しかしながら、フレーム制限パラメータが固定値に設定される場合、設定されたフレーム制限時間の閾値又はナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が長すぎると、ナビゲーション地図の画面のスムーズさに悪影響を及ぼすか、またはがとぎれとぎれにカクカク再生されることを招き、例えば、ナビゲーションプロセスにおいてベースマップをドラッグする時に、フレームレートが低すぎる場合、明らかなカクカク感が実感し、設定されたフレーム制限時間の閾値又はナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔が短すぎる場合、電力節約の目的を効果的に実現できない。そのため、上記フレーム制限処理に加えて、電力消費量を最大限に低下させ、ナビゲーション画像の表示効果への影響を低減させるために、本実施例では、ナビゲーションシーンに応じてフレーム制限パラメータにリアルタイムに動的調整を行うことができる。調整ルールとしては、フレームレートに対する要求が低いナビゲーションシーンの場合は、ユーザの視覚エクスペリエンスに影響しないほど、フレーム制限時間の閾値又はナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔を長く設定し、それによってより多いCPUの消費電力を節約して、電力をさらに効果的に節約する一方、フレームレートに対する要求が高いナビゲーションシーンの場合は、フレーム制限時間の閾値又はナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔を短く設定することで、ナビゲーション地図の表示効果を確保する。
具体的に、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更する。例として、当該変更過程は、ナビゲーション機能を起動させた後に、モバイル端末の状態パラメータをリアルタイムに監視して、これらパラメータに基づいて現在位置するシーンを識別し、更に現在のフレーム制限パラメータを当該シーンに対応するフレーム制限パラメータに変更する。
本実施例で提供する技術案によれば、フレーム制限閾値を動的調整することによって、ナビゲーションの具体的な状況に基づいてナビゲーション画像を描画し、それによって、ナビゲーション画像の表示効果への影響を低減することができるとともに、電力消費量を低下することができる。
実施例2
図2は本発明の実施例2に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートであり、前記ナビゲーション画像の描画方法は、上記実施例1を元に、更に、前記フレーム制限パラメータが現在のフレーム制限時間の閾値である場合、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップを、設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算するステップと、前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算するステップと、前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするステップと、前記ナビゲーション画像の描画スレッドスリープ状態が終了した場合、ナビゲーション画像を描画して、描画時間を記録するステップを含むように最適化させる。
図2に示されるように、当該方法は具体的にステップ201〜ステップ205を含む。
ステップ201:現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて、現在のフレーム制限時間の閾値であるフレーム制限パラメータを変更する。
ステップ202:設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算する。
本実施例では、設定周期について特に限定しない。好ましくは、各ナビゲーションフレーム画像の間の時間間隔を一定のフレーム制限時間の閾値にするために、当該設定周期をナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔の2倍より小さくすべきである。簡略化させるために、ナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔を直接取得して、設定周期としてもよい。
モバイル端末が初めてナビゲーション画像の描画スレッドを起動させ、且つモバイル端末が現在のナビゲーションの設定周期を取得した後に、当該設定周期に基づいて、所定時間おきに、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差ΔTを一回計算する。
ステップ203:前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算する。
モバイル端末の内部に集積されたナビゲーション画像の描画装置により、前記現在フレーム制限時間の閾値Tとステップ202で算出した前記時間差ΔTとの差値ΔTを計算し、すなわち、ΔT=T−ΔT
ステップ204:前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にする。
ステップ203で算出した前記差値ΔTを用いてナビゲーション画像の描画スレッドを制御し、前記ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするステップは、前記差値ΔTがゼロより大きく、すなわち前記現在フレーム制限時間の閾値が前記時間差より大きい時に、モバイル端末の内部に集積されたナビゲーション画像の描画装置を用いて前記ナビゲーションの描画スレッドを制御してスリープ状態にしてもよい。
ステップ205:前記ナビゲーション画像の描画スレッドのスリープ状態が終了した場合、ナビゲーション画像を描画し、描画時間を記録する。
本実施例は、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて、更に、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差と、現在のフレーム制限時間の閾値との差値を用いてナビゲーション画像の描画フレームレートを制御する方法を提供し、それによって、ナビゲーション地図と動画の表示効果をよりよく実現して、モバイル端末の連続待受時間を効果的に延ばし、ユーザのユーザ体験を向上することができる。
実施例3
図3は発明の実施例3に係るナビゲーション画像の描画方法のフローチャートであり、前記ナビゲーション画像の描画方法は、上記すべての実施例を元に、更に、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップを、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更するように最適化させる。
図3に示されるように、当該方法は具体的にステップ301〜ステップ302を含む。
ステップ301:現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更する。
例として、前記シーンは、追随状態、ユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態、及び車両高速走行状態のうちのいずれか1種を含む。
前記追随状態では、モバイル端末の内部に集積されたナビゲーション画像の描画装置が、モバイル端末のナビゲーション機能によりナビゲーション地図又は動画の視点、中心点等のパラメータを制御し、ユーザはナビゲーション地図又は動画を受動的に観察するのが一般的であり、この場合、ナビゲーション地図又は動画の中心点が一般的に車両のロゴにあるので、フレームレートに対するナビゲーションの要求が低く、フレーム制限パラメータを比較的大きく設定してもよい。前記ユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態では、ユーザは必要に応じてナビゲーション地図又は動画を自分で調整することができ、例えば、地図又は動画のある領域を拡大させたり、地図又は動画をドラッグして表示領域を変化したりすることができる。ナビゲーションがユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態又は車両高速走行状態である場合は、フレームレートに対する要求が比較的に高くなり、フレーム制限パラメータを小さく設定する。
状態パラメータは、検出したモバイル端末の移動速度、ユーザが入力した、モバイル端末に表示されたナビゲーション地図に対する制御命令、ナビゲーション閲覧状態と追随状態の選択パラメータ等であってもよい。現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別するステップにおいては、具体的に、
検出したモバイル端末の移動速度に基づいて、モバイル端末が高速で走行している車両にあるかどうかを識別し、高速で走行している車両にある場合、位置するシーンが車両高速走行状態であると識別するステップと、
選択パラメータが閲覧状態パラメータである場合、スライドウィンドウにおいてユーザが入力した、モバイル端末に表示されたナビゲーション地図に対する制御命令が設定時間内に複数回取得されたかどうかを監視し、制御命令が複数回取得された場合、位置するシーンがユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態であると識別するステップと、
選択パラメータが追随状態パラメータである場合、位置するシーンが追随状態であると識別するステップと、を含む。
ステップ302:前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行う。
本発明の実施例は、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて、更に、現在の状態パラメータを用いてナビゲーションが位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更して、ナビゲーション画像の描画フレームレートを制御する方法を提供し、それによって、ナビゲーション地図と動画の表示効果をよりよく実現して、モバイル端末の連続待受時間を効果的に延ばし、ユーザのユーザ体験を向上することができる。
実施例4
図4は発明の実施例4に係るナビゲーション画像の描画装置の構造図である。前記ナビゲーション画像の描画装置は
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するフレーム制限パラメータ変更モジュール410と、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うフレーム制限処理モジュール420と、を備える。
上記形態では、好ましくは、前記フレーム制限処理モジュール420はさらに、
前記フレーム制限パラメータが現在のフレーム制限時間の閾値である場合、設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算する時間差計算ユニット421と、
前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算する第1差値計算ユニット422と、
前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするスリープ制御ユニット423と、
前記ナビゲーション画像の描画スレッドスリープ状態が終了した時に、ナビゲーション画像を描画して、描画時間を記録するナビゲーション画像描画ユニット424と、を備える。
更に、前記フレーム制限処理モジュール420は具体的に、前記フレーム制限パラメータがナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔である時に、現在のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔に基づいて、描画時間を決定し、描画時間に基づいてナビゲーション画像を描画する。
前記フレーム制限パラメータ変更モジュール410は具体的に、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更する。前記シーンは、追随状態、ユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態、及び車両高速走行状態のうちのいずれか1種を含む。
上記製品は本発明の任意の実施例で提供した方法を実行することができ、方法を実行するための機能モジュール及び有益な効果を有する。
実施例5
本実施例は、不揮発性コンピュータ記憶媒体を提供し、一つ又は複数のモジュールが記憶されており、前記一つ又は複数のモジュールがナビゲーション画像の描画方法を実行する装置により実行される場合、前記装置に、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更する操作と、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行う操作と、を実行させる。
上記記憶媒体に記憶されたモジュールが前記装置により実行される場合、前記フレーム制限パラメータが現在のフレーム制限時間の閾値である時に、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップにおいては、 具体的に、
設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算するステップと、
前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算するステップと、
前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするステップと、
前記ナビゲーション画像の描画スレッドのスリープ状態が終了した場合、ナビゲーション画像を描画し、描画時間を記録するステップと、を含む。
上記記憶媒体に記憶されたモジュールが前記装置により実行される場合、前記フレーム制限パラメータがナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔である時に、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップにおいては、具体的に、
現在のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔に基づいて、描画時間を決定し、描画時間に基づいてナビゲーション画像を描画するステップを含む。
上記記憶媒体に記憶されたモジュールが前記装置により実行される場合、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップにおいては、具体的に、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップを含む。
上記記憶媒体に記憶されたモジュールが前記装置により実行される場合、前記シーンは、追随状態、ユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態、及び車両高速走行状態のうちのいずれか1種を含む。
実施例6
図5は本発明の実施例6に係るナビゲーション画像の描画方法を実行する機器のハードウェアの構造模式図である。
当該機器は、
一つ又は複数のプロセッサ510(図5中、一つのプロセッサ510を例にする)と、
メモリ520と、
一つ又は複数のモジュールと、を備える。
前記機器はさらに、入力装置530と出力装置540と、を備えてもよい。前記装置のプロセッサ510、メモリ520、入力装置530及び出力装置540はバス又はその他の方式によって接続されることができ、図5において、バス接続を例にする。
メモリ520はコンピュータ読み取り可能な記憶媒体として、ソフトウェアプログラム、コンピュータ実行可能なプログラム及びモジュール、例えば本発明の実施例におけるナビゲーション画像の描画方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図4に示されるフレーム制限パラメータ変更モジュール410、フレーム制限処理モジュール420)を記憶することに用いられてもよい。プロセッサ510はメモリ520に記憶されるソフトウェアプログラム、命令及びモジュールを実行して、それによりサーバの各種の機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、すなわち上記方法の実施例におけるナビゲーション方法を実現する。
メモリ520はオペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶できるプログラム記憶領域、及び端末装置の使用に応じて作成されるデータ等を記憶できる記憶データ領域を備える。また、メモリ520は高速ランダムアクセスメモリを備えてもよく、さらに不揮発性メモリ、例えば少なくとも1つのディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性ソリッドステートメモリデバイスを備えてもよい。いくつかの例では、メモリ520は、プロセッサ510に対して遠隔に設置されるメモリを備えてもよく、これらの遠隔メモリはネットワークで端末装置に接続されてもよい。上記ネットワークの例はインターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信ネットワーク及びその組合せを含むが、それらに限定されない。
入力装置530は入力された数字又は文字情報を受信し、及び端末のユーザ設定及び機能制御に関連するキー信号入力を生成することに用いられてもよい。出力装置540はディスプレイスクリーン等の表示装置を備えてもよい。
前記一つ又は複数のモジュールは前記メモリ520に記憶され、前記一つ又は複数のプロセッサ510により実行される場合、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更する操作と、
前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行う操作と、を実行させる。
更に、前記フレーム制限パラメータが現在のフレーム制限時間の閾値である場合、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップにおいては、具体的に、
設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算するステップと、
前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算するステップと、
前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするステップと、
前記ナビゲーション画像の描画スレッドのスリープ状態が終了した場合、ナビゲーション画像を描画し、描画時間を記録するステップと、を含む。
更に、前記フレーム制限パラメータがナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔である時に、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップにおいては、具体的に、
現在のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔に基づいて、描画時間を決定し、描画時間に基づいてナビゲーション画像を描画するステップを含む。
更に、現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップにおいては、具体的に、
現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップを含む。
更に、前記シーンは、追随状態、ユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態、及び車両高速走行状態のうちのいずれか1種を含む。
上記実施形態の説明によれば、当業者は、本発明がソフトウェア、および必要な汎用ハードウェアにより実現されてもよく、勿論ハードウェアにより実現されてもよいが、多くの場合、前者が好ましい実施形態であると理解すべきである。このような理解に基づいて、本発明の技術案は、実質的な部分、または従来技術を改良する部分をソフトウェア製品の形態で実現してもよい。当該コンピュータソフトウェア製品は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータのフロッピーディスク、光ディスク、読み出し専用メモリ(Read−Only Memor、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)などに記憶されてもよく、且つコンピュータ機器(パソコン、サーバ、またはネットワーク機器などであってもよく)に本発明の各実施例に係る方法を実行させる複数の命令を含む。
注意すべきのは、上記ナビゲーション画像の描画装置の実施例中に含まれる各ユニットとモジュールが、機能ロジックのみに応じて区画されるが、上記区画に限定されない。対応する機能を実現することができればよい。また、各機能ユニットの具体的な名称は、単に区別を容易にするためのものであり、本発明の保護範囲を限定するものではない。
以上で説明したのは、本発明の具体的な実施形態だけであり、本発明の保護範囲は、これらに限定されるものではない。いかなる当業者が本発明に開示された技術範囲内に容易に想到できる変更または置換の全ては、本発明の保護範囲内に入るべきである。従って、本発明の保護範囲は、添付される特許請求の範囲を基準としているものである。

Claims (11)

  1. 現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップと、
    前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップと、を含む
    ことを特徴とするナビゲーション画像の描画方法。
  2. 前記フレーム制限パラメータは現在のフレーム制限時間の閾値であり、前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップにおいては、
    設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算するステップと、
    前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算するステップと、
    前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするステップと、
    前記ナビゲーション画像の描画スレッドのスリープ状態が終了した場合、ナビゲーション画像を描画し、描画時間を記録するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記フレーム制限パラメータはナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔であり、 前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うステップにおいては、
    現在のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔に基づいて、描画時間を決定し、 描画時間に基づいてナビゲーション画像を描画するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップにおいては、
    現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記シーンは、追随状態、ユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態、及び車両高速走行状態のうちのいずれか1種を含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更するフレーム制限パラメータ変更モジュールと、
    前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行うフレーム制限処理モジュールと、を備える
    ことを特徴とするナビゲーション画像の描画装置。
  7. 前記フレーム制限処理モジュールは、
    前記フレーム制限パラメータが現在のフレーム制限時間の閾値である場合、設定周期に基づいて、現在時間と前回のナビゲーション画像の描画時間との時間差を計算する時間差計算ユニットと、
    前記現在のフレーム制限時間の閾値と現在の時間差との第1差値を計算する第1差値計算ユニットと、
    前記第1差値に基づいて、ナビゲーション画像の描画スレッドを制御してスリープ状態にするスリープ制御ユニットと、
    前記ナビゲーション画像の描画スレッドがスリープ状態である場合、ナビゲーション画像を描画して、描画時間を記録するナビゲーション画像描画ユニットと、を備える
    ことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記フレーム制限処理モジュールは具体的に、
    前記フレーム制限パラメータがナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔である時に、現在のナビゲーション画像の描画スレッドの起動間隔に基づいて、描画時間を決定し、描画時間に基づいてナビゲーション画像を描画する
    ことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  9. 前記フレーム制限パラメータ変更モジュールは具体的に、
    現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいて位置するシーンを識別し、位置するシーンに基づいてフレーム制限パラメータを変更する
    ことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記シーンは、追随状態、ユーザのインタラクション操作が発生した閲覧状態、及び車両高速走行状態のうちのいずれか1種を含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 不揮発性コンピュータ記憶媒体であって、一つ又は複数のモジュールが記憶されており、
    前記一つ又は複数のモジュールがナビゲーション画像の描画方法を実行する装置により実行される場合、前記装置に、
    現在のナビゲーションの状態パラメータに基づいてフレーム制限パラメータを変更する操作と、
    前記フレーム制限パラメータに基づいてナビゲーション画像の描画にフレーム制限処理を行う操作と、を実行させる
    ことを特徴とする不揮発性コンピュータ記憶媒体。
JP2018514413A 2015-09-17 2015-12-07 ナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体 Active JP6708734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510593464.2A CN105157698B (zh) 2015-09-17 2015-09-17 一种导航图像绘制的方法和装置
CN201510593464.2 2015-09-17
PCT/CN2015/096521 WO2017045275A1 (zh) 2015-09-17 2015-12-07 一种导航图像绘制的方法、装置和存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529101A true JP2018529101A (ja) 2018-10-04
JP6708734B2 JP6708734B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=54798639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514413A Active JP6708734B2 (ja) 2015-09-17 2015-12-07 ナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10724873B2 (ja)
EP (1) EP3348965B1 (ja)
JP (1) JP6708734B2 (ja)
KR (1) KR20180044973A (ja)
CN (1) CN105157698B (ja)
WO (1) WO2017045275A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105894551B (zh) * 2016-03-31 2020-02-14 百度在线网络技术(北京)有限公司 图像绘制方法及装置
CN105865480B (zh) * 2016-03-31 2019-04-05 百度在线网络技术(北京)有限公司 导航图像显示参数的调整方法及装置
CN106774791A (zh) * 2016-11-24 2017-05-31 广东小天才科技有限公司 一种待显示帧的绘制方法及装置、用户终端
CN110377773B (zh) * 2019-07-17 2022-03-15 Oppo广东移动通信有限公司 图片处理方法、装置、移动终端以及存储介质
CN111562973B (zh) * 2020-04-24 2024-02-06 蘑菇车联信息科技有限公司 一种地图数据任务执行方法及电子设备
CN114584598A (zh) * 2020-11-16 2022-06-03 中国移动通信有限公司研究院 一种图像处理方法、装置、设备及可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130257752A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Brijesh Tripathi Electronic Devices With Adaptive Frame Rate Displays
JP2014007672A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Canon Inc 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、画像表示システム、およびプログラム
JP2015072687A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 本田技研工業株式会社 車載動的バーチャルリアリティのためのシステム及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774166B1 (fr) 1998-01-27 2000-03-31 Philips Electronics Nv Appareil de guidage d'un vehicule permettant un balayage d'itineraire
US8797402B2 (en) * 2002-11-19 2014-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus for imaging and displaying a navigable path
JP2007218655A (ja) 2006-02-15 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
CN101114017A (zh) * 2006-07-28 2008-01-30 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 导航装置的省电方法
JP2008276307A (ja) 2007-04-25 2008-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 動画像処理装置、動画像処理システムおよびナビゲーション装置
US20080319654A1 (en) 2007-06-22 2008-12-25 Sony Corporation System and method for effectively implementing an electronic navigation device
JP2010197785A (ja) 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像表示装置、電子機器および画像表示方法
US8615160B2 (en) * 2010-06-18 2013-12-24 Adobe Systems Incorporated Media player instance throttling
KR101862777B1 (ko) 2011-11-08 2018-06-01 (주)휴맥스 차량용 영상 디스플레이 기기에서의 영상 표시 제어 장치 및 방법
US20150116336A1 (en) * 2012-06-05 2015-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Display device
US9383833B2 (en) * 2013-04-09 2016-07-05 Pixart Imaging Inc. Navigation device and power saving method thereof
KR102062724B1 (ko) 2013-08-14 2020-01-06 엘지전자 주식회사 이동 단말기와 그 구동방법
US9536353B2 (en) * 2013-10-03 2017-01-03 Honda Motor Co., Ltd. System and method for dynamic in-vehicle virtual reality
US9940904B2 (en) * 2013-10-23 2018-04-10 Intel Corporation Techniques for determining an adjustment for a visual output
CN103699236B (zh) 2013-12-27 2017-01-18 无锡英斯特微电子有限公司 低功耗光电导航系统的帧率控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130257752A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Brijesh Tripathi Electronic Devices With Adaptive Frame Rate Displays
JP2014007672A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Canon Inc 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、画像表示システム、およびプログラム
JP2015072687A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 本田技研工業株式会社 車載動的バーチャルリアリティのためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6708734B2 (ja) 2020-06-10
EP3348965A1 (en) 2018-07-18
EP3348965A4 (en) 2018-10-24
US20180266843A1 (en) 2018-09-20
EP3348965B1 (en) 2021-01-20
CN105157698A (zh) 2015-12-16
US10724873B2 (en) 2020-07-28
CN105157698B (zh) 2019-07-12
WO2017045275A1 (zh) 2017-03-23
KR20180044973A (ko) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708734B2 (ja) ナビゲーション画像の描画方法、装置及び記憶媒体
US10325573B2 (en) Managing transitions of adaptive display rates for different video playback scenarios
US20200058270A1 (en) Bullet screen display method and electronic device
US10071311B2 (en) Method and device for displaying frames of a game
JP6321301B2 (ja) ビデオ特効処理方法、装置、端末機器、プログラム、及び記録媒体
WO2022062903A1 (zh) 弹幕播放方法、相关设备及存储介质
KR20150032554A (ko) 무선 연결을 통한 콘텐트의 에너지 효율적 전송 기법
WO2022116962A1 (zh) 视频播放方法、装置及电子设备
CN109495427B (zh) 多媒体数据展示方法、装置、存储介质和计算机设备
CN104244101A (zh) 对多媒体内容进行评论的方法和设备
CN109656639B (zh) 一种界面滚动方法、装置、设备及介质
CN112866809A (zh) 视频处理方法、装置、电子设备及可读存储介质
US20130328894A1 (en) Adaptive frame rate control
CN108304060A (zh) 一种虚拟现实设备的供电方法、装置及虚拟现实设备
CN105808629B (zh) 一种网页处理方法及装置
CN106484232B (zh) 一种界面显示系统
TW202228827A (zh) 虛擬場景中畫面展示方法及裝置、電腦設備、電腦可讀存儲介質及電腦程式產品
CN106406676B (zh) 一种界面显示方法
CN114288647B (zh) 基于AI Designer的人工智能游戏引擎、游戏渲染方法及装置
US11954404B2 (en) Verbal communication in a virtual world
CN107798718A (zh) 一种动画回放方法和装置
CN114816141A (zh) 互动多媒体播放方法、装置、计算机设备及存储介质
CN114727137A (zh) 一种视频播放方法、装置、存储介质以及计算机设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250