JP2018526313A - 無機多孔質骨格−層状複水酸化物コア−シェル材料 - Google Patents

無機多孔質骨格−層状複水酸化物コア−シェル材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018526313A
JP2018526313A JP2018501956A JP2018501956A JP2018526313A JP 2018526313 A JP2018526313 A JP 2018526313A JP 2018501956 A JP2018501956 A JP 2018501956A JP 2018501956 A JP2018501956 A JP 2018501956A JP 2018526313 A JP2018526313 A JP 2018526313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldh
charge
amo
core
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018501956A
Other languages
English (en)
Inventor
オヘア,ダーモット
ビュッフェ,ジャン‐シャルル
チェン,チュンピン
Original Assignee
エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド, エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド filed Critical エスシージー ケミカルズ カンパニー,リミテッド
Publication of JP2018526313A publication Critical patent/JP2018526313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/026After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/14Type A
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/20Faujasite type, e.g. type X or Y
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/26Mordenite type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/54Phosphates, e.g. APO or SAPO compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/01Crystal-structural characteristics depicted by a TEM-image
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明のコア@層状複水酸化物シェル材料は、式:T@{[Mz+ (1−x)M’ y+(OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(AMO−溶媒)}(式中、Tは、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料であり、Mz+は、電荷zの金属カチオン、又は、電荷zをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は、電荷yをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、z=1又は2であり、y=3又は4であり、0<x<0.9であり、bは、0から10であり、cは、0.01から10であり、p>0であり、q>0であり、Xn−はアニオンであり、n>0であり、a=z(1−x)+xy−2であり、AMO−溶媒は、水と完全に混和する有機溶媒である)を有する。本発明のコア@層状複水酸化物シェル材料は、触媒及び/又は触媒担体として、又はそれらの製造に使用され得る。

Description

本発明は、新規の無機多孔質骨格−層状複水酸化物(layered double hydroxide、LDH)のコア−シェル材料及びそれらを製造する方法に関する。
層状複水酸化物(LDH)は、2種以上の金属カチオンを含み、層状構造を有する化合物類である。LDHの総説(review)は、Structure and Bonding; Vol. 119, 2005 Layered Double Hydroxides ed. X Duan and D.G. Evansに示されている。ハイドロタルサイトは、おそらく最もよく知られたLDHの例であり、長年研究されてきた。LDHは、構造の層の間にアニオンをインターカレートすることができる。
コア−シェル粒子は、文献では、「コア@シェル」(例えば、Teng et al, Nano Letters, 2003, 3, 261−264)と、又は「コア/シェル」(例えば、J. Am. Chem. Soc., 2001, 123, pages 7961−7962)と表記されている。「コア@シェル」の命名法がより一般的に受け入れられた略記法となりつつあるので、本発明者等はこれを採用した。
SiO/LDHのコア−シェルのマイクロスフィアが、Shao et al, Chem. Mater. 2012, 24, pages 1192−1197によって記載されている。金属前駆体溶液による処理の前に、SiOマイクロスフィアが、それらを激しく撹拌しながら、2時間でAl(OOH)プライマーゾルに分散させ、その後、遠心分離し、エタノールで洗浄し、空気中で30分間乾燥することによって、下塗される。SiOマイクロスフィアのこの下塗処理が10回繰り返され、その後、こうしてAl(OOH)薄膜でコートされたSiOスフィアは、Ni(NO・6HO及び尿素の溶液中、100℃で48時間、オートクレーブに入れられた。このプロセスによって得られた中空のSiO−NiAl−LDHマイクロスフィアは、優れた擬似容量(pseudocapacitance)性能を示すと報告された。残念ながら、LDHの成長の前に、SiO表面のAl(OOH)による下塗が必要であるために、このプロセスは、工業的な規模で使用するには不適切である。
Chen et al, J. Mater. Chem. A, 1, 3877−3880には、水からの医薬汚染物質の除去としての用途があるSiO@MgAl−LDHの合成が記載されている。記載された合成は、SiOマイクロスフィアを含む金属前駆体溶液からのLDHの共析出と、それに続く、SiOマイクロスフィアの表面での、超音波によりなされる、LDHナノシートの直接成長を含む。残念ながら、報告された方法では、表面のLDHの形態は調整できず、生成物のSiO@LDHの表面積は大きくない。
分子篩は、正確で均一な大きさの非常に小さい細孔を通常有する材料である。IUPACの表記によれば、ミクロ多孔質材料は、2nm(20Å)未満の細孔直径を有し、マクロ多孔質材料は、50nm(500Å)を超える細孔直径を有する。メソ多孔質材料は、ミクロ多孔質とマクロ多孔質材料の間に存在し、2から50nm(20〜500Å)の範囲の細孔直径を有する。通常、分子篩は、特に4面体配置にある原子から構成される環構造を含む多孔質骨格構造から構成される。4面体配置にある原子から構成されるこのような骨格構造の代表的なものの1つは、ゼオライトのグループであり、そのグループでは、このような環構造が形成されている。中間の大きさの細孔径は、環構造を形成する骨格構造を有する分子篩において、環が少なくとも10個の原子から形成されていることを意味すると理解されている。大きな細孔径は、少なくとも12個の原子から形成された環構造を意味すると理解されている。
一般に、無機多孔質骨格、例えばゼオライト又は分子篩が、前駆体又はLDHのような材料でコート(又は表面処理)される時、無機多孔質骨格材料に固有の多孔度及び表面積は低下する。通常、これは、無機骨格の細孔を「埋める」又は被覆するコーティングのせいで生じる。
したがって、本発明の目的は、無機多孔質骨格材料の表面に成長するLDH層の厚さ、大きさ及び形態を、様々な用途に向けて容易に調整できる、無機多孔質骨格@LDHのコア−シェル材料を提供することである。さらに、本発明の目的は、それらの構成材料の多孔度に匹敵する多孔度を有する、LDHでコートされた無機多孔質骨格を提供することである。また、本発明のさらなる目的は、大きな表面積を有する無機多孔質骨格@LDHのコア−シェル材料を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、式:
@{[Mz+ (1−x)M’ y+(OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(AMO−溶媒)}
(式中、
Tは、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料であり、
z+は、電荷zの金属カチオン、又は、電荷zをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は、電荷yをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、
z=1又は2であり、
y=3又は4であり、
0<x<0.9であり、
bは、0から10であり、
cは、0.01から10であり、
p>0であり、
q>0であり、
n−はアニオンであり、n>0であり、
a=z(1−x)+xy−2であり、
AMO−溶媒は、水と完全に(すなわち、理想的には100%)混和する有機溶媒である)
を有するコア@層状複水酸化物シェル材料が提供される。
本発明の第2の態様によれば、本明細書で定義された、コア@層状複水酸化物シェル材料を製造する方法であって、次のステップ、
(a)金属イオンのMz+及びM’y+並びに骨格材料の粒子を含む金属イオン含有溶液と、アニオン溶液とを、塩基の存在下で接触させるステップと、
(b)任意選択で、(a)のステップで得られた生成物をAMO−溶媒により処理し、溶媒で処理された生成物を回収して、コア@層状複水酸化物材料を得るステップと
を含む、方法が提供される。
本発明の第3の態様によれば、ここで記載された方法によって、得ることができる、得られる、又は直接得られる、コア@層状複水酸化物シェル材料が提供される。
本発明の第4の態様によれば、次の式
(式中、Tは、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料であり、Mz+ 1−xM’y+ は、混合金属酸化物、又は混合金属酸化物の混合物であり、これは、結晶性又は非結晶性であってよく、Mz+及びM’y+は、異なる荷電金属カチオンであり、Mz+は、電荷zの金属カチオン、又は、電荷zをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は、電荷yをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、zは1又は2であり、yは3又は4であり、0<x<0.9、w>0、p>0、及びq>0であり、
は、Xn−アニオンの残基であり、n>0である)
を有するコア@混合金属酸化物材料が提供される。
本発明の第5の態様によれば、本明細書において定義されるコア@混合酸化物材料を製造する方法であって、明細書において定義されるコア@層状複水酸化物シェル材料を熱処理するステップを含む、方法が提供される。
[定義]
次の用語「コア@層状複水酸化物シェル」、「無機多孔質骨格@LDHコア−シェル材料」、及び「コア@LDH」は、本出願の全体を通して、同義語として使用されている。これらの用語の全ては、層状複水酸化物の層によりコートされた、中心部のコア材料(例えば、無機多孔質骨格材料)を指すのに、互換的に使用できる。同様に、用語「T@{[Mz+ (1−x)M’ y+(OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(AMO−溶媒)}」は、所定の式の層状複水酸化物の1つ又は複数の層によりコートされた、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料を指すと理解されるであろう。
本発明の特定の態様、実施形態又は例に関連して記載される、特徴、整数、特性、化合物、化学的部分又は基は、本明細書に記載される、他の任意の態様、実施形態又は例に、それらと適合しないのでなければ(unless incompatible therewith)、適用可能であると理解されるべきである。本明細書(添付の特許請求の範囲、要約書及び図面のいずれも含めて)に開示される特徴の全て、並びに/或いは、それらに開示される任意の方法又はプロセスのステップの全ては、このような特徴及び/又はステップの少なくともいくつかが互いに矛盾する組合せを除いて、任意の組合せで、組み合わせられてもよい。本発明は、前述のどの実施形態の詳細にも限定されない。本発明は、本明細書(添付の特許請求の範囲、要約書及び図面のいずれも含めて)に開示される特徴の、任意の新規なもの、若しくは任意の新規な組合せ、又は、それらに開示される任意の方法若しくはプロセスのステップの、任意の新規なもの、若しくは任意の新規な組合せに及ぶ。
[本発明の無機多孔質骨格@LDHコア−シェル材料]
本発明は、本明細書において定義されるコア@層状複水酸化物シェル材料を提供する。コア@層状複水酸化物シェル材料は、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料の表面に、LDHを成長させることによって調製される。
固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料の表面にLDHを成長させることによって、驚くべきことに、本発明者等は、高い多孔度、大きい表面積、及び優れた吸収特性を有するコア@層状複水酸化物材料の離散粒子が実現され得ることを見出した。水混和性有機(AMO)溶媒で処理し、その後、水混和性有機(AMO)溶媒をコア@層状複水酸化物シェル材料に含めることは、コア@層状複水酸化物シェル材料によって示される、多孔度、表面積及び吸収の向上を、さらに増大させることが見出された。
さらに、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料の表面でLDHを成長させることによって、LDH層の厚さは、制御されることが可能であり、これは、有利にも、均質な粒子が調製されることを可能にする。
適切には、本発明のコア@層状複水酸化物材料は、5nmから300nmの間の平均厚さを有するLDH層を備える。より適切には、本発明のコア@層状複水酸化物材料は、30nmから200nmの間の平均厚さを有するLDH層を備える。さらに一層適切には、本発明のコア@層状複水酸化物材料は、40nmから150nmの間の平均厚さを有するLDH層を備える。最も適切には、本発明のコア@層状複水酸化物材料は、40nmから100nmの間の平均厚さを有するLDH層を備える。
さらに、本発明のコア@層状複水酸化物材料により、それらの構成材料の表面積及び多孔度特性を保持する無機酸化物含有骨格材料であって、コートされた固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料とすることが可能になる。
特定の実施形態において、コア@層状複水酸化物材料は、少なくとも50m/g、好ましくは少なくとも100m/g、より好ましくは少なくとも250m/g、さらにより好ましくは少なくとも350m/g、より一層好ましくは少なくとも450m/g、なお一層好ましくは少なくとも550m/g、最も好ましくは少なくとも650m/gの比表面積(Brunauer−Emmett Teller(BET)表面積)を有する。
別の実施形態において、コア@層状複水酸化物材料は、少なくとも50m/g、好ましくは少なくとも100m/g、より好ましくは少なくとも125m/g、より一層好ましくは少なくとも150m/g、最も好ましくは少なくとも175m/gの外部表面積を有する。
さらなる実施形態において、コア@層状複水酸化物材料は、少なくとも50m/g、好ましくは少なくとも100m/g、より好ましくは少なくとも150m/g、さらにより好ましくは少なくとも200m/g、より一層好ましくは少なくとも300m/g、最も好ましくは少なくとも400m/gの細孔表面積を有する。
[無機多孔質骨格]
本発明によるコア−層状複水酸化物複合材料は、固体LDHが表面に付着した固体コア粒子を含む。
コア材料は、上記のように、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料である。通常、この骨格材料は、4面体配置にある原子を含む環構造を含む多孔質骨格構造から構成される分子篩(molecular sieve)である。この骨格は、上記のように、多孔質であり、50nmまで、適切には40nmまで、より適切には30nmまで、最も適切には20nmまでの直径を有する細孔を備える。それゆえ、骨格材料は、2nm未満の直径を有する細孔を含むミクロ多孔質であるか、又は2から50nmの間の直径を有する細孔を含むメソ多孔質であるかのいずれかである。
一実施形態において、骨格材料はミクロ多孔質である、すなわち、2nm未満、適切には1.5nm未満、より適切には1nm未満の直径の細孔を有する。
別の実施形態において、骨格材料はメソ多孔質である、すなわち、2nmから50nmの間、適切には2nmから30nmの間、より適切には2nmから20nmの間、最も適切には2nmから10nmの間の直径の細孔を有する。
好ましくは、分子篩は、ケイ酸塩、例えば、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バナジウム、又はケイ酸鉄を含み、好ましくはそれらから選択される。代わりに、分子篩は、リン酸ケイ素アルミニウム(silicon−aluminium phosphate、SAPO)又はリン酸アルミニウム(AlPO)を含む。
本発明の一実施形態によれば、分子篩材料は、ケイ酸アルミニウムである。通常、ケイ素:アルミニウムのモル比は、1:1から1:100である。好ましくは、ケイ酸アルミニウムは、ケイ素:アルミニウムの比が1:1から1:60、好ましくは1:1から1:50、より好ましくは1:1から1:40、最も好ましくは1:1から1:30であるものである。
一実施形態によれば、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料は、ゼオライト材料である。ゼオライトは、明確に定義された構造を有するミクロ多孔質結晶性固体であり、一般に、それらは、それらの骨格に、ケイ素、アルミニウム及び酸素を、またそれらの細孔内に、カチオン、水及び/又は他の分子を含む。通常、ゼオライト材料は、ケイ酸アルミニウムからなる。好ましくは、ケイ酸アルミニウムゼオライトは、LTA、FAU、BEA、MOR及びMFIのゼオライトタイプから選択される骨格構造を有する。後者(BEA、MOR及びMFI)の場合、これは、Structure Commission of the International Zeolite Associationによる骨格記号である。このような3文字の記号が、特定のゼオライト構造に対して、それらを構成する材料の種類、及びそれらが取る構造を特定するために、割り当てられている。例えば、LTAは、リンデタイプ(Linde Type)Aのゼオライトタイプに対する記号であり、MFIは、ZSM−5のゼオライトタイプに対する記号である。
ケイ酸アルミニウムゼオライトは、非骨格カチオンを含む骨格構造を有し得る。このようなカチオンは、有機カチオン又は無機カチオンであり得る。骨格構造は、非骨格カチオンとして無機カチオン及び有機カチオンの両方を含み得る。このような非骨格カチオンは、例えば、NR (ここで、Rは、任意選択で置換されているアルキル基である(例えば、R=Me、Et、Pr、Bu))、Na、K、Cs、又はHから選択され得る。適切には、非骨格カチオンは、Na、H、又はNR (式中、Rは、メチル若しくはエチルである)から選択される。
ケイ酸アルミニウムゼオライトは、酸化物のモル比の点から見て、次のような組成
αMn+ 2/nO:Al:βSiO:γH
(式中、Mn+は、価数n、α=0.9±0.2を有する少なくとも1種のカチオンであり、βは少なくとも2であり、γは0から40の間である)
を有する結晶性アルミノケイ酸塩ゼオライトであってもよい。
ゼオライトの各分類タイプ(例えば、LTA、FAUなど)は、それに関連する1つ又は複数のさらなる下位区分を有し得る。例えば、FAUゼオライトは、それらの骨格のシリカ対アルミナ比に応じて、Xゼオライト又はYゼオライトにさらに下位区分でき、Xゼオライトは、1:2から1:3の間のアルミナ:シリカの比を有し、Yゼオライトは、1:3を超えるアルミナ:シリカの比を有する。このような下位区分の全てが、上で列挙された定義によって包含されていることが理解されるであろう。
本発明の特定の実施形態において、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料は、i)LTA、FAU、BEA、MOR若しくはMFIのゼオライトタイプから選択される骨格構造を有するケイ酸アルミニウム、ii)アルミノリン酸塩、iii)シリコアルミノリン酸塩、又は、iv)メソ多孔質ケイ酸塩から選択される。適切には、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料は、i)LTA、FAU、若しくはMFIのゼオライトタイプから選択される骨格構造を有するケイ酸アルミニウム、ii)ミクロ多孔質アルミノリン酸塩、iii)ミクロ多孔質シリコアルミノリン酸塩、又は、iv)MCM−41(Mobil Composition of Matter No.41)若しくはSBA−15(Santa Barbara Amorphous No.15)から選択されるメソ多孔質ケイ酸塩から選択される。より適切には、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料は、i)FAU若しくはMFIのゼオライトタイプから選択される骨格構造を有するケイ酸アルミニウム、ii)ミクロ多孔質アルミノリン酸塩、iii)ミクロ多孔質シリコアルミノリン酸塩、又は、iv)MCM−41(Mobil Composition of Matter No.41)若しくはSBA−15(Santa Barbara Amorphous No.15)から選択されるメソ多孔質ケイ酸塩から選択される。最も適切には、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料は、i)FAU若しくはMFIのゼオライトタイプから選択される骨格構造を有するケイ酸アルミニウム、ii)ミクロ多孔質アルミノリン酸塩、又は、iii)ミクロ多孔質シリコアルミノリン酸塩から選択される。
さらなる実施形態において、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料は、HY5.1若しくはZSM5−23から選択されるゼオライト、ミクロ多孔質アルミノリン酸塩のAlPO5、ミクロ多孔質シリコアルミノリン酸塩のSAPO5、又は、MCM−41(Mobil Composition of Matter No.41)若しくはSBA−15(Santa Barbara Amorphous No.15)から選択されるメソ多孔質ケイ酸塩から選択される。
[層状複水酸化物(LDH)]
固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料の表面に成長するLDHは、一般式(I):
[Mz+ (1−x)M’y+ (OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(AMO−溶媒) (I)
(式中、
z+は、電荷zの金属カチオン、又は、電荷zをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、
M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は、電荷yをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、
z=1又は2であり、
y=3又は4であり、
0<x<0.9であり、
bは、0〜10であり、
cは、0.01〜10であり、
n−はアニオンであり、nはアニオンの電荷であり、n>0(好ましくは1〜5)であり、
a=z(1−x)+xy−2であり、
AMO−溶媒は、90%超、適切には95%超、より適切には98%超、最も適切には100%の、水混和性有機溶媒である)
によって表されるLDHを、含み、好ましくはそれからなる。
上記のように、Mz+及びM’y+は、異なる荷電金属カチオンである。Mz+は、電荷zをそれぞれ独立に有する金属カチオン、又は電荷zをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は電荷yの2種以上の金属カチオンの混合物である。
z=1又は2であるという事実を考慮すると、Mは、1価の金属又は2価の金属のいずれかとなる。y=3又は4である事実を考慮すると、M’は3価の金属又は4価の金属となる。
Mに対する1価の金属の好ましい例は、Liである。Mに対する2価の金属の例には、Ca、Mg、Zn、Fe、Co、Cu、Ni、又はこれらの2種以上の混合物が含まれる。好ましくは、2価の金属Mは、存在する場合、Ca、Ni、又はMgである。M’に対する金属の例には、Al、Ga、In、Y、又はFeが含まれる。好ましくは、M’はAlである。好ましくは、LDHは、Li−Al、Mg−Al、Mg−Ni−Al又はCa−AlのLDHであろう。
LDHのアニオンXn−は、適切な任意の無機又は有機アニオンである。LDHにおけるXn−として使用され得るアニオンの例には、炭酸塩、水酸化物、硝酸塩、ホウ酸塩、硫酸塩、リン酸塩及びハロゲン化物(F、Cl、Br、I)アニオンが含まれる。好ましくは、アニオンXn−は、CO 2−、NO 、及びClから選択される。
AMO−溶媒は90%超、適切には95%超、より適切には98%超、最も適切には100%、水混和性有機溶媒である。本発明での使用に適する水混和性有機溶媒の例には、低級(1−3C)アルカノール及びアセトンが含まれる。好ましくは、AMO−溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、又はアセトン、特にアセトン又はエタノールである。
好ましい一実施形態によれば、層状複水酸化物は、上の一般式I
(式中、
z+が2価の金属カチオンであり、
M’y+が3価の金属カチオンであり、
b及びcの各々の数値が、ゼロ超である)
を有するものであり、これにより、化学量論的な量又は非化学量論的な量の水及び/又は水混和性有機溶媒(AMO−溶媒)(例えばアセトン)と、任意選択で水和した化合物が得られる。
上の式のLDHにおいて、好ましくは、MはMg、Ni、又はCaであり、M’はAlである。対アニオンXn−は、通常、CO 2−、OH、F、Cl、Br、I、SO 2−、NO 、及びPO 3−から選択される。最も好ましい実施形態では、LDHは、MがMgであり、M’がAlであり、またXn−がCO 2−であるものであろう。
[特に好ましい実施形態]
以下は、コア@層状複水酸化物の特定の実施形態を示す。
(1.1) コア@層状複水酸化物材料は、一般式I
@{[Mz+ (1−x)M’y+ (OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(AMO−溶媒)} (I)
(式中、
Tは、ケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バナジウム、ケイ酸鉄、リン酸ケイ素アルミニウム(SAPO)及びリン酸アルミニウム(AlPO)から選択される分子篩材料であり、好ましくは、ケイ素:アルミニウムの比が1:1から1:100、より好ましくは1:1から1:50、最も好ましくは1:1から1:40のケイ酸アルミニウムであり、
z+は、Li、Ca2+、Cu2+、Zn2+、Ni2+、又はMg2+から選択され、M’y+は、Al3+、Ga3+、In3+、又はFe3+であり、
0<x<0.9であり、
bは0から10であり、
cは0.01から10であり、
p>0であり、
q>0であり、
n−は、炭酸塩、水酸化物、硝塩酸、ホウ酸塩、硫酸塩、リン酸塩及びハロゲン化物(F、Cl、Br、I)アニオンから選択され、n>0(好ましくは1〜5)であり、
a=z(1−x)+xy−2であり、
AMO−溶媒は、低級(1〜3C)アルカノール(例えばエタノール)又はアセトンから選択される)
を有する。
(1.2) コア@層状複水酸化物材料は、一般式Ia
@{[Mz+ (1−x)M’y+ (OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(AMO−溶媒)} (Ia)
(式中、
Tは、ケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バナジウム、ケイ酸鉄、リン酸ケイ素アルミニウム(SAPO)及びリン酸アルミニウム(AlPO)から選択される分子篩材料であり、好ましくは、ケイ素:アルミニウムの比が1:1から1:100、より好ましくは1:1から1:50、最も好ましくは1:1から1:40のケイ酸アルミニウムであり、
z+は、Li、Ca2+、Cu2+、Zn2+、Ni2+、又はMg2+から選択され、M’y+は、Al3+、Ga3+、In3+、又はFe3+であり、
0<x<0.9であり、
bは0から10であり、
cは0.01から10であり、
p>0であり、
q>0であり、
n−は、CO 2−、NO 、又はClから選択され、n>0(好ましくは1〜5)であり、
a=z(1−x)+xy−2であり、
AMO−溶媒は、エタノール、イソプロパノール、又はアセトンから選択される)
を有する。
(1.3) コア@層状複水酸化物材料は、一般式Ib
@{[Mz+ (1−x)M’y+ (OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(AMO−溶媒)} (Ib)
(式中、
Tは、i)LTA、FAU、BEA、MOR若しくはMFIのゼオライトタイプから選択される骨格構造を有するケイ酸アルミニウム、ii)アルミノリン酸塩、iii)シリコアルミノリン酸塩、又は、iv)メソ多孔質ケイ酸塩であり、ここで、ケイ酸アルミニウムは、1:1から1:50、より好ましくは1:1から1:40、最も好ましくは1:1から1:30のケイ素:アルミニウムの比を有し、
z+は、Li、Ca2+、Cu2+、Zn2+、Ni2+、又はMg2+から選択され、M’y+は、Al3+、Ga3+、In3+、又はFe3+であり、
0<x<0.9であり、
bは0から10であり、
cは0.01から10であり、
p>0であり、
q>0であり、
n−は、CO 2−、NO 、又はClから選択され、n>0(好ましくは1〜5)であり、
a=z(1−x)+xy−2であり、
AMO−溶媒は、エタノール、又はアセトンから選択される)
を有する。
(1.4) コア@層状複水酸化物材料は、一般式Ic
@{[Mz+ (1−x)M’y+ (OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(エタノール)} (Ic)
(式中、
Tは、i)LTA、FAU、BEA、MOR若しくはMFIのゼオライトタイプから選択される骨格構造を有するケイ酸アルミニウム、ii)アルミノリン酸塩、iii)シリコアルミノリン酸塩、又は、iv)メソ多孔質ケイ酸塩であり、ここで、ケイ酸アルミニウムは、1:1から1:50、より好ましくは1:1から1:40、最も好ましくは1:1から1:30のケイ素:アルミニウムの比を有し、
z+は、Li、Ca2+、Cu2+、Zn2+、Ni2+、又はMg2+から選択され、M’y+は、Al3+、Ga3+、In3+、又はFe3+であり、
0<x<0.9であり、
bは0から10であり、
cは0.01から10であり、
p>0であり、
q>0であり、
n−は、CO 2−、NO 、又はClから選択され、n>0(好ましくは1〜5)であり、
a=z(1−x)+xy−2である)
を有する。
(1.5) コア@層状複水酸化物材料は、一般式Id
@{[Mz+ (1−x)M’y+ (OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(エタノール)} (Id)
(式中、
Tは、i)LTA、FAU、若しくはMFIのゼオライトタイプから選択される骨格構造を有するケイ酸アルミニウム、ii)アルミノリン酸塩、iii)シリコアルミノリン酸塩、又は、iv)メソ多孔質ケイ酸塩であり、ここで、ケイ酸アルミニウムは、1:1から1:50、より好ましくは1:1から1:40、最も好ましくは1:1から1:30のケイ素:アルミニウムの比を有し、
z+は、Li、Ca2+、Ni2+、又はMg2+から選択され、M’y+は、Al3+、又はFe3+であり、
0<x<0.9であり、
bは0から10であり、
cは0.01から10であり、
p>0であり、
q>0であり、
n−は、CO 2−、又はNO から選択され、n>0(好ましくは1〜5)であり、
a=z(1−x)+xy−2である)
を有する。
本発明の特定の任意の1つの態様の、好ましい、適切な、任意選択の特徴は、任意の他の態様の、好ましい、適切な、任意選択の特徴でもある。
[本発明の方法]
本発明の上記のコア@LDHシェル材料は、次のステップ、
(a)金属イオンのMz+及びM’y+並びに骨格材料の粒子を含む金属イオン含有溶液と、アニオン溶液とを、塩基の存在下で接触させるステップと、
(b)任意選択で、(a)のステップで得られた生成物をAMO−溶媒により処理し、溶媒で処理された生成物を回収して、コア@LDH材料を得るステップと
を含む方法によって調製され得る。
特定の実施形態において、本発明の上記のコア@LDHシェル材料は、次のステップ、
(a)金属イオンのMz+及びM’y+並びに骨格材料の粒子を含む金属イオン含有溶液と、アニオン溶液とを、塩基の存在下で接触させるステップと、
(b)(a)のステップで得られた生成物をAMO−溶媒により処理し、溶媒で処理された生成物を回収して、コア@LDH材料を得るステップと
を含む方法によって調製され得る。
本発明の方法の実施において、好ましくは多孔質である、無機骨格材料粒子は、所望のアニオンの塩、例えばNaCOを含む水溶液に分散される。1種又は複数のアニオン性塩(例えば、NaCO)を含むこの水溶液は、本明細書に記載されるアニオン性溶液であると理解されるであろう。次いで、金属前駆体溶液、すなわち、必要とされる1価若しくは2価の金属カチオン及び必要とされる3価のカチオンを組み合わせた溶液が、コア材料粒子の分散体に、好ましくは滴下して、添加され得る。好ましくは、金属前駆体溶液の添加は、撹拌しながら行われる。反応溶液のpHは8から12、通常8から11、より好ましくは9から10のpH範囲内に制御されることが好ましい。通常、NaOHが、溶液のpHを調節するために使用され得る。
反応の間に、金属前駆体溶液の反応により生成されるLDHは、ナノシートとして、コア材料粒子の表面に形成される。
おそらく、多孔質の無機骨格材料から滲出する少量のアルミニウムが、それらの表面へのLDHの種結晶成長を可能にすると考えられる。
ステップ(a)における金属イオン含有溶液の温度は、20から150℃、好ましくは20から80℃、より好ましくは20から50℃、最も好ましくは20から40℃の範囲内にあることが好ましい。
得られた固体生成物は、水性媒体から捕集される。固体生成物を捕集する方法の例には、遠心分離及び濾過が含まれる。通常、捕集された固体は、水に再分散され、次いで、再び捕集され得る。
次いで、最終的に得られた固体材料は、例えばオーブン中で数時間、乾燥され得る。
AMO−溶媒を含む生成物が必要とされる場合、上記の捕集/再分散手順の後で得られる材料が、所望の水混和性有機(AMO)溶媒、例えばアセトンで、洗浄され、好ましくはさらにその中に再分散され得る。再分散が用いられる場合、分散体は、好ましくは撹拌される。溶媒中での2時間を超える撹拌が好ましい。次いで、最終生成物が溶媒から捕集され、次に、通常オーブン中で数時間、乾燥され得る。
骨格粒子の表面でのLDHナノシートの成長は、「調整可能」である。すなわち、前駆体溶液の化学的性質、反応媒体のpH、及び骨格粒子の分散体への前駆体溶液の添加速度を変えることによって、骨格粒子の表面に形成されるLDHナノシートの広がり(extent)、並びに長さ及び/又は厚さは、変えることができる。
本発明の別の態様において、本明細書において上で記載された方法によって、得ることができる、得られる、又は直接得られる、コア@層状複水酸化物シェル材料が提供される。
本発明のコア@LDHシェル材料は、触媒及び/又は触媒担体として使用され得る。
[コア@混合金属酸化物材料]
本発明者等は、さらに、本発明のコア@層状複水酸化物シェル材料が焼成される時、層状複水酸化物は、水を失い、それに続いて、分解されて、触媒担体及び収着剤として使用されるコア@混合金属酸化物材料を生成することを見出した。これらのコア@混合金属酸化物材料は、次の式
(式中、Tは、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料であり、Mz+ 1−xM’y+ は、混合金属酸化物、又は混合金属酸化物の混合物であり、これは、結晶性又は非結晶性であってよく、Mz+及びM’y+は、異なる荷電金属カチオンであり、Mz+は、電荷zの金属カチオン、又は、電荷zの2種以上の金属カチオンの混合物であり、M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は、電荷yの2種以上の金属カチオンの混合物であり、zは1又は2であり、yは3又は4であり、0<x<0.9、w>0、p>0、及びq>0であり、
は、焼成後のXn−アニオンの残基である)
によって表される。
したがって、さらなる態様において、本発明は、上で与えられた式によって表されるコア@混合金属酸化物材料を提供する。さらに別の態様によれば、本発明は、次の式
(式中、Tは、先に定義された、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料であり、Mz+ 1−xM’y+ は、混合金属酸化物、又は混合金属酸化物の混合物であり、これは、結晶性又は非結晶性であってよく、Mz+及びM’y+は、異なる荷電金属カチオンであり、Mz+は、電荷zの金属カチオン、又は、電荷zの2種以上の金属カチオンの混合物であり、M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は、電荷yの2種以上の金属カチオンの混合物であり、zは1又は2であり、yは3又は4であり、0<x<0.9、w>0、p>0、及びq>0であり、
は、熱処理後の、下で定義されるXn−アニオンの残基である)
を有するコア@混合金属酸化物材料を製造する方法であって、次の式
@{[Mz+ (1−x)M’ y+(OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(AMO−溶媒)}
(式中、
Tは、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料であり、
z+は、電荷zの金属カチオン、又は、電荷zの2種以上の金属カチオンの混合物であり、M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は、電荷yの2種以上の金属カチオンの混合物であり、
z=1又は2であり、
y=3又は4であり、
0<x<0.9であり、
bは、0から10であり、
cは、0.01から10であり、
p>0であり、
q>0であり、
n−はアニオンであり、n>0であり、
a=z(1−x)+xy−2であり、
AMO−溶媒は、100%水混和性の有機溶媒である)
を有するコア@層状複水酸化物シェル材料を熱処理するステップを含む、方法が提供される。
熱処理という用語は、焼成という用語と互換的に使用でき、どちらも、コア@層状複水酸化物を加熱することを表し、これは、結果として、コア@層状複水酸化物シェル材料の、湿分減少及び/又は還元及び/又は酸化及び/又は分解を生じる。
好ましくは、コア@層状複水酸化物シェル材料は、100℃から1000℃の範囲、好ましくは250℃から750℃の範囲、より好ましくは400℃から550℃の範囲の温度で焼成される。熱処理は、通常、空気中、又は窒素、酸素、アルゴン若しくは水素下で、適切には、空気中、又は窒素若しくは水素下で、行われる。
(a)ゼオライトHY5.1、及び(b)HY5.1@AMO−LDHのTEM画像である。 ゼオライト@層状複水酸化物シェル材料(HY5.1@AMO−LDH)についての、加熱時の熱事象を示す熱分析データを示すグラフである。 左−熱重量分析(TGA)であって、(a)はHY5.1であり、(b)はHY5.1@LDA−Aであり、(c)はLDH−Aである。 右−微分熱重量分析(dTGA)であって、(a)はHY5.1であり、(b)はHY5.1@LDA−Aであり、(c)はLDH−Aである。 LDH−Aは、アセトン処理されたAMO合成LDHを示す。 300℃で焼成後の、HY5.1及びHY5.1@AMO−LDHの細孔径分布を示すグラフである。(a)はHY5.1であり、(b)はHY5.1@LDH−Aであり、LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 HY5.1@LDHのTEM画像である。 上の図は、水で洗浄された生成物を示し、 下の図は、アセトンで洗浄された製品を示し、 LDH−Wは、従来通りに合成されたLDHを示し、LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 HY5.1@LDHのX線粉末回折を示す図である。 左−出発材料との比較であり、(a)はHY5.1であり、(b)はHY5.1@LDH−Aであり、(c)はLDH−Aである。 右−水及びアセトンで洗浄された試料の間の比較であり、(a)はHY5.1@LDH−Wであり、(b)はHY5.1@LDH−Aである。 LDH−Wは、従来通りに合成されたLDHを示し、LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 ゼオライト@層状複水酸化物シェル材料である、HY5.1@LDHについての、加熱時の熱事象を示す熱分析データを示すグラフである。 左−熱重量分析(TGA)であって、実線はHY(5.1)@LDH−Wであり、破線はHY(5.1)@LDH−Aである。 右−微分熱重量分析(dTGA)であって、実線はHY(5.1)@LDH−Wであり、破線はHY(5.1)@LDH−Aである。 LDH−Wは従来通りに合成されたLDHを示し、LDH−Aはアセトン処理を用いてAMO合成LDHを示す。 HY@AMO−LDHのTEM画像である。 AMO溶媒としてアセトンを用いるAMOST法処理をした。 HY30@AMO−LDHのTEM画像である。 AMO溶媒としてアセトンを用いるAMOST法処理をした。 HY15@AMO−LDHのTEM画像である。 AMO溶媒としてアセトンを用いるAMOST法処理をした。 ZSM5@AMO−LDHのTEM画像である。 AMO−溶媒としてアセトンを用いるAMOST法処理をした。 60ml/時の滴下速度でのZSM5−23@LDHのTEM画像である。 60ml/時、40ml/時、及び20ml/時の滴下速度でのZSM5−40@LDHのTEM画像である。 ゼオライト@層状複水酸化物シェル材料である、ZSM5−23@LDHについての、加熱時の熱事象を示す熱分析データを示すグラフである。 左−熱重量分析(TGA)であって、実線はLDH−Aであり、破線はZSM−5(23)@LDH−Aであり、点線はZSM−5(23)である。 右−微分熱重量分析(dTGA)であって、実線はLDH−Aであり、破線はZSM−5(23)@LDH−Aであり、点線はZSM−5(23)である。 AMO−溶媒としてアセトンを用いるAMOST法処理をした。 LDH−Aはアセトン処理されたAMO合成LDHを示す。 ゼオライト@層状複水酸化物シェル材料である、ZSM5−23@LDHについての熱分析データを示すグラフである。 左−アセトン洗浄をして測定し、四角を結ぶ線(squared line)はZSM−5(23)であり、丸を結ぶ線(circled line)はZSM−5(23)@LDH−Aであり、三角を結ぶ線(trianglar line)はLDH−Wである。 右−水洗浄をして測定し、四角を結ぶ線はZSM−5(23)であり、丸を結ぶ線はZSM−5(23)@LDH−Aであり、三角を結ぶ線はLDH−Aである。 LDH−Aはアセトン処理されたAM合成LDHを示し、LDH−Wは従来通りに合成されたLDHを示す。 HY5.1@LDHを用い、様々な焼成温度での、特別な変化を示さない様々なBET値を示すグラフである。 HY5.1@MgAl−NOLDH−AのTEM画像である。LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 左−1μmのスケールズーム 右−500nmのスケールズーム HY5.1@MgAl−NOLDH−AのX線粉末回折を示す図である。LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 (a)HY5.1、(b)HY5.1@MgAl−NOLDH−A、及び(c)LDH−Aの熱重量分析(TGA)を示すグラフである。LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 HY5.1@MgAl0.8Fe0.2−COLDH−Aの2つのTEM画像である。LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 HY5.1@MgAl0.8Fe0.2−COLDH−AのX線粉末回折を示す図である。LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 (a)HY5.1、(b)HY5.1@MgAl0.8Fe0.2−COLDH−A、及び(c)LDH−Aの熱重量分析(TGA)を示すグラフである。LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 HY5.1@Mg1.8AlNi0.2−COLDH−Aの2つのTEM画像である。LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 HY5.1@Mg1.8AlNi0.2−COLDH−AのX線粉末回折を示す図である。LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 (a)HY5.1、(b)HY5.1@Mg1.8AlNi0.2−COLDH−A、及び(c)LDH−Aの熱重量分析(TGA)を示すグラフである。LDH−Aは、AMO合成LDHを示す。 MSN@LDHの、(a)MCM−41@AMO−LDH、(b)SBA−15@AMO−LDHのX線粉末回折を示す図である。 (a,b)MCM−41@AMO−LDH、及び(c,d)SBA−15@AMO−LDHのTEM画像である。 ミクロ多孔質アルミノリン酸塩@LDH:(a)ALPO−5@AMO−LDH、(b)SAPO−5@AMO−LDHのX線粉末回折を示す図である。 SAPO−5@AMO−LDHの2つのTEM画像である。 ALPO−5@AMO−LDHの2つのTEM画像である。
[実験方法]
1.一般的項目
1.1 粉末X線回折
粉末X線回折(XRD)データは、PANAnalytical X’Pert Pro回折計により反射モードで、また、PANAnalytical Empyrean Series 2により40kV及び40mAにおいてCu Kα線(α1=1.54057Å、α2=1.54433Å、加重平均=1.54178Å)を用いて収集した。スキャンは、様々なスキャン速度及びスリットサイズで、5°≦θ≦70°で記録した。試料は、ステンレス鋼試料ホールダに装着した。43〜44°のピークは、XRD試料ホールダによって生成され、無視されてよい。
1.2 熱重量分析
熱重量分析(TGA)測定は、Netzsch STA 409 PC装置を用いて収集した。試料(10〜20mg)を、窒素流下で、30℃から800℃の間で、5℃/分の加熱速度で、コランダムのルツボで加熱した。
1.3 透過電子顕微鏡法
透過電子顕微鏡法(TEM)分析は、JEOL 2100顕微鏡により200kVの加速電圧を用いて行った。粒子は、超音波で水又はエタノールに分散し、次いで、カーボンフィルムでコートされた銅グリッド上にキャストし、乾燥させた。
1.4 Brunauer−Emmett Teller表面積分析
Brunauer−Emmett Teller(BET)比表面積は、Quantachrome Autosorb表面積及び細孔径分析器により収集された、77KでのNの吸着及び脱離により測定した。
[一般的合成方法]
ゼオライトを、超音波処理を用いて脱イオン水に分散した。30分後に、溶液に炭酸ナトリウムを添加し、さらに6分間の超音波処理を行って、溶液Aを生成した。硝酸マグネシウム六水和物及び硝酸アルミニウム九水和物を含む水溶液を、溶液Aに、ある速度で、激しく撹拌しながら加えた。反応溶液のpHは、自動滴定装置によって、1MのNaOHの添加により制御した。得られた懸濁液を、1時間撹拌した。任意選択で、得られた固体を捕集し、次いで、脱イオン水に再分散し、1時間撹拌した。次に、試料(ゼオライト@LDH)を、真空下で乾燥した。ゼオライト@AMO−LDHを、上記と同じ手順を用い、合成した。しかし、最終の単離の前に、固体を、AMOST法により処理し、アセトン(40mL)で洗浄し、次いで、一定の時間、撹拌しながら新鮮なアセトンに再分散した。次に、固体を、材料の特性評価のために、真空下で乾燥した。
この一般的方法を用い、ゼオライト@LDHシェル材料を、様々なゼオライトタイプのHY5.1、HY30、HY15、syn−ZSM5、ZSM5−23、及びZSM5−40を用い、合成した。
[実験方法]
(HY5.1@LDHの例示的方法)
HY5.1(100mg)を、超音波処理を用いて、脱イオン水(20mL)に分散した。30分後に、溶液に炭酸ナトリウムを添加し、さらに6分間の超音波処理を行って、溶液Aを生成した。硝酸マグネシウム六水和物及び硝酸アルミニウム九水和物を含む水溶液(19.2mL)を、溶液Aに、60mL/時の速度で、激しく撹拌しながら加えた。反応溶液のpHは、自動滴定装置によって、1MのNaOHの添加により制御した。得られた懸濁液を、1時間撹拌した。任意選択で、得られた固体を捕集し、次いで、脱イオン水(40mL)に再分散し、1時間撹拌した。捕集及び再分散は、1度繰り返した。次に、試料(HY5.1@LDH)を、真空下で乾燥した。HY5.1@AMO−LDHを、同じ手順を用い、合成した。しかし、最終の単離の前に、固体を、AMOST法により処理し、アセトン(40mL)で洗浄し、次いで、一夜、撹拌しながら新鮮なアセトン(40mL)に再分散した。次に、固体を、材料の特性評価のために、真空下で乾燥した。
これらの異なるゼオライトタイプを用いて得られたゼオライト@LDHシェル材料を、以下に従って特性評価及び/又は研究した。
[HY5.1@LDHの特性評価]
ゼオライトHY5.1を使用して、第1のゼオライト@AMO−LDHの合成を試みた。図1及び2は、HY5.1@AMO−LDHの合成及び特性評価を示している。アセトンをAMO−溶媒として使用した。AMO−LDHは、隙間のある(open)階層的構造を有するHY5.1の表面を完全にコートできる。LDHの含有量は、TGAの結果によれば、約61.5%である。表1に示されるように、300℃での熱処理の後、HY5.1@AMO−LDHの全表面積は、純粋なHY5.1のものに似ている。外部表面積は、3倍近くに(70から201m/gに)増加し、累積体積は、0.07から0.66cc/gへと増加した。他方、ミクロ孔表面積は、625から497m/gに低下した。
[HY5.1@AMO−LDHとHY5.1@LDHの間の比較]
類似の手順を、従来通りに合成されたLDHを用いるゼオライト@LDHコア−シェルのHY5.1@LDH(図4)を合成し、特性評価するために用いた。HY5.1@LDH−WとHY5.1@LDH−Aの形態は似ている。
図5及び図6は、従来通りに合成されたHY5.1@LDH、及びAMO合成HY5.1@LDHによる、XRD及びTGAの結果である。どちらの試料も、類似の結晶性及び重量減少を示す。
[HY@AMO−LDHにおけるSi/Alの比の変化]
図7は、アルミニウム含有量の増加と共にLDHへの親和性が増加し、LDHの成長のより良好なAl3+の供給源が提供されることを示す。
[HY30@LDHを用いる他のパラメータの変化]
HY30の表面へのLDHのコーティングは、温度及びMg/Al比を変えることによって増加しなかった。しかし、pH及びNaCO浸漬時間の変化により、表面でのLDHの親和性は、僅かに改善した。
[HY15@AMO−LDHにおけるゼオライト対LDHの比の変化]
図9は、HY15では、200mgが、3つの中で最も良いコーティングを有するように見えることを示す。200mgを用いた時、HY15の90%は、密なLDH層でコートされた。
[ZSM5@LDHにおけるSi/Alの比の変化]
LDHは、Si/Alの比にかかわらず、ZSM5の表面で容易に成長できる。
[ZSM5−23@LDHにおけるゼオライト対LDHの比の変化]
ZSM5−23の量を増やすことによって、結び付いていないLDHは減少した。しかし、ZSM5はほとんどLDHによりコートされなかった。
[ZSM5−40@LDHにおける滴下速度の変化]
滴下速度の変化は、有意な影響を及ぼさない。
[ZSM5−23@AMO−LDHの特性評価]
図13は、試料ZSM5−23@AMO−LDHにおける約50%のLDHを示す。
LDH−Wは、LDHが、水中で、従来の方法で調製されたことを意味する。
LDH−Aは、LDHがアセトンで処理されたことを意味する。
図15は、HY5.1@LDHを用い、様々な焼成温度での様々なBET値を示し、特別な変化のないことを示す。
[さらなるコア@層状複水酸化物シェル材料]
(様々なLDHのアニオン)
<HY5.1@MgAl−NOLDH−Aの例示的合成方法>
HY5.1(100mg)を、超音波処理を用い、脱イオン水(20mL)に分散した。36分後に、硝酸マグネシウム六水和物及び硝酸アルミニウム九水和物を含む水溶液(19.2mL)を、HY5.1の溶液に、60mL/時の速度で、激しく撹拌しながら加えた。反応溶液のpHは、自動滴定装置によって、1MのNaOHの添加により、10に制御した。得られた懸濁液を、1時間撹拌した。得られた固体を、捕集し、次いで、脱イオン水(40mL)に再分散し、1時間撹拌した。捕集及び再分散は、1度繰り返した。固体を、AMOST法により処理し、アセトン(40mL)で洗浄し、次いで、一夜、撹拌しながら、新鮮なアセトン(40mL)に再分散した。次に、固体を、材料の特性評価のために、真空下で乾燥した。
(特性評価)
<HY5.1@MgAl−NOLDH>
同じ合成方法を、LDH−NOに適用する。TEM(図16)は、MgAl−NOLDH−Aが、HY5.1の表面に成長できることを示す。しかし、表面のLDHの量は、同じ条件を用いると、LDH−COに比べて、より少ない。XRD(図17)は、HY5.1@MgAl−NOLDH−Aが、HY5.1とLDHの両方の特性ピークを有することを示す。TGA(図18)は、HY5.1@MgAl−NOLDH−Aが、LDHの典型的な3つの分解段階を示すことを示す。
(LDHの金属の変化)
<HY5.1@MgAl0.8Fe0.2−COLDH−Aの例示的方法>
HY5.1(100mg)を、超音波処理を用いて、脱イオン水(20mL)に分散した。36分後に、硝酸マグネシウム六水和物、硝酸鉄九水和物及び硝酸アルミニウム九水和物(Mg:Al:Fe=2:0.8:0.2)を含む水溶液(19.2mL)を、HY5.1の溶液に、60mL/時の速度で、激しく撹拌しながら加えた。反応溶液のpHは、自動滴定装置によって、1MのNaOHの添加により、10に制御した。得られた懸濁液を、1時間撹拌した。得られた固体を、捕集し、次いで、脱イオン水(40mL)に再分散し、1時間撹拌した。捕集及び再分散は、1度繰り返した。固体は、AMOST法により処理し、アセトン(40mL)で洗浄し、次いで、一夜、撹拌しながら、新鮮なアセトン(40mL)に再分散した。次に、固体は、材料の特性評価のために、真空下で乾燥した。
(特性評価)
<HY5.1@MgAl0.8Fe0.2−COLDH>
TEM(図19)は、MgAl0.8Fe0.2−COLDHが、HY5.1の表面で成長できることを示す。XRD(図20)は、HY5.1@MgAl0.8Fe0.2−COLDH−Aが、HY5.1とLDHの両方の特性ピークを有することを示す。TGA(図21)は、HY5.1@MgAl0.8Fe0.2−COLDH−Aが、LDHの典型的な3つの分解段階を示すことを示す。
<HY5.1@Mg1.8AlNi0.2−COLDH−Aの例示的合成方法>
HY5.1(100mg)を、超音波処理を用いて、脱イオン水(20mL)に分散した。36分後に、硝酸マグネシウム六水和物、硝酸ニッケル六水和物及び硝酸アルミニウム九水和物(Mg:Al:Ni=1.8:1:0.2)を含む水溶液(19.2mL)を、HY5.1の溶液に、60mL/時の速度で、激しく撹拌しながら加えた。反応溶液のpHを、自動滴定装置によって、1MのNaOHの添加により、10に制御した。得られた懸濁液を、1時間撹拌した。得られた固体を、捕集し、次いで、脱イオン水(40mL)に再分散し、1時間撹拌した。捕集及び再分散は、1度繰り返した。固体を、AMOST法により処理し、アセトン(40mL)で洗浄し、次いで、一夜、撹拌しながら、新鮮なアセトン(40mL)に再分散した。次に、固体を、材料の特性評価のために、真空下で乾燥した。
(特性評価)
<HY5.1@Mg1.8AlNi0.2−COLDH>
TEM(図22)は、@Mg1.8AlNi0.2−COLDH−Aが、HY5.1の表面で成長できることを示す。XRD(図23)は、HY5.1@MgAl0.8NI0.2−COLDH−Aが、HY5.1とLDHの両方の特性ピークを有することを示す。TGA(図24)は、HY5.1@MgAl0.8Ni0.2−COLDH−Aが、LDHの典型的な3つの分解段階を示すことを示す。
(メソ多孔質シリカ系材料)
<MSN@MgAl−COLDHの例示的方法>
通常のように、MCM−41(50mg)を、超音波を用い、脱イオン水(20mL)に分散した。30分後に、溶液に炭酸ナトリウムを添加し、さらに6分間の超音波処理を行い、溶液Aを生成した。硝酸マグネシウム六水和物及び硝酸アルミニウム九水和物を含む水溶液(19.2mL)を、溶液Aに、60mL/時の速度で、激しく撹拌しながら加えた。反応溶液のpHは、自動滴定装置によって、1MのNaOHの添加により制御した。得られた懸濁液を、1時間撹拌した。得られた固体を、捕集し、次いで、脱イオン水(40mL)に再分散し、1時間撹拌した。捕集及び再分散は、1度繰り返した。最終単離の前に、固体を、AMOST法により処理し、アセトン(40mL)で洗浄し、次いで、一夜、撹拌しながら、アセトン(40mL)に再分散した。次に、試料(MCM−41@AMO−LDH)を、真空下で乾燥した。他のMSN@AMO−LDH(例えば、SBA−15@AMO−LDH)を、同じ手順を用い、合成した。
(特性評価)
<MSN@MgAl−COLDH>
MSN@LDHのX線回折(XRD)パターン(図25)によれば、コアのMCM−41は、約3nmの平均細孔直径を有し、SBA−15は、約9nmの平均細孔直径を有する。低角のXRDパターン(図S25差し込み図)は、試料が、高秩序の六方晶構造及び高結晶性を有することを示したが、これらのブラッグピークは、2次元六方晶メソ構造(空間群p6m)の(100)、及び重複(110)と指標付けできる。MCM−41及びSBA−15はアモルファスシリカからなるので、それは原子レベルでは結晶性を有さない。したがって、LDHの典型的なピークだけが、より大きい角度で観察された。TEM画像(図26)から、LDH−ナノシートが、メソ多孔質シリカナノ粒子表面で成長できることを観察できる。
(ミクロ多孔質分子篩@LDH)
<ALPO−5/SAPO−5@LDHの例示的方法>
通常のように、ALPO−5(100mg)を、超音波を用い、脱イオン水(20mL)に分散した。30分後に、溶液に炭酸ナトリウムを添加し、さらに6分間の超音波処理を行って、溶液Aを生成した。硝酸マグネシウム六水和物及び硝酸アルミニウム九水和物を含む水溶液(19.2mL)を、溶液Aに、60mL/時の速度で、激しく撹拌しながら加えた。反応溶液のpHは、自動滴定装置によって、1MのNaOHの添加により制御した。得られた懸濁液を、1時間撹拌した。捕集及び再分散は、1度繰り返した。最終単離の前に、固体を、AMOST法により処理し、アセトン(40mL)で洗浄し、次いで、一夜、撹拌しながら、アセトン(40mL)に再分散した。次に、試料(ALPO−5@AMO−LDH)を、真空下で乾燥した。SAPO−5@AMO−LDHを、同じ手順を用い、合成した。
<SAPO5@MgAl−COLDH及びALPO5@MgAl−COLDH>
XRD(図27)は、AFI型である、ALPO−5/SAPO−5の典型的なピークを示す。他方、LDHの典型的ピークもまた、より大きい角度で観察された。TEM画像(図28及び29)は、LDHが、ALPO及びSAPOの表面で成長できることを示す。しかし、厚さは、材料の組成及び合成方法に依存している。例えば、Al含有量がより大きいALPOは、SAPOに比べて、より厚いLDH層を有することができた。
本発明の具体的実施形態を、参考及び例示の目的で、本明細書において説明されたが、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更をすることが、当業者には明らかであろう。

Claims (15)


  1. @{[Mz+ (1−x)M’ y+(OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(AMO−溶媒)} (I)
    (式中、
    Tは、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料であり、
    z+は、電荷zの金属カチオン、又は、電荷zをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は、電荷yをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、
    z=1又は2であり、
    y=3又は4であり、
    0<x<0.9であり、
    bは、0から10であり、
    cは、0.01から10であり、
    p>0であり、
    q>0であり、
    n−はアニオンであり、n>0であり、
    a=z(1−x)+xy−2であり、
    AMO−溶媒は、水と完全に混和する有機溶媒である)
    を有するコア@層状複水酸化物シェル材料。
  2. Tが、ケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バナジウム、ケイ酸鉄、リン酸ケイ素アルミニウム(SAPO)及びリン酸アルミニウム(AlPO)から選択される分子篩材料、好ましくは、ケイ素:アルミニウムの比が1:1から1:100、より好ましくは1:1から1:50、最も好ましくは1:1から1:40のケイ酸アルミニウムである、請求項1に記載の材料。
  3. 前記ケイ酸アルミニウムが、LTA、FAU、BEA、MOR若しくはMFIのゼオライトタイプから選択される骨格構造を有し、好ましくは、前記ケイ酸アルミニウムが、非骨格有機カチオン及び/又は非骨格無機カチオンを有し、より好ましくは、前記非骨格有機カチオン及び前記非骨格無機カチオンが、NR (Rは、任意選択で置換されているアルキル基である)、Na、K及びCsから選択される、請求項1又は2に記載の材料。
  4. 前記ケイ酸アルミニウムが、酸化物のモル比の点から見て、次の組成
    αMn+ 2/nO:Al:βSiO:γH
    (式中、Mn+は、価数nを有する少なくとも1種のカチオンであり、α=0.9±0.2であり、βは少なくとも2であり、γは0から40の間である)
    を有する結晶性アルミノケイ酸塩ゼオライトである、請求項1から3のいずれか1項に記載の材料。
  5. M’が、Al若しくはFeであり、並びに/又は、Mが、Li、Mg、Ca、Co、Cu、Ni、Cr、若しくはこれらの2つ以上の混合物であり、並びに/又は、Xn−が、CO 2−、OH、F、Cl、Br、SO 2−、NO 、及びPO 3−から選択され、好ましくは、CO 2−、Cl、NO 、若しくはこれらの2つ以上の混合物から選択される、請求項1から4のいずれか1項に記載の材料。
  6. MがMgであり、M’がAlであり、Xn−がCO である、請求項1から5のいずれか1項に記載の材料。
  7. 前記のコア@層状複水酸化物シェル材料が、一般式Id
    @{[Mz+ (1−x)M’y+ (OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(エタノール)} (Id)
    (式中、
    Tは、i)LTA、FAU、BEA、MOR若しくはMFIのゼオライトタイプから選択される骨格構造を有するケイ酸アルミニウム、ii)アルミノリン酸塩、iii)シリコアルミノリン酸塩、又は、iv)メソ多孔質ケイ酸塩であり、ここで、前記ケイ酸アルミニウムは、1:1から1:50、より好ましくは1:1から1:40、最も好ましくは1:1から1:30のケイ素:アルミニウムの比を有し、前記ケイ酸アルミニウムは、非骨格有機カチオン及び/又は非骨格無機カチオンを含む骨格構造を有し、より好ましくは、前記非骨格有機カチオン及び前記非骨格無機カチオンは、NR (Rは、任意選択で置換されているアルキル基である)、Na、K及びCsから選択され、
    z+は、Li、Ca2+、Cu2+、Zn2+、Ni2+、又はMg2+から選択され、M’y+は、Al3+、Ga3+、In3+、Fe3+であり、
    0<x<0.9であり、
    bは、0から10であり、
    cは、0.01から10であり、
    p>0であり、
    q>0であり、
    n−は、CO 2−、又はNO から選択され、n>0(好ましくは1〜5)であり、
    a=z(1−x)+xy−2である)
    を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の材料。
  8. 次の式
    @{[Mz+ (1−x)M’ y+(OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(AMO−溶媒)}
    (式中、
    Tは、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料であり、
    z+は、電荷zの金属カチオン、又は、電荷zをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は、電荷yをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、
    z=1又は2であり、
    y=3又は4であり、
    0<x<0.9であり、
    bは、0から10であり、
    cは、0.01から10であり、
    p>0であり、
    q>0であり、
    n−はアニオンであり、n>0であり、
    a=z(1−x)+xy−2であり、
    AMO−溶媒は、水と完全に混和する有機溶媒である)
    を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載のコア@層状複水酸化物シェル材料を製造する方法であって、次のステップ、
    (a)金属イオンのMz+及びM’y+並びに骨格材料の粒子を含む金属イオン含有溶液と、アニオン溶液とを、塩基の存在下で接触させるステップと、
    (b)任意選択で、前記(a)のステップで得られた生成物をAMO−溶媒により処理し、溶媒で処理された前記生成物を回収して、前記コア@層状複水酸化物材料を得るステップと
    を含む方法。
  9. 前記式中のTが、ケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バナジウム、ケイ酸鉄、リン酸ケイ素アルミニウム(SAPO)及びリン酸アルミニウム(AlPO)から選択される分子篩材料である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記式中のTが、1:1から1:100、好ましくは1:1から1:50、より好ましくは1:1から1:40のケイ素:アルミニウムの比を有するケイ酸アルミニウムである分子篩材料である、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記ケイ酸アルミニウムが、酸化物のモル比の点から見て、次の組成
    αMn+ 2/nO:Al:βSiO:γH
    (式中、Mn+は、価数nを有する少なくとも1種のカチオンであり、α=0.9±0.2であり、βは少なくとも2であり、γは0から40の間である)
    を有する結晶性アルミノケイ酸塩ゼオライトである、請求項8から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 次の式
    (式中、Tは、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料であり、Mz+ 1−xM’y+ は、混合金属酸化物、又は混合金属酸化物の混合物であり、これは、結晶性又は非結晶性であってよく、Mz+及びM’y+は、異なる荷電金属カチオンであり、Mz+は、電荷zの金属カチオン、又は、電荷zをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は、電荷yをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、zは1又は2であり、yは3又は4であり、0<x<0.9、w>0、p>0、及びq>0であり、
    は、Xn−アニオンの残基であり、n>0である)
    を有するコア@混合金属酸化物材料。
  13. 請求項12に記載のコア@混合金属酸化物を製造する方法であって、
    次の式
    @{[Mz+ (1−x)M’ y+(OH)a+(Xn−a/n・bHO・c(AMO−溶媒)}
    (式中、
    Tは、固体で多孔質の無機酸化物含有骨格材料であり、
    z+は、電荷zの金属カチオン、又は、電荷zをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、M’y+は、電荷yの金属カチオン、又は、電荷yをそれぞれ独立に有する2種以上の金属カチオンの混合物であり、
    z=1又は2であり、
    y=3又は4であり、
    0<x<0.9であり、
    bは、0から10であり、
    cは、0.01から10であり、
    p>0であり、
    q>0であり、
    n−はアニオンであり、n>0であり、
    a=z(1−x)+xy−2であり、
    AMO−溶媒は、水と完全に混和する有機溶媒である)
    を有するコア@層状複水酸化物シェル材料を、熱処理するステップを含む方法。
  14. 前記のコア@層状複水酸化物シェル材料が、100から1000℃、好ましくは400から550℃の温度で熱処理される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記熱処理が、特定の雰囲気で、好ましくは、空気若しくは窒素雰囲気、又は水素雰囲気で行われる、請求項13又は14に記載の方法。
JP2018501956A 2015-07-16 2016-07-15 無機多孔質骨格−層状複水酸化物コア−シェル材料 Pending JP2018526313A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1512458.9A GB201512458D0 (en) 2015-07-16 2015-07-16 Inorganic porous framework - layered double hydroxide core-shell materials
GB1512458.9 2015-07-16
PCT/GB2016/052158 WO2017009664A1 (en) 2015-07-16 2016-07-15 Inorganic porous framework - layered double hydroxide core-shell materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018526313A true JP2018526313A (ja) 2018-09-13

Family

ID=54014058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501956A Pending JP2018526313A (ja) 2015-07-16 2016-07-15 無機多孔質骨格−層状複水酸化物コア−シェル材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190092644A1 (ja)
EP (1) EP3322671A1 (ja)
JP (1) JP2018526313A (ja)
CN (1) CN107848817A (ja)
GB (1) GB201512458D0 (ja)
WO (1) WO2017009664A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022516081A (ja) * 2018-12-26 2022-02-24 ピーティーティー グローバル ケミカル パブリック カンパニー リミテッド C4-c7炭化水素から軽質オレフィンを製造するための触媒
JP2022520249A (ja) * 2019-02-13 2022-03-29 エスシージー ケミカルズ カンパニー リミティド エタノールから1,3-ブタジエンを製造するための方法及び触媒

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201703558D0 (en) * 2017-03-06 2017-04-19 Univ Oxford Innovation Ltd catalysts
CN108928874B (zh) * 2018-07-09 2021-07-20 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 改性镁铝无机复合絮凝剂的制备方法及其产品和应用
KR102229929B1 (ko) * 2019-03-29 2021-03-18 성균관대학교산학협력단 비균질계 촉매, 이의 제조 방법 및 목질계 바이오매스 물질로부터 리그닌 유래 고부가 방향족 단량체를 제조하는 방법
WO2021130303A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 Zeopore Technologies Nv Mesoporous zeolites prepared by alkaline treatment with precipitates
CN116062764B (zh) * 2021-10-29 2024-05-10 中国石油化工股份有限公司 具有核壳结构的y-y复合型分子筛及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263596A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 National Institute For Materials Science 層状複水酸化物/ゼオライト複合体及びその製造法
WO2014051530A2 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Scg Chemicals Co., Ltd. Modification of layered double hydroxides

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9745191B2 (en) * 2011-04-11 2017-08-29 Saudi Arabian Oil Company Auto thermal reforming (ATR) catalytic structures
EP2706040A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-12 Baden-Württemberg Stiftung gGmbH Particle for recovering an anion from an aqueous solution
JP5928960B2 (ja) * 2013-06-04 2016-06-01 国立大学法人佐賀大学 イオン吸着材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263596A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 National Institute For Materials Science 層状複水酸化物/ゼオライト複合体及びその製造法
WO2014051530A2 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Scg Chemicals Co., Ltd. Modification of layered double hydroxides

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLAY SCIENCE, vol. 17, JPN6020011189, 2013, ISSN: 0004393136 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022516081A (ja) * 2018-12-26 2022-02-24 ピーティーティー グローバル ケミカル パブリック カンパニー リミテッド C4-c7炭化水素から軽質オレフィンを製造するための触媒
JP7467475B2 (ja) 2018-12-26 2024-04-15 ピーティーティー グローバル ケミカル パブリック カンパニー リミテッド C4-c7炭化水素から軽質オレフィンを製造するための触媒
JP2022520249A (ja) * 2019-02-13 2022-03-29 エスシージー ケミカルズ カンパニー リミティド エタノールから1,3-ブタジエンを製造するための方法及び触媒
US11969714B2 (en) 2019-02-13 2024-04-30 Scg Chemicals Company Limited Method and catalyst for the production of 1,3-butadiene from ethanol

Also Published As

Publication number Publication date
EP3322671A1 (en) 2018-05-23
US20190092644A1 (en) 2019-03-28
GB201512458D0 (en) 2015-08-19
CN107848817A (zh) 2018-03-27
WO2017009664A1 (en) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018526313A (ja) 無機多孔質骨格−層状複水酸化物コア−シェル材料
US11643331B2 (en) SiO2-layered double hydroxide microspheres and methods of making them
EP3322738B1 (en) Inorganic porous framework - layered double hydroxide core-shell materials as catalyst supports in ethylene polymerisation
EA031942B1 (ru) Слоистые двойные гидроксиды с высоким значением площади поверхности
Yang et al. Sulfated zirconia with ordered mesopores as an active catalyst for n-butane isomerization
WO2005098232A2 (en) Method for the preparation of metal oxides in nanometric particle form
Kwok et al. Silica@ layered double hydroxide core–shell hybrid materials
US6607705B2 (en) Process for the preparation of molecular sieve silicas
JP2019073435A (ja) 金属含有cha型ゼオライト及びその製造方法
JP4157946B2 (ja) 金属水酸化物/ゼオライト複合体及びそれから成る吸着剤
EP3658278B1 (en) Crystalline metallophosphates, their method of preparation, and use
JP2020066564A (ja) Rho型ゼオライト及びその製造方法
CN115397776A (zh) 用沉淀物通过碱处理制备的介孔沸石
CN109475858A (zh) 基于沸石的具有层级式孔隙度的复合材料的制造
JP7142005B2 (ja) ナノメートルゼオライトyを調製する方法
KR100996794B1 (ko) 결정성 제올라이트의 제조방법
CN113636570B (zh) 纳米lev分子筛的制备方法
JP7362478B2 (ja) アルミニウム傾斜アルミノシリケートゼオライト組成物
WO2020227888A1 (zh) 一种zsm-57分子筛及其制备方法
JP2022539899A (ja) ケイ素およびゲルマニウムに基づくscm-25モレキュラーシーブ、その製造方法、およびその使用
WO2020254053A1 (en) Rho-type zeolite, precursors thereof, methods for making the same and use of the zeolite as sorbent for co2
JP5609620B2 (ja) 新規メタロシリケート
CN113677623A (zh) 连续生产纳米尺寸的aei型沸石的方法
CN111018645A (zh) 含氧化合物制备低碳烯烃的方法
JP2004182492A (ja) 球状マイクロポアシリカ多孔質粒子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201126