JP2018525756A - ドローンと携帯ハンドヘルドデバイス間の通信システムおよびプロセス - Google Patents

ドローンと携帯ハンドヘルドデバイス間の通信システムおよびプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2018525756A
JP2018525756A JP2018512494A JP2018512494A JP2018525756A JP 2018525756 A JP2018525756 A JP 2018525756A JP 2018512494 A JP2018512494 A JP 2018512494A JP 2018512494 A JP2018512494 A JP 2018512494A JP 2018525756 A JP2018525756 A JP 2018525756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
key
user
drone
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018512494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525756A5 (ja
Inventor
ピーター・ミカリック
Original Assignee
ピーター・ミカリック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーター・ミカリック filed Critical ピーター・ミカリック
Publication of JP2018525756A publication Critical patent/JP2018525756A/ja
Publication of JP2018525756A5 publication Critical patent/JP2018525756A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • B64U2101/64UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons for parcel delivery or retrieval
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示は、以下のステップを含む小包を配達するプロセスに関連する。小包を購入する、小包の送付先住所を提供する、そして、ドローンによって小包を送付先住所に配達する。本プロセスは、少なくとも一つの短距離シグナルを提供する、ドローンにより短距離シグナルを読み取る、そして、短距離シグナルに対して小包を送付先住所に配達するというステップを含んでいてもよい。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2015年5月22日に出願された米国仮特許出願62/165,834、および、2016年5月20日の出願された米国非仮特許出願15/161,156に優先権を主張する非仮出願であり、これらの特許の開示内容は、参照することによって本願に組み込まれるものとする。
少なくとも一つの実施例は、ドローンによって商品を配達するシステムとプロセスに関連する。少なくとも一つの実施例は、少なくとも一つの配達のための機器、および、少なくとも一つの機器と通信を行なうための携帯電子機器に関連する。さらに、配達のための機器、および、携帯電子機器を制御する少なくとも一つのプロセスがある。
本願発明の少なくとも一つの実施例は、小包を配達するための、以下のステップから成るプロセスを開示する:小包を注文する、配達場所を提供する、配達手段により小包を配達場所に運搬する、認証キーを提供する、キーを照合する、小包とその配達に対する支払いを行なう。
少なくとも一つの実施例では、配達手段は飛行ドローン、または、自動運転車である。少なくとも一つの実施例では、照合のためのキーは短距離無線、または、データ・ネットワークを使用して転送される。少なくとも一つの実施例では、キーの照合の手続は、配達手段上で、ユーザーの携帯機器上で、あるいは、リモート・ロケーションにおいて行なわれる。
少なくとも一つの実施例では、キーはデータの形式で(磁気カード、NFC、メモリーカード、光メディアなどの)携帯データ・ストレージに保存されるか、データ転送により送られる。ここで、携帯データ・ストレージは、磁気カード、メモリーカード、光メディア、絵あるいはファイルとして印刷された形態のいずれかの形態である。ここで、キー照合のステップは、印刷された、あるいは、任意の文字(英数字または特殊文字)の形態、または、ファイルやデータ情報などのデータ形式の画像を読み取り、認識することを含む。
少なくとも一つの実施例では、キーは配達手段上に保管され、ユーザーの携帯機器に送信される。少なくとも一つの実施例では、配達地点は、住所、GPS座標、または、デジタル地図上のマーカーの形態である。少なくとも一つの実施例は、ユーザーの電子機器を望むドローンの着陸地点、または、着陸地点の目標に置くことで、着陸地点を設定するステップを含む。そして、キー照合が成功するとドローンはマーカー上に着陸する。
少なくとも一つの実施例では、照合キーはユーザーの携帯機器または配布機器からの光通信である。
少なくとも一つの実施例では、照合キーは、NFC、Bluetooth、Wi-Fi、X-bee、光通信などの無線通信を使用して送信され、キー照合のステップはパターンの形式の少なくともストロボライトを提供することを含む。
少なくとも一つの実施例では、キーはバーコードの形態であり、キー照合のステップはバーコードまたはQRコードの読み取を含む。
少なくとも一つの実施例では、キーは、タッチスクリーン、キーボード、マウス、トラックパッドなどの入力デバイスを使用してディスプレイ上で入力され、キー照合のステップは入力デバイスの読み取を含む。
少なくとも一つの実施例では、キー照合のステップはユーザーが小包を受け取る権限があるかを判定する認証として使用される。
少なくとも一つの実施例では、プロセスはさらにユーザーの機器の位置を判定するステップを含む。
少なくとも一つの実施例では、プロセスは、ユーザーの機器の位置を決定するステップを含む。当該ステップは、少なくとも以下の一つの方法による決定を含む:ユーザーのデバイスの三角測量を介して、携帯電話通信を介して、GPS位置を介して、Wi-Fi位置を介して、または、可視光位置を介して。
少なくとも一つの実施例では、ユーザーの機器の位置を決定するステップは、少なくとも以下の2つの方法を含む:携帯通信の三角測量、GPSロケーション、Wi-Fiロケーション、または、可視光によるロケーション。
少なくとも一つの実施例では、プロセスは少なくとも一つの以下の方法による配達手段の位置の決定のステップを含む:携帯通信の三角測量、GPSロケーション、Wi-Fiロケーション、または、可視光によるロケーション。
少なくとも一つの実施例では、プロセスは少なくとも2つの以下の方法による配達手段の位置の決定のステップを含む:携帯通信の三角測量、GPSロケーション、Wi-Fiロケーション、または、可視光によるロケーション。
本発明の他の目的および特徴は、添付図面に関連して考慮される以下の詳細な説明から明らかである。しかしながら、図面は説明のためだけに設計されており、本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。
図面において、類似の参照符号は、複数の図を通して同様の要素を示す。
実施中のシステムの全体図である。 図1のシステムと共に使用されるコンピューター・ネットワークの概略ブロック図である。 図2に示したコンピューター・ネットワークで使用されるサーバーの概略ブロック図である。 図2に示したコンピューター・ネットワークで使用される携帯電子機器の概略ブロック図である。 図1に示したコンピューター・ネットワークおよび図1に示したシステムと共に示されたドローンの概略ブロック図である。 ユーザーに商品を配達するプロセスを表すフローチャートである。 本願発明の別の実施例に係るフローチャートである。 フローチャートの他の例である。 フローチャートの他の例である。 フローチャートの他の例である。 ユーザーの位置を携帯機器に提供するプロセスである。 コロケーションのプロセスである。 別の配達プロセスのための一連のステップである。
以下に図を使用して詳細を説明する。図1は、実施中のシステムの全体図である。例として、本図では、GPS通信システム(20)、ドローン(30)、第一のセル・タワー(25)、第二のセル・タワー、Wi-Fiネットワーク・トランスミッター(35)、データ・ネットワーク(40)、そして、ユーザー(50)によって保持され得る携帯電子機器(130)から成るネットワーク、または、システム(10)が示されている。本システムにより、ユーザー(50)が商品を購入すると、その商品はドローン(30)などの配達手段でユーザー(50)に配達される。この間に、配達手段はデータ・ネットワーク(40)、セル・タワー・ネットワークの三角測量、または、Wi-Fiネットワークのトランスミッターにより位置を測定する。しかし、位置測定の好ましい方法は衛星によるGPSである。ユーザーに商品を届けるプロセスのより詳細な説明は、図6および図7のフローチャートにおいて示す。
図2に、図6に示したプロセスを完了するために、相互に通信する複数の電子的構成要素の概略ブロック図を示す。例として、複数の電子デバイスと通信するインターネット、あるいは、コンピューター・ネットワーク(100)が示される。例として、アプリケーションを稼働するアプリケーション・サーバー(110)が示される。当該アプリケーションは、ユーザーとドローン(30)を接続し、共に小包を運搬するよう支援する。さらに、アプリケーション・サーバー(110)と通信を行なうデータベース・サーバー(120)が示される。当該データベース・サーバー(120)には、ユーザーに関するデータ、ドローンに関するデータ、住所に関するデータ、および、図6に示されたプロセスを実行するために必要な他のデータが含まれる。さらに、GPS通信システム(20)がドローン(30)と通信を行なう。GPS通信システム(20)は、ドローン、および、携帯電話、または、携帯情報機器(130、140、150)を介して少なくとも一人ユーザーの位置を監視できるGPSレシーバー・モジュールの形態であってよい。
図3に、アプリケーション・サーバー(110)、または、データベース・サーバー(120)などのサーバーの電子的構成要素の概略ブロック図を示す。例として、マイクロプロセッサー(111)、メモリー(112)、マス・ストレージ(113)、パワー・サプライ(114)、入出力ポート(115)、そして、トランシーバー(116)が示される。これらのすべての電子的構成要素はマザーボード(117)を介して電子的に通信可能なように結合される。そして、パワー・サプライ(114)が、マザーボード(117)を介してマイクロプロセッサー(111)、メモリー(112)、マス・ストレージ(113)、入出力ポート(115)、および、トランシーバー(116)に電力を供給する。さらに、マイクロプロセッサー(111)は、メモリー(112)からデータまたは情報を提供されるように構成されるか、または、トランシーバー(116)からデータを提供されるように構成される。マイクロプロセッサー(111)は、ユーザーがキーボードからタイプするなどの方法により、入出力ポート(115)からデータを提供されてもよい。マイクロプロセッサー(111)が一連の命令を受信するとプロセッサー(111)が図6に示したプロセスを開始する。
図4に携帯電話(130)などの携帯情報機器の概略ブロック図を示す。本図は、マイクロプロセッサー(131)、メモリー(132)、マス・ストレージ(132)、パワー・サプライ(134)、入出力ポート(135)、トランシーバー(136)を示す。ここで、トランシーバーは、Wi-Fiトランシーバー、GPSサーキット(137)、ビデオ・サーキット(138)、または、セルラー・トランシーバー(139)であってよい。これらのすべての構成要素はマザーボード(141)に結合されており、構成要素はマザーボード(141)を介してパワー・サプライ(134)から電力を供給される。メモリー(132)は、短期またはRAMタイプのメモリーとして構成されている。マス・ストレージ・デバイス(1333)はROMタイプのメモリーを保存するためのハードドライブである。加えて、Bluetoothトランシーバー(136a)が備えられていてもよい。Bluetoothトランシーバーは、ドローン上、他の携帯情報機器上、または、他のコンピューター上のBluetoothトランシーバーと無線でやり取りできる構成されていてよい。
さらに、ビデオ・サーキット(138)がビデオ・スクリーン(142)と通信し、マザーボードから提供された情報をビデオ・スクリーン(142)に表示するよう受け渡してもよい。さらに、マイクロプロセッサー(131)メモリー(132)から、プログラムまたは一連の命令群と対応付けられた命令を受信してもよい。たとえば、マイクロプロセッサー(131)はストロボライトまたはパターン化された光信号などのコード化された短距離信号を開始するようマイクロプロセッサー(131)に命令する命令群を受信してよい。
図5は、レイアウト(230)に示したドローン(30)などのドローンの構造を示す概略ブロック図である。例として、マイクロプロセッサー(231)、メモリー(232)、マス・ストレージ・デバイス(233)、パワー・サプライ(234)、入出力ポート(235)、トランシーバー(236)、および、GPS回路(237)が図示されている。これらのすべての構成要素はマザーボード(241)に結合されている。さらに、ライト(238)とカメラ(239)がマザーボード(241)に結合されている。カメラ(239)は、携帯電話または携帯情報機器(130)などからのストロボや信号を読み取るよう構成されている。カメラ(239)によって記録された信号はメモリー(232)を介してマイクロプロセッサー(231)に提供され、信号が解読され、その特定の信号を発信する携帯機器を持つユーザーの識別のために使用される。さらに、ライト(238)は、通信のために携帯機器に向けて信号を発信するよう構成される。加えて、ドローンは、ドローンとユーザーの距離を測定するための距離測定センサー(242)を備えていてよい。
さらに、センサーを通じて、ドローンは定常的に地表との距離を測定する。ドローンのGPSにより得られた地表との距離が、別の測定システムから得られた地表との距離よりもはるかに大きい場合には、ドローンは高度をセンサー(242)などの別の測定システムから得られた高度に修正し、飛行監督者に警告を送信する。または、一時的に、セル・タワーの三角測量により位置を測定するモードに入ってもよい。または、手動運転モードに切り替わり、飛行を監督する遠隔地の運転者が操縦するようにしてもよい。
制御センターとの接続、または、携帯電話網との接続が切断された場合、または、傾向信号がドローンに送信された場合には、ドローンは脱出行動を取ることができ、急速に上昇し、プログラム化された方法で現在地点から急速に離れる。接続が再確立した後に、GPSによる高度と測定センサーによる高度が同等である場合には、ドローンは通常運用モードに戻り、制御センターのオペレーターはドローンの次の行動を決定できる。
図6に、ドローン、データ・ネットワーク、および、携帯電子機器間の通信プロセスを示す。ドローンはドローン(30)であってよい。データ・ネットワークはデータ・ネットワーク(40)と呼び、少なくともアプリケーション・サーバー(110)とデータベース・サーバー(120)とから構成される。携帯電子機器は、携帯電話、または、携帯情報機器(130)の形態であってよい。例として、システムはユーザーがサーバーにログインすることで開始する(S201)。ユーザーがログインすると、アプリケーション・サーバー(110)などのサーバーにより識別される。次に、ユーザーは商品を検索する(S202)。商品は購買、および、配達の対象となる任意の商品であってよい。次に、ユーザーは商品を購入して、支払いを行なってよい(S203)。次に、ユーザーは商品の配達のための場所を提供してよい(S204)。
次に、システムはプライベートの認証キーを生成してよい(204a)。このプライベートの認証キーは、十六進数、若しくは、電子的またはデジタルのコードであってよい。次に、キーはメモリー(232)などのドローンのメモリーに保存されてよい。次に、キーはスマートフォン・アプリケーションに送信されて、スマートフォンにダウンロードされてよい(204c)。
次に、システムは将来の配達に備えてドローンに商品を載せてよい(S205)。次に、システムはユーザーに配達の時刻、日付、および、場所を通知してよい(S206)。この通知は、電子メール、テキストメッセージ、電話発信、または、他のタイプの自動化メッセージング・システムによって行なってよい。次に、システムはドローンの飛行を開始し(S207)、ドローンが配達地点に移動して商品を配達できるようにする(S207a)。ドローンが飛行中に(S207b)に、ドローンは距離センサー(242)を使用して他の物体との距離を測定してもよい。ドローンの高度が所定より低い場合、または、他の物体に近づいた場合には、ドローンを制御するユーザーはドローンの位置と飛行経路を修正することができる。
ドローンが目的地に至る前、至る途中、または、至った後に、ユーザーまたはシステムはユーザーの携帯機器のアプリケーションを開いてよい(S208)。次に、システムはユーザーに商品がドローンによって配達中であることを示すメッセージを送信してよい(S209)。次に、ユーザーは自分の携帯機器を提示する(S210)。次に、配達地点がシステムにより決定される(210a)。この決定プロセスは図7および図8に詳細に示されている。
さらに、キーが、可視光または不可視光の通信方法によりユーザーのスマートフォンのフラッシュライトを介してドローンのカメラに伝えられてもよい(211)。この信号は保存されているキーと比較される。この短距離または短期間の信号(S211a)は任意のタイプの信号であってよいが、少なくとも一つの実施例では光の形態である。光は、ユーザーを識別するため、および、着陸地点、または、少なくともユーザーの携帯電子機器の場著を識別するために十分であるパターンのストロボライトの形態であってよい。上述のとおり、このパターンはユーザーのスマートフォンのフラッシュライトまたはディスプレイを使用して生成される。次に、ドローンはスマートフォンからドローンのカメラまたは光センサーに送信された信号を比較する(211b)。
信号が合致した場合、ドローンは接続する(211c)。しかし、ドローンが信号を受信しない場合、または、キーが合致しない場合には、ドローンはしばらくの間ホバリング状態で位置を維持し、Wi-Fi、Bluetooth、または、同様の無線通信、若しくは、光通信による接続を待つ(211c)。
代替の方法として、ドローンは携帯通信機器で読み取るために信号を送り返してもよい(211d)。スマートフォンなどの携帯通信機器がこの信号を受信し、確認すると、ドローン商品を配達することを命じる信号を送信する(211e)。次に、バッテリーが消耗し始めた時には、ドローンは基地に戻る(211f)。
少なくとも一つの実施例では、着陸地点は、光発信器を上面に向け、識別キーを送信するスマートフォンを地面に置くことにより決定される。この方法により、ユーザーはドローンの着陸に安全な地点を指定する。ドローンはスマートフォンを傷つけることなく安全に着陸する。
代替の方法として、ドローンとスマートフォンが接続されており、受信したキーと保存されたキーが同一の場合には、ドローンは商品と共に着陸する(212)。
次に、着陸により、ドローンは商品を配達できる(S213)。商品が配達されるとドローンは基地に戻る(S214)。
今までのプロセスの記載ではドローン(30)を配達手段としてきた。記載においてドローン(30)と書かれた部分は、無人飛行体または自動運転車を意味する「配達手段」という用語と置き換えてもよい。
短距離信号と記載された部分は、すべてデータ・ネットワーク(40)に置き換えてもよい。
図8A、および、ステップ801における住所という記載は「配達地点」を意味してよい。
図6Aに一つの実施例に係るプロセスを示す。例示として、ユーザー(50)(受取手)がなんらかの商品を注文する(A101)。後に、商品が小包として配達手段に積載され、認証が成功した後(A107)に、ユーザー(50)の元に運ばれ、配達される(A109)。小包は、注文された商品の一部を成す一つ以上の商品を含んでいても、注文された全商品を含んでいてもよい。ユーザー(50)は、配達先を提供すると共に自身の個人情報を提供する(A102)。注文された商品支払いのステップ(A108)は、小包の物理的配達の前の任意のステップにおいて行なってよい。注文が確認されると、ユーザー(50)は配達の日付と時刻を通知される。ユーザー(50)は、配達条件の確認または更新を行なう。認証キーは配達手段に提供され(A104)、ユーザーが注文した商品の小包が配達手段に積載され、配達地点に送られ(A103)る。ユーザー(50)に配達手段のIDなどの識別子などの配達に係る詳細情報を通知してもよい。配達手段が配達地点に向かっていることがユーザーに通知される。配達手段が目的地に到着するとユーザー(50)(受取手)の認証を待つ。ユーザー(50)はキー照合により認証される(A106)。キー照合の認証手続は、図6B、図6C、および、図6Dで記述された3つの方法のいずれかで行なってよい。キー照合によりユーザー(50)の認証が成功すると(A107)、小包が配達される(A109)。配達手段が、ドローンである場合には、着陸し、小包をリリースする。自動運転車の場合には、小包は単に鍵のかかった社内に置かれていてもよい。配達手段が自動運転車の場合には、ユーザーの小包が入った特定のコンテナーを解錠する。自動運転車は、複数のユーザー(受取手)向けの小包の複数の独立したボックスを含んでいてもよい。ユーザーの認証が成功した場合には、その認証されたユーザー向けに送られた小包を含むボックスが解錠される。
認証キーは、デジタル情報、文字列、QRコード、バーコード、エンコードされたデジタル情報、または、生体認証データなどの複数のフォーマットで表現されていてよい。キーが生体認証データにより表現されている場合には、キーの転送はユーザーの指紋、顔、虹彩などの生体認証データを読み取ることにより行なわれる(A105)。キーが物理的記憶媒体に保存されている場合には、キーの転送は、USBキー、メモリーカード、CD、DVD、ブルーレイ、光スキャナー、カメラなどの対応するインターフェースを通じてストレージメディアを読むことにより行なわれる。キー照合プロセス(A106)は、図6Bに示したように、ユーザーの携帯電子機器(130)によって配達手段上のキーを読み取り、情報をリモート・サーバーに送ることによって行なってよい。
(図6B)配達手段に提供されたキー(B101)は、ユーザーの携帯電子機器(130)によって読み取られ(B102)、リモート・サーバーに送られる(B103)。キー照合(B104)は、遠隔地で行なわれ、その結果が配達手段に送信されてもよい。あるいは、キーが遠隔地から配達手段に送信され、そこでキー照合のプロセス(B104)が行なわれてもよい。キー照合が成功する(B105)と、小包はユーザー(50)に送られる(B105)。
ステップA106、B104、C104におけるキー照合は、配達手段上、ユーザーの電子機器(130)上、または、遠隔地の他の場所で行なわれてよい。キーはそれ自身によって表現されていてもよく、キーが一回以上処理、転送、または、その両方を適用され、処理ズムの情報がキーとして見なされるようにしてもよい。
図6Cは、別のキー照合プロセスを示す。キー情報が配達手段に送信または保存され、(C101)、ユーザーの電子機器(130)にも送られる(C102)。そして、これらの2つのキー/情報が送信され(C103)、ユーザーの機器(103)上、遠隔地、または、配送手段上のキー照合プロセスで比較される(C104)。キー照合が成功すると(C105)、配達が行なわれる(C106)。
(図6D)キーがユーザーの携帯機器に提供され(D101)、配達手段に転送または提供され(D102)、遠隔地に送信される(D103)。キーは遠隔地(サーバー)から配達手段またはユーザーの携帯機器に戻される(D104)。キー照合(D105)は、遠隔地、配達手段、または、ユーザーの携帯機器で行なわれてよく、キー照合の結果は配達手段に送られる(D105)か、または、キーが配達手段に送信され、そこでキー照合のステップ(D105)が実行されてよい。キー照合が成功すると(D106)、小包はユーザー(50)に配達される(D107)。
図7に携帯情報機器を持ったユーザーの位置を提供するプロセスを示す。例示として、ユーザーと携帯電話などのデバイスの正確な位置とドローンの位置が測定される。システムは多様なサービスを利用してユーザーの位置を識別できる。たとえば、システムは、三角測量(S702a)により、GPSロケーションにより(S702b)、Wi-Fiロケーションにより(S702c)、または、可視光の位置により(S702d)位置を把握してよい。三角測量による位置測定は複数の携帯電波塔(25、27)の信号により行なわれる。三角測量は、ユーザーの機器などの機器の位置を把握するために少なくとも3つのセルラー・タワーにより行なわれる。ユーザーの機器(130)はGPRS、CDMA、LTEチップを備えていてよく、このチップを介してシステムに位置を提供する。逆に、ドローン(30)が携帯電話を備え、この三角測量の信号を提供してもよい。このデバイスの位置は衛星通信を含むGPS通信システム(20)を介したGPS信号によって測定してもよい。代替の方法として、この追跡はWi-Fi ネットワークを通じて行なってもよい。ここで、ユーザーは近隣のWi-Fi ネットワークにより携帯機器(130)の場所をピンポイントで指定できる。デバイスがドローンである場合には、ユーザーはドローンにWi-Fiネットワークのアクセスを許してよい。代替の方法として、可視光をドローン(30)またはユーザーの携帯機器(130)から投射し、一方が他方の位置を把握できるようにすると共にユーザーの認証を行なうようにしてもよい。
図8に、より逐次的なコロケーションのプロセスを示す。ユーザーのデバイスは三角測量により位置を測定され(S702a)、次に、GPSによって位置を測定され(S702b)、次に、Wi-Fiによって位置を測定され(S702c)、次に、可視光によって位置を測定される(S702d)。少なくとも一つの実施例では、デバイスの接続または認証は、ドローンとユーザーの携帯機器のハンドシェイク・キー方式により、Wi-FiからWi-Fiの接続によって行なわれる。次に、システムは上記の逐次的ステップと同様にしてドローンの位置を測定してよい。最後に、両デバイスの位置が測定されると、ユーザーは商品を配達させるための地域の制御権を獲得する(S706)。たとえば、ユーザーは、地図上で示す、または、携帯機器(130)を地面に置くことにより示した特定のピンポイント地点にドローンが商品を落とせるよう、携帯機器(130)を通じてガイドとなる地点を提供してよい。ドローンは電子機器と位置測定のためのハンドシェイク通信を確立しているため、ドローンは機器の位置を迅速に把握し、携帯電子機器上に着陸できる。
図8Aに、ユーザーをドローンと接続する代替の方法を示す。たとえば、ユーザーが注文を行なう時に配達先住所を提供し(801)、最終的には注文中にブラウザーの地図上の正確なGPSを指定する(802)。GPS座標が提示されない場合には、配達先住所に対応する大まかなGPS座標が地図またはデータベースから取得される(803)。次に、ユーザーは正確な場所の提供を求められる。これは、ユーザーが着陸地点に立った時にスマートフォンのアプリによって行なわれてよい。ユーザーは正確な場所を確認し、とGPS座標がサーバーに送られる(804)。ユーザーが配達地点にいられない場合には、スマートフォンのアプリまたはウェブブラウザー上の地図で着陸地点を指定してもよい(805(省略可))。次に、ユーザーは商品を購入する(806)。ドローンは商品を配達するために送られる(807)。ドローンが配達途中にも、同様に、ユーザーはスマートフォンで開いたアプリケーション(808)で着陸地点を更新できる。次に、商品はユーザーに配達される(809)。このステップは、位置の指定およびユーザーの認証のための図8に示した任意のステップを含んでいてよい。
今までの説明で、商品を制御された形でユーザーに正確に配達する制御のシステムとプロセスが示された。
したがって、本発明の少なくとも一つの実施例が図示され説明されたが、本願発明の多くの修正および変更を、この発明の範囲と精神とから外れることなく実施できることは明白である。

Claims (18)

  1. a) 小包を注文するステップ、
    b) 配達先を提供するステップ、
    c) 配達手段により前記小包を前記配達先に輸送するステップ、
    d) 認証キーを提供するステップ、
    e) 前記キーを照合するステップ、
    f) 前記小包の支払いを行なうステップ、
    g) 前記小包を配達するステップ
    を含む小包配達のプロセス。
  2. 前記配達手段は飛行ドローンまたは自動運転車である請求項1に記載のプロセス。
  3. 照合を行なう前記キーは短距離シグナル、または、データ・ネットワークを使用して転送される請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記照合のステップは、
    a)配達手段、
    b)ユーザーの携帯デバイス、または、
    c)遠隔地
    のいずれかで行なわれる請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記キーは、
    a) 磁気カード、NFC、メモリーカード、光メディアの少なくとも一つから成る携帯データ・ストレージにデータ形式で保存される、若しくは、データ転送により送信されるか、
    b) 印刷された画像、または、ファイルとしての印刷形態であり、前記キーの前記照合ステップは、印刷された、または、データ形式の画像を認識することを含む、または、
    c) 任意の文字、または、ファイルまたはデータ情報などの任意のデジタル形式
    のいずれかである請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記キーは配達手段に保管され、ユーザーの携帯デバイスに送信される請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記配達先は、住所、GPS座標、または、デジタル地図上のマーカーの形式である請求項1に記載のプロセス。
  8. さらに、ユーザーの電子機器を求める着陸地点に置くことでドローンの着陸地点を設定し、キー照合が成功すると前記ドローンが前記地点に着陸するステップを含む請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記キーの照合は、ユーザーの携帯デバイス、または、配達機器からの光通信から成る請求項1に記載のプロセス。
  10. 前記キーの照合はNFC、Bluetooth、Wi-Fi、X-bee、または、光通信のいずれか一つから成る無線通珍を使用して転送され、前記キーの照合の前記ステップは、パターンの形態である少なくとも一つのストロボライトを提供することを含む請求項1に記載のプロセス。
  11. 前記キーはバーコードの形態であり、前記キーの前記照合ステップは前記バーコードまたはQRコードの読み取を含む請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記キーは、タッチスクリーン、キーボード、マウス、または、トラックパッドの少なくとも一つの入力機器によって入力され、前記キーの前記照合ステップは前記入力機器からの読み取を含む請求項1に記載のプロセス。
  13. 前記キー照合のステップは前記ユーザーが前記小包を受け取る権限があるかを判断するの認証として行なわれる請求項1に記載のプロセス。
  14. さらに、ユーザーの機器の場所を測定するステップを含む請求項1に記載のプロセス。
  15. ユーザーの機器の場所を測定するステップは、携帯通信の三角測量、GPSロケーション、Wi-Fiロケーション、または、可視光によるロケーションによる測定のうちの少なくとも一つを含む請求項14に記載のプロセス。
  16. ユーザーの機器の場所を測定するステップは、携帯通信の三角測量、GPSロケーション、Wi-Fiロケーション、または、可視光によるロケーションによる測定のうちの少なくとも2つを含む請求項15に記載のプロセス。
  17. さらに、携帯通信の三角測量、GPSロケーション、Wi-Fiロケーション、または、可視光によるロケーションを介した測定のうちの少なくとも一つにより配達手段の位置を決定するステップを含む請求項1に記載のプロセス。
  18. 配達手段の位置を測定するステップは携帯通信の三角測量、GPSロケーション、Wi-Fiロケーション、または、可視光によるロケーションを介した測定のうちのいずれか2つの方法を含む請求項1に記載のプロセス。
JP2018512494A 2015-05-22 2016-05-23 ドローンと携帯ハンドヘルドデバイス間の通信システムおよびプロセス Pending JP2018525756A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562165834P 2015-05-22 2015-05-22
US62/165,834 2015-05-22
US15/161,156 US20160342934A1 (en) 2015-05-22 2016-05-20 System and process for communicating between a drone and a handheld device
US15/161,156 2016-05-20
PCT/EP2016/061578 WO2016188955A1 (en) 2015-05-22 2016-05-23 System and process for communicating between a drone and a handheld device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525756A true JP2018525756A (ja) 2018-09-06
JP2018525756A5 JP2018525756A5 (ja) 2019-06-20

Family

ID=57325425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512494A Pending JP2018525756A (ja) 2015-05-22 2016-05-23 ドローンと携帯ハンドヘルドデバイス間の通信システムおよびプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160342934A1 (ja)
EP (1) EP3298557A1 (ja)
JP (1) JP2018525756A (ja)
CN (1) CN107851240A (ja)
AU (1) AU2016266692A1 (ja)
CA (1) CA2986707A1 (ja)
WO (1) WO2016188955A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023032324A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 株式会社Jvcケンウッド 物品配送システム、物品配送制御装置および物品配送方法
WO2023037594A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2024005089A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 株式会社エアロネクスト 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10078808B1 (en) 2015-09-21 2018-09-18 Amazon Technologies, Inc. On-demand designated delivery locator
US9934630B2 (en) * 2015-10-30 2018-04-03 Capital One Services, Llc Secure delivery via unmanned vehicles
US11475390B2 (en) * 2015-12-29 2022-10-18 Rakuten Group, Inc. Logistics system, package delivery method, and program
US9429947B1 (en) * 2016-04-14 2016-08-30 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
US10304343B2 (en) 2017-02-24 2019-05-28 At&T Mobility Ii Llc Flight plan implementation, generation, and management for aerial devices
US10090909B2 (en) 2017-02-24 2018-10-02 At&T Mobility Ii Llc Maintaining antenna connectivity based on communicated geographic information
US11121857B2 (en) * 2017-02-27 2021-09-14 Walmart Apollo, Llc Systems, devices, and methods for in-field authenticating of autonomous robots
US10625854B2 (en) * 2017-08-10 2020-04-21 Wesley John Boudville Drone interacting with a stranger having a cellphone
JP6991470B2 (ja) * 2017-10-16 2022-01-12 株式会社野村総合研究所 コンピュータプログラム、管理装置、無人運転装置およびサーバ
JP7323594B2 (ja) * 2017-10-16 2023-08-08 株式会社野村総合研究所 コンピュータプログラム、管理装置、無人運転装置およびサーバ
JP2019121123A (ja) 2017-12-28 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び車室内共用システム
US11073838B2 (en) 2018-01-06 2021-07-27 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
US10299216B1 (en) 2018-01-06 2019-05-21 Eric John Wengreen Self-driving vehicle actions in response to a low battery
US10274950B1 (en) 2018-01-06 2019-04-30 Drivent Technologies Inc. Self-driving vehicle systems and methods
US10303181B1 (en) 2018-11-29 2019-05-28 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
CN108648345A (zh) * 2018-05-03 2018-10-12 徐振钢 一种适用于景区的基于无人机的饮料售卖系统及工作方法
US10466057B1 (en) 2018-07-30 2019-11-05 Wesley Edward Schwie Self-driving vehicle systems and methods
US10289922B1 (en) 2018-09-18 2019-05-14 Eric John Wengreen System for managing lost, mislaid, or abandoned property in a self-driving vehicle
US10282625B1 (en) 2018-10-01 2019-05-07 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
US10479319B1 (en) 2019-03-21 2019-11-19 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
US10493952B1 (en) 2019-03-21 2019-12-03 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
US10223844B1 (en) 2018-09-18 2019-03-05 Wesley Edward Schwie Self-driving vehicle systems and methods
US10471804B1 (en) 2018-09-18 2019-11-12 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
US11644833B2 (en) 2018-10-01 2023-05-09 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
US11221621B2 (en) 2019-03-21 2022-01-11 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
US10832569B2 (en) 2019-04-02 2020-11-10 Drivent Llc Vehicle detection systems
US10794714B2 (en) 2018-10-01 2020-10-06 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
US10900792B2 (en) 2018-10-22 2021-01-26 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
CN109242398B (zh) * 2018-10-19 2020-10-27 杭州电子科技大学 基于无人机与智能设备的快递包裹快速定位系统及方法
US10240938B1 (en) 2018-10-22 2019-03-26 Drivent Technologies Inc. Self-driving vehicle systems and methods
US10474154B1 (en) 2018-11-01 2019-11-12 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
US10286908B1 (en) 2018-11-01 2019-05-14 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
US10377342B1 (en) 2019-02-04 2019-08-13 Drivent Technologies Inc. Self-driving vehicle systems and methods
US10744976B1 (en) 2019-02-04 2020-08-18 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
CN111352444A (zh) * 2020-04-23 2020-06-30 上海交通大学 基于无线导航的无人机室外移动平台自主降落方法及系统
KR20220030060A (ko) * 2020-09-02 2022-03-10 현대자동차주식회사 차량 실내에 위치하는 드론 제어방법
JP7100730B1 (ja) * 2021-02-15 2022-07-13 楽天グループ株式会社 物品配送システム、及び無人移動体
US20230068989A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-02 University Of South Carolina Mutual Authentication Techniques for Drone Delivery

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263112A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人飛行体による運搬方法
JP2017534101A (ja) * 2014-09-08 2017-11-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 配達ドローンセキュリティのための方法、システム、およびデバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140254896A1 (en) * 2011-07-18 2014-09-11 Tiger T G Zhou Unmanned drone, robot system for delivering mail, goods, humanoid security, crisis negotiation, mobile payments, smart humanoid mailbox and wearable personal exoskeleton heavy load flying machine
US9384668B2 (en) * 2012-05-09 2016-07-05 Singularity University Transportation using network of unmanned aerial vehicles
EP2680090A1 (fr) * 2012-06-28 2014-01-01 Nivarox-FAR S.A. Ressort-moteur pour une pièce d'horlogerie
CN103324203A (zh) * 2013-06-08 2013-09-25 西北工业大学 基于智能手机的无人飞机航电系统
CN103778523B (zh) * 2014-01-09 2017-04-19 武汉猎隼科技有限公司 一种垂直起降无人机及其精确定位及避障方法
US20160122038A1 (en) * 2014-02-25 2016-05-05 Singularity University Optically assisted landing of autonomous unmanned aircraft
CN103914076B (zh) * 2014-03-28 2017-02-15 浙江吉利控股集团有限公司 一种基于无人机的货物传送系统和方法
WO2015160672A1 (en) * 2014-04-13 2015-10-22 Vishal Gupta Aerial parcel delivery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263112A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人飛行体による運搬方法
JP2017534101A (ja) * 2014-09-08 2017-11-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 配達ドローンセキュリティのための方法、システム、およびデバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023032324A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 株式会社Jvcケンウッド 物品配送システム、物品配送制御装置および物品配送方法
WO2023037594A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2024005089A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 株式会社エアロネクスト 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160342934A1 (en) 2016-11-24
CA2986707A1 (en) 2016-12-01
WO2016188955A1 (en) 2016-12-01
CN107851240A (zh) 2018-03-27
EP3298557A1 (en) 2018-03-28
AU2016266692A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018525756A (ja) ドローンと携帯ハンドヘルドデバイス間の通信システムおよびプロセス
CN105518728B (zh) 一种无人机、无人机送货方法及系统
US11074545B2 (en) Systems and methods for delivering products via unmanned aerial vehicles to delivery locations designated by customers
JP2018525756A5 (ja)
CN108431863B (zh) 物流系统、包裹运送方法和记录介质
US9852392B2 (en) 3D model and beacon for automatic delivery of goods
US9359074B2 (en) Methods, systems and devices for delivery drone security
KR102175995B1 (ko) 스마트무인운송물체를 이용한 배송완료시스템
US20140236653A1 (en) Systems and methods for retail line management
US20160033966A1 (en) System and method for controlling drone delivery or pick up during a delivery or pick up phase of drone operation
KR101829125B1 (ko) 무인 항공 장치를 이용한 배송지 결정 방법 및 시스템
JP2019513653A (ja) 具体的に意図された対象と相互作用する無人航空機システム及び方法
US10586202B2 (en) Systems and methods for validating products to be delivered by unmanned aerial vehicles
EP3649528A1 (en) Establishing a location for unmanned delivery/pickup of a parcel
JP2017524173A5 (ja)
JP2017117017A (ja) 無人小型航空機の飛行禁止領域を登録・設定するための方法
US20210304210A1 (en) Information processing method, information processing system, and information processing apparatus
US11945583B2 (en) Method for generating search information of unmanned aerial vehicle and unmanned aerial vehicle
JP2018038828A5 (ja)
KR102266863B1 (ko) 실시간 위치 탐색 기능을 이용한 모바일 리워드 산출 서버 및 방법
WO2017065232A1 (ja) 登山者確認システムおよび登山者確認方法
CN207123865U (zh) 基于移动终端的无人机租赁系统
US9299043B2 (en) Virtual machine-readable tags using sensor data environmental signatures
US20200082312A1 (en) System and method for preserving forests and certifying the supply chain of lumber
US11354962B2 (en) Method for commissioning system for door identification using location fingerprinting

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200731