JP2018525691A - 知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法及びシステム - Google Patents

知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018525691A
JP2018525691A JP2017538655A JP2017538655A JP2018525691A JP 2018525691 A JP2018525691 A JP 2018525691A JP 2017538655 A JP2017538655 A JP 2017538655A JP 2017538655 A JP2017538655 A JP 2017538655A JP 2018525691 A JP2018525691 A JP 2018525691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knowledge map
module
analysis result
mode input
intention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017538655A
Other languages
English (en)
Inventor
ナン チユウ
ナン チユウ
ハオフエン ワン
ハオフエン ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Gowild Robotics Co ltd
Original Assignee
Shenzhen Gowild Robotics Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Gowild Robotics Co ltd filed Critical Shenzhen Gowild Robotics Co ltd
Publication of JP2018525691A publication Critical patent/JP2018525691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法及びシステムを提供する。本発明は、知識マップによりユーザの入力意図を識別し、且つ意図識別結果を解析して解析結果を取得することによって、曖昧な意味を解消し、多回の対話を実現することができる。知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法は、ユーザからのマルチモードの入力記録を取得することと、知識マップによりマルチモードの入力記録を意図モジュールに関連付けることと、関連付けられた意図モジュールが唯一である場合には、その意図モジュールの解析結果を取得し、その解析結果を出力する一方、関連付けられた意図モジュールが唯一でない場合には、それぞれの意図モジュールの解析結果を取得し、複数の解析結果を評価し、最適な解析結果を取得して出力することとを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、人工知能の技術分野に関し、特に、知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法及びシステムに関する。
従来の知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション技術では、多回の対話をスムーズに実現できなく、例えば、ユーザが「音声を大きくする」を入力する場合には、ロボットは、再生された音楽の音声を大きくするか、又は、ロボットの音声を大きくするかを識別することができないため、曖昧な意味が発生し、多回の対話を継続できなくなってしまう。
本発明の目的は、従来の知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション技術では、ユーザからの指令に曖昧な意味が発生した場合には、多回の対話を継続できなくなる課題を解決した、知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法及びシステムを提供することにある。
その技術課題を解決するために、本発明は以下の技術的解決手段を採用した。
ユーザからのマルチモードの入力記録を取得して処理することと、
知識マップによりマルチモードの入力記録を意図モジュールに関連付け、マルチモードの入力記録及び関連付けられた意図モジュールを含む関連記録を取得することと、
関連付けられた意図モジュールが唯一である場合には、その意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップにより、マルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてその意図モジュールの解析結果を取得する一方、関連付けられた意図モジュールが唯一でない場合には、それぞれの意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップによりマルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてそれぞれの意図モジュールの解析結果を取得することと、
マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、その解析結果を出力する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、複数の解析結果を評価し、最適なな解析結果を取得して出力することと、を含む知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法。
これに基づき、更に、前記マルチモードの入力記録は、文字や音声、動画、表情、動作、手振り、画像、ビデオである。
前記したいずれかの実施例に基づき、更に、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、マルチモードの入力記録及びその解析結果により知識マップを更新する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、マルチモードの入力記録及びその最適な解析結果により知識マップを更新することを更に含む。
これに基づき、更に、クラウドサーバーに知識マップの更新記録を格納することを更に含む。
前記したいずれかの実施例に基づき、更に、前記意図モジュール及び知識マップがクラウドサーバーに格納されている。
ユーザからのマルチモードの入力記録を取得して処理するための入力モジュールと、
知識マップによりマルチモードの入力記録を意図モジュールに関連付け、マルチモードの入力記録及び関連付けられた意図モジュールを含む関連記録を取得するための意図識別モジュールと、
関連付けられた意図モジュールが唯一である場合には、その意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップにより、マルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてその意図モジュールの解析結果を取得する一方、関連付けられた意図モジュールが唯一でない場合には、それぞれの意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップによりマルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてそれぞれの意図モジュールの解析結果を取得するための解析モジュールと、
マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、その解析結果を出力する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、複数の解析結果を評価し、最適な解析結果を取得して出力するための出力モジュールと、を含む知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクションシステム。
これに基づき、更に、前記マルチモードの入力記録は、文字や音声、動画、表情、動作、手振り、画像、ビデオである。
前記したいずれかの実施例に基づき、更に、前記出力モジュールは、更に、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、マルチモードの入力記録及びその解析結果により知識マップを更新する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、マルチモードの入力記録及びその最適な解析結果により知識マップを更新するためのものである。
これに基づき、更に、クラウドサーバーに知識マップの更新記録を格納するための更新記録モジュールを更に含む。
前記したいずれかの実施例に基づき、更に、前記意図モジュール及び知識マップがクラウドサーバーに格納されている。
本発明によれば、知識マップによりユーザの入力意図を識別し、且つ意図識別結果を解析して解析結果を取得することによって、曖昧な意味を解消し、多回の対話を実現する知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法及びシステムを提供したという有益な効果がある。
以下、図面及び実施例を参照して本発明をより一層説明する。
図1は本発明の実施例に係る知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法を示すフローチャートである。
図2は本発明の実施例に係る知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクションシステムの構成の模式図である。
以下、本発明の目的、技術的解決手段及び長所をより明瞭にさせるために、図面及び実施例を参照して本発明をより一層詳細に説明する。ここで説明した具体的な実施例は、本発明を説明するだけで、本発明を限定するものではないと理解すべきである。
実施例1
図1に示すように、本発明の実施例1に係る知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法は、
ユーザからのマルチモードの入力記録を取得して処理するステップS101と、
知識マップによりマルチモードの入力記録を意図モジュールに関連付け、マルチモードの入力記録及び関連付けられた意図モジュールを含む関連記録を取得するステップS102と、
関連付けられた意図モジュールが唯一である場合には、その意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップにより、マルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてその意図モジュールの解析結果を取得する一方、関連付けられた意図モジュールが唯一でない場合には、それぞれの意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップによりマルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてそれぞれの意図モジュールの解析結果を取得するステップS103と、
マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、その解析結果を出力する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、複数の解析結果を評価し、最適な解析結果を取得して出力するステップS104と、を含む。
ステップS101では、出力された情報が多様化(画像や文字、音声、動作、手振り、ビデオ等)であるため、意図識別モジュールに直接利用されることができるように、多種の入力を処理する必要がある。
ステップS102では、入力情報を対応する意図(シーン、状態、ある技能等として理解できる)に関連付ける。説明すべきのは、入力された情報が複数の意図に関連付けられた可能性があり、例えば、「音量の増加」について、「テレビの音量の増加」という可能性もあり、「機器自体の音量の増加」という可能性もある。なお、入力情報だけで意図を識別できない場合があり、このような場合には、知識マップ(ここでの知識マップは、長期に変化しなく異なるユーザに汎用される静態的な一部と、持続に更新されるか、又は異なるユーザや異なる時間によって変化する動態的な一部とに簡単に分けられている)に合わせて識別してよい。
ステップS103では、意図が識別された後、マルチモードの入力記録を1つ又は複数の意図モジュールに関連付け、関連付けられた意図モジュールが自己の状態、シーン、定義されたテンプレート、トレイニングのモデル、方法等に基づいてそれぞれ解析する。異なる意図モジュールでは、解析の方式がそれぞれ異なり、入力情報及び知識マップにより解析してよい。
ステップS104では、意図が識別された後、1つ又は複数の意図モジュールに関連付けられた可能性がある。1つの意図モジュールに関連付けられた場合には、解析結果が唯一であるため、出力モジュールはその意図モジュールの解析結果だけを出力する一方、意図が識別された後に複数の意図モジュールに関連付けられた場合には、複数の解析結果になり、出力モジュールは、複数の解析結果を評価し、1つの最適な解析結果を選択して出力する必要がある。
本発明の実施例における知識マップは、全てのユーザに汎用される知識によって構築される公有知識マップと、ユーザの個人に所有され、異なるユーザ同士に汎用されない私有知識マップとに分けられてよい。
本発明の実施例では、知識マップによりユーザの入力意図を識別し、且つ意図識別結果を解析して解析結果を取得することによって、曖昧な意味を解消し、多回の対話を実現することになる。
本発明の実施例では、ステップS101におけるマルチモードの入力記録の形式が限定されない。前記マルチモードの入力記録は、文字や音声、動画、表情、動作、手振り、画像、ビデオであることが好ましい。
前記したいずれかの実施例に基づき、本発明の実施例は、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、マルチモードの入力記録及びその解析結果により知識マップを更新する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、マルチモードの入力記録及びその最適な解析結果により知識マップを更新することを更に含むことが好ましい。
本発明の実施例では、出力の同時に、知識マップが更新・学習されるように、知識マップにいくつかのデータを引き写す。
前記実施例に基づき、本発明の実施例は、クラウドサーバーに知識マップの更新記録を格納することを更に含むことが好ましい。このようにすると、ユーザが履歴更新記録を便利に検索できるようになっている。
本発明の実施例では、意図モジュール及び知識マップの格納位置が限定されない。前記したいずれかの実施例に基づき、前記意図モジュール及び知識マップがクラウドサーバーに格納されていることが好ましい。意図モジュール及び知識マップがクラウドサーバーに格納されることによって、ユーザが異なる設備を用いる時の情報共有を実現できるようになっている。
実施例2
図2に示すように、本発明の実施例2に係る知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクションシステムは、
ユーザからのマルチモードの入力記録を取得して処理するための入力モジュールと、
知識マップによりマルチモードの入力記録を意図モジュールに関連付け、マルチモードの入力記録及び関連付けられた意図モジュールを含む関連記録を取得するための意図識別モジュールと、
関連付けられた意図モジュールが唯一である場合には、その意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップにより、マルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてその意図モジュールの解析結果を取得する一方、関連付けられた意図モジュールが唯一でない場合には、それぞれの意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップによりマルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてそれぞれの意図モジュールの解析結果を取得するための解析モジュールと、
マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、その解析結果を出力する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、複数の解析結果を評価し、最適な解析結果を取得して出力するための出力モジュールと、を含む。
「入力」モジュールにおいて、出力された情報が多様化(画像や文字、音声、動作、手振り、ビデオ等)であるため、このモジュールは、意図識別モジュールに直接利用されることができるように、多種の入力を処理するものとして機能する。
意図識別モジュールは、主に、入力情報を対応する意図(シーン、状態、ある技能等として理解できる)に関連付ける役割を奏する。説明すべきのは、入力された情報が複数の意図に関連付けられた可能性があり、例えば、「音量の増加」について、「テレビの音量の増加」という可能性もあり、「機器自体の音量の増加」という可能性もある。なお、入力情報だけで意図を識別できない場合があり、このような場合には、知識マップ(ここでの知識マップは、長期に変化しなく異なるユーザに汎用される静態的な一部と、持続に更新されるか、又は異なるユーザや異なる時間によって変化する動態的な一部とに簡単に分けられている)に合わせて識別してよい。
解析モジュールは多回対話の核心として機能する。意図識別モジュールは、マルチモードの入力記録の意図を識別した後、マルチモードの入力記録を1つ又は複数の意図モジュールに関連付け、関連付けられた意図モジュールが自己の状態、シーン、定義されたテンプレート、トレイニングのモデル、方法等に基づいてそれぞれ解析する。異なる意図モジュールでは、解析の方式がそれぞれ異なるが、入力情報及び知識マップにより解析するのは汎用なやり方である。
出力モジュールにおいて、意図が識別された後、1つ又は複数の意図モジュールに関連付けられた可能性があり、1つの意図モジュールに関連付けられた場合には、解析結果が唯一であるため、出力モジュールはその意図モジュールの解析結果だけを出力する一方、意図が識別された後に複数の意図モジュールに関連付けられた場合には、複数の解析結果になり、出力モジュールは、複数の解析結果を評価し、1つの最適な解析結果を選択して出力する必要がある。
本発明の実施例における知識マップは、全てのユーザに汎用される知識によって構築される公有知識マップと、ユーザの個人に所有され、異なるユーザ同士に汎用されない私有知識マップとに分けられてよい。
本発明の実施例では、知識マップによりユーザの入力意図を識別し、且つ意図識別結果を解析して解析結果を取得することによって、曖昧な意味を解消し、多回の対話を実現することになる。
本発明の実施例では、入力モジュールにおけるマルチモードの入力記録の形式が限定されない。前記マルチモードの入力記録は、文字や音声、動画、表情、動作、手振り、画像、ビデオであることが好ましい。
前記したいずれかの実施例に基づき、本発明の実施例では、前記出力モジュールは、更に、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、マルチモードの入力記録及びその解析結果により知識マップを更新する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、マルチモードの入力記録及びその最適な解析結果により知識マップを更新するためのものであることが好ましい。本発明の実施例では、出力の同時に、知識マップが更新・学習されるように、知識マップにいくつかのデータを引き写す。
前記実施例に基づき、本発明の実施例は、クラウドサーバーに知識マップの更新記録を格納するための更新記録モジュールを更に含むことが好ましい。このようにすると、ユーザが履歴更新記録を便利に検索できるようになっている。
本発明の実施例では、意図モジュール及び知識マップの格納位置が限定されない。前記したいずれかの実施例に基づき、前記意図モジュール及び知識マップがクラウドサーバーに格納されていることが好ましい。意図モジュール及び知識マップがクラウドサーバーに格納されることによって、ユーザが異なる設備を用いる時の情報共有を実現できるようになっている。
本発明についてはある程度に説明されたが、本発明の精神及び範囲から離脱しない限り、各条件を適当に変更できることが明らかになる。本発明は、前記実施の形態に限定されなく特許請求の範囲に含まれ、それぞれの要素の同等の置き換えを含むと理解すべきである。


Claims (10)

  1. ユーザからのマルチモードの入力記録を取得して処理することと、
    知識マップによりマルチモードの入力記録を意図モジュールに関連付け、マルチモードの入力記録及び関連付けられた意図モジュールを含む関連記録を取得することと、
    関連付けられた意図モジュールが唯一である場合には、その意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップにより、マルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてその意図モジュールの解析結果を取得する一方、関連付けられた意図モジュールが唯一でない場合には、それぞれの意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップによりマルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてそれぞれの意図モジュールの解析結果を取得することと、
    マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、その解析結果を出力する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、複数の解析結果を評価し、最適な解析結果を取得して出力することと、を含むことを特徴とする知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法。
  2. 前記マルチモードの入力記録は、文字や音声、動画、表情、動作、手振り、画像、ビデオであることを特徴とする請求項1に記載の知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法。
  3. マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、マルチモードの入力記録及びその解析結果により知識マップを更新する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、マルチモードの入力記録及びその最適な解析結果により知識マップを更新することを更に含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法。
  4. クラウドサーバーに知識マップの更新記録を格納することを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法。
  5. 前記意図モジュール及び知識マップがクラウドサーバーに格納されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法。
  6. ユーザからのマルチモードの入力記録を取得して処理するための入力モジュールと、
    知識マップによりマルチモードの入力記録を意図モジュールに関連付け、マルチモードの入力記録及び関連付けられた意図モジュールを含む関連記録を取得するための意図識別モジュールと、
    関連付けられた意図モジュールが唯一である場合には、その意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップによりマルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてその意図モジュールの解析結果を取得する一方、関連付けられた意図モジュールが唯一でない場合には、それぞれの意図モジュールにおける状態、シーン、テンプレート、モデル及び方法に基づき、入力情報及び知識マップによりマルチモードの入力記録を解析し、マルチモードの入力記録の解析結果としてそれぞれの意図モジュールの解析結果を取得するための解析モジュールと、
    マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、その解析結果を出力する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、複数の解析結果を評価し、最適な解析結果を取得して出力するための出力モジュールと、を含むことを特徴とする知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクションシステム。
  7. 前記マルチモードの入力記録は、文字や音声、動画、表情、動作、手振り、画像、ビデオであることを特徴とする請求項6に記載の知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクションシステム。
  8. 前記出力モジュールは、更に、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一である場合には、マルチモードの入力記録及びその解析結果により知識マップを更新する一方、マルチモードの入力記録の解析結果が唯一でない場合には、マルチモードの入力記録及びその最適な解析結果により知識マップを更新するためのものであることを特徴とする請求項6又は7に記載の知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクションシステム。
  9. クラウドサーバーに知識マップの更新記録を格納するための更新記録モジュールを更に含むことを特徴とする請求項8に記載の知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクションシステム。
  10. 前記意図モジュール及び知識マップがクラウドサーバーに格納されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクションシステム。






























JP2017538655A 2016-07-07 2016-08-12 知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法及びシステム Pending JP2018525691A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610539546.3 2016-07-07
CN201610539546.3A CN107589828A (zh) 2016-07-07 2016-07-07 基于知识图谱的人机交互方法及系统
PCT/CN2016/094908 WO2018006472A1 (zh) 2016-07-07 2016-08-12 基于知识图谱的人机交互方法及系统

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018525691A true JP2018525691A (ja) 2018-09-06

Family

ID=60901744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538655A Pending JP2018525691A (ja) 2016-07-07 2016-08-12 知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2018525691A (ja)
CN (1) CN107589828A (ja)
WO (1) WO2018006472A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110162641A (zh) * 2019-05-17 2019-08-23 五竹科技(天津)有限公司 基于音频交互的营销方法、装置以及存储介质

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108214513A (zh) * 2018-01-23 2018-06-29 深圳狗尾草智能科技有限公司 机器人多维度响应交互方法及装置
WO2019184103A1 (zh) * 2018-03-30 2019-10-03 深圳狗尾草智能科技有限公司 基于人物ip的人机交互方法、系统、介质及设备
CN108536861B (zh) * 2018-04-19 2022-03-18 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种医疗指南的交互式培训方法及其系统
CN108920497B (zh) * 2018-05-23 2021-10-15 北京奇艺世纪科技有限公司 一种人机交互方法及装置
CN109272999B (zh) * 2018-09-19 2019-08-16 三角兽(北京)科技有限公司 信息处理装置、其人机对话方法及存储介质
CN110442694A (zh) * 2019-02-26 2019-11-12 北京蓦然认知科技有限公司 一种智能交互平台训练方法、装置、设备
CN110516050A (zh) * 2019-07-15 2019-11-29 上海文思海辉金信软件有限公司 一种基于知识图谱的多路径训练场景的构建方法
CN110795532A (zh) * 2019-10-18 2020-02-14 珠海格力电器股份有限公司 一种语音信息的处理方法、装置、智能终端以及存储介质
CN111694965B (zh) * 2020-05-29 2023-06-13 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种基于多模态知识图谱的图像场景检索系统及方法
CN112115252B (zh) * 2020-08-26 2023-06-02 罗彤 智能辅助写作处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN112131405B (zh) * 2020-09-28 2024-05-17 中国科学技术大学 一种基于智能搜索的ar肿瘤知识图谱多模态演示方法
CN112464814A (zh) * 2020-11-27 2021-03-09 北京百度网讯科技有限公司 视频处理方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528956A (ja) * 2012-07-20 2015-10-01 ベベオ, インコーポレイテッド 会話型相互作用システムの検索入力におけるユーザ意図を推定する方法およびそのためのシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104965592A (zh) * 2015-07-08 2015-10-07 苏州思必驰信息科技有限公司 基于语音和手势识别的多模态非触摸人机交互方法及系统
CN105426436B (zh) * 2015-11-05 2019-10-15 百度在线网络技术(北京)有限公司 基于人工智能机器人的信息提供方法和装置
CN105630917A (zh) * 2015-12-22 2016-06-01 成都小多科技有限公司 智能应答方法及装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528956A (ja) * 2012-07-20 2015-10-01 ベベオ, インコーポレイテッド 会話型相互作用システムの検索入力におけるユーザ意図を推定する方法およびそのためのシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110162641A (zh) * 2019-05-17 2019-08-23 五竹科技(天津)有限公司 基于音频交互的营销方法、装置以及存储介质
CN110162641B (zh) * 2019-05-17 2022-01-04 五竹科技(北京)有限公司 基于音频交互的营销方法、装置以及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018006472A1 (zh) 2018-01-11
CN107589828A (zh) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018525691A (ja) 知識マップに基づくヒューマンコンピュータインタラクション方法及びシステム
Hepp Artificial companions, social bots and work bots: communicative robots as research objects of media and communication studies
CN111260545B (zh) 生成图像的方法和装置
US10335954B2 (en) Methods and systems for managing dialogs of a robot
US11321535B2 (en) Hierarchical annotation of dialog acts
WO2018045553A1 (zh) 人机交互的系统及方法
CN112162628A (zh) 基于虚拟角色的多模态交互方法、装置及系统、存储介质、终端
CN107632706B (zh) 多模态虚拟人的应用数据处理方法和系统
WO2019040436A1 (en) COMPUTER ARCHITECTURE FOR MULTIPLE SEARCH ROBOTS AND BEHAVIOR ROBOTS AND ASSOCIATED DEVICES AND METHODS
WO2017084185A1 (zh) 基于语义分析的智能终端控制方法、系统及智能终端
US20190180747A1 (en) Voice recognition apparatus and operation method thereof
CN109410297A (zh) 一种用于生成虚拟化身形象的方法与装置
WO2019032994A1 (en) ORAL, FACIAL AND GESTURE COMMUNICATION DEVICES AND COMPUTER INTERACTION ARCHITECTURE WITH DIGITAL MULTIMEDIA CONTENT
JP2021501416A (ja) ビデオコンテンツを特徴付けるための深層強化学習フレームワーク
KR20220034243A (ko) 시뮬레이션된 현실 설정에 대한 자연 언어 모호성 해결
US11762451B2 (en) Methods and apparatus to add common sense reasoning to artificial intelligence in the context of human machine interfaces
CN111177329A (zh) 一种智能终端的用户交互方法、智能终端及存储介质
US10970937B2 (en) Technologies for virtual attribute assignment referencing real objects
WO2016206645A1 (zh) 为机器装置加载控制数据的方法及装置
CN104737120A (zh) 手写文档处理设备以及方法
US10296723B2 (en) Managing companionship data
JP2023120130A (ja) 抽出質問応答を利用する会話型aiプラットフォーム
CN115222857A (zh) 生成虚拟形象的方法、装置、电子设备和计算机可读介质
Kashyap I am the future: Machine learning in action
JP2022542206A (ja) インターネットミームの生成方法及び装置、電子装置並びに媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604