JP2018524067A - アンチトロンビン−ヘパリン組成物を利用する医療機器、システムおよび方法 - Google Patents

アンチトロンビン−ヘパリン組成物を利用する医療機器、システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018524067A
JP2018524067A JP2017564434A JP2017564434A JP2018524067A JP 2018524067 A JP2018524067 A JP 2018524067A JP 2017564434 A JP2017564434 A JP 2017564434A JP 2017564434 A JP2017564434 A JP 2017564434A JP 2018524067 A JP2018524067 A JP 2018524067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heparin
ath
catheter
antithrombin
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017564434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018524067A5 (ja
Inventor
アティリオ ディフィオーレ,
アティリオ ディフィオーレ,
レスリー ロイ ベリー,
レスリー ロイ ベリー,
アンソニー カム チューエン チャン,
アンソニー カム チューエン チャン,
Original Assignee
アットウィル メディカル ソルーションズ インコーポレイテッド
アットウィル メディカル ソルーションズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アットウィル メディカル ソルーションズ インコーポレイテッド, アットウィル メディカル ソルーションズ インコーポレイテッド filed Critical アットウィル メディカル ソルーションズ インコーポレイテッド
Publication of JP2018524067A publication Critical patent/JP2018524067A/ja
Publication of JP2018524067A5 publication Critical patent/JP2018524067A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L33/0011Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L33/0011Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate
    • A61L33/0041Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate characterised by the choice of an antithrombatic agent other than heparin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L33/0011Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate
    • A61L33/0029Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate using an intermediate layer of polymer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0075Heparin; Heparan sulfate; Derivatives thereof, e.g. heparosan; Purification or extraction methods thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/42Anti-thrombotic agents, anticoagulants, anti-platelet agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/02Methods for coating medical devices

Abstract

アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを使用して状態を処置するための医療機器、システム、および方法が開示される。例えば、医療機器を、アンチトロンビン−ヘパリン(ATH)でコーティングして、血栓形成性の低減をもたらすことができる。様々な状態はこのようにしてATHで処置することができる。上記方法は、上記ポリマー表面をアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの溶液と接触させるステップを含み、上記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートが前記ポリマー表面を直接コーティングし得る。

Description

(背景)
凝固または血液凝固は、血液が液体からゲル状態に変化するプロセスである。これは、止血または身体が損傷した血管からの血液損失を停止するプロセスの一部である。血液凝固はヒトの身体の公知の機能であるが、血液凝固は、手術および静脈内または動脈内カテーテル法などの医療手順中に困難な問題をもたらす場合がある。また、集団のかなり多くの部分が血液凝固障害を経験する場合があり、この障害では不必要な血餅が危険な健康リスクをもたらす。
侵襲的手順、例えば心肺バイパス(CPB)は、大量のフィブリン微小塞栓を誘発し、これは脳内に定着する場合があり、長期認知機能障害をもたらす可能性がある。CPBは、心血管疾患を処置するために世界中で行われている。小児科領域でのCPBの使用は、専門的かつ繊細な作業である。毎年、カナダでは約750回、米国または欧州では7,500回の小児科手術が行われている。成人の手術を含めると、毎年世界中で、800,000回を超える手術が行われている。カナダでの1回のCPB手術のコストの見積もりは、10,000ドル超である。現在、ヘパリンがCPBにおける選択薬であり、1年当たりのコストは約50ドル/CPB、または年間で40,000,000ドルである。ヘパリンは、CPB中に血栓塞栓が脳に移行することを防ぐことはできず、これは急性および慢性認知機能障害と関連付けられる。また、血栓塞栓は、多くの他の侵襲的手術における危険因子である。CPB後の制御不能な出血は、かかる高リスク患者のケアについての主要な関心事である。
静脈血栓塞栓症(VTE)は、所望されない血液凝固を伴う別の状態である。VTEは、毎年1000人当たり1〜2人に影響し、通常、脚の深部静脈血栓症(DVT)または肺塞栓症(PE)の形態である。発症率は、40歳未満の個体についての10,000人中1人から、60歳超の個体については100人中1人に増大する。米国では毎年、約100万人の個体がDVTを発症し、さらなる500,000人がPEを発症し、そのうち30%は致命的である。全体として、すべてのVTE症例の約3分の2が、入院を必要とする。成人好中球減少性がんを有する66,000人の患者の研究では、VTEを発症しなかった患者(7.98%)と比較して、VTEを発症したがん患者(14.85%)では、入院患者死亡率が実質的により高かった。また、VTEは、がん手術後のすべての死亡の46.3%についての原因であると言われた。英国では、政府は、VTEのために毎年25,000件超の死亡が起こり、これは乳がん、HIV、および交通事故による死亡の合計数を超えると見積もった。VTE症例は、一般集団の加齢、ならびに手術、経口避妊薬、長距離移動、およびより高レベルの肥満などの危険因子への曝露の増大のために上昇することが予期される。
プラスミノーゲン欠乏症は、よく認識されている障害であり、この欠乏症では、プラスミノーゲンの低減したレベルが粘膜表面上に偽膜の発達を引き起こす。1つのかかる状態は、木質性結膜炎である。木質性結膜炎は、有害な血液凝固が関与する疾患の別の例である。ホモ接合性プラスミノーゲン欠乏症を引き起こす突然変異を有する小児患者は、凝固から形成され、フィブリン血餅形成を引き起こす、眼全体にわたる膜の表現型発現(木質性結膜炎)を有する。これらの眼の偽膜病変は、本質的に完全な視力障害の程度まで重度であり得る慢性的な眼科問題を引き起こす場合がある。2003年現在、この疾苦を有する100人を超える小児が世界中で報告されているが、近年より多くの小児が特定されてきている。現在の処置は、頻繁な角膜掻爬である。しかしながら、これらの手術操作は永続的な軽減を与えるものではなく、表面内皮層のリモデリングは眼の機能に影響する永久損傷を与える場合がある。この疾患の長期進行は、断続的な物理的除去を伴ってさえも、影響される小児において、身体的発育の低減および学習プロセスの障害をもたらす場合がある。したがって、個体が生じる顕著な身体的苦痛の他に、これはこの小児の全人生を通してその健康に強く影響する非常に深刻な問題である。これらの患者の視力を守り得る非侵襲的方法が考案され得るなら、それは非常に望ましいであろう。木質性結膜炎により影響される患者の数についての現在の値は、公知でない。しかしながら、1996年の研究は、ヘテロ接合性I型プラスミノーゲン欠乏症の有病率は0.25%(9611人の対象中25人)であることを発見しており、これは1 000 000人当たり1.6人のホモ接合性/合計ヘテロ接合性有病率と一致する。副腎皮質ステロイド、ヒアルロニダーゼ、および抗生物質での局所的処置は、可変的成功を示している。木質性の塊を切除するための手術介入が通常行われているが、状態の再発を防ぐことはあまりなく、繰返し手順を必要とする。
呼吸窮迫症候群(RDS)は、肺内の線維症に関与する、よくある障害である。すべての幼児の約1%が1500グラム未満の体重で生まれ、これら幼児の大多数がRDSを患う。1000グラム未満の出生体重の幼児はRDSの非常に大きな発症率を有し、これらの幼児の50〜80%は死亡するか、または気管支肺異形成症(BPD:bronchopulmonary dysplasia)を発症する。実際に、RDSは、今もなお早産新生児の死亡率および疾病率の主要な原因である。界面活性剤の使用は、重症度を減少させ、未熟児のRDSの死亡率をわずかに改善したが、今もなお顕著なRDS/BPD発症率およびBPD重症度がある。小児および成人の両方の場合、感染、環境因子、および遺伝成分が、急性RDSエピソードを引き起こす場合があり、これは肺組織および構造のリモデリングに関与する慢性機能障害性疾患状態に進行する。
肺損傷は、クオリティ・オブ・ライフに重要な影響を有する事象であり、顕著な死亡率リスクを与える場合がある。示されている肺傷害の根底にある原因は、急性および慢性因子の両方から生じることが示されている。最近、高い肺ストレスのための機械的損傷が肺傷害発生の顕著な誘因であるという認識が増してきている。機械的換気を通して得られる呼吸補助処置は、急性RDS患者において局所的傷害の進行を刺激し得る外傷を与える場合がある。低い1回換気量は結果の改善を与え得るが、死亡率は容認できないほど高いままである。実際に、人工呼吸器は、それ自体で直接、肺損傷を与える場合があり、報告は今や、換気に関連付けられる肺傷害の生物学的マーカーを強調している。臨床的な肺損傷を引き起こす基礎的な経路の陰で、新しい連動機構との関連が益々認識されている。ごく最近、最初の肺傷害により誘発された凝固が、急性RDSの肺炎症および線維症の発症に寄与するという強い証拠が出現している。凝固組織因子(TF)のアップレギュレーションは、RDS発症と関連付けられるマーカーである。ここしばらくの間、RDS/BPD中のフィブリン関連損傷は肺からのその迅速なクリアランスのために必ずしも明らかではないが、肺胞フィブリン堆積は、幼児をBPD合併症にかかりやすくし得ることが公知である。それにもかかわらず、架橋結合フィブリン血餅の非存在下でさえも、低レベルのフィブリンモノマー生成物は界面活性剤の機能を妨害し、線維芽細胞の動員による肺胞表面リモデリングおよび線維症を補助する。同様に、また、換気誘発肺傷害と凝固との間の関係が認識されている。ここでもまた、換気による侵襲から結果として生じるTF発現の増大は、肺損傷における進行を引き起こす血栓性合併症の因子として示唆されている。高い1回換気量の換気処置は、それ自体、新生児においてTFと関連付けられる肺性および全身性凝固を誘発する場合がある。
また、血液凝固は、カテーテルおよびステントなどの血液と接触する機器で問題を引き起こす場合がある。これらの機器は、表面誘発血栓症のために機器故障を起こす傾向がある。血液凝固は、中心静脈アクセスカテーテルで顕著な臨床問題である。カテーテルは、規則的かつ長期の静脈アクセスを必要とする様々な状態を有する多くの患者で、採血および薬物の送達のために使用される。理想的には、何ヶ月間か、またはさらには何年間か、カテーテルを原位置に残すことが可能であるべきであるが、カテーテルは血液凝固することがよく知られている。実際に、小児の場合、血栓症の大多数はカテーテル関連である。例えば、新生児における静脈および動脈血栓症の89%は血管内カテーテルに関与し、小児における大動脈血栓症の78%はカテーテル関連である。ある研究は、カテーテルの存在は小児における血栓症の最も高いリスク因子であることを結論付けた。全体として、静脈カテーテルを受容するすべての年齢の患者について、最大26%がカテーテル関連血栓性合併症を有する。表面誘発血栓症の機構は完全には解明されていないが、表面が血液と接触した後すぐにタンパク質吸着が起こり、続いて血小板粘着および活性化、ならびに白血球活性化が起こり、これは最終的に血餅の形成をもたらすと考えられている。カテーテル内腔の内側に形成した血栓は、カテーテルを、採血または流体および薬物療法送達のための使用に適さないものにする。カテーテルの外側上に形成する血餅は、深部静脈血栓症および塞栓症を引き起こす場合があり、血管の完全性を損傷する場合があり、疼痛および膨張を引き起こす。これらの状況の両方は、患者にとっての不快をもたらし、患者ケアを崩壊させ、ケアに必要とされるリソースを増大させる。閉塞したカテーテルの処置は、血栓溶解治療またはカテーテルの置換のいずれかを含む。これは、患者にとっての不便および不快の増大、ならびにそれらの処置に対するコストの増大をもたらす。
中心静脈カテーテル(CVC)置換は非常に侵襲的な手順であり、これは患者に疼痛および入院の延長を経験することをもたらし、置換手術のために、医師が他の患者を診る十分な時間を有することを妨げる。また、患者はCVC故障のために処置を中断されるか、または停止されるので、患者ケアは悪い状態になる。また、CVC上の血餅は離脱し、血流を通して身体の他の部分に移行し、重度の合併症を引き起こす場合がある。それゆえ、これらの血餅は、入院の延長、本質的な患者処置の中断、認知神経機能障害、およびさらには死亡を引き起こす場合がある。
集団の加齢は、冠状動脈疾患、心不全、および卒中の発症率の増大をもたらすことが予想される。それゆえ、血液凝固関連疾患、医療機器における不必要な血液凝固、および医療手順中の血液凝固により引き起こされる問題は増大することが予想され、これはヘルスケア産業における莫大な財政的負担を生成し得る。
図1Aは、本開示の実施例に従う、IIaのATHおよび非共有結合AT+H阻害の二次速度定数(k)値のグラフである。図1Bは、本開示の実施例に従う、XaのATHおよび非共有結合AT+H阻害の二次速度定数(k)値のグラフである。
図2は、本開示の実施例に従う、内皮存在下での、ATHおよびAT+HによるIIa誘発フィブリン形成の阻害の遅滞時間のグラフである。
図3Aは、本開示の実施例に従う、ヘパラン硫酸(HS)に結合したIIaにより誘発されたフィブリン形成の阻害の遅滞時間のグラフである。図3Bは、本開示の実施例に従う、トロンボモジュリン(TM)に結合したIIaにより誘発されたフィブリン形成の阻害の遅滞時間のグラフである。
図4Aは、本開示の実施例に従う、1時間の高い換気量の機械的換気を伴う、または伴わない、肺内PBS緩衝液で処置したラットからの血漿試料の凝血時間のグラフである。図4Bは、本開示の実施例に従う、1時間の高い換気量の機械的換気を伴う、または伴わない、肺内ATHで処置したラットからの血漿試料の凝血時間のグラフである。
図5は、本開示の実施例に従う、緩衝液(対照)またはATHのいずれかとインキュベートした細胞培地のウェスタンイムノブロットを示す。
詳細な説明
図は、いくつかの実施形態の例示にすぎず、それにより本技術の範囲を限定するものではないことに留意すべきである。
ここで、例示的な実施形態を参照し、特定の用語を使用して同実施形態を説明する。しかし、それによって意図される本開示の範囲が限定されるものではないことは理解され得る。当業者および本開示を手にする者であれば想到するであろう、本明細書に記載されている本発明の特徴の変更およびさらなる改変、ならびに本明細書に記載されている技術の原理の追加適用は、本開示の範囲内と考えられるべきである。さらに、特定の実施形態が開示され、記載される前に、本開示は、特定のプロセスに限定されず、本明細書で開示されている材料自体がある程度変動できることは理解されるべきである。本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態について記載する目的のみに使用され、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその均等物によってのみ定義されるので、限定することを意図するものではないことも理解されるべきである。
本技術についての説明および主張において、以下の専門用語が使用されることになる。
単数形「a」、「an」および「the」は、文脈がそうではないことを明確に指示しない限り、複数形の言及を含む。したがって、例えば、「添加剤」への言及は、そのような成分の1つまたは複数への言及を含み、「溶液」は、そのような材料の1つまたは複数への言及を含み、「混合するステップ」は、そのようなステップの1つまたは複数を指す。
本明細書で使用される場合、「実質的な」は、材料の数量もしくは量、またはその具体的な特性に関して使用される場合、材料または特性が提供するとされている効果を得るのに十分な量を指す。許容可能な偏差の正確な程度は、一部のケースでは、具体的な文脈に左右され得る。
本明細書で使用されるとき、「約」は、同定された特定の性質について典型的な実験誤差に基づく偏差の程度を指す。「約」という用語が提供する範囲は、特別な文脈および特定の性質に依存し、当業者は容易に識別することができる。「約」という用語は、そうでなければ特定の値を与えられ得る均等物の程度を拡張または限定することを意図しない。さらに、別に示さない限り、「約」という用語は、範囲および数値データに関する以下の説明と一致して、明白に「正確に」を含む。
濃度、寸法、量および他の数値データは、ある範囲の形で本明細書に提示され得る。そのような範囲の形は、便宜上、簡潔に表現するために使用されているにすぎないことは理解されるべきであり、範囲の端点として明示されている数値を含むだけではなく、各数値および部分的範囲が明示されているように、その範囲内に包含される、すべての個々の数値または部分的範囲も含むと柔軟に解釈されるべきである。例えば、約1から約200の範囲は、明示された端点の1および200を含むだけではなく、個々の数、例えば2、3、4、および部分的範囲、例えば10から50、20から100なども含むと解釈されるべきである。
本明細書で使用される場合、複数の項目、構造的要素、組成要素および/または材料は、便宜上共通の列記として提示され得る。しかし、これらの列記は、列記の各要素が、別々および特有の要素として、個々に識別されているように受け取られるべきである。したがって、そのような列記の個々の要素は、反対の指示なしに共通のグループにおけるそれらの提示だけに基づく同列記の他のいずれかの要素の事実上の等価物と受け取られるべきではない。
本明細書で使用される場合、「ヘキソース」は、6個の炭素原子を有する炭水化物(C12)を指す。ヘキソースは、アルドヘキソース、例えば、グルコース、マンノース、ガラクトース、イドース、グロース、タロース、アロースおよびアルトロースであってよく、これらの開鎖形態は、アルデヒド基を含有する。あるいは、ヘキソースは、ケトース、例えばフルクトース、ソルボース、アルロースおよびタガトースであってよく、これらの開鎖形態は、ケトン基を含有する。
本明細書で使用される場合、「ウロン酸」は、炭水化物の第一級ヒドロキシル基の酸化により形成されるカルボン酸を指し、典型的には、それらが由来する炭水化物にちなんで名付けられる。したがって、グルコースのC6ヒドロキシルの酸化は、グルクロン酸を生じ、ガラクトースのC6ヒドロキシルの酸化はガラクツロン酸を生じ、イドースのC6ヒドロキシルの酸化はイズロン酸を生じる。
本明細書で使用される場合、「ヘキソサミン」は、少なくとも1つのヒドロキシ基、典型的にはC2ヒドロキシ基が、アミンにより置き換えられているヘキソース誘導体を指す。アミンは、任意選択でアルキル化、典型的にはアセチル基によりアシル化(例えばムラミン酸を用いて)、スルホン化(N−硫酸化)、スルホニル化、リン酸化、ホスホニル化などされていてもよい。ヘキソサミンの代表的な例は、グルコサミン、ガラクトサミン、タガトサミン、フルクトサミン、それらの修飾した類似体などを含む。
本明細書で使用される場合、「グリコサミノグリカン」は、ヘキソサミンおよびウロン酸を含有する、大規模な反復二糖単位の直鎖を指す。ヘキソサミンおよびウロン酸の正確な種類は大きく異なることがあり、それぞれの代表的な例は上の定義で得られる。二糖は、アルキル化、アシル化、スルホン化(O−またはN−硫酸化)、スルホニル化、リン酸化、ホスホニル化などにより任意選択で修飾され得る。そのような修飾の程度は、変動させてよく、ヒドロキシ基上であってもアミノ基上であってもよい。ごく通常では、C6ヒドロキシルおよびC2アミンは硫酸化される。鎖の長さは変動させてよく、グリコサミノグリカンは、200,000ダルトン超、典型的には100,000ダルトンまで、より典型的には50,000ダルトン未満の分子量を有し得る。グリコサミノグリカンは、典型的には、ムコ多糖として見出される。代表的な例は、ヘパリン、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、コンドロイチン−6−硫酸、コンドロイチン−4−硫酸、ケラタン硫酸、コンドロイチン、ヒアルロン酸、N−アセチル単糖含有ポリマー(例えばN−アセチルノイラミン酸、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミンおよびN−アセチルムラミン酸)など、ならびにガム、例えばアラビアガム、ガムトラガカントなどを含む。
「ヘパリン」は、ヘキスロン酸および2−アミノ−2−デオキシ−D−グルコースの交互配列から主になる硫酸化多糖である。ヘパリンおよび関連化合物のデルマタン硫酸は、血栓症および関連疾患の予防における臨床的使用のための抗凝固物質として十分に働く。それらは、ヘキソサミンおよびウロン酸を含有する硫酸化反復二糖単位の直鎖であるグリコサミノグリカン(GAG)ファミリーのメンバーである。GAG(例えばヘパリンおよびデルマタン硫酸)を使用した抗凝固は、セリンプロテアーゼ阻害剤(セルピン)、例えばアンチトロンビンIII(本明細書では単に「アンチトロンビン」または「AT」と呼ばれる)およびヘパリン補因子(HCII)により凝固酵素(重大なものはトロンビンである)を阻害するそれらの触媒作用で進行する。触媒によるセルピンの結合は、それらの作用のために起こり、グリコサミノグリカン(GAG)の直鎖状炭水化物鎖に沿った特異的配列で発生する。ヘパリンは、五糖配列を介したATへの結合により作用し、したがって、様々な凝固酵素(トロンビンの場合は、ヘパリンも酵素に結合する)の阻害を増強する。また、ヘパリンは、セルピンHCIIに結合することによりトロンビンの阻害も増強できる。デルマタン硫酸は、六糖配列を介してHCIIに特異的に結合することにより作用し、したがって、トロンビンの阻害のみを増強する。グリコサミノグリカン(特にヘパリン)は、in vivoで他の分子に結合できるか、または、様々な機構により作用部位から外れ得るので、GAGが共有結合でセルピンと持続的につながり続けることは有利であり得る。さらに詳細には、高い生物学的活性(例えば抗凝固活性)および改善した薬物動態学的性質を保つ、ヘパリンおよび関連したグリコサミノグリカンの共有結合コンジュゲート、ならびにそれらの調製のための簡単な方法を提供することが望ましいであろう。
本明細書で使用される場合、「タンパク質」は、アルブミン、グロブリン(例えば、免疫グロブリン)、ヒストン、レクチン、プロタミン、プロラミン、グルテリン、ホスホリパーゼ、抗生物質タンパク質および硬タンパク質、ならびにコンジュゲートしているタンパク質、例えばリンタンパク質、色素タンパク質、リポタンパク質、糖タンパク質、核タンパク質を含むが、それらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「セルピン」は、セリンプロテアーゼ阻害剤を指し、例えばアンチトロンビンおよびヘパリン補因子IIなどの化学種が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アミン」は、第一級アミン、RNH、第二級アミン、RNH(R’)、および第三級アミン、RN(R’)(R”)を指す。
本明細書で使用される場合、「アミノ」は、NHまたはNH基を指す。
本明細書で使用される場合、「イミン」は、C=N基およびその塩を指す。
本明細書で使用される場合、哺乳動物における状態および/または疾患の「処置」または「処置すること」という用語は、状態もしくは疾患を防止すること、すなわち、疾患のいかなる臨床症状も避けること;状態もしくは疾患を阻害すること、すなわち、臨床症状の発現もしくは進行を停止すること;および/または状態または疾患を緩和すること、すなわち、臨床症状の回復を引き起こすことを意味する。処置は、医学的手順の前、最中または後での投与を伴う、医学的手順に関連する本開示の組成物の使用も含む。
上記に説明する背景に従って、本開示は、血液凝固が関与する状態を処置するための方法および組成物を対象とする。一例では、ポリマー表面をアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートでコーティングする方法は、ポリマー表面をアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの溶液と接触させるステップを含み得る。アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートは、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートとポリマー表面との間の連結基を伴わずに、直接ポリウレタン表面をコーティングすることができる。
別の例では、血栓形成性が低減した医療機器は、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートとポリマー表面との間の連結基を伴わずに、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートでコーティングしたポリマー表面を含み得る。
さらなる例では、医療機器のポリマー表面を凍結乾燥コーティングする方法は、医療機器のポリマー表面を、連結基の非存在下で、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートおよび溶媒を含むアンチトロンビン−ヘパリン溶液と接触させるステップを含み得る。その後、過剰なアンチトロンビン−ヘパリン溶液は、ポリマー表面から排出してもよい。その後、溶媒を、少なくとも部分減圧下でポリマー表面から蒸発させてもよい。
追加の例は、哺乳動物において血栓形成を阻害することにより医学的状態を処置する方法を含む。本方法は、哺乳動物に所定の用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含み得、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート中のヘパリン鎖の少なくとも98%は、3,000ダルトン超の分子量を有する。
別の例では、哺乳動物において木質性結膜炎を処置する方法は、哺乳動物の眼に所定の用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含み得る。
さらに別の例では、哺乳動物において機械的換気からの傷害を処置する方法は、哺乳動物の傷害を負った肺に所定の用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含み得る。
別の例では、哺乳動物において木質性歯肉炎を処置する方法は、哺乳動物の歯肉に所定の用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含み得る。
別々の例では、静脈内または動脈内カテーテルをフラッシュおよびロックするための溶液は、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含み得る。
別の例は、カテーテルの開通性を維持する方法を含む。本方法は、カテーテルの内開口部が静脈または動脈の内側に開放し、カテーテルの外開口部が対象の外側に開放するように、カテーテルを対象の静脈または動脈に挿入するステップを含み得る。カテーテルにカテーテルの外開口部を通してアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含む溶液を注入することができる。その後、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含む溶液の少なくとも一部がカテーテル内に残るように、カテーテルの外開口部を密閉してもよい。
さらに別の例では、血餅を処置するための組成物は、アンチトロンビン、ヘパリン、およびフィブリンを含み得る。ヘパリンの少なくとも50重量%は、アンチトロンビンにコンジュゲートしていてアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを形成し得る。フィブリンの少なくとも一部は、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートに結合していてもよい。
別の例では、状態または疾患を処置する方法は、それを必要とする哺乳動物に、本技術の例に従って調製されたアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含み得る。さらに詳細には、これらの処置は、そのような処置を必要とする対象、例えばヒトに、本開示のヘパリンおよびアンチトロンビンコンジュゲートを投与することによって実行され得る。本明細書に記載されているコンジュゲート組成物を使用して処置できる状態および疾患は、心筋梗塞および数々の血栓状態を含む。これらは、数例を挙げれば、新生児呼吸窮迫症候群、成人呼吸窮迫症候群、肺の原発癌、非ホジキンリンパ腫、線維性肺胞炎および肺移植で見出されるフィブリン沈着を含む。また、本組成物は、後天性AT欠乏状態、例えば新生児呼吸窮迫症候群、L−アスパラギナーゼにより誘導される欠乏、心肺バイパス法により誘導される欠乏、敗血症または先天性AT欠乏状態も処置できる。先天性AT欠乏のケースでは、ATに加えてヘパリンを必要とするヘテロ接合体において、ATが0.25単位/ml未満のレベルである生命に関わる血栓性合併症は、米国において毎年乳児1または2名までに発生することがある。本開示において処置される状態および疾患は、過剰なトロンビン生成または活性により特徴付けられるものを含む。そのような状態は、対象が外傷を負っている場合、例えば手術患者において発生することが多い。創傷または手術によって引き起こされる外傷は、血管損傷および血液凝固の二次活性化をもたらす。これらの望ましくない影響は、一般的なまたは整形外科手術、婦人科手術、心臓もしくは血管手術または他の手術手技の後で発生し得る。過剰なトロンビンは、自然疾患、例えば心臓発作を引き起こし得るアテローム性動脈硬化症、卒中または四肢の壊疽の進行も悪化させ得る。したがって、本技術の方法および組成物を使用して、不安定狭心症、急性心筋梗塞(心臓発作)、脳血管障害(卒中)、肺塞栓症、深部静脈血栓症、動脈血栓症などを含む、いくつかの心血管系合併症を処置、防止または阻害できる。本技術の組成物および方法を使用して、透析中の血液凝固を低下または防止でき、心臓切開手術手技中の血管内凝固を低下または防止できる。さらに詳細には、本開示の態様では、止血を妨害する医学的状態(例えば、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症など)による血栓が発生する危険性の高い患者におけるトロンビンの生成または活性を防止または阻害するための方法および組成物が提供される。別の態様では、医学的手順、例えば心臓手術、血管手術または経皮冠動脈インターベンション後に血栓が発生する危険性の高い患者に対する方法および組成物が提供される。実施形態では、本開示の方法および組成物は、心肺バイパス法手術に使用される。組成物は、医学的手順の前、最中または後で投与され得る。
ここで、本開示で説明する組成物および処置で使用されるアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートに戻って、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートは、抗血栓薬としてヘパリンを上回るいくつかの利点を提供する。
アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート(ATH)は、アンチトロンビン(AT)へのヘパリン鎖の共有結合による付着により調製することができる。ヘパリンは、ヘミアセタールとアルデヒド形態との間の平衡で共存するアルドース末端を含有する。ヘパリンは、ヘパリン上のアルドース末端アルデヒドとアンチトロンビン上のリシルまたはN末端アミノとの間で自発的に形成される単一のシッフ塩基の還元により、アンチトロンビンにコンジュゲートすることができる。ヘパリンは、コンジュゲート前に修飾されず(活性が低下していない)、任意のアンチトロンビンのブロックされていない活性化基または架橋を伴わずに、分子の一端で一特異的部位に連結する。
反応は典型的に、約4.5〜約9のpHで、または約5〜約8で、またはさらには約7〜約8で行われる。反応は一般的に、水性媒体中で行われる。しかしながら、有機媒体、とりわけ極性親水性有機溶媒、例えばアルコール、エーテル、およびホルムアミドなどは、必要な場合は、反応物の溶解性または反応性を上昇させるために、約40%までの割合で用いられる。非求核緩衝液、例えばリン酸塩、酢酸塩、重炭酸塩なども用いられ得る。
ATのアミンと、ヘパリンの末端アルドース残基との縮合により形成されるイミンは、対応するアミンに還元することができる。この還元は、イミン形成と同時に、または続いて達成され得る。数々の還元剤を使用することができ、例えば水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムなどの水素化物還元剤は、有用である特別な例である。一般に、ジスルフィド結合を還元しない任意の還元剤を使用することができる。
あるいは、中間体イミンの還元が望ましくない場合、イミンは、中間体イミンのアマドリ転移を可能にするために、十分な期間、典型的には約1日から1ヶ月、より典型的には約3日から2週間インキュベートされ得る。本発明により提供される方法によりコンジュゲートしたヘパリンの末端アルドース残基は、末端アルドース残基上のC2ヒドロキシ基、すなわち、ヘパリンにコンジュゲートさせるATのアミンとの縮合により2−ヒドロキシイミンに変換される2−ヒドロキシカルボニル部分を所有してもよい。アマドリ転移では、最初の縮合により形成されるα−ヒドロキシイミン(C1はイミン、C2はヒドロキシ)は、エノール化および再プロトン化によるα−ケトアミン(C2はケト、C1はアミン)を形成するように転移し得る。得られたα−カルボニルアミンは、前駆体α−ヒドロキシイミンよりも熱力学的に好ましく、したがって、ヘパリン鎖の崩壊が最小限の安定な付加体が得られる。したがって、ヘパリンは、ヘパリンの末端アルドース残基のC1で、アミン連結を経由して、アミンを含有するAT鎖に共有結合によってコンジュゲートすることができる。共有結合複合体は、単に緩衝液中でヘパリンおよびATを混合し、ヘパリンアルドース末端とATリシルまたはN末端アミノ基との間のアマドリ転移によりケト−アミンを自発的に形成させることにより、形成することができる。したがって、アマドリ転移は、ヘパリンのATへのコンジュゲートを調製するために使用することができる。これは特に穏やかかつ単純なコンジュゲート方法であり、グリコサミノグリカンの修飾を最小限にし、したがって、その生物学的活性の保持を最大限にする。
アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートは、一部のケースでは、未分画ヘパリンを使用して調製することができる。他のケースでは、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートは、低分子量ヘパリン鎖が除去されたヘパリンを使用して調製することができる。ヘパリンは、幅広い分子量の分子を含有する未分画形態で、容易に利用できることが知られている。ヘパリンをアンチトロンビンとコンジュゲートさせる前に、3,000ダルトン未満の分子量を有するヘパリン分子の大半からすべてを除去することにより、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの活性を向上させることができる。追加の実施形態では、5,000ダルトン未満の分子量を有するヘパリン分子は、アンチトロンビンとのコンジュゲート前に、大半から完全に除去できる。
低分子量ヘパリン分子が除去されたヘパリンを使用して形成されたアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートは、他のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートとは組成として異なる。低分子量ヘパリン鎖は、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート(ATH)を合成するために、ATとの反応前にヘパリンから除去してよい。したがって、ATHには、ATにコンジュゲートしている低分子量ヘパリン鎖はない。
低分子量ヘパリン鎖は、ATHを形成するためにヘパリンとATを反応させる前に、市販のヘパリンから除去してよい。これにより、ATとの反応前に低分子量ヘパリンを除去しない未分画ヘパリンから形成されるATHとは、組成として異なるATHが生成される。さらに、未分画ヘパリンからATHを形成し、次いで、その後低分子量ATHを除去しても、本開示のATHと同一の生成物が生成されない。いかなる特定の理論にも束縛されないが、低分子量ヘパリン鎖(例えば3,000ダルトン未満または5,000ダルトン未満)は、ATにコンジュゲートさせるために、より長い鎖のヘパリンと競合すると考えられる。超低分子量ヘパリン鎖は、ATと反応するアルドース末端の比率が高い。したがって、超低分子量ヘパリン鎖は、より素早くATとコンジュゲートし、より高分子量のヘパリン鎖に勝る傾向がある。しかし、超低分子量ヘパリン鎖がATに結合すると、鎖は、トロンビン、および凝固カスケードに関与する酵素の第Xa因子に結合するのに十分な部位または長さを含有しない。第Xa因子およびトロンビンに対する阻害活性は、ヘパリン分子の最低の分子量範囲に劇的に下落する。したがって、これらの超低分子量ヘパリン鎖から形成されるATHは、血栓形成を防止するための活性は本質的にゼロである。商用のヘパリンは、相対的に低い割合の、5,000ダルトンを下回るヘパリン鎖を含有するが、これらの超低分子量ヘパリン鎖は、ATとのとても高い反応性を有するので、形成される著しい量のATHが超低分子量ヘパリン鎖を含有する。
コンジュゲーションの前に超低分子量ヘパリンが最初に除去されない場合、この集団における、より高分子量のヘパリンの比率に対するより高い比率の反応性末端は、分子量ス
ペクトル全体にわたって、程度の差はあれ他のヘパリン分子に勝る傾向がある(アルドース末端の比率は、ヘパリンの分子量範囲全体にわたって継続的に変動するので)。これは、最終ATHに対して副作用を有する恐れがある。第1に、ATHは、活性を示さないきわめて短いヘパリン鎖を含有するATH分子の有意な集団を含有するであろう。第2に、残りのATH分子(この超低分子量範囲の外のATH)は、不活性な低分子量ヘパリン鎖と競合するアルドース末端が少なかった、離散した分子量範囲におけるヘパリン鎖の比率が低いヘパリンの集団を含有する。この低アルドース型ヘパリンは、きわめて長い鎖の中に存在する傾向があるが、ATへの連結を必要とするヘパリン鎖の長さおよびアルドース末端の間の直接的関係によって完全には定義されない。
さらに、少なくとも18個の単糖単位を有するヘパリンも、トロンビンの阻害においてより有効であり得る。少なくとも18個の単糖単位はアンチトロンビンおよびトロンビンの両方を結合するために使用される。ヘパリンがアンチトロンビンおよびトロンビンに結合する機構は、鋳型または架橋機構と呼ばれる。ヘパリンは、ATに結合し、ATを、凝固プロテアーゼにきわめて反応性である構造的形態にアロステリックに変換することにより立体配座活性化によるその効果を発揮することができる。あるいは、ヘパリンは、阻害剤および酵素の両方に結合することにより鋳型として作用し得、したがって、分子を反応のために局在させる。この機構において、ヘパリンによるATの立体配座活性化が発生するが、ヘパリンが酵素に同時に結合することで、したがって、活性化された阻害剤に対する凝固因子のアプローチを補助することにより、さらなる反応速度の向上が達成される。特定の最小限の鎖の長さである18個の単糖により、低分子量のヘパリン分画内でトロンビンに対する活性のきわめて急激な下落が生じる理由が説明できる。モノ硫酸化ウロン酸−ジ硫酸化グルコサミンヘパリン二糖の構造から、すなわち、塩形態で見出されるナトリウムまたは他のイオンなしで、18個の単糖(9個の二糖)鎖のMWは、約4500ダルトンになるであろう。
ややより低分子量のヘパリン鎖は、第Xa因子を阻害するのに有用であり得る。ヘパリン中の特定の五糖配列は、ATに結合でき、第Xa因子を阻害するためにATを活性化できる。特定の五糖配列は、それ自体を医薬品「Fondaparinux」として利用可能になったが、配列はヘパリン鎖でも同様に発生し得る。単糖の配列は、式Iに示されている:
したがって、この五糖配列を含有する18個未満の単糖を有するヘパリン鎖は、鎖が、ATおよびトロンビンに結合するのに十分に長くないとしても、ATを活性化して、第Xa因子を阻害できることがある。
最長のヘパリン鎖は、一部のケースでは、最高の阻害活性を有し得る。しかし、一部の中型および低分子量ヘパリン鎖は、他の血漿タンパク質および血小板への望ましくない結合が有意に少ないことがある。したがって、これらの中型ヘパリン鎖は、トロンビンおよび第Xa因子の阻害に対してより選択的であり得、望ましくない副作用、例えば血小板との結合および他の材料の結合による血小板機能不全を引き起こさない。
コンジュゲーションの後に、より高い分子量のATHを単離して、きわめて長い鎖のATHを得ても、コンジュゲーションの前にヘパリンを(実質的にまたは完全に)分離する本技術と比較してより望ましくなく、そして別個の生成物を提供する。例えば、この部分母集団における2つの五糖の高活性分子の比率は変わり得、その理由は、コンジュゲーションに関して超低分子量ヘパリンと競合する、これらの高活性鎖の異なる能力のためである。さらに、高分子量のATHをコンジュゲーションの後に単離することにより、中型およびより小さいサイズのヘパリン鎖を有し、活性でもあり、他の望ましい特性、例えば血漿タンパク質および血小板への非選択的結合の抑制を有するATH分子が取り除かれる。
あるいは、反応混合物中でAT対ヘパリンの比を増加させることにより、すべてのアルドース末端ヘパリン鎖を、ATと反応させようとする試みは成功しにくく、その理由は、ATのATHへの変換は、数倍の過剰濃度および定型的な最高濃度で、アルドースを含有するヘパリンを用いてさえも、60重量%までしか得られないことが多くの実験により示されているためである。ヘパリン対ATの比率をより一層低下させると、ATH収率をさらに低下させるだけであり、活性な長い鎖が生成物中にすべて組み込まれる見込みはない。
一部の実施形態では、血栓形成を防止するための組成物は、3,000ダルトン未満の分子量を有するヘパリン鎖の実質的にすべてが除去されている商用のヘパリンから形成されたATHを含有し得る(例えば、少なくとも98重量%の残ったヘパリン鎖は、3,000ダルトン超の分子量を有し得る)。他の実施形態では、5,000ダルトン未満の分子量を有するヘパリン鎖は、実質的に除去できる、または除去できる。したがって、ATH生成物は、3,000ダルトン(または5,000ダルトン)の分子量から、商用ヘパリンに含有される最大分子量までに及ぶヘパリン鎖を含有し得る。ある例では、この範囲の分子量は、3,000ダルトンから50,000ダルトン、または5,000ダルトンから50,000ダルトンであってよい。さらなる例では、ヘパリン鎖の少なくとも一部は、中分子量範囲であってよい。例えば、ATH中のヘパリン鎖の少なくとも一部は、3,000ダルトンから30,000ダルトン、3,000ダルトンから20,000ダルトン、3,000ダルトンから15,000ダルトン、3,000ダルトンから10,000ダルトン、5,000ダルトンから30,000ダルトン、5,000ダルトンから20,000ダルトン、5,000ダルトンから15,000ダルトンまたは5,000ダルトンから10,000ダルトンの分子量を有し得る。したがって、ATHは、3,000ダルトンまたは5,000ダルトンを下回る分子量を有するヘパリン鎖を含まなくても実質的に含まなくてもよい。
商用のヘパリンは、典型的には、1,000ダルトンまたはそれ未満から50,000ダルトンまたはそれ超の範囲の分子量を有するある範囲のヘパリン鎖を含有し得る。最低分子量の分画、例えば3,000または5,000ダルトンを下回る分子量を有する鎖は、任意の適切な方法により除去できる。低分子量鎖を除去する方法の非限定的な例は、透析、透析濾過、ゲル濾過および電気泳動を含む。透析または透析濾過は、高塩条件下で行われ得る。例えば、透析または透析濾過のための高塩条件は、約1M NaClから約4
M NaClの塩濃度を含み得る。NaCl以外の塩も使用してよい。高塩濃度は、適切な孔径を有する膜を通した短い鎖の移動を補助できる。ゲル濾過は、サイズによって分子を分離するために、適切な媒体を使用して行うことができる。特定の一例では、ゲル濾過は、1,000から200,000ダルトンの範囲の分子量を有する分子を分離するためのゲル媒体であるSephadex(登録商標)G−200で行うことができる。商用のヘパリンは、ゲル媒体のカラムでゲル濾過でき、最大分子量の鎖を含有する最初の分画、および徐々に少なくなる分子量を含有する後続の分画を有する一連の分画を溶出できる。各分画におけるヘパリンの分子量は判定してよく、望ましい分子量を有する分画はプールしてよい。この方法を使用して、3,000または5,000ダルトンの閾値を下回る分子量を有するヘパリンを含有する分画は、排除できる。必要に応じて、ある閾値を上回るヘパリン鎖も排除できる。例えば、50,000ダルトン、30,000ダルトン、20,000ダルトン、15,000ダルトンまたは10,000ダルトンを上回るヘパリンを含有する分画は、必要に応じて排除できる。次いで、望ましい範囲の分子量を有するプールした分画は、ATHを合成するために使用できる。
上記の、超低分子量ヘパリン鎖を除去する方法は、例示にすぎないことに留意すべきであり、限定するとみなされるべきではない。本開示では、ある閾値の分子量を下回るヘパリン鎖を除去するために、商用のヘパリンを加工する任意の方法を使用してよい。
本開示の様々な実施形態では、本明細書で説明する処置および方法は、低分子量ヘパリンを除去したATHを使用して、あるいは、未分画ヘパリンから形成したATHを使用して行うことができる。
ATHは、ATを、ここでは超低分子量鎖がないヘパリンとコンジュゲートさせることにより形成され得る。ヘパリンをATとコンジュゲートさせる例示的な方法は、米国特許第7,045,585号で開示されており、これは、参照により本明細書に組み込まれる。これらの方法を適用して、本明細書に記載されている超低分子量鎖が除去されているヘパリンを使用して、ATHを形成することができる。ヘパリンは、単純な一段法によりATとコンジュゲートさせることができ、これは、アミン含有部分(例えば、以下に限定されないが、アミン含有オリゴ糖(多糖)、アミン含有脂質、タンパク質、核酸および任意のアミン含有生体異物)のアミンの、ヘパリン鎖の末端アルドース残基への直接共有結合を示す。ATHの形成に関して、アミン含有部分は、ATに存在するが、他のタンパク質を、同一の方法を使用してコンジュゲートできる。本明細書で提供される穏和な非破壊的方法は、タンパク質の生物学的活性の最大限の保持を可能にし、中間体スペーサー基の必要がないタンパク質の直接連結を可能にする。
一実施形態では、ヘパリンは、アミンおよびヘパリンの末端アルドースまたはケトース残基の間でのイミン形成に適しているpHで、ATとインキュベートする。末端アルドースおよびケトース残基は、一般的に、閉環した環状ヘミアセタールまたはヘミケタール形態、および対応する開環したアルデヒドまたはケトン等価物の間の平衡で存在する。一般的に、アミンは、イミン(シッフ塩基)を生成するために開環した形態と反応することが可能である。典型的には、開環形態の対応するアルデヒドがアミンに対してより反応性であるため、アルドースはより反応性である。したがって、アミンおよびヘパリンの末端アルドース残基の共有結合コンジュゲートの形成は、アミンを含有するATをヘパリンに付着させる方法を提供する。
反応は、典型的には、約4.5〜約9、より典型的には約5〜約8、およびより一層典型的には約7〜約8のpHで実行される。反応は、一般的に水性媒体中で行われる。しかし、有機媒体、とりわけ極性親水性有機溶媒、例えばアルコール、エーテルおよびホルムアミドなどは、必要な場合は、反応物の溶解度または反応性を上昇させるために、約40%までの比率で用いられ得る。非求核性緩衝液、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸水素塩なども用いられ得る。
一部のケースでは、ATのアミンと、ヘパリンの末端アルドース残基の縮合により形成されるイミンは、対応するアミンに還元される。この還元は、イミン形成と同時に、または続いて達成され得る。数々の還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムを含む水素化物還元剤が使用され得る。一例では、ジスルフィド結合を還元しない任意の還元剤が使用され得る。
あるいは、中間体イミンの還元が望ましくない場合、イミンは、中間体イミンのアマドリ転位を可能にするために、十分な期間、典型的には約1日から1ヶ月、より典型的には約3日から2週間インキュベートされ得る。本開示により提供される方法によりコンジュゲートしたヘパリンの末端アルドース残基は、末端アルドース残基上のC2ヒドロキシ基、すなわち、ヘパリンにコンジュゲートさせるATのアミンとの縮合により2−ヒドロキシイミンに変換される2−ヒドロキシカルボニル部分を頻繁に所有する。炭水化物では特に一般的であるアマドリ転位では、最初の縮合により形成されるα−ヒドロキシイミン(C1はイミン、C2はヒドロキシ)は、エノール化および再プロトン化によるα−ケトアミン(C2はケト、C1はアミン)を形成するように転位し得る。得られたα−カルボニルアミンは、前駆体α−ヒドロキシイミンよりも熱力学的に好ましく、したがって、ヘパリン鎖の崩壊が最小限の安定な付加体が得られる。したがって、この実施態様では、本技術は、ヘパリンの末端アルドース残基のC1で、アミン連結を経由して、アミンを含有するATに共有結合によってコンジュゲートしたヘパリン鎖を提供する。必要に応じて、得られるコンジュゲートは、放射標識(例えば、NaB)などの標識試薬でのC2カルボニル基の還元により、還元もしくは標識してもよく、または第2の化学種、例えば蛍光標識にコンジュゲートさせてもよい。
上記説明は、ヘパリンおよびATに焦点を合わせているが、様々な異なるアミン含有化学種は、本明細書で開示されている方法により、様々なグリコサミノグリカンにコンジュゲートできる。第一級アミンは、小分子、例えば薬物もしくは蛍光もしくは色素原標識、または高分子、例えば、タンパク質(抗体、酵素、受容体、増殖因子など)、ポリヌクレオチド(DNA、RNAおよびそれらの混合したポリマー)、脂質もしくは多糖に存在し得る。一般的に、タンパク質が、グリコサミノグリカンにコンジュゲートしている場合、連結は、リシン残基のε−アミノ基により生じる。あるいは、N末端アミノ酸残基のα−アミノ基によっても連結は達成され得る。さらに、アミン官能性を高分子に導入するために、当業者に公知の多くの他の方法が使用できる。
特に、本技術は、長い半減期および血液凝固の考慮が有用であり得る、様々な他の治療的に有用なタンパク質に適用することができる。これらは、血液酵素、抗体、ホルモンなど、ならびに関連したプラスミノーゲン活性化物質、例えば組織プラスミノーゲン活性化物質、ストレプトキナーゼ、およびこれらの誘導体を含む。特に、本技術は、ヘパリンまたはデルマタン硫酸と、アンチトロンビン、ヘパリン補因子II(HCII)、またはヘパリン補因子IIの類似体とのコンジュゲートを提供する。
本開示の方法は、生物学的活性を最大限保持するグリコサミノグリカンコンジュゲートを提供する。特に、インタクトなコンジュゲートしていないヘパリンアンチトロンビン活性の>60重量%、典型的には>90重量%、より典型的には>95重量%、最も典型的には>98重量%を有する、ヘパリンまたはデルマタン硫酸とATまたはHCIIのコンジュゲートが提供される。本技術の方法は、アンチトロンビンまたはヘパリン補因子IIにコンジュゲートしているインタクトなヘパリン分子を提供する。したがって、コンジュゲーション前のヘパリンの断片化または他の改変に関連する生物学的活性の損失は避けられる。本技術のヘパリンコンジュゲートは、インタクトなヘパリンからの調製であるため、その抗凝固活性を保つ。したがって、本明細書で開示されている方法を使用して、まず、ヘパリンにコンジュゲートさせることが求められている化学種(またはグリコサミノグリカンが使用されるものなら何でも)に連結基およびスペーサーを付着させ、続いて、これをヘパリンに付着させることにより活性なヘパリンコンジュゲートを調製できる。反応性アミノ基を他の分子および固相担体に組み込む多数の方法は、参照により組み込まれるImmunoTechnology Catalog and Handbook、Pierce Chemical Company(1990年)に記載されている。それにより、反応性アミノ基を所有する、または現在公知の、もしくは将来公知になる任意の方法によりそのようなアミノ基を含有するように改変することが可能である任意の化学種は、本明細書で開示されている方法により、グリコサミノグリカン、例えばヘパリンに共有結合によってコンジュゲートでき、そのようなすべてのコンジュゲートは、本開示により意図される。
上に記載したように、本技術は、天然の(腸粘膜から単離された)ヘパリン、ならびにデルマタン硫酸が、ヘミアセタールおよびアルデヒド形態の間の平衡として存在し得るアルドース末端を有する分子を既に含有することを利用する。したがって、ヘパリンまたはデルマタン硫酸は、ヘパリンまたはデルマタン硫酸におけるアルドース末端アルデヒドおよびセルピンにおけるアミノの間で自発的に形成される単一のシッフ塩基の還元により、アンチトロンビンセルピンにコンジュゲートできる。ヘパリンまたはデルマタン硫酸は、コンジュゲーションの前に修飾されず(活性が低下していない)、セルピンのブロックされていない活性化基または架橋を伴わずに、分子の一末端の一特異的部位に連結する。
本開示の別の態様では、共有結合複合体は、ヘパリンおよびATを緩衝液中で単に混合すること、およびヘパリンアルドース末端およびATアミノ基の間でアマドリ転位によってケト−アミンを自発的に形成させることにより生成できる。したがって、本技術は、アマドリ転位を使用して、グリコサミノグリカンと、アミン含有化学種、特にタンパク質とのコンジュゲートを調製する方法を提供する。これは、特に穏和で簡単なコンジュゲーションの方法であり、これは、グリコサミノグリカンの改変を最小にし、したがってその生物学的活性の保持を最大にする。
本技術の別の態様は、グリコサミノグリカンの末端アルドース残基においてアミン含有化学種で末端標識された、グリコサミノグリカン、特にヘパリンの共有結合コンジュゲートを提供する。例えば、ヘパリンおよびATは、互いに直接的に連結することができ、その結果、ヘパリンにおけるATに対する活性な五糖配列は、結合するために近接する。これは、ATが活性な配列に結合できる場合にのみ、ヘパリンがATを介して阻害を促進するので、共有結合ヘパリン−AT複合体を製造する根本的理由の1つである。コンジュゲートにおけるH(ヘパリン)が内因性ATを化学量論的に活性化するが、外因性ATを触媒的に活性化するという特有の性質をATHが有することは注目すべきである。典型的には、1つのアミン含有化学種は、各グリコサミノグリカンに付着する。しかし、アミン含有化学種対グリコサミノグリカンの比は、反応物のモル比または反応時間を調整することにより1を下回って低下し得ることは明らかになり得る。
グリコサミノグリカンは、様々な形態および分子量で利用できる。例えば、ヘパリンは、ブタの腸またはウシの肺から単離されるムコ多糖であり、分子のサイズおよび化学構造に関して不均一である。これは、主に、(1−4)連結2−アミノ−2−デキソキシ−α−D−グルオピラノシル(gluopyranosyl)およびα−L−イドピラノシルウロン酸の残
基と比較的少量のβ−D−グルコピラノシルウロン酸残基からなる。ヒドロキシルおよびアミン基は、硫酸化およびアセチル化により様々な程度に、誘導体化される。
ヘパリン分子は、それらの五糖含有量に基づいても分類できる。約3分の1のヘパリンは、ATに対する親和性が高い特有の五糖の1つのコピーを有する鎖を含有する一方、はるかに小さい比率(合計ヘパリンの約1%と推定される)は、親和性が高い五糖の複数のコピーを含有する鎖からなる。残り(約66%)のヘパリンは、五糖を含有しない。したがって、いわゆる「標準のヘパリン」は、3つの化学種、すなわち、五糖のコピーを欠く「親和性が低い」ヘパリンと、五糖の少なくとも1つのコピーを含有する化学種を豊富に含む「親和性が高い」ヘパリンと、五糖の複数のコピーを含有する約1%の分子を指す「親和性がきわめて高い」ヘパリンとの混合物を構成する。これらの3つの化学種は、定型的なクロマトグラフの方法、例えばアンチトロンビン親和性のカラムを通したクロマトグラフィーを使用して互いに分離できる。
本明細書で開示されているゆるやかな糖化プロセスを使用して、ヘパリンおよび少なくとも1つの第一級アミノ基(例えば、AT)を含有する化学種の間でコンジュゲートを形成する1つの利点は、2つの五糖を有するヘパリン鎖に対する明らかな選択である。したがって、例えば、本開示の方法により調製されるATHは、2つの五糖を含有するヘパリン種を豊富に含むと思われる。標準のヘパリン(約1%の2つの五糖ヘパリンを含有する)が、出発原料として使用される場合、通常、生じるATHの10%超は、2つの五糖ヘパリンを含み、より多くは約20%超、頻繁には35%超および多くは約50%超のATHが2つの五糖ヘパリンを含む。
このような豊化が、ATHのいくつかの有用な性質の原因になり得る。本技術のATHは、それがコンジュゲートするATを化学量論的手法で活性化するが、外因性ATを触媒的手法で活性化する。したがって、ATH複合体内のヘパリンは、全身性抗凝固物質としてATHが投与される場合、および表面をコーティングするためにATHが使用され、これらを非血栓形成性にする場合の両方で、触媒的に作用する。本技術の方法により、きわめて高い特定の抗因子IIa活性を有するATH複合体が生成される。さらに、ATH複合体における第2の五糖鎖は、外因性AT分子と相互作用することができ、それにより、コンジュゲートしているヘパリンは、触媒活性を有することができる。さらに、ATH複合体におけるヘパリンは、ATH複合体がプロテーゼ表面に結合する場合、五糖が循環するAT分子に結合および活性化できるように配向され得る。
目的のヘパリンコンジュゲート(例えば、ATH)は、少なくとも1つの第一級アミノ基(例えば、AT)を含有する化学種を、精製したきわめて親和性が高いヘパリン(すなわち、2つの五糖基を含有する)と、またはきわめて親和性が高いヘパリンを豊富に含む分画とインキュベートすることによっても生成できることは理解されるであろう。
本技術は、主にヘパリンに関して例証されているが、すべてのグリコサミノグリカンは、末端アルドース残基を所有するという条件で、それらの分子量および誘導体化に関わりなく、本明細書で開示されている方法によりコンジュゲートできることは明らかである。すべてのそのようなグリコサミノグリカンのコンジュゲートおよび本明細書の方法によるそれらの調製は、本開示の範囲内である。例えば、リン酸塩、スルホン酸塩などにより誘導体化されるヘパリンのコンジュゲート、ならびにヘパリンの分子量より低いまたは高い分子量を有するグリコサミノグリカンは、本開示の範囲内である。
本開示のさらなる態様では、血栓形成を防止するための組成物を製造する方法は、ATを対象の体外のヘパリンとコンジュゲートさせるステップであってアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを形成するステップを含み得、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート中で得られるアンチトロンビンの量は、合成に使用される開始アンチトロンビンに対して60重量%超、65重量%超、75重量%超、85重量%超、90重量%超、95重量%超、または99重量%超である。収率は、様々な方法により増加させることができる。一例では、ATは、上記の方法によりヘパリンにコンジュゲートさせることができる。コンジュゲーションの後で、結合していないATがあれば、リサイクルし、ヘパリンとの別のコンジュゲーション反応に使用することができる。ATをヘパリンとインキュベートする各ステップの後で、結合していないATは、リサイクルし、追加のATHを製造するために使用することができる。
別の例では、ATHの収率は、アマドリ転位触媒を使用することにより増加させることができる。アマドリ転位の速度を増加させることができる触媒の非限定的な例は、2−ヒドロキシピリジン、第三級アミン塩、マロン酸エチル、フェニルアセトン、酢酸、ならびに他の酸を含む。特定の例では、ATおよびヘパリンは、水中で、またはきわめて両親媒性の溶媒、例えばホルムアミド中で、加熱しながら、2−ヒドロキシピリジンの存在下で反応させることができる。さらなる例では、ATおよびヘパリンは、トリメチルアミンまたはトリメチルアミン塩の存在下で反応させることができる。
アマドリ転位の速度は、アマドリ転位を促進する溶媒系によっても増加させることができる。溶媒の非限定的な例は、水と、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、エタノール、ジメチルスルホキシド、ピリジン、酢酸、トリメチルアミン、トリエチルアミン、アセトニトリルおよびそれらの組合せの混合物を含む。ヘパリンおよびATは、これらの溶媒系中で反応して、アマドリ転位を促進してATHを形成できる。
ヘパリンアルドースをアミン含有分子にコンジュゲートさせる速度を増加させるための追加の方法は、連結剤を使用することを含む。連結剤は、一方の末端にヘパリンのアルドースに対して反応性の基を有し、他の末端に、ATへの連結、または次いでATに連結できる第2の連結剤への連結に使用できる異なる基を有するヘテロ二官能性剤であってよい。特定の一例では、連結剤は、一方の末端にアミノ基、他の末端にヒドラジンを含有し得る、例えば2−アミノエチルヒドラジンである。この連結剤は、ヘパリンと反応させて、ヘパリンのアルドースアルデヒドと共にヒドラゾンを形成できる。生成物は、いずれかの未反応の連結剤と共に、分子量3,000または5,000ダルトン未満のヘパリン鎖を除去する膜により透析または透析濾過できる。次いで、ヘパリン−ヒドラゾン生成物は、大過剰の第2の連結剤と反応できる。第2の連結剤は、各末端で活性化されたカルボキシル基を所有するホモ二官能性試薬、例えばコハク酸ジ(N−ヒドロキシスクシンイミド)エステル(縮合剤、例えばカルボニルジイミダゾールまたはカルボジイミドを使用して、N−ヒドロキシスクシンイミドでコハク酸をエステル化することにより調製される)であってよく、その結果、ヒドラジン連結剤におけるアミノ基は、第2の連結剤における活性化されたカルボキシルの1つのみと反応する。反応混合物は、未反応の第2の連結剤を除去するために透析または透析濾過できる。この時点で、生成物は、アミノ−ヒドラジン連結剤ならびに第2の連結剤で改変したヘパリンである。この生成物は、緩衝HO中でATとインキュベートすることができ、その結果、ATにおけるアミノ基を、第2の連結剤における第2の活性化させたカルボキシル基と反応させて、AT−ヘパリンコンジュゲートを形成し、ATおよびヘパリンは、連結剤および第2の連結剤により連結する。
ATHを形成した後で、保存のためにATHは凍結乾燥(フリーズドライ)させてよい。一実施形態では、ATHは、水のみを含有する溶液中で調製し、次いで凍結乾燥できる。別の実施形態では、ATHは、水およびアラニンを有する溶液中で、0.01〜0.09モルの濃度で調製し、次いで凍結乾燥できる。さらに別の実施形態では、ATHは、水およびマンニトールを含有する溶液中で調製し、次いで凍結乾燥できる。これらの方法のそれぞれは独立して使用でき、各方法は、その独自の利点を提供することができる。これらの方法のいずれかを使用した凍結乾燥後、ATHは、再構成し、凍結乾燥前のその活性と比較して、トロンビンを阻害する有意量のその活性を保つことができる。いくつかのケースでは、ATHは、トロンビンを阻害するためのその活性の、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも98%を保つことができる。ATHを凍結乾燥させる他の方法の使用、例えば、凍結乾燥前に1モル超の塩を含有する溶液中でのATHの調製により、ATHの活性は破壊され得ることが見出されている。
ATHが凍結乾燥されているかいないかを問わず、ATHは、溶液の総体積に対して9〜11mg/mLのATHを含有する水溶液として調製できる。11mg/mLより高いATH濃度を有する溶液を形成すると、元に戻すことが困難または不可能なATHの凝集が引き起こされ得ることが見出された。しかし、安定な水溶液は、9〜11mg/mlのATH濃度を用いて調製できる。この溶液は、本明細書に記載されている状態のいずれかを処置する目的で、対象に投与するために製剤化できる。溶液は、対象への投与に適している様々な添加剤も含み得る。
診療において、本技術のヘパリンコンジュゲートは、臨床的使用のための市販のヘパリンと同一の手段で、および同一形態の医薬調製物で一般的に使用され得る。したがって、本技術によって提供されるヘパリンコンジュゲートは、注射(静脈内、皮下など)もしくは静脈内注入のための水性溶液に、または皮膚および粘膜を介した投与のための軟膏調製物に組み込まれ得る。予防的および治癒的の両方の、現在公知の、または将来利用でき、ヘパリン治療が指し示される任意の形態の治療は、本技術により提供されるヘパリンコンジュゲートを用いて実践され得る。
本技術のヘパリンコンジュゲートは、新生児および成人呼吸窮迫症候群(RDS)の処置に特に有用性を見出す。非共有結合ヘパリン−AT複合体の使用と対照的に、本技術の共有結合ヘパリンコンジュゲートの使用は、ATからの解離による肺腔中でのヘパリンの損失を防止する。このケースでは、生理学的緩衝液中の共有結合複合体の溶液は、カテーテルまたはプファーを経由して気道を下って肺中へと噴霧化したスプレーとして送達され得る。その大きなサイズのため、ATHは、より長い時間にわたり肺胞に留まるであろう。ATHは、特発性肺線維症の処置にも有用である。
循環における長期の使用は、生理学的緩衝液中の複合体の静脈内または皮下注射によって実行され得る。本技術の共有結合コンジュゲートは、血栓性合併症、例えば心肺バイパス法、体外分子酸化などにより特徴付けられる後天性AT欠乏状態の処置にも使用され得るが、これは、共有結合複合体の半減期が長いほど、処置およびモニタリングを少なくすることができるためである。さらに、本開示は、深部静脈血栓症の危険性がある成人患者の予防的処置を提供する。
本技術のATHコンジュゲートは、複合体化していないATおよび標準のヘパリンを上回る多数の利点を有する。ATがヘパリンに共有結合により連結されるので、ATHの血漿タンパク質への非特異的結合は、標準のヘパリンで発生するよりも少なく、標準のヘパリンに対して存在するよりもATHに対する用量反応で、少ない個体間変化を生じるであろう。ヒトにおける静脈内注射後のATHのより長い半減期は、持続した抗凝固効果が、複合体化していないATおよび標準のヘパリンに必要とされるよりも少ない頻度でATHを投与することによって得られる得ることを意味する。ATHは、ATよりもはるかに有効なトロンビンおよび第Xa因子の不活性化因子であり、AT欠乏を有する患者においてATよりもはるかに低い濃度で使用される場合に有効であり得る。さらに、ATHは、フィブリンに結合したトロンビンに接近し、阻害できる。最終的に、プロテーゼ表面(例えば、血管内グラフト)に連結(例えば、共有結合により連結)された場合、ATHは、共有結合により連結したATまたは共有結合により連結したヘパリンまたは共有結合により連結したヒルジンよりも、in vivoではるかに大きな抗血栓性活性を示した。
未熟児は、補助換気での処置を必要とする重度の肺疾患である呼吸窮迫症候群(RDS)の高い発生率を有する。長期間の補助換気は、血漿凝固タンパク質を肺の肺胞腔中に移動させる、肺傷害の結果としての気管支肺異形成(BPD)の発症を引き起こす。これは、トロンビンおよび続くフィブリンの生成を招く。肺組織および空気腔内のフィブリンが広範に存在することが、RDSで死亡する乳児で一貫して観察される。空気腔内のこのフィブリンゲルは、肺の空気腔からの流体の運搬を害し、持続的で、悪化する肺水腫をもたらす。本技術は、「抗血栓環境」を維持し、かつ/または肺組織内のフィブリン溶解を向上させ、それによって肺の空気腔中のフィブリン負荷を減少させることによって、肺胞内フィブリン形成を防止することによる、肺組織におけるそのようなフィブリン媒介性疾患の処置を提供する。
ヘパリンコンジュゲートは、気道を経由して、予防的に(乳児が初めて呼吸をする前に)、肺の空気腔に直接送達され得る。これは、抗血栓剤が、潜在的なフィブリン沈着部位に直接的に利用可能であること、および全身性抗血栓症治療法に関連する出血の危険性が避けられることを確実にする。さらに、抗血栓剤は、最初の傷害に付随する換気補助の開始前に肺に既に存在し、すなわち、肺の空気腔への投与薬物の通過が肺傷害の後まで生じない全身性アンチトロンビン投与とは異なる。ヘパリンはATに共有結合により付着されるので、これは肺の空気腔に留まる。これは、RDSおよびBPDを防止するために現在投与される界面活性剤への付加的治療でもあり得る。「肺界面活性剤」は、肺の空気腔に通常存在する石鹸のような物質を意味し、その主な役割は空気腔の虚脱の防止、ならびに気体の移送の補助である。コンジュゲートは、気管内チューブを経由して、または吸入エーロゾルとして繰り返しても送達され得る。付加的治療は、吸入器(例えば、ベクロメタゾンジプロピオネートなどの抗炎症性ステロイド)、他の抗喘息剤、例えばクロモリンナトリウム(1,3−ビス(2−カルボキシクロモン−5−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロパンの二ナトリウム塩、(「INTAL」))、および気管支拡張剤、例えばアルブテロール硫酸による喘息薬物でも実践され得る。
上昇したトロンビン活性および/またはフィブリン沈着に関連する様々な他の疾患は、本開示のコンジュゲートの投与により処置できる。成人呼吸窮迫症候群に関与する炎症のプロセスは、新生児RDSと根本的に同様であり、記載されている抗血栓性治療により処置できる。自発的肺線維症は、肺の空気腔において凝固/線維素溶解カスケードの活性化を有することも示されている。肺の線維性疾患は、がん化学療法に関連する副作用であることが多く、本技術の共有結合ヘパリンコンジュゲートのRDS抗血栓性投与は、肺線維症を防止するためにがん化学療法の前に予防的に投与され得る。投与は、フィブリン形成がないことを確実にするために化学療法の後で繰り返される。アンチトロンビン活性の低下および敗血症におけるトロンビン活性の増大も、十分に立証される。敗血症は、成人RDSを発生させる最も一般的な危険因子である。したがって、本開示のヘパリンコンジュゲートを使用して、敗血症性ショックに関連する死亡率を低下させることができる。
本開示のコンジュゲートは、治療有効投与量で、すなわち、それを必要とする哺乳動物に投与される場合は、上に記載した処置を達成する(例えば、哺乳動物における血栓症を抑制する、あるいは処置する、またはクロット形成後トロンビンを不活化する、または血栓増大を阻害する)のに十分な量で投与できる。本明細書に記載されている活性化合物および塩の投与は、類似した有用性を示す作用剤のための、認められている投与様式のいずれかを経由してよい。
一般的に、許容される1日用量は、1日につきレシピエントの体重1キログラム当たり約0.001から50mg、1日につき体重1キログラム当たり約0.05から25mg、または1日につき体重1キログラム当たり約0.01から10mgの用量である。したがって、70kgのヒトに投与するために、処置される個体および疾患状態に応じて、投与量の範囲は、1日につき約0.07mgから3.5g、1日につき約3.5mgから1.75g、または1日につき約0.7mgから0.7gであってよい。ATHのケースでは、長い半減期により、標準のヘパリンより少ない頻度で化合物を投与できる(例えば、1週間に1回または2回)。
投与は、任意の認められる全身または局所経路を経由してよく、例えば、非経口、静脈内、経鼻、気管支吸入(すなわちエーロゾル製剤)、経皮的または局所経路を経由し、固体、半固体または液体剤形の形態で、例えば錠剤、坐剤、丸剤、カプセル剤、散剤、液剤、懸濁液剤、エーロゾル剤、エマルション剤など、例えば、正確な投与量の単純な投与に適している単位剤形であってよい。通常、水性製剤が使用できる。コンジュゲートは、非毒性、不活性、薬学的に許容される担体媒体中で、約3〜8のpHで、または約6〜8のpHで製剤化できる。一般的に、水性製剤は、培地または灌流媒体と適合できる。組成物は、従来の医薬担体または賦形剤、およびグリコサミノグリカンのコンジュゲートを含み、さらに、他の薬剤、医薬品、担体、アジュバントなどを含み得る。担体は、石油、動物、植物、または合成起源の油を含む様々な油、例えば、落花生油、大豆油、ミネラル油、ゴマ油などから選択され得る。水、生理食塩水、水性デキストロースまたはマンニトール、およびグリコールは、特に、注入可能な溶液のための適切な液体担体の例である。適切な医薬担体は、デンプン、セルロース、滑石、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセリン、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどを含む。他の適切な医薬担体およびそれらの製剤は、E. W. Martin著Remington's Pharmaceutical Science(1985年)に記載されている。
必要に応じて、投与される医薬組成物は、少量の非毒性補助物質、例えば湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤など、例えば、酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレエートなども含有していてよい。
本開示の化合物は、ATHとの組み合わせた医薬賦形剤を含む医薬組成物として投与することができる。製剤におけるATHのレベルは、当業者により用いられる全範囲内、例えば全体の製剤に対して約0.01重量%(%w)から約99.99%wの薬物、および約0.01%wから99.99%wの賦形剤で、異なっていてよい。一例では、製剤は、約3.5〜60重量%の医薬活性化合物であり得、残りは適切な医薬賦形剤であってもよい。
また、本発明は、ATHを使用した様々な状態のための処置に拡張する。一部の例では、これは、処置方法、ATHを含有する組成物、およびATHを含む医療機器を含む。本明細書で説明するように、ATHは、ヘパリンを上回るいくつかの利点を提供することができる。ヘパリン類似物質抗凝固物質は、血栓性疾患を治療および予防するために通常使用される。ヘパリン類似物質は、血漿プロテアーゼ阻害剤アンチトロンビンの抗凝固活性を触媒することにより機能する。未分画ヘパリン(UFH)およびその低分子量誘導体(LMWH)は、短い半減期、可変性の抗凝固応答、トロンビン(特に血餅結合トロンビン)の阻害での限定された有効性、出血の誘発、および血小板減少症の誘発を含む、いくつかの欠点がある。
ATHは、治療剤として使用される場合、これらの問題の多くを解決することができる。伝統的なヘパリン類似物質と比較して、ATHは、増大した半減期、血漿タンパク質および内皮細胞への結合の減少、ならびに動物モデルにおける出血リスクの増大を伴わない抗血栓効率の増大を有する。in vitroで、ATHは、非共有結合ATおよびUFH混合物(AT+H)と比較して顕著に増大した速度で、直接いくつかの凝固因子を阻害する。また、ATHは、AT+Hと比較して血餅結合トロンビンの阻害でより有効である。
本発明の一部の実施形態では、ATHは、医療機器に対してコーティングを形成するために使用することができる。一実施形態では、ポリマー表面をアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートでコーティングする方法は、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートとポリマー表面との間の連結基を伴わずに、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートがポリウレタン表面を直接コーティングするように、ポリマー表面をアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの溶液と接触させるステップを含み得る。
ポリマー表面に分子を共有結合により付着する公知の方法は、ATHを医療機器のポリマー表面に付着するために使用することができる。例えば、ポリマー表面を最初に、酸化剤または還元剤での処理により活性化してもよく、その後、連結基を活性化した表面に付着してもよい。その後、ATHをモノマーに連結することができる。一例では、ポリウレタン表面は、次亜塩素酸ナトリウムまたは水素化アルミニウムリチウムとの反応により活性化する。その後、アリルグリシジルエーテルを、連結基として働くように表面上にグラフト化する。その後、ATHを連結基に連結する。
ATHは、このように連結基を使用して表面に付着することができるが、驚くべきことに、ATHは、任意の連結基を伴わずに、ポリマー表面と直接結合することもできることが発見された。したがって、本発明は、ポリマー表面を活性化するか、または表面に連結基を付着することなく、ポリマー表面をATHでコーティングする単純な方法を提供する。一部の例では、ポリマー表面は、単に浸漬または他の方法によりATH溶液と接触してもよい。ATHは、表面に直接付着し、洗剤での洗浄後でさえも付着したままであることができる。この方法は、医療機器の血栓形成性を低減させるために、血液と接触することになる医療機器をコーティングするために有用であり得る。
ポリマー表面は、医療機器の製造で使用される任意のポリマーからなってもよい。一部の実施形態では、ポリマー表面は、ポリウレタン表面、ポリエチレン表面、ポリプロピレン表面、ポリテトラフルオロエチレン表面、ポリジメチルシロキサン表面、およびエチレンアクリル酸コポリマー表面、Dacron表面、ポリエステル−ポリウレタン表面、ポリウレタン−ポリカーボネート表面、ポリ塩化ビニル表面、シリコーン表面、ラテックスゴム表面、ニチノール表面、ナイロン表面、ポリエチレンテレフタレート表面、ポリスチレン表面、またはこれらの組合せであってもよい。他の実施形態では、ポリマー表面として、Ioplex材料および他のハイドロゲル、例えば2−ヒドロキシエチルメタクリレートまたはアクリルアミドに基づくもの、ならびにBiomer(Ethicon Corp.)およびAvcothane(Avco−Everrett Laboratories)を含むポリエーテルポリウレタン尿素(PEUU)を挙げることができる。
ポリマー表面は、血液と接触することになる医療機器の一部であってもよい。一部の実施形態では、医療機器は、静脈内カテーテル、動脈内カテーテル、末梢挿入中心静脈カテーテル、中心静脈カテーテル、スワン−ガンツカテーテル、冠状動脈ステント、動静脈シャント、大静脈フィルター、透析カテーテル、透析用血液回路ライン、透析膜、体外膜酸素添加ライン、体外膜酸素添加膜、in vivoプロテーゼ、ペースメーカーリード、縫合、血液フィルター、機械弁、人工臓器、または血液保存容器であってもよい。血液と接触することになり、血液凝固を低減させることが望ましいであろう任意の内部または外部医療機器は、ATHでコーティングされる可能性があり得る。
特定の実施形態では、医療機器は、ATHコーティングを有するカテーテルであってもよい。カテーテルは、表面誘発血栓症のためによく故障する。ヘパリンのような従来の抗凝固物質でのこれらの機器のコーティングは、限定された改善を提供し得るが、血餅による機器の閉塞は重大な問題であるままである。ATHでコーティングした機器は、非常に優れた抗血栓性質を示し、任意の血栓性閉塞が起こることなく、使用することができる。
一例では、カテーテルは、カテーテルをATH溶液に浸漬することによりATHでコーティングすることができる。カテーテルの内部は、シリンジを使用してカテーテルの内腔に溶液を引き込むことによりATH溶液と接触させることができる。その後、カテーテルを所定の期間インキュベートして、ATHがカテーテルのポリマー表面に結合することを可能にすることができる。この期間は、例えば0.1〜48時間、1〜48時間、1〜24時間、2〜8時間、またはATHがポリマー表面に結合するのに十分な別の期間であってもよい。その後、カテーテルをATH溶液から除去してもよく、過剰なATH溶液をカテーテルから排出してもよく、ATH溶液の残りのコーティングを乾燥させてもよい。乾燥は、溶媒が、カテーテルをコーティングするATH溶液から蒸発するのに十分な任意の期間であり得る。一実施形態では、カテーテルを、静止室温空気中で乾燥させてもよい。乾燥時間は、例えば1〜48時間、1〜24時間、1〜8時間、または1〜2時間であってもよい。他の実施形態では、カテーテルは、送風機からの流動空気、静止もしくは流動加熱空気(例えば約60℃まで加熱した空気)、静止もしくは流動除湿空気、静止もしくは流動窒素、静止もしくは流動希ガス、または部分もしくは完全減圧で乾燥させてもよい。流動、除湿、もしくは加熱空気または他の気体を使用する場合、乾燥時間はより短い場合がある。また、部分または完全減圧が使用される場合、乾燥時間は実質的により短い場合がある。例えば、乾燥時間は、1分〜48時間、1分〜24時間、1分〜1時間、1〜30分、または別の十分な乾燥時間であってもよい。乾燥すると、カテーテルはin vitroで使用してもよく、または医療適用での使用のために滅菌してもよい。1つの滅菌方法は、カテーテルを、気体透過膜を有する密閉容器中に入れ、エチレンオキシドへの曝露によりカテーテルおよび容器を滅菌することを含み得る。
カテーテルまたは他の医療機器をATHでコーティングする様々な方法を使用することができる。例えば、医療機器をATH溶液中に浸し、ATHを医療機器の表面に結合させるのに十分な期間インキュベートしてもよい。別の例では、医療機器を流動ATH溶液と接触させる、フロースルー法を使用することができる。特定の一例では、医療機器はカテーテルであってもよく、ATH溶液は、ATH溶液がカテーテルの外部および内部表面の両方を通過して流動するようにカテーテルの周囲を流動してもよい。ATH溶液は連続再生利用され、ATHがカテーテル表面に結合するのに十分な期間カテーテルを通過して流動してもよい。
多数の医療機器は、ATH溶液の単一のバッチ内で同時にコーティングすることができる。例えば、溶液中でのインキュベーションのために任意の数の医療機器を浸すために、十分な体積のATH溶液を調製してもよい。加えて、ATH溶液は、多数のバッチの医療機器を順にコーティングするために使用することができる。医療機器表面に形成されるATHのコーティングは、約1分子のみの厚さであり得るので、医療機器をコーティングした後に、溶液中のATHのほとんどは溶液中に残っている。一例として、ATH1分子の厚さの層は、約2ピコモルのATH/表面cmを含有し得る。しかしながら、100mLの1mg ATH/mL溶液は、全部で1.69×10ピコモルのATHを含有する。それゆえ、この溶液は、多くの医療機器に対して1分子の厚さのコーティングを形成するのに十分なATHを含有する。一実施形態では、1つのバッチのATH溶液を調製してもよく、その後、複数の医療機器をこのATH溶液中に浸し、インキュベートしてもよい。インキュベーション後、医療機器を除去し、過剰なATH溶液をATH溶液のバッチに戻してもよい。その後、同じバッチのATH溶液を別の複数の医療機器をコーティングするために再使用することができる。ATH溶液の単一のバッチのみで多数の医療機器をコーティングするために、このプロセスを多数回繰返してもよい。一部のケースでは、ATH溶液の新しいバッチを調製する前に、このプロセスを、最大5回、最大10回、最大20回、またはさらには最大50回繰返してもよい。
連続フロースルー法では、溶液中のすべてのATHが最終的に使用されるように、ATH溶液は無期限に再生利用される可能性があり得る。例えば、一連の医療機器を溶液中でコーティングするとき、ATH溶液を再生利用することができる。ATH溶液中のATH濃度が閾値未満、例えば0.1mg ATH/mL、0.5mg ATH/mL、0.8mg ATH/mL、または0.9mg ATH/mLに落ちた場合、この例では追加のATHを溶液に添加し得る。
特定の例では、50カテーテルの群をATHでコーティングすることができる。これは、すべての50個のカテーテルを一度に収容するために200mLの1mg ATH/mL緩衝溶液中で、これらのカテーテルを浸漬コーティングすることにより達成することができる。あるいは、カテーテルは、ATH溶液の単一のバッチを使用して5個または10個を一度に浸漬コーティングすることができる。したがって、必要なATH溶液のバッチは、200mLから40mLまたは20mLに低減してもよい。
ATHでコーティングしたカテーテルおよび他の医療機器は、ヘパリンでコーティングした機器よりかなり長く開通したままであり得る。例えば、ATHでコーティングしたカテーテルは、任意の抗凝固物質を使用することなく、最大1年間、静脈または動脈内で開通したままであり得る。一部のケースでは、ATHでコーティングしたカテーテルは、1週間から1年間、1ヶ月間から6ヶ月間、2ヶ月間から6ヶ月間、または他の延長された時間、静脈または動脈内で開通したままであり得る。一部のケースでは、ATHでコーティングした医療機器は、無期限に、または少なくとも機器の使用持続期間中、血餅を含まないままであり得る。したがって、血餅形成のために患者内の機器を除去および置き換える必要がない。ヘパリンが大きな割合の不活性ヘパリン鎖を含有し得る一方で、ATHの増大した能力は、少なくとも部分的には、ATHが実質的に100%活性な抗凝固物質であり得るという事実のためである場合がある。
特定の実施形態では、凍結乾燥コーティングを使用して、医療機器のポリマー表面をATHでコーティングすることができる。ポリマー表面は、連結基の非存在下でATH溶液と接触させてもよい。過剰なATH溶液は、ポリマー表面から排出してもよい。その後、溶媒は、少なくとも部分減圧下でポリマー表面から蒸発させてもよい。これにより、ポリマー表面上にATH乾燥コーティングを形成することができる。一部のケースでは、凍結乾燥コーティングは、他のコーティング法からのコーティングと比較してより優れた均一性を有する場合がある。
カテーテルおよび他の医療機器をATHでコーティングすることの他に、本発明はさらに、カテーテルのフラッシュおよびロック溶液に拡張する。血液凝固を防ぐために、多くの施設での標準の実施は、カテーテルを希釈ヘパリン溶液でフラッシュおよびロックすることであるが、しかしながら、カテーテルの開通性を維持するためのヘパリンフラッシュの効果について文献では明白な賛成意見がない。抗凝固物質として、ヘパリンは、アンチトロンビンの十分な血漿レベルに対するその依存性、および市販のヘパリン調製物の3分の1のみが抗凝固活性を有するという事実を含む、いくつかの制限を有する。新生児および特に未熟児は、成人と比較して顕著に低減した血漿アンチトロンビン濃度を有するので、アンチトロンビンに対するヘパリン機能の依存性は、幼い小児においては特別な関心事である。
ヘパリンコーティングは、表面をより抗血栓性にするために頻繁に使用される。しかしながら、これらの表面は、表面からのヘパリンの浸出、不均一な置換、および製品の可変性の抗凝固活性のために理想的ではない。標準の未分画ヘパリンの3分の2は抗凝固に必要な五糖配列を含有しないので、これは修飾表面上に付着され得る抗凝固活性のレベルを限定する。加えて、非抗凝固ヘパリン鎖はそれでも表面上へのタンパク質の堆積を促進する場合があり、これは血栓形成を向上させ得る。これらの問題は、ATHを使用することにより避けることができる。
一実施形態では、静脈内または動脈内カテーテルをフラッシュおよびロックするための溶液は、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含み得る。
別の実施形態では、フラッシュおよびロックシステムは、静脈内または動脈内カテーテル、カテーテル全体を通してフラッシュするように構成されたフラッシュおよびロック溶液であって、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含むフラッシュおよびロック溶液、ならびにフラッシュおよびロック溶液をカテーテルに注入するように構成されたシリンジを含み得る。
さらに別の実施形態では、カテーテルの開通性を維持する方法は、カテーテルの内開口部が静脈または動脈の内側に開放し、カテーテルの外開口部が対象の外側に開放するように、カテーテルを対象の静脈または動脈に挿入するステップ、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含む溶液をカテーテルの外開口部を通してカテーテルに注入するステップ、およびアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含む溶液の少なくとも一部がカテーテル内に残るように、カテーテルの外開口部を密閉するステップを含み得る。
フラッシュおよびロック溶液がこのようにカテーテルで使用される場合、カテーテルはロック後、ATH溶液と接触したままである。カテーテルがATH溶液と接触している間に、ATHは上記に説明するようにカテーテルの表面に結合することができる。したがって、ATH溶液を使用してカテーテルをフラッシュおよびロックする度に、カテーテルはさらにATHでコーティングされ得る。フラッシュおよびロック溶液がカテーテルを通して注入される場合、ATHはカテーテルの内部表面および先端の両方に結合することができる。これは、カテーテルの内腔内およびカテーテルの先端での血栓形成を防ぐことができる。
ATHは、0.01〜10mg ATH/mL、0.1〜1mg ATH/mLの量、または別の有効な量でフラッシュおよびロック溶液中に存在することができる。溶液の他の構成成分は、水、塩化ナトリウム、および緩衝液を含み得る。
ATH中のヘパリン部分は既に永久に結合したAT分子を有するので、血漿タンパク質および細胞表面との相互作用に完全に使用可能なヘパリン鎖は、ヘパリンより少ない。ATHは、ヘパリンと比較して、血漿タンパク質および内皮表面(HUVEC単層)にあまり結合しない。ATHコーティングが血小板に結合する場合、ヘパリンコーティングとは異なり、ATHは血小板を活性化しない。それゆえ、ATHコーティングを有するカテーテルは、ヘパリンコーティングしたカテーテルが血栓を形成し、閉塞し得るような場合に、血栓を含まないままである。血小板がうっ血または他の生物物理学的現象のために活性化された場合でさえも、ATHは活性化血小板表面上のプロトロンビナーゼ複合体および付随するトロンビン生成の阻害においてヘパリン(UFH)より優れている。ヘパリンと比較した抗凝固物質としてのATHの高い優位性のために、ATHは凝固開始の予防において、より非常に有効であり得る。このことは、ヘパリンが、血漿からのATも存在しない限り、カテーテルの先端内で活性化凝固因子を阻害できない一方で、ATHは既に凝固因子を直接阻害し得る非常に反応性のAT分子を有するという事実により特に強調される。
加えて、ATHは、より非常に高い抗Xaもしくは抗IIa活性、または因子XaもしくはトロンビンのAT阻害の触媒を有する。実際に、ATHは、AT+H(ヘパリン)よりトロンビン阻害率において4倍超強いことが分かっている。ヘパリンに対して、ATHについて同様の多数倍高い抗因子Xa触媒活性が示されている。また、ATHは、ATの添加を伴わずにそれ自体で凝固因子を直接阻害することができ、これはヘパリンにはできないことである。ATHは凝固カスケードのすべての凝固因子を直接阻害することができる。対照的に、ヘパリンの抗凝固機構においてATが必要なことは非常に十分に記されている。ヘパリンと異なり、ATHは容易にフィブリン血餅に結合したトロンビンを阻害し、プロトロンビナーゼなどのリン脂質表面複合体に結合した因子Xaを阻害することができる。実際に、ATHが血餅表面上のトロンビンを阻害した後、ATH複合体は結合したままであり、ATHの活性ヘパリン鎖のために血餅表面を抗凝固物質に変換する。これらおよび他の利点のために、ATHはフラッシュおよびロック溶液における使用に有用である。ATHのより非常に高い強さおよび他の利点のために、ヘパリン溶液と比較して、ロック溶液中でより非常に低い濃度のATHしか必要とされない。例えば、ATHは、未分画ヘパリンと比較して、少なくとも5倍高い抗Xa触媒阻害活性を有する場合がある。
クエン酸塩は、ときにフラッシュおよびロック溶液で使用される。フラッシュおよびロック溶液としてのクエン酸塩と比較して、ATHはより低濃度でより長期間カテーテルの開通性を維持することができる。クエン酸塩は、血液中のカルシウムをキレート化することにより、凝固が起こることを防ぐ。しかしながら、クエン酸塩がカルシウムイオンに結合すると、さらなるカルシウムに結合することにより凝固を防ぐことはもはやできない。したがって、クエン酸塩が飽和されると、血流からのさらなるカルシウムは血液凝固カスケードを開始する。他方で、ATHは血漿中のATの存在を通して阻害を触媒し続けることができる。したがって、ATHは飽和されたり、消費されたりすることなく、働き続ける。
ATHは、AT+ヘパリンより3.2倍速く(ATの添加を伴わずに)トロンビンを直接阻害することができる。ATHは、AT+ヘパリンより28倍速く組織因子を伴う因子VIIa複合体を阻害することができる。これらの差に基づいて、ヘパリンと比較して、3.2×28=89.6のより低いATH濃度が、凝固カスケードの阻害について同等の反応スピードを与えることができる。したがって、ATH濃度は、ATHロック溶液の存在から起こるカテーテル表面のATHでの非共有結合コーティングを考慮しない場合でさえも、フラッシュおよびロック溶液中で使用されるヘパリン濃度より少なくとも89.6倍低い場合がある。
ヘパリンを含有する現在のフラッシュおよびロック溶液は、中心静脈カテーテルの20%がブロックされ、置換を必要とすることをもたらす。ATHをフラッシュおよびロック溶液で使用する場合、これらの20%のCVCは、置換を必要とすることなく開通性を維持することができる。
合併症のためのカテーテルの置換は、米国のみで平均すると1日当たり10,000ユニットになる。ATHフラッシュおよびロック溶液を使用することは、必要なカテーテル置換の数を低減することができる。これは置換コストを減少させ、患者のクオリティ・オブ・ライフを増大させ(入院期間がより短い)、処置日数の喪失(例えばがん治療が、置換CVC手術が計画されるのを待つ間保留されること)を防ぎ、手術コストを低減し、医師が他の患者を診る時間を増大させる。
一例では、ATHを、ステントおよびCVCの両方の表面を永久にコーティングするために使用し、これをその後動物モデルで試験した。ATHコーティングしたステントおよびCVCは、ヘパリンでコーティングしたステントおよびCVC、ならびにコーティングしていないステントおよびCVCと比較して、顕著に低減した血餅形成を示した。
利用可能な、どの異なるタイプおよびブランドのCVCについても抗凝固物質でコーティングすることが実行可能というわけではないので、多くの施設は、カテーテルと関連付けられる血液凝固を防ぐためにカテーテルを抗凝固溶液でフラッシュすることを選択する。ATHを含有するフラッシュおよびロック溶液を使用することは、ヘパリン溶液を使用することより有効であり得る。
また、本発明は、ATHを使用して状態を治療する方法に拡張する。ATHは、血栓形成の阻害を必要とする様々な状態を処置するために使用することができる。一部のケースでは、未分画ヘパリンから形成したATHを使用することができる。他のケースでは、ATHは、低分子量ヘパリン鎖を除去したヘパリンから形成することができる。一実施形態では、哺乳動物において血栓形成を阻害することにより医学的状態を処置する方法は、哺乳動物にある用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含み得、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート中のヘパリン鎖の少なくとも98%は3,000ダルトン超の分子量を有する。
一部の実施形態では、ATHは、血栓塞栓性合併症のリスクを低下させるために侵襲的手順中に投与することができる。侵襲的手順、例えば心肺バイパス(CPB)は、大量のフィブリン微小塞栓を誘発し、これは脳に定着する場合があり、長期認知機能障害をもたらす可能性がある。ATHは、心肺バイパス(CPB)中のブタの頸動脈で高強度過渡信号(HITS)を顕著に低減させることが示されている。HITSの低減は、CPB中の血栓塞栓性合併症のより低いリスク、および手術後の関連する神経学的機能障害の低減を示し得る。UFH+AT処置と比較して、ATHでの減少したHITSは、(CPB中または後の)出血の顕著な増大を伴わずに達成された。フィブリン血餅に結合したトロンビンを阻害するATHの優れた能力、およびヘパリンと比較して増大した半減期が、CPB中のその改善された性能の原因であり得る。
予防のために(治療が必要な血餅を有しない血栓形成促進性の患者で)、ATHは、キログラム当たり1ユニット(抗因子Xa活性について)(ユニット/kg)から1000ユニット/kgまでの範囲の投与量で静脈内投与することができ、典型的な用量は約100ユニット/kgである。ATHが、ATHのAT構成成分についてミリグラム当たり130ユニット(ユニット/mg)の抗因子Xa活性を有する場合、ATH投与量は約0.008mgから約8mgまでの範囲であってもよく、典型的な用量は約0.8mgである。また、投与量は、ATH中のAT対ヘパリンの比が59mg対18mgであることを使用して、ATHのヘパリン構成成分のmgについて決定することができる。ATHのヘパリンより長い静脈内半減期のために、ATHは頻繁に投与される必要がない。したがって、ATHは、可能性として1日1回から1週間に1回まで与えられる場合があり、1日1回がより普通である。
血餅の分解のために、ATHは、キログラム当たり50ユニット(抗因子Xa活性について)(ユニット/kg)から2000ユニット/kgまでの範囲の投与量で静脈内投与することができ、典型的な用量は約300ユニット/kgである。ATHが(ATHのAT構成成分について)130ユニット/mgの抗因子Xa活性を有する場合、ATH投与量は約0.4mgから約15mgまでの範囲であってもよく、典型的な用量は約2.3mgである。ATHのヘパリンより長い静脈内半減期のために、それは頻繁に投与される必要がない。したがって、ATHは1日3回から1週間に2回まで与えられる場合があり、1日2回がより普通である。血餅の大きさが十分に減じられたら、ATHでの処置は用量および頻度を低減するか、または中止してもよい。
手術中の予防的投与のために、投与量は手術の種類に依存する場合があり、より侵襲的な手順はより高いATH投与量を必要とする。最も侵襲的な、損傷を与える手術の1つはバイパス手術であり、これは(ATHのAT構成成分について)1から6mg/体重kgのATH投与量で処置することができる。一部のケースでは、3mg/kgのATH用量をバイパス手術中に使用することができる。
ATHは、単純な等張塩(例えば0.15M NaCl)および生理学的に許容される緩衝液(例えばpH7.4のHEPES)を含有する溶液の形態で静脈内に送達することができる。他のタンパク質、可溶化剤、補助剤、または他の添加剤は必要ないが、任意選択で、ATH機能に顕著に有害な効果を有しなければ含めることができる。
ATHは、全身性抗凝固物質としてヘパリンを上回るいくつかの利点を提供することができる。抗凝固物質に伴う1つの問題は出血である。出血は、血中の抗凝固物質が多すぎることから生じ得る。ATHは高い抗凝固活性を有するが、ヘパリンと比較して出血が低減されている。また、ATHは、ヘパリンを上回る他の利点を有する。ATH中のATは常に活性化されており、ATへのヘパリン結合のための律速ステップが取り除かれている。加えて、ATHは、ヘパリンより速い速度で、活性化凝固因子、例えばトロンビンを直接阻害する。ヘパリンは、in vivoで血漿および細胞表面タンパク質に非選択的に結合し得るが、しかしながら、かかる非選択的結合はATHでは低減されている。さらに、ATHはヘパリンより長い静脈内半減期を有する。最後に、共有結合したATはATHヘパリン鎖のかなりの部分を覆うので、血小板との有害な相互作用は低減され、そのため正常な血小板機能が維持される。
本発明の別の実施形態では、ATHは木質性結膜炎を処置するために使用することができる。哺乳動物において木質性結膜炎を処置する方法は、哺乳動物の眼にある用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含み得る。
眼の血栓症による網膜静脈閉塞は、網膜血管疾患からの視力障害/喪失の原因として糖尿病性網膜症に次ぐ第2の原因である。プラスミノーゲン欠損症の場合、木質性結膜炎は、眼を覆うフィブリン膜で起こり、視覚を不鮮明にする。プラスミノーゲン点眼薬でのこの血栓問題の処置は、阻害剤のために中程度であり、ヘパリン点眼薬はヘパリンが活性化する血漿アンチトロンビンの可変性の存在のために部分的にのみ有効である。ATHは、ヘパリンと異なり、その大きなサイズのために血管腔の外側に隔離され得る。また、ATHはアンチトロンビンを含有するので、ヘパリン抗凝固物質が働くためのこの薬剤を提供することを患者のシステムに頼らない。したがって、ATHは、眼の血栓症をより有効に処置または予防することができる。一例では、木質性結膜炎は、ATHを含有する点眼薬を毎日投与することにより処置することができる。ATHは、0.01〜10mg ATH/mL、0.1〜2mg ATH/mL、または約1mg ATH/mLの濃度で点眼薬中に存在し得る。
別の実施形態では、コンタクトレンズを、ATHでコーティングすることができる。コーティングされたレンズは、その後、眼の血栓症を予防するために患者の眼に装着され得る。
木質性歯肉炎は、プラスミノーゲン欠損症に関連する別の状態である。ATHは、木質性歯肉炎を処置するために使用することができる。一実施形態では、ATH溶液を、歯肉中のフィブリン形成を予防するために定期的に患者の歯肉に局所的に適用してもよい。
さらなる実施形態では、ATHは、肺内の血液凝固障害を処置するために使用することができる。これらは、呼吸窮迫症候群(RDS)、および例えば機械的換気のための急性肺傷害を含み得る。胎児肺内皮(FDLE)細胞についての血漿中の実験は、ATHが、同等の用量のAT+UFHより大きく、トロンビン生成を阻害することを確認した。この結果は、ATHが肺内凝固の予防または処置で使用され得ることを示す。ATHの気管内滴下注入は、48時間超の間、洗浄液中の高い抗凝固活性をもたらす場合があり、全身的には測定可能な活性はない。さらに、ATHは、線維芽細胞と比較して内皮を選択的に増殖させる傾向を示す。したがって、ATHは、RDS、BPD、および換気誘発肺疾患に寄与する主要な因子を緩和するのに必要な多くの特徴を有する。
新生児および成人のRDSは、様々な大きさの血漿タンパク質の空気腔への漏れにより特徴付けられ、これは間質性および肺胞内トロンビン生成、続いてフィブリン堆積を引き起こす。フィブリン形成を引き起こす凝固は、肺傷害の重要なエフェクターであることを明白に示す、強く、説得力のある証拠が存在する。正常な肺内には存在しないが、発展中のびまん性肺胞障害中の肺胞および間質性区画中のフィブリンの存在は、RDSの明白な特徴である。界面活性剤療法の導入以来、RDS患者で直接観察されるフィブリンの量は低減している。しかしながら、RDSでは顕著な肺トロンビン活性が存在するので、架橋結合フィブリンポリマーの不足は、いくつかの固形腫瘍と同様に、フィブリンが肺から迅速に取り除かれ得るという事実から生じ得る。実際に、肺内線維素溶解の改善は、線維症を減少することが示され、さらに肺傷害におけるフィブリン活性を証明した。RDS/BPD患者の肺におけるフィブリンターンオーバーは、局所的に崩壊しており、急性RDSにおけるものと同様であった。加えて、脈管構造および肺動脈におけるフィブリン堆積は、RDSの増大した肺血管抵抗性の発生における血管収縮機構の存在を示す。肺胞内フィブリン堆積は、明白な短期および長期有害効果を有し得る。フィブリンは界面活性剤の機能を顕著に損なうことが発見されている一方で、フィブリン分解生成物は肺胞−毛細血管膜透過性の増大、したがってさらに空気腔への血漿タンパク質の漏れの増大に結び付けられている。肺胞内腔における凝固および線維素溶解システムの両方の活性化のさらなる証拠は、RDS患者からの気管支肺胞洗浄(BAL)液中の過剰な凝血原活性および不十分な線維素溶解活性の両方の存在から得られる。肺へのタンパク質の漏れは、それ自体、血液凝固、補体、および多形核リンパ球の全身性の活性化と関連付けられている。線維芽細胞は、フィブリンにより動員され、フィブリンを含有する領域で分裂増殖し、肺組織の、例えば線維症における不適切なリモデリングを引き起こす。
フィブリンは、フィブリノーゲンのトロンビン切断により生成され、続いて架橋結合される。in vivoでの凝固開始は、主に活性な組織因子(TF)の出現から生じることが示されている。FDLEおよび胎児混合肺細胞での血漿トロンビン生成を調べる実験は、肺内皮または線維芽細胞の凝血原活性は細胞表面結合TFによるVIIa活性化のためであることを示している。実際に、TFは、培養肺がん細胞において唯一の凝固アクチベーターとして同定されている。さらなるデータは、未熟新生児が空気腔内でTF様血栓活性を有することを示している。予備的な特徴として、未熟または胎児状態の、より発達していない肺は、全身循環から空気腔に入る分子について、成人より透過性である。したがって、TFまたは他の凝固活性についての任意の肺病巣は、新生児においては凝固カスケードの因子に接触する機会をより有し、RDSで見られるフィブリン堆積および合併症を引き起こす。したがって、発達状態は、個体の血栓形成促進性損傷へのかかりやすさに影響し得る。他の急性傷害は生物学的または機械的因子から生じる場合があり、これは凝固病理と関連付けられ得る。例えば、感染の場合、有害な結果を引き起こす肺のトロンビン生成の顕著な証拠がある。より最近では、いくつかの物理的機構がトロンビン生成およびフィブリン堆積を誘発することが実証されている。ここしばらくの間に、機械的人工換気の延長を必要とする患者(特に若年者)は、肺組織構造への損傷の証拠を示すことが観察されることが知られてきた。さらに、肺の凝固および循環性凝固が換気の結果として報告されており、これは全身性ATの投与により鈍らせることができる。さらに、換気性容量損傷は、ガス交換の悪化を引き起こす肺傷害を生じ、これはヘパリンで改善された。ここでもまた、血栓症と関連付けられる換気誘発損傷は若年患者で特に顕著であるという、いくつかの推定が存在する。実験は、ラットにおける高い1回換気量の換気が、循環および肺気道の両方への機能的TFの放出を引き起こすことを示している。TFおよびトロンビン生成は、新生児動物でのみ誘発され、成体動物では誘発されなかった。これは、非常に高い1回換気量で、かつ呼気終末陽圧換気を伴わない場合、TF関連凝固活性はヒト成人でのみ発現されたという他の発見と一致する。ラット新生児における血栓活性ピークの出現は、15分経たないうちに起こり、1時間にわたる期間持続した。フィブリン堆積と肺の生存との間の関連のために、急性(換気性)または慢性(BPD)傷害中のTF凝血原活性の制御は、肺機能障害および悪い組織改変に対する抵抗性に利益を与え得る。興味深いことに、また、損傷の制御は、肺組織透過性を弱めるようであり、これはフィブリンおよび他の血漿タンパク質の存在をもたらし、これらは界面活性剤の機能を阻害する。実際に、TF活性を中和することができる薬剤は、肺細胞機能障害を引き起こす経路をブロックし、肺傷害中の中程度の組織リモデリングは患者で、特に小児集団内で、結果を多いに向上させ得る。
ATHは、UFHによる肺のフィブリン堆積の処置で見られる制限の多くに取り組むことができる。ATHは、トロンビンに対する直接的な非触媒性阻害活性を有し、これは非共有結合AT+UFH混合物より4〜10倍速い。ATHによる直接的なトロンビン阻害の速い速度は、トロンビン生成のフィードバック活性化に関与する低レベルのトロンビンの中和を確実にすることができ、血漿AT濃度がトロンビン阻害に不十分であり得る浮腫流体中に存在し得る。加えて、ATとトロンビンとの反応を触媒するATHの強い能力は、それが肺胞腔に拡散する任意のATを利用することも可能にし得る。速い流体相トロンビン阻害とは別に、ATHは、非共有結合AT・UFHでの反応に抵抗性であるフィブリン結合トロンビンを阻害することができる。血餅結合トロンビンの阻害は、ATHによる静脈血餅の低減に寄与し、出血性副作用の顕著な増大を伴わない。FDLE表面上で、ATHは、同様の用量のAT+UFHと比較して、血漿トロンビン生成の阻害で非常に優れていることが証明された。さらに、ATHと未分画および低分子量ヘパリンとの比較は、ATHが、より強く、成人、小児、または新生児血漿のいずれかでトロンビン生成を阻害することができることを示している。ウサギおよび新生児ラットにおけるATHの気管内投与は、少なくとも2から4日後、全身性の抗原または活性のいずれ存在を伴わずに、洗浄液中で高レベルの抗凝固活性が検出され得ることを実証した。したがって、ATHは、急性肺傷害のリスクを有する未熟児の肺への単回投与後に、全身性副作用を伴わずに、肺フィブリン堆積を長期にわたり阻害することができる速いかつ強い抗凝固物質として使用することができる。ATHは、in vitroで内皮対線維芽細胞増殖に対して興味深い差次的効果を発揮し、これはATによる影響と反している。ポリウレタンカテーテルおよび腔内グラフト上に固定化されたATHの広範な調査は、このコンジュゲートがin vitroでトロンビンに対する顕著により大きな阻害活性、およびin vivoで抗凝固活性を有することを示している。肺胞マトリックスに結合したATHは、このように、過剰な局所的トロンビン生成および他の細胞と比較して線維芽細胞蓄積を制御することを補助し得る。
特に、ATHは、機械的換気を提供する場合に投与することができる。機械的換気は、特に未熟新生児の肺を傷つける場合がある。それゆえ、機械的換気前または機械的換気中に新生児の肺にATHを投与することにより、肺内のフィブリン形成による合併症を避けることができる。延長された期間、肺に抗凝固効果を提供するために、単回用量のATHは十分であり得る。例えば、単回用量は、一部のケースでは、6時間から1週間続き得る。
また、本発明は、ATHをフィブリンと共に含む特定の組成物に拡張する。ATHを、体外でフィブリンとインキュベートしてもよく、これによりフィブリンはATHに結合する。この組成物を、その後、血餅を処置するために使用することができる。本組成物は、注射されるか、またはさもなければ投与され、血餅を標的化することができる。本組成物中のATH:フィブリン複合体は、血餅中に存在する他のフィブリンに結合する傾向がある。ATH:フィブリン複合体が血餅表面に結合した場合、血餅表面は正味の抗凝固性質を帯びる。これは血餅の成長を停止させ、血餅を崩壊させる。
一実施形態では、血餅を処置するための組成物は、アンチトロンビン、ヘパリン、およびフィブリンを含み得る。ヘパリンの少なくとも50重量%は、アンチトロンビンにコンジュゲートしていてアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを形成し得る。フィブリンの少なくとも一部は、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートに結合していてもよい。一部のケースでは、フィブリンの少なくとも50重量%が、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートに結合していてもよい。割合は、より高くてもよく、例えば、組成物中のフィブリンの90〜100重量%が、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートに結合していてもよい。
ATH:フィブリン複合体の組成物は、ATH溶液をフィブリン溶液と混合することにより調製することができる。フィブリンが溶液中で重合しないように、フィブリンは、十分に希釈されるか、またはグリシン−プロリン−アルギニン−プロリンアミドなどのフィブリン重合阻害剤を含有してもよい。組成物が患者の体内に追加の活性フィブリンを導入しないように、フィブリンがATHに結合した後、必要に応じて、ATH:フィブリンは任意の非結合フィブリンから分離してもよい。
以下の実施例は、本開示の、現在最もよく知られている実施形態を例証する。しかし、以下は、本技術の原理の適用の例示または例証にすぎないことは理解されるべきである。多数の改変および代替組成物、方法および系は、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、当業者により考案され得る。添付の特許請求の範囲は、そのような改変および構成を包括することが意図されている。したがって、本開示は、上で詳細に記載されているが、以下の実施例は、本開示の実用的な実施形態と現在みなされるものに関連するさらなる詳細を提供する。
(実施例1)
ATHとポリウレタンカテーテルとの直接インキュベーションを以下のように行った。放射標識ATH(125I−ATH、Na125I(Perkin Elmer、 Woodbridge、ONから)およびヨードビーズ(Thermo Fisher、Ottawa、ONから)を使用して製造業者の指示に従って放射標識したATH)を添加したATH溶液を調製し、その後、非活性化カテーテルとのインキュベーションに使用した。2つのカテーテル(Solomon製、15cm長、7Frenchのポリウレタンカテーテル)を、53mLの1/10希釈PBS中の1mg/mL ATH/125I−ATH溶液を含有するシリンダーに浸した。取り付けられたシリンジにより流体を各カテーテルの内側に引き込み、固定されたシリンジによりその場に保持した。その後、カテーテルを、撹拌棒で撹拌しながら室温で24時間インキュベートした。24時間のインキュベーション後、カテーテルをインキュベーション溶液から除去し、洗浄のために別の容器に移した。カテーテルを60mL体積の、a)0.15Mリン酸ナトリウムpH8.0、b)2M NaCl 0.15Mリン酸ナトリウムpH8.0、c)0.1%SDS 0.15Mリン酸ナトリウムpH8.0(この溶液中で3回洗浄する)、d)0.15M NaCl 0.02Mリン酸ナトリウムpH7.4、およびe)HO中で逐次的に洗浄した。各洗浄中、洗浄溶液を撹拌棒で撹拌し、シリンジで洗浄溶液をカテーテルの内側で50回上下させた。洗浄後、0.5cmの試料セグメント(1カテーテル当たり3個)を切断し、ガンマ放射活性カウントを取って、カテーテルに結合したままの放射標識ATHの量を決定した。各部分は総表面積が約1cmであった(内側+外側)。結果を表1に示す。
「計算されたピコモルATH」の値は、1分当たり66,300カウントが1ピコモルのATHに相当する換算係数に従って計算した。表面ATHの量についての(アッセイにより検出されたATについての)同族カテーテルからの0.5cmのセグメントのELISAアッセイは、カテーテル上の総ATH量もまたピコモルの10分の1のオーダーであったことを確証した。
この実験は、驚くべきことに、溶液中の遊離ATHは非修飾カテーテルの表面に強く結合し得ることを示す。また、これは、ATHフラッシュおよびロック溶液は、ATHが表面に結合するので、カテーテル表面でカテーテルを抗凝固することを補助し得ることを示す。これは、カテーテル表面に結合しないヘパリンとは異なる。ATHは、緩衝液、洗剤、および高塩濃度での多数回の洗浄後、結合したままであった。対照的に、ヘパリンは、ポリウレタン表面に結合することは発見されていない。
(実施例2)
乾燥しながらのATHとポリウレタンカテーテルとの直接インキュベーションは、以下のように行うことができる。以下の実施例は、ATHまたはポリマー表面いずれかの事前修飾または活性化なしに、非修飾共有結合アンチトロンビン−ヘパリン(ATH)がどのように非反応性不活性ポリマー表面上にコーティングされ得るかを詳細に例示する。適切な緩衝液(4.0から10.0の範囲のpHを有し、および一部のケースでは、約7.4である)中のATH溶液を、0.01mg/mLから10mg/mLの範囲、および一部のケースでは、約1mg/mLのATH濃度(AT部分について)で調製する。最大20個のカテーテル(例えば15cm長ポリウレタンカテーテル)を、53mLのATH溶液を含有するシリンダー中に浸す。取り付けられたシリンジにより流体を各カテーテルの内側に引き込み、固定されたシリンジによりその場に保持する。その後、カテーテルを撹拌棒で撹拌しながら室温で24時間インキュベートする。24時間のインキュベーション後、シリンジを取り外し、カテーテルをインキュベーション溶液から除去し、各カテーテルを、下端部がセルロースフィルター紙に接触するように垂直に保持し、流体を所定の期間(典型的に約1分)、カテーテルの内側および外側から重力により排出する。その後、カテーテルを、下端部をいかなる固体表面に接触させずに、垂直に掛けて乾燥させる(溶媒の蒸発)。最大48時間(一部のケースでは、約18時間)の乾燥は、室温で静止空気、室温で静止窒素ガス、室温で静止希ガス、摂氏60℃まで加熱した開放大気気体、または減圧(凍結乾燥のため)のいずれかで行うことができる。乾燥すると、カテーテルをin vitroで使用するか、または患者における将来の使用もしくは他の医療適用のために密閉袋(気体透過性である膜を有する)に入れ、酸化エチレンへの曝露により滅菌する。
(実施例3)
血管を裏打ちする内皮細胞(人工血管表面)上の凝固因子のATH阻害の有効性。ATHによる凝固因子阻害のin vitro調査は主に、血漿または精製タンパク質を含有する緩衝溶液中で行われている。in vivoでは、内皮表面は様々な方法で、例えばトロンビン活性を変えるトロンビンのタンパク質受容体結合部位(例えばトロンボモジュリン(TM))を提供すること、および抗凝固グリコサミノグリカン(GAG)分子(例えばヘパラン硫酸(HS))を発現することで、凝固を調節し得る。この研究の目的は、内皮の存在下でATHおよびAT+H抗凝固活性を比較することであった。
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)、EBM−2培地、およびEGM−2MV Bullet Kitは、Lonza(Walkersville、MD、USA)から購入した。最小必須培地(MEM)は、Invitrogenから購入した。IIaおよびXaは、Enzyme Research Laboratories(South Bend、IN、USA)からであった。ヒト正常プール血漿および精製ヒトATは、Affinity Biologicals(Ancaster、ON、CA)からであった。ヘパリン、ヘキサジメトリンブロミド(ポリブレン)、ヘパラン硫酸、およびゼラチンは、Sigma(Mississauga、ON、CA)から購入した。フィブリノーゲン(プラスミノーゲン、フィブロネクチン、FXIII除去)および組換えヒトトロンボモジュリンは、American Diagnostica Inc.(Stamford、CT、USA)からであった。S−2238およびS−2222は、Diapharma(West Chester、OH、USA)からであった。ATHは以前に説明したように生成した。すべての他の試薬は試薬等級の質のものであった。
HUVECを、2%ゼラチンでコーティングした組織培養処理したプラスチック製品(Primaria、BD、Mississauga、ON、CA)上で滅菌条件下にて培養した。実験のために、細胞を96ウェルプレート中に20000〜40000細胞/mLで播種し、EGM−2MV Bullet Kitで補完したEBM−2培地中で、加湿空気〜5%CO大気中にてコンフルエントになるまで増殖させた。細胞を継代2から5の間で使用した。
偽一次条件(阻害剤:酵素比=10:1)下での不連続アッセイにより、IIaおよびXaのATHおよび非供給結合AT+H阻害の二次速度定数(k)値を、37℃で測定した。IIa、Xa、AT、UFH、およびATHを、10mM HEPES pH7.4および0.1%(w/v)PEG3000を含有する基礎培地(MEM)(MEMPH)中に希釈した。IIaまたはXaを、コンフルエントのHUVEC単層を含有する96ウェルプレートのウェル中で、AT+HまたはATHとインキュベートした。単層をMEMPHで洗浄し、その後、反応構成要素を添加した。非共有結合AT+H混合物中のH:ATのモル比は、IIaおよびXaとの反応についてそれぞれ、23:1および10:1であった。これらのH:AT比は、以前にHUVECの非存在下で阻害の最大k値を生成することが発見された。様々な時間間隔でインキュベートした後、0.4mg/mLの適切な発色性基質(IIaについてS−2238、またはXaについてS−2222)を含有するTSP緩衝液(20mM Tris−Cl、150mM NaCl、0.6%(w/v)PEG8000 pH7.4)中の1.25mg/mLのポリブレンの添加により反応を停止させた。SpectraMax Plus 384分光光度計(Molecular Devices、Sunnyvale、CA、USA)を使用して、各ウェル中の残留酵素活性を、時間にわたるA405の変化として測定した。ポリブレン/基質添加前の残留酵素活性対阻害時間のプロットからの傾きの負値を取り、傾きについてのこの負値を阻害剤(すなわちATHまたはAT)濃度で割ることにより、k値を計算した。また、未処理Falcon Pro−Bind平底96ウェルプレート(BD、Franklin Lakes、NJ、USA)を使用して、同一のアッセイを比較のためにプラスチック表面(HUVECなし)で行った。
別々の実験で、HUVEC単層を含有するウェルをMEMPHで洗浄し、20μLの2nM IIa(MEMPH中に希釈した)を多数のウェルに添加した。37℃での3分間のインキュベーション後、1mg/mLヒトフィブリノーゲンおよび様々な濃度のAT+HまたはATH(0〜1.25nMの、ATHまたは23:1のH:AT比を有するAT)を含有する80μLのMEMPHをすべてのウェルに同時に添加した。SpectraMax Plus 384分光光度計を使用してOD350を測定することにより、37℃でのフィブリン血餅形成を比濁法によりモニターした。血餅形成までの遅滞時間を、OD350が0.005に達する時間として定義した。OD350が90分後に0.005に達しなかった場合、遅滞時間は90分として割り当てた。また、比較のためにアッセイをプラスチック(HUVECなし)上で行った。プラスチック上で行ったいくつかのアッセイで、3分間のインキュベーションステップ前に、2nM IIaを10nMトロンボモジュリン(TM)または5μMヘパラン硫酸(HS)と混合した。
結果を平均値±SEMとして表す。スチューデントのt検定を使用して、統計的有意性の分析を行い、p<0.05を有意であると考えた。スチューデントのt検定は、ウィンドウズ(登録商標)版Minitab 13を使用して行った。
非共有結合AT+HまたはATHによるIIaおよびXaの、ヘパリンで触媒される阻害に対する内皮の効果を評価するために、HUVEC単層の非存在下または存在下でのこれらのプロテアーゼの阻害速度についてk値を決定した。図1Aおよび1Bは、内皮の存在下でのAT+HおよびATHによる凝固因子阻害速度を示す。プラスチック表面ウェルまたはHUVEC単層で覆ったウェルのいずれかにおけるATHおよびAT+HによるIIa(A)およびXa(B)の阻害について、k値を決定した。不連続法を使用して偽一次条件下でk値を測定した。AT+H混合物中のH:ATのモル比は23:1(A)および10:1(B)であり、これは以前にIIaおよびXaの阻害についてそれぞれ、最大k値を与えることが示されている。データは平均値±SEM(n≧5)を表す。HUVECの非存在下で、ATHによるIIaおよびXa阻害のk値は、非共有結合AT+Hによる阻害のk値より高かった(図1Aおよび1B)。増大の程度は、IIaについて最も大きく、2.3倍であった。内皮が存在する場合、IIaおよびXaのATH阻害は、ここでもまた、AT+Hによるより速かった(図1Aおよび1B)。プラスチックと比較して、内皮細胞上でのATHおよびAT+Hの両方についての絶対k値は、IIaの場合有意に減少し(p<0.05)(図1A)、Xaについてわずかに、有意でなく減少した(p>0.1)(図1B)。
IIa阻害を、フィブリン形成アッセイによりさらに調査し、ここではIIaをHUVEC単層の存在ありまたはなしのウェル中でインキュベートし、続いてウェルにフィブリノーゲンおよび抗凝固物質を添加した。図2は、内皮の存在下での、AT+HおよびATHによるIIa誘発フィブリン形成の阻害を示す。IIaをプラスチックまたはHUVECコーティングしたウェル中でインキュベートし、その後、精製フィブリノーゲン、CaCl、およびAT+HまたはATHの混合物を添加した。IIaの最終濃度は0.4nMであった。最終阻害剤(ATまたはATH)濃度はX軸に示され、AT+H混合物中のH:ATのモル比は23:1であった。フィブリン形成を比濁法でモニターし、遅滞時間はOD350=0.005に達する時間を表す。データは平均値±SEM(n≧5)を表す。図2は、速度実験とは対照的に、内皮の存在はATHまたはAT+HいずれかによるIIaフィブリノーゲン切断活性の阻害に対して効果を有しなかったことを示す。速度実験と同様に、ATHは、IIaによるフィブリン形成の予防においてAT+Hより有効であった。
内皮表面上で主要なIIa結合部位を構成する2つの分子は、HSおよびTMである。これらの分子のいずれかへのIIa結合が抗凝固活性に影響したかどうかを決定するために、可溶性HSまたはTMをIIaと事前インキュベートし、ATHまたはAT+Hの非存在下または存在下でフィブリン形成を評価した。HSはIIa誘発フィブリン形成に影響しなかった(HSの存在下および非存在下でそれぞれ、開始時間=97.3±6.6秒対95.4±6.4秒、n=9)。TMの存在はフィブリン形成を有意に遅延させ、開始時間は、TMの非存在下の97.9±6.4秒と比較して、122.4±1.7秒であった(p=0.003、n≧8)。図3Aおよび3Bは、HSまたはTMに結合したIIaにより誘発されたフィブリン形成の阻害を示す。IIaを過剰なHS(A)またはTM(B)と混合し、その後図2について説明するようにフィブリン形成アッセイをプラスチックウェル中で行った。IIa、HS、およびTMの最終濃度は、それぞれ0.4nM、1μM、および4nMであった。最終阻害剤(ATまたはATH)濃度はX軸上に示され、AT+H混合物中のH:ATのモル比は23:1であった。データは平均値±SEM(n≧4)を表す。ATHは、HS(図3A)およびTM(図3B)の両方の存在下で、AT+Hと比較してその優れた抗凝固機能を維持した。
(実施例4)
ATH溶液を使用したカテーテルのフラッシュロック。ATH溶液を、pH7.4に設定した緩衝液(例えば0.05M HEPES)を伴うまたは伴わない0.15M NaCl中に調製する。この溶液中のATH濃度は、抗因子Xa活性について約1.5U/mLであるが、一部のケースでは、0.01U/mLから100U/mL抗因子Xa活性の範囲であり得る。ATH溶液を、滅菌空気流を伴うラミナーフローフード内での、0.2μmの孔を有する滅菌フィルターを通した濾過により滅菌する。なおも滅菌環境内で、滅菌濾過したATH溶液を、後に使用直前の滅菌シリンジ中への引き込みのために隔膜を含有する滅菌瓶内に密閉するか、または測定量をキャップした滅菌シリンジ中に取り込む。
カテーテルを対象または患者の静脈もしくは動脈に挿入した後、約2mL(一部のケースでは、0.1mLから50mLの総体積)の上記に説明したように調製した滅菌ATH溶液を含有するシリンジをカテーテルの外部端に接続し、シリンジ中のすべてのATH溶液をカテーテルに注入し、続いて滅菌キャップでカテーテルを密閉する。
1時間から7日間の範囲の期間後、血液試料を採血することができるか、または薬物療法を注入することができるように、キャップを除去して、シリンジで置き換えてもよい。採血または薬物療法注入後、血液試料または薬物療法送達シリンジを、以前のものと同様のATH溶液を含有する別のシリンジで置き換えて、ATH溶液を注入し、続いて以前と同様にカテーテルをキャップする。カテーテルが除去されるまで、このプロセスを必要な限り繰返す。
(実施例5)
木質性結膜炎の処置。ATH溶液を、pH7.4に設定した緩衝液(例えば0.05M HEPES)を伴うまたは伴わない0.15M NaCl中に調製する。この溶液中のATH濃度は典型的に、(AT含有量について)約1mg/mLであるが、0.001mg/mLから11mg/mLの範囲であり得る。ATH溶液を、滅菌空気流を伴うラミナーフローフード内での、0.2μmの孔を有する滅菌フィルターを通した濾過により滅菌する。
血管系の外側の組織表面上の木質性結膜炎の形成を防ぐための処置を必要とする患者には、規則的に一定分量のATH含有溶液を施す。眼の木質性結膜炎の場合、1滴またはそれ超(およその1滴の体積は約10μlから100μl)の上記に説明するATH溶液を、特定の患者の疾患の重症度によって、1日当たり1回またはそれ超適用する。このプロセスを、患者の生涯の処置について進行型で繰返す。
(実施例6)
最近の予備的データは、ATHがin vitroで内皮対線維芽細胞増殖に対して興味深い差次的効果を発揮することを示唆し、これはATによる影響と反する(以下の表2を参照のこと)。ポリウレタンカテーテルおよび腔内グラフト上に固定化されたATHの広範な調査は、ATHコンジュゲートがin vitroでトロンビンに対する顕著により大きな阻害活性、およびin vivoで抗凝固活性を有することを示している。これらの結果は、肺胞マトリックスに結合したATHは、過剰な局所的トロンビン生成および他の細胞と比較した線維芽細胞蓄積を制御することを補助し得ることを示唆する。
ラット新生児肺細胞一次培養物を、24ウェルプレートのウェル中で、アンチトロンビン(AT)または共有結合AT−ヘパリン(ATH)のいずれかで補完したMEM培地中にて、湿った5%CO/95%空気大気中で37℃にて1日にわたり増殖させた。細胞をその後、トリプシンを使用して単層から放出させ、血球計数器を使用して総細胞数を決定した。結果を、補完していないMEM培地中の対照培養物に対する細胞数のパーセント変化の平均値±SEM(n=5)として表す。同じ群の細胞におけるATでの結果に対するATHでの結果の有意な差が示される(**、および***は、それぞれP=0.002、P=0.026、およびP=0.027を意味する)。AT単独は内皮の分裂増殖を有意に阻害し、線維芽細胞の分裂増殖は阻害しなかったが、ATHは優先的に線維芽細胞と比較して内皮の増殖を向上させた。
(実施例7)
急性ストレス/傷害の状態下の肺のATH処置の調査。通常呼吸または1時間の高い換気量の機械的換気のいずれかにランダム化した新生児動物において、気管内ATHを使用して予備的実験を行った。図4は、1時間の高い換気量の機械的換気を伴う、または伴わない、肺内ATHまたはPBS緩衝液のいずれかで処置した2〜6日齢のラットから採取したクエン酸塩添加血からの再石灰化血漿試料の凝血時間を示す。凝固アッセイは、緩衝液を注入した対照と比較して、ATHは換気と関連付けられる全身性組織因子(TF)活性から血漿凝固時間の低減を除去したことを強く示した(図4を参照のこと)。TF関連肺トロンビン生成およびフィブリン形成は明らかであるので、ATHコンジュゲートによる重要なVIIa−TF複合体の直接的な中和は、血漿阻害剤が低密度である肺内の凝固活性化をブロックし得る。
(実施例8)
(RDSまたは機械的換気からの肺損傷を防ぐための)肺内のATH注入の可能性を測定するために、ATHの、空気腔崩壊を防ぎ、ガス移送を改善するための界面活性剤レベルを増大させる肺細胞界面活性剤生成に対する効果を決定するための実験を行った。以下の予備データを回収した(図5を参照のこと)。胎児肺内皮(FDLE)を20日齢のラット胎児から単離し、24ウェル培養プレートのウェル中で培養した。培養培地を100μg/mLのATHまたは対照緩衝液のいずれかで補完した。図5は、緩衝液またはATH(100μg/培養培地mL)のいずれかとインキュベートした、ラット胎児肺内皮(FDLE)細胞が生成した細胞培地の、界面活性剤タンパク質Cについて検査したウェスタンイムノブロットを示す。細胞培地のウェスタンイムノブロットは、ATH(100μg/培養培地mL)とインキュベートしたFDLE細胞により生成された界面活性剤タンパク質Cの増大を示した。
(実施例9)
血餅処置のためのATH:フィブリン抗凝固物質。以下は、患者において血餅を標的化するために注射され、血餅表面が正味の抗凝固性質を有するようにさせることができる、フィブリンモノマーに結合したATHの調製方法の提案である。ATH:フィブリン複合体は、重合フィブリンを含有する血餅上のフィブリンのように、他のフィブリンがかなりの濃度で存在する場合それに結合する傾向があるので、ATH:フィブリンの使用は、ATH単独の注射と比較して低濃度で使用され得る非常に有効な血餅中和剤になり得る。既にフィブリンに結合したATHとは異なり、遊離のATHはフィブリン血餅の他に、他の標的上で終了する場合があり、それゆえ、より非常に高い濃度で投与する必要があり得る。以下は、フィブリンモノマーに結合したATHを調製し、それを、血餅を含有する患者に投与する方法である。
酢酸中のフィブリンモノマーのストック溶液を以下のように調製する。市販されているフィブリノーゲン(Enzyme Research Laboratories、South Bend、IN、USA)を使用する。以前の実験で、溶液中の可溶性フィブリンのストックを調製するために以下のプロトコールを使用した。最初に、15mLの130μMフィブリノーゲン(分子質量340000ダルトン)を5mLのゼラチンアガロース(Sigma、Mississauga、Ontario、Canada)と30分間2回インキュベートし、続いて遠心分離して、フィブリノーゲン含有上清を回収することにより、あらゆる汚染フィブロネクチンを市販のフィブリノーゲンから除去した。10mg/mLの吸光度=15.1を使用して、280nmでの吸光度によりフィブリノーゲン濃度を決定した(式 補正A280=A280−1.7×A320を使用して、320nmでの光散乱について補正後)。可溶性フィブリンモノマーを以下の方法により調製した。精製フィブリノーゲン(60〜100μM)を2nMトロンビン(Enzyme Research Laboratories、South Bend、IN、USA)と37℃で4〜6時間インキュベートし、続いて2000gで5分間遠心分離した。フィブリンポリマーペレットを透析バッグ(12000〜14000分子量カットオフ)中に入れ、HO(4℃)に対して透析して、フィブリノペプチドAおよびBを除去し、その後、フィブリンが溶解するまで(約8時間)0.02M酢酸に対してさらに透析した。280nmでの吸光度により、ならびに340000の分子量および10mg/mLの吸光度=14.0を使用して、溶液中の可溶性フィブリン濃度を得た。典型的に、100μMの可溶性フィブリンを得、−80℃で保存した。
ATHに結合するためのフィブリンの溶液を調製するために、6体積の0.02M酢酸中の可溶性フィブリンを、中性条件下でフィブリン重合をブロックするために、4体積の1M Tris−HCl pH7.5(10mM GPRP−NHを含有する)(Sigma、Mississauga、Ontario、Canada)で中和する。得られた中和40000nM可溶性フィブリンモノマーはさらに希釈するか、またはATHと混合するまでその濃度で維持してもよい。フィブリン:ATHのある範囲のモル比を有する溶液を調製することができるが、ATHは、最大でフィブリンに対してわずかにモル過剰の(約10%)およそ等しいモル濃度でフィブリンに(GPRP−NHの存在下で約7.5のpHで)添加することができる。典型的な実験では、1体積の0.02M Tris−HCl 0.15M NaCl 0.6%ポリエチレングリコール8000 pH7.4(TSP)(0.01M GPRP−NHを含有する)中の40000nMのATHを、等体積の中和40000nM中和フィブリン溶液と迅速に混合する。得られた混合物は、ATH:フィブリン溶液1と呼ばれ、20000nM ATH+20000nM可溶性フィブリンモノマーを含有する。
ATH+フィブリン溶液は、血餅の凝血原活性を中和するために、血餅を有する患者に静脈内注射することができ、これにより身体自体の天然の線維素溶解系が血餅をうまく消化して、それを除去することができる。患者に送達されるべきATH:フィブリン製品の用量は、患者における血栓症の程度または凝固活性もしくは血餅サイズによって広く変化し得る。上記に説明するATH:フィブリン溶液を使用して、0.01mL/体重kgから10mL/体重kgのいずれでも静脈内注射により投与することができ、0.5mL/体重kgが最も一般的である。ATH+フィブリンモノマー溶液を調製する他の選択肢として、0.02M酢酸中の100μMフィブリンを0.02M Tris−HCl 0.15M NaCl 0.6%ポリエチレングルコール8000 pH7.4(TSP)で、フィブリンが非常に迅速に重合しない100nM未満の濃度に迅速に希釈することが挙げられる。等体積の同じ濃度のATHをその後、希釈フィブリン溶液に迅速に混合し、得られた混合物を0.1mL/体重kgから10mL/体重kgの範囲の用量で注射し、2mL/体重kgが普通である。
上で言及されている構成は、本開示の原理に対する適用の例証であることは理解されるべきである。したがって、本技術は、例示的な実施形態に関連して上で記載されているが、当業者には、多数の改変および代替の構成は、特許請求の範囲に明記されている本開示の原理および概念から逸脱することなく行われ得ることが明らかであろう。

Claims (24)

  1. ポリマー表面をアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートでコーティングする方法であって、前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートと前記ポリマー表面との間の連結基を伴わずに、前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートが前記ポリマー表面を直接コーティングするように、前記ポリマー表面をアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの溶液と接触させるステップを含む、方法。
  2. 前記ポリマー表面が、ポリウレタン表面、ポリエチレン表面、ポリプロピレン表面、ポリテトラフルオロエチレン表面、ポリジメチルシロキサン表面、エチレンアクリル酸コポリマー表面、Dacron表面、ポリエステル−ポリウレタン表面、ポリウレタン−ポリカーボネート表面、ポリ塩化ビニル表面、シリコーン表面、ポリジメチルシロキサン表面、ステンレス鋼表面、チタン表面、ラテックスゴム表面、ニチノール表面、ナイロン表面、ポリエチレンテレフタレート表面、ポリスチレン表面、およびこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリマー表面が、ポリウレタン表面である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ポリマー表面が、静脈内カテーテル、動脈内カテーテル、末梢挿入中心静脈カテーテル、中心静脈カテーテル、スワン−ガンツカテーテル、冠状動脈ステント、動静脈シャント、機械弁、人工臓器、透析カテーテル、透析用血液回路ライン、透析膜、体外膜酸素添加ライン、体外膜酸素添加膜、および血液保存容器からなる群から選択される医療機器の表面である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ポリマー表面が、カテーテルの内腔の内部表面であり、前記ポリマー表面をアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの溶液と接触させるステップが、前記カテーテルの前記内腔に前記溶液を引き込むこと、および前記カテーテルを前記溶液と所定の期間インキュベートすることを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記期間が、5分間から48時間である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記溶液をインキュベーション後に排出するステップ、および前記内腔内の残留溶液から溶媒を蒸発させるステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記ポリマー表面が、カテーテルの外部表面であり、前記ポリマー表面をアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートの前記溶液と接触させるステップが、前記カテーテルを前記溶液に浸漬すること、および前記カテーテルを前記溶液と所定の期間インキュベートすることを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記期間が、5分間から48時間である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記溶液をインキュベーション後に排出するステップ、および前記カテーテル上の残留溶液から溶媒を蒸発させるステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  11. 血栓形成性が低減した医療機器であって、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートとポリマー表面との間の連結基を伴わずに、前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートでコーティングされた前記ポリマー表面を含む、医療機器。
  12. 前記ポリマー表面が、ポリウレタン表面である、請求項11に記載の医療機器。
  13. 前記医療機器が、静脈内カテーテル、動脈内カテーテル、末梢挿入中心静脈カテーテル、中心カテーテル、スワン−ガンツカテーテル、冠状動脈ステント、動静脈シャント、機械弁、人工臓器、透析カテーテル、透析用血液回路ライン、透析膜、体外膜酸素添加ライン、体外膜酸素添加膜、in vivoプロテーゼ、および血液保存容器からなる群から選択される、請求項11に記載の医療機器。
  14. 医療機器のポリマー表面を凍結乾燥コーティングする方法であって、
    前記医療機器の前記ポリマー表面を、連結基の非存在下で、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートおよび溶媒を含むアンチトロンビン−ヘパリン溶液と接触させるステップ、
    過剰なアンチトロンビン−ヘパリン溶液を前記ポリマー表面から排出するステップ、ならびに
    少なくとも部分減圧下で前記ポリマー表面から溶媒を蒸発させるステップ
    を含む、方法。
  15. 哺乳動物において血栓形成を阻害することにより医学的状態を処置する方法であって、前記哺乳動物に所定の用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含み、前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲート中のヘパリン鎖の少なくとも98%が、3,000ダルトン超の分子量を有する、方法。
  16. 前記医学的状態が、呼吸窮迫症候群であり、前記用量の前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップが、前記哺乳動物の肺に前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 哺乳動物において木質性結膜炎を処置する方法であって、前記哺乳動物の眼に所定の用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含む、方法。
  18. 哺乳動物において機械的換気からの傷害を予防または処置する方法であって、前記哺乳動物の肺に所定の用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含む、方法。
  19. 哺乳動物において木質性歯肉炎を処置する方法であって、前記哺乳動物の歯肉に所定の用量のアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを投与するステップを含む、方法。
  20. アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含む、静脈内または動脈内カテーテルをフラッシュおよびロックするための溶液。
  21. 静脈内または動脈内カテーテル、
    前記カテーテルを通してフラッシュされるように構成されたフラッシュおよびロック溶液であって、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含むフラッシュおよびロック溶液、ならびに
    前記フラッシュおよびロック溶液を前記カテーテルに注入するように構成されたシリンジ
    を含む、フラッシュおよびロックシステム。
  22. カテーテルの開通性を維持する方法であって、
    前記カテーテルの内開口部が静脈または動脈の内側に開放し、前記カテーテルの外開口部が対象の外側に開放するように、前記カテーテルを前記対象の前記静脈または動脈に挿入するステップ、
    前記カテーテルに前記カテーテルの前記外開口部を通してアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含む溶液を注入するステップ、および
    前記アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを含む前記溶液の少なくとも一部が前記カテーテル内に残るように、前記カテーテルの前記外開口部を密閉するステップ
    を含む、方法。
  23. アンチトロンビン、ヘパリン、およびフィブリンを含む、血餅を処置するための組成物であって、前記ヘパリンの少なくとも50重量%がアンチトロンビンにコンジュゲートされてアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートを形成し、前記フィブリンの少なくとも一部がアンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートに結合している、組成物。
  24. 前記フィブリンの少なくとも50重量%が、アンチトロンビン−ヘパリンコンジュゲートに結合している、請求項23に記載の組成物。
JP2017564434A 2015-06-11 2016-06-10 アンチトロンビン−ヘパリン組成物を利用する医療機器、システムおよび方法 Pending JP2018524067A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562174308P 2015-06-11 2015-06-11
US62/174,308 2015-06-11
PCT/US2016/036855 WO2016201202A1 (en) 2015-06-11 2016-06-10 Medical devices, systems, and methods utilizing antithrombin-heparin compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524067A true JP2018524067A (ja) 2018-08-30
JP2018524067A5 JP2018524067A5 (ja) 2019-07-04

Family

ID=57504735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564434A Pending JP2018524067A (ja) 2015-06-11 2016-06-10 アンチトロンビン−ヘパリン組成物を利用する医療機器、システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11752242B2 (ja)
JP (1) JP2018524067A (ja)
AU (1) AU2016274868B2 (ja)
CA (1) CA2989110A1 (ja)
ES (1) ES2671844B1 (ja)
GB (1) GB2556531A (ja)
WO (1) WO2016201202A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201415062D0 (en) * 2014-08-26 2014-10-08 Aplagon Oy Therapeutic
EP3644966A4 (en) * 2017-06-29 2021-03-24 Advaite LLC TREATMENT AND DIAGNOSIS OF EYE SURFACE DISORDERS

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR76223B (ja) 1981-07-31 1984-08-04 Alza Corp
US4533348A (en) 1983-07-29 1985-08-06 Alza Corporation In-line drug dispenser for use in intravenous therapy
JPS60138544U (ja) 1984-02-28 1985-09-13 三菱鉛筆株式会社 注入器
US4874366A (en) 1984-12-03 1989-10-17 Baxter Internatiional Inc. Housing enabling passive mixing of a beneficial agent with a diluent
JPS62501270A (ja) 1984-12-03 1987-05-21 バクスタ−、インターナショナル、インコ−ポレイテッド 局所および全身毒性を防止する薬剤放出装置
IT1213023B (it) 1986-01-16 1989-12-07 Rolando Barbucci Materiale capace di adsorbire stabilmente elevate quantita' di eparina, e suo procedimento di preparazione.
JPS62119944U (ja) 1986-01-20 1987-07-30
US4929242A (en) 1986-11-26 1990-05-29 Baxter International Inc. Solution and method for maintaining patency of a catheter
GB8720502D0 (en) 1987-08-29 1987-10-07 Giltech Ltd Antimicrobial composition
US5030203A (en) 1987-11-16 1991-07-09 Baxter International Inc. Ampule for controlled administration of beneficial agent
CA1336396C (en) 1988-07-25 1995-07-25 Kiyoshi Kita Intraocular anticoagulant including antithrombin iii and method of administration
US4963132A (en) 1988-11-11 1990-10-16 Gibson Roger M Capped fluidic connector
US5205820A (en) 1989-06-16 1993-04-27 Science, Incorporated Fluid delivery apparatus
SE8903563D0 (sv) 1989-10-26 1989-10-26 Haessle Ab A novel dissolution system
US5006114A (en) 1990-04-20 1991-04-09 Rogers Bobby E Medical valve assembly
US5098394A (en) 1990-05-31 1992-03-24 Luther Ronald B Biased shut off valve assembly for needle and catheter
US5547471A (en) 1992-11-19 1996-08-20 Baxter International Inc. In-line drug delivery device for use with a standard IV administration set and a method for delivery
CA2158477A1 (en) 1993-03-30 1994-10-13 John C. Toomey Medical devices having antimicrobial properties and methods of making and using
JPH09501719A (ja) 1993-08-19 1997-02-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ヘパリン官能アフィニティー支持体
FR2719479B1 (fr) 1994-05-04 1996-07-26 Sanofi Elf Formulation stable lyophilisée comprenant une protéine: kit de dosage.
US5962794A (en) 1995-05-01 1999-10-05 Science Incorporated Fluid delivery apparatus with reservior fill assembly
US6491965B1 (en) * 1995-11-30 2002-12-10 Hamilton Civic Hospitals Research Development, Inc. Medical device comprising glycosaminoglycan-antithrombin III/heparin cofactor II conjugates
US7045585B2 (en) * 1995-11-30 2006-05-16 Hamilton Civic Hospital Research Development Inc. Methods of coating a device using anti-thrombin heparin
GB9706902D0 (en) 1997-04-04 1997-05-21 Browne Albert Ltd Test device and method
US5984373A (en) 1998-03-12 1999-11-16 Elcam Plastic Kibbutz Bar-Am Luer connector
US6194394B1 (en) 1998-07-01 2001-02-27 Sigma-Aldrich Co. Coagulation controls for prothrombin time (PT) and activated partial thromboplastin time (APTT) assays
US6428505B1 (en) 1999-11-19 2002-08-06 Prismedical Corporation In-line IV drug delivery pack with controllable dilution
KR100356643B1 (ko) * 2000-03-31 2002-10-18 한국과학기술연구원 생리활성 물질이 결합된 생체적합성 의료용 금속 재료 및이의 제조 방법
CA2747325A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
EP1301229A4 (en) 2000-07-13 2004-11-03 Ash Access Technology Inc DEVICES AND METHODS FOR INFUSING A LIQUID IN A CATHETER
US7081109B2 (en) 2002-08-22 2006-07-25 Baxa Corporation Sterile docking apparatus and method
US6702850B1 (en) 2002-09-30 2004-03-09 Mediplex Corporation Korea Multi-coated drug-eluting stent for antithrombosis and antirestenosis
US20070042015A1 (en) * 2003-02-20 2007-02-22 Berry Leslie R Coating composition for polymeric surfaces comprising serpin or serpin derivatives
US20070196347A1 (en) 2003-08-12 2007-08-23 Chan Anthony K C Methods for preventing neurological events
EP1691852A2 (en) * 2003-11-10 2006-08-23 Angiotech International AG Medical implants and fibrosis-inducing agents
US20050124970A1 (en) 2003-12-05 2005-06-09 Medical Components, Inc. Luer cap with antibacterial property
BRPI0513967A (pt) 2004-07-30 2008-05-20 Acrymed Inc composições de prata antimicrobianas
US7771383B2 (en) 2004-10-22 2010-08-10 Medegen, Inc. Fluid control device with valve and methods of use
TWI376234B (en) 2005-02-01 2012-11-11 Msd Oss Bv Conjugates of a polypeptide and an oligosaccharide
DE102006008613A1 (de) 2006-02-24 2007-08-30 Dade Behring Marburg Gmbh Stabilisierte Zubereitungen von Serin-Endopeptidasen, deren Herstellung und Verwendung
US20070212386A1 (en) 2006-03-08 2007-09-13 Sahajanand Medical Technologies Pvt. Ltd. Coatings for implantable medical devices
US20080027401A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 Becton, Dickinson And Company Vascular access device filtration
JP5566106B2 (ja) * 2006-08-28 2014-08-06 オムニオ・ヒーラー・アクチボラゲット 歯周病の阻止および治療、歯周創傷の治癒の改善および口腔衛生の促進を目的とする新規薬物
JP5161452B2 (ja) 2006-10-03 2013-03-13 日本コヴィディエン株式会社 医療用具の製造方法、医療用具の表面に抗生物質を付与する方法および医療用具
US20080097407A1 (en) 2006-10-18 2008-04-24 Michael Plishka Luer activated device with compressible valve element
US20080140055A1 (en) 2006-12-08 2008-06-12 Utah Medical Products, Inc. Lockable enteral feeding adapter
AU2008206312A1 (en) 2007-01-16 2008-07-24 University Of Utah Research Foundation Nestable sterility-protecting caps for separated connectors
US20090281059A1 (en) 2007-02-21 2009-11-12 Robert Falotico Coating for a medical device having an anti-thrombotic conjugate
IL186290A0 (en) 2007-09-25 2008-01-20 Medimop Medical Projects Ltd Liquid drug delivery devices for use with syringe having widened distal tip
CA2646265A1 (en) 2007-12-20 2009-06-20 Tyco Healthcare Group Lp Cap assembly for use with a prefilled lock solution syringe
WO2010096558A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-26 Eyeon Particle Sciences Llc Bi-functional co-polymer use for ophthalmic and other topical and local applications
US9248093B2 (en) 2009-06-11 2016-02-02 Becton, Dickinson And Company Catheter locking solution having antimicrobial and anticoagulation properties
EP2464406B1 (en) * 2009-08-10 2016-10-26 Proviflo, LLC Catheter lock solutions utilizing tocopherol and mid-chain fatty acids
US9149624B2 (en) 2009-09-02 2015-10-06 Carefusion 303, Inc. Disinfecting male luer connector caps
KR101325104B1 (ko) 2009-09-16 2013-11-07 주식회사 삼양바이오팜 경피 투여 제형 및 그 제조 방법
WO2011066586A1 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Catheter Connections, Inc. Disinfecting caps having sealing features and related systems and methods
US9480833B2 (en) 2010-07-15 2016-11-01 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial IV access cap
WO2012009684A2 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US9878143B2 (en) 2010-09-30 2018-01-30 Covidien Lp Antimicrobial luer adapter
US10426943B2 (en) 2011-08-11 2019-10-01 Attwill Medical Solutions Sterilflow L.P. Insert for luer connection
US8784388B2 (en) 2011-09-30 2014-07-22 Becton, Dickinson And Company Syringe with disinfecting tip feature
GB2498774A (en) 2012-01-27 2013-07-31 Bruce Roser Glass-stabilised biological materials and syringe
WO2015109162A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Attwill Medical Solutions Steriflow L.P. Active-agent inserts for connectors and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016274868A1 (en) 2018-02-01
CA2989110A1 (en) 2016-12-15
GB201800471D0 (en) 2018-02-28
AU2016274868B2 (en) 2021-02-18
ES2671844A1 (es) 2018-06-08
US20180177924A1 (en) 2018-06-28
US11752242B2 (en) 2023-09-12
GB2556531A (en) 2018-05-30
WO2016201202A1 (en) 2016-12-15
ES2671844B1 (es) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7045585B2 (en) Methods of coating a device using anti-thrombin heparin
JP4166275B2 (ja) グリコサミノグリカン―アンチトロンビンiii/ヘパリン補因子ii結合体
US6491965B1 (en) Medical device comprising glycosaminoglycan-antithrombin III/heparin cofactor II conjugates
US20190030066A1 (en) Antithrombin-heparin compositions and methods
ES2242980T3 (es) Dermatan disulfato, un inhibidor de la generacion de trombina y de la activacion del complemento.
AU1763892A (en) New non-anticoagulant heparin derivatives
JP2010534672A (ja) 終末糖化産物受容体(rage)の連結を阻止するための方法
WO1995009188A1 (fr) Antithrombotique
AU2016274868B2 (en) Medical devices, systems, and methods utilizing antithrombin-heparin compositions
Berry et al. Antithrombin–heparin complexes
WO2005092348A1 (ja) ヘパリン様オリゴ糖含有hgf産生促進薬剤
JP4633223B2 (ja) 血管内皮細胞増殖因子依存性血管内皮細胞増殖の抑制剤
EP3247735A1 (en) Anionic linear polyglycerol derivatives, a method for manufacturing and applications
Berry et al. 1 Antithrombin–Heparin

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201008