JP2018523724A - 発光粒子、インク配合物、ポリマー組成物、光学装置、それらの製造、および発光粒子の使用 - Google Patents

発光粒子、インク配合物、ポリマー組成物、光学装置、それらの製造、および発光粒子の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018523724A
JP2018523724A JP2018502157A JP2018502157A JP2018523724A JP 2018523724 A JP2018523724 A JP 2018523724A JP 2018502157 A JP2018502157 A JP 2018502157A JP 2018502157 A JP2018502157 A JP 2018502157A JP 2018523724 A JP2018523724 A JP 2018523724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
luminescent particles
luminescent
phosphor
nano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018502157A
Other languages
English (en)
Inventor
平山裕樹
大倉央
デルティンガー,ステファン
小林芳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2018523724A publication Critical patent/JP2018523724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/813Of specified inorganic semiconductor composition, e.g. periodic table group IV-VI compositions
    • Y10S977/824Group II-VI nonoxide compounds, e.g. CdxMnyTe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • Y10S977/892Liquid phase deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/949Radiation emitter using nanostructure
    • Y10S977/95Electromagnetic energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、発光粒子、インク配合物、ポリマー組成物、光学装置およびそれら製造に関する。本発明はさらに、媒体または生体画像における発光粒子の使用に関する。

Description

発明の分野
本発明は、発光粒子、インク配合物、ポリマー組成物、光学装置およびその製造に関する。本発明はさらに、光学装置における、または生体画像における発光粒子の使用に関する。
背景技術
ナノサイズ蛍光体を含む発光粒子は、様々な光学的用途において、または生体画像形成において使用される。
例えば、Francesca Pietra et al., Chem. Mater. 2013, 25, 3427 - 3434、JP 4568862 B、WO 2013/035362 A1、WO 2007/034877 A1、WO 2014/140936 A2、WO 2011/036447 A1、Yoshio Kobayashi et al.,J Sol-Gel Sci Technol (2010) 55:79-85、Yoshio Kobayashi et al.,J Sol-Gel Sci Technol (2013) 66:31-37に記載されている通りである。
JP 4568862 B WO 2013/035362 A1 WO 2007/034877 A1 WO 2014/140936 A2 WO 2011/036447 A1
Francesca Pietra et al., Chem. Mater. 2013, 25, 3427 - 3434 Yoshio Kobayashi et al.,J Sol-Gel Sci Technol (2010) 55:79-85 Yoshio Kobayashi et al.,J Sol-Gel Sci Technol (2013) 66:31-37
発明の概要
しかしながら、本発明者らは、新たに、以下に列挙するように、なお、改善が望まれるかなりの問題の1つ以上があることを見出した。
1.減少した、および/または抑制された量子収量低下ならびにより良好なフォトルミネセンス量子収量を示すことができる、ナノサイズ蛍光体およびシェル層を含む新規な発光粒子が、望ましい。
2.シェル層をナノサイズ蛍光体上に作製する際にナノサイズ蛍光体を湿式作製プロセス損傷から保護するための新規な構造を含む発光粒子が、必要とされる。
3.発光粒子のための単純な湿式製造プロセスもまた、望まれている。
本発明者らは、上に述べた課題を解決することを目的とした。
驚くべきことに、本発明者らは、新規な発光粒子(100)を見出し、ここで発光粒子(100)は、ナノサイズ蛍光体(110)、ナノサイズ蛍光体(110)を覆うポリマー材料(120)、およびポリマー材料(120)を覆うシェル層(130)を含み、ここでシェル層(130)は、金属水酸化物、金属炭酸塩水酸化物、金属ポリリン酸塩およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択され、問題1〜3の全てを同時に解決する。
別の側面において、本発明は、発光粒子(100)の光学装置または生体画像における使用に関する。
別の側面において、本発明はさらに、発光粒子(100)および溶媒を含むインク配合物に関する。
別の側面において、本発明はさらに、発光粒子(100)およびポリマーマトリックスを含むポリマー組成物に関する。
別の側面において、本発明はさらに、発光粒子(100)を含む光学装置に関する。
別の側面において、本発明はさらに、発光粒子(100)の製造方法に関し、ここで当該方法は、以下の一連のステップ(a)および(b)を含む;
(a)ナノサイズ蛍光体およびポリマーを溶媒中で混合すること
(b)ステップ(a)から得られたポリマー被覆ナノサイズ蛍光体およびシェル層の前駆体を溶媒中で混合すること。
別の側面において、本発明はさらに、インク配合物を製造するための方法に関し、ここで当該方法は、ステップ(X)を含む:
(X)発光粒子および溶媒を混合すること。
別の側面において、本発明はさらに、ポリマー組成物を製造する方法に関し、ここで当該方法は、ステップ(A)を含む。
(A)発光粒子およびポリマーを混合すること。
本発明のさらなる利点は、以下の詳細な記載から明らかになるであろう。
図面の説明
図1は、本発明の発光粒子の一態様の図式の断面図を示す。 図2は、本発明の光学装置の一態様の図式の断面図を示す。 図3は、本発明の光学装置の別の態様の図式の断面図を示す。 図4は、本発明の光学装置の別の態様の図式の断面図を示す。
図5は、本発明の光学装置の別の態様の図式の断面図を示す。 図6は、本発明の光学装置の別の態様の図式の断面図を示す。 図7は、本発明の光学装置の別の態様の図式の断面図を示す。 図8は、本発明の光学装置の別の態様の図式の断面図を示す。
図9は、実施例3における試料1のTEM画像を示す。 図10は、実施例3における試料2のTEM画像を示す。 図11は、実施例3における試料3のTEM画像を示す。
図1における参照記号のリスト
100.発光粒子
110.ナノサイズ蛍光体
120.ポリマー材料
130.シェル層
図2における参照記号のリスト
200.色変換フィルム
210.発光粒子
220.ポリマーマトリックス
230.光散乱粒子(任意)
240.着色剤(任意)
250.黒色マトリックス(任意)
図3における参照記号のリスト
300.色変換フィルム
310.発光粒子
320.ポリマーマトリックス
330.光散乱粒子(任意)
340.着色剤(任意)
図4における参照記号のリスト
400.光学装置
410.色変換フィルム
411.発光粒子
412.ポリマーマトリックス
413.光散乱粒子(任意)
414.着色剤(任意)
415.黒色マトリックス(任意)
420.光変調器
421.偏光子
422.電極
423.液晶層
430.光源
431.LED光源
432.導光板(任意)
図5における参照記号のリスト
500.光学装置
510.色変換フィルム
511.発光粒子
512.ポリマーマトリックス
513.光散乱粒子(任意)
514.着色剤(任意)
515.黒色マトリックス(任意)
520.光変調器
521.偏光子
522.電極
523.液晶層
530.光源
531.LED光源
532.導光板(任意)
540.カラーフィルター(任意)
図6における参照記号のリスト
600.光学装置
610.色変換フィルム
611.発光粒子
612.ポリマーマトリックス
613.光散乱粒子(任意)
614.着色剤(任意)
620.光変調器
621.偏光子
622.電極
623.液晶層
630.光源
640.カラーフィルター
図7における参照記号のリスト
700.光学装置
710.光変調器中に作製した色変換フィルム
711.発光粒子
712.ポリマーマトリックス
713.光散乱粒子(任意)
714.着色剤(任意)
720.光変調器
721.透明基板
722.透明電極
723.LC層(二色性染料でドープした)
724.透明ピクセル電極
725.TFT(薄膜トランジスタ)
730.光源
図8における参照記号のリスト
800.光学装置
810.色変換フィルム
811.発光粒子
812.ポリマーマトリックス
813.光散乱粒子(任意)
814.着色剤(任意)
815.黒色マトリックス(任意)
820.光変調器
821.透明基板
822.TFT(薄膜トランジスタ)
823.MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)シャッター
830.光源
831.LED光源
832.導光板(任意)
発明の詳細な説明
本発明の一側面において、発光粒子(100)、ここで発光粒子(100)はナノサイズ蛍光体(110)を含む、ナノサイズ蛍光体(110)を被覆するポリマー材料(120)、およびポリマー材料(120)を被覆するシェル層(130)、ここでシェル層(130)は金属水酸化物、金属炭酸塩水酸化物、金属ポリホスフェートおよびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、が、本発明者らによって提供され、全ての問題1〜3を同時に解決する。
−ポリマー材料(120)
本発明において、多種多様な公知のポリマーを、所望により好ましく用いることができる。
本発明のいくつかの態様において、ポリマー材料(120)を、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択することができる。
熱硬化性樹脂および/または熱可塑性樹脂のタイプは、特に限定されない。例えば、熱可塑性樹脂としては、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルプロピオネート、ポリスチレン、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、ポリエチレン、ポリエチレンイミン、ポリプロピレン、ポリエチレングリコール、ポリ−イソプレン、ポリアセタール、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリイソブテン、ポリブテン、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリビニルエチルエーテル、ポリビニルヘキシルエーテル、ポリビニルブチルエーテル、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリロニトリル、ポリスルホン、ポリスルフィド、フェノキシ樹脂、ポリエチルアクリレート、ポリ(メタ)アクリレート、例えばポリメチルメタクリレート、
本発明において、用語「ポリマー」は、繰り返し単位を有し、1000以上の重量平均分子量(Mw)を有する材料を意味する。
本発明の好ましい態様において、ポリマー(120)の重量平均分子量(Mw)は、1,000〜100,000の範囲内である。より好ましくは、それは、5,000〜50,000である。なおより好ましくは、それは、10,000〜40,000である。
したがって、本発明の一態様において、ポリマー(120)の重量平均分子量(Mw)は、1,000〜100,000の範囲内である。
ポリマー(120)の重量平均分子量(Mw)を、静的光散乱分光光度計「Zetasizer Nano ZS」(Malvern)で測定することができる。
本発明の好ましい態様において、ポリマー(120)はさらに、ホスフェート、ホスフィン、ホスフィンオキシド、ホスホネート、チオール、アミノ、カルボキシレート、カルボン酸エステル、複素環、シラン、スルホネート、ヒドロキシルおよびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択されたアンカー基を含むことができ、より好ましくはアミノ、ホスフェート、カルボキシレートまたはこれらのいずれかの組み合わせである。
したがって、本発明のいくつかの態様において、ポリマー(120)はさらに、ホスフェート、ホスフィン、ホスフィンオキシド、ホスホネート、チオール、アミノ、カルボキシレート、カルボン酸エステル、複素環、シラン、スルホネート、ヒドロキシルおよびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択されたアンカー基を含む。
および本発明の一態様において、好ましくは、アンカー基は、アミノ、ホスフェート、カルボキシレート、またはこれらのいずれかの組み合わせである。
本発明の一態様において、好ましくは、ポリマー(120)は、分枝状ポリマーである。
理論によって束縛されることを望まないが、ポリマー(100)によって、発光粒子(100)の低減された、および/または抑制された量子収量低下がもたらされ得、分枝状ポリマーは、ナノサイズ蛍光体(110)の湿式プロセス作製損傷を防止または低減するためにより好ましいと考えられる。
本発明において、用語「分枝状ポリマー」は、モノマーの第2の鎖が第1の鎖から分枝する少なくとも1つの分枝点を有するポリマーを意味する。
本発明の好ましい態様において、分枝状ポリマーを、デンドリマー、デンドロン化ポリマー、ハイパーブランチポリマー、ポリマーブラシ、星形高分子、およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択することができる。
例えば、ポリマーブラシとして、DisperBYK−182、184、190、194;星形高分子として、Disperbyk−2090、2091;デンドリマーとして、PAMAMデンドリマー製品番号412376、635472、635553、526142、412392、412414、412430、470457、536784、536792、597309、597635、595861、596426、596639、596965、647829、648159、412368、412384、536776、412406、412422、412449、536709、436717、536725、536741または536768(Sigma−Aldrichから);ハイパーブランチポリマーとしてポリエチレンイミン(以下「PEI」)を、好ましく用いることができる。
本発明において、用語「デンドロン化ポリマー」は、デンドロンが直鎖状ポリマー鎖上に規則的に分枝した直鎖状ポリマー鎖を有するポリマーを意味する。
本発明において、用語「デンドロン」は、ポリマーが反復的に分枝しているが、コアの周囲に対称的に分枝していないことを意味するものと解釈される。
用語「デンドリマー」は、コアを有し、コアの周囲に対称的かつ反復的に分枝したポリマーを意味する。
本発明において、用語「ハイパーブランチポリマー」は、第1の鎖上に第1の分枝点の1つ以上を有するポリマーおよび第1の鎖から分枝したモノマーの第2の鎖の少なくとも1つを有するポリマーがまた少なくとも1つ以上の第2の分枝点を有することを意味し、ここで用語「ハイパーブランチポリマー」は、「デンドロン化ポリマー」および「デンドリマー」を含まない。
本発明によるハイパーブランチポリマーを、ポリマー中の全モノマーの中の樹木状および末端モノマーの百分率を表す分枝の程度(DB)によって特徴づけることができ、以下の式(1)によって表される;
DB=D+T/(D+T+L)*100%−式(1)
(式中、記号「D」は、ポリマー中の分枝点の数を意味し、記号「T」は、ポリマー中の末端部分の数であり、記号「L」は、ポリマー中の非分枝状部分の数である。Mitsuru Ueda, Landfall vol. 77, 2013, pp 16 - 21に記載されているように)
より好ましくは、分枝状ポリマーは、デンドリマー、デンドロン化ポリマー、ハイパーブランチポリマーまたはこれらのいずれかの組み合わせであり得る。
好ましくは、ポリマー(120)は、ホスフェート、ホスフィン、ホスフィンオキシド、ホスホネート、チオール、アミノ、カルボキシレート、カルボン酸エステル、複素環、シラン、スルホネート、ヒドロキシルおよびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択されたアンカー基を含む分枝状ポリマーであり、より好ましくは、アミノ、ホスフェート、カルボキシレート、またはこれらのいずれかの組み合わせである。
本発明の好ましい態様において、ポリマー(120)は、デンドリマー、デンドロン化ポリマー、ハイパーブランチポリマー、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択された分枝ポリマーであり得、ここでポリマー(120)は、ホスフェート、ホスフィン、ホスフィンオキシド、ホスホネート、チオール、アミノ、カルボキシレート、カルボン酸エステル、複素環、シラン、スルホネート、ヒドロキシルおよびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択されたアンカー基を含み、より好ましくはアミノ、ホスフェート、カルボキシレート、またはこれらのいずれかの組み合わせであり、かつここでポリマー(120)の重量平均分子量(Mw)は、1,000〜100,000の範囲内であり、より好ましくは5,000〜50,000の範囲内である。なおより好ましくは、それは、10,000〜40,000である。
−シェル層(130)
本発明において、シェル層は、金属水酸化物、金属炭酸塩水酸化物、金属ポリホスフェートおよびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。
金属水酸化物、金属炭酸塩水酸化物および金属ポリホスフェートのタイプは、特に限定されない。
本発明において、用語「金属水酸化物」は、少なくとも1つの水酸化物基を有する金属を意味する。および用語「金属水酸化物」は、金属酸化物−水酸化物、水和金属酸化物ならびに金属酸化物−水酸化物および水和金属酸化物の組み合わせを含む。
例えば、酸化ケイ素水酸化物、酸化アルミニウム水酸化物、水酸化アルミニウム、酸化チタン水酸化物、酸化ガドリニウム水酸化物、水酸化ガドリニウム、酸化銅水酸化物、水酸化銅、酸化亜鉛水酸化物、水酸化亜鉛、酸化鉄水酸化物、炭酸ガドリニウム水酸化物、炭酸銅水酸化物、炭酸亜鉛水酸化物およびこれらのいずれかの組み合わせ。
本発明のいくつかの態様において、金属水酸化物は、少なくとも1つ以上のアルコキシド基を含むことができる。
本発明の一態様において、シェル層は、アモルファスであるか、または微細な晶子を含む。
本発明において、用語「微細な晶子」は、それがシェル層の相内にミクロンサイズおよび/またはナノサイズ粒子を有することを意味するものと解釈される。
および用語「アモルファス」は、長距離分子秩序のない非結晶性を意味し、「アモルファス」材料の測定されたX線粉末回折(XRPD)パターンは、外観において本質的に連続的である。
理論によって束縛されることを望まないが、シェル層(130)によって、発光粒子(100)のより高い耐久性がもたらされ得ると考えられる。
本発明のいくつかの態様において、シェル層は、2つ以上の積み重ねられた層であってもよい。
−ナノサイズ蛍光体(110)
本発明において、あらゆる種類の公知のナノサイズ蛍光体を、好ましく用いることができる。
本発明において、用語「蛍光体」は、励起光を吸収し、励起光のピーク波長よりも長いピーク波長を有する光を発することができる材料を意味する。
本発明において、用語「ナノサイズ」は、1nm〜900nmのサイズを意味する。
したがって、本発明において、ナノサイズ蛍光体は、全直径のサイズの蛍光材料が1nm〜900nmの範囲内にあることを意味するものと解釈される。および材料が細長い形状を有する場合において、蛍光体材料の全体的な構造の長さは、1nm〜900nmの範囲内である。
本発明の好ましい態様において、ナノサイズ蛍光体を、ナノサイズ無機蛍光体材料、量子サイズ材料、例えば量子ドットおよびまたは量子ロッド、ならびにこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択することができる。
したがって、本発明の一態様において、ナノサイズ蛍光体は、ナノサイズ無機蛍光体、または量子サイズの材料である。
例えば、ナノサイズ無機蛍光体として、(YAG:Ce)黄色ナノ蛍光体、Bi3+、Eu3+同時活性化バナジウム酸イットリウム(YVO)赤色ナノ蛍光体、ZnS:Mnおよび(Zn,Cd):Mn赤色ナノ蛍光体、YBO3:Eu3+の赤色蛍光体、例えばXia Li et. al., Materials Research Bulletin, volume 39, issue 12, 4 October 2004, pages 1923 − 1930) ECS transaction, 33, 95 (2011), 2/ Jpn. J. Appl. Phys. 51 (2012) 062602, Phosphor Safari, 5 (2013), The 20th IDW, 797 (2013), J. Lumin., 129, 9 (2009) 1067, Tetsuhiko Isobe et.al., Development and Application of Nanophosphors, CMC Publishing Co., Ltd. 2012.11に記載されているものを、好ましく用いることができる。
−量子サイズ材料
好ましくは、ナノサイズ蛍光体は、量子サイズ材料である。量子サイズ材料として、公知のあらゆる量子サイズ材料を、この方法において好ましく使用することができる。量子サイズ材料のタイプは、特に限定されない。量子サイズ材料の形状は特に限定されず、球(ドット)、ロッド、ディスク、および他の形状を含む。
本発明において、用語「量子サイズ」は、量子サイズ効果を示すことができる、配位子または他の表面改質なしの無機半導体材料自体のサイズを意味する。
一般に、量子サイズ材料、例えば量子ドット材料および/または量子ロッド材料は、量子サイズ効果による鋭い鮮明な色の光を発することができる。
本発明の好ましい態様において、量子サイズ材料を、II−VI、III−V、IV−VI半導体およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択することができる。
より好ましくは、量子サイズ材料を、Cds、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnO、GaAs、GaP、GaAs、GaSb、HgS、HgSe、HgSe、HgTe、InAs、InP、InSb、AlAs、AlP、AlSb、CuS、CuSe、CuInS2、CuInSe、Cu(ZnSn)S、Cu(InGa)S、TiO合金およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択することができる。
例えば、赤色発光使用のために、CdSeロッド/ドット、CdSロッド中のCdSeドット、CdSロッド中のZnSeドット、CdSe/ZnSロッド/ドット、InPロッド/ドット、CdSe/CdSロッド/ドット、ZnSe/CdSロッド/ドット、またはこれらのいずれかの組み合わせ。緑色発光使用のために、例えばCdSeロッド、CdSe/ZnSロッド、またはこれらのいずれかの組み合わせ、および青色発光使用のために、例えばZnSe、ZnS、ZnSe/ZnSコアシェルロッド、またはこれらのいずれかの組み合わせ。
量子ロッド材料の例は、例えば国際特許出願公開番号WO2010/095140Aに記載されている。量子ドットとして、例えばSigma−Aldrichからの公的に入手できる量子ドットを、好ましくは所望により使用することができる。
理論によって束縛されることを望まないが、細長い形状を有するナノサイズ蛍光体の双極子モーメントからの光ルミネセンスによって、量子ドット、有機蛍光材料および/または有機のリン光を発する材料、蛍光体材料からの球状発光のアウトカップリング効率よりも高いアウトカップリング効率がもたらされ得ることが、考えられる。
加えて、細長い形状を有するナノサイズ蛍光体、例えば量子ロッド、の長軸が、平均してより高い確率で基板表面に対して水平軸において整列することができ、かつそれらの双極子モーメントはまた、平均してより高い確率で基板表面に対して水平軸において整列することができることが、考えられる。
本発明において、量子サイズの材料が装置の鋭く、鮮明な色(単数または複数)をより良好なアウトカップリング効果と同時に実現する必要がある場合において、量子ロッド材料を、より好ましく使用することができる。
いかなる配位子またはオーバーコート層をも有しない当該量子サイズ材料自体の全体の直径は、1nm〜20nmの範囲内である。より特定的には、それは、1nm〜10nmである。
本発明のいくつかの態様において、量子サイズ材料、例えば量子ロッドおよび/または量子ドット材料は、残りの表面配位子をさらに含むことができる。
本発明のいくつかの態様において、発光粒子(100)のシェル層の最も外側の表面を、1種類以上の表面配位子でオーバーコートすることができる。
したがって、本発明の一態様において、ナノサイズ蛍光体は、シェル材料を被覆する配位子をさらに含む。
理論によって束縛されることを望まないが、かかる表面配位子によって、溶媒中の発光粒子(100)のより良好な分散性がもたらされ得ることが、考えられる。
本発明の好ましい態様において、配位子は、シェル材料上に直接付着することができる。
一般的な使用における表面配位子は、ホスフィンおよびホスフィンオキシド、例えばトリオクチルホスフィンオキシド(TOPO)、トリオクチルホスフィン(TOP)およびトリブチルホスフィン(TBP);ホスホン酸、例えばドデシルホスホン酸(DDPA)、トリデシルホスホン酸(TDPA)、オクタデシルホスホン酸(ODPA)、およびヘキシルホスホン酸(HPA);アミン、例えばドデシルアミン(DDA)、テトラデシルアミン(TDA)、ヘキサデシルアミン(HDA)、およびオクタデシルアミン(ODA)、チオール、例えばヘキサデカンチオールおよびヘキサンチオール;メルカプトカルボン酸、例えばメルカプトプロピオン酸およびメルカプトウンデカン酸;ならびにこれらのいずれかの組み合わせを含む。
表面配位子の例は、例えば国際特許出願公開番号WO 2012/059931Aに記載されている。
本発明のいくつかの態様において、発光粒子(100)は、本質的にナノサイズ蛍光体(110)、ナノサイズ蛍光体(110)を被覆するポリマー材料(120)、およびポリマー材料(120)を被覆するシェル層(130)からなる発光粒子であり得、ここでシェル層(130)は、金属水酸化物、金属炭酸塩水酸化物、金属ポリホスフェート、およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。
または、本発明のいくつかの態様において、発光粒子(100)は、本質的にナノサイズ蛍光体(110)、ナノサイズ蛍光体(110)を被覆するポリマー材料(120)、およびポリマー材料(120)を被覆するシェル層(130)、およびシェル層(130)上に直接付着した配位子からなる発光粒子であり得、ここでシェル層(130)は、金属水酸化物、金属炭酸塩水酸化物、金属ポリホスフェート、およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の一態様において、発光粒子(100)は、ナノサイズ蛍光体(110)、ナノサイズ蛍光体(110)を被覆するポリマー材料(120)、およびポリマー材料(120)を被覆するシェル層(130)からなる発光粒子であり得、ここでシェル層(130)は、金属水酸化物、金属炭酸塩水酸化物、金属ポリホスフェートおよびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。
本発明の一態様において、発光粒子(100)は、ナノサイズ蛍光体(110)、ナノサイズ蛍光体(110)を被覆するポリマー材料(120)、およびポリマー材料(120)を被覆するシェル層(130)およびシェル層(130)上に直接付着した配位子からなる発光粒子であり得、ここでシェル層(130)は、金属水酸化物、金属炭酸塩水酸化物、金属ポリホスフェートおよびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。
別の側面において、本発明はさらに、発光粒子(100)の光学装置または生体画像における使用に関する。
本発明の一態様において、光学装置は、光学フィルム、例えばカラーフィルター、色変換フィルム、遠隔蛍光体テープであり得、または他のフィルムもしくはフィルターを、光学装置において好ましく用いることができる。
本発明のいくつかの態様において、光学装置はまた、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオード(OLED)、ディスプレイのためのバックライトユニット、発光ダイオード(LED)、マイクロエレクトロメカニカルシステム(以下「MEMS」)、エレクトロウェッティングディスプレイ、または電気泳動ディスプレイ、照明装置、および/または太陽電池であり得る。
光学装置が液晶ディスプレイである場合において、発光粒子(100)を、あらゆるタイプの液晶ディスプレイにおいて使用することができる。例えば、ねじれネマチックモード液晶ディスプレイ、垂直整列モード液晶ディスプレイ、IPSモード液晶ディスプレイ、ゲストホストモード液晶ディスプレイ。
−本発明のインク配合物
別の側面において、本発明はさらに、発光粒子(100)および溶媒を含むインク配合物に関する。
本発明の好ましい態様において、溶媒を、精製水;エチレングリコールモノアルキルエーテル、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ-プロピルエーテル、およびエチレングリコールモノブチルエーテル;ジエチレングリコールジアルキルエーテル、例えばジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、およびジエチレングリコールジブチルエーテル;エチレングリコールアルキルエーテルアセテート、例えばメチルセロソルブアセテートおよびエチルセロソルブアセテート;プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、およびプロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート;芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエンおよびキシレン;ケトン、例えばメチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、およびシクロヘキサノン;アルコール、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロ-ヘキサノール、エチレングリコール、およびグリセリン;エステル、例えば3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチルおよび乳酸エチル;ならびに環状エステル、例えばγ−ブチロ-ラクトン;塩素化炭化水素、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンからなる群から選択することができる。当該溶媒を、単独で、または2種以上の組み合わせにおいて使用し、その量は、コーティング方法およびコーティングの厚さに依存する。
より好ましくは、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下「PGMEA」)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、またはプロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテートを、用いることができる。なおより好ましくは、PGMEAを用いることができる。
溶媒の感光性組成物中の量を、組成物のコーティングの方法に応じて自由に制御することができる。例えば、組成物をスプレーコーティングするべきである場合、それは、溶媒を90重量%以上の量において含有することができる。さらに、大型基板をコーティングするにあたってしばしば採用されるスリットコート法を行うべきである場合、溶媒の含有量は、通常60重量%以上、好ましくは70重量%以上である。
−散乱粒子および/または屈折率調整材料
本発明のいくつかの態様において、インク配合物はさらに、1種以上の添加剤、例えば散乱粒子、屈折率調整材料、界面活性剤およびこれらのいずれかの組み合わせを含むことができる。
本発明において、光散乱粒子として、光散乱粒子を含む層のマトリックス材料とは異なる屈折率を有し、Mie散乱効果を与えることができるあらゆるタイプの公知の光散乱粒子を、所望により好ましく用いることができる。
例えば、無機酸化物、例えばSiO、SnO、CuO、CoO、AlTiO、Fe、Y、ZnO、MgOの小粒子;有機粒子、例えば重合ポリスチレン、重合PMMA;無機中空酸化物、例えば中空シリカまたはこれらのいずれかの組み合わせを;好ましく用いることができる。
上述した光散乱粒子を、率調整材料として用いることができる。
好ましくは、光散乱粒子およびまたは屈折率調整材料の平均粒子直径は、350nm〜5μmの範囲内であり得る。
理論によって束縛されることを望まないが、350nmより大きい平均粒子直径によって、光散乱粒子と層マトリックスとの間の屈折率差異が0.1程度に小さい場合であっても、後者においてMie散乱によって生じる強い前方散乱がもたらされ得ることが、考えられる。
一方、光散乱粒子を用いることによってより良好な層形成特性を得るために、最大平均粒子直径は、好ましくは5μm以下である。より好ましくは、500nm〜2μmである。
−着色剤
本発明のいくつかの態様において、インク配合物は、染料、顔料およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択された着色剤をさらに含むことができる。
本発明において、可視光を吸収することができる着色剤として、染料、顔料およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択することができる。好ましくは、あらゆるタイプの公知のLCDカラーフィルターのための染料および/または顔料を、このようにして使用することができる。
例えば、“Technologies on LCD Color Filter and Chemicals” CMC Publishing P. 53 (1998)”に示されているように、アゾキレート顔料、縮合アゾ顔料、キナクリドン顔料、イソインドリノン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、不溶性アゾ顔料、フタロシアニン顔料、ジオキサジン顔料、アントラキノン顔料、チオイン顔料またはこれらのいずれかの組み合わせを、使用してもよい。
−界面活性剤
本発明において、あらゆるタイプの界面活性剤を、好ましくは、所望により用いることができる。
本発明において使用可能な界面活性剤は、例えば非イオン性、アニオン性および両性界面活性剤である。
非イオン性界面活性剤の例は、以下のものを含む:ポリオキシエチレンアルキルエーテル、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテルおよびポリオキシエチレンセチルエーテル;ポリオキシエチレン脂肪酸ジエーテル;ポリオキシエチレン脂肪酸モノエーテル;ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー;アセチレンアルコール;アセチレングリコール誘導体、例えばアセチレングリコール、アセチレンアルコールのポリエトキシエート、およびアセチレングリコールのポリエトキシエート;ケイ素含有界面活性剤、例えばFluorad([登録商標]、Sumitomo 3M Limited製)、MEGAFAC([登録商標]、DIC Corporation製)、およびSurufuron([登録商標]、旭硝子株式会社製);ならびに有機シロキサン界面活性剤、例えばKP341([登録商標]、信越化学株式会社製)。
上記アセチレングリコールの例は、以下のものを含む:3−メチル−1−ブチン−3−オール、3−メチル−1−ペンチン−3−オール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオール、および2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール。
アニオン性界面活性剤の例は、以下のものを含む:アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸のアンモニウム塩および有機アミン塩、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸のアンモニウム塩および有機アミン塩、アルキルベンゼンスルホン酸のアンモニウム塩および有機アミン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸のアンモニウム塩および有機アミン塩、ならびにアルキル硫酸のアンモニウム塩および有機アミン塩。
さらに、両性界面活性剤の例は、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリウムベタイン、およびラウリル酸アミドプロピルヒドロキシスルホンベタインを含む。
−本発明のポリマー組成物
別の側面において、本発明はさらに、発光粒子(100)、およびポリマーマトリックスを含むポリマー組成物に関する。
あらゆる公知のポリマーマトリックスを、好ましく用いることができる。
例えば、ポリマー材料(120)として述べたポリマーの1種以上、および/または例えばJP 2014-114176、WO 2012/157696 A1、WO 2013/151166 Aに記載されているようなポリシロキサンを、本発明のポリマーマトリックスとして好ましく使用することができる。
発光粒子(100)の量は、ポリマー組成物の総量に基づいて0.01〜99重量部の範囲内であり得、好ましくは、ポリマー組成物の総量に基づいて0.1〜40重量%の範囲内である。
ポリマーマトリックスの量は、ポリマー組成物の総量に基づいて99.99重量%〜1重量%の範囲内であり得、好ましくは、99.9重量%〜60重量%の範囲内である。
好ましくは、ポリマーマトリックスはさらに、上に記載した溶媒、着色剤、および/または散乱粒子の1種以上をインク配合物中に含むことができる。
−発光粒子(100)を含む光学装置
別の側面において、本発明は、発光粒子(100)を含む光学装置に関する。
本発明のいくつかの態様において、光学装置は、光学フィルム、例えばカラーフィルター、色変換フィルム、遠隔蛍光体テープであり得、または他のフィルムもしくはフィルターを、好ましくは、光学装置において使用することができる。
本発明のいくつかの態様において、光学装置は、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオード(OLED)、ディスプレイのためのバックライトユニット、発光ダイオード(LED)、微小電気機械システム(以下「MEMS」)、エレクトロウェッティングディスプレイ、または電気泳動ディスプレイ、照明装置、および/または太陽電池であり得る。
光学装置が液晶ディスプレイである場合において、発光粒子(100)を、あらゆるタイプの液晶ディスプレイにおいて使用することができる。例えば、ねじれネマチックモード液晶ディスプレイ、垂直配向モード液晶ディスプレイ、IPSモード液晶ディスプレイ、ゲストホストモード液晶ディスプレイ。
本発明において、用語「フィルム」は、「層」および「シート」、「テープ」様構造を含む。
本発明のいくつかの態様において、光学装置はさらに、1種以上の添加剤、例えば散乱粒子、屈折率調整材料およびこれらのいずれかの組み合わせを含むことができる。
本発明のいくつかの態様において、光学装置はさらに、染料、顔料およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択された着色剤を含むことができる。
本発明において、着色剤のための主な要件の1つは、光が光学装置において発光粒子(100)を励起して光学装置からの光の色純度を向上させる光源からの励起光を吸収することである。したがって、LCDカラーフィルターのための市販されている黄色顔料をまた、光学フィルムが緑色サブカラーピクセルを有する場合に、緑色サブカラーピクセルにおいて使用することができる。
本発明の好ましい態様において、光学フィルムは、図3において記載したような均一な色変換フィルムであり得るか、または第1の、および第2のサブカラー領域、例えばカラーフィルターを含むことができ、ここで少なくとも第1のサブカラー領域は、それを光源によって照明した際に、第2のサブカラー領域より長いピーク波長を有する光を発光する。
本発明の好ましい態様において、光学フィルムは、赤色サブカラー領域、緑色サブカラー領域および青色サブカラー領域を含むことができる。
本発明のいくつかの態様において、光学フィルムは、図2に記載したように、主に赤色サブカラー領域、緑色サブカラー領域および青色サブカラー領域からなることができる。
なおより好ましくは、青色光発光光源、例えば青色LED(単数または複数)を使用する場合において、青色サブカラー領域を、青色発光粒子(100)なしで作成することができる。
本発明のいくつかの態様において、任意に、光学フィルムはさらに、黒色マトリックス(以下「BM」)を含むことができる。
好ましい態様において、BMを、図2に記載したように、サブカラー領域の間に配置することができる。換言すれば、本発明のサブカラー領域を、BMの1種以上によってマークすることができる。
BMの材料は、特に限定されない。周知の材料、特にカラーフィルターのための周知のBM材料を、好ましくは所望により用いることができる。例えば、JP 2008-260927A、WO 2013/031753Aに記載されているように、黒色染料分散ポリマー組成物。
BMの作製方法は、特に限定されず、周知の手法を、このようにして使用することができる。例えば、直接スクリーン印刷、フォトリソグラフィー、マスクでの蒸着。
本発明の好ましい態様において、光学装置は、光源を包含することができる。
本発明において、光学装置における光源のタイプは、特に限定されない。好ましくは、UVまたは青色の単色光源を、使用することができる。
より好ましくは、光源は、青色光領域においてピーク波長を有する光を発光する、例えば青色LED、CCFL、EL、またはこれらのいずれかの組み合わせを、使用することができる。
本発明の好ましい態様において、任意に、光学装置は、光源からの光の均一性を高めるための導光板を包含することができる。
本発明の好ましい態様において、光学装置はさらに、光散乱層を包含することができる。
本発明のいくつかの態様において、任意に、光学装置はさらに、カラーフィルター層を含むことができる。本発明において、カラーフィルターとして、光学装置のための赤色、緑色および青色サブカラー領域を含む任意のタイプの公知のカラーフィルター、例えばLCDカラーフィルターを、好ましくはこのようにして使用することができる。
本発明のいくつかの態様において、任意に、光学装置はさらに、選択的光反射層を含むことができる。
本発明において、用語「光反射」は、偏光発光学装置の動作中に使用する波長または波長の範囲での入射光の少なくとも約60%を反射することを意味する。好ましくは、それは70%を超過し、より好ましくは75%を超過し、最も好ましくは、それは80%を超過する。
選択的光反射層のための材料は、特に限定されない。選択的光反射層のための周知の材料を、好ましくは所望により用いることができる。
本発明において、選択的光反射層は、単一の層または複数の層であり得る。好ましい態様において、選択的光反射層を、Al層、Al+MgF積み重ね層、Al+SiO積み重ね層、Al+誘電性多重層、Au層、誘電体多重層、Cr+Au積み重ね層からなる群から選択する;選択的光反射層について、より好ましくは、Al層、Al+MgF積み重ね層、Al+SiO積み重ね層、コレステリック液晶層、積み重ねたコレステリック液晶層である。
選択的光反射層としてのコレステリック液晶層の例は、例えば国際特許出願公開番号WO 2013/156112A、WO 2011/107215 Aに記載されている。
一般に、選択的光反射層の製造方法は、所望により変えることができ、周知の手法から選択される。
いくつかの態様において、コレステリック液晶層以外の選択的光反射層を、ガス相に基づくコーティングプロセス(例えばスパッタリング、化学蒸着、蒸着、フラッシュ蒸発)、または液体に基づくコーティングプロセスによって製造することができる。
コレステリック液晶層の場合において、例えばWO 2013/156112A、またはWO 2011/107215 Aに記載されている方法により製造することができる。
−作製プロセス
別の側面において、本発明はさらに、発光粒子(100)の製造方法であって、当該方法が以下の一連のステップ(a)〜(b)を含む、前記方法に関する;
(a)ナノサイズ蛍光体およびポリマーを溶媒中で混合すること
(b)ステップ(a)から得たポリマー被覆したナノサイズ蛍光体およびシェル材料の前駆体を溶媒中で混合すること。
好ましくは、ステップ(a)における混合条件は、室温である。
本発明の好ましい態様において、ステップ(a)における溶媒を、精製水;エチレングリコールモノアルキルエーテル、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、およびエチレングリコールモノブチルエーテル;ジエチレングリコールジアルキルエーテル、例えばジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、およびジエチレングリコールジブチルエーテル;エチレングリコールアルキルエーテルアセテート、例えばメチルセロソルブアセテートおよびエチルセロソルブアセテート;プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、およびプロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート;芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエンおよびキシレン;ケトン、例えばメチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトンおよびシクロヘキサノン;アルコール、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロ-ヘキサノール、エチレングリコール、およびグリセリン;エステル、例えば3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチルおよび乳酸エチル;ならびに環状エステル、例えばγ−ブチロラクトン;塩素化炭化水素、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンおよびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択することができる。より好ましくは、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、エタノール、精製水またはこれらのいずれかの組み合わせ。
ステップ(b)において、金属水酸化物の前駆体として、例えば、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)、メチルトリエトキシシラン(MTEOS)、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸リチウム、ケイ酸カリウム、アルミニウムイソプロポキシド、トリプロピルオルトアルミネートAl(OC3H7)3(TPOAl)、チタンアルコキシド、バナジウムアルコキシドまたはこれらのいずれかの組み合わせを、好ましく用いることができる。金属炭酸塩水酸化物の前駆体として、例えば、Gd(NO)3・6H2O、Eu(NO)3・6H2O、Ce(NO)3・6H2O、またはこれらのいずれかの組み合わせ;金属酸化物ポリホスフェートの前駆体として、例えばAl(NO3)3・9H2Oおよびポリリン酸、Ca(NO3)2・4H2Oおよびポリリン酸またはこれらのいずれかの組み合わせを、好ましく用いることができる。
ステップ(b)において、溶媒のタイプは、特に限定されない。
1種以上の親水性溶媒または疎水性溶媒を、1種以上の界面活性剤と一緒に、好ましくはこのようにして使用することができる。
例えば、精製水;エチレングリコールモノアルキルエーテル、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、およびエチレングリコールモノブチルエーテル;ジエチレングリコールジアルキルエーテル、例えばジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、およびジエチレングリコールジブチルエーテル;エチレングリコールアルキルエーテルアセテート、例えばメチルセロソルブアセテートおよびエチルセロソルブアセテート;プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、およびプロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート;芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエンおよびキシレン;ヘキサン、シクロヘキサン;ケトン、例えばメチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、およびシクロヘキサノン;短鎖アルコール、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、およびグリセリン;エステル、例えば3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチルおよび乳酸エチル;ならびに環状エステル、例えばγ−ブチロラクトン;塩素化炭化水素、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンおよびこれらのいずれかの組み合わせ。
より好ましくは、親水性溶媒として、精製水、短鎖アルコール、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、およびグリセリン、またはこれらのいずれかの組み合わせを、使用することができる。および疎水性溶媒として、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、またはこれらのいずれかの組み合わせを、1種以上の界面活性剤と一緒に好ましく使用することができる。
親水性溶媒と使用することができる界面活性剤として、あらゆるタイプの界面活性剤を、所望により好ましく用いることができる。
例えば、Igepal CO-520(ポリ(オキシエチレン)ノニルフェニルエーテル)、AOT(ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム塩、Triton X-100(オクチルフェノールエトキシレート)を、親水性溶媒の1種以上と一緒に好ましく使用することができる。
本発明の好ましい態様において、触媒をまた、ステップ(b)において、シェルの前駆体と一緒に使用して、シェルをポリマー被覆したナノサイズ蛍光体上に効果的に作製することができる。
触媒のタイプは、特に限定されない。公知のあらゆるアルカリ、塩基または酸触媒を、好ましく用いることができる。
例えば、NaOH、KOH、水酸化テトラメチルアンモニウム、アンモニア、塩酸、リン酸、酢酸、またはこれらのいずれかの組み合わせ。
金属水酸化物、金属炭酸塩水酸化物の作製プロセス、公知の手法を、好ましく用いることができる。例えば、Ji-Guang Li, et. al., Chem. Mater. 2008, 20, 2274-2281、Weihua Di, et. al., Journal of Materials Chemistry, 2012, 22, 20641、および/またはYoshio Kobayashi, et. al., J Sol-Gel Sci Technol, 2010, 55; 79 - 85に記載されている通りである。
例えば、US 7,763,359 B2、Emilia Celma de Oliveira Lima et.al. Langmuir 1996, 12, 1701 - 1703に記載されているような金属酸化物ポリホスフェートシェルの作製プロセスを、好ましく用いることができる。
別の側面において、本発明はさらに、インク配合物の調製のための方法に関し、ここで当該方法は、ステップ(x)を含む:
(x)発光粒子および溶媒を混合すること。
別の側面において、本発明はさらに、ポリマー組成物を調製するための方法に関し、ここで当該方法は、ステップ(A)を含む:
(A)発光粒子およびポリマーを混合すること。
−コーティングステップ
本発明において、発光粒子(100)、インク配合物、および/またはポリマー組成物を基板上に提供して、光学装置を作製するために、あらゆるタイプの公知のコーティング方法を、好ましく用いることができる。例えば、インクジェット印刷、ノズル印刷、浸漬コーティング、グラビアコーティング、ロールコーティング、バーコーティング、ブラシコーティング、スプレーコーティング、ドクターコーティング、フローコーティング、スピンコーティング、およびスリットコーティング。
本発明を、以下の例を参照してより詳細に記載し、それは例示的であるに過ぎず、本発明の範囲を限定しない。
本明細書中に開示した各特徴は、他に述べない限り、同一の、等価な、または同様の目的を果たす代替的な特徴によって置き換えられ得る。したがって、他に述べない限り、開示した各特徴は、同等の、または同様の特徴の一般的な一連の一例であるに過ぎない。
用語の定義
本発明において、用語「透明」は、偏光発光装置において使用する厚さでの、および偏光発光装置の動作中に使用する波長または波長の範囲での少なくとも約60%の入射光透過を意味する。好ましくは、それは70%を超過し、より好ましくは75%を超過し、最も好ましくは、それは80%を超過する。
用語「蛍光」を、吸収した光または他の電磁放射線を有する物質による発光の物理的プロセスとして定義する。これは、ルミネセンスの形態である。ほとんどの場合において、発光された光は、吸収された放射線よりも長い波長、およびしたがって低いエネルギーを有する。
用語「半導体」は、電気伝導性を室温で導体(例えば銅)のものと絶縁体(例えばガラス)のものとの間の程度に有する材料を意味する。
用語「無機」は、炭素原子を含有しないあらゆる材料または他の原子にイオン結合した炭素原子を含有するあらゆる化合物、例えば一酸化炭素、二酸化炭素、炭酸塩、シアン化物、シアン酸塩、炭化物、およびチオシアン酸塩を意味する。
用語「発光」は、原子および分子中の電子遷移による電磁波の放射を意味する。
以下の実施例1〜2は、本発明の記載、ならびに詳細な記載においてそれらの作製を提供する。
実施例
実施例1:酸化ケイ素水酸化物シェル層を有する発光粒子の作製
−ポリマー被覆ナノサイズ蛍光体の製造−
750mgのポリエチレンイミンポリマー(Sigma-Aldrich)の3mlのクロロホルムとの溶液を、細長い形状を有する100mgのCdSe/CdS量子サイズ材料の3mlのクロロホルムとの溶液中に加え、一晩攪拌した。
次に、16mLのシクロヘキサンを、得られた混合物溶液中に加えて、ポリエチレンイミンで被覆したCdSe/CdS量子サイズ材料を混合物溶液から沈殿させた。得られた沈殿物を、遠心分離によって分離し、4mlのCHCl中に再分散させた。10mlのシクロヘキサンを加えた後、ポリエチレンイミンで被覆した沈殿したCdSe/CdS量子サイズ材料を、遠心分離により分離し、真空状態の下で乾燥させ、5mlの精製水中に分散させた。
−ポリマー被覆ナノサイズ蛍光体上へのシェル層作製−
精製水/エタノール溶液(精製水:エタノールの比=1:4.43)、および連続的にオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)/エタノール溶液を、ポリマー被覆量子サイズ材料を有する得られた水分散体中に加えた。
次に、酸化ケイ素水酸化物コーティングを、0.1mol/lのNaOH水溶液を量子サイズ材料/TEOSコロイド溶液中に急速に注入し、24時間沈降させることによって開始した。
ここで、ポリマー被覆量子サイズ材料、水、NaOHおよびTEOSの初期濃度は、それぞれ6.8*10−10、8、1 10−4、1*10−3mol/lであった。
沈降の後、反応混合物の沈殿を遠心分離し、精製水中に分散させた。最後に、ナノサイズ蛍光体例1を、得た。
実施例2:金属炭酸塩水酸化物シェル層を有する発光粒子の作製
−ポリマー被覆ナノサイズ蛍光体の製造−
ポリマー被覆ナノサイズ蛍光体を、実施例1に記載したのと同一の方法において作製した。
−ポリマー被覆ナノサイズ蛍光体上へのシェル層作製−
尿素(関東化学)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA、Sigma-Aldrich)水溶液、および硝酸ガドリニウム六水和物水溶液(関東化学)を、精製水中に連続的に加え、80℃で3時間沈降させた。
精製水、ポリマー被覆量子サイズ材料、尿素、EDTAおよび硝酸ガドリニウムの初期濃度は、各々、それぞれ55.5、6.8*10−10、5*10−1、1*10−4、1*10−3mol/lであった。
次に、Gd(OH)COシェルを有するポリマー被覆量子サイズ材料を、反応混合物から遠心分離により単離し、TEMおよびPLQY分析のために水中に分散させた。次に、ナノサイズ蛍光体例2を得た。
比較例:発光粒子の作製
−D−ペニシラミン(DPA)被覆ナノサイズ蛍光体の製造−
32mgの細長い形状を有するCdSe/CdS量子サイズ材料の2mlのクロロホルムおよびメタノールに溶解した25重量%の水酸化テトラメチルアンモニウム溶液100μlとの溶液を、93mgのD−ペニシラミン(DPA)(Sigma-Aldrich)の2mlの精製水との溶液中に加え、1,000rpmで室温で3時間撹拌した。
前述の手順において、量子サイズ材料を、クロロホルム相から水相に、量子サイズ材料のDPAとの成功した配位子交換により抽出した。
次に、クロロホルムを蒸発させた。
クロロホルムを蒸発させた後、精製水中のDPA被覆量子サイズ材料を、24,000rpmで1時間超遠心分離し、水から単離した。
単離したDPA被覆量子サイズ材料を、1.42mlの精製水中に再分散させた。
−D−ペニシラミン(DPA)被覆ナノサイズ蛍光体上へのシェル層作製−
シェル層作製を、D−ペニシラミン(DPA)被覆ナノサイズ蛍光体をポリマー被覆ナノサイズ蛍光体の代わりに用いた以外は、実施例1において記載したのと同様にして行った。
次に、比較例を得た。
実施例3:透過型電子顕微鏡(TEM)分析およびフォトルミネセンス量子収量(PLQY)測定
TEM分析
−試料1
ポリマー被覆量子サイズ材料の実施例1から得られたシェル層との水性分散体を、銅メッシュ上に流し込み、周囲空気条件中で室温で2時間乾燥し、次にさらに真空中で3時間乾燥した。
−試料2
ポリマー被覆量子サイズ材料の実施例2から得られた金属炭酸塩水酸化物シェル層との水性分散体をまた、銅メッシュ上に流し込み、周囲空気条件中で室温で2時間乾燥し、次にさらに真空中で3時間乾燥した。
−試料3
試料3を、比較例において得たD−ペニシラミン(DPA)被覆ナノサイズ蛍光体を実施例1のシェル層を有するポリマー被覆量子サイズ材料の代わりに使用した以外は、実施例3における上記試料1に記載したのと同様にして調製した。
次に、試料1、2および3のTEM画像を、JEOL JEM−2000FXで測定した。
図9〜11は、各々それぞれ試料1〜3のTEM画像を示す。
フォトルミネセンス量子収量(PLQY)測定
実施例1、2および比較例から得られた水溶液中のシェル層を有するポリマー被覆量子サイズ材料のフォトルミネセンス量子収量(PLQY)を、絶対フォトルミネセンス量子収量測定システムC9920−02G(Hamamatsu photonics Co.)で測定した。
本発明において、量子収量を、以下の式で評価した:
量子収量=試料から放出された光子の数/試料中で吸収された光子の数。
および相対的PLQYを、以下の式で計算した。
相対的PLQY=365nmまたは470nmの吸収波長における実施例1、2または比較例の評価したPLQY/365nmの吸収波長における実施例1のPLQY。
表1は、シェル層を有するポリマー被覆量子サイズ材料のPLQYを示す。



Claims (14)

  1. 発光粒子(100)であって、発光粒子(100)がナノサイズ蛍光体(110)、ナノサイズ蛍光体(110)を被覆するポリマー材料(120)、およびポリマー材料(120)を被覆するシェル層(130)を含み、ここでシェル層(130)が金属水酸化物、金属炭酸塩水酸化物、金属ポリリン酸塩およびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される、前記発光粒子。
  2. ポリマー(120)の重量平均分子量(Mw)が1000〜100000の範囲内である、請求項1に記載の発光粒子(100)。
  3. ポリマー(120)がさらにホスフェート、ホスフィン、ホスフィンオキシド、ホスホネート、チオール、アミノ、カルボキシレート、カルボン酸エステル、複素環、シラン、スルホネート、ヒドロキシルおよびこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択されたアンカー基を含む、請求項1または2に記載の発光粒子(100)。
  4. アンカー基がアミノ、ホスフェート、カルボキシレートまたはこれらのいずれかの組み合わせである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光粒子(100)。
  5. ポリマー(120)が分枝状ポリマーである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発光粒子(100)。
  6. ナノサイズ蛍光体(110)がナノサイズ無機蛍光体、または量子サイズ材料である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の発光粒子(100)。
  7. ナノサイズ蛍光体(110)がさらにシェル層(130)を被覆する配位子(140)を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発光粒子(100)。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の発光粒子(100)の、光学装置または生体画像における使用。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の発光粒子(100)および溶媒を含む、インク配合物。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の発光粒子(100)およびポリマーマトリックスを含む、ポリマー組成物。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の発光粒子(100)を含む、光学装置。
  12. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の発光粒子(100)の製造方法であって、前記方法が以下の一連のステップ(a)および(b)
    (a)ナノサイズ蛍光体およびポリマーを溶媒中で混合すること
    (b)ステップ(a)から得られたポリマー被覆ナノサイズ蛍光体およびシェル層の前駆体を溶媒中で混合すること
    を含む、前記方法。
  13. 請求項9に記載のインク配合物の製造方法であって、前記方法がステップ(X):
    (X)発光粒子および溶媒を混合すること
    を含む、前記方法。
  14. 請求項10に記載のポリマー組成物の製造方法であって、前記方法がステップ(A):
    (A)発光粒子およびポリマーを混合すること
    を含む、前記方法。


JP2018502157A 2015-07-17 2016-06-29 発光粒子、インク配合物、ポリマー組成物、光学装置、それらの製造、および発光粒子の使用 Pending JP2018523724A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15177183 2015-07-17
EP15177183.9 2015-07-17
PCT/EP2016/001106 WO2017012688A1 (en) 2015-07-17 2016-06-29 Luminescent particle, ink formulation, polymer composition, optical device, fabrication of thereof, and use of the luminescent particle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018523724A true JP2018523724A (ja) 2018-08-23

Family

ID=53783065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502157A Pending JP2018523724A (ja) 2015-07-17 2016-06-29 発光粒子、インク配合物、ポリマー組成物、光学装置、それらの製造、および発光粒子の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180215998A1 (ja)
EP (1) EP3325571B1 (ja)
JP (1) JP2018523724A (ja)
KR (1) KR20180030644A (ja)
CN (1) CN107849440A (ja)
TW (1) TW201716543A (ja)
WO (1) WO2017012688A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6491268B2 (ja) * 2017-06-09 2019-03-27 シャープ株式会社 蛍光体含有粒子およびそれを用いた発光装置、蛍光体含有シート
WO2019224182A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 Merck Patent Gmbh Formulation comprising particles, a polymer and an organic solvent
KR102413612B1 (ko) * 2018-08-31 2022-06-24 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자용 잉크 조성물
CN111244296B (zh) * 2018-11-28 2021-05-18 Tcl科技集团股份有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法
WO2021062094A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Thomas Jefferson University Persistent luminescent nanoparticle and articles comprising the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265506A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体とその製造方法、およびそれを用いた発光素子
JP2009286995A (ja) * 2007-09-03 2009-12-10 Showa Denko Kk 蛍光体及びその製造方法、並びにそれを用いた発光装置
US20110127445A1 (en) * 2006-10-17 2011-06-02 National University Of Singapore Upconversion fluorescent nano-structured material and uses thereof
JP2013544018A (ja) * 2010-11-10 2013-12-09 ナノシス・インク. 量子ドットフィルム、照明装置、および照明方法
WO2014208456A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 光学材料、光学フィルム及び発光デバイス

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4324900A (en) * 1999-02-05 2000-08-25 University Of Maryland At Baltimore Luminescence spectral properties of cds nanoparticles
JP4418220B2 (ja) * 2003-09-09 2010-02-17 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 耐久性に優れたナノ粒子及びその製造方法
US7763359B2 (en) 2004-08-30 2010-07-27 Bunge Fertilizantes S.A. Aluminum phosphate, polyphosphate and metaphosphate particles and their use as pigments in paints and method of making same
JP4840823B2 (ja) 2005-09-22 2011-12-21 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体ナノ粒子分散ガラス微粒子及びその作製方法
JP4568862B2 (ja) 2006-04-14 2010-10-27 独立行政法人産業技術総合研究所 コアシェル型粒子及びその製造方法
WO2008123097A1 (ja) 2007-03-20 2008-10-16 Toray Industries, Inc. 黒色樹脂組成物、樹脂ブラックマトリクス、カラーフィルターおよび液晶表示装置
EP2399160B1 (en) 2009-02-23 2020-06-17 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem Ltd. Optical display device using nanostructures and method thereof
GB0916700D0 (en) 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
GB2478287A (en) 2010-03-01 2011-09-07 Merck Patent Gmbh Electro-optical switching element and electro-optical display
WO2012059931A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Polarizing lighting systems
JP5726632B2 (ja) 2011-05-19 2015-06-03 メルクパフォーマンスマテリアルズIp合同会社 感光性シロキサン樹脂組成物
JP5234230B1 (ja) 2011-08-29 2013-07-10 東レ株式会社 着色樹脂組成物及び樹脂ブラックマトリクス基板
JP5880563B2 (ja) 2011-09-09 2016-03-09 コニカミノルタ株式会社 耐イオン溶出性半導体ナノ粒子集積体の製造方法
TWI567498B (zh) 2012-04-06 2017-01-21 Az電子材料盧森堡有限公司 負型感光性矽氧烷組成物
EP2839335B1 (en) 2012-04-20 2019-04-03 Merck Patent GmbH Electro-optical switching element and electro-optical display
JP6076722B2 (ja) 2012-12-06 2017-02-08 西松建設株式会社 コンクリート材料
KR101673508B1 (ko) 2013-03-14 2016-11-07 나노코 테크놀로지스 리미티드 다층 코팅된 양자점 비드들
CN103911142B (zh) * 2014-03-26 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 蓝色量子点复合颗粒、其制备方法、光电元件和光电设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265506A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 蛍光体とその製造方法、およびそれを用いた発光素子
US20110127445A1 (en) * 2006-10-17 2011-06-02 National University Of Singapore Upconversion fluorescent nano-structured material and uses thereof
JP2009286995A (ja) * 2007-09-03 2009-12-10 Showa Denko Kk 蛍光体及びその製造方法、並びにそれを用いた発光装置
JP2013544018A (ja) * 2010-11-10 2013-12-09 ナノシス・インク. 量子ドットフィルム、照明装置、および照明方法
WO2014208456A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 光学材料、光学フィルム及び発光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW201716543A (zh) 2017-05-16
EP3325571A1 (en) 2018-05-30
US20180215998A1 (en) 2018-08-02
CN107849440A (zh) 2018-03-27
WO2017012688A1 (en) 2017-01-26
EP3325571B1 (en) 2019-05-01
KR20180030644A (ko) 2018-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3325571B1 (en) Luminescent particle, ink formulation, polymer composition, optical device, fabrication thereof, and use of the luminescent particle
EP3645659B1 (en) Composition comprising a semiconducting light emitting nanoparticle
US20170373232A1 (en) Methods for Buffered Coating of Nanostructures
CN110088231B (zh) 组合物、膜、层叠结构体、发光装置及显示器
CN110997828A (zh) 墨液组合物、膜和显示器
KR20200021975A (ko) 조성물, 필름, 적층 구조체, 발광 장치 및 디스플레이
US11059986B2 (en) Composition comprising a nanosized light emitting material
CN113677765A (zh) 组合物
EP3717592A1 (en) Composition comprising a semiconducting light emitting nanoparticle
US20190211259A1 (en) Mixture for optical devices
US20210198566A1 (en) Formulation
EP4116392B1 (en) Quantum dot, composition for preparing quantum dot composite, quantum dot composite, and display panel
US20220073814A1 (en) Composition
KR20240017027A (ko) 조성물
TW201819592A (zh) 發光粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201015