JP2018522533A - 炎症性腸疾患を処置するためのモデル、方法および組成物 - Google Patents

炎症性腸疾患を処置するためのモデル、方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018522533A
JP2018522533A JP2017559595A JP2017559595A JP2018522533A JP 2018522533 A JP2018522533 A JP 2018522533A JP 2017559595 A JP2017559595 A JP 2017559595A JP 2017559595 A JP2017559595 A JP 2017559595A JP 2018522533 A JP2018522533 A JP 2018522533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tl1a
model
cells
disease
various embodiments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017559595A
Other languages
English (en)
Inventor
シー,デイビット,キュー.
アール. ターガン,ステファン
アール. ターガン,ステファン
義丈 金澤
義丈 金澤
ビルズボロウ,ジャナイン
Original Assignee
シーダーズ—シナイ メディカル センター
シーダーズ―シナイ メディカル センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーダーズ—シナイ メディカル センター, シーダーズ―シナイ メディカル センター filed Critical シーダーズ—シナイ メディカル センター
Publication of JP2018522533A publication Critical patent/JP2018522533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5041Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects involving analysis of members of signalling pathways
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/191Tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin [LT], i.e. TNF-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0066Manipulation of the nucleic acid to modify its expression pattern, e.g. enhance its duration of expression, achieved by the presence of particular introns in the delivered nucleic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0368Animal model for inflammation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • C12N2015/8527Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic for producing animal models, e.g. for tests or diseases
    • C12N2015/8536Animal models for genetic diseases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/715Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • G01N2333/7151Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for tumor necrosis factor [TNF]; for lymphotoxin [LT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/06Gastro-intestinal diseases
    • G01N2800/065Bowel diseases, e.g. Crohn, ulcerative colitis, IBS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/06Gastro-intestinal diseases
    • G01N2800/067Pancreatitis or colitis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Abstract

本発明は、腸炎症および/または線維症、炎症性腸疾患、大腸炎、急性大腸炎および慢性大腸炎を含むがこれらに限定されない種々の疾病のモデル、および、そのようなモデルを使用して、これらの疾病の治療薬を設計し、スクリーニングし、開発するための方法を提供する。本発明は、また、これらの疾病を処置するための方法、組成物およびキットを提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、疾病を処置し、および疾病のための治療薬を設計し、スクリーニングし、開発するための様々なモデル、システム、組成物、方法およびキットに関する。疾病には、これに限定されないが、腸炎症および/または繊維症、炎症性腸疾患、大腸炎、急性大腸炎および慢性大腸炎が含まれる。
それぞれの個々の刊行物、特許、特許出願、または参考文献が具体的かつ個別に参照により組み入れられると示されているのと同じ程度に、本明細書中に引用される全ての刊行物、特許、特許出願、および参考文献は、参照によりその全体として本明細書中に組み込まれる。以下の説明は、本発明の理解に有用であり得る情報を含む。本明細書で提供される情報のいずれかが先行技術であるか、または本願発明に関連していること、または具体的または暗示的に参照されている任意の出版物が先行技術であること、を認めるものではない。
クローン病(CD)および潰瘍性大腸炎(UC)、炎症性腸疾患(IBD)の2つの共通の形態は、胃腸管の、慢性で再発性の炎症性障害である。それぞれの発症のピーク年齢は生後2から40年であり、ヨーロッパ人の祖先集団における有病率は、10万人あたり平均約100から150人である(D.K. Podolsky, N Engl J Med 347, 417 (2002); E.V. Loftus, Jr., Gastroenterology 126, 1504 (2004))。IBDの正確な病因は解明されてないが、広く容認された仮説としては、偏在する生腸内細菌が、遺伝的に感受性の強い個体において腸組織の損傷を媒介する不適切な過活動的かつ進行中の粘膜免疫応答を引き起こす、というものである(D.K. Podolsky, N Engl J Med 347, 417 (2002))。
IBDを処置するために、いくつかの薬物がTL1A以外の免疫の経路を標的とするために作られた。しかしながら、これらの既存の薬物が有効なのはわずか約50%の時間に過ぎず、しばしば時間とともに効果がなくなる。TL1AとDR3が同じシグナル伝達経路にある間、2つの異なる動物モデルにおいて、TL1Aを遮断するが、DR3を遮断しないことは有益な効果を有することを実証した。したがって、本発明の様々な実施形態においては、既存の医薬品に反応しないか、既存の医薬品への反応を失った患者を含むがこれに限定されない、IBD患者を処置するためにTL1Aを標的とする新たな治療アプローチを提供する。
次の実施形態およびその態様は、例示的かつ例証的であることを意図する、範囲を限定しないシステム、組成物および方法と共に記載され例証される。
本発明の様々な実施形態は、疾病のモデルを提供する。様々な実施形態では、疾病は、腸炎症および/または繊維症、炎症性腸疾患および/または慢性大腸炎である。いくつかの実施形態では、モデルは、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する、ある量の細胞である。いくつかの実施形態では、モデルは、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する、ある量の細胞を注入された動物である。いくつかの実施形態では、モデルは、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する導入遺伝子を有する遺伝子導入動物である。いくつかの実施形態では、モデルは、ノックアウトされたTL1Aおよび/またはDR3遺伝子を有する遺伝子ノックアウト動物である。様々な実施形態では、モデルは、線維性狭窄(fibrostenosis)、消化(GI)管における炎症、体重減少、および/または疾患活性指数の増加を示す。様々な実施形態では、モデルはDSS誘導大腸炎を有する。様々な実施形態では、モデルは養子移植によって誘導される大腸炎である。
本発明の様々な実施形態は、疾病に対して治療的であるものとして、薬剤を識別する方法を提供する。方法は:疾病のモデルを提供する工程;モデルへ薬剤を投与する工程;薬剤がTL1A活性を阻害するかどうかを測定するために、モデルにおける1以上の変化を検出する工程;および、疾病に対して治療的であるものとして、TL1A活性を阻害すると測定された薬剤を識別する工程を含みうる。様々な実施形態では、疾病は、腸炎症および/または繊維症、炎症性腸疾患、および/または慢性大腸炎である。
本発明の様々な実施形態は、被験体における疾病を処置し、予防し、それを有する可能性を低下させ、その重症度を低下させ、および/またはその進行を遅らせる方法を提供する。方法は:TL1A活性を阻害する薬剤を提供する工程;および、被験体へ治療上有効な量の薬剤を投与する工程であって、それにより、被験体における疾病を処置し、予防し、それを有する可能性を低下させ、その重症度を低下させ、および/またはその進行を遅らせる工程を含みうる。様々な実施形態では、疾病は、腸炎症および/または繊維症、炎症性腸疾患、および/または慢性大腸炎である。様々な実施形態では、薬剤は抗TL1A抗体、または、その機能性フラグメントである。
本発明の様々な実施形態は組成物を提供する。組成物はTL1A活性を阻害する薬剤を含みうる。様々な実施形態では、薬剤は抗TL1A抗体、または、その機能性フラグメントである。
本発明の様々な実施形態は、被験体における疾病を処置し、予防し、その重症度を低下させ、および/またはその進行を遅らせるキットを提供する。キットは:TL1A活性を阻害する、ある量の薬剤;および、被験体における疾病を処置し、予防し、それを有する可能性を低下させ、その重症度を低下させ、および/またはその進行を遅らせるために薬剤を使用するための説明書、を含みうる。様々な実施形態では、薬剤は抗TL1A抗体またはその機能性フラグメントである。
例示的な実施形態は参照され載せられた図において例証される。本明細書に開示される実施形態および図面は、限定的ではなく例示的なものとみなされることが意図される。
図1は、本発明の様々な実施形態に従って、TL1A−DR3シグナル伝達を示す。TL1AはTNFスーパーファミリーメンバーであり、既知の唯一の受容体はDR3である。TL1Aはいくつかの自己免疫のモデルにおいて病原性であり、アポトーシス、増殖、繊維症および免疫の活性化などの多面的な効果を有する。Tl1aまたはDr3欠失のいずれかは自己免疫疾患モデルにおいて保護的である。TL1AまたはDR3のいずれかにおける欠失は、実験上の自己免疫脳脊髄炎(EAE)、アレルギー性肺炎症(ALI)、および、コラーゲン/抗原誘導関節炎モデル(CIAまたはAIA)のようないくつかのモデルにおける自己免疫疾患を予防することが分かった。さらにTl1aとDr3が腸のホメオスタシスおよびIBDに関係するという証拠がある。TL1AとDR3は、腸炎症において病原性である可能性がある。腸では、TL1Aは、Th−1、−2、−9、−17、ILC2およびILC3を促進することが分かっている。遺伝学研究において、TNFSF15多形性は、TL1A発現およびIBDの増加に関係していることがさらに分かった。ブロッキングTL1A抗体が2つのマウスの大腸炎モデルを逆転させることができることがさらに示される。構成的Tl1a発現を有するマウスは、大腸炎モデルにおいて、自発性回腸炎、および、悪化した回腸−盲腸炎症(ileo−cecal inflammation)を進行させる。しかしながら、大腸炎モデルにおけるTL1AおよびDR3欠失の影響は実際には研究されていない。そのため、TL1AおよびDR3の欠失の両方が、他の非腸自己免疫疾患モデルと同様の慢性大腸炎のマウスのモデルにおいて、保護的かどうかを調査した。 図2は、本発明の種々の実施形態に従って、Tl1aおよびDr3 KOマウスの生成を示す。独立してTl1aとDr3のKOマウスを生成した。Tl1a KOについては、転写および翻訳部位およびエクソン1は削除される。Dr3 KOについては、エクソン2〜5は削除される。回腸の組織上でqPCRを使用し、TL1A koマウスがTL1A発現を有しておらず、DR3 KOマウスがDR3発現を有していないことをここに示す。 図3は、本発明の様々な実施形態に従って、慢性DSS誘導大腸炎セットアップを示す。腸炎症に対するTL1AおよびDR3欠失の効果を試験するために使用した最初のモデルは、慢性DSSモデルである。このモデルでは、WT、DR3 KOおよびTL1A KOマウスは4週間にわたり、2%DSSの4回サイクルで処置された。4週目の終わりに、マウスは腸炎症および免疫機能の差について分析された。 図4は、本発明の様々な実施形態に従って、Dr3−/−ではなくTl1a−/−が臨床DSS誘導大腸炎を改善することを示す。疾患活性指数(Disease activity index)(DAI)は、体重減少、糞便血液および粘稠度測定からなる。DAIが高いほど、腸炎症は悪化している。ここで、TL1A KOマウスは、DR3 KOまたはWTと比較してDAIスコアが低く、他の2つのグループと比較して臨床大腸炎が少ないことを示していることを確認する。 図5は、本発明の様々な実施形態に従って、Dr3ではなくTl1aの欠損は結腸における炎症を減少させることを示す。3つのマウスグループからの結腸組織像を検査した。WTおよびDR3 KO結腸は、TL1A KOと比較して、炎症性浸潤、潰瘍形成および陰窩構造の喪失を増加させたことをここに示す。組織像スコアは計量され、かつ、他の2つのグループと比較して、TL1A欠失は、結腸における組織学的炎症を有意に減少させることをここに示す。 図6は、本発明の様々な実施形態に従って、Dr3−/−ではなくTl1a−/−を有する組織細胞浸潤の減少を示す。炎症のマーカーは組織中の増加した細胞浸潤である。したがって、MLNおよび結腸における細胞数を測定し、WTおよびDR3 KOにおいてMLNと結腸からの細胞回復が増加していることがわかった。次に、フローサイトメトリーによって特定の免疫細胞組成物を計量し、TL1A KOマウスと比較して、WTおよびDR3 KO中のMLNまたは結腸LPMCのいずれかの中の全CD4T細胞、DC(樹状細胞)およびマクロファージもまた増加していることがわかった。これは、さらに、他の2つのグループと比較して、腸炎症がTL1A KOマウスにおいて減少することを示す。 図7は、本発明の様々な実施形態に従って、Tl1a−/−マウスのMLN中のCD4+T細胞を生産する、IFNγおよびIL17の減少を示す。TL1A欠失またはDR3欠失が炎症促進性サイトカイン発現の差につながるかどうかを調査する。他の2つのグループと比較して、TL1A KO中のMLNから細胞を生産するIFNγおよびIL17が減少することをここに示す。 図8は、本発明の様々な実施形態に従って、Dr3−/−ではないTl1a−/−マウスのLPMC中のT細胞活性化マーカーCD44の減少を示す。次に、CD4 T細胞の上の活性化マーカーにおいて任意の差があるかどうかを評価した。他の2つのグループと比較して、活性化マーカーCD44がTL1A KOマウス中の結腸において減少することをここに示す。 図9は、本発明の様々な実施形態に従って、Tl1a−/−マウスのDCおよびMΦのMLN中の活性化マーカーCD80の減少を示す。樹状細胞およびマクロファージ上の活性化マーカーにおいて差があるかどうかを評価した。WTおよびDR3 KO MLNと比較して、活性化マーカーCD80を発現するTL1A KO MLNにおいて樹状細胞およびマクロファージが有意に少ないことをここに示す。 図10は、本発明の様々な実施形態に従って、養子移植大腸炎モデルセットアップを示す。TL1AとDR3は別個の表現型を有し、かつ、モデル特異的効果は有さないという発見を確認するために、次に、養子移植モデルを使用した。RAGマウスにWTナイーブCD4 T細胞を移植し、これは正常なTL1A−DR3発現を有している。TL1A KO RAGマウスにTL1A KOナイーブCD4 T細胞を移植し、その結果、全TL1A発現が不足していた。最後に、DR3 KO RAGマウスにDR3 KOナイーブCD4 T細胞を移植し、その結果、DR3発現が完全に不足していた。6週目の終わりに、マウスは腸炎症および免疫機能の差について分析された。 図11は、本発明の様々な実施形態に従って、Tl1a(Dr3ではない)欠失が養子移植大腸炎モデルにおける体重減少を予防することを示す。養子移植モデル全体を通じて、マウスの3つのグループの体重が追跡された。他の2つのグループと比較して、TL1A KOマウスの体重減少が減ることを観察した。 図12は、本発明の様々な実施形態に従って、Dr3ではないTl1aの欠失が結腸における炎症を減少させることを示す。結腸炎症において差があるかどうかを判断するために、3つのマウスグループからの結腸組織像を検査した。WTおよびDR3 KO結腸は、TL1A KOと比較して、炎症性浸潤および陰窩構造の喪失を増加させたことをここに示す。組織像スコアは計量され、かつ、他の2つのグループと比較して、TL1A欠失は、結腸における組織学的炎症を有意に減少させることをここに示す。 図13は、本発明の様々な実施形態に従って、Tl1a(Dr3ではない)KOマウスのMLN中のT細胞およびDCの減少を示す。TL1A KOマウスと比較して、DR3 KOマウスのMLN中において細胞回復が増加していることも観察した。フローサイトメトリーを使用して、TL1A KO MLNと比較して、DR3 KO中の全CD4 T細胞およびDCが増加していることも示した。WTとTL1A KOとの間のMLNにおける全細胞およびマクロファージの数に差はないが、TL1A KOマウスと比較して、WT由来のMLNにおいてDCが著しく増加していることを観察した。 図14は、本発明の様々な実施形態に従って、Tl1a KOマウスのMLNにおけるIfnγ−、Il17−およびIl13−生産CD4 T細胞の減少を示す。MLN中の炎症促進性サイトカインを発現する細胞において任意の差があるかどうかを評価した。DR3 KOと比較して、TL1A KO中のMLNからCD4 T細胞を生産するIFNγ、IL17およびIL13が有意に減少することを観察した。 図15は、本発明の様々な実施形態に従って、Tl1a KOマウスのMLNおよびLPMC中のCD44およびCXCR3 CD4+T細胞の減少を示す。3つのグループの間にCD4 T細胞における他の差があるかどうかを評価するために、活性化マーカーCD44および輸送マーカーCXCR3の発現を測定した。CD44の発現は、MLNおよびLPMCの両方におけるWTおよびDR3 KOマウスと比較して、TL1A KOにおいて減少することを示す。また、他の2つのグループと比較して、CXCR3を発現するTL1A KO CD4 T細胞はさらに少ない。これは、WTまたはDR3 KOマウスと比較して、TL1A KOマウスの結腸中の炎症細胞浸潤の減少のための潜在的なメカニズムのうちの1つでありうる。 図16は、本発明の様々な実施形態に従って、Tl1a KOマウスのMLN中のDCおよびMΦ上の活性化マーカーCD80の減少を示す。活性化マーカーの発現もMLN中の樹状細胞およびマクロファージ上で測定される。TL1A KOマウスには、WTおよびDr3 KOと比較して、CD80を発現するDCおよびマクロファージがさらに少ないことを示した。 図17は、本発明の様々な実施形態に従って、結果の要約を示す。TL1Aの非存在下では、炎症は腸内で抑制される。これの一部は、T細胞および抗原提示細胞の活性化の低下に起因するように思われ、これは、IFNγ、IL17およびIL13などの炎症促進性サイトカインの減少、および、CXCR3などの輸送マーカーの減少をもたらす。他の組織とは対照的に、TL1AおよびDR3シグナル伝達の調節は、腸の中で示差的効果をもたらす。そして、これは、腸内で代替的なDR3リガンドまたは代替的なTL1A受容体を示す。さらに、これは、DR3遮断よりもむしろTL1A遮断が、IBDの治療的処置を設計し、スクリーニングし、および、開発する際のより良いアプローチであることを示している。
本明細書に引用される全ての参考文献は、完全に記載されているかのように、その全体が参照により組み込まれる。別段の定めのない限り、本明細書に記載される技術的かつ科学的な用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。Allen et al., Remington: The Science and Practice of Pharmacy 22nd ed., Pharmaceutical Press (September 15, 2012);Hornyak et al., Introduction to Nanoscience and Nanotechnology, CRC Press (2008);Singleton and Sainsbury, Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 3rd ed., revised ed., J. Wiley & Sons (New York, NY 2006);Smith, March’s Advanced Organic Chemistry Reactions, Mechanisms and Structure 7th ed., J. Wiley & Sons (New York, NY 2013);Singleton, Dictionary of DNA and Genome Technology 3rd ed., Wiley−Blackwell (November 28, 2012);および、Green and Sambrook, Molecular Cloning:A Laboratory Manual 4th ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press (Cold Spring Harbor, NY 2012)は、本出願において使用される用語の多くに対する一般的なガイドを当業者に提供する。抗体を準備する方法の参照については、Greenfield, Antibodies A Laboratory Manual 2nd ed., Cold Spring Harbor Press (Cold Spring Harbor NY, 2013);Kohler and Milstein, Derivation of specific antibody−producing tissue culture and tumor lines by cell fusion, Eur. J. Immunol. 1976 Jul, 6 (7):511−9; Queen and Selick, Humanized immunoglobulins, U. S. Patent No. 5,585,089 (1996 Dec); およびRiechmann et al., Reshaping human antibodies for therapy, Nature 1988 Mar 24, 332(6162):323−7.を参照されたい。
当業者であれば、本発明の実施に用いることができる、本明細書に記載されたものと類似または同等の多くの方法および材料を認識するであろう。本発明の他の特徴および利点は、例として、本発明の実施形態の様々な特徴を示す添付の図面と併せて、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。確かに、本発明は記載された方法および材料に決して限定されない。便宜上、本明細書、実施例および添付の特許請求の範囲で使用されるある特定の用語がここに集められる。
別段の記載がない限り、または文脈から暗示されない限り、以下の用語およびフレーズは、以下に示す意味を含む。明示的に記載されていない限り、または文脈から明らかでない限り、用語およびフレーズは、その用語またはフレーズが関連する技術分野において獲得した意味を排除するものではない。別段の定めのない限り、本明細書に記載される技術的かつ科学的な用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本発明は、本明細書に記載される特定の方法論、プロトコル、および試薬等に限定されず、したがって変更することができることを理解されたい。本明細書に使用される定義および術語はある特定の実施形態について記述することを援助するために提供され、発明の範囲は請求項によってのみ限定されているため、請求された発明を限定するようには意図されない。
本明細書中で使用されるとおり、用語「含む」(comprising)または「含む」(comprises)は、実施形態に有用であり、さらに、有用であるか否かにかかわらず、特定されていない要素の包含のためにオープンな組成物、方法およびそのそれぞれの構成要素に関して使用される。一般に、本明細書で使用される用語は、一般的に「オープンな」用語として意図されている(例えば、「含む」(including)という用語は「〜を含むがこれに限定されない」(including but not limited to)と解釈されるべきであり、「有する」(having)という用語は、 「少なくとも有する」(having at least)などと解釈されるべきであり、「含む」(includes)という用語は「〜を含むがこれに限定されない」(includes but is not limited to)と解釈されるべきである)ことが、当業者によって理解されるであろう。本明細書では、含む(including)、含む(containing)、または有する(having)などの用語の同義語としての「含む」(comprising)というオープンエンドな用語は、本発明を記載および請求するために本明細書において使用されるが、本発明またはその実施形態は、「〜からなる(consisting of)」または「本質的に〜からなる(consisting essentially of)」などの代替の用語を使用して代替的に記載することができる。
別段の定めのない限り、(特に特許請求の範囲の文脈において)出願の特定の実施形態を説明する文脈において使用される用語「a」および「an」および「the」ならびに類似の参照は、単数形および複数形の両方を含むと解釈され得る。本明細書における値の範囲の列挙は、範囲内に納まるそれぞれの個別の値に個々に言及する簡略な方法として役立つことを意図するに過ぎない。本明細書中で他に示されない限り、本明細書で、個々の値は、個々に列挙されているかのように本明細書に組み込まれる。本明細書中に記載される全ての方法は、本明細書中で他に示されない限り、または文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施され得る。本明細書の特定の実施形態に関して提供される任意のおよびすべての例、または例示的な言語(例えば、「などの」(such as))の使用は、単にその出願をよりよく明らかにすることを意図しており、別の方法で請求される出願の範囲に限定を課さない。略語「例えば」(e.g.)は、ラテン語のexempli gratiaに由来し、ここでは非限定的な例を示すために使用される。従って、略語「例えば」(e.g.)は、「例えば」(for example)という用語と同義語である。明細書中の言語は、本出願の実施に不可欠な非請求要素を示すものとして構成されるべきではない。
本明細書に使用されるとおり、「処置する」(treat)、「処置」(treatment)、「処置する」(treating)または「改善」(amrlioration)という用語は、疾患、障害または医学的疾病に関して使用される場合、治療的処置および予防的または防止的手段の両方を指し、その目的は、徴候または疾病の進行または重症度を予防し、逆転させ、緩和し、改善し、阻害し、軽減し、遅らせ、または止めることである。「処置する」(treating)という用語は、疾病の少なくとも1つの有害な効果または徴候を軽減または緩和することを含む。1以上の徴候または臨床マーカーが軽減される場合、処置は一般に「有効である」。または、疾患、障害または医学的疾病の進行が減少するか停止する場合、処置は「有効である」。すなわち、「処置」には、徴候またはマーカーの改善のみならず、処置がない時に予想される疾病の進行または悪化を停止させることまたは少なくとも遅らせることも含まれる。さらに、「処置」とは、有益な結果を追求または獲得すること、または、処置が最終的には失敗したとしても個体がその疾病を進行させる可能性を低下させること、を意味する場合がある。治療を必要とする者には、すでに疾病を有している者、ならびに疾病を生じやすい者または疾病を予防するべき者が含まれる。
「有益な結果」または「所望の結果」は、疾患状態の重症度の軽減または緩和すること、疾患状態が悪化するのを防止すること、疾患状態を治癒すること、疾患状態が進行するのを防止すること、患者が疾患状態を進行させる可能性を低下させること、罹患率および死亡率を減少させること、患者の生命または平均寿命を延ばすこと、を含みうるが、これに限定されない。非限定的な例として、「有益な結果」または「所望の結果」は、1以上の疾病の緩和、欠損の程度の減弱、腸炎症および/または繊維症の安定した(つまり、悪化しない)状態、腸炎症および/または繊維症の遅滞または遅延、および、腸炎症および/または繊維症に関連する疾病の改善または緩和、である場合がある。
本明細書で使用されるとおり「疾患」、「疾病」および「疾患状態」は、腸炎症または腸炎症関連疾病、疾患、または障害、例えば、腸繊維症、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、大腸炎、急性大腸炎および慢性大腸炎などの任意の形態を含みうるが、これらに限定されない。
本明細書に使用されるとおり、「投与する」(administering)という用語は、所望の部位に薬剤を少なくとも部分的に局在化させる方法または経路によって、本明細書に開示する薬剤を被験体に配置することを指す。「投与経路」は、当該分野で公知の任意の投与経路を指してもよく、エアロゾル、経鼻、経口、経粘膜、経皮、非経口、経腸、局所または局部的な投与経路を含むが、これらに限定されない。非経口(Parenteral)は、頭蓋内、脳室内、髄腔内、硬膜外、硬膜内、眼窩内、注入、動脈内、嚢内、心臓内、皮内、筋肉内、腹腔内、肺内、脊髄内、胸骨内(intrasternal)、髄腔内、子宮内、静脈内、蜘蛛膜下、被膜下、皮下、経粘膜、または、経気管、を含む、一般に注射に関連する投与経路を指す。非経口経路を介して、組成物は、注入用または注射用の溶液または懸濁液の形態であってもよく、または凍結乾燥粉末であってもよい。経腸経路を介して、医薬組成物は、制御放出が可能な、錠剤、ゲルカプセル剤、糖衣錠、シロップ剤、懸濁液、溶液、粉末、顆粒剤、エマルジョン、小球体またはナノ球体または脂質小胞かポリマー小胞の形態であってもよい。局所経路を介して、医薬組成物は、エアロゾル、ローション、クリーム、ゲル、軟膏、懸濁液、溶液またはエマルジョンの形態であってもよい。本発明によれば、「投与する」は自己投与であってもよい。例えば、被験体が本明細書に記載される組成物を消費することは「投与する」とみなされる。
本明細書で使用される「サンプル」または「生物学的サンプル」という用語は、例えば被験体由来の血液サンプルなどの生物学的有機体から採取または分離されるサンプルを示す。例示的な生物学的サンプルとしては、限定されないが、頬拭き取り検体;粘液;全血、血液、血清;血漿;尿;唾液;精液;リンパ液;糞便抽出物;喀痰;他の体液または生体流体;細胞サンプル;および/または組織サンプルなどが挙げられる。用語には、前述のサンプルの組み合わせも含まれる。「サンプル」という用語には、未処置の、または前処置された(または前処理された)生物学的サンプルも含まれる。いくつかの実施形態では、サンプルは被験体由来の1以上の細胞を含むことができる。
本明細書に使用されるとおり、「被験体」はヒトまたは動物を意味する。通常、動物は、霊長類、げっ歯類、飼育動物または狩猟動物などの脊椎動物である。霊長類には、チンパンジー、カニクイザル(cynomologous monkey)、クモザルおよびマカク、例えばアカゲザル、が含まれる。げっ歯類には、マウス、ラット、ヤマネズミ、フェレット、ウサギおよびハムスターが含まれる。飼育動物と狩猟動物には、ウシ、ウマ、ブタ、シカ、バイソン、バッファロー、ネコ科の種、例えばイエネコ、およびイヌ科の種、例えばイヌ、キツネ、オオカミ、が含まれる。「患者」、「個体」および「被験体」という用語は、本明細書では互換的に使用される。いくつかの実施形態では、被験体は哺乳類である。哺乳類は、ヒト、非ヒト霊長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、またはウシであり得るが、これらの例に限定されない。加えて、本明細書に記載された方法は、家畜化された動物および/またはペットを処置するために使用することができる。
本明細書で使用される「哺乳動物」とは、哺乳動物のクラスの任意のメンバーを指し、限定されないが、ヒトおよび非ヒトの霊長類、例えばチンパンジーおよび他の類人猿およびサル種;ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギおよびウマなどの家畜;イヌやネコなどの飼育哺乳動物;マウス、ラットおよびモルモットなどのげっ歯類を含む実験動物、が含まれる。用語は特定の年齢や性別を示さない。したがって、成人および新生児の被験体、ならびに胎児は、男性か女性かにかかわらず、この用語の範囲内に含まれることが意図されている。
被験体は、処置を必要とする疾病(例えば、腸炎症および/または繊維症、IBD、および慢性大腸炎)、またはその疾病に関連する1以上の合併症に罹患しているかまたは有していると以前に診断されたか、または識別されたものであってもよく、かつ、随意に、その疾病に対する、またはその疾病に関する1以上の合併症に対する処置をすでに受けたものであってもよい。または、被験体は、以前に疾病、またはその疾病に関連する1以上の合併症を有すると診断されていないものであってもよい。例えば、被験体は、疾病についての、またはその疾病に関連する1以上の合併症についての1以上の危険因子を示すものであってもよく、または、危険因子を示さない被験体であってもよい。特定の疾病についての処置を「必要とする被験体」は、その疾病を有する疑いのある被験体、その疾病を有すると診断された被験体、その疾病についてすでに処置されたか処置されている被験体、その疾病について処置されていない被験体、疾病が進行する危険に瀕している被験体であってもよい。
「統計的に有意な」、または「有意に」という用語は、差があるという統計証拠を指す。これは、帰無仮説が実際に真である時に帰無仮説を棄却する決定を下す可能性として定義される。その決定はしばしばp値を使用してなされる。
「構成的発現」および「構成的に発現する」という用語は、遺伝子が連続的または絶え間なく発現されることを説明する。「過剰発現」および「過剰発現する」という用語は、遺伝子が正常よりも高いレベルで発現されることを説明する。
薬品スクリーニング方法およびシステム
本発明の様々な実施形態は、疾病のモデルを提供する。様々な実施形態では、疾病は、腸炎症および/または繊維症、炎症性腸疾患、および/または慢性大腸炎である。
本発明の様々な実施形態は、疾病に対して治療的であるものとして、薬剤を識別する方法を提供する。様々な実施形態では、方法は:疾病のモデルを提供する工程;モデルに薬剤を投与する工程;薬剤がTL1A活性を阻害するかどうかを測定するために、モデルにおける1以上の変化を検出する工程;および、疾病に対して治療的であるものとして、TL1A活性を阻害すると測定された薬剤を識別する工程を含む。様々な実施形態では、疾病は、腸炎症および/または繊維症、炎症性腸疾患、および/または慢性大腸炎である。様々な実施形態では、方法はさらに、薬剤がTL1A活性を阻害するかどうかを測定するために、モデルにおける1以上の変化を検出する工程、および、疾病に対して治療的であるものとして、TL1A活性を阻害するがDR3活性は阻害しないと測定された薬剤を識別する工程を含みうる。
本発明の様々な実施形態は、疾病に対して治療的であるものとして、薬剤を識別するシステムもまた提供する。様々な実施形態では、システムは、疾病のモデルを含む。様々な実施形態では、システムはさらに、1以上の薬剤を含んでもよい。様々な実施形態では、システムはさらに、薬剤がTL1A活性を阻害するかどうかを測定するための1つ以上のアッセイを含んでもよい。様々な実施形態では、システムはさらに、薬剤がDR3活性を阻害するかどうかを測定するための1つ以上のアッセイを含んでもよい。様々な実施形態では、疾病は、腸炎症および/または繊維症、炎症性腸疾患、および/または慢性大腸炎である。
様々な実施形態では、1以上の変化は、疾患活性指数(DAI)における変化、結腸中の炎症、細胞浸潤(例えばMLNおよびLPMC中のT細胞、CD4+T細胞、抗原提示細胞(APC)、樹状細胞(DC)およびマクロファージ(MФ))、T細胞活性化、APC活性化、DC活性化、MФ活性化、INFγ生産CD4+T細胞の量、IL17生産CD4+T細胞の量、IL13生産CD4+T細胞の量、CD44活性化または発現、CD80活性化または発現、CXCR3活性化または発現、体重減少または増加、またはその組み合わせ、が含まれる。
様々な実施形態では、モデルは細胞である。様々な実施形態では、モデルはゲノム変質のない細胞である。いくつかの実施形態では、モデルは野生型細胞である。様々な実施形態では、モデルはゲノムが変質した細胞である。本発明によれば、細胞は、動物、げっ歯類またはヒト由来であってもよい。様々な実施形態では、モデルは動物である。様々な実施形態では、モデルはゲノム変質のない動物である。いくつかの実施形態では、モデルは野生型動物である。様々な実施形態では、モデルはゲノムが変質した動物である。本発明によれば、動物はげっ歯類、マウス、ラットまたはモルモットであってもよい。
いくつかの実施形態では、モデルは、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現するある量の細胞である。他の実施形態では、モデルは、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現するある量の細胞を注入された動物である。一実施形態では、動物は免疫不全のげっ歯類である。一実施形態では、細胞は、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する導入遺伝子を有する遺伝子導入動物からプロセスによって得られ、該プロセスは;遺伝子導入動物由来の細胞の集団を含むサンプルを得る工程;TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する細胞の第1の亜集団、およびTL1AまたはDR3のいずれも過剰発現または構成的に発現しない細胞の第2の亜集団にサンプルを分類する工程;および、第1の亜集団を第2の亜集団から分離する工程であって、それにより、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現するかまたは構成的に発現する細胞を単離する工程、を含む。
様々な実施形態では、モデルは、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する導入遺伝子を有する遺伝子導入動物である。一実施形態では、TL1Aおよび/またはDR3の過剰発現または構成的発現は、細胞型に特異的である。いくつかの実施形態では、細胞型は骨髄性細胞である。ある実施形態では、骨髄性細胞は抗原提示細胞(APC)または樹状細胞(DC)である。他の実施形態では、細胞型はリンパ球様細胞である。ある実施形態では、リンパ球様細胞はT細胞である。様々な実施形態では、細胞型は蛍光マーカーを発現する。
様々な実施形態では、モデルは遺伝子ノックアウト(KO)動物である。本明細書に使用されるとおり、「遺伝子ノックアウト動物」という用語は、1以上の遺伝子が不活性化、破壊、欠失、または「ノックアウト」されている、遺伝子的に改変された動物を指す。例えば、TL1Aノックアウト動物は、そのTL1A遺伝子が不活性化、破壊、欠失または「ノックアウト」され、DR3ノックアウト動物はそのDR3遺伝子が不活性化、破壊、欠失または「ノックアウト」されている。様々な実施形態では、モデルは、ノックアウトされたTL1Aおよび/またはDR3遺伝子を有する遺伝子ノックアウト動物である。いくつかの実施形態では、モデルはTL1Aノックアウト動物である。いくつかの実施形態では、モデルはDR3ノックアウト動物である。
様々な実施形態では、モデルは、モデルから単離された骨髄性細胞のサンプル中の全骨髄性細胞の約30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または99%において、TL1A、DR3および蛍光マーカーを発現する。様々な実施形態では、モデルは、モデルから単離されたリンパ球様細胞のサンプル中の全リンパ球様細胞の約30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または99%において、TL1A、DR3および蛍光マーカーを発現する。様々な実施形態では、モデルは、モデルから単離された骨髄性細胞のサンプル中の全骨髄性細胞の約30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または99%において、TL1Aおよび蛍光マーカーを発現する。様々な実施形態では、モデルは、モデルから単離された骨髄性細胞のサンプル中の全骨髄性細胞の約30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または99%において、DR3および蛍光マーカーを発現する。様々な実施形態では、モデルは、モデルから単離されたリンパ球様細胞のサンプル中の全リンパ球様細胞の約30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または99%において、TL1Aおよび蛍光マーカーを発現する。様々な実施形態では、モデルは、モデルから単離されたリンパ球様細胞のサンプル中の全リンパ球様細胞の約30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または99%において、DR3および蛍光マーカーを発現する。
様々な実施形態では、モデルは、線維性狭窄(fibrostenosis)、消化(GI)管における炎症、体重減少、および/または疾患活性指数の増加を示す。
様々な実施形態では、モデルはDSS誘導大腸炎を有する。様々な実施形態では、モデルは養子移植によって誘導される大腸炎を有する。様々な実施形態では、モデルは養子移植大腸炎モデルである。
処置方法
本発明の様々な実施形態は、被験体における疾病を処置し、予防し、それを有する可能性を低下させ、その重症度を低下させ、および/またはその進行を遅らせる方法を提供する。様々な実施形態において、方法は、TL1A活性を阻害する薬剤を提供する工程;および、被験体へ治療上有効な量の薬剤を投与する工程であって、それにより、被験体における疾病を処置し、予防し、それを有する可能性を低下させ、その重症度を低下させ、および/またはその進行を遅らせる工程を含む。様々な実施形態では、薬剤はDR3活性を阻害しない。様々な実施形態では、薬剤は抗TL1A抗体またはその機能性フラグメントである。いくつかの実施形態では、抗TL1A抗体の機能性フラグメントは、TL1Aに特異的に結合する抗原結合性フラグメントである。
様々な実施形態では、疾病は、腸炎症および/または繊維症、炎症性腸疾患、および/または慢性大腸炎である。様々な実施形態では、被験体はヒトである。様々な実施形態では、被験体は、ヒト、サル、類人猿、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヤギ、ブタ、ウサギ、マウスおよびラットを含むが、これらに限定されない哺乳類の被験体である。
TL1A活性を阻害する有効な量の薬剤の典型的な用量は、既知の治療用分子または化合物が使用される、製造業者に推奨される範囲内であってもよく、細胞におけるインビトロ応答、または、動物モデルにおけるインビボ応答内で、当業者に示されている範囲内であってもよい。このような用量は、典型的には、関連する生物学的活性を失うことなく、濃度または量において、最大約1桁まで減少させることができる。実際の投与量は、例えば、関連する培養細胞または組織培養した組織サンプルのインビトロ応答性、または、適切な動物モデルにおいて観察された応答に基づく、医師の判断、患者の状態、および、治療法の有効性に左右される場合がある。様々な実施形態では、薬剤は、有効な量の薬剤を被験体に投与するために、1日1回(SID/QD)、1日2回(BID)、1日3回(TID)、1日4回(QID)、またはそれより多く、投与されてもよく、有効な量は本明細書に記載の用量のいずれか1つまたはそれ以上である。
様々な実施形態では、薬剤は、約0.001−0.01、0.01−0.1、0.1−0.5、0.5−5、5−10、10−20、20−50、50−100、100−200、200−300、300−400、400−500、500−600、600−700、700−800、800−900、または900−1000mg/kg、または、その組み合わせで投与される。様々な実施形態では、薬剤は、約0.001−0.01、0.01−0.1、0.1−0.5、0.5−5、5−10、10−20、20−50、50−100、100−200、200−300、300−400、400−500、500−600、600−700、700−800、800−900、または900−1000mg/m、または、その組み合わせで投与される。様々な実施形態では、薬剤は1回、2回、3回、またはそれ以上、投与される。様々な実施形態では、薬剤は1日当たり約1−3回、1週当たり1−7回、1か月当たり1−9回、または、1年当たり1−12回投与される。様々な実施形態では、薬剤は、約1−10日、10−20日、20−30日、30−40日、40−50日、50−60日、60−70日、70−80日、80−90日、90−100日、1−6か月、6−12か月、または、1−5年の間、投与される。ここで、「mg/kg」は、被験体の体重kg当たりのmgを指し、かつ、「mg/m」は、被験体の体表面積m当たりのmgを指す。ある実施形態では、薬剤はヒトに投与される。様々な実施形態では、薬剤は抗TL1A抗体またはその機能性フラグメントである。
様々な実施形態では、薬剤の有効量は、約0.001−0.01、0.01−0.1、0.1−0.5、0.5−5、5−10、10−20、20−50、50−100、100−200、200−300、300−400、400−500、500−600、600−700、700−800、800−900、または900−1000μg/kg/day、または、その組み合わせのいずれか1つまたはそれ以上である。様々な実施形態では、薬剤の有効量は、約0.001−0.01、0.01−0.1、0.1−0.5、0.5−5、5−10、10−20、20−50、50−100、100−200、200−300、300−400、400−500、500−600、600−700、700−800、800−900、または900−1000μg/m/day、または、その組み合わせのいずれか1つまたはそれ以上である。様々な実施形態では、薬剤の有効量は、約0.001−0.01、0.01−0.1、0.1−0.5、0.5−5、5−10、10−20、20−50、50−100、100−200、200−300、300−400、400−500、500−600、600−700、700−800、800−900、または900−1000mg/kg/day、または、その組み合わせのいずれか1つまたはそれ以上である。様々な実施形態では、有効な量の薬剤は、約0.001−0.01、0.01−0.1、0.1−0.5、0.5−5、5−10、10−20、20−50、50−100、100−200、200−300、300−400、400−500、500−600、600−700、700−800、800−900、または900−1000mg/m/day、または、その組み合わせのいずれか1つまたはそれ以上である。ここで、「μg/kg/day」または「mg/kg/day」は、1日当たりの被験体の体重kgあたりのμgまたはmgを指し、かつ、「μg/m/day」または「mg/m/day」は、1日当たりの被験体の体表面積mあたりのμgまたはmgを指す。ある実施形態では、薬剤はヒトに投与される。様々な実施形態では、薬剤は抗TL1A抗体またはその機能性フラグメントである。
いくつかの実施形態では、薬剤は、疾病を予防する段階(すなわち、被験体が疾病を進行させていないが、疾病を進行させる可能性が高い、または進行するプロセスにある時)で投与されてもよい。他の実施形態では、薬剤は、疾病の処置段階(すなわち、被験体が既に疾病を進行させた時)で投与されてもよい。
本発明によれば、薬剤は、投与の適切な方法、例えば、薬剤のそれぞれについて製造業者に推奨されている投与の様式、を使用して投与されてもよい。本発明によれば、様々な経路が本願方法の薬剤を投与するために利用されてもよく、これらは、限定されないが、静脈内、動脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、エアロゾル、経鼻、経吸入、経口、経粘膜、経皮、非経口、インプラント可能なポンプまたはリザーバ、持続注入、腸内適用、局所適用、局所投与、カプセルおよび/または注射を含む。様々な実施形態では、薬剤は、局所的、血管内、静脈内、動脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、鼻腔内、または経口で投与される。
医薬組成物
本発明の様々な実施形態は、さらにTL1A活性を阻害する薬剤を含む組成物を提供する。様々な実施形態では、薬剤はDR3活性を阻害しない。本発明によれば、本明細書に記載される組成物は、被験体における疾病を処置し、予防し、それを有する可能性を低下させ、その重症度を低下させ、および/またはその進行を遅らせるために使用されてもよい。様々な実施形態では、疾病は、腸炎症および/または繊維症、炎症性腸疾患、および/または慢性大腸炎である。様々な実施形態では、被験体はヒトである。様々な実施形態では、薬剤は抗TL1A抗体またはその機能性フラグメントである。いくつかの実施形態では、抗TL1A抗体の機能性フラグメントは、TL1Aに特異的に結合する抗原結合性フラグメントである。
様々な実施形態では、組成物中の薬剤は、被験体の体重キログラムあたりの薬剤mgで提供され、例えば、約0.001−0.01、0.01−0.1、0.1−0.5、0.5−5、5−10、10−20、20−50、50−100、100−200、200−300、300−400、400−500、500−600、600−700、700−800、800−900または900−1000mg/kgである。様々な実施形態では、組成物中の薬剤は被験体の体重キログラムあたりの薬剤mgで提供され、例えば、約0.001−0.01、0.01−0.1、0.1−0.5、0.5−5、5−10、10−20、20−50、50−100、100−200、200−300、300−400、400−500、500−600、600−700、700−800、800−900または900−1000mg/mである。ある実施形態では、組成物はヒトに投与される。
様々な実施形態では、本発明に係る医薬組成物は任意の投与経路を介して送達のために処方されてもよい。「投与経路」は、当該技術分野で公知の任意の投与経路を指してもよく、エアロゾル、経鼻、経口、経粘膜、経皮、非経口、経腸、局所または局部的な投与経路を含むが、これらに限定されない。「非経口」は、頭蓋内、脳室内、髄腔内、硬膜外、硬膜内、眼窩内、注入、動脈内、嚢内、心臓内、皮内、筋肉内、腹腔内、肺内、脊髄内、胸骨内(intrasternal)、髄腔内、子宮内、静脈内、蜘蛛膜下、嚢下、皮下、経粘膜、経気管、を含む、一般に注射に関連する投与経路を指す。非経口経路を介して、組成物は、注入用または注射用の溶液または懸濁液の形態であってもよく、または凍結乾燥粉末としての形態であってもよい。経腸経路を介して、医薬組成物は、制御放出が可能な、錠剤、ゲルカプセル剤、糖衣錠、シロップ剤、懸濁液、溶液、粉末、顆粒剤、エマルジョン、小球体またはナノ球体または脂質小胞かポリマー小胞の形態であってもよい。局所経路を介して、医薬組成物は、エアロゾル、ローション、クリーム、ゲル、軟膏、懸濁液、溶液またはエマルジョンの形態であってもよい。これらの投与のための方法は、当業者には公知である。ある実施形態では、組成物は、血管内、静脈内、動脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、鼻腔内、または経口投与で処方される。
好ましい組成物は、哺乳動物に投与された時、さらに最小限の毒性を示すであろう。様々な実施形態では、組成物は1日当たり1−3回、1週当たり1−7回、1か月当たり1−9回、または1年当たり1−12回、投与される。様々な実施形態では、組成物は、約1−10日、10−20日、20−30日、30−40日、40−50日、50−60日、60−70日、70−80日、80−90日、90−100日、1−6か月、6−12か月、または、1−5年の間、投与される。様々な実施形態では、組成物は、有効な量の薬剤を被験体に投与するために、1日1回(SID/QD)、1日2回(BID)、1日3回(TID)、1日4回(QID)、またはそれより多く、投与されてもよく、有効な量は本明細書に記載の用量のいずれか1つまたはそれ以上である。
様々な実施形態では、本発明に係る医薬組成物は、薬学的に許容可能な賦形剤を含むことができる。「薬学的に許容可能な賦形剤」とは、一般に安全で、無毒で、望ましい医薬組成物を調製するのに役立つ賦形剤を意味し、動物への使用とヒトの製薬用途にも許容可能な賦形剤を含んでいる。このような賦形剤は、固体、液体、半固体、または、エアロゾル組成物の場合には、ガス状であってもよい。賦形剤の例としては、限定されないが、デンプン、砂糖、微結晶性セルロース、希釈材、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、加湿剤、乳化剤、着色料、剥離剤、コーティング剤、甘味料、香料、芳香剤、保存料、酸化防止剤、可塑剤、ゲル化剤、増粘剤、硬化剤、止め薬、懸濁化剤、界面活性剤、湿潤剤、担体、安定剤、および、それらの組み合わせが含まれる。
様々な実施形態では、本発明に係る医薬組成物は、薬学的に許容可能な担体を含むことができる。本明細書に使用される「薬学的に許容可能な担体」とは、目的の化合物を、ある組織、器官、または身体の一部から、別の組織、器官、または体の一部に、運搬または輸送することに関与する薬学的に許容される物質、組成物、またはビヒクルを指す。例えば、担体は、液体または固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒、またはカプセル化材料、またはそれらの組み合わせであってもよい。担体の構成要素のそれぞれは、製剤の他の成分と適合しなければならないという点で「薬学的に許容可能」でなければならない。それはまた、接触する可能性がある組織、または、器官と接触して使用するのに適していなければならず、これは毒性、刺激、アレルギー反応、免疫原性、または治療上の利点を過度に上回る他の任意の合併症、の危険性を保有しないことを意味する。
本発明に係る医薬組成物はまた、経口投与用のエマルジョンかシロップにカプセル化、錠剤化、または、調製することができる。薬学的に許容可能な固体または液体の担体は、組成物を増強または安定化するため、または組成物の調製を容易にするために添加されてもよい。液体の担体には、シロップ、落花生油、オリーブオイル、グリセリン、生理食塩水、アルコールおよび水が含まれる。固体の担体には、デンプン、ラクトース、硫酸カルシウム、二水和物、白土、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸、タルク、ペクチン、アラビアゴム、寒天培地またはゼラチンが含まれる。担体はまた、グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレートなどの徐放性材料を、単独で、またはワックスとともに含んでもよい。
医薬調製物は、粉末形態については、乾燥製粉、混合、および配合;必要な時には、錠剤形態については、製粉、混合、顆粒化、および、圧縮;または、硬ゼラチンカプセル形態については製粉、混合および充填、を含む従来の薬学的技術に従って製造される。液体の担体が使用される時、調製物は、シロップ、エリキシル、エマルジョンまたは水性または非水性懸濁液の形態である。そのような液体製剤は、直接経口で投与してもよく、または軟ゼラチンカプセルに充填されてもよい。
本発明に係る医薬組成物は、治療上有効な量で送達されてもよい。正確な治療上有効な量は、所与の被験体における治療の有効性に関して最も効果的な結果をもたらすであろう組成物の量である。この量は、治療の化合物の特性(活性、薬物動態、薬力学、およびバイオアベイラビリティを含む)、被験体の生理学的状態(年齢、性別、疾患の種類および段階、一般的な身体状態、所与の用量に対する応答性、および投薬の種類を含む)、製剤中の薬学的に許容可能な担体または性質、および、投与経路、を含むが、これらに限定されない、様々な要因によって異なる。臨床および薬理学分野の当業者であれば、例えば化合物の投与に対する被験体の応答をモニタリングし、それに応じて用量を調整することにより、慣例的な実験を通じて治療上有効な量を決定することができるであろう。補足ガイダンスについては、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (Gennaro ed. 20th edition, Williams & Wilkins PA, USA) (2000)を参照されたい。
患者に投与する前に、処方物を組成物に添加してもよい。液体製剤が好ましい場合がある。例えば、これらの処方物は油、ポリマー、ビタミン、炭水化物、アミノ酸、塩類、緩衝液、アルブミン、界面活性剤、充填剤、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。
炭水化物処方物は、単糖類、二糖類または多糖類または水溶性グルカンなどの糖または糖アルコールを含む。糖類またはグルカンは、フルクトース、デキストロース、ラクトース、グルコース、マンノース、ソルボース、キシロース、マルトース、スクロース、デキストラン、プルラン、デキストリン、アルファおよびベータシクロデキストリン、可溶性デンプン、ヒドロキシエチルデンプンおよびカルボキシメチルセルロース、またはそれらの混合物を含むことがある。「糖アルコール」は、−OH基を有するC4−C8炭化水素として定義され、ガラクチトール、イノシトール、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、グリセロールおよびアラビトールを含んでいる。上述の糖または糖アルコールは、個別に、または、組み合わせて使用してもよい。糖または糖アルコールが水性調製物において可溶性である限り、使用量には一定の制限はない。一実施形態では、糖または糖アルコール濃度は、1.0w/v%と7.0w/v%の間であり、より好ましくは、2.0と6.0w/v%の間である。
アミノ酸処方物は、カルニチン、アルギニンおよびベタインの左旋性(L)形態を含んでいるが、しかし、他のアミノ酸が添加されてもよい。
ポリマー処方物は、平均分子量が2,000から3,000のポリビニルピロリドン(PVP)、または、平均分子量が3,000から5,000のポリエチレングリコール(PEG)を含む。
凍結乾燥前または再構成後の溶液におけるpH変化を最小化するために、組成物中に緩衝液を使用することもまた好ましい。クエン酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、およびグルタミン酸塩緩衝液またはそれらの混合物を含むが、これに限定されないほとんどの生理学的緩衝液が使用されてもよい。いくつかの実施形態では、濃度は0.01から0.3モルである。製剤に添加することができる界面活性剤は、欧州特許第270,799号および第268,110号に示されている。
循環半減期を増加させるための別の薬物送達システムは、リポソームである。リポソーム送達システムを調製する方法は、Gabizon et al., Cancer Research (1982) 42:4734; Cafiso, Biochem Biophys Acta (1981) 649:129; and Szoka, Ann Rev Biophys Eng (1980) 9:467において議論されている。他の薬物送達システムは当該技術分野で公知であり、例えばPoznansky et al., DRUG DELIVERY SYSTEMS (R. L. Juliano, ed., Oxford, N.Y. 1980), pp. 253−315; M. L. Poznansky, Pharm Revs (1984) 36:277に記載されている。
液体の医薬組成物が調製された後、分解を防ぎかつ無菌性を保護するために、凍結乾燥されてもよい。液体の組成物を凍結乾燥する方法は、当該技術分野の当業者には公知である。使用直前に、組成物は、追加の成分を含んでもよい滅菌希釈剤(例えば、リンゲル液、蒸留水、または滅菌生理食塩水)で再構成されてもよい。再構成に際して、組成物は当業者に知られている方法を使用して、被験体に投与される。
本発明の組成物は、従来の周知の滅菌技術によって殺菌されてもよい。結果として生じた溶液は、使用のために包装してもよく、無菌条件下で濾過し凍結乾燥してもよく、凍結乾燥した調製物を投与前に滅菌溶液と混合する。組成物は、pH調整緩衝剤、等張化剤等、例えば酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、安定剤(例えば1−20%のマルトースなど)、などの、生理学的条件に接近するために求められるような薬学的に許容可能な補助物質を含んでもよい。
本発明に係る医薬組成物はまた、標的細胞に治療薬剤を送達するためのビーズ系(a bead system)(例えば、ペクチン/ゼインヒドロゲルビーズ系)であってもよい(Yan F. et al., J Clin Invest. 2011 Jun; 121(6):2242−53)。
本発明のキット
様々な実施形態では、本発明は被験体における疾病を処置し、予防し、その重症度を低下させ、および/またはその進行を遅らせるキットを提供する。様々な実施形態において、キットは、TL1A活性を阻害する、ある量の薬剤;および、被験体における疾病を処置し、予防し、それを有する可能性を低下させ、その重症度を低下させ、および/またはその進行を遅らせるために薬剤を使用するための説明書、を含みうる。様々な実施形態では、薬剤はDR3活性を阻害しない。様々な実施形態では、薬剤は抗TL1A抗体またはその機能性フラグメントである。いくつかの実施形態では、抗TL1A抗体の機能性フラグメントは、TL1Aに特異的に結合する抗原結合性フラグメントである。
キットは、進歩性のある組成物または構成要素の少なくとも1つを含む、材料または構成要素の集合である。したがって、いくつかの実施形態では、キットは、上に記述されるように、治療薬で合成された薬物送達分子を含む組成物を含んでいる。
進歩性のあるキットにおいて構成された構成要素の正確な性質は、その意図される目的に依存する。一実施形態では、キットは、特に哺乳類の被験体を処置するために構成される。別の実施形態では、キットは、特にヒトの被験体を処置するために構成される。さらなる実施形態では、キットは、限定されないが、家畜、飼育動物および実験動物などの被験体を処置する、獣医学的用途のために構成される。
使用のための説明書がキットに含まれうる。「使用のための説明書」は、典型的には、所望の結果に影響を及ぼすためにキットの構成要素を用いることに使われる技術を記載する明確な表現を含む。随意に、キットはまた、他の有用な構成要素、例えば、スプレーボトルまたは缶、希釈剤、緩衝液、薬学的に許容可能な担体、注射器、カテーテル、塗布具(例えばクリーム、ゲルまたはローションの塗布具など)、ピペットまたは計量ツール、包帯材料または、当業者によって容易に認識されるような他の有用な道具一式、を含む。
その操作性と有用性を維持するあらゆる便利で適切な方法で格納された、キットにおいて組み立てられた材料または構成要素が、医師に提供され得る。例えば、構成要素は、溶解、脱水、または、凍結乾燥された形態である場合があり、それらは、室温、冷蔵または冷凍の温度で提供することができる。構成要素は、典型的には、適切な包装材料に包含される。本明細書に使用されるように、「包装材料」というフレーズは、進歩性のある組成物などのキットの内容物を収容するために使用される、1つ以上の物理的な構造を指す。包装材料は、周知の方法によって構築され、好ましくは、無菌の、汚染物質のない環境を提供する。キット中で使用される包装材料は、アッセイおよび治療において慣習的に利用される物である。本明細書で使用されるとおり、「包装」という用語は、個々のキット構成要素を保持することができる、ガラス、プラスチック、紙、箔などの、適切な固体マトリックスまたは材料を指す。したがって、例えば、包装は、本明細書に記述されるような、適切な量の組成物を含むために使用されるガラスバイアルであってもよい。包装材料は、一般に、キットおよび/またはその構成要素の内容物および/または目的を示す外部ラベルを有する。
多くの変形および代替要素が本発明の実施形態に開示された。なおさらなる変形および代替要素が、当業者には明白であろう。これらの変形のなかには、限定されないが、進歩性のある組成物のための構成モジュールの選択、および、それを用いて診断、予知または治療されうる疾患および他の臨床疾病がある。本発明の様々な実施形態は、これらの変形または要素のいずれかを具体的に含むかまたは除外することができる。
いくつかの実施形態では、本発明のある特定の実施形態を記載および請求するために使用される、成分の量、濃度などの特性、反応条件等を表す数字は、場合によっては「約」という用語によって修正されると理解されるべきである。1つの非限定的な例として、当業者は、「約」という用語の意味において、5%を超えない値の差(増加または減少)を一般に考慮するであろう。従って、いくつかの実施形態では、記載された明細書および添付の特許請求の範囲に示された数値パラメータは、特定の実施形態によって得られることが求められる所望の特性に応じて変化し得る近似値である。いくつかの実施形態では、数値パラメータは、報告された有効数字の数に照らし、かつ、通常の丸め技術を適用することにより解釈されるべきである。本発明のいくつかの実施形態の広い範囲を示す数値範囲およびパラメータは近似値であるにもかかわらず、特定の実施例に示された数値は、実施可能な限り正確に報告される。発明のいくつかの実施例中で提示された数値は、それぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じるある誤差を含んでもよい。
本明細書で開示される本発明の代替要素または実施形態のグループ分けは、限定として解釈されるべきではない。各グループの部分は、個別に、または、本明細書に見られるグループまたは他の要素の他の部分と任意に組み合わせて、参照されかつ請求されることができる。グループの1以上の部分は、利便性および/または特許性のために、グループに含め、または、削除したりすることができる。そのような任意の包含または削除が生じる時、本明細書は、修正されたグループを含むとみなされ、したがって、添付の特許請求の範囲で使用されるすべてのマーカッシュグループの記述を満たすと認められる。
本発明は、以下の実施例によってさらに説明されるが、これは本発明の純粋な例示であることが意図されており、決して本発明を限定するものとみなすべきではない。以下の実施例は、本願発明をより良く例証するために提供され、発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。特定の物質が言及されている範囲内においては、それは単なる例証のためであり、本発明を限定するものではない。当業者は、発明的な能力を発揮することなく、かつ、本発明の範囲を逸脱することなしに、同等の手段または反応物を開発しうる。
実施例1.DR3欠失ではないTL1Aは慢性大腸炎のマウスのモデルを改善した。
TL1A(TNFSF15によりコードされるタンパク質)は、適応免疫応答を調節し、慢性大腸炎のマウスモデルを悪化させることが示されたTNFファミリーメンバーおよびIBD関連遺伝子である。中和抗体によってTl1aを遮断すると、慢性大腸炎のマウスのモデルを処置できる。DR3はTL1Aのための既知の唯一の受容体である。しかしながら、腸粘膜炎症におけるその役割は実際には示されていない。
慢性大腸炎のマウスのモデルにおけるTl1aおよびDr3欠失の役割を調査した。慢性のデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)および養子T細胞移植モデルが使用された。腸炎症の重症度は、疾患活性指数(DAI、体重減少、糞便血液、糞便粘稠度からなる)および組織学的分析によって評価した。フローサイトメトリーは免疫細胞浸潤および活性化を測定するために使用された。ELISAはサイトカイン分析に使用された。使用されたマウスはすべて同腹子であり、異なる遺伝子型のマウスは無作為に共同収容された。
慢性大腸炎マウスモデルにおいて中和Tl1a抗体を使用する報告書と一致して、Tl1a−/−マウスは、慢性DSS処置を受けたWTマウスと比較して、DAI、総腸炎症スコア、および組織学的炎症を有意に減少させたことがわかった(表1)。興味深いことに、Dr3−/−マウスは、マウスのDSS誘導大腸炎を改善しない(表1)。Dr3欠失ではなくTl1a欠失は、MLNおよびLPMC細胞浸潤を減少させ、炎症促進性サイトカインの発現を減少させた(IFNγおよびIL17、表1)。
Figure 2018522533
養子T細胞移植モデルを使用して、慢性DSS誘導大腸炎モデルにおける発見を確認し、かつ、腸粘膜炎症上でTl1a−Dr3シグナル伝達の効果を媒介する可能性のある細胞型を測定した。移植されたT細胞(Tl1a−/−からRag1−/−へ)またはレシピエントRag1−/−(WTからTl1a−/−Rag−/−)マウスのどちらかにおけるTl1a欠失は、Rag1−/−レシピエントへの対照WTナイーブT細胞と比較して、同様の大腸炎疾患活性を有する(p=NS、データは示されず)。しかしながら、養子移植されたT細胞およびレシピエントRag1−/−(Tl1a−/−からTl1a−/−Rag−/−)の両方におけるTl1a欠失は、大腸炎の疾患活性を改善した(表2)。T細胞(Dr3−/−からRAG1−/−)、レシピエントRag1−/−マウス(WTからDr3−/−Rag1−/−)のいずれかにおけるDr3欠失、または、移植されたT細胞およびレシピエントRAG1マウス(Dr3−/−からDr3−/−Rag1−/−)の両方は、対照と比較して、大腸炎を改善しなかった(表2および示されないデータ、p=NS)。
Figure 2018522533
結論として、Dr3欠失ではなくTl1a欠失は2つの慢性のマウスの大腸炎モデルを改善した。この結果は、IBDにおける選択の治療標的として、DR3ではなくTL1Aを強調している。
上記の様々な方法および技術は、本出願を実行するための多くの方法を提供する。勿論、記載された全ての目的または利点が、必ずしも本明細書に記載の特定の実施形態に従って達成されるわけではないことを理解されたい。したがって、例えば、当業者は、本明細書で教示または示唆される他の目的または利点を必ずしも達成することなく、本明細書で教示される利点または利点の群を達成または最適化する方法で、該方法を実施できることを認識するであろう。様々な代替案が本明細書に記載される。いくつかの好ましい実施形態は、具体的に1つの、または別の、または、いくつかの特徴を含み、一方で他の実施形態は具体的に1つの、または別の、またはいくつかの特徴を除外し、その一方で、さらに他の実施形態は、1つ、または別の、またはいくつかの有利な特徴を含むことによって特定の特徴を軽減することが理解されるべきである。
更に、当業者は、異なる実施形態からの様々な特徴の適用可能性を認識するであろう。同様に、上述した様々な要素、特徴および工程、ならびにそのような要素、特徴または工程のそれぞれについての他の既知の等価物を、当業者は、様々な組み合わせで使用して、本明細書に記載の原理に従って方法を実施することができる。様々な要素、特徴、および工程のうちいくつかは、具体的に含まれるであろうし、他のものは多様な実施形態において特に除外される。
本出願は、特定の実施形態および実施例の文脈において開示されているが、当業者であれば、本出願の実施形態は、具体的に開示された実施形態を超えて、他の代替的な実施形態および/またはその使用ならびにその修正およびその同等物に及ぶことを理解するであろう。
本出願を実施するために本発明者らに知られている最良の形態を含む、本出願の好ましい実施形態が本明細書に記載される。これらの好ましい実施形態の変形は、前述の説明を読むことによって当業者には明らかになるであろう。当業者は、このような変形を適切に用いることができ、かつ、本出願は、本明細書に具体的に記載されている以外の方法で実施することができると考えられる。従って、この出願の多くの実施形態は、適用しうる法によって許可されているように、本明細書に添付の特許請求の範囲に記載された主題のすべての修正および同等物を含む。さらに、本明細書中で別段指示されない限り、または明らかに文脈と矛盾しない限り、すべての可能なその変形における上記要素の任意の組み合わせが、本出願に包含される。
本明細書に参照される全ての特許、特許出願、特許出願公開公報、およびその他の資料、たとえば論文、本、明細書、出版物、文書、物、および/または同種のものは、同資料に関連する手続出願履歴、本文書と一致していないかまたは矛盾している同資料のいずれか、または、本文書に関連する現在またはその後の特許請求の範囲の最も広い範囲について限定的な影響を及ぼす可能性のある同資料のいずれか、を除き、すべての目的のために全体として参照により本明細書に組み込まれる。一例として、組み込まれた資料のいずれかに関連する用語の説明、定義、および/または使用法と、本文書に関連するそれらの間に不一致または矛盾がある場合、本文書における用語の説明、定義、および/または使用法が優先する。
本明細書で開示される本出願の実施形態は、本出願の実施形態の原理の例証であることが理解されるべきである。使用することができる他の修正は、本出願の範囲内でありうる。それゆえ、限定しない一例として、本明細書の教示によれば、本出願の実施形態の代替の構成を利用することができる。したがって、本出願の実施形態は、正確には、示され記載されたように実施形態に限定されない。
本発明の様々な実施形態は、上記の詳細な説明に記載されている。これらの説明は上記の実施形態を直接記載しているが、当業者であれば、本明細書に示され記載された特定の実施形態に対する修正および/または変形が考えられうることが理解されるべきである。この説明の範囲内におさまる任意のそのような修正または変形は、同様にその中に含まれることが意図される。特に言及されない限り、明細書および特許請求の範囲の単語および語句は、当業者にとって普通の慣用的な意味を与えられることを、発明者は意図している。
本出願を出願する時点で出願人に知られている本発明の様々な実施形態の前述の説明が提示されており、例証および説明の目的を意図されている。本発明の説明は網羅的であることを意図せず、本発明を開示された正確な形態に限定することを意図せず、上記の教示に照らせば多くの修正および変形が可能である。記載された実施形態は、本発明の原理およびその実用的な適用を説明すること、および、他の当業者が、様々な実施形態において、考えられる特定の用途に適した様々な修正を用いて、本発明を利用できるようにすること、のように機能する。したがって、本発明は、本発明を実施するために開示された特定の実施形態に限定されないことが意図される。
本発明の特定の実施形態が示され記載されたが、本明細書の教示に基づいて、本発明およびそのより幅広い態様から逸脱することなく、変更および修正がなされてもよく、したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲内にあるような、全てのそのような変更および修正をその範囲内に包含する、ということが当業者には明白であろう。

Claims (22)

  1. 疾病に対して治療的であるものとして、薬剤を識別する方法であって、該方法は:
    疾病のモデルを提供する工程;
    モデルに薬剤を投与する工程;
    薬剤がTL1A活性を阻害するかどうかを測定するために、モデルにおける1以上の変化を検出する工程;および、
    疾病に対して治療的であるものとして、TL1A活性を阻害すると測定された薬剤を識別する工程、を含むことを特徴とする方法。
  2. 疾病は腸炎症および/または繊維症、炎症性腸疾患、および/または慢性大腸炎であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. モデルは、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する、ある量の細胞であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 細胞は、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する導入遺伝子を有する遺伝子導入動物からプロセスによって得られる方法であって、該プロセスは;
    遺伝子導入動物由来の細胞の集団を含むサンプルを得る工程;
    TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する細胞の第1の亜集団、およびTL1AまたはDR3のいずれも過剰発現または構成的に発現しない細胞の第2の亜集団にサンプルを分類する工程;および、
    第1の亜集団を第2の亜集団から分離する工程であって、それにより、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現するかまたは構成的に発現する細胞を単離する工程、を含むことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. モデルは、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する、ある量の細胞を注入された動物であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 動物は免疫不全のげっ歯類であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. モデルは、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する導入遺伝子を有する遺伝子導入動物であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. TL1Aおよび/またはDR3の過剰発現または構成的発現は、細胞型に特異的であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 細胞型は骨髄性細胞であることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 骨髄性細胞は抗原提示細胞(APC)または樹状細胞(DC)であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 細胞型はリンパ球様細胞であることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  12. リンパ球様細胞はT細胞であることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 細胞型は蛍光マーカーを発現することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  14. モデルは、モデルから単離された骨髄性細胞のサンプル中の全骨髄性細胞の約30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または99%において、TL1A、DR3および蛍光マーカーを発現することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. モデルは、モデルから単離されたリンパ球様細胞のサンプル中の全リンパ球様細胞の約30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または99%において、TL1A、DR3および蛍光マーカーを発現することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  16. モデルは、線維性狭窄、消化(GI)管における炎症、体重減少、および/または疾患活性指数の増加を示すことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  17. モデルはDSS誘導大腸炎を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  18. モデルは養子移植によって誘導される大腸炎であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  19. モデルは、ノックアウトされたTL1Aおよび/またはDR3遺伝子を有する遺伝子ノックアウト動物であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  20. 疾病のモデルであって、モデルは、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する、ある量の細胞;または、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する、ある量の細胞を注入された動物;または、TL1Aおよび/またはDR3を過剰発現または構成的に発現する導入遺伝子を有する遺伝子導入動物;または、ノックアウトされたTL1Aおよび/またはDR3遺伝子を有する遺伝子ノックアウト動物である、ことを特徴とする、疾病のモデル。
  21. 被験体における疾病を処置し、予防し、それを有する可能性を低下させ、その重症度を低下させ、および/またはその進行を遅らせる方法であって、該方法は;
    TL1A活性を阻害する薬剤を提供する工程;および、
    被験体へ治療上有効な量の薬剤を投与する工程であって、それにより、被験体における疾病を処置し、予防し、それを有する可能性を低下させ、その重症度を低下させ、および/またはその進行を遅らせる工程、を含むことを特徴とする方法。
  22. TL1A活性を阻害する薬剤を含む組成物。
JP2017559595A 2015-05-15 2016-05-12 炎症性腸疾患を処置するためのモデル、方法および組成物 Pending JP2018522533A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562162559P 2015-05-15 2015-05-15
US62/162,559 2015-05-15
PCT/US2016/032180 WO2016186972A1 (en) 2015-05-15 2016-05-12 Models, methods and compositions for treating inflammatory bowel disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018522533A true JP2018522533A (ja) 2018-08-16

Family

ID=57320299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559595A Pending JP2018522533A (ja) 2015-05-15 2016-05-12 炎症性腸疾患を処置するためのモデル、方法および組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180156781A1 (ja)
EP (1) EP3294336A1 (ja)
JP (1) JP2018522533A (ja)
KR (1) KR20180004818A (ja)
CN (1) CN107835694A (ja)
WO (1) WO2016186972A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110229471A1 (en) 2008-11-26 2011-09-22 Cedars-Sinai Medical Center Methods of determining responsiveness to anti-tnf alpha therapy in inflammatory bowel disease
WO2014160883A1 (en) 2013-03-27 2014-10-02 Cedars-Sinai Medical Center Treating fibrosis and inflammation by inhibiting tl1a
EP4105236A1 (en) 2013-07-19 2022-12-21 Cedars-Sinai Medical Center Anti-tl1a (tnfsf15) antibody for treatment of inflammatory bowel disease
KR20180127416A (ko) 2016-03-17 2018-11-28 세다르스-신나이 메디칼 센터 Rnaset2를 통한 염증성 장 질환의 진단 방법
KR101990011B1 (ko) * 2019-05-08 2019-06-17 인하대학교 산학협력단 미니돼지를 이용한 대장염 동물모델 제조방법
CN114391511B (zh) * 2021-12-25 2022-09-23 遂宁市中心医院 一种dss诱导炎症性肠病易患性动物模型的造模方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018571A2 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 University Of Miami Compositions and methods for treating inflammatory lung disease
ES2586837T3 (es) * 2009-08-03 2016-10-19 University Of Miami Método para la expansión in vivo de linfocitos T reguladores
US8766034B2 (en) * 2010-09-22 2014-07-01 Cedars-Sinai Medical Center TL1A model of inflammation fibrosis and autoimmunity
WO2014160883A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Cedars-Sinai Medical Center Treating fibrosis and inflammation by inhibiting tl1a
CA2922381A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Cedars-Sinai Medical Center Systems, devices and methods for anti-tl1a therapy

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016186972A1 (en) 2016-11-24
CN107835694A (zh) 2018-03-23
KR20180004818A (ko) 2018-01-12
US20180156781A1 (en) 2018-06-07
EP3294336A1 (en) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018522533A (ja) 炎症性腸疾患を処置するためのモデル、方法および組成物
JP2008546842A (ja) 酸化セリウムナノ粒子の抗炎症性、放射線防護性および寿命促進能
US20220218652A1 (en) Methods of treating cytokine release syndrome
JP6837835B2 (ja) トレハロースの非経口投与によるタンパク質凝集ミオパシーおよび神経変性疾患の治療
JP6837486B2 (ja) 加齢に関連する認知障害及び神経炎症を予防及び/又は治療する方法
US20200207864A1 (en) Methods for treating nephrotic syndrome
WO2019023245A1 (en) METHODS OF TREATING HEPATIC DISEASES
US20210230268A1 (en) Interleukin-1 inhibition for combination treatment of pancreatic cancer cachexia
ES2743769T3 (es) Tratamiento medicinal de enfermedades dérmicas en animales de compañía con norketotifeno
Bechert et al. Pharmacokinetics of terbinafine after single oral dose administration in red-tailed hawks (Buteo jamaicensis)
BR112020003974A2 (pt) métodos para intensificar e/ou estabilizar função cardíaca em pacientes com doença de fabry
US20170022280A1 (en) Method for treating antibody-mediated rejection post-transplantation
US10906904B2 (en) ADO-resistant cysteamine analogs and uses thereof
US20170174760A1 (en) Method for treating antibody-mediated rejection post-transplantation
JP2017502040A (ja) ペプチド核酸系薬剤を用いて癌を処置するための方法及び組成物
US20060211672A1 (en) Use of estrogen receptor-beta selective agonists for radiation-or chemotherapy-induced mucositis and radiation cystitis
US20240060982A1 (en) Methods of treating cancer
CN110721152B (zh) 一种治疗动物皮肤寄生虫、真菌感染的缓释组合物
US20160238618A1 (en) Nuclear stress response in motor neuron disease and other neurological diseases
US20200223826A1 (en) Glucose-6-Phosphate Dehydrogenase (G6PD)-Modulating Agents And Methods Of Treating G6PD Deficiency
CN111494366A (zh) 二甲基氨基含笑内酯在制备抗衰老药物上的应用
CN116236486B (zh) 髓过氧化物酶抑制剂在制备心脏保护药物中的应用
US20210038676A1 (en) Copper complexes for treatment of neurodegenerative disorders
EP3565571B1 (en) Alicaforsen formulations
CN117982625A (zh) Trim72在预防或治疗als中的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171223