JP2018522305A - 画像変形処理方法、デバイス、および記憶媒体 - Google Patents

画像変形処理方法、デバイス、および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018522305A
JP2018522305A JP2017555361A JP2017555361A JP2018522305A JP 2018522305 A JP2018522305 A JP 2018522305A JP 2017555361 A JP2017555361 A JP 2017555361A JP 2017555361 A JP2017555361 A JP 2017555361A JP 2018522305 A JP2018522305 A JP 2018522305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
deformation
target
original image
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017555361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6510676B2 (ja
Inventor
▲シャオ▼逸 ▲陳▼
▲シャオ▼逸 ▲陳▼
洋 ▲盧▼
洋 ▲盧▼
豪 ▲馮▼
豪 ▲馮▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tencent Technology Shenzhen Co Ltd filed Critical Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2018522305A publication Critical patent/JP2018522305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510676B2 publication Critical patent/JP6510676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/04Context-preserving transformations, e.g. by using an importance map
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/403Edge-driven scaling; Edge-based scaling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

本発明の実施形態において開示されるものは、画像変形処理方法、デバイス、および記憶媒体である。この方法は、オリジナル画像を取得し、ターゲット形状を取得するステップと、オリジナル画像の中心および縁部の変形比に従って、オリジナル画像をターゲット画像へ変形するステップと、ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、変形が大きくなり、ターゲット画像の形状は、ターゲット形状である、ステップと、ターゲット形状を表示するステップとを備える。

Description

本願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれている、「IMAGE DEFORMATION PROCESSING METHOD AND DEVICE」と題され、2015年7月30日に中国特許庁に出願された中国特許出願第201510460354.9号の優先権を主張する。
本開示は、コンピュータ技術の分野に関し、特に、画像変形方法、画像変形デバイス、および記憶媒体に関する。
画像変形は、オリジナル画像の形状を変更する処理である。たとえば、フォトショップ(登録商標)画像変形機能は、画像変形のための特有のアプリケーションである。
例として、フォトショップ(登録商標)画像変形機能を取り上げると、その動作は、以下のステップ1〜7を含む。
ダイアログボックスを「開く」ステップ1では、「文書/開く」コマンドがクリックされ、素材ファイルが開かれる。
素材ファイルを開くステップ2では、移動ツールを使用することによって、素材ファイルの画像が、画像編集ウィンドウへドラッグされる。
変形制御ボックスを呼び出すステップ3では、「レイヤ1」の画像レイヤが選択され、「編集」|「変換」|「変形」のコマンドがクリックされ、変形制御ボックスが呼び出される。
制御ポイントを調節するステップ4では、マウスポインタが、制御ボックスの右上隅に配置された制御ポイントへ移動され、左マウスボタンを押しながらマウスがドラッグされ、それに従って、画像が変形される。
制御レバーを調節するステップ5では、マウスポインタが制御レバーへ移動され、左マウスボタンを押しながらマウスがドラッグされ、画像が変形される。
ステップ4〜5における動作を参照する、画像を調節するステップ、および変形するステップ6では、ステップ4およびステップ5を繰り返すことによって、画像が適切に変形され、様々な制御ポイントおよび制御レバーが調節される。
画像を変形させるステップ7では、確認するために「入力」キーが押され、したがって、画像変形の動作が完了される。
本開示の実施形態において提供されるものは、画像変形方法および画像変形デバイスである。
本開示の実施形態は、画像変形方法を提供する。これは、以下を含む。
オリジナル画像を獲得し、ターゲット形状を獲得するステップ。
オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップであって、ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、ターゲット画像の縁部の変形度合が大きくなり、ターゲット画像の形状は、ターゲット形状である、ステップ。
ターゲット画像を表示するステップ。
本開示の実施形態は、画像変形デバイスを提供する。これは、以下を含む。
オリジナル画像を獲得するように構成された画像獲得ユニット。
ターゲット形状を獲得するように構成された形状獲得ユニット。
オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるように構成された変形ユニットであって、ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、ターゲット画像の縁部の変形度合が大きくなり、ターゲット画像の形状は、ターゲット形状である、変形ユニット。
ターゲット画像を表示するように構成された表示ユニット。
本開示の実施形態は、画像変形デバイスを提供する。これは、以下を含む。
画像変形デバイスに画像変形方法を実行させるために、記憶媒体に記憶されたプログラム命令を実行するように構成された1つまたは複数のプロセッサ。この方法は、以下を含む。
オリジナル画像を獲得し、ターゲット形状を獲得するステップ。
オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップであって、
ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、ターゲット画像の縁部の変形度合が大きくなり、ターゲット画像の形状は、ターゲット形状である、ステップ。
ターゲット画像を表示するステップ。
本開示の実施形態は、画像変形媒体を提供する。これは、プログラム命令を含む。プログラム命令は、計算デバイスのプロセッサによって実行された場合、画像変形方法を実行するように記憶媒体を構成させる。この方法は、以下を含む。
オリジナル画像を獲得し、ターゲット形状を獲得するステップ。
オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップであって、
ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、ターゲット画像の縁部の変形度合が大きくなり、ターゲット画像の形状は、ターゲット形状である、ステップ。
ターゲット画像を表示するステップ。
本開示の実施形態において提供される技術的解決策を用いれば、ユーザはただ、オリジナル画像とターゲット形状を入力するだけでよい。その後、画像変形の処理は、マウスを用いてオリジナル画像についてユーザによって実行されるいずれの動作もなく、自動的に完了されるので、簡単な動作で高い精度がもたらされる。さらに、ユーザは、オリジナル画像を、指定されたターゲット形状へ変形させるために、ターゲット形状を自分のオプションで指定でき、したがって、画像変形の柔軟な制御をもたらす。
実施形態の説明において使用されるべき添付の図面は、以下のように簡潔に説明され、これによって、本開示における実施形態による技術的解決策は、より明確になる。以下の説明における添付の図面は、単に、本開示のいくつかの実施形態を例示しているだけであることは明らかである。当業者にとって、これらの添付の図面に基づいて、何ら創造的な努力なく、他の図面が取得され得る。
本開示の一実施形態による方法のフローチャートである。 本開示の一実施形態による画像断片化を示す概要図である。 本開示の一実施形態による画像変形と、断片化された画像の縫い合わせとを示す概要図である。 本開示の一実施形態による断片化された画像の画像変形結果を示す概要図である。 本開示の一実施形態によるデバイスの構成概要図である。 本開示の一実施形態によるデバイスの構成概要図である。 本開示の一実施形態によるデバイスの構成概要図である。 本開示の一実施形態によるデバイスの構成概要図である。 本開示の一実施形態によるデバイスの構成概要図である。
本開示の目的、技術的解決策、および利点は、本開示の実施形態において、図面を参照して、以下により明確かつ完全に説明されるであろう。そして、説明された実施形態は、明らかに、本開示の実施形態のすべてではなく単なる一部である。本開示の実施形態に基づいて、当業者によって、いずれの発明的な努力もなく導出された他のすべての実施形態は、本開示の範囲に収まるものとする。
図1に示すように、画像変形方法が、本開示の実施形態において提供される。
この方法は、以下のステップ101〜103を含む。
ステップ101では、オリジナル画像が獲得され、ターゲット形状が獲得される。
オリジナル画像は、画像変形処理のための素材画像、すなわち、変形されるべき画像である。ターゲット形状は、変形された画像の形状であり、すなわち、オリジナル画像は、画像変形処理後、ターゲット形状へ変形されることが要求される。ターゲット形状は、ユーザ要求に依存して自由に指定され得る。これは、ユーザによって描かれたグラフの形状であり得、あらかじめ定義された形状から選択された形状でもあり得、これは、本開示の実施形態において限定されない。
ステップ102では、オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、オリジナル画像がターゲット画像へ変形され、これによって、ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、ターゲット画像の縁部の変形度合が大きくなり、ターゲット画像の形状は、ターゲット形状である。
実施形態では、オリジナル画像の中心は、オリジナル画像の幾何学的な中心であり得、参照のために、ユーザによって指定された中心位置でもあり得る。それは、オリジナル画像の絶対的な幾何学的な中心である必要はない。ユーザが参照のために中心位置を指定する方式が採用されるのであれば、オリジナル画像の幾何学的な中心は、オリジナル画像のデフォルトの中心であり、ユーザによって指定された中心位置が受け取られた後、指定された中心位置が、オリジナル画像の中心として採用される。
ステップ103では、ターゲット画像が表示される。
ターゲット画像を表示することは、画像変形の処理の結果を出力することであり、したがって、画像変形の処理の効果のチェックを容易にする。したがって、ユーザは、画像変形の処理の結果を確認または修正し得る。
本開示の実施形態を用いれば、ユーザはただ、オリジナル画像とターゲット形状を入力するだけでよい。その後、画像変形の処理は、マウスを用いてオリジナル画像についてユーザによって実行されるいずれの動作もなく、自動的に完了されるので、簡単な動作で高い精度がもたらされる。さらに、ユーザは、オリジナル画像を、指定されたターゲット形状へ変形させるために、ターゲット形状を自分のオプションで指定でき、したがって、画像変形の柔軟な制御をもたらす。
本開示の実施形態では、ターゲット形状は、変形された画像の形状である。すなわち、オリジナル画像は、画像変形処理後、ターゲット形状へ変形されることが要求される。ターゲット形状は、ユーザ要求に依存して自由に指定され得る。これは、ユーザによって描かれたグラフの形状であり得、また、あらかじめ定義された形状から選択された形状でもあり得る。たとえば、ターゲット形状を獲得するステップは、描かれたグラフを受け取り、描かれたグラフの形状を、ターゲット形状として決定するステップ、または、あらかじめ定義されたグラフから選択されたグラフを受け取り、選択されたグラフの形状を、ターゲット形状として決定するステップとを含む。
実施形態において、変形させるステップは、全体的な画像変形であり得るか、または、局所的な画像変形であり得る。好適な実施解決策が、実施形態において提供される。これは、先ず、オリジナル画像を断片化し、断片化された画像のすべての画像断片を変形させ、断片化された画像の、すべての変形された画像断片を縫い合わせるステップを含み得る。たとえば、オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップは、オリジナル画像を断片化するステップと、オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、断片化された画像のすべての画像断片を変形させるステップと、ターゲット画像を獲得するために、断片化された画像の、すべての変形された画像断片を縫い合わせるステップとを含む。
ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心からさらに遠く離れると、変形度合が大きくなるので、オリジナル画像を断片化した後の変形処理では、画像断片が縁部により近づくと、ターゲット画像の縁部の変形度合が大きくなり、中心領域における画像断片は、低い変形度合を有する。したがって、それは、オリジナル画像の過剰な断片化を回避し得る。それは、画像縫い合わせのような、後続する動作のための計算量を低減する。たとえば、オリジナル画像を断片化するステップは、オリジナル画像を画像断片へ断片化するステップを含み、これによって、画像断片が、オリジナル画像の中心から離れれば離れるほど、画像断片のエリアがより小さくなる。
実際には、要件に基づいて、ターゲット形状とオリジナル画像との関連付けが、本開示の実施形態に従って確立され得る。ターゲット形状とオリジナル画像との関係が確立された場合、電子デバイスは、オリジナル画像をターゲット形状へ変形させる要件を決定し得る。たとえば、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップの前に、この方法は、オリジナル画像をターゲット形状へドラッグするコマンドを受け取るか、または、ターゲット形状を選択するコマンドを受け取るステップをさらに含む。その後、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップが実行される。
本開示の実施形態では、縁部近傍の画像断片の変形の、中心位置における画像断片の変形に対する変形比を制御するために、変形比率パラメータが使用され得る。変形比が大きいほど、縁部位置近傍の画像断片の変形度合はより大きい。そうではない場合、変形度合はより小さい。実施形態では、変形比率パラメータを調節するためのインターフェースが、ユーザ入力を受け取るために提供され得る。たとえば、ターゲット画像を表示するステップの後に、または、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップの前に前に、この方法は、変形比率パラメータのための調節インターフェースを表示し、変形比率パラメータの値を受け取るステップをさらに含む。
ユーザ入力を受け取るために、変形比率パラメータを調節するためのインターフェースを提供する多くの具体的な実施が存在し、2つのオプションの実施が、例として実施形態において提供される。パラメータを入力する任意のモードが、本開示の実施形態において適用され得、以下の例は、本開示の実施形態の限定として考慮されるべきではないことが注目されるべきである。たとえば、調節インターフェースは、スライダによって、変形比率パラメータを調節するためのインターフェース、または、パラメータ入力ボックスによって、変形比率パラメータを調節するためのインターフェースを含み得る。
本開示の実施形態において提供される画像変形方法は、以下のステップ1〜3を含む。
ステップ1では、形状が指定され、たとえば、楕円が描かれる。
ステップ2では、オリジナルの写真が、指定された形状に関連付けられる。
上記のオリジナルの写真は、オリジナル画像であり、指定された形状は、ターゲット形状である。関連付け動作は、オリジナルの写真の形状を、指定された形状へ変形させるための要件を決定する処理である。たとえば、オリジナルの写真が、指定された形状へドラッグされ得る。
ステップ3では、画像変形処理が実行される。
ステップ3は、デバイスによって実行される。それは、以下のステップ3.1〜3.3を含み得る。
ステップ3.1では、全体的な画像を、多くの小さな断片へ断片化するために、オリジナル画像が断片化される。したがって、画像圧縮または画像伸張が実行された場合、画像縁部と画像中心の圧縮度合または伸張度合の関係が制御される。図2は、断片化されたオリジナル画像を示す概要図である。
ステップ3.2では、画像のすべての断片が、変形され、結合されて、指定された形状と、画像縁部と画像中心との間のデフォルトの変形比率関係とに基づいて、最終画像が形成される。変形された後の縫い合わせおよび結合によって取得された画像が、図3に示され、この画像は、たとえば、楕円のような、指定された形状にある。
ステップ3.3では、たとえば、縁部の写真の変形の、中心の写真の変形に対する比を制御するために、調節可能なパラメータが提供される。
図3から、画像縁部は、かなり圧縮されているが、画像中心は、ほとんど影響されていないことが理解され得る。調節可能なパラメータを追加することによって、画像縁部近傍の断片の変形の、画像中心における断片の変形に対する比が、制御され、これによって、変形均一性を改善する。図4は、画像の変形結果を示す。これは、ユーザへ表示され得る。
本開示の実施形態に従って、形状を指定し、写真を選択することによって、制御可能な画像変形が直ちに実行され得る。既存の画像変形技術は、オリジナル画像に基づいており、所望の結果に近づけるために、オリジナル画像をステップバイステップで手動で修正することによって実現される。本開示の実施形態において提供される方法は、予期された形状に基づくが、指定された結果に従って、オリジナル画像を自動的に変形させることによって実現される。さらに、画像縁部近傍の位置、および、画像中心の位置における変形度合は、制御可能である。
画像変形デバイスはまた、図面に示すように、本開示の実施形態において提供される。デバイスは、画像獲得ユニット501、形状獲得ユニット502、変形ユニット503、および表示ユニット504を含む。
画像獲得ユニット501は、オリジナル画像を獲得するように構成される。
形状獲得ユニット502は、ターゲット形状を獲得するように構成される。
変形ユニット503は、オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるように構成され、これによって、ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、ターゲット画像の縁部の変形度合が大きくなり、ターゲット画像の形状は、ターゲット形状である。
表示ユニット504は、ターゲット画像を表示するように構成される。
オリジナル画像は、画像変形処理のための素材画像、すなわち、変形されるべき画像である。ターゲット形状は、変形された画像の形状であり、すなわち、オリジナル画像は、画像変形処理後に、ターゲット形状へ変形されることが要求される。ターゲット形状は、ユーザ要求に依存して自由に指定され得る。これは、ユーザによって描かれたグラフの形状であり得、また、あらかじめ定義された形状から選択された形状でもあり得る。これは、本開示の実施形態において限定されない。
実施形態では、オリジナル画像の中心は、オリジナル画像の幾何学的な中心であり得、参照のために、ユーザによって指定された中心位置でもあり得る。それは、オリジナル画像の絶対的な幾何学的な中心である必要はない。参照のために、ユーザが中心位置を指定する方式が採用されるのであれば、オリジナル画像の幾何学的な中心が、オリジナル画像のデフォルトの中心であり、ユーザによって指定された中心位置が受け取られた後、指定された中心位置が、オリジナル画像の中心として採用される。
ターゲット画像を表示することは、画像変形処理の結果を出力することであり、したがって、画像変形処理の効果に関するチェックを容易にする。したがって、ユーザは、画像変形処理の結果を確認または修正し得る。
本開示の実施形態を用いて、ユーザはただ、オリジナル画像とターゲット形状を入力するだけでよい。その後、画像変形処理は、マウスを用いてオリジナル画像についてユーザによって実行されるいずれの動作もなく、自動的に完了されるので、簡単な動作で高い精度がもたらされる。さらに、ユーザは、オリジナル画像を、指定されたターゲット形状へ変形させるために、ターゲット形状を自分のオプションで指定でき、したがって、画像変形の柔軟な制御をもたらす。
本開示の実施形態では、ターゲット形状は、変形された画像の形状であり、すなわち、オリジナル画像は、画像変形処理後、ターゲット形状へ変形されることが要求される。ターゲット形状は、ユーザ要求に依存して自由に指定され得る。これは、ユーザによって描かれたグラフの形状であり得、また、あらかじめ定義された形状から選択された形状でもあり得る。たとえば、形状獲得ユニット502は、描かれたグラフを受け取り、描かれたグラフの形状を、ターゲット形状として決定するか、または、あらかじめ定義されたグラフから選択されたグラフを受け取り、選択されたグラフの形状を、ターゲット形状として決定するように構成される。
実施形態における変形は、全体的な画像変形であり得るか、または、局所的な画像変形であり得る。好適な実施解決策が、実施形態において提供される。これは、先ず、オリジナル画像を断片化し、断片化された画像のすべての画像断片を変形させ、断片化された画像の、すべての変形された画像断片を縫い合わせることを含み得る。たとえば、変形ユニット503は、オリジナル画像を断片化し、オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、断片化された画像のすべての画像断片を変形させ、ターゲット画像を獲得するために、断片化された画像の、すべての変形された画像断片を縫い合わせるように構成される。
ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心からさらに遠く離れると、変形度合が大きくなるので、オリジナル画像を断片化した後の変形処理では、画像断片が縁部により近づくと、画像断片の変形度合が大きくなり、中心領域における画像断片は、低い変形度合を有する。したがって、それは、オリジナル画像の過剰な断片化を回避し得る。それは、画像縫い合わせのような、後続する動作のための計算量を低減する。たとえば、変形ユニット503は、画像断片が、オリジナル画像の中心から離れれば離れるほど、画像断片のエリアがより小さくなるように、オリジナル画像を断片化するように構成される。
実際には、要件に基づいて、ターゲット形状とオリジナル画像との関係が、本開示の実施形態に従って確立され得る。ターゲット形状とオリジナル画像との関係が確立された場合、電子デバイスは、オリジナル画像をターゲット形状へ変形させる要件を決定し得る。たとえば、図6に示すように、デバイスは、形状決定ユニット601をさらに含む。
形状決定ユニット601は、オリジナル画像をターゲット形状へドラッグするコマンドを受け取るか、または、変形ユニット503が、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させる前に、ターゲット形状を選択するコマンドを受け取るように構成される。
本開示の実施形態では、変形比率パラメータは、縁部位置近傍の画像断片の変形の、中心位置における画像断片の変形に対する変形比を制御するために使用され得る。変形比が大きいほど、縁部位置近傍の画像断片の変形度合はより大きい。そうではない場合、変形度合はより小さい。実施形態では、変形比率パラメータを調節するためのインターフェースが、ユーザ入力を受け取るために提供され得る。たとえば、表示ユニット504は、ターゲット画像が表示された後に、または、変形ユニット503がオリジナル画像をターゲット画像へ変形させる前に、変形比率パラメータのための調節インターフェースを表示するようにさらに構成される。図7に示すように、デバイスは、受取ユニット701をさらに含む。
受取ユニット701は、変形比率パラメータの値を受け取るように構成される。
ユーザ入力を受け取るために、変形比率パラメータを調節するためのインターフェースを提供するための多くの具体的な実施が存在し、2つのオプションの実施が、例として実施形態において提供される。パラメータを入力するための任意のモードが、本開示の実施形態において適用され得、以下の例は、本開示の実施形態の限定として考慮されるべきではないことが注目されるべきである。たとえば、表示ユニット504は、スライダによって、変形比率パラメータを調節するためのインターフェース、または、パラメータ入力ボックスによって、変形比率パラメータを調節するためのインターフェースを表示するようにさらに構成される。
図8に示すように、別の画像変形デバイスが、本開示の実施形態において提供される。デバイスは、受信機801、エミッタ802、プロセッサ803、およびメモリ804を含む。
プロセッサ803は、オリジナル画像を獲得し、ターゲット形状を獲得し、オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるように構成され、これによって、ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、ターゲット画像の縁部の変形度合が大きくなり、ターゲット画像の形状は、ターゲット形状であり、ターゲット画像を表示するように構成される。
オリジナル画像は、画像変形処理のための素材画像、すなわち、変形されるべき画像である。ターゲット形状は、変形された画像の形状であり、すなわち、オリジナル画像は、画像変形処理後に、ターゲット形状へ変形されることが要求される。ターゲット形状は、ユーザ要求に依存して自由に指定され得る。これは、ユーザによって描かれたグラフの形状であり得、また、あらかじめ定義された形状から選択された形状でもあり得る。これは、本開示の実施形態において限定されない。
実施形態では、オリジナル画像の中心は、オリジナル画像の幾何学的な中心であり得、参照のために、ユーザによって指定された中心位置でもあり得る。それは、オリジナル画像の絶対的な幾何学的な中心である必要はない。参照のために、ユーザが中心位置を指定する方式が採用されるのであれば、オリジナル画像の幾何学的な中心が、オリジナル画像のデフォルトの中心であり、ユーザによって指定された中心位置が受け取られた後、指定された中心位置が、オリジナル画像の中心として採用される。
ターゲット画像を表示することは、画像変形処理の結果を出力することであり、したがって、画像変形処理の効果に関するチェックを容易にする。したがって、ユーザは、画像変形処理の結果を確認または修正し得る。
本開示の実施形態で、ユーザはただ、オリジナル画像とターゲット形状を入力するだけでよい。その後、画像変形処理は、マウスを用いてオリジナル画像についてユーザによって実行されるいずれの動作もなく、自動的に完了されるので、簡単な動作で高い精度がもたらされる。さらに、ユーザは、オリジナル画像を、指定されたターゲット形状へ変形させるために、ターゲット形状を自分のオプションで指定でき、したがって、画像変形の柔軟な制御をもたらす。
本開示の実施形態では、ターゲット形状は、変形された画像の形状であり、すなわち、オリジナル画像は、画像変形処理後、ターゲット形状へ変形されることが要求される。ターゲット形状は、ユーザ要求に依存して自由に指定され得る。これは、ユーザによって描かれたグラフの形状であり得、また、あらかじめ定義された形状から選択された形状でもあり得る。たとえば、プロセッサ803は、描かれたグラフを受け取り、描かれたグラフの形状を、ターゲット形状として決定するか、または、あらかじめ定義されたグラフから選択されたグラフを受け取り、選択されたグラフの形状を、ターゲット形状として決定することによって、ターゲット形状を獲得するように構成される。
実施形態において、変形は、全体的な画像変形であり得るか、または、局所的な画像変形であり得る。好適な実施解決策が、実施形態において提供される。これは、先ず、オリジナル画像を断片化し、断片化された画像のすべての画像断片を変形させ、断片化された画像の、すべての変形された画像断片を縫い合わせることを含み得る。たとえば、プロセッサ803は、オリジナル画像を断片化し、オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、断片化された画像のすべての画像断片を変形させ、ターゲット画像を獲得するために、断片化された画像の、すべての変形された画像断片を縫い合わせることによって、オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるように構成される。
ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心からさらに遠く離れると、縁部の変形度合が大きくなるので、オリジナル画像を断片化した後、変形処理において、画像断片が縁部により近づくと、画像断片の変形度合が大きくなり、中心領域における画像断片が、低い変形度合を有する。したがって、それは、オリジナル画像の過剰な断片化を回避し得る。それは、画像縫い合わせのような、後続する動作のための計算量を低減する。たとえば、画像断片が、オリジナル画像の中心から離れれば離れるほど、画像断片のエリアがより小さくなるように、プロセッサ803は、オリジナル画像を画像断片へ断片化することによって、オリジナル画像を断片化するように構成される。
実際には、要件に基づいて、ターゲット形状とオリジナル画像との関係が、本開示の実施形態に従って確立され得る。ターゲット形状とオリジナル画像との関係が確立された場合、電子デバイスは、オリジナル画像をターゲット形状へ変形させる要件を決定し得る。たとえば、プロセッサ803は、オリジナル画像をターゲット形状へドラッグするコマンドを受け取るか、または、オリジナル画像がターゲット画像へ変形される前に、ターゲット形状を選択するコマンドを受け取り、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップを実行するようにさらに構成される。
本開示の実施形態では、変形比率パラメータは、縁部位置近傍の画像断片の変形の、中心位置における画像断片の変形に対する変形比を制御するために使用され得る。変形比が大きいほど、縁部位置近傍の画像断片の変形度合はより大きい。そうではない場合、変形度合はより小さい。実施形態では、変形比率パラメータを調節するためのインターフェースが、ユーザ入力を受け取るために提供され得る。たとえば、プロセッサ803は、ターゲット画像が表示された後に、または、オリジナル画像がターゲット画像へ変形される前に、変形比率パラメータのための調節インターフェースを表示し、変形比率パラメータの値を受け取るようにさらに構成される。
ユーザ入力を受け取るために、変形比率パラメータを調節するためのインターフェースを提供するための多くの具体的な実施が存在し、2つのオプションの実施が、例として実施形態において提供される。パラメータを入力するための任意のモードが、本開示の実施形態において適用され得、以下の例は、本開示の実施形態の限定として考慮されるべきではないことが注目されるべきである。たとえば、調節インターフェースは、スライダによって、変形比率パラメータを調節するためのインターフェース、またはパラメータ入力ボックスによって、変形比率パラメータを調節するためのインターフェースを含み得る。
図9に示すように、別の画像変形デバイスが、本開示の実施形態において提供される。本開示の実施形態に適切なコンテンツのみが、好都合な説明のために例示される。本明細書において説明されていない特有の技術的詳細について、本開示の上記実施形態における方法を参照し得る。端末は、モバイル電話、タブレットコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、ポイントオブセールス(POS)、車載コンピュータ、および、他の任意の端末デバイスを含み得る。モバイル電話は、以下の例示のための例として採用される。
図9は、本開示の実施形態において提供された端末に関連するモバイル電話の構成の一部を示す。図9に示すように、モバイル電話は、無線周波数(RF)回路910、メモリ920、入力ユニット930、表示ユニット940、センサ950、オーディオ回路960、ワイヤレスフィディリティ(WiFi)モジュール970、プロセッサ980、および電源990等を含む。モバイル電話は、図9に示された構成に限定されず、図9におけるモバイル電話よりも多いまたは少ない構成要素を含み得るか、または、構成要素の組合せを含み得るか、または、異なる構成要素の構成を有することが当業者によって理解され得る。
モバイル電話の各構成要素の詳細な説明が、以下に、図9と連携してなされる。
RF回路910は、情報を受信および送信する処理の間、または、呼び出しの間に、信号を受信および送信する、特に、基地局のダウンリンク情報を受信し、ダウンリンク情報を、処理のためにプロセッサ980へ配信し、含まれたアップリンクデータを基地局へ送信するように構成され得る。一般に、RF回路910は、限定されないが、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、トランシーバ、カプラ、低ノイズ増幅器(LNA)、およびデュプレクサ等を含む。それに加えて、RF回路910はまた、ワイヤレス通信を介して、ネットワークまたは他のデバイスと通信し得る。ワイヤレス通信は、限定されないが、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM(登録商標))、汎用パケット無線サービス(GPRS)、符号分割多元接続(CDMA)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標))、ロングタームエボリューション(LTE)、電子メールおよびショートメッセージングサービス(SMS)等を含む任意の通信規格またはプロトコルを使用し得る。
メモリ920は、ソフトウェアプログラムおよびモジュールを記憶するように構成され得る。メモリ920に記憶されたソフトウェアプログラムおよびモジュールを実行することによって、プロセッサ980は、モバイル電話におけるすべての種類の機能的なアプリケーションおよびデータ処理を実行し得る。メモリ920は主として、プログラムメモリエリアおよびデータメモリエリアを含み得る。プログラムメモリエリアは、(オーディオ再生機能、画像表示機能等のような)少なくとも1つの機能等によって要求されるオペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムを記憶し得る。データメモリエリアは、モバイル電話の利用に従って生成された(オーディオデータ、電話帳等のような)データを記憶し得る。さらに、メモリ920は、高速ランダムアクセスメモリまたは不揮発性メモリのみならず、少なくとも1つのディスクメモリ、フラッシュメモリ、または他の揮発性ソリッドステートメモリをも含み得る。
入力ユニット930は、入力された図または文字、または、モバイル電話のユーザ設定および機能制御に関連するキー入力を受け取るように構成され得る。具体的には、入力ユニット930は、タッチセンサ式パネル931および他の入力デバイス932を含み得る。タッチセンサ式パネル931はまた、ユーザによるその上またはその近傍における(指、タッチペン、および他の任意の利用可能なオブジェクトまたはアクセサリによってユーザによって実行された、タッチセンサ式パネル931上の、または、タッチセンサ式パネル931の近傍における動作のような)タッチ動作を収集し、事前設定された形式に基づいて、接続された対応するデバイスを駆動するためのタッチスクリーンとして称され得る。オプションで、タッチセンサ式パネル931は、タッチ検出デバイスおよびタッチコントローラを含み得る。タッチ検出デバイスは、ユーザのタッチ位置と、タッチ動作によって生成された信号とを検出し、信号をタッチコントローラへ送信するように構成される。タッチコントローラは、タッチ検出デバイスからタッチ情報を受信し、タッチ情報をタッチスポット座標へ変換し、タッチスポット座標をプロセッサ980へ送信し、プロセッサ980から送信されたコマンドを受け取り、コマンドを実行するように構成される。それに加えて、タッチセンサ式パネル931は、抵抗タイプ、容量タイプ、赤外線、および表面弾性波等のような多数のタイプで実施され得る。入力ユニット930はまた、タッチセンサ式パネル931に加えて他の入力デバイス932をも含み得、特に、他の入力デバイス932は、限定されないが、物理的なキーボード、ファンクションキー(音量制御キー、オン/オフキー等)、トラックボール、マウス、および動作レバー等のうちの1つまたは複数を含み得る。
表示ユニット940は、ユーザによって入力された情報、または、ユーザへ提供された情報、および、モバイル電話の様々なメニューを表示するように構成され得る。表示ユニット940は、表示パネル941を含み得、オプションで、表示パネル941は、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)等を用いて実施され得る。さらに、タッチセンサ式パネル931は、表示パネル941をカバーし得る。タッチセンサ式パネル931は、その上または近傍におけるタッチ動作を検出し、タッチセンサ式パネル931は、タッチイベントのタイプを決定するために、タッチ動作をプロセッサ980へ送信する。その後、プロセッサ980は、タッチイベントのタイプに従って、表示パネル941上に、対応する視覚出力を提供する。図9では、タッチセンサ式パネル931および表示パネル941は、モバイル電話の入力および出力機能を実現するための2つの独立した構成要素であるが、いくつかの実施形態では、タッチセンサ式パネル931および表示パネル941は、モバイル電話の入力および出力機能を実現するために統合され得る。
モバイル電話はまた、光学センサ、移動センサ、および他のセンサのような少なくとも1つの種類のセンサ950を含み得る。具体的に、光学センサは、周辺光センサおよび近接センサを含み得る。周辺光センサは、周辺光に従って表示パネル941の輝度を調節し得、近接センサは、モバイル電話が人の耳へ移動した場合に、表示パネル941および/またはバックライトをオフし得る。一種の移動センサとして、重力加速度センサは、任意の方向(一般に、3軸方向)における加速度の大きさを検出し得、静止の場合において、重力の大きさおよび方向を検出し得る。これは、(横/縦モード切換、関連するゲーム、および磁力計姿勢較正のような)モバイル電話ジェスチャの認識を必要とするアプリケーション、(歩数計およびノックのような)振動認識に関連する機能等において適用され得る。ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサ等のようなモバイル電話に装備され得る他のセンサについて、詳細な説明は、簡略のために、本明細書ではなされない。
オーディオ回路960、拡声器961、およびマイクロホン962は、ユーザとモバイル電話との間のオーディオインターフェースを提供し得る。オーディオ回路960は、オーディオデータから変換された、受信された電気信号を、拡声器961へ送信し得る。拡声器961は、電気信号を、音響信号へ変換し、出力する。他方、マイクロホン962は、収集された音響信号を電気信号へ変換し、電気信号は、オーディオ回路960によって受信され、オーディオデータへ変換される。オーディオデータは、プロセッサ980へ出力され、プロセッサ980によって処理され、最後に、処理されたオーディオデータは、RF回路910を介して、端末のようなデバイスへ送信されるか、または、このオーディオデータは、さらなる処理のためにメモリ920へ出力される。
WiFiは、短距離ワイヤレス送信技術である。モバイル電話は、ユーザが、ワイヤレスブロードバンドインターネットアクセスを提供するWiFiモジュール970を介して、電子メールを受信および送信し、ウェブサイトをブラウザし、ストリーミングメディア等を訪問することを助け得る。WiFiモジュール970は、図9に示されているが、WiFiモジュール970は、モバイル電話の必要な構成要素ではなく、本開示の本質から逸脱することなく、必要に応じて省略され得ることが理解され得る。
プロセッサ980は、モバイル電話の制御中心である。これは、様々な種類のインターフェースおよび回路を使用することによって、モバイル電話の様々な部分を接続し、様々な種類の機能を実行し、メモリ920に記憶されたソフトウェアプログラムおよび/またはモジュールを実行または実施することによって、および、メモリ920に記憶されたデータを呼び出すことによって、モバイル電話のデータを処理し、これによって、モバイル電話における全体的な監視を実行するように構成される。オプションとして、プロセッサ980は、1つまたは複数の処理ユニットを含み得る。好適には、アプリケーションプロセッサおよび変調復調プロセッサが、プロセッサ980へ統合され得る。アプリケーションプロセッサは、主として、オペレーティングシステム、ユーザインターフェース、アプリケーションプログラム等を処理する一方、変調復調プロセッサは、主として、ワイヤレス通信を処理する。変調復調プロセッサは、プロセッサ980へ統合されないこともあり得ることが理解され得る。
モバイル電話は、すべての構成要素へ電力を供給するための電源990(たとえば、バッテリ)をさらに含む。好適には、電源は、充電管理、放電管理、および電力管理等の機能を実現するために、電力管理システムを介して、プロセッサ980へ論理的に接続し得る。
図示されていないが、モバイル電話はまた、カメラ、ブルートゥース(登録商標)モジュール等を含み得る。これらは、簡略のために、本明細書では説明されない。
具体的には、この実施形態では、メモリ920は、1つまたは複数のプロセッサによって実行される1つまたは複数のプログラムを記憶する。1つまたは複数のプログラムは、以下の動作、すなわち、オリジナル画像を獲得し、ターゲット形状を獲得するステップと、オリジナル画像を断片化することによって、オリジナル画像の中心における変形の、オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップと、断片化された画像のすべての画像断片を変形させ、これによって、ターゲット画像の縁部が、ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、ターゲット画像の縁部の変形度合が大きくなり、ターゲット画像の形状は、ターゲット形状である、ステップと、ターゲット画像を表示するステップとを実行するために使用される命令を含む。
1つまたは複数のプログラムは、図1に示す上記画像変形方法における他の動作を実行するために使用される命令をさらに含む。
デバイスの実施形態におけるユニットの分割は、論理機能に基づき、限定することは意図されていないことが注目されるべきである。ユニットの他の分割は、対応する機能を達成するために設計され得る。それに加えて、各機能ユニットの特有の名称は、単に区別のためであり、本開示の範囲を限定するために使用されない。
上記実施形態の方法におけるステップのすべてまたは一部は、プログラムを介して命令されるハードウェアによって実行され得ることが当業者によって理解されるべきである。プログラムは、ROM、磁気ディスク、または光ディスクのようなコンピュータ読取可能な記憶媒体に記憶され得る。
前述した説明は、単に本開示の好適な実施形態を例示しているに過ぎないが、本開示の範囲は、それに限定されず、本開示の精神から逸脱することなく、当業者に容易に想起され得る任意の変形または代替が、添付された特許請求の範囲に定義されたような範囲にあるものとする。
501 画像獲得ユニット
502 形状獲得ユニット
503 変形ユニット
504 表示ユニット
601 形状決定ユニット
701 受取ユニット
801 受信機
802 エミッタ
803 プロセッサ
804 メモリ
910 RF回路
920 メモリ
930 入力ユニット
931 タッチセンサ式パネル
932 他の入力デバイス
940 表示ユニット
941 表示パネル
950 センサ
960 オーディオ回路
961 拡声器
962 マイクロホン
970 WiFiモジュール
980 プロセッサ
990 電源

Claims (16)

  1. オリジナル画像を獲得し、ターゲット形状を獲得するステップと、
    前記オリジナル画像の中心における変形の、前記オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、前記オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップであって、前記ターゲット画像の縁部が、前記ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、前記ターゲット画像の前記縁部の変形度合が大きくなり、前記ターゲット画像の形状は、前記ターゲット形状である、ステップと、
    前記ターゲット画像を表示するステップと
    を備える、画像変形方法。
  2. ターゲット形状を獲得する前記ステップは、
    描かれたグラフを受け取り、前記描かれたグラフの形状を、ターゲット形状として決定するステップ、または、
    あらかじめ定義されたグラフから選択されたグラフを受け取り、前記選択されたグラフの形状を、ターゲット形状として決定するステップ
    を備える、請求項1に記載の画像変形方法。
  3. 前記オリジナル画像の中心における変形の、前記オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、前記オリジナル画像をターゲット画像へ変形させる前記ステップは、
    前記オリジナル画像を断片化するステップと、
    前記オリジナル画像の中心における変形の、前記オリジナル画像の縁部における変形に対する前記比に基づいて、前記断片化された画像のすべての画像断片を変形させるステップと、
    前記ターゲット画像を獲得するために、前記断片化された画像の、すべての変形された画像断片を縫い合わせるステップと
    を備える、請求項1または2に記載の画像変形方法。
  4. 前記オリジナル画像を断片化する前記ステップは、
    前記オリジナル画像を前記画像断片へ断片化するステップを備え、画像断片が、前記オリジナル画像の前記中心から離れれば離れるほど、前記画像断片のエリアが小さくなる、請求項3に記載の画像変形方法。
  5. 前記オリジナル画像をターゲット画像へ変形させる前に、前記方法は、
    前記オリジナル画像を前記ターゲット形状へドラッグするコマンドを受け取る、または、前記ターゲット形状を選択するコマンドを受け取るステップと、
    前記オリジナル画像をターゲット画像へ変形させる前記ステップを実行するステップと
    をさらに備える、請求項1または2に記載の画像変形方法。
  6. 前記ターゲット画像を表示する前記ステップの後に、または、前記オリジナル画像をターゲット画像へ変形させる前記ステップの前に、前記方法は、
    変形比率パラメータのための調節インターフェースを表示するステップと、
    前記変形比率パラメータの値を受け取るステップと
    をさらに備える、請求項1または2に記載の画像変形方法。
  7. 前記調節インターフェースは、
    スライダによって、前記変形比率パラメータを調節するためのインターフェース、または、
    パラメータ入力ボックスによって、前記変形比率パラメータを調節するためのインターフェース
    を備える、請求項6に記載の画像変形方法。
  8. 画像変形デバイスであって、
    オリジナル画像を獲得するように構成された画像獲得ユニットと、
    ターゲット形状を獲得するように構成された形状獲得ユニットと、
    前記オリジナル画像の中心における変形の、前記オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、前記オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるように構成された変形ユニットであって、前記ターゲット画像の縁部が、前記ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、前記ターゲット画像の前記縁部の変形度合が大きくなり、前記ターゲット画像の形状は、前記ターゲット形状である、変形ユニットと、
    前記ターゲット画像を表示するように構成された表示ユニットと
    を備える、画像変形デバイス。
  9. 前記形状獲得ユニットは、
    描かれたグラフを受け取り、前記描かれたグラフの形状を、ターゲット形状として決定する、または、
    あらかじめ定義されたグラフから選択されたグラフを受け取り、前記選択されたグラフの形状を、ターゲット形状として決定する
    ように構成される、請求項8に記載の画像変形デバイス。
  10. 前記変形ユニットは、
    前記オリジナル画像を断片化し、
    前記オリジナル画像の中心における変形の、前記オリジナル画像の縁部における変形に対する前記比に基づいて、前記断片化された画像のすべての画像断片を変形させ、
    前記ターゲット画像を獲得するために、前記断片化された画像の、すべての変形された画像断片を縫い合わせる
    ように構成される、請求項8または9に記載の画像変形デバイス。
  11. 前記変形ユニットは、前記オリジナル画像を前記画像断片へ断片化することによって、前記オリジナル画像を断片化するように構成され、画像断片が、前記オリジナル画像の前記中心から離れれば離れるほど、前記画像断片のエリアがより小さくなる、
    請求項10に記載の画像変形デバイス。
  12. 前記変形ユニットが、前記オリジナル画像を前記ターゲット画像へ変形させる前に、前記オリジナル画像を前記ターゲット形状へドラッグするコマンドを受け取る、または、前記ターゲット形状を選択するコマンドを受け取るように構成された形状決定ユニット
    をさらに備える、請求項8または9に記載の画像変形デバイス。
  13. 前記表示ユニットは、前記ターゲット画像が表示された後に、または、前記変形ユニットが、前記オリジナル画像を前記ターゲット画像へ変形させる前に、変形比率パラメータのための調節インターフェースを表示するようにさらに構成され、
    前記デバイスは、前記変形比率パラメータの値を受け取るように構成された受取ユニットをさらに備える、請求項8または9に記載の画像変形デバイス。
  14. 前記表示ユニットは、
    スライダによって、前記変形比率パラメータを調節するためのインターフェースを表示する、または、
    パラメータ入力ボックスによって、前記変形比率パラメータを調節するためのインターフェースを表示するようにさらに構成される、請求項13に記載の画像変形デバイス。
  15. 画像変形デバイスであって、
    前記画像変形デバイスに画像変形方法を実行させるために、記憶媒体に記憶されたプログラム命令を実行するように構成された1つまたは複数のプロセッサを備え、前記方法は、
    オリジナル画像を獲得し、ターゲット形状を獲得するステップと、
    前記オリジナル画像の中心における変形の、前記オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、前記オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップであって、前記ターゲット画像の前記縁部が、前記ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、前記ターゲット画像の前記縁部の変形度合が大きくなり、前記ターゲット画像の形状は、前記ターゲット形状である、ステップと、
    前記ターゲット画像を表示するステップと
    を備える、画像変形デバイス。
  16. プログラム命令を備える不揮発性のコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記プログラム命令は、計算デバイスのプロセッサによって実行された場合、画像変形方法を実行するように前記記憶媒体を構成させ、前記方法は、
    オリジナル画像を獲得し、ターゲット形状を獲得するステップと、
    前記オリジナル画像の中心における変形の、前記オリジナル画像の縁部における変形に対する比に基づいて、前記オリジナル画像をターゲット画像へ変形させるステップであって、前記ターゲット画像の縁部が、前記ターゲット画像の中心から離れれば離れるほど、前記ターゲット画像の前記縁部の変形度合が大きくなり、前記ターゲット画像の形状は、前記ターゲット形状である、ステップと、
    前記ターゲット画像を表示するステップと
    を備える、不揮発性のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2017555361A 2015-07-30 2016-06-22 画像変形処理方法、デバイス、および記憶媒体 Active JP6510676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510460354.9A CN106408508B (zh) 2015-07-30 2015-07-30 一种图像变形处理方法及装置
CN201510460354.9 2015-07-30
PCT/CN2016/086653 WO2017016344A1 (zh) 2015-07-30 2016-06-22 一种图像变形处理方法、装置及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522305A true JP2018522305A (ja) 2018-08-09
JP6510676B2 JP6510676B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=57884052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555361A Active JP6510676B2 (ja) 2015-07-30 2016-06-22 画像変形処理方法、デバイス、および記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10282818B2 (ja)
EP (1) EP3330918B1 (ja)
JP (1) JP6510676B2 (ja)
KR (1) KR102007595B1 (ja)
CN (1) CN106408508B (ja)
WO (1) WO2017016344A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110390630A (zh) * 2018-04-17 2019-10-29 上海碧虎网络科技有限公司 图像变形方法、装置、存储介质、显示系统和汽车
CN110189250B (zh) * 2019-05-28 2023-03-24 成都依能科技股份有限公司 图片裁剪方法
CN112634124B (zh) * 2020-12-10 2024-04-12 深兰工业智能创新研究院(宁波)有限公司 图像变形方法、图像变形装置、电子设备和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118940A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Alps Electric Co Ltd 画像データ編集装置および方法
JPH07273967A (ja) * 1993-09-10 1995-10-20 Alps Electric Co Ltd 画像データ編集装置および方法
JP2010055257A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2012215660A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置及び画像処理方法並びに画像処理プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532635B1 (ko) 2002-07-26 2005-12-01 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 외형 검사를 위한 이미지 프로세싱 방법
JP4403271B2 (ja) * 2004-03-31 2010-01-27 川崎重工業株式会社 金属の結晶粒界解析方法
US7650266B2 (en) * 2005-05-09 2010-01-19 Nvidia Corporation Method of simulating deformable object using geometrically motivated model
CN100550051C (zh) * 2007-04-29 2009-10-14 威盛电子股份有限公司 图像变形的方法
CN101742125B (zh) * 2008-11-27 2012-07-04 义晶科技股份有限公司 鱼眼图像校正及减轻透视变形的图像处理方法及相关装置
CN102163129A (zh) * 2011-04-26 2011-08-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种实现图标变形的方法及装置
CN102393951B (zh) * 2011-06-30 2014-10-29 Tcl集团股份有限公司 一种人脸模型的变形方法
CN102681775A (zh) * 2012-04-13 2012-09-19 中兴通讯股份有限公司 一种显示区域控制方法、系统及移动终端
JP5790948B2 (ja) * 2013-01-10 2015-10-07 コニカミノルタ株式会社 画像変形処理装置および画像変形処理方法
CN103929584B (zh) * 2013-01-15 2017-11-03 瑞昱半导体股份有限公司 图像校正方法及图像校正电路
CN103729849A (zh) * 2013-12-31 2014-04-16 南京航空航天大学 一种数字图像变形初值的计算方法
CN103810739B (zh) * 2014-02-20 2017-01-04 南京师范大学 一种图像文字变形动画的生成方法
CN103902730B (zh) * 2014-04-15 2017-05-03 中国科学院自动化研究所 一种缩略图生成方法和系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118940A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Alps Electric Co Ltd 画像データ編集装置および方法
JPH07273967A (ja) * 1993-09-10 1995-10-20 Alps Electric Co Ltd 画像データ編集装置および方法
JP2010055257A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2012215660A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置及び画像処理方法並びに画像処理プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
近澤 良: "chapter4 最新! Flash CS4を使ってみよう", WEB CREATORS VOL.86, vol. 2009 FEBRUARY vol.86, JPN6018047230, 1 February 2009 (2009-02-01), JP, pages 162 - 163, ISSN: 0003929833 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3330918A1 (en) 2018-06-06
WO2017016344A1 (zh) 2017-02-02
JP6510676B2 (ja) 2019-05-08
EP3330918A4 (en) 2019-03-13
US10282818B2 (en) 2019-05-07
EP3330918B1 (en) 2020-09-23
KR102007595B1 (ko) 2019-08-05
CN106408508A (zh) 2017-02-15
KR20170129911A (ko) 2017-11-27
US20170372451A1 (en) 2017-12-28
CN106408508B (zh) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10642483B2 (en) Quick screen splitting method, apparatus, and electronic device, display UI, and storage medium
EP3647926A1 (en) Mobile terminal and split screen control method thereof, and computer readable storage medium
CN105975190B (zh) 一种图形界面的处理方法、装置及系统
WO2015154670A1 (en) Method and apparatus for invoking application programming interface
US20180150211A1 (en) Method for adjusting photographing focal length of mobile terminal by using touchpad, and mobile terminal
KR20150129423A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 제스처 인식 방법 및 전자 장치
CN107251536A (zh) 一种移动终端显示多个应用窗口的方法及移动终端
KR20150075059A (ko) 표시된 폰트를 확대하는 방법과 장치, 프로그램 및 기록매체
CN108228902B (zh) 一种文件显示方法及移动终端
EP2876539A1 (en) Method, device and terminal apparatus for responding to a sliding operation
CN107957841B (zh) 滚动截屏方法及装置
JP6510676B2 (ja) 画像変形処理方法、デバイス、および記憶媒体
CN113050863A (zh) 页面切换方法、装置、存储介质及电子设备
CN105513098B (zh) 一种图像处理的方法和装置
EP3035313A1 (en) Method and apparatus for remote control
US11150913B2 (en) Method, device, and terminal for accelerating startup of application
CN106934003B (zh) 一种文件处理方法及移动终端
CN110032422B (zh) 一种应用管理方法、终端设备及计算机可读存储介质
CN107003759B (zh) 一种选择文本的方法
EP3674867B1 (en) Human-computer interaction method and electronic device
US20180253225A1 (en) Display Operation Method and Apparatus, User Interface, and Storage Medium
CN105700762B (zh) 一种显示选择项信息的方法和装置
WO2019056388A1 (zh) 内容选取方法、电子设备、存储介质及计算机程序产品
CN110297561B (zh) 控制方法及终端
CN110109582B (zh) 移动终端的显示方法、装置及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250