JP2018521449A - リチウムイオン電池のアノードに使用される複合粉体、複合粉体の製造方法、及びリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池のアノードに使用される複合粉体、複合粉体の製造方法、及びリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018521449A
JP2018521449A JP2017556897A JP2017556897A JP2018521449A JP 2018521449 A JP2018521449 A JP 2018521449A JP 2017556897 A JP2017556897 A JP 2017556897A JP 2017556897 A JP2017556897 A JP 2017556897A JP 2018521449 A JP2018521449 A JP 2018521449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite powder
silicon
silicon carbide
temperature
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6492195B2 (ja
Inventor
スタイン・プット
ディルク・ファン・ヘネヒテン
ニコラス・マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Original Assignee
Umicore NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore NV SA filed Critical Umicore NV SA
Publication of JP2018521449A publication Critical patent/JP2018521449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492195B2 publication Critical patent/JP6492195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

リチウムイオン電池のアノードに使用される複合粉体であって、複合粉体の粒子は炭素マトリックス材料及びこのマトリックス材料中に埋め込まれたケイ素粒子を含み、複合粉体は炭化ケイ素を更に含むことを特徴とする。

Description

本発明は、リチウムイオン電池のアノードに使用される複合粉体、当該複合粉体の製造方法、及び当該複合粉体を含むリチウムイオン電池に関する。
リチウムイオン(Liイオン)電池は、現在、最も高性能の電池であり、すでに携帯型電子機器の標準となっている。それに加え、これらの電池はすでに浸透しており、自動車及び蓄電のような他の産業へも急速に勢いを得ている。このような電池は、良好な電力性能と高いエネルギー密度を合わせ持つことにより利点を活かすことができる。
Liイオン電池は、典型的には、多くのいわゆるLiイオンセルを含み、このセルは次に、正(カソード)極と、負(アノード)極と、セパレータとを含み、これらが電解液に浸されている。携帯用途に最も頻繁に使用されるLiイオンセルは、カソードにリチウムコバルト酸化物又はリチウムニッケルマンガンコバルト酸化物のような電気化学的に活性な材料を使用し、アノードに天然又は人工のグラファイトを使用して開発される。
電池の性能、特に、電池のエネルギー密度に影響を与える重要な制限要因の1つは、アノード中の活性材料であることが知られている。したがって、エネルギー密度を高めるために、例えば、スズ、アルミニウム及びケイ素に由来する新規の電気化学的に活性な材料がここ数十年の間に検討され、開発されてきており、このような開発は、大部分が、使用中のLi組み込み中に前記活性材料とLiとを合金化するという原理に基づく。
最良の候補物質はケイ素であると思われる。ケイ素は理論容量3579mAh/g又は2200mAh/cmを得ることができるが、これらの容量は、グラファイト(372mAh/g)だけではなく、他の候補物質よりもかなり大きい。
この文書全体で、ケイ素は、ゼロ価状態のSi元素を意味することを意図していることを注記しておく。Siという用語は、その酸化状態、ゼロ価又は酸化されているかどうかにかかわらず、Si元素を示すために用いられる。
しかし、アノードにケイ素系の電気化学的に活性な材料を用いる1つの欠点は、充電中のその大きな体積膨張であり、例えば、合金化又は挿入によってリチウムイオンがアノードの活性材料に完全に組み込まれたとき(リチオ化と呼ばれることが多いプロセス)、体積膨張は300%と高い。Li組み込み中のケイ素系材料の大きな体積膨張によって、ケイ素中に応力を誘発することがあり、それによりケイ素材料の機械的な劣化が生じる場合がある。
Liイオン電池の充電及び放電間中に周期的に繰り返されると、電気化学的に活性なケイ素材料の機械的な劣化の繰り返しは、電池の寿命を許容できないレベルにまで低下させることがある。
ケイ素の体積変化の悪影響を軽減しようとする試みにおいて、多くの研究試験は、ケイ素材料の粒径をミクロン未満又はナノサイズのケイ素粒子に、典型的には、500nmより小さな平均粒径、好ましくは150nmより小さな平均粒径まで小さくし、これらを電気化学的に活性な材料として用いることによって、実行可能な解決策が示され得ることを示した。
この体積変化に適応するために、通常、ケイ素粒子をマトリックス材料(通常は炭素系材料であるが、ケイ素系合金又はSiOも可能である)と混合した複合粒子が、使用される。本発明においては、補助剤として炭素を有する複合材料のみが考慮される。
更に、ケイ素の悪影響は、厚いSEI、固体電解質界面が、アノード上に形成され得ることである。SEIは、電解液とリチウムの複雑な反応生成物であり、したがって、電気化学反応へのリチウム利用可能性が失われ、したがってサイクル性能が悪化し、これは充電−放電サイクルあたりの容量損失である。更に、厚いSEIは電池の電気抵抗を大きくしてしまうことがあり、それにより、達成可能な充電及び放電の速度が制限される場合がある。
原則として、SEI生成は自然に停止するプロセスであり、ケイ素表面に「不動態化層」が生じるとすぐに停止する。しかし、ケイ素の体積膨張のため、放電(リチオ化)及び充電(脱リチオ化)の間にケイ素とSEIの両方が損傷を受ける場合があり、それによって、新しいケイ素表面があらわになり、新しいSEI生成が始まる。
この技術において、上述のリチオ化/脱リチオ化機構は、一般的に、いわゆるクーロン効率によって定量化され、クーロン効率は、充電中に使用したエネルギーと比較した放電中の電池から除去されるエネルギーの比率(充電−放電サイクルについて単位%)として定義される。したがって、ケイ素系アノード材料に関する研究のほとんどは、前記クーロン効率の改善に重点が置かれている。
このようなケイ素系複合材料を製造するための現行の方法は、電極ペースト配合物の調製中に個々の成分(例えば、ケイ素及び炭素又は意図する補助剤のための前駆体)を混合することに基づくか、又はケイ素及びホスト材料の乾燥粉砕/混合(焼成行程が続く可能性がある)によって、又はケイ素及びホスト材料の湿式粉砕/混合(液体媒体の除去が続き、焼成工程が続く可能性がある)によって行われる別個の複合材料製造工程による。
P.Scherrer、Gottinger Nachricheten 2,98(1918)
負極及びこれに含まれる電気化学的に活性な材料の分野での進歩にもかかわらず、Liイオン電池の性能を更に最適化する能力を有するもっと良好な電極が依然として必要である。特に、ほとんどの用途のためには、容量及びクーロン効率が向上した負極が望ましい。
したがって、本発明は、リチウムイオン電池のアノードに使用される複合粉体に関するものであって、複合粉体の粒子は炭素マトリックス材料及びこのマトリックス材料中に分散しているケイ素粒子を含み、この複合粉体は炭化ケイ素を更に含み、0.15418nmに等しい波長のKα1及びKα2のX線を生じさせる銅製対陰極を用いて測定したときに35.4°〜35.8°の2θに最大値を有するSiCのX線回折ピークに適用されるシェラーの式によって計算される炭化ケイ素の規則領域のサイズは、最大で15nmであり、好ましくは最大で9nmであり、より好ましくは最大で7nmである。
シェラーの式(非特許文献1)は、X線回折データから規則領域のサイズを計算するための周知の式である。装置間のバラツキを回避するために、標準化試料を使用して較正を行うことができる。
本発明の複合粉体は、従来の粉体よりも良好なサイクル性能を有する。理論に制約されることなく、発明者らは、炭化ケイ素によりケイ素粒子と炭素マトリックス材料との間の機械的接着が改善されるので、ケイ素粒子とマトリックス材料との間の界面にかかる応力(例えば、電池の使用中に発生するケイ素の膨張及び収縮に関連付けられる応力)によってケイ素粒子がマトリックス材料から分離する可能性が低いと考えている。そして、これによりマトリックスからケイ素へ、及びその逆へと、リチウムイオンのより良好な移動が可能となる。更に、このとき、SEIの形成に供されるケイ素表面がより小さい。
当該炭化ケイ素が当該ケイ素粒子の部分的な又は完全なコーティングを形成するように、及び当該炭化ケイ素によって当該ケイ素粒子と当該炭素との間の界面が少なくとも部分的に形成されるように、当該ケイ素粒子の表面上に当該炭化ケイ素が存在することが好ましい。
炭素又は炭素前駆体中に埋め込まれたケイ素が、典型的には、1000度よりもかなり高くまで過熱する場合には、従来的な材料でも炭化ケイ素が形成される場合があることが注目される。しかし、実際には、これにより、本発明において有益であることが示されるような限定的な表在性のSi−C化学結合の形成に至ることはなく、ケイ素が炭化ケイ素に完全に変換される結果となり、アノード活性材料として作用するケイ素が残らない。また、このような状況下では、高結晶性炭化ケイ素が形成される。
本発明に係る粉体中の炭化ケイ素は、微細な炭化ケイ素の結晶又は貧結晶性炭化ケイ素の薄層として存在し、それ自体が、複合粉体のX線ディフラクトグラム上に、35.4°〜35.8°の2θに最大値を有し、最大高さの1/2において1.0°よりも大きな幅を有するピークを有することを示すが、これは、0.15418nmに等しい波長のKα1及びKα2のX線を生じさせる銅製対陰極を用いて測定したときのX線ディフラクトグラム上の2θ=35.6°におけるSiCピークに適用されるシェラーの式によって計算される9nmの規則領域のサイズと等価である。複合粉体は、3wt%以下で好ましくは2wt%以下である酸素含有量を有することが好ましい。初回の電池サイクル中の過度のリチウムの消費を回避するためには、酸素含有量が低いことが重要である。
複合粉体は、(d90−d10)/d50が3以下となる値のd10、d50、及びd90の値を有する粒径分布を有することが好ましい。
50値とは、50重量パーセントの累積網下粒径分布に相当する複合粉体の粒子の直径であると定義される。換言すれば、例えば、d50が12μmである場合、検査された試料の粒子の全重量の50%が12μmよりも小さい。同様に、d10及びd90は、それぞれ、粒子の全重量の10%及び90%がより小さいものと比較された粒径である。
典型的には1μm未満の小さな粒子は電解質反応によるリチウムの消費量を高めるので、PSDが狭いことが極めて重要である。一方、過度に大きな粒子は、最終的な電極の膨張にとって有害である。
炭化ケイ素の形態で存在するSiはリチオ化及び脱リチオ化することのできるアノード活性材料として利用できないので、複合粉体中に存在する全Siの25重量パーセント未満が炭化ケイ素の形態で存在することが好ましく、20重量パーセント未満であることがより好ましい。
かなりの効果を有するためには、複合粉体中に存在する全Siの0.5重量パーセントよりも多くが炭化ケイ素の形態で存在するべきである。
本発明は、更に、
A:生成物I、II、及びIIIのうちの1つ以上を含む第1の生成物を提供する工程と、
B:炭素又は第1の温度未満の温度で炭素に熱分解可能な炭素前駆体であり、好ましくはピッチである、第2の生成物を提供する工程と、
C:第1及び第2の生成物を混合して混合物を得る工程と、
D:混合物を前記第1の温度未満の温度で熱処理する工程と、を含み、
生成物Iは、その表面の少なくとも一部の上に炭化ケイ素を有するケイ素粒子であって、
生成物IIは、第1の温度未満の温度に暴露することにより、及び第1の温度未満の温度でケイ素と反応して炭化ケイ素を形成可能な、C原子を含有する化合物がその表面上に提供されることにより、その表面の少なくとも一部の上に炭化ケイ素が提供されることが可能なケイ素粒子であって、
生成物IIIは、第1の温度未満の温度に暴露することにより、及び第1の温度未満の温度で炭化ケイ素に変換可能な、Si原子及びC原子を含む炭化ケイ素の前駆体化合物がその表面上に提供されることにより、その表面の少なくとも一部の上に炭化ケイ素が提供されることが可能なケイ素粒子であって、
前記第1の温度は、1075℃であり、好ましくは1020℃である、複合粉体(好ましくは本発明に係る上記の複合粉体)の製造方法に関する。
本発明は、以下の実施例及び比較例、並びに次の図によって更に説明される。
本発明に係らない複合粉体のX線ディフラクトグラムを示す。 本発明に係らない複合粉体のX線ディフラクトグラムを示す。 本発明に係る複合粉体のX線ディフラクトグラムを示す。 本発明に係る複合粉体のX線ディフラクトグラムを示す。
使用した分析方法:
酸素含有量の測定
実施例及び比較例中の粉体の酸素含有量を、Leco TC600酸素−窒素分析装置を用い、以下の方法によって測定した。
粉体のサンプルを閉じたスズ製カプセルの中に入れ、これをニッケルバスケットの中に置いた。このバスケットをグラファイト製るつぼに入れ、キャリアガスとしてのヘリウム中、2000℃より高い温度まで加熱した。
これによりサンプルが溶融し、酸素がるつぼからのグラファイトと反応し、CO気体又はCO気体になる。これらのガスを赤外測定セルの中に導く。観察されたシグナルが、酸素含有量に再計算される。
粒径分布の測定
市販の装置を使用した光散乱法によって、粉体の懸濁液について粒径分布(Particle Size Distribution、PSD)を測定した。ドイツ国Herrenberg市のMalvern Instruments GmbH社製Malvern2000装置を使用した。測定条件として、圧縮範囲、活性ビーム長2.4mm、測定範囲:300RF、0.01〜900μmを選択した。製造者の説明書に従って、試料の調製及び測定を行った。
炭化ケイ素の存在有無及び規則領域のサイズの測定
この化合物を識別するために、CuKα1及びCuKα2放射、λ=0.15418nm、ステップサイズ0.017°の2θ、走査速度34分(2064秒)を用いて、ICDDデータベース、PDF−4+を使用して、少なくとも約2ccの粉体材料の平面上で5°〜90°の2θで測定し、Panalytical’X Pert Proシステム上でXRD測定を行う。
X線ディフラクトグラム上の35.4°〜35.8°の2θで最大値を有するSiCピークに適用したシェラーの式により、SiC規則領域の平均サイズを計算した。
電気化学的性能の測定
試験するすべての複合粉体を、45μmの篩を用いてふるい分けし、水中のカーボンブラック、炭素繊維及びナトリウムカルボメチルセルロースバインダー(2.5重量%)と混合した。使用した比率は、複合粉体90重量部/カーボンブラック3重量部/炭素繊維2重量部及びカルボキシメチルセルロース(CMC)5重量部であった。
これらの構成要素を、250rpmで30分間、Pulverisette7遊星ボールミル中で混合した。
エタノールで洗浄した銅箔を集電体として使用した。混合成分を厚み150μmの層で銅箔上をコーティングした。このコーティングを減圧下、50℃で45分間乾燥させた。コーティングされ、乾燥させた銅箔から1.27cmの円板を打ち抜き、カウンター電極としてリチウム金属を用いたコインセルの電極として使用した。電解液は、EC/DEC 1/1+2%VC+10%FEC溶媒に溶解した1M LiPFであった。すべてのサンプルを高精度のコインセルテスタ(Maccor 4000シリーズ)で試験した。
適用した循環スケジュールは、C/2(第1サイクルではC/10)での10mVまでのリチオ化に続いて、C/50(第1サイクルではC/200)での限流値による定電圧(Constant Voltage、CV)ステップ、及びC/2(第1サイクルではC/10)での1.2V(第1サイクルでは1.5V)までの脱リチオ化であった。繰り返し行った充電及び放電のサイクルの初回の脱リチオ化容量及びクーロン効率を測定した。第5〜第50サイクルの平均クーロン効率を報告する。
当業者であれば、電池が持続すると期待される数百又は数千サイクルの充電−放電サイクルにわたって生じるサイクルあたりのクーロン効率の小さな差は、顕著に累積的な効果を有することを認識するであろう。
比較例1
第1の工程において、プラズマガスとしてアルゴン/水素混合物を用い、60kW無線周波数(RF)誘導結合プラズマ(ICP)を印加することによりナノケイ素粉体を得て、これにミクロン粒径のケイ素粉体前駆体を220g/hの速度で注入し、2000Kを超える優勢な(すなわち、反応ゾーン内の)温度を得た。この第1の処理工程において、前駆体がその後完全に気化した。第2の処理工程で、気体の温度を1600K未満まで下げるために、アルゴン流を、反応ゾーンのすぐ下流でクエンチガスとして使用し、金属性のミクロン未満のケイ素粉体が核化した。
第2の工程において、0.15モル%の酸素を含むN/O混合物を100L/h加えることによって、100℃の温度で5分間、不動態化を行った。
第1及び第2の工程におけるプラズマガス及びクエンチガスの両方のガス流量を調節して、第2の工程後にBETが40m/gで酸素含有量が4.0wt%のナノケイ素粉体を得た。この場合に、4vol%のHを含んだ2.5Nm/hのAr/Hをプラズマに使用し、10Nm/hのArをクエンチガスとして使用した。
得られたナノケイ素粉体8g及び石油系ピッチ粉体27gから混合物を作った。これをN下、450℃まで加熱し、その結果、ピッチが溶融し、60分間の待ち時間の後、拡散ディスクで30分間混合した。このようにして得られたピッチ中のナノケイ素の懸濁液をN下で室温まで冷却し、粉砕した。
4.4gの量の粉砕混合物を7gのグラファイトと、ローラーミキサー上で3時間にわたって混合した後、得られた混合物を粉砕機に通してデアグロメレートした。粉体を管状炉内の石英るつぼに入れ、3℃/分の加熱速度で1000℃まで加熱し、2時間その温度に保ち、その後冷却して、混合物を熱後処理した。このすべてを、アルゴン雰囲気中で行った。焼成物を粉砕して複合粉体を形成し、400メッシュの篩上でふるいにかけた。
比較例2
下に説明するように、1点を除いて、主に比較例1で述べた方法に従った。
ケイ素粉体を合成するための第1の工程と、第2の工程、すなわち、不動態化処理と、ピッチ中のナノケイ素の懸濁液を作製する手順とを、比較例1と同一に保った。
次に、4.4gの量の粉砕混合物を7gのグラファイトと、ローラーミキサー上で3時間にわたって混合した後、得られた混合物を粉砕機に通してデアグロメレートした。次に、混合物に施した熱後処理は、粉体を管状炉内の石英るつぼに入れ、その後3℃/分の加熱速度で1100℃まで加熱し、2時間その温度に保ち、その後冷却した点において、比較例1と異なる。このすべてを、アルゴン雰囲気中で行った。焼成物を粉砕して複合粉体を形成し、400メッシュの篩上でふるいにかけた。
実施例1
下に説明するように、1点を除いて、主に比較例1で述べた方法に従った。
第1の工程を、比較例1の場合と同様に行った。
第2の工程において、不動態化ガスを10vol%のアセチレンを含んだ100L/hのアルゴン/アセチレン混合物に変更してナノケイ素粉体を形成し、また、表面にSiC相を伴う40m/gの比表面積を有せしめることにより、不動態化条件を変更した。炭素分析により2.8wt%の炭素の存在が示され、粉体中の約8.5wt%がSiCで構成されていたことが示された。
得られたナノケイ素粉体を、比較例1のナノケイ素粉体と同一の方法で、更に処理した。
実施例2:
すべて第1の工程内にある以下の点を変更したものの、主に実施例1で述べた方法に従った。
・60kWプラズマの代わりに70kWプラズマを使用した。
・前駆体の送り量を、220g/hの代わりに80g/hとした。
・クエンチガスの流量を、10Nm/hの代わりに20Nm/hとした。
これにより、第2の工程後に、表面にSiC相を伴う67m/gの比表面積を有するナノケイ素粉体が得られた。炭素分析により5.4wt%の炭素の存在が示され、粉体中の約15wt%がSiCで構成されていたことが示された。
炭素含有量がケイ素粉体の表面積にほぼ比例して増加するという事実から、SiCの生成反応は、主にケイ素粒子の表面に存在するSiCに至る表面反応であるという結論が導かれる。
得られたナノケイ素粉体を、比較例1及び実施例1のケイ素粉体と同一の方法で、更に処理した。
実施例及び比較例の生成物の分析
実施例1及び実施例2並びに比較例で生成された複合粉体をXRDで分析し、上述の電気化学的試験にかけた。得られた結果を以下の表に報告し、比較例1及び比較例2については図1及び図2に、実施例1及び実施例2については図3及び図4に報告する。ナノケイ素粉体の表面上のSiC、特に貧結晶性SiCの存在に寄与できる電気化学的な性能の著しい改善が観察される。
実施例1及び実施例2の最終的な複合粉体は、それぞれ、1.2wt%及び1.6wt%の酸素含有量を有していた。
更に、下記の表に示す結果から分かるとおりに、いずれの複合粉体も、15.7μm及び11.2μmのd50粒径、並びに(d90−d10)/d50の値によって表される、それぞれ2.7及び2.8である狭PSDを有している。

Claims (12)

  1. リチウムイオン電池のアノードに使用される複合粉体であって、前記複合粉体の粒子は炭素マトリックス材料及びこのマトリックス材料中に埋め込まれたケイ素粒子を含み、前記複合粉体は炭化ケイ素を更に含み、0.15418nmに等しい波長のKα1及びKα2のX線を生じさせる銅製対陰極を用いて測定したときに35.4°〜35.8°の2θに最大値を有するSiCのX線回折ピークに適用されるシェラーの式によって計算される前記炭化ケイ素の規則領域のサイズは、最大で15nmである、複合粉体。
  2. 0.15418nmに等しい波長のKα1及びKα2のX線を生じさせる銅製対陰極を用いて測定したときに35.4°〜35.8°の2θに最大値を有するSiCのX線回折ピークに適用されるシェラーの式によって計算される前記炭化ケイ素の規則領域のサイズは、最大で9nmであることを特徴とする、請求項1に記載の複合粉体。
  3. 前記炭化ケイ素が前記ケイ素粒子の表面上に存在することを特徴とする、請求項1又は2に記載の複合粉体。
  4. 前記ケイ素粒子が500nm以下の平均粒径を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の複合粉体。
  5. 前記複合粉体が3wt%以下の酸素含有量を有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の複合粉体。
  6. 前記複合粉体が、(d90−d10)/d50が3以下となるd10、d50、及びd90の値を有する粒径分布を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の複合粉体。
  7. 前記複合粉体が、d50の値が10μm〜20μmであるd50の値の粒径分布を有することを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の複合粉体。
  8. 複合粉体を製造する方法であって、
    A:生成物I、II、及びIIIのうちの1つ以上を含む第1の生成物を提供する工程と、
    B:炭素又は第1の温度未満の温度で炭素に熱分解可能な炭素前駆体である第2の生成物を提供する工程と、
    C:前記第1及び第2の生成物を混合して混合物を得る工程と、
    D:前記混合物を前記第1の温度未満の温度で熱処理する工程と、を含み、
    生成物Iは、その表面の少なくとも一部の上に炭化ケイ素を有するケイ素粒子であって、
    生成物IIは、前記第1の温度未満の温度に暴露することにより、及び前記第1の温度未満の温度でケイ素と反応して炭化ケイ素を形成可能な、C原子を含有する化合物がその表面上に提供されることにより、その表面の少なくとも一部の上に炭化ケイ素が提供されることが可能なケイ素粒子であって、
    生成物IIIは、前記第1の温度未満の温度に暴露することにより、及び前記第1の温度未満の温度で炭化ケイ素に変換可能な、Si原子及びC原子を含む炭化ケイ素の前駆体化合物がその表面上に提供されることにより、その表面の少なくとも一部の上に炭化ケイ素が提供されることが可能なケイ素粒子であって、
    前記第1の温度は、1075℃である、方法。
  9. 前記ケイ素粒子が500nm以下の平均粒径を有することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2の生成物が、ピッチであることを特徴とする、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記方法が、請求項1から7のいずれか一項に記載の複合粉体を製造する方法であることを特徴とする、請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項1から7のいずれか一項に記載の複合粉体又は請求項8から11のいずれか一項に記載の方法で形成される複合粉体を含むアノードを有するリチウムイオン電池。
JP2017556897A 2015-04-28 2016-04-26 リチウムイオン電池のアノードに使用される複合粉体、複合粉体の製造方法、及びリチウムイオン電池 Active JP6492195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15165429 2015-04-28
EP15165429.0 2015-04-28
PCT/EP2016/059269 WO2016174022A1 (en) 2015-04-28 2016-04-26 Composite powder for use in an anode of a lithium ion battery, method for manufacturing a composite powder and lithium ion battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521449A true JP2018521449A (ja) 2018-08-02
JP6492195B2 JP6492195B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=53189597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556897A Active JP6492195B2 (ja) 2015-04-28 2016-04-26 リチウムイオン電池のアノードに使用される複合粉体、複合粉体の製造方法、及びリチウムイオン電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10637052B2 (ja)
EP (1) EP3289624B1 (ja)
JP (1) JP6492195B2 (ja)
KR (1) KR101983935B1 (ja)
CN (1) CN107624202B (ja)
HU (1) HUE053204T2 (ja)
PL (1) PL3289624T3 (ja)
TW (1) TWI623138B (ja)
WO (1) WO2016174022A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048288A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 Dic株式会社 負極活物質前駆体、負極活物質、二次電池および負極活物質の製造方法
WO2024101263A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 Dic株式会社 二次電池用複合活物質、及び二次電池

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11380890B2 (en) * 2010-01-18 2022-07-05 Enevate Corporation Surface modification of silicon particles for electrochemical storage
EP3469644B1 (en) * 2016-06-14 2022-11-09 Nexeon Limited Electrodes for metal-ion batteries
CA3054854A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Hydro-Quebec Nanoparticles comprising a core covered with a passivation layer, process for manufacture and uses thereof
JP7000104B2 (ja) * 2017-10-04 2022-01-19 キヤノン株式会社 造形方法および造形用の粉末材料
CN111418097B (zh) * 2017-10-05 2022-04-19 尤米科尔公司 锂离子二次电池用负极材料、其制造方法、负极用糊、负极片和锂离子二次电池
US11450849B2 (en) 2018-06-15 2022-09-20 Umicore Active material powder for use in a negative electrode of a battery and a battery comprising such an active material powder
EP3793007A4 (en) 2018-10-19 2021-07-28 Lg Chem, Ltd. ACTIVE ANODE MATERIAL, ANODE INCLUDING THE ACTIVE ANODE MATERIAL, RECHARGEABLE BATTERY INCLUDING THE ANODE AND PROCESS FOR PREPARING THE ACTIVE ANODE MATERIAL
KR102688288B1 (ko) 2021-06-25 2024-07-26 주식회사 한솔케미칼 음극 활물질, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11728486B1 (en) 2022-07-27 2023-08-15 Jing Wang Electrode materials prepared by nanoporous carbon composite technology
CN115312780B (zh) * 2022-10-10 2023-03-24 宁德新能源科技有限公司 负极材料、二次电池和电子装置
WO2024165658A1 (en) * 2023-02-10 2024-08-15 Umicore A composite powder for use in the negative electrode of a battery, a method for producing such a composite powder and a battery comprising such a composite powder

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235247A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極ならびにリチウムイオン二次電池
JP2013069674A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム2次電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080235247A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 At&T Knowledge Ventures, Lp System and method of adding data objects to a multimedia timeline
WO2011041468A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Georgia Tech Research Corporation Electrodes, lithium-ion batteries, and methods of making and using same
JP5411780B2 (ja) * 2010-04-05 2014-02-12 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JP5696863B2 (ja) * 2010-10-29 2015-04-08 ユミコア Si系負極材料
KR101772113B1 (ko) * 2011-11-08 2017-08-29 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 전극 및 이를 채용한 리튬 전지

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235247A (ja) * 2007-02-21 2008-10-02 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極ならびにリチウムイオン二次電池
JP2013069674A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム2次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MONI KANCHAN DATTA ET AL.: "Silicon and carbon based composite anodes for lithium ion batteries", JOURNAL OF POWER SOURCES, vol. 158, JPN6018037706, 2006, pages 557 - 563, ISSN: 0003886825 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048288A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 Dic株式会社 負極活物質前駆体、負極活物質、二次電池および負極活物質の製造方法
WO2024101263A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 Dic株式会社 二次電池用複合活物質、及び二次電池
JP7533814B1 (ja) 2022-11-08 2024-08-14 Dic株式会社 二次電池用複合活物質、及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20180083275A1 (en) 2018-03-22
WO2016174022A1 (en) 2016-11-03
TWI623138B (zh) 2018-05-01
HUE053204T2 (hu) 2021-06-28
US10637052B2 (en) 2020-04-28
TW201705595A (zh) 2017-02-01
EP3289624B1 (en) 2020-09-09
KR101983935B1 (ko) 2019-05-29
JP6492195B2 (ja) 2019-03-27
EP3289624A1 (en) 2018-03-07
CN107624202B (zh) 2020-09-08
KR20180002715A (ko) 2018-01-08
PL3289624T3 (pl) 2021-02-08
CN107624202A (zh) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492195B2 (ja) リチウムイオン電池のアノードに使用される複合粉体、複合粉体の製造方法、及びリチウムイオン電池
JP7451615B2 (ja) 粉末、このような粉末を含む電極及び電池
JP6726216B2 (ja) リチウムイオン電池のアノードに使用される複合粉体、複合粉体の製造方法、及びリチウムイオン電池
TWI632724B (zh) 用於鋰離子電池組之陽極的複合物粉末、製備此複合物粉末的方法及分析此複合物粉末的方法
JP7206282B2 (ja) ケイ素系粉末、このような粉末を含む電極及び電池
KR20130040198A (ko) 산소 함량이 낮은 서브마이크론 크기의 실리콘 분말
JP2022066203A (ja) 電池
JP7144522B2 (ja) 電池の負極に使用するための複合粉体及びかかる複合粉体を含む電池
JP2021114476A (ja) 電池の負極における使用のための活物質粉末及びそのような活物質粉末を含む電池
JP2021510907A5 (ja)
JP2023514847A (ja) 電池の負極に使用するための粉末、かかる粉末の調製方法及びかかる粉末を含む電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250