JP2018519411A - グルテンフリーデンプンおよびその製造方法 - Google Patents

グルテンフリーデンプンおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519411A
JP2018519411A JP2018519269A JP2018519269A JP2018519411A JP 2018519411 A JP2018519411 A JP 2018519411A JP 2018519269 A JP2018519269 A JP 2018519269A JP 2018519269 A JP2018519269 A JP 2018519269A JP 2018519411 A JP2018519411 A JP 2018519411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
gluten
slurry
purified
gluten protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018519269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873115B2 (ja
Inventor
デブ バッシ ニール
デブ バッシ ニール
Original Assignee
マニルドラ ミリング コーポレイション
マニルドラ ミリング コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56409202&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018519411(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マニルドラ ミリング コーポレイション, マニルドラ ミリング コーポレイション filed Critical マニルドラ ミリング コーポレイション
Publication of JP2018519411A publication Critical patent/JP2018519411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873115B2 publication Critical patent/JP6873115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/25Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/27Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/04Extraction or purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21062Subtilisin (3.4.21.62)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

グルテンタンパク質を含有する初期デンプンを処理して、20百万分率未満のグルテンタンパク質を有する(すなわち、「グルテンフリー」)精製デンプンを製造する方法。未精製のデンプンのスラリーを、グルテンタンパク質を分解するための剤で処理し、次いで分解されたグルテンタンパク質を除去し、精製デンプンのスラリーをもたらす。精製デンプンのスラリーを乾燥して、精製デンプンをもたらし、精製デンプンを試験して、精製デンプンがグルテンフリーであることの標準に合致することを確認する。デンプンは、Triticeae族の構成員(たとえば、小麦、ライ麦、大麦、またはライコムギ)に由来するか、あるいは、グルテンタンパク質を生来的に含有するか、またはグルテンタンパク質に汚染される可能性のある他の植物デンプンに由来する。剤は、酸、塩基、アルコール、界面活性剤、プロテアーゼ、カオトロピック剤、還元剤、およびそれらの組み合わせから選択される。

Description

本開示内容は、広義には、グルテンフリーデンプンおよび当該デンプンを製造する方法に関する。より具体的には、本発明は、20百万分率未満のグルテンを含有するデンプン、ならびに、デンプンからグルテンを除去する方法、および当該グルテンフリーデンプンを確認するためのグルテン含有量を試験する方法に関する。いくつかの実施形態において、デンプンは、グルテンを生来的に含有する原料から誘導される。別の実施形態において、デンプンは、生来的にグルテンフリーであるが、グルテン源に汚染または混合されている可能性がある原料から誘導される。
本願は、参照によりその全開示内容が本明細書の一部をなす、2015年6月25日に出願された米国特許仮出願第62/184316号の優先権を主張する。
近年、グルテン不耐性の認識が拡大してきている。「グルテンフリー」の表示に関する国際基準およびアメリカ基準を満たす製品の必要性を認めて、それら基準が公表されてきた。
国際食品規格委員会(「コーデックス」)が、国際連合食糧農業機関(FAO)および世界保健機構(WHO)により設置され、消費者の健康を保護し、および食品貿易における公平な慣行を促進する、協調された国際食品基準を構築した。コーデックスは、グルテンを、小麦、ライ麦、大麦、エンバクまたはそれらの交配雑種のタンパク質分画およびその誘導体であって、一部のヒトが不耐性であり、ならびに、水および0.5MのNaClに不溶性であるタンパク質分画およびその誘導体と定義している。「グルテンフリー」食品は、小麦(すなわち、マカロニ小麦、カムット小麦、スペルト小麦のような、全てのTriticum種)、ライ麦、大麦、エンバクまたはそれらの交配雑種を含有しない1つまたは複数の成分で構成されるかまたは製造される食餌食料であって、消費者に対して販売または分配される際の食品に基づいて20mg/kg(すなわち、20百万分率(ppm)または0.0020%)未満の総グルテンを含有する食餌食料、および/または、特殊処理されてグルテンを除去した小麦、ライ麦、大麦、エンバクまたはそれらの交配雑種由来の1つまたは複数の成分で構成される食餌食料であって、消費者に対して販売または分配される際の食品に基づいてグルテン濃度が総量で20mg/kg未満である食餌食料であると定義されている。
同様に、米国食品医薬品局(FDA)は、「グルテンフリー」とは20百万分率(ppm)未満のグルテンを意味すると定義している。また、FDAは、生来的にグルテンを含有しない場合、および、食品が、小麦、ライ麦、大麦およびこれら穀物の交配種の何れかの種類である成分を含有しない場合、あるいは、処理によりグルテンを除去されたこれら穀物から誘導される成分が、20ppm未満のグルテンを含有する食品を与える場合に、食品を「グルテンフリー」であると表示することを製造者に許可している。
健康の後光効果、ならびに、小児脂肪便症、小麦、ライ麦、大麦およびこれら穀物の交配種中に存在するグルテンの摂取に誘発された小腸の遺伝性慢性炎症疾患に罹患している数百万の人々のため、グルテンフリー食品の数は増え続けている。小児脂肪便症は、炎症、絨毛萎縮、潜在的過形成、栄養の劣悪な吸収をもたらし、もし治療せずに放置すれば、貧血、骨多孔症、低身長症、不妊症、神経学的問題、癌、および他の自己免疫性疾患のような他の疾患の危険を増大させる。生涯にわたるグルテンフリー食品の固守が、疾患を治療および管理する最も安全で最も有効な方法であるとみなされる。グルテン不耐性またはグルテン感受性を患う人々(すなわち、クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群または疱疹状皮膚炎に罹患している人々)にも同様に、グルテンフリー食餌が処方される。加えて、一部の人々は、グルテンに対するアレルギーまたはIgEに媒介される応答を経験する。
小麦デンプンおよび小麦グルテンは、食品産業における重要な成分である。パン製品は、依然として小麦デンプンの主要な用途のままである。なぜなら、その性質が、小麦粉中の内在デンプンの性質にぴったりと適合しているからである。イースト発酵されたパンにおける小麦デンプンの多機能性は、以下のように要約される:小麦グルテンを適当な稠度まで希釈すること、アミラーゼの作用により、発酵のためのマルトースを提供すること、小麦グルテンによる強い結合のための表面を提供すること、焼成時の部分的糊化中にパン塊の膨張のための柔軟性を提供すること、堅固な網状組織を提供することによってパン塊構造を安定化し、冷却時にパン塊が潰れるのを防止すること、焼成された製品の構造特性および組織特性を与えること、温度に誘発される貯水剤として機能することにより水を保持または維持すること、およびステーリング(staling)に寄与すること。分別および再構成研究により、満足できるボリュームを有するパンを製造するに当たり、小麦デンプンをライ麦デンプンおよび大麦デンプンで置換できることが明らかとなった。トウモロコシ、モロコシ、エンバク、コメ、およびジャガイモ由来のデンプンは、低品位のパンを製造した。しかしながら、認められたグルテンの存在のため、大抵のグルテンフリー食品には、小麦デンプンは配合されていない。グルテンに不耐性な人々は、典型的には、その名前に「小麦」とつくものを回避する。よって、グルテンフリー食品の製造に安全かつ紅斑に用いるためのグルテンフリー小麦デンプンを商業的に開発する必要性が存在する。
当該産業において、小麦デンプンを製造するいくつかの方法が用いられおり、高圧分解法(またはウェスファリア三相法またはトリカンター法)、ハイドロサイクロン法、アルファ−ラヴァル/レイシオ法、および修正マーティン法が最も一般的である。米国特許第3951938号明細書(Kerkkonenら、1976)は、小麦粉からグルテンおよびデンプンを分離する方法であって、82.2%(固形分基準)のタンパク質含量を有するグルテンの収率が15.1%であり、0.7%(固形分基準)のタンパク質含量を有する1級のデンプンの収率が56.7%である方法を記載している(特許文献1参照)。米国特許第2821501号明細書(Simpson、1958)は、0.04〜0.85%の範囲内で変動するタンパク質含量を有する第1等小麦デンプンを製造する方法を記載している(特許文献2参照)。米国特許第3868355号明細書(Rodgers、1975)は、デンプンおよびグルテンの泡分離法であって、小麦デンプン濃縮物が0.18%の窒素すなわち1.03%のタンパク質を示す方法を記載している(特許文献3参照)。PCT特許出願公開第WO2014/027139号パンフレット(Sontag-Strohmら、2014)は、残留グルテンタンパク質をペプチドに分解するデンプンの酸化的処理のための方法を記載しているが、デンプン中の残留ペプチドが風味増強剤および/または生物活性剤として機能するままであることを教示している(特許文献4参照)。小麦デンプンおよび小麦グルテンを分離するための技術を記載する他の特許および特許出願は、欧州特許出願公開第1217901号明細書(Olsen、2002)、米国特許出願公開第2004/0192896号明細書(Finch、2004)、米国特許第4494530号明細書(Jansmaら、1985)、米国特許第1013497号明細書(Klopper、1912)、米国特許第2537811号明細書(Boeckeler、1951)、米国特許第2530823号明細書(KilanderおよびEdsall、1950)、米国特許第4132566号明細書(Verberneら、1979)、米国特許第2572225号明細書(Walshら、1951)、および欧州特許出願公開第0010447号明細書(BarrおよびZwitserloot、1980)を含む(特許文献5〜12参照)。前述の特許および特許出願は、いずれも、残留タンパク質含量およびグルテン濃度に関する小麦デンプンの純度に関するデータを提供していない。Atwellら(2009)は、グルテン含有成分からグルテンを除去するための技術の例を記載しているが、既知の残留タンパク質含量およびELISA試験によって決定される既知のグルテン濃度を有するデンプン製品を実際に製造してはいない。
小麦デンプンおよび小麦グルテンの製造方法および技術の大多数は、最終デンプン製品のタンパク質含量を報告していないと同時に、グルテンフリーの表示基準に適合するための20ppm未満のグルテンを有する保証なしに、0.04〜1.03%タンパク質の範囲を報告している。
米国特許第3951938号明細書 米国特許第2821501号明細書 PCT特許出願公開第WO2014/027139号パンフレット 欧州特許出願公開第1217901号明細書 米国特許出願公開第2004/0192896号明細書 米国特許第4494530号明細書 米国特許第1013497号明細書 米国特許第2537811号明細書 米国特許第2530823号明細書 米国特許第4132566号明細書 米国特許第2572225号明細書 欧州特許出願公開第0010447号明細書
本発明は、上記で略述した問題点を克服し、Triticeae族に属する植物(たとえば、小麦、ライ麦、大麦、ライコムギ)由来のデンプンからグルテンタンパク質を定量的に可溶化し、溶解したタンパク質を抽出して、独立的に確認されるグルテンフリーデンプン(すなわち、20ppm未満のグルテン)を製造する方法を提供する。
本発明の1つの実施形態は、そのようなグルテンフリーデンプンを製造する方法を指向する。最初に、デンプンのスラリーを得て、次いで、グルテンタンパク質を分解する剤で処理する。この処理工程は、高温条件下、特に室温(常温)より高くスラリーの沸点未満である温度で実施してもよい。分解されたグルテンタンパク質は、少なくとも部分的に除去され、精製デンプンのスラリーをもたらす。次に、精製デンプンのスラリーを乾燥して、精製デンプンの形成を行い、結果として精製デンプンをもたらす。任意選択的に、精製デンプンを任意の数の試験プロトコルにしたがって試験して、精製デンプンが20ppm未満のグルテンタンパク質を含有することを確認することができる。本発明の別の実施形態は、この方法を用いて製造された精製デンプンを指向する。
いくつかの実施形態は、グルテンタンパク質を含有する初期デンプンを処理して、20百万分率未満のグルテンタンパク質を有する精製デンプンを製造する方法を提供する。当該方法は、初期デンプンのスラリーを得る工程と、デンプンのスラリーをグルテンタンパク質を溶解または分解する剤で処理する工程と、溶解または分解されたグルテンタンパク質を除去して、精製デンプンのスラリーをもたらす工程と、精製デンプンのスラリーを乾燥させて、精製デンプンをもたらす工程とを含む。
いくつかの実施形態において、初期デンプンは、生来的にグルテンを含有する原料、またはグルテンタンパク質で汚染された原料から誘導される。いくつかの場合、初期デンプンは、小麦デンプン、ライ麦デンプン、大麦デンプン、およびライコムギデンプンからなる群から選択される。いくつかの場合、初期デンプンは、エンバク、トウモロコシ、または小麦を加工するプラントでしばしば処理される他の原料のような、汚染された原料から選択される。いくつかの場合、デンプンは、小麦デンプン、トウモロコシデンプン、ライ麦デンプン、コメデンプン、タピオカデンプン、緑豆デンプン、ジャガイモデンプンまたは高アミロースデンプンである。いくつかの場合、初期デンプンは、約600ppm以下のグルテンタンパク質、約470ppm以下のグルテンタンパク質、または約36ppm以下のグルテンタンパク質を有する。
いくつかの実施形態において、処理工程を、華氏約80度(約26.7℃)から華氏約120度(約48.9℃)までの温度で実施する。
いくつかの実施形態において、デンプンのスラリーは、約18ボーメ度から約25ボーメ度までの比重を有する。
いくつかの実施形態において、デンプンのスラリーを処理する工程は、剤を添加すること、および約10分から約2時間までの時間にわたって、デンプンのスラリーを攪拌することを含む。
いくつかの実施形態において、剤は、酸、塩基、アルコール、界面活性剤、プロテアーゼ、カオトロピック剤、還元剤、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、剤は、鉱酸、有機酸およびそれらの塩、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される酸を含む。いくつかの実施形態において、剤は塩酸である。
いくつかの実施形態において、剤は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アンモニウム、水酸化マグネシウム、およびアルカリ性塩、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される塩基を含む。いくつかの実施形態において、剤は水酸化ナトリウムである。
いくつかの実施形態において、剤は水酸化ナトリウムを含む、処理工程は、水酸化ナトリウムをデンプンスラリーと混合すること、およびpHを約5.5から約6.5までに調整することを含む。
いくつかの実施形態において、剤は、C2〜C10アルコールおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるアルコールを含む。
いくつかの実施形態において、剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性イオン性界面活性剤、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される界面活性剤を含む。
いくつかの実施形態において、剤は、エンドプロテアーゼ、エキソプロテアーゼ、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるプロテアーゼを含む。いくつかの実施形態において、剤は、アルカラーゼを含む。いくつかの場合、グルテンタンパク質を含有するデンプンは、470ppm未満のグルテンタンパク質を含む。
いくつかの実施形態において、剤は、プロテアーゼアルカラーゼを含み、処理工程は、約5.5から約6.5までのpHにおいてアルカラーゼをデンプンスラリーと混合することを含む。
いくつかの実施形態において、溶解または分解されたグルテンタンパク質を除去する工程は、処理されたスラリーを水で洗浄すること、および洗浄されたスラリーを遠心分離することを含む。
いくつかの実施形態において、溶解または分解されたグルテンタンパク質を除去する工程は、処理されたスラリーを水で洗浄すること、および洗浄されたスラリーを濾過することを含む。
いくつかの実施形態において、乾燥工程は、フラッシュ乾燥機、噴霧乾燥機、または回転ドラム乾燥機内で精製デンプンのスラリーを乾燥させることを含む。
いくつかの実施形態は、精製デンプンを試験して、精製デンプンが20百万分率未満のグルテンタンパク質を含有することを確認する工程をさらに含む。いくつかの実施兄弟において、精製デンプンを試験する工程は、R5サンドイッチELISA、R5競合ELISA、およびG12RomerELISAからなる群から選択される試験を用いることを含む。
いくつかの実施形態は、精製デンプンのスラリーのpHを約5.0から約6.5までのレベルに調整する工程をさらに含む。
いくつかの実施形態は、本明細書中に記載された方法の任意の方法によって、20百万分率未満のグルテンタンパク質を有するように処理された精製デンプンを提供する。
本明細書に記載される方法の1つの実施形態の例示的プラント試験を表すフローチャートである。
市販小麦グルテンは、一般的に「活性小麦グルテン」と呼ばれ、約75%のタンパク質、最大8%の水分、および種々の量のデンプン、脂質および繊維を含む。水化された際に、他の植物性タンパク質とは異なり、凝集性の粘弾性塊を形成する。小麦グルテンは、世界貿易における重要品目であり、食品(たとえば、パン類、パスタ、麺、朝食用シリアル、およびスナック製品)産業、飼料産業、およびペットフード産業における重要成分である。
小麦グルテンは、pH7.5の等電点を有する。これは、そのpHにおいて、同数の正電荷および負電荷を有し、かつ最小の溶解度を有することを意味する。これは、小麦デンプンが、酸性およびアルカリ性pHにおいて良好な溶解度を有し、U字型のpH/溶解度曲線を描くことを意味する。
市販小麦デンプンは約10%の水分を有し、典型的には、明るい白色を有し、易流動性を有する。デンプンは、約75質量%の大きなレンズ状顆粒と、約25質量%の小さな球状顆粒とから構成される。大きな顆粒の直径は、用いられる粒度技術に依存するが、17.0〜20.2ミクロン、または、28.5〜34.0ミクロンの範囲で変動することができる。小さな顆粒は、3.9〜4.2ミクロンおよび8.2〜10.0ミクロンの範囲で変動する直径を有する。小麦デンプンは、脂質(約1%)、タンパク質(約0.5%)、灰分、および食物繊維からなる少量成分を含有する。小麦デンプンのタンパク質は、顆粒の外部(主として、残留グルテン、ヒストン、およびプロチオニン)、または顆粒の内部(圧倒的に、天然の酵素)に位置する。主として、他のタンパク質を加えた顆粒結合デンプンシンターゼ、すなわち、デンプンシンターゼおよびデンプン分枝酵素が、顆粒内部のタンパク質を与える。
グルテンの検出および定量化のための十分に好感度で信頼できる方法は、酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)方法論、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、および/または液体クロマトグラフィー−質量分光法(LC−MS)を用いることができる。2種のELISA法は、小麦、大麦およびライ麦のタンパク質中に存在するエピトープ、グルタミン−グルタミン−プロリン−フェニルアラニン−プロリン(QQPEP)を指向する、R5モノクローナル抗体に基づく。R5ELISAは、少なくとも2つの結合エピトープを有する無傷のグルテンタンパク質のためのサンドイッチELISA(AACCI 方法38−50.01)、および結合のために1つのエピトープのみを必要とする部分的に加水分解されたグルテンのための競合ELISA(AACCI 方法38−55.01)として利用可能である。G12抗体に基づく3番目のELISA(AACCI 方法38−52.01)が開発された。G12抗体は、33残基のペプチド内のグルタミン−プロリン−グルタミン−ロイシン−プロリン−チロシン(QPQLPY)部分を特異的に認識する。これらのELISA方法は、食品が、グルレンフリー食品の表示を確立する20ppm未満のグルテンの基準に適合することを立証することを可能にする。
広義に特徴づければ、本開示内容は、デンプン由来のグルテンタンパク質を定量的に可溶化し、溶解したタンパク質を抽出して、グルテンフリーデンプンまたは相対的グルテンフリーデンプンを製造する方法であって、グルテン含量がコーデックスおよび/またはUSFDAのグルテンフリーの定義を満たすことが独立的に確認される方法を記載する。具体的には、デンプンのスラリーを、酸、アルカリ、アルコール、界面活性剤、プロテアーゼ、カオトロピック剤、還元剤、および/またはこれら剤または残留グルテンタンパク質を溶解または別の方法で分解する他の剤の組み合わせのような、1種または複数種の剤で処理してもよい。次いで、デンプンスラリーを洗浄し、溶解したタンパク質を遠心分離または濾過などによって除去してもよい。次いで、精製デンプンのスラリーを乾燥させて、精製デンプンをもたらしてもよい。次いで、精製デンプンの「グルテンフリー」状態を、R5サンドイッチELISA、R5競合ELISA、またはG12RomerELISAのような適当な試験を用いてグルテン濃度を試験することによって確認してもよい。
1つの実施形態において、Triticeae族に属する植物(たとえば、小麦、ライ麦、大麦、ライコムギ)に由来し、グルテンタンパク質を含有するデンプンを処理して、グルテンフリー(すなわち、20ppm未満のグルテン)デンプンを製造する方法は、実質的に以下のように進行してもよい。デンプンおよびグルテンタンパク質を含有する未精製デンプンのスラリーを得てもよい。ある種の実施形態において、デンプンスラリーは、約18ボーメ度から約25ボーメ度まで、約19ボーメ度から約23ボーメ度まで、約20ボーメ度から約22ボーメ度まで、または約21ボーメ度の比重を有する。ある種の実施形態において、デンプンスラリーは、約30質量%から約50質量%まで、約33質量%から約45質量%まで、または約35質量%から約42質量%までのデンプン固形分を含む。
デンプンのスラリーを処理して、グルテンタンパク質を溶解または別の方法で分解してもよい。デンプンのスラリーを処理することは、そこに剤を添加することを含む。剤は、酸、塩基、アルコール、界面活性剤、プロテアーゼ、カオトロピック剤、還元剤、またはそれらの組み合わせであることができる。本発明に用いてもよい例示的な酸は、鉱酸(たとえば、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、およびホウ酸)、有機酸(たとえば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、およびコハク酸)、およびそれらの塩を含む。ある種の実施形態において、スラリーのpHを5.0未満、4.5未満、または4未満に低下させるように、デンプンスラリーに酸を添加すべきである。別の実施形態において、約1から約5まで、約1.5から約4まで、または約2から約3.5までのpHを与えるように、デンプンスラリーに酸を添加してもよい。
本発明の方法に用いてもよい一般的なアルカリ性化学品は、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムの水酸化物、およびアルカリ性塩(たとえば、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウム)である。剤が塩基性材料を含む実施形態において、デンプンスラリーのpHを少なくとも9、少なくとも10、または少なくとも11に上昇させるように、剤をデンプンスラリーに添加してもよい。別の実施形態において、約9から約13まで、約9.5から約12.5まで、約10から約12まで、または約10.5から約11.5までのpHを与えるように、デンプンスラリーに塩基性剤を添加してもよい。
本発明に用いてもよい例示的なアルコールは、エチルアルコール、プロピルアルコールおよびイソプロピルアルコールのような、C2〜C10アルコールを含む。ある種の実施形態において、スラリー中に含有されるデンプン固形分の量を基準として、約40質量%から約80質量%まで、約45質量%から約75質量%まで、または約50質量%から約70質量%までのアルコール濃度を提供するように、アルコールをデンプンスラリーに添加してもよい。
本発明に用いてもよい例示的な界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、および両性イオン性界面活性剤を含む。ある種の実施形態において、界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウム(すなわち、ドデシル硫酸ナトリウム)のようなアニオン性界面活性剤である。デンプンスラリーに対して界面活性剤が添加される実施形態において、スラリー中に含有されるデンプン固形分の量を基準として、約0.01質量%から約5質量%まで、約0.1質量%から約2.5質量%まで、または約0.25質量%から約1質量%までの界面活性剤濃度を提供するように、界面活性剤をデンプンスラリーに添加してもよい。
カオトロピック剤は、水分子間の水素結合ネットワークを分断することができる、水溶液中の分子である。これは、疎水性効果を弱めることにより、溶液中の他の分子(タンパク質のようなもの)の天然状態の安定性に関する効果を有する。たとえば、カオトロピック剤は、バルクおよび疎水性アミノ酸の周囲の水和シェルの両方において、水分子により形成されるタンパク質の構造中の秩序量を減少させ、その変性をもたらす可能性がある。本発明に用いてもよい例示的なカオトロピック剤は、尿素、グアニジン塩酸塩、ジシアンジアミドおよびチオ尿素、ならびにそれらの組み合わせを含む。デンプンスラリーに対してカオトロピック剤が添加される実施形態において、スラリー中に含有されるデンプン固形分の量を基準として、約0.01質量%から約5質量%まで、約0.1質量%から約2.5質量%まで、または約0.25質量%から約1質量%までのカオトロピック剤濃度を提供するように、カオトロピック剤をデンプンスラリーに添加してもよい。
本発明の方法に用いてもよい例示的なプロテアーゼは、エンドプロテアーゼ、エキソプロテアーゼ、およびエンド/エキソプロテアーゼの混合物を含む。特定の実施形態において、プロテアーゼは、アルカラーゼ、またはDSM Food Specialties製MaxiPro PSPのようなプロリン特異的プロテアーゼであってもよい。プロテアーゼは、一般的に、タンパク質を、低分子量水溶性ペプチドまたはオリゴペプチドへ、およびさらにアミノ酸へと加水分解することにより、小麦デンプンを可溶化することができる。デンプンスラリーに対してプロテアーゼが添加される実施形態において、スラリー中に含有されるデンプン固形分の量を基準として、約0.001質量%から約1質量%まで、約0.005質量%から約0.5質量%まで、または約0.01質量%から約0.1質量%までのプロテアーゼ濃度を提供するように、プロテアーゼをデンプンスラリーに添加してもよい。
本発明の方法に用いてもよい例示的な還元剤は、メタ重亜硫酸ナトリウム、β−メルカプトエタノール、L−システイン、およびグルタチオンを含む。還元剤は、一般的に、タンパク質中のジスルフィド結合を開裂して、グルテンタンパク質の可溶化を補助する。
デンプンスラリーに対して還元剤が添加される実施形態において、スラリー中に含有されるデンプン固形分の量を基準として、約0.01質量%から約3質量%まで、約0.025質量%から約1質量%まで、または約0.05質量%から約0.5質量%までの還元剤濃度を提供するように、還元剤をデンプンスラリーに添加してもよい。
デンプンスラリーを処理する工程は、室温(常温)より高く、かつデンプンスラリーの沸点よりも低い温度に、デンプンスラリーを加熱することを含んでもよい。ある種の実施形態において、これは、華氏約80度(約26.7℃)から華氏約120度(約48.9℃)まで、華氏約85度(約29.4℃)から華氏約115度(約46.1℃)まで、華氏約90度(約32.2℃)から華氏約110度(約43.3℃)までの温度にデンプンスラリーを加熱することを含む。約10分から約2時間まで、約30分から約1.5時間まで、または約1時間の時間にわたって、処理工程中にスラリーを攪拌または別の方法でかき回してもよい。
分解されたグルテンタンパク質を除去して、精製デンプンのスラリーを得てもよい。分解されたグルテンタンパク質の除去は、デンプンのスラリーを水で洗浄し、洗浄されたデンプンのスラリーを遠心分離または濾過して、分解されたグルテンタンパク質から精製デンプンを分離することを含む。食品グレードの酸性剤またはアルカリ性剤を用いて、精製デンプンのスラリーのpHを、およそ5.0と6.5との間に調整してもよい。精製デンプンのスラリーを乾燥させて、精製デンプンをもたらしてもよい。精製デンプンのスラリーの乾燥は、フラッシュ乾燥機中または噴霧乾燥機中での乾燥を含んでもよい。精製デンプンを試験して、それが20ppm未満のグルテンタンパク質を含有することを確認してもよい。精製デンプンの試験は、R5サンドイッチELISA、R5競合ELISA、またはG12RomerELISAのような試験を用いることを含む。この方法の種々の例示的実施態様を以下に記載する。
第1の実施態様において、小麦デンプンスラリー(約15000ガロン、21ボーメ度、華氏100度(約37.8℃))を、攪拌機を取り付けたタンクへ移送する。スラリーに対して約10%の水酸化ナトリウム溶液をゆっくりと添加して、pHを約11.0に調整する。次いで、スラリーを約1時間にわたって攪拌したままとし、残留グルテンタンパク質を可溶化する。次いで、スラリーを真水で洗浄し、遠心分離して可溶化したタンパク質および残留水酸化ナトリウムを除去する。次いで、約10%の塩酸溶液を用いて、精製デンプンのスラリーをpH約5.0〜6.5に調整する。次いで、デンプンスラリーをフラッシュ乾燥機中または噴霧乾燥機中で乾燥させて、精製デンプンをもたらす。次いで、精製デンプンを試験する。
第2の実施態様において、小麦デンプンスラリー(約15000ガロン、21ボーメ度、華氏100度(約37.8℃))を、攪拌機を取り付けたタンクへ移送する。スラリーに対して約10%の塩酸溶液をゆっくりと添加して、pHを約3.5に調整する。次いで、スラリーを約1時間にわたって攪拌したままとし、残留グルテンタンパク質を可溶化する。次いで、スラリーを真水で洗浄し、遠心分離して可溶化したタンパク質および残留塩酸を除去する。次いで、約10%の水酸化ナトリウム溶液を用いて、精製デンプンのスラリーをpH約5.0〜6.5に調整する。次いで、デンプンスラリーをフラッシュ乾燥機中または噴霧乾燥機中で乾燥させて、精製デンプンをもたらす。次いで、精製デンプンを試験する。
第3の実施態様において、小麦デンプンスラリー(約15000ガロン、21ボーメ度、華氏100度(約37.8℃))を、攪拌機を取り付けたタンクへ移送する。スラリーに対して、プロテアーゼであるアルカラーゼ(デンプン固形分を基準として約0.02%)をゆっくりと添加する。次いで、スラリーを約5〜6のpHにおいて約1時間にわたって攪拌したままとし、残留グルテンタンパク質を加水分解する。次いで、スラリーを真水で洗浄し、遠心分離して可溶化/分解したタンパク質および残留アルカラーゼを除去する。次いで、精製デンプンのスラリーを約5.0〜6.5のpHに調整し、次いで、デンプンスラリーをフラッシュ乾燥機中または噴霧乾燥機中で乾燥させて、精製デンプンをもたらす。次いで、精製デンプンを試験する。
第4の実施態様において、小麦デンプンスラリー(約15000ガロン、21ボーメ度、華氏100度(約37.8℃))を、攪拌機を取り付けたタンクへ移送する。スラリーに対して、プロリン特異的プロテアーゼであるMaxiPro PSP(デンプン固形分を基準として約0.02%)をゆっくりと添加する。次いで、スラリーを約5〜6のpHにおいて約1時間にわたって攪拌したままとし、残留グルテンタンパク質を加水分解する。次いで、スラリーを真水で洗浄し、遠心分離して可溶化/分解したタンパク質および残留MaxiPro PSPを除去する。次いで、精製デンプンのスラリーを約5.0〜6.5のpHに調整し、次いで、デンプンスラリーをフラッシュ乾燥機中または噴霧乾燥機中で乾燥させて、精製デンプンをもたらす。次いで、精製デンプンを試験する。
第5の実施態様において、小麦デンプンスラリー(約15000ガロン、21ボーメ度、華氏100度(約37.8℃))を、攪拌機を取り付けたタンクへ移送する。スラリーに対して、界面活性剤であるラウリル硫酸ナトリウム(デンプン固形分を基準として約0.5%)をゆっくりと添加する。次いで、スラリーを約5〜7のpHにおいて約1時間にわたって攪拌したままとし、残留グルテンタンパク質を可溶化する。次いで、スラリーを真水で洗浄し、遠心分離して可溶化したタンパク質および残留ラウリル硫酸ナトリウムを除去する。次いで、精製デンプンのスラリーを約5.0〜6.5のpHに調整し、次いで、デンプンスラリーをフラッシュ乾燥機中または噴霧乾燥機中で乾燥させて、精製デンプンをもたらす。次いで、精製デンプンを試験する。
第6の実施態様において、小麦デンプンスラリー(約15000ガロン、21ボーメ度、華氏100度(約37.8℃))を、攪拌機を取り付けたタンクへ移送する。スラリーに対して、カオトロピック剤である尿素(デンプン固形分を基準として約0.5%)をゆっくりと添加する。次いで、スラリーを約5〜7のpHにおいて約1時間にわたって攪拌したままとし、残留グルテンタンパク質を可溶化する。次いで、スラリーを真水で洗浄し、遠心分離して可溶化したタンパク質および残留尿素を除去する。次いで、精製デンプンのスラリーを約5.0〜6.5のpHに調整し、次いで、デンプンスラリーをフラッシュ乾燥機中または噴霧乾燥機中で乾燥させて、精製デンプンをもたらす。次いで、精製デンプンを試験する。
第7の実施態様において、小麦デンプンスラリー(約15000ガロン、21ボーメ度、華氏100度(約37.8℃))を、攪拌機を取り付けたタンクへ移送する。スラリーに対して、還元剤であるメタ重亜硫酸ナトリウム(デンプン固形分を基準として約0.1%)をゆっくりと添加する。次いで、スラリーを約5〜7のpHにおいて約1時間にわたって攪拌したままとし、残留グルテンタンパク質を可溶化する。次いで、スラリーを真水で洗浄し、遠心分離して可溶化したタンパク質および残留メタ重亜硫酸ナトリウムを除去する。次いで、精製デンプンのスラリーを約5.0〜6.5のpHに調整し、次いで、デンプンスラリーをフラッシュ乾燥機中または噴霧乾燥機中で乾燥させて、精製デンプンをもたらす。次いで、精製デンプンを試験する。
前述の実施態様のいくつかを確かめるため、本出願人により実験室試験を実施した。
天然(米国産)、有機(米国産)と表示される種々の小麦デンプン、およびオーストラリア小麦粉由来のデンプンを、例示的デンプン源として用いた。全てのデンプンは、種々の施設において、本出願人により製造された。天然小麦粉および有機小麦粉由来のデンプンは米国内で製造され、一方、オーストラリア小麦粉は、その国で製造された。原料の小麦源およびデンプン分離プロセスの相違により、デンプンのグルテンタンパク質含量は、互いに相違する。これらのデンプンのそれぞれを、別個の化学品または酵素と組み合わせ、グルテンフリーとみなすためにコーデックスおよびFDAにより要求される20ppm未満のグルテンを達成する能力を評価した。以下に示すように、オーストラリア小麦デンプンおよび有機小麦デンプンは、出発材料として用いるグルテンのより低いppmを有した。これは有利ではあるが、必ずしも必要ではない。
前述のように、種々の濃度において、デンプンの処理における使用に関して、化学品処理または酵素処理を確認した。以下の具体的剤を試験した。
Figure 2018519411
一連の実験室試験を通して、これらの剤を種々の濃度で用いて、20ppm未満のグルテンタンパク質基準を達成することを試みた。グルテンppmに関するデンプンについて、R-Biopharm RIDASCREENを用い、FARRP研究所(ネブラスカ大学、Lincholn Food Innovation Center(Lincoln, Nebraska))において、外部試験を実施した。全ての他の試験(たとえば、粘度、pHおよび灰分)は、本出願人により内部で実施した。
実験室試験は、3段階で実施した。
段階1は、化学品または酵素の本来の投与量を用いる実験室スケールの試験を含んだ。これらの試験に合格したものは、段階2に進んだ。
段階2は、剤濃度および洗浄方法の種々の変化を含む実験室スケールの試験を含んだ。これらの濃度は、第1試験のグルテンタンパク質ppm結果に基づいて増加または減少させた。このフェーズにおいて、全ての試験は、小麦グルテンタンパク質を含有する初期デンプンとして、有機小麦デンプンを用いて実施した。
段階3の実験室スケールの試験は、化学品および酵素に対するさらなる変更を伴って実施し、試験の5つについては、出発材料を、有機小麦デンプンから、さらに低い初期グルテン濃度を有するオーストラリア小麦デンプンに変更した。
以下、初期グルテンタンパク質濃度を確定するための出発材料の試験から始めて、3種の試験全てに関して、それぞれのグルテン減少手順を概説する。
(出発材料分析)
3種の試験において実施された全ての試験は3種の出発材料(有機小麦デンプンHORG080315、天然小麦デンプンH100215、オーストラリア小麦デンプンN091815)の1つを用いて実施した。前述のように、これらのそれぞれは、本出願人によって製造されたか、または本出願人から入手可能な小麦デンプン製品である。それぞれの出発材料を、グルテンppm、粘度、および必要に応じて残留酵素活性について試験した。結果を以下に示す。
Figure 2018519411
本明細書において、粘度は、Brabender装置を用いて測定し、Brabender単位で報告する。
初期グルテン濃度および粘度は、デンプンの機能を損なうことなしに生成物をグルテンフリーにすることの成功を決定する重要な指針として出現する。デンプンの機能を維持することは、最終デンプン製品にとって必須である。
以下のデータおよび説明は、全ての修正を含んで、使用した7種の化学品/酵素のそれぞれについて分離した。
(プロテアーゼ法)
アルカラーゼ(プロテアーゼ)を用いる最初の試験を、90gの水でスラリー化された天然小麦デンプン(60g)および有機小麦デンプン(60g)の両方を用いて実施した。スラリーを0.022%のアルカラーゼと組み合わせ、5.5〜6.5のpHにおいて華氏104度(約40℃)での攪拌下、2時間にわたって反応させた。次いで、この処理されたスラリーを水で3回洗浄し、プラント条件を模倣して遠心分離し、酵素の試料および破壊されたグルテンを除去した。以下がグルテン結果と化学品使用データである。
Figure 2018519411
0.022%のアルカラーゼが、最大少なくとも600ppmで存在する初期デンプン中のグルテンタンパク質の濃度を20ppm濃度未満に減少させるのに十分であることを容易に理解できる。
試験2は、以下の修正を適用しつつ、試験1に倣った。
1. 2倍量(120g)のデンプンを用いることを除いて通常方法(0.022%アルカラーゼ)。
2. 120gのデンプンを用い、(より少ない洗浄で酵素を除去できる可能性を決定するため)3回に代えて2回のみの洗浄を用いる通常方法。
3. 120gのデンプンを用いるとともに、アルカラーゼの50%減少(0.011%アルカラーゼ)。
4. 全ての方法を有機小麦デンプン(初期グルテンタンパク質470ppm)について実施した。
結果は、以下の通りであった。
Figure 2018519411
ここで、初期製品の量を増大した場合であっても、プロテアーゼの量を減少させた場合であっても、グルテンタンパク質含量を20ppm基準未満に減少させるのに成功することは明らかである。
試験3は、さらなる修正を用いた。
1. 有機小麦デンプンHORG080315を使用し続ける。
2. 試料中のアルカラーゼ濃度を当初量の25%および当初量の10%に減少させる。
3. 120gの小麦デンプンを使用し続ける。
4. 以前の成功した試験を繰り返して実施する。
上記の修正を伴う試験後に得られたデータ
Figure 2018519411
特にアルカラーゼを用いる場合、プロテアーゼ処理は、乾燥デンプン質量を基準として0.0022%〜0.022%のアルカラーゼを用い、デンプンから酵素およびタンパク質が洗浄除去されることを確かにするために3回の洗浄を行い、470未満の初期ppmを有するデンプンを用いた場合に、最も良好に機能する。いくつかの実施形態において、アルカラーゼを約0.001質量%から約0.05質量%、または約0.002質量%から約0.02質量%までの量で導入してもよい。
(アルカリ法(水酸化ナトリウム(NaOH)))
水酸化ナトリウムを用いる最初の試験を、90gの水でスラリー化された天然小麦デンプン(60g)および有機小麦デンプン(60g)の両方を用いて実施した。スラリーを15gの0.5M NaOHと組み合わせ、華氏104度(約40℃)での攪拌下で1時間にわたって反応させ、洗浄し、次いで15gの0.5M NaOHで再び処理した。次いで、0.5M塩酸を用いてpHを5.5に調整する前に、華氏104度(約40℃)での攪拌下で1時間にわたって再び反応させた。次いで、この生成物を、プラント条件を模倣して3回洗浄し、剤の試料およびグルテンを除去した。以下がグルテン結果と化学品使用データである。
Figure 2018519411
この結果は、600ppm程度の高さのグルテンを含有するデンプンを、水酸化ナトリウムで処理して、所望されるグルテンフリー濃度を達成するのに成功できることを支持する。
以下の修正とともに、試験2を実施した。
1. 2倍量(120g)のデンプンを用いた以外は通常の方法。
2. 120gのデンプンとともに、水酸化ナトリウムの50%減少。
3. 全ての試料を、有機小麦デンプンについて実施する。
結果は以下の通りである。
Figure 2018519411
手順に対する以下の変更を伴って、水酸化ナトリウムで処理されるデンプンに関する試験3を実施した。
1. 有機小麦デンプンHORG080315を使用し続ける。
2. 水酸化ナトリウムの濃度を75%および50%に減少させる。
3. 120gの小麦デンプンを使用し続ける。
4. 試験を繰り返して実施する。
その他の点について、手順は、当初のものと同一のままである。
Figure 2018519411
(水酸化ナトリウム法に関する概要・結論)
水酸化ナトリウム処理は、乾燥デンプン質量を基準として42.06%〜56.18%のNaOHおよび42.06%〜52.9%のHClを用い、デンプンから化学品およびグルテンが洗浄除去されることを確かにするために3回洗浄し、470未満の初期ppmを有するデンプンを用いた場合に、最も良好に機能する。
(酸試験(HCl))
塩酸を用いる最初の試験を、90gの水でスラリー化された天然小麦デンプン(60g)および有機小麦デンプン(60g)の両方を用いて実施した。スラリーを0.5M HClと組み合わせて、pHが2.5に到達するまでpHを調整した。この溶液を、華氏104度(約40℃)での攪拌下で1時間にわたって反応させ、洗浄し、次いで再びpHを2.5まで低下させた。次いで、0.5M NaOHを用いてpHを5.5に調整する前に、華氏104度(約40℃)での攪拌下でさらなる1時間にわたって反応させた。次いで、剤の試料および破壊されたグルテンを除去する際に、この生成物を、プラント条件を模倣して3回洗浄した。以下がグルテン結果と化学品使用データである。
Figure 2018519411
理解できるように、この処理はグルテン濃度を有効に減少させたものの、グルテン濃度を470ppmほどの低さから、20ppmの閾値まで減少させることには成功しなかった。
酸試験2について、以下を変更する。
1. 1.8〜2.0のpHへのさらなるpH低下
2. 全ての試料を、有機小麦デンプンについて実施する。
3. 2倍量のデンプンを用いた。
結果は以下の通りである。
Figure 2018519411
繰り返しになるが、グルテン含量の著しい減少が観察されたものの、閾値20ppmには到達しなかった。
手順に対する以下の変更を伴って、塩酸で処理されるデンプンに関する試験3を実施した。
1. より低い初期グルテンppm(すなわち38ppm)を有するオーストラリア小麦デンプンを使用する。
2. 2.5まで低下させる当初のpH領域に戻す。
3. 120gの小麦デンプンを使用し続ける。
Figure 2018519411
これらの結果は、初期グルテン濃度が閾値により接近している場合に、酸処理が20ppm未満のグルテン濃度への減少に有効であることを示す。
塩酸処理は、pHを2.5まで低下させ、化学品およびグルテンがデンプンから洗浄除去されることを確かにするために3回洗浄し、36ppm以下のような比較的低い初期グルテン含量を有するデンプンを用いた場合に、最も良好に機能する。
(界面活性剤試験(ドデシル硫酸ナトリウム))
ドデシル硫酸ナトリウムを用いる最初の試験を、90gの水でスラリー化された天然小麦デンプン(60g)および有機小麦デンプン(60g)の両方を用いて実施した。5.5〜6.5のpHにおいてスラリーをドデシル硫酸ナトリウムと組み合わせた。この溶液を、華氏104度(約40℃)での攪拌下で1時間にわたって反応させ、洗浄し、次いで再スラリー化した。さらなるドデシル硫酸ナトリウムを添加した後に、華氏104度(約40℃)での攪拌下でさらなる1時間にわたって反応させた。次いで、酵素の試料および破壊されたグルテンを除去する際に、この生成物を、プラント条件を模倣して3回洗浄した。以下がグルテン結果と化学品使用データである。
Figure 2018519411
グルテン濃度は著しく減少したが、閾値20ppmレベルより低くはない。
第2試験は以下の変更点を用いた。
1. 50%多いSDSを添加する。
2. 全ての試料を、有機小麦デンプンについて実施する。
3. 2倍量のデンプンを用いた。
Figure 2018519411
繰り返しになるが、グルテン含量の著しい減少が観察されたものの、閾値濃度よりも低くはない。
ドデシル硫酸ナトリウムで処理されるデンプンに関する試験3は、以下の変更点を用いた。
1. より低い初期グルテンppmのオーストラリア小麦デンプンを使用する。
2. SDSの当初量に戻す。
3. 120gの小麦デンプンを使用し続ける。
4. 上記変更点を用いて、手順は全て当初と同一のままとする。
Figure 2018519411
より低いグルテン含量から出発した際に、所望される閾値レベルに到達した。
ドデシル硫酸ナトリウム処理は、1.246%以上のSDSを用い、デンプンから化学品およびタンパク質が洗浄除去されることを確かにするために3回洗浄し、36ppm以下のようなより低い初期グルテン含量を有するデンプンを用いる際に、最も良好に機能する。
(メタ重亜硫酸ナトリウム試験)
メタ重亜硫酸ナトリウムを用いる最初の試験を、90gの水でスラリー化された天然小麦デンプン(60g)および有機小麦デンプン(60g)の両方を用いて実施した。5.5〜6.5のpHにおいてスラリーをメタ重亜硫酸ナトリウムと組み合わせた。この溶液を、華氏104度(約40℃)での攪拌下で1時間にわたって反応させ、洗浄し、次いで再スラリー化した。溶液をさらなるメタ重亜硫酸ナトリウムで処理し、華氏104度(約40℃)での攪拌下でさらなる1時間にわたって反応させた。次いで、酵素の試料および破壊されたグルテンを除去する際に、この生成物を、プラント条件を模倣して3回洗浄した。以下がグルテン結果と化学品使用データである。
Figure 2018519411
閾値である20ppmのグルテンタンパク質に到達しなかった。
以下の変更点を伴って、試験2を用いた。
1. 50%多いメタ重亜硫酸ナトリウムを添加する。
2. 全ての試料を、有機小麦デンプンについて実施する。
3. 2倍量のデンプンを用いた。
結果は以下の通りであった。
Figure 2018519411
メタ重亜硫酸ナトリウムで処理されるデンプンに関する試験3を、手順に対する以下の変更を用いて実施した。
1. より低い初期グルテンppmを有するオーストラリア小麦デンプンを使用する。
2. メタ重亜硫酸ナトリウムの当初量に戻す。
3. 120gの小麦デンプンを使用し続ける。
Figure 2018519411
奇妙なことには、この試験はグルテン含量を増加させるように見えた。これは、例外であると信じられ、繰り返すべきである。
剤としてのメタ重亜硫酸ナトリウムの使用は、グルテンppmを20未満にすることに成功しなかった。
(尿素試験)
尿素を用いる最初の試験を、90gの水でスラリー化された天然小麦デンプン(60g)および有機小麦デンプン(60g)の両方を用いて実施した。5.5〜6.5のpHにおいてスラリーを尿素と組み合わせた。この溶液を、華氏104度(約40℃)での攪拌下で1時間にわたって反応させ、洗浄し、次いで再スラリー化した。さらなる尿素を添加し、この溶液を華氏104度(約40℃)での攪拌下でさらなる1時間にわたって反応させた。次いで、酵素の試料および破壊されたグルテンを除去する際に、この生成物を、プラント条件を模倣して3回洗浄した。以下がグルテン結果と化学品使用データである。
Figure 2018519411
尿素法に以下の変更点を適用して、試験2を用いた。
1. 50%多い尿素を添加する。
2. 全ての試料を、有機小麦デンプンについて実施する。
3. 2倍量のデンプンを用いた。
結果は以下の通りであった。
Figure 2018519411
グルテン含量は著しく減少したが、閾値濃度より低くはない。
尿素で処理されるデンプンに関する試験3は、さらなる変更点を調査した。
1. より低い初期グルテンppmを有するオーストラリア小麦デンプンを使用する。
2. 尿素の当初量に戻す。
3. 120gの小麦デンプンを使用し続ける。
上記の変更を伴い、手順は全て当初と同一のままとした。
Figure 2018519411
尿素処理は、グルテンppmを20未満にすることに成功しなかった。
上記の実験室試験を通して、以下の初期グルテンppmおよび化学品範囲を伴う、以下の方法がグルテンフリー規格を達成できることが決定された。
アルカラーゼ酵素は、0.0022%(出発乾燥質量)以上のアルカラーゼ酵素および3回の洗浄とともに、470ppm以下のグルテンを有する任意の出発物質を用いることに成功した。
水酸化ナトリウム法は、乾燥デンプン質量を基準として42.06%〜56.18%のNaOHおよび42.06〜52.9%のHClを用い、デンプンから化学品およびグルテンが洗浄除去されることを確かにするために3回洗浄し、470以下の初期ppmを有するデンプンを用いることに成功した。
塩酸処理は、pHを2.5まで低下させ、デンプンから化学品および破壊されたグルテンが洗浄除去されることを確かにするために3回洗浄し、36以下の初期ppmを有するデンプンを用いた場合に、成功した。
ドデシル硫酸ナトリウム処理は、1.246%以上のSDSを用い、デンプンから化学品および破壊されたグルテンが洗浄除去されることを確かにするために3回洗浄し、36以下の初期ppmを有するデンプンを用いた場合に、成功する。
これら全ての試験において、生成物の粘度は、所望される使用および今日の商業用途における顧客の期待の範囲内であった。
MaxiPro PSP、尿素およびメタ重亜硫酸ナトリウムを用いる処理は、所望される濃度までグルテン含量を減少させることができなかった。これらの剤が異なる反応条件下で有用となり得るか否かを確立するために、さらなる試験が必要である。これらの剤を用いる試験の不成功の特質が、適当な剤、および反応条件を見出すことが予測不可能であることを示している。
前述の実験室試験を根拠として、以下に記載するように完全プラントサイズの試験を実施した。
プラント試験を、乾燥デンプン質量当たり0.022%の当初のアルカラーゼ量を伴うアルカラーゼ法を用いて、開始および実施した。以下の手順および図1に概略を示すフローチャートが、プラント試験のパラメータを例示する。
(アルカラーゼ法手順)
1. タンク中のスラリー、1585ガロンの華氏110度(約43.3℃)の水を伴う、10%水分を有するデンプン22000ポンド(19800乾燥デンプン質量)。
2. スラリーの温度を華氏104度(約40℃)に維持する。
3. ゆっくりと、タンク頂部に4.36ポンドのアルカラーゼ酵素を添加する。
4. 2時間にわたって、バッチを網状にさせ、攪拌させる。
5. 2時間終了時に、Mercoを通して洗浄するためのシステム、および真水を添加して残存酵素および分解されたグルテンをすすぎ落とすための2つのデカンターを組み立てる。
6. 2回目の洗浄工程の後、3回目の洗浄工程の前に、硫酸を用いてpHを5.5に調整する。
7. 生成物を乾燥させ、最初のトート(tote)を切り替えとして廃棄する。
8. 8個のトートのうちの4個のトートから試料を採取する。試料を採取されたトート:1、2,4および7
9. グルテンppmを試験するために、試料をFARRP研究所に送付する。
10. 残留酵素活性についてデンプンを試験する。
Figure 2018519411
上記は、デンプン中で、20ppm未満の所望されるグルテン含量が可能であることを示す。今後の研究は、付加的な、望ましくない酵素を除去するためのより良好な洗浄技術に集中する。
前述の実験室試験の成功に照らして、プラントスケールの試験を実施した。
(プラント試験:アルカラーゼを用いるグルテンフリーデンプン)
アルカラーゼ酵素(1.48ポンドすなわち0.0165%)と組み合わせられ、10000ポンドの有機デンプンHORG040716を用いるグルテンフリーデンプンの製造のプラント試験を準備し、プラントレベルの条件および結果が、実験室試験から得られた結果と整合することを証明した。
プラント試験は2部で構成され、第1部は、デンプンスラリーおよび0.0165%のアルカラーゼ酵素を用いて実施され、グルテンを破壊した。これを実施した後に、3回洗浄して、加水分解されたタンパク質および残存酵素を除去した。プラント試験の第2部は、スラリーの残り(約5000ポンドの乾燥固形分)を用い、洗浄前に酵素を失活させる試みにおいて水酸化ナトリウムで処理した。水酸化ナトリウムを用いることにより、全てのグルテン断片を洗浄除去すること、および酵素を不活性化することができると期待した。
要約すると、プロセスを以下の工程で実施した。
(第1部:4000ポンド:GFS−A)
1.比重が約20〜21ボーメ度(約40%固形分)になるまで、華氏104度の水を用い、スラリータンク内で10000(乾燥質量9000)のデンプンをスラリー化する。
2. スラリーに対して、1.48ポンドのアルカラーゼ酵素をゆっくりと添加する。
3. 2時間にわたって、スラリーおよび酵素を混合させる。2時間の終了時点で、乾燥機に送って乾燥させる前に、スラリーを3回(1回をMerco洗浄機で、2回をデカンターで)にわたって洗浄する。注:2回目の洗浄後に、硫酸を用いてpHを5.5に調整した。
4. これらの工程の後、第2部に記載されるように水酸化ナトリウムを添加した。
(第2部:4000ポンド:GFS−ACS)
1.水酸化ナトリウムを用いて、残存するスラリーのpHを11に調整する(これは、アルカラーゼ酵素を不活性化し、洗浄プロセスにおいて洗浄除去する試みである。)
2. pHを調製した後、フラッシュ乾燥機に送る前に、スラリーを3回(1回をMerco洗浄機で、2回をデカンターで)にわたって洗浄する。注:2回目の洗浄後に、硫酸を用いてpHを5.5に調整した。
(プラント試験の結果および要約)
プラント試験の結果を、以前に得た実験室での結果と直接比較した。デンプンスラリーに対してアルカラーゼ酵素を導入し、2時間にわたった反応させ、乾燥前に3回洗浄した際に、3回目の洗浄後に、グルテンフリー(20ppm未満)と試験され、残存酵素も存在しない製品を作ることができた。酵素を不活性化するための水酸化ナトリウムを用いる試験の第2部もまた、酵素活性を持たないグルテンフリーデンプンを製造した。
実験室結果と整合する少なくとも3つの鍵となる領域において、プロセスは成功であった。
1. 両工程は、デンプンの機能に影響しない。
2. 両手順は、アルカラーゼ酵素を含まない完成製品を与えた。
3. 両手順は、以下の試験(外部実験室であるFARRP研究所)を用いて、グルテンフリー(20ppm未満)として適格であるとされる完成製品を与えた。
a.テスト:R-Biopharm:BLQ=5ppm未満
b.テスト:R-Biopharm競合グリアジン:BLQ=10ppm未満
Figure 2018519411
BLQ*:定量化限界未満。R-Biopharm RIDASCREENグリアジン競合分析(SOP-BGP-421)の定量化下限は、10百万分率(ppm)のグルテンである。この分析では、この濃度未満の量は、高信頼性で試験できない。R-Biopharm RIDASCREENグリアジン競合分析は、小麦、ライ麦および大麦のグリアジン/グルテンと等価に交差反応性である。1ppmは、試料製品1kg当たり1mgに等しい。
この試料から10ppmグルテンの定量化下限でグルテンが検出された場合、FARRP研究所は、R-Biopharm RIDASCREENグリアジン競合分析の不確実性の測定値が5ppmであろうと見積もった。この不確実性は、95%信頼水準で表される拡張不確実性(k=2の包含係数を用いる)を表す。
上記の試験は、潜在的に小麦グルテンで汚染される可能性がある任意のデンプンに適用可能である。前述のように、トウモロコシデンプン、エンバクデンプン、コメデンプン、タピオカデンプン、緑豆デンプン、ジャガイモデンプンまたは高アミロースデンプンのような非小麦デンプンは、本明細書に記載されるプロセスに適している。前述の方法と同様に処理される際に、これらのデンプンは、機能性の欠点を導入することなしにグルテンフリーデンプンを与え、デンプンをグルテンフリーと表示される製品に用いることを可能とし、および、許可された場合、グルテンフリーと認証される。以下の表は、非小麦デンプンのいくつかの出発特性を示す。
Figure 2018519411
これらのデンプンはグルテンフリーの濃度を示すが、時として、同一のプラントまたは製造所で加工されることによる交差の小麦グルテンによって、非小麦のデンプンが汚染されることが、経験上知られている。よって、前述のようにこれらのデンプンは本来グルテンフリーであるが、不確実性を回避するために、これらのデンプンを本明細書に記載されている方法に従って同様に恒常的に処理することができる。いくつかの場合、比較的低いグルテン汚染濃度のため、20ppm未満のグルテン標準を達成できない可能性があると本明細書に記載された方法が、比較的低い汚染濃度を除去することに有用である可能性がある。
本発明を、図面に例示される1つまたは複数の実施形態を参照して記載したが、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から逸脱することなしに、等価物を用いてもよいことよび本発明が置換されることは理解される。

Claims (31)

  1. グルテンタンパク質を含有する初期デンプンを処理して、20百万分率未満のグルテンタンパク質を有する精製デンプンを製造する方法であって、前記方法は、
    初期デンプンのスラリーを得る工程と
    デンプンのスラリーを、グルテンタンパク質を溶解または分解する剤で処理する工程と、
    溶解または分解したグルテンタンパク種を除去して、精製デンプンのスラリーを得る工程と、
    精製デンプンのスラリーを乾燥して、精製デンプンを得る工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 初期デンプンが、グルテンを生来的に含有する源またはグルテンタンパク質に汚染された源から誘導されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 初期デンプンが、小麦デンプン、ライ麦デンプン、大麦デンプンおよびライコムギデンプンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 初期デンプンが約600ppm以下のグルテンタンパク質を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 初期デンプンが約470ppm以下のグルテンタンパク質を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 初期デンプンが約36ppm以下のグルテンタンパク質を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 処理工程を華氏約80度(約26.7℃)から華氏約120度(約48.9℃)までの温度で実施することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. デンプンのスラリーは、約18ボーメ度から約25ボーメ度までの比重を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. デンプンのスラリーを処理する工程は、剤を添加すること、および約10分から約2時間までの時間にわたってデンプンのスラリーを攪拌することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記剤は、酸、塩基、アルコール、界面活性剤、プロテアーゼ、カオトロピック剤、還元剤、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記剤は、鉱酸、有機酸およびそれらの塩、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される酸を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記剤は、塩酸であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記剤は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アンモニウム、水酸化マグネシウム、およびアルカリ性塩、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される塩基を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記塩基は、水酸化ナトリウムであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 前記剤は水酸化ナトリウムを含み、処理する工程は、
    水酸化ナトリウムをデンプンスラリーと混合する工程と、
    pHを約5.5から約6.5までに調整する工程と
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. グルテンタンパク質を含有するタンパク質が約470ppm以下のグルテンタンパク質を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記剤は、C2〜C10アルコールおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるアルコールを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  18. 前記剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性イオン性界面活性剤、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される界面活性剤を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  19. 前記剤は、エンドプロテアーゼ、エキソプロテアーゼ、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるプロテアーゼを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  20. 前記剤は、アルカラーゼを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  21. グルテンタンパク質を含有するタンパク質が約470ppm以下のグルテンタンパク質を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  22. 前記剤は、プロテアーゼアルカラーゼを含み、処理工程は、約5.5から約6.5までのpHにおいてアルカラーゼをデンプンスラリーと混合することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  23. 溶解または分解されたグルテンタンパク質を除去する工程は、処理されたスラリーを水で洗浄すること、および洗浄されたスラリーを遠心分離することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  24. 溶解または分解されたグルテンタンパク質を除去する工程は、処理されたスラリーを水で洗浄すること、および洗浄されたスラリーを濾過することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  25. 乾燥工程は、フラッシュ乾燥機内で精製デンプンのスラリーを乾燥させることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  26. 乾燥工程は、噴霧乾燥機内で精製デンプンのスラリーを乾燥させることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  27. 乾燥工程は、回転ドラム乾燥機内で精製デンプンのスラリーを乾燥させることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  28. 精製デンプンを試験して、精製デンプンが20百万分率未満のグルテンタンパク質を含有することを確認する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  29. 精製デンプンを試験する工程は、R5サンドイッチELISA、R5競合ELISA、およびG12RomerELISAからなる群から選択される試験を用いることを含むことを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 精製デンプンのスラリーのpHを約5.0から約6.5までのレベルに調整する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  31. Triticeae族の構成員由来の精製デンプンであって、精製デンプンは、請求項1の方法によって処理され、20百万分率未満のグルテンタンパク質を有することを特徴とする精製デンプン。
JP2018519269A 2015-06-25 2016-06-27 グルテンフリーデンプンおよびその製造方法 Active JP6873115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562184316P 2015-06-25 2015-06-25
US62/184,316 2015-06-25
PCT/US2016/039541 WO2016210408A1 (en) 2015-06-25 2016-06-27 Gluten-free starch and methods of producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519411A true JP2018519411A (ja) 2018-07-19
JP6873115B2 JP6873115B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=56409202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519269A Active JP6873115B2 (ja) 2015-06-25 2016-06-27 グルテンフリーデンプンおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11730179B2 (ja)
EP (1) EP3313199A1 (ja)
JP (1) JP6873115B2 (ja)
AU (2) AU2016283411A1 (ja)
WO (1) WO2016210408A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220045473A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 이재희 글루텐 모니터링을 이용한 글루텐 함량이 제어된 분말의 제조 장치 및 제조 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11730179B2 (en) 2015-06-25 2023-08-22 Manildra Milling Corporation Gluten-free starch and methods of producing the same
US11102987B2 (en) 2016-10-28 2021-08-31 Campbell Soup Company Gluten-free compositions and methods for producing shelf-stable bakery products
US11102986B2 (en) 2016-10-28 2021-08-31 Campbell Soup Company Gluten-free compositions and methods for producing shelf-stable breads and other bakery products
CN113552249A (zh) * 2021-06-24 2021-10-26 上海交通大学 淀粉壳层蛋白的提取鉴定方法
CN115232219B (zh) * 2022-08-19 2023-08-22 上海交通大学 一种脱蛋白韧化改性淀粉的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB886644A (en) * 1959-02-10 1962-01-10 Ogilvie Flour Mills Company Lt Process of purifying starch
JP2005034046A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Nagata Sangyo Kk 小麦澱粉に含まれるアレルゲン物質の除去方法
JP2015532327A (ja) * 2012-10-02 2015-11-09 テート アンド ライル イングリーディエンツ アメリカズ エルエルシー 抑制デンプンの調製方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1013497A (en) 1908-09-24 1912-01-02 Friedrich August Volkmar Klopfer Production of starch and gluten from wheat-flour.
GB182829A (en) 1921-01-11 1922-07-11 Frederick Harper Campbell Manufacture of starch
US2530823A (en) 1944-04-08 1950-11-21 Trenton Chemical Company Method and apparatus for separating starch from gluten
US2572225A (en) 1944-11-01 1951-10-23 Doughnut Corp Of America Manufacture of wheat protein and starch
US2504962A (en) 1944-12-08 1950-04-25 Us Agriculture Separation of starch from wheat flour
US2537811A (en) 1946-05-22 1951-01-09 Trenton Chemical Company Method and apparatus for separating gluten and wheat flour
US2821501A (en) 1953-12-08 1958-01-28 Ca Nat Research Council Recovery of starch
US3951938A (en) 1972-09-08 1976-04-20 Oy Vehna Ab Method of separating gluten from wheat flour
US3868355A (en) 1972-12-26 1975-02-25 Pillsbury Co Foam separation of gluten and starch
GB1596742A (en) 1976-08-24 1981-08-26 Scholten Honig Research Nv Method for the separation of wheat gluten and wheat starch
GB2032245A (en) 1978-10-25 1980-05-08 Barr & Murphy Int Method of separating wheat gluten and starch from wheat flour
EP0090533B1 (en) 1982-03-25 1986-06-18 Latenstein Zetmeel B.V. Separation of gluten and starch from wheat flour
US5303289A (en) * 1991-08-12 1994-04-12 Motorola, Inc. Communication transfer in a cellular radiotelephone system
EP0730829A3 (de) 1994-11-17 1998-09-09 Sta Pro Consultancy B.V. Verfahren zur Gewinnung von Weizenstärke und/oder Weizenproteinhydrolysat
AR025591A1 (es) 1999-09-08 2002-12-04 Novozymes As Un metodo para la separacion de la harina
US6566125B2 (en) 2000-06-02 2003-05-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Use of enzymes to reduce steep time and SO2 requirements in a maize wet-milling process
EP1299422A1 (en) 2000-06-30 2003-04-09 Novozymes A/S A process for washing a starch slurry, using an aqueous solution with an acidic protease activity
US20030092149A1 (en) 2000-06-30 2003-05-15 Olsen Hans Sejr Process for washing a starch slurry, using an aqueous solution with an acidic protease activity
EP1604998A2 (en) 2000-06-30 2005-12-14 Novozymes A/S Starch washing process
US20040192896A1 (en) 2003-01-14 2004-09-30 Icm, Inc. Method for extracting gluten
US20050008761A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Jeanne Paulus Modified starches for use in gluten-free baked products
CN101223193B (zh) 2005-05-19 2011-09-14 卡吉尔公司 面筋和淀粉的分离方法
US20090068309A1 (en) 2006-03-06 2009-03-12 Lakefront Brewery, Inc. Gluten-free beer and method for making the same
US8123865B2 (en) * 2007-03-19 2012-02-28 Gb International Ltd. Method and composition for starch extraction and modification
WO2009009146A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Cargill, Incorporated Gluten-free baked products and methods of preparation of same
US20090092716A1 (en) * 2007-07-12 2009-04-09 Cargill, Incorporated Gluten-free baked products and methods of preparation of same
WO2010006778A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 Cargill, Incorporated Composition for preparing improved gluten-free or gluten-reduced bakery products
IT1392414B1 (it) 2008-12-23 2012-03-02 Giuliani Spa Procedimento di biotecnologia microbica per la completa degradazione di glutine nelle farine.
IT1400917B1 (it) 2010-07-02 2013-07-02 Schar Gmbh Srl Dr Procedimento per la produzione di proteine di mais ed uso di dette proteine per la produzione di prodotti da forno e pasta senza glutine
FI125288B (en) 2012-08-14 2015-08-14 Tuula Sontag-Strohm Process for reducing the content of gluten protein in a fraction of a cereal
US20140065262A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Giuliani S.P.A. Method for partial degradation of gluten
EP2967103A4 (en) 2013-03-14 2016-10-19 Empire Technology Dev Llc FOOD PRODUCTS AND CHOCOLATE COMPOSITIONS WITH COFFEE CHERRY PEEL PRODUCTS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US20170079287A1 (en) 2014-05-14 2017-03-23 Nestec S.A. Gluten-free bread
CN104642714A (zh) 2015-02-08 2015-05-27 南通联海维景生物有限公司 一种利用小麦面粉生产小麦水解蛋白的方法
US11730179B2 (en) 2015-06-25 2023-08-22 Manildra Milling Corporation Gluten-free starch and methods of producing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB886644A (en) * 1959-02-10 1962-01-10 Ogilvie Flour Mills Company Lt Process of purifying starch
JP2005034046A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Nagata Sangyo Kk 小麦澱粉に含まれるアレルゲン物質の除去方法
JP2015532327A (ja) * 2012-10-02 2015-11-09 テート アンド ライル イングリーディエンツ アメリカズ エルエルシー 抑制デンプンの調製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220045473A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 이재희 글루텐 모니터링을 이용한 글루텐 함량이 제어된 분말의 제조 장치 및 제조 방법
KR102607941B1 (ko) * 2020-10-05 2023-11-30 이재희 글루텐 모니터링을 이용한 글루텐 함량이 제어된 분말의 제조 장치 및 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20160374374A1 (en) 2016-12-29
EP3313199A1 (en) 2018-05-02
US11730179B2 (en) 2023-08-22
AU2019204224A1 (en) 2019-07-04
AU2019204224C1 (en) 2022-02-24
AU2019204224B2 (en) 2020-11-26
WO2016210408A1 (en) 2016-12-29
AU2016283411A1 (en) 2018-01-25
JP6873115B2 (ja) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6873115B2 (ja) グルテンフリーデンプンおよびその製造方法
Scherf et al. Novel approaches for enzymatic gluten degradation to create high-quality gluten-free products
de Souza et al. Characterization of rice starch and protein obtained by a fast alkaline extraction method
Cabanillas et al. Influence of enzymatic hydrolysis on the allergenicity of roasted peanut protein extract
Lim et al. Comparison of protein extraction solutions for rice starch isolation and effects of residual protein content on starch pasting properties
Manfredi et al. Multiplex liquid chromatography-tandem mass spectrometry for the detection of wheat, oat, barley and rye prolamins towards the assessment of gluten-free product safety
EP0703733B1 (en) A method for enriching soluble dietary fibre
US5959102A (en) Starch purification by thermally tolerant broad pH range proteolytic enzymes
Mansberger et al. Pentosan extraction from rye bran on pilot scale for application in gluten-free products
Walter et al. Production of gluten-free wheat starch by peptidase treatment
Landriscina et al. Impact of gluten-friendly™ technology on wheat kernel endosperm and gluten protein structure in seeds by light and electron microscopy
EP2908657B1 (en) Mild hydrolysis of proteins from rice bran
Du et al. Evaluating the feasibility of commercial arabinoxylan production in the context of a wheat biorefinery principally producing ethanol. Part 1. Experimental studies of arabinoxylan extraction from wheat bran
Sharma et al. High intensity ultrasound (HIU)-induced functionalization of foxtail millet protein and its fractions
Ayala-Rodríguez et al. Nutritional quality of protein flours of fava bean (Vicia faba L.) and in vitro digestibility and bioaccesibility
JP2022539167A (ja) 痕跡量の有機溶媒も含まない低脂質含有量のオーツ麦タンパク質組成物
Liu et al. Effect of ultrasound‐assisted isolation on yield and properties of high‐amylose starch from amylomaize
Cai et al. Optimizing the extraction of protein from broken rice using response surface methodology and comparing the protein functional properties
US20190246676A1 (en) Gluten-free resistant starch and method of making the same
Arendt et al. Processing Gluten‐Free Foods
Pauly et al. Incubation of isolated wheat starch with proteolytic or lipolytic enzymes and different extraction media reveals a tight interaction between puroindolines and lipids at its granule surface
SE542822C2 (en) A process for preparation of cereal fractions
Dorglamud et al. Physicochemical properties of protease‐treated rice flour
JP4753739B2 (ja) 検体試料の調製方法とその応用
Benoit et al. Dual detection of native and deamidated gluten residues using the novel monoclonal antibody, 2D4

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250