JP2018519197A - 複合材料の製造方法 - Google Patents

複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519197A
JP2018519197A JP2017567773A JP2017567773A JP2018519197A JP 2018519197 A JP2018519197 A JP 2018519197A JP 2017567773 A JP2017567773 A JP 2017567773A JP 2017567773 A JP2017567773 A JP 2017567773A JP 2018519197 A JP2018519197 A JP 2018519197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
composite material
heater
temperature
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519197A5 (ja
JP6752233B2 (ja
Inventor
バーンズ,アシュレー
エー リー,ジェームス
エー リー,ジェームス
ホッキング,マシュー
グッドマン,エドワード
カルバート,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JP2018519197A publication Critical patent/JP2018519197A/ja
Publication of JP2018519197A5 publication Critical patent/JP2018519197A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752233B2 publication Critical patent/JP6752233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0288Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0227Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using pressure vessels, e.g. autoclaves, vulcanising pans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0266Local curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/32Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • B29C70/386Automated tape laying [ATL]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

レイアップ工程において、複合材料の複数の連続するプライを工具上にレイアップして、部品のプリフォームを製造することを含む複合材料の製造方法であって、レイアップ工程の期間中、複合材料のそれぞれの前記プライは、少なくとも45℃の閾値温度で加熱される。
【選択図】図1

Description

本発明は、レイアップ工程において、複合材料の各プライの一部が少なくとも45℃の閾値温度に加熱される、複合材料の製造方法に関する。
複合材料は、特定の材料特性の組み合わせを必要とする部品にますます使用されている。特に、炭素繊維強化ポリマー(CFRP)のような複合材料は、高い剛性と軽量性のために、航空宇宙産業および他の産業の部品に一般的に使用されている。複合材は、典型的には補強材料(例えば炭素繊維)およびマトリックス材料(例えばエポキシ樹脂)を含む。
自動繊維配置(AFP)および自動テープ配置(ATL)を含む、複合材を自動的にレイアップする方法はいくつか知られている。AFPにおいて、複合材料のいくつかの個々の繊維を集めてトウを形成し、トウを工具の上に置き、定期的に切断して複合材料のコースを形成する。個々の繊維またはトウの代わりに狭い幅のテープを使用することができる。ATLにおいて、幅の広いテープがコース(層)上の工具に直接適用される。
典型的には、一旦複合材料がレイアップされてプリフォームを生成すると、プリフォームは典型的には(必要に応じて)所望の形状に形成され、複合材料が硬化して部品を形成する。
複合材料の個々の部分の間のスペースは、製造プロセス中のプリフォームの形状およびサイズに影響を及ぼすことが知られている。例えば、(AFPにおいて)個々のトウとトウのコースの間に隙間や重なりがある場合、空間が形成される。さらに、堆積した複合材料の粗さおよび輪郭に起因する空間が存在する。
複合材料のプリフォームが温度および圧力下で硬化すると、複合材料中の樹脂(またはマトリックス材料)は粘性が低くなり、プリフォームが固化するにつれて、上述の空間はなくなる。このような空間内の空気(または他の気体)は、硬化中にプリフォームから移動する。
したがって、硬化前に、プリフォームは、典型的には、硬化した部品の体積と比較して余分な体積を有する。余分な体積は、プリフォームバルク、または単に「バルク」と呼ばれる。このバルクは、典型的には硬化の間に除去されるが、バルクをプリフォームで最小化することが望ましい。例えば、バルクのための硬化において、プリフォームを型に挿入することは不可能であろう。この問題は、航空宇宙産業のコンポーネントの一例である高付加価値の高度製造など、許容範囲の低いアプリケーションに特に関係する。
現行の製造プロセスは、典型的には過剰バルクをもたらし、これは矯正デバルクプロセスが採用されることを必要とする。プリフォームを圧力負荷(すなわち、真空バッグおよび/または圧力容器を使用する)にさらし、プリフォームを加熱することに依存する多くのデバルクプロセスが知られている。しかし、そのようなプロセスは、典型的には時間がかかり、エラーを起こしやすく、手作業であり、それに対応して高価である。
したがって、複合材料のためのプリフォームを製造する改良された方法を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、複合材料を製造する方法が提供され、この製造方法は、複合材料の複数の連続するプライを積層して、レイアップ工程において部品のプリフォームを製造するステップを含み、複合材料の各プライの一部は、レイアップ工程の期間中、少なくとも45℃の閾値温度に加熱される。複合材の各プライの一部は、加熱装置を用いて加熱することができる。
閾値温度は、少なくとも50℃、または少なくとも55℃であってもよい。
少なくとも閾値温度に加熱された各プライの一部は、部品の平均厚さに対してより大きな厚さを有する部品の一部に対応しうる。例えば、その一部は、ファンブレードの根元部分に対応しうる。また、プリフォームの実質的に全部または全部の各プライの温度が少なくともレイアップ工程の期間、閾値温度以上であるように加熱装置を制御することができる(換言すれば、プリフォーム全体を構成してもよい)。
加熱装置は、少なくともレイアップ工程における所定のデバルク期間、それぞれのプライの温度が、少なくとも閾値温度になるように作動される。
デバルク期間は、少なくとも10秒、少なくとも30秒、少なくとも1分、少なくとも2分、少なくとも5分、少なくとも10分またはそれ以上であり得る。この期間は、アプリケータローラの少なくとも1回、少なくとも2回、または少なくとも3回またはそれ以上の通過に必要な期間に相当する。この期間は、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つまたはそれ以上の連続した材料のプライがそれぞれのプライの上にレイアップされるのに必要な期間に対応することができる。
複合材料の適用から、5分未満、2分未満、1分未満、30秒未満、10秒未満、5秒未満、または2秒未満の加熱期間内に、各プライのそれぞれの部分の温度が閾値温度に達するように加熱装置を作動させることができる。換言すれば、加熱装置は、各プライのデバルク期間が複合材の適用直後に起こるように操作されてもよい。従って、各プライのそれぞれの部分は、レイアップ工程が進行中の間、工具上の場で閾値温度に達し、レイアップ工程が進行中の間、デバルク期間が始まる。したがって、複合材料をデバルクするためにレイアップ工程が終了するのを待つ必要はない。
加熱装置は、レイアップ工程の間、それぞれのプライの温度が60℃以下になるように操作することができる。
加熱装置は、工具からプリフォームへの熱伝達によって、レイアップ工程の間にプリフォームを加熱するように制御することができる。加熱装置は、工具の反対側のプリフォームの面からの熱伝達によって、レイアップ工程の間にプリフォームを加熱するように制御されてもよい。例えば、プリフォームが実質的に工具の頂上に(すなわち上に)レイアップされる場合、工具の上からの熱伝達によって、レイアップ工程の間にプリフォームを加熱するように加熱装置を制御することができる。
加熱装置は、工具からプリフォームへの熱伝達により、レイアップ工程中にプリフォームを加熱するように構成された第1ヒータと、プリフォームの工具の反対側の面からの熱伝達により、レイアップ工程中にプリフォームを加熱するように構成された第2ヒータと、を有する。加熱装置は、レイアップ工程中であって、プリフォームの厚さが閾値未満であるか、またはプライの数が閾値未満である第1加熱段階においてプリフォームを加熱するように作動されるとともに、第1加熱段階に続き、プリフォームの厚さが閾値以上であるか、またはプライの数が閾値以上である第2加熱段階において、プリフォームを加熱するように作動される。第1加熱段階では、第1ヒータおよび第2ヒータの一方のみが作動し、第2加熱段階では少なくとも第2ヒータが作動してもよい。
第2加熱段階では、第1ヒータは作動しなくてもよい。第1加熱段階では、第1ヒータのみが作動してもよい。第2加熱段階では、第1ヒータおよび第2ヒータの両方が作動してもよい。
さらなる実施形態では、プリフォームの温度をレイアップ工程の間に監視でき、レイアップ工程の間に加熱装置を動作させて、第1ヒータのみが動作する第1の加熱段階において、モニターされている温度が例えば45℃の閾値(閾値温度と同じである)になるまでプリフォームを加熱する。そして、少なくとも第2ヒータが作動して、モニターされている温度が45℃以上を維持するように第2ヒータが制御される第2加熱段階において、プリフォームを加熱するために、レイアップ工程において、加熱装置は作動される。
この方法は、レイアップ工程中にプリフォームの温度をモニターするステップをさらに含むことができる。プリフォームの温度は、パイロメータを用いてモニターすることができる。加熱装置は、レイアップ工程の間に、プリフォームの温度をモニターすることに基づいて、部分的に制御されてもよい。
加熱装置は、工具に結合され、工具を加熱するように構成されたヒータ要素を含むことができる。ヒータ要素は、第1ヒータの一部を形成することができる。
加熱装置は、非接触ヒータを含むことができる。非接触ヒータは、対流ヒータまたは赤外線(IR)ヒータなどの非接触ヒータであってもよい。
非接触ヒータは、第2ヒータの一部を形成することができる。非接触ヒータは、プリフォームの温度に基づいて選択的に作動および/または制御することができる。非接触ヒータは、プリフォームの表面温度のようなプリフォームの温度をモニターすることに基づいて、選択的に作動および/または制御することができる。
アプリケータヘッドを使用して複合材料のプライをレイアップすることができ、アプリケータヘッドは、レイアップ工程中に非接触ヒータに対して移動することができる。非接触ヒータは、レイアップ工程において、非接触ヒータに対するアプリケータヘッドの接近に基づいて、移動するように制御されてもよい。
非接触ヒータは、アプリケータヘッドが非接触ヒータの閾値近接内にあるときを判定するように構成された近接センサに結合されてもよく、非接触ヒータは、近接センサの出力に基づいて移動するように制御される。
この方法は、アプリケータヘッドの所定の経路に基づいて非接触ヒータの動きを制御するステップをさらに含むことができる。
この方法は、プリフォームの側面を加熱することを含むことができる。側面は、プライのエッジによって定義されてもよい。加熱装置は、工具の側面に結合することができるプリフォームの側面を加熱するためのヒータ要素を備えていてもよいし、プリフォームに隣接する位置に移動可能であってもよい。
本発明の第2の態様によれば、複合材料のプリフォームを製造する方法が提供され、この方法は、レイアップ工程において複合材料の複数の連続したプライを工具に積み重ねて、アプリケータヘッドが工具の上を移動して連続的にプリフォームを製造するステップと、非接触ヒータを備えた加熱装置を用いて前記プリフォームを加熱するステップと、アプリケータヘッドが非接触ヒータに対して動くことを特徴とする。
本発明の第3の態様によれば、複合材料をレイアップする装置が提供され、当該装置は、複合部品用のプリフォームを形成するためにレイアップ工程で複合材料の複数のプライを受け取る工具と、複合材料のプライをレイアップするためのアプリケータヘッドと、工具上のプリフォームを加熱するための加熱装置と、を備え、加熱装置は非接触ヒータを備え、アプリケータヘッドは、非接触ヒータに対して移動可能である。
本発明の第4の態様によれば、複合材料をレイアップする装置が提供され、当該装置は、複合材料用のプリフォームを形成するためにレイアップ工程で複合材料の複数の連続したプライを受け取る工具と、工具上のプリフォームを加熱するための加熱装置と、レイアップ工程の期間中に複合材料の各プライの一部が少なくとも45℃の閾値温度に加熱されるように加熱装置を制御するように構成されたコントローラと、を含む。
当該装置は、レイアップ工程中にプリフォームの温度に関する信号を生成するように構成された温度センサをさらに備えてもよい。コントローラは、温度センサの出力に基づいて加熱装置を制御するように構成されてもよい。
コントローラは、プリフォームを形成する複合材料の各プライの一部の温度が、少なくともレイアップ工程の期間、閾値温度以上となるよう、加熱装置を制御するように構成されてもよい。温度センサはパイロメータであってもよい。
装置は、アプリケータヘッドが非接触ヒータの閾値近接内にあるときを決定するように構成された近接センサをさらに備え、装置は、近接センサの出力に基づいて非接触ヒータを移動させるように構成される。
非接触ヒータは、工具の上方および/またはその周囲に懸架されていてもよい。非接触ヒータは、工具およびプリフォームから離間されていてもよい。
加熱装置は、非接触ヒータを備えてもよく、アプリケータヘッドは、非接触ヒータに対して移動可能であってもよい。
非接触ヒータは、非接触ヒータへのアプリケータヘッドの近接に基づいてレイアップ工程中に移動するように構成することができる。
加熱装置は、使用時に工具からプリフォームに熱伝達されるように、工具を加熱するように構成されたヒータ要素を含むことができる。
コントローラは、アプリケータヘッドの所定の経路に基づいて、非接触ヒータの動きを制御するように構成することができる。非接触ヒータは、枢動可能な支持アームに取り付けられてもよい。
本発明を以下の図面を参照して説明する。
複合材料のレイアップ装置を示す図である。 本発明に係るレイアップ工程を示す図である。 粘着力および基板温度のプロットを示す図である。 バルクおよび工具温度のプロットを示す。
図1は、複合材料の複数のプライをレイアップして複合部品のプリフォーム12を形成する、複合材料のレイアップ装置10を示す。装置10は、レイアップ面16を有する工具14と、工具14上を横断して複合材料を工具上に適用するように構成されたアプリケータヘッド18と、を有する。
アプリケータヘッド18は、例えば、構台またはロボットアームのような他の支持構造によって、工具14上に懸架される。アプリケータヘッド18および工具14は、複数の自由度を介して互いに相対移動するように構成されている。この実施形態では、工具14は静止したままであり、アプリケータヘッド18は3つの並進自由度で工具に対して移動するように構成され、また3つの軸を中心に旋回するように構成されている(したがって6自由度を有する)。他の実施形態では、工具14およびアプリケータヘッド18、または工具14のみが移動するように構成されてもよい。
装置10は、工具14の表面(すなわち、レイアップ面16に対向する工具14の下面)に取り付けられた複数の加熱要素を有する第1ヒータ22と、第2ヒータ26と、を含む。
第1ヒータ22は、レイアップ工程中の使用状態において、第1ヒータ22から工具14に、また工具14からプリフォーム12に熱が伝達されるように、工具14を加熱するように構成される。第1ヒータ22は、有線または無線リンクを介してコントローラ40に結合されている。コントローラ40は、以下で詳細に説明するように、加熱装置20を制御するように構成されている。
第2ヒータ26は、支持構造30に結合されたヒータ支持アーム28の近くの工具14上に懸架されている。この実施形態では、支持構造30は、支持アーム28を支持するように構成された工具に隣接する自立支柱である。しかし、他の実施形態では、支持構造30は、工具14に直接結合されてもよく、または工具14と一体化されてもよく、またはオーバーヘッド構台などから延在してもよい。第2ヒータ26は、非接触ヒータであり、この実施形態では、放射ヒータ、特に赤外線を工具14に向けるように構成された赤外線ヒータであり、プリフォーム12はその下方に連続的に形成される。第2ヒータ26は、アプリケータヘッド18が第2ヒータ26の閾値近傍にあるときを検出するように構成された近接センサ32をさらに備える。この実施形態では、近接センサ32は赤外線センサであるが、他の実施形態では、適切なタイプのセンサであってもよい。第2ヒータ26は、有線または無線リンクを介してコントローラ40に結合される。第2ヒータ26は、工具14に向かって放射エネルギーを反射するミラーをさらに備えてもよく、第2ヒータ26のコントローラによって関節運動されて制御され、放射エネルギーを適切に方向付けることができる。
ヒータ支持アーム28は、支持構造30との接合部で関節接合されており、支持構造30に対して垂直な軸周りで、支持アーム28、ひいては第2ヒータ26を回転させるアクチュエータ34がある。アクチュエータ34は、コントローラ40にも結合されている。
装置10は、工具および/またはプリフォームの温度をモニターするために工具14に結合された第1温度セットセンサ36(第1温度センサ)と、工具および/またはプリフォームの温度を遠隔でモニターするために工具14の上に懸架された第2温度セットセンサ38(第2温度センサ)と、を有する。この実施形態では、第1温度セットセンサ36が第1ヒータ22から離間するように、第1温度セットセンサ36は、工具14のレイアップ面16内の凹部内に埋め込まれた2つの温度センサ36を含む。温度センサ36は、第1ヒータ22によって加熱された工具14の温度を直接モニターするように構成されている。
第2温度センサ38は、支持構造30上に取り付けられた検知アーム39から吊り下げられている。第2温度センサ38は、プリフォーム12が工具14上に配置されているときの(すなわちアプリケータヘッド18によって次第に形成される)、工具14またはプリフォーム12の温度を遠隔でモニターするように構成されたパイロメータである。
第1センサ36および第2センサ38は、有線または無線リンクを介してコントローラ40に結合される。他の実施形態では、少なくとも1つの温度センサをアプリケータヘッドに取り付けることができる。
次に、図2を参照して、装置10を使用して、プリフォームをレイアップする方法の一例を説明する。
レイアップ工程が始まる前の準備段階において、コントローラ40は、第1ヒータ22を作動状態に設定し、第2ヒータ26を停止状態に設定し、加熱装置を開始する(工程102)。コントローラ40は、第1ヒータ22のヒータマット24を加熱して、第1温度センサ36は、任意の適切な制御アルゴリズム(例えばPID(Proportional Integral Derivative)制御)を用いて、45℃の工具温度に戻す。
レイアップ工程の第1段階(工程104)は、アプリケータヘッド18に工具14を横断させて複合材料の連続プライをレイアップさせることによって開始される。この実施形態では、アプリケータヘッド18は、複合材料を適切に粘着性にするために、当該技術分野で知られているように、複合材料を工具14に塗布する前に約30℃の温度に加熱する。工具14に適用すると、熱が工具から複合材料に伝達され、複合材料の温度が45℃に上昇する。
コントローラ40は、レイアップ工程の第1段階(工程104)中に、フィードバックおよびヒータ制御ループ(工程106)を連続的に実施する。フィードバックおよびヒータ制御ループ(工程106)では、レイアップ工程において工具14に適用される複合材料の温度はパイロメータ38(または第2の温度センサ)を用いてモニターされ、次のプライがレイアップされる前に複合材料の各プライが45℃に達するように、適切な制御アルゴリズム(例えばPID制御)によってヒータマット24に供給される電力が調整される。この実施形態では、パイロメータ38は、各プライの実質的に全範囲にわたって温度をモニターするように構成されているが、他の実施形態では、パイロメータは、ポイント読み取り値のみをとるように構成されてもよく、これは、プライに対する温度読み取り値の代表値と考えることもできる。代わりに、各パイロメータは、スキャン動作における各プライの指定された部分または実質的に全範囲にわたってポイント読み取り値を取るように制御可能に指示されてもよい。さらに、他の実施形態では、アプリケータヘッド18に取り付けられたパイロメータがあり、ヘッドがプライを横切る周波数で各点の読み取りを行うことができる。
ある実施形態では、コントローラ40は、パイロメータ38によってモニターされるプライ上の温度勾配を補償するために、工具上に異なる加熱を提供するように構成されてもよい。
レイアップ工程の第1段階は、追加のプライを配置することによって継続される。コントローラは、レイアップ工程をモニターして、プリフォームが閾値厚さまたは閾値数のプライに到達したかを決定する(工程108)。この例示的な実施形態では、プリフォームは、厚い根元領域、およびより薄いブレード領域を有する複合ファンブレードに関するものである。レイアップ工程の間に、より厚い根元領域を構築するために、ブレード領域よりも根元領域に多くのプライが適用される。図1に示すプライの断面は根元領域に対応する。
コントローラ40は、アプリケータヘッド18に提供されるヘッド経路を解釈し、プリフォームが構築されるときにプリフォームの様々な領域の厚さを決定するように構成される。この例示的な実施形態では、完成したプリフォームの根元領域の最大厚さは約90mmであり、完成したプリフォームのブレード領域の最大厚さは約40mmである。コントローラ40に閾値厚さ45mmを設定し、コントローラ40は、アプリケータヘッド18に続くヘッド経路を解釈して複合材料をレイアップすることによって、根元領域のプリフォームの厚さがいつこの厚さに達するかを決定する。
コントローラ40は、一度、根元領域の厚さが閾値厚さに達したと判断すると、コントローラ40は、間接的に(すなわち、赤外線を用いて)工具14に適用された複合材料を加熱するように、第2ヒータ26を起動する(工程110)。この実施形態では、第2ヒータ26は、プリフォームの根元領域の真上に取り付けられているが、他の実施形態では、熱の要求に応じて異なる位置に移動するように構成されてもよく、それに応じてコントローラ40によって決定された方向の加熱出力(すなわち、赤外線の方向)を決定する。
レイアップ工程の第2段階では、アプリケータヘッド18は、複合材料の連続するプライを工具に適用し続け、プリフォームを徐々に形成する(工程112)。コントローラ40は、パイロメータ38が工具に適用された複合材料の温度をモニターし、第1および第2ヒータの熱出力を調整して、次のプライが適用される前に、連続するプライが45℃の温度に達するようにさらなるフィードバックおよびヒータ制御ループを行う(工程114)。
本出願人は、上下からの加熱がプリフォームを通る温度勾配を減少させ、したがって熱源に隣接するプライが過度に加熱されるのを防止することを見出した。
他の実施形態では、コントローラ40は、プリフォームの上面の少なくとも一部の温度が所定の第2段階の閾値以下(例えば45℃)であると判断された場合に、レイアップ工程の第2段階を開始することができる。
レイアップ工程の第1段階では、すべての加熱が工具からプリフォームに伝わった。したがって、新しい各プライが少なくとも45℃に好適に加熱されている間、その下にあるプライも少なくとも45℃の温度にあると推測することができる。したがって、コントローラ40は、最初に45℃に達した時からレイアップ工程の第1段階の終了までの時間を評価することによって、各プライの少なくとも一部が45℃以上の温度にある時間を決定することができる。
この実施形態では、コントローラ40は、工具14のレイアップ面16に埋め込まれた第1温度センサが45℃の温度に戻るように、第1ヒータ22を作動させ続ける。したがって、最も上部に位置するプライが少なくとも45℃の温度に達すると、間に設けられるプライは少なくとも中央部において少なくとも45℃の温度にあると判断することができ、各プライの少なくとも一部が45℃を超える時間は、それに応じて評価することができる。この実施形態では、プリフォームの側面は絶縁されておらず、したがって、各プライのプリフォーム側に向かう部分は、周囲環境に対して熱を失い、45℃未満になる可能性がある。他の実施形態では、プリフォームのエッジを加熱するため、または熱損失をそれぞれ防止するために、ヒータおよび/または断熱材を設けることができる。
上述したように、この実施形態では、ヒータ26はプリフォームの根元部分の上に配置される。ヒータ26には、アプリケータヘッド18が所定の近接閾値(本実施形態では50mm)以内にあるときを判定するモーションセンサ32が設けられている。アプリケータヘッド18が所定の近接閾値以内にあると判定されると、モーションセンサ32はコントローラ40と通信し、アクチュエータ34はヒータ26が取り付けられた支持アーム28を回転させて、ヒータ26をその動作位置から移動させる(図1参照)。退避位置では、第2ヒータ26によって供給されるプリフォームへの熱入力が一時的に除去される。コントローラ40は、周期的に第2ヒータ26を動作位置に戻すように構成されている。コントローラ40はまた、アプリケータヘッド18が閾値近接内にあるとモーションセンサ32が判断した場合に、第2ヒータ26を動作位置に戻すことを中断するように構成される。
したがって、第2ヒータ26は、根元領域への間接的(すなわち、放射/非接触である)加熱を提供するためのプリフォームの根元領域の上の定位置に設置することができるが、必要に応じて、アプリケータヘッド18の経路から自動的に移動させることができる。他の実施形態では、コントローラ40は、アプリケータヘッド18のヘッド経路の分析および第2ヒータ26の位置との任意の競合に基づいて、アプリケータヘッド18の経路から第2ヒータ26を移動させるように構成されてもよい。
別の実施形態では、第1ヒータ22が停止され、第2ヒータ26を作動したままの状態であるレイアップ工程の第3段階が存在してもよい。このような第3段階では、プリフォームへの熱入力は、第2ヒータ26のみによって供給される。コントローラ40は、第1温度センサ36を用いて工具14の表面における温度をモニターし続けることができ、その結果、第2温度センサ38(パイロメータ)によって記録された温度との組み合わせによって、プリフォームを通る温度勾配が決定されてもよい。これに基づいて、コントローラ40は、各プライが少なくとも45℃の温度のままでいる時間を決定することができる。このような第3段階を有するレイアップ工程は、レイアップ工程の全持続時間が、各プライの温度を45℃以上に維持することが望ましい最小の所定のデバルク期間(例えば5分のデバルク期間)よりも長い場合に有用である。アプリケータローラによってプリフォームに加えられる圧力に依存して硬化を開始するため、プライの温度を長すぎる期間、例えば1時間より長く、5時間より長く、10時間より長く、20時間より長く、または50時間より長く、45℃以上に維持することは好ましくない。さらに、プリフォームからの樹脂の過剰なブリード(または移動)を招く可能性があるため、プライを圧縮するのに必要な時間よりも長く(例えば、5分より長く、10分より長く、30分より長く、または1時間より長く)、プライの温度を45℃より高く維持することは好ましくない。
本出願人は、プリフォームの各プライの温度を45℃の閾値温度以上に維持すると、レイアップ工程中のプリフォームのバルクが減少し、これによってプリフォーム(および対応する硬化部品)の形状における欠陥を最小限に抑え、不適合活動(すなわち、レイアップ工程が完了した後のデバルク活動)の要求を減らすことができることが分かった。
特に図3に示すように、本出願人は、例として複合材料の粘着性(またはN/mm2で測定した接着強度)が30℃を超えて上昇し、40℃から60℃において低下し、60℃を超える温度では、粘着性が許容レベルを超えて低下する(例えば、0.05N/mm2)ことがわかった。
さらに、図4に示すように、本出願人は、プリフォームバルク(%で測定)が基板温度の上昇と共に減少することを見出した。バルクは約10%以下であることが好ましく、図の例では45℃以上の基板温度に相当する。
さらに、本出願人は堆積品質を研究しており、堆積品質は、一般的に、30℃〜60℃の基板温度の範囲で、許容できると結論づけている。本出願人は、レイアップされた材料、橋渡しまたは滑らせたレイアップされた材料、基板(すなわち工具または前のプライ)よりむしろ、ローラーに付着した材料、またはアプリケータヘッドに詰まった材料の面外の特徴のような要因を評価して堆積品質をモニターしている。
したがって、良好な粘着性および良好な堆積品質を維持しながら十分なデバルクを提供するために、少なくとも45℃、好ましくは60℃未満の閾値温度でレイアップ中にプリフォームに熱を供給することが望ましい。
複合材料に熱を供給するレイアップ装置が知られているが、この熱は粘着性を改善するためにのみ供給され、長期間というよりはむしろ、材料が粘着するのに十分な時間だけ複合材料に一時的に提供される。このように、既存のレイアップ装置は、典型的には、複合材料を予熱するだけであるか、またはアプリケータヘッドに取り付けられたヒータで複合材料を約35℃まで、典型的にはより低い温度(例えば25℃)まで加熱するだけである。さらに、図3に示すように、35℃での粘着性がピークになる。
したがって、レイアップ中に少なくとも45℃の閾値温度に加熱することを提供する本発明は、バルクの減少をもたらし、良好な粘着性を依然として可能にする。
前述の説明では、方法のステップは、カッコ内の参照番号を使用して識別されているが、工具14などの物理的およびシミュレートされた物品は、カッコなしの参照番号を使用して識別されている。

Claims (12)

  1. レイアップ工程において、複合材料の複数の連続するプライを工具上にレイアップして、部品のプリフォームを製造することを含む複合材料の製造方法であって、
    前記レイアップ工程の期間中、前記複合材料のそれぞれの前記プライは、少なくとも45℃の閾値温度で加熱され、
    前記レイアップ工程において、前記工具から前記プリフォームへの熱伝達、および前記プリフォームの前記工具の反対側の面からの熱伝達によって前記プリフォームを加熱するように、加熱装置は制御され、
    前記加熱装置は、
    前記レイアップ工程において、前記工具から前記プリフォームへの熱伝達によって、前記プリフォームを加熱するように構成された第1ヒータと、
    前記レイアップ工程において、前記プリフォームの前記工具の反対側の面からの熱伝達によって前記プリフォームを加熱するように構成された第2ヒータと、を有し、
    前記加熱装置は、
    前記レイアップ工程中であって、前記プリフォームの厚さが閾値未満であるか、または前記プライの数が閾値未満である第1加熱段階において、前記プリフォームを加熱するように作動され、
    前記第1加熱段階に続き、前記プリフォームの厚さが前記閾値以上であるか、または前記プライの数が前記閾値以上である第2加熱段階において、前記プリフォームを加熱するように作動され、
    前記第1加熱段階において、前記第1ヒータおよび前記第2ヒータの一方のみが作動し、
    前記第2加熱段階において、少なくとも前記第2ヒータが作動する、複合材料の製造方法。
  2. 前記複合材料のそれぞれの前記プライは、前記加熱装置によって加熱され、
    前記加熱装置は、少なくとも前記レイアップ工程における所定のデバルク期間、それぞれの前記プライの温度が、少なくとも閾値温度になるように作動される、請求項1に記載の複合材料の製造方法。
  3. 前記加熱装置は、前記レイアップ工程の間、それぞれの前記プライの温度が60℃以下になるように作動される、請求項1または2に記載の複合材料の製造方法。
  4. 前記レイアップ工程において、前記プリフォームの温度をモニターするステップをさらに有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合材料の製造方法。
  5. 前記プリフォームの温度を、パイロメータを用いてモニターする、請求項4に記載の複合材料の製造方法。
  6. 前記加熱装置は、前記レイアップ工程において、少なくとも前記プリフォームの温度をモニターすることに基づいて制御される、請求項4または5に記載の複合材料の製造方法。
  7. 前記加熱装置は、前記工具に結合され前記工具を加熱するように構成されたヒータ要素を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の複合材料の製造方法。
  8. 前記加熱装置は、非接触ヒータを有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の複合材料の製造方法。
  9. 前記複合材料の前記プライは、アプリケータヘッドを使用してレイアップされ、
    前記アプリケータヘッドは、前記レイアップ工程において、前記非接触ヒータに対して移動する、請求項8に記載の複合材料の製造方法。
  10. 前記非接触ヒータは、前記レイアップ工程において、前記非接触ヒータに対する前記アプリケータヘッドの接近に基づいて、移動するように制御される、請求項9に記載の複合材料の製造方法。
  11. 前記非接触ヒータは、前記アプリケータヘッドが前記非接触ヒータの閾値近接内にあるときを判定するように構成された近接センサに結合され、
    前記非接触ヒータは、前記近接センサの出力に基づいて移動するように制御される、請求項10に記載の複合材料の製造方法。
  12. 前記アプリケータヘッドの所定の経路に基づいて、前記非接触ヒータの動きを制御するステップをさらに有する、請求項10または11に記載の複合材料の製造方法。
JP2017567773A 2015-07-03 2016-07-04 複合材料の製造方法 Active JP6752233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1511706.2A GB201511706D0 (en) 2015-07-03 2015-07-03 A Method Of Manufacturing A Composite Component
GB1511706.2 2015-07-03
PCT/GB2016/052016 WO2017006099A1 (en) 2015-07-03 2016-07-04 A method of manufacturing a composite component

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018519197A true JP2018519197A (ja) 2018-07-19
JP2018519197A5 JP2018519197A5 (ja) 2020-09-03
JP6752233B2 JP6752233B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=54013465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567773A Active JP6752233B2 (ja) 2015-07-03 2016-07-04 複合材料の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11458654B2 (ja)
EP (1) EP3317084A1 (ja)
JP (1) JP6752233B2 (ja)
CN (1) CN107848225B (ja)
CA (1) CA2990751A1 (ja)
GB (1) GB201511706D0 (ja)
WO (1) WO2017006099A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10525638B2 (en) * 2017-08-29 2020-01-07 The Boeing Company Heater system for fiber placement machine
US10913198B2 (en) 2017-10-19 2021-02-09 The Boeing Company Pyrometer control for hot drape formers
US11020913B2 (en) 2018-05-11 2021-06-01 The Boeing Company Process and system for improving surface quality of composite structures
US11130261B2 (en) * 2019-03-28 2021-09-28 The Boeing Company Steerable heat source
CN110508463A (zh) * 2019-07-03 2019-11-29 江苏大学 一种精准控制涂层形状厚度的涂覆方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177340A (en) * 1989-01-23 1993-01-05 Cincinnati Milacron Inc. Control of radiant heating system for thermoplastic composite tape
US5078592A (en) 1990-04-09 1992-01-07 Grimshaw Michael N Heating system for composite tape
JP3119886B2 (ja) 1991-04-08 2000-12-25 東芝機械株式会社 プリプレグの積層方法及びその装置
US20030102070A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 The Boeing Company System, method, and computer program product for providing control for high speed fiber placement
US7048024B2 (en) 2003-08-22 2006-05-23 The Boeing Company Unidirectional, multi-head fiber placement
US20050274446A1 (en) 2004-06-10 2005-12-15 The Boeing Company Metal fiber lamination method and system
US7731816B2 (en) 2006-02-16 2010-06-08 Ingersoll Machine Tools, Inc. System and method for heating carbon fiber using infrared radiation in a fiber placement machine
JPWO2008120505A1 (ja) 2007-03-29 2010-07-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 撥水性物品と建築用窓ガラス及び車両用窓ガラス
FR2975334B1 (fr) 2011-05-20 2016-04-15 Coriolis Composites Attn Olivier Bouroullec Tete d'application de fibres avec rouleau de compactage segmente
GB201201964D0 (en) 2012-02-06 2012-03-21 Rolls Royce Plc A consolidation device and method of using the same
GB2507080B (en) 2012-10-18 2016-02-17 Rolls Royce Plc Composite product manufacturing system and method
JP6288495B2 (ja) 2013-11-06 2018-03-07 三菱重工業株式会社 プリプレグシート自動積層装置、及びプリプレグシート積層方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180194040A1 (en) 2018-07-12
CN107848225B (zh) 2020-06-05
GB201511706D0 (en) 2015-08-19
EP3317084A1 (en) 2018-05-09
CN107848225A (zh) 2018-03-27
JP6752233B2 (ja) 2020-09-09
CA2990751A1 (en) 2017-01-12
US11458654B2 (en) 2022-10-04
WO2017006099A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6752233B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP5663581B2 (ja) 自動化ドレープ形成装置
EP3772406A1 (en) Induction welding for thermoplastic composite parts
JP2012504506A (ja) 外形を備えたプリフォームを形成すべく補強繊維構造体の部分を配置し、同部分に襞を形成するための方法および装置
JP2013505155A5 (ja)
US8123996B2 (en) Wrinkle control for composite tubes
EP2982494B1 (en) In-situ induction cured radius filler
US20140110875A1 (en) Composite product manufacturing system and method
CA2659371A1 (en) Process for the manufacture of parts made of composite materials with two curing cycles
US20220105659A1 (en) Heating of thermoplastic interlayers in a preform tool for producing a preform of a composite member
JP2018519197A5 (ja)
CN109571801B (zh) 用于复合零件的展现变化的曲率半径的间隙填充件的制造
WO2014107736A1 (en) Embedded section heater for bonding composite structures, and associated apparatuses and methods
JP7002559B2 (ja) 熱硬化性複合材を目標硬化状態まで硬化させるシステム及び方法
EP3202547B1 (en) Method for composite fiber placement with variable heat sources
Hoang Procedure for making flat thermoplastic composite plates by Automated Fiber Placement and their mechanical properties
JP6148863B2 (ja) 損傷区域を有する積層物品の補修方法及び装置
US7676298B2 (en) Method and apparatus for surface shaping of polymer composite components
US20220184898A1 (en) Improvements in and relating to composite manufacturing
US11999116B2 (en) Composite forming apparatus, system and method
US20230060515A1 (en) Composite forming apparatus, system and method
CN105121138B (zh) 用于制造物品的系统和方法
CN115923184A (zh) 复合成形设备、方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250