JP2018517606A - 船舶 - Google Patents

船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2018517606A
JP2018517606A JP2017561922A JP2017561922A JP2018517606A JP 2018517606 A JP2018517606 A JP 2018517606A JP 2017561922 A JP2017561922 A JP 2017561922A JP 2017561922 A JP2017561922 A JP 2017561922A JP 2018517606 A JP2018517606 A JP 2018517606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporative gas
heat exchanger
refrigerant
gas
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017561922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6741691B2 (ja
Inventor
ジュン シン,ヒョン
ジュン シン,ヒョン
キュ チェ,ドン
キュ チェ,ドン
シク ムン,ヨン
シク ムン,ヨン
ギョン アン,ス
ギョン アン,ス
ミン チャン,ヒョン
ミン チャン,ヒョン
ウク ソン,ジェ
ウク ソン,ジェ
チェ リー,ジュン
チェ リー,ジュン
Original Assignee
デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド
デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150136257A external-priority patent/KR20160098953A/ko
Application filed by デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド, デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド filed Critical デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド
Publication of JP2018517606A publication Critical patent/JP2018517606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741691B2 publication Critical patent/JP6741691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0287Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers characterised by the transition from liquid to gaseous phase ; Injection in liquid phase; Cooling and low temperature storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C6/00Methods and apparatus for filling vessels not under pressure with liquefied or solidified gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • F25J1/0025Boil-off gases "BOG" from storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0035Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work
    • F25J1/0037Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by gas expansion with extraction of work of a return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/004Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by flash gas recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0201Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration
    • F25J1/0202Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration in a quasi-closed internal refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0228Coupling of the liquefaction unit to other units or processes, so-called integrated processes
    • F25J1/0229Integration with a unit for using hydrocarbons, e.g. consuming hydrocarbons as feed stock
    • F25J1/023Integration with a unit for using hydrocarbons, e.g. consuming hydrocarbons as feed stock for the combustion as fuels, i.e. integration with the fuel gas system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0275Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the liquefaction unit, e.g. portable or transportable devices
    • F25J1/0277Offshore use, e.g. during shipping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0294Multiple compressor casings/strings in parallel, e.g. split arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0171Arrangement
    • F17C2227/0185Arrangement comprising several pumps or compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • F17C2227/0339Heat exchange with the fluid by cooling using the same fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • F17C2227/0358Heat exchange with the fluid by cooling by expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/01Purifying the fluid
    • F17C2265/015Purifying the fluid by separating
    • F17C2265/017Purifying the fluid by separating different phases of a same fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/032Treating the boil-off by recovery
    • F17C2265/033Treating the boil-off by recovery with cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/032Treating the boil-off by recovery
    • F17C2265/036Treating the boil-off by recovery with heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/032Treating the boil-off by recovery
    • F17C2265/037Treating the boil-off by recovery with pressurising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/032Treating the boil-off by recovery
    • F17C2265/038Treating the boil-off by recovery with expanding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/066Fluid distribution for feeding engines for propulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】液化ガスを貯蔵する貯蔵タンクを備える船舶が開示される。【解決手段】前記船舶は、前記貯蔵タンクの下流に設置され、前記貯蔵タンクから排出される蒸発ガスを冷媒として、圧縮された蒸発ガス(以下、「第1流体」という。)を熱交換して冷却する蒸発ガス熱交換器;前記蒸発ガス熱交換器の下流に設置され、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガスの一部を圧縮する圧縮機;前記蒸発ガス熱交換器の下流に、前記圧縮機と並列設置され、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガスの他の一部を圧縮する予備圧縮機;前記蒸発ガス熱交換器で冷却された前記第1流体をさらに冷却する冷媒熱交換器;前記冷媒熱交換器に送られ(以下、冷媒熱交換器に送られる流体を「第2流体」という。)、前記冷媒熱交換器で冷却された前記第2流体を膨張させた後に再び前記冷媒熱交換器に送る冷媒減圧装置;前記蒸発ガス熱交換器及び前記冷媒熱交換器で冷却された前記第1流体を膨張させる第1減圧装置;前記蒸発ガス熱交換器で冷却された前記第1流体の一部(以下、「第3流体」という。)を膨張させて再び前記蒸発ガス熱交換器に送る第3減圧装置;を備え、前記蒸発ガス熱交換機、前記貯蔵タンクから排出される蒸発ガス及び前記第3流体を冷媒として使用し、前記冷媒熱交換器は前記冷媒減圧装置を通過した蒸発ガスを冷媒として、前記第1流体と前記第2流体の両方を熱交換して冷却し、前記第1流体は、前記圧縮機で圧縮した蒸発ガス;または前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスが合流した流れ;であり、前記第2流体は、前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガス;または前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスが合流した流れ;である。

Description

本発明は船舶に関し、より詳細には、貯蔵タンクの内部で生成した蒸発ガスのうち、エンジンの燃料として使用されずに残った蒸発ガスを再液化するシステムを備える船舶に関する。
近年液化天然ガス(Liquefied Natural Gas、LNG)などの液化ガスの消費量が世界的に急増しつつある。ガスを低温で液化した液化ガスは、ガスに比べて体積が非常に減少し、貯蔵及び移送効率に有利な長所がある。また、LNGなどの液化ガスは、液化工程中に大気汚染物質を除去または軽減することができ、燃焼時に大気汚染物質の排出が少なく、環境にやさしい燃料である。
LNGは、メタン(methane)が主成分である天然ガスを約−162℃に冷却し液化することで得られる無色透明な液体であり、体積は天然ガスに比べて約1/600である。したがって、天然ガスを液化して移送すると、非常に効率的な移送が可能となる。
しかし、天然ガスの液化温度は常圧で−162℃の極低温であり、LNGは温度変化に敏感であるためすぐ蒸発する。そのため、LNGを貯蔵する貯蔵タンクには断熱処理を施すが、外部熱が貯蔵タンクに継続的に伝達し、LNGの輸送過程で貯蔵タンク内では継続的にLNGが自然気化して蒸発ガス(Boil−Off Gas、BOG)が発生する。これは、エタンなどの他の低温液化ガスにおいても同様である。
蒸発ガスは、損失の一つであり輸送効率において重要な問題である。また、貯蔵タンク内に蒸発ガスが蓄積されるとタンク内圧が過度に上昇し、極端な場合にはタンク破損の恐れもある。したがって、貯蔵タンク内で発生する蒸発ガスを処理する様々な方法が研究され、最近では蒸発ガスの処理のために、蒸発ガスを再液化して貯蔵タンクに戻す方法、蒸発ガスを船舶のエンジンなどの燃料消費先のエネルギー源として使用する方法などが利用されている。
蒸発ガスを再液化する方法には、別の冷媒を利用する冷凍サイクルを備えて蒸発ガスを冷媒と熱交換して再液化する方法、および別の冷媒がなく蒸発ガス自体を冷媒として再液化する方法などがある。特に、後者の方法を採用したシステムを部分再液化システム(Partial Re−liquefaction System、PRS)という。
また、船舶に使用される一般的なエンジンの内、天然ガスを燃料として使用できるエンジンは、DFDEやME−GIエンジンなどのガス燃料エンジンがある。
DFDEは4ストローク機関であり、比較的に低圧である6.5bar程度の圧力を有する天然ガスを燃焼空気入口に注入して、ピストンが上昇しながら圧縮するオットーサイクル(Otto Cycle)を採用している。
ME−GIエンジンは、2ストローク機関であり、300bar近くの高圧天然ガスをピストンの上死点付近で燃焼室に直接噴射するディーゼルサイクル(Diesel Cycle)を採用している。最近では、燃料効率と推進効率がより優秀なME−GIエンジンへの関心が高まっている。
本発明の目的は、従来の部分再液化システムに比べて、蒸発ガス再液化性能が向上したシステムを備えた船舶を提供することである。
前記目的を達成するために本発明の一実施形態では、液化ガスを貯蔵する貯蔵タンクを備える船舶において、前記貯蔵タンクの下流に設置され、前記貯蔵タンクから排出される蒸発ガスを冷媒として、圧縮した蒸発ガス(以下、「第1流体」という。)を熱交換して冷却する蒸発ガス熱交換器;前記蒸発ガス熱交換器の下流に設置され、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガスの一部を圧縮する圧縮機;前記蒸発ガス熱交換器の下流に前記圧縮機と並列設置され、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガスの他の一部を圧縮する予備圧縮機;前記蒸発ガス熱交換器で冷却された前記第1流体をさらに冷却する冷媒熱交換器;前記冷媒熱交換器に送られ(以下、冷媒熱交換器に送られる流体を「第2流体」という。)、前記冷媒熱交換器で冷却された前記第2流体を、膨張させた後に再び前記冷媒熱交換器に送る冷媒減圧装置;前記蒸発ガス熱交換器及び前記冷媒熱交換器で冷却された前記第1流体を膨張させる第1減圧装置;及び前記蒸発ガス熱交換器で冷却された前記第1流体の一部(以下、「第3流体」という。)を膨張させて再び前記蒸発ガス熱交換器に送る第3減圧装置;を備え、前記蒸発ガス熱交換機は、前記貯蔵タンクから排出される蒸発ガス及び前記第3流体を冷媒として使用し、前記冷媒熱交換器は前記冷媒減圧装置を通過した蒸発ガスを冷媒として前記第1流体と前記第2流体の両方を熱交換して冷却し、前記第1流体は、前記圧縮機で圧縮した蒸発ガス;または前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスが合流した流れ;であり、前記第2流体は、前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガス;または前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスが合流した流れ;である、船舶が提供される。
前記船舶は、前記蒸発ガス熱交換器、前記冷媒熱交換器と前記第1減圧装置を通過して一部が再液化された液化ガスと、気体状態で残っている蒸発ガスを分離する気液分離器をさらに備え、前記気液分離器で分離された液化ガスは前記貯蔵タンクに送られ、前記気液分離器で分離された蒸発ガスは、前記蒸発ガス熱交換器に送られる。
前記第1流体は、高圧エンジンの上流で二つの流れに分岐して、一部は前記蒸発ガス熱交換器に送られて冷却され、他の一部は前記高圧エンジンに送られる。
前記船舶は、前記蒸発ガス熱交換器で冷媒として使用された前記第3流体を膨張させる第4減圧装置をさらに備え、前記第4減圧装置を通過した蒸発ガスは低圧エンジンに送られる。
前記船舶は、前記蒸発ガス熱交換器の上流に設置され、前記蒸発ガス熱交換器に供給される前記第1流体を圧縮する推進圧縮機;をさらに備えることができる。
前記推進圧縮機は、前記圧縮機の1/2の容量を有する。
前記予備圧縮機で圧縮されて前記冷媒熱交換器及び前記冷媒減圧装置を通過した後、前記冷媒熱交換器の冷媒として使用された前記第2流体は、再び前記予備圧縮機に送られ、前記予備圧縮機、前記冷媒熱交換器、前記冷媒減圧装置、再び前記冷媒熱交換器を連結する閉ループの冷媒サイクルを形成することができる。
前記予備圧縮機で圧縮され、前記冷媒熱交換器及び前記冷媒減圧装置を通過した後、前記冷媒熱交換器の冷媒として使用された前記第2流体は、前記貯蔵タンクから排出された後に前記蒸発ガス熱交換器を通過した蒸発ガスと合流することができる。
前記船舶は、前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスを連通させるライン上に設置されるバルブをさらに備え、前記バルブは、前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスを合流または分離するために開閉される。
前記冷媒減圧装置は膨張機であり、前記冷媒減圧装置を通過する直前の流体と通過した直後の流体は気体状態である。
前記目的を達成するため本発明他の実施形態では、液化ガスを貯蔵する貯蔵タンクを備える船舶の蒸発ガス処理システムにおいて、前記貯蔵タンクから排出される蒸発ガスの一部を圧縮機で圧縮した後で高圧エンジンに送る第1供給ライン;前記第1供給ラインから分岐して、前記貯蔵タンクから排出される蒸発ガスの他の一部を予備圧縮機で圧縮する第2供給ライン;前記第1供給ラインから分岐して、圧縮された蒸発ガスを蒸発ガス熱交換器、冷媒熱交換器、及び第1減圧装置を通過させて再液化する復帰ライン;前記冷媒熱交換器及び冷媒減圧装置を通過して冷却された蒸発ガスを再び前記冷媒熱交換器に送って冷媒として使用した後、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガスと合流させる再循環ライン;前記冷媒減圧装置及び前記冷媒熱交換器の下流の再循環ラインと、前記予備圧縮機の上流の第2供給ラインの間を連結する第1追加ライン;前記蒸発ガス熱交換器の下流の前記復帰ラインから分岐して、蒸発ガスを第3減圧装置、前記蒸発ガス熱交換器、及び第4減圧装置を通過させて低圧エンジンに送る第3供給ライン;を備え、前記蒸発ガス熱交換器は、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガスと前記第3供給ラインに沿って供給される蒸発ガスを冷媒として、前記復帰ラインに沿って供給される蒸発ガスを熱交換して冷却し、前記冷媒熱交換器は、前記冷媒減圧装置を通過した蒸発ガスを冷媒として、前記再循環ラインに沿って供給される蒸発ガス;及び前記復帰線に沿って供給される蒸発ガス;の両方を熱交換して冷却する、船舶の蒸発ガス処理システムが提供される。
前記蒸発ガス処理システムは、前記蒸発ガス熱交換器の上流の前記復帰ライン上に設置されて蒸発ガスを圧縮する推進圧縮機を備えることができる。
前記蒸発ガス処理システムは、前記第1供給ライン上の前記圧縮機の上流に設置される第1バルブ;前記第1供給ライン上の前記圧縮機の下流に設置される第2バルブ;前記第2供給ライン上の前記予備圧縮機の上流に設置される第3バルブ;前記第2供給ライン上の前記予備圧縮機の下流に設置される第4バルブ;前記第1供給ラインから分岐した蒸発ガスを前記冷媒熱交換器に送る前記再循環ラインにおいて、前記第1供給ラインと前記第2供給ラインの間に設置される第6バルブ;前記冷媒熱交換器から前記第1供給ラインに蒸発ガスを送る前記再循環ライン上に設置される第9バルブ;前記第1追加ライン上に設置される第10バルブ;及び前記第2供給ラインと前記冷媒熱交換器との間の前記再循環ライン上に設置される第13バルブ;をさらに備えることができる。
前記第1バルブ、前記第2バルブ、前記第3バルブ、前記第4バルブ、前記第10バルブ、及び前記第13バルブは開いて、前記第6バルブ及び前記第9バルブは閉じた状態でシステムを駆動し、蒸発ガスが前記予備圧縮に供給されたら前記第3バルブを閉じて、蒸発ガスが前記予備圧縮機、前記第4バルブ、前記第13バルブ、前記冷媒熱交換器、前記冷媒減圧装置、再び前記冷媒熱交換器、及び前記第10バルブを循環する、閉ループの冷媒サイクルを形成することができる。
前記第1バルブ、前記第2バルブ、前記第3バルブ、前記第4バルブ、前記第6バルブ、前記第9バルブ、及び前記第13バルブは開いて、前記第10バルブは閉じて、前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスが合流して運用することができる。
前記第1バルブ、前記第2バルブ、前記第3バルブ、前記第4バルブ、前記第9バルブ、及び前記第13バルブは開いて、前記第6バルブ及び前記第10バルブは閉じて、前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスを分離して運用することができる。
前記目的を達成するため本発明の更に他の実施形態では、液化ガス貯蔵タンクから排出される蒸発ガスを二つに分岐して、前記分岐した蒸発ガスの一方の流れは圧縮機で圧縮し、他方の流れは予備圧縮機で圧縮して、前記圧縮機で圧縮した蒸発ガス及び前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスのいずれか一つ以上を、高圧エンジンに送るか、再液化して前記貯蔵タンクに戻すか(以下、「復帰蒸発ガス」という。)、再循環させ(以下、「再循環蒸発ガス」という。)、前記「復帰蒸発ガス」は、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガス及び減圧して冷却された蒸発ガス(以下、「減圧蒸発ガス」という。)を冷媒として熱交換して冷却された後、前記「再循環蒸発ガス」と熱交換してさらに冷却され、前記「再循環蒸発ガス」は冷却及び膨張されて前記「復帰蒸発ガス」と熱交換する、方法が提供される。
前記「減圧蒸発ガス」は、熱交換して冷却された「復帰蒸発ガス」の一部が分岐した後に減圧された蒸発ガスである。
前記熱交換の冷媒として使用された「減圧蒸発ガス」は低圧エンジンに送ることができる。
前記圧縮機の下流ラインと前記予備圧縮機の下流ラインが連結して、前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスは、前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスと合流することができる。
本発明は、従来の部分再液化システム(PRS)に比べて、蒸発ガスが冷媒熱交換器で付加的な冷却過程を経た後に減圧されるため、再液化効率と再液化量を高めることができる。特に、別の冷媒を利用する冷凍サイクルを使用しなくても、残った蒸発ガスの大部分または全部の再液化が可能であるため経済的である。
また、本発明は、蒸発ガスの排出量、船舶の運航速度などのエンジン負荷などに応じて冷媒流量と冷熱供給の流動的な制御が可能である。
本発明の一実施形態では、既に設置された予備圧縮機を利用して再液化効率と再液化量が増加するため船内空間の確保に有利であり、追加の圧縮機の設置費用を低減することができる。特に、予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスだけでなく、圧縮機で圧縮した蒸発ガスも冷媒熱交換器で冷媒として使用することができ、冷媒熱交換器で冷媒として使用される蒸発ガスの流量が増加し、再液化効率と再液化量をさらに高めることができる。
本発明の他の実施形態では、低圧エンジンに送られる減圧された蒸発ガスを蒸発ガス熱交換器の冷媒として使用するため、再液化効率と再液化量を高めることができる。
本発明の他の実施形態では、推進圧縮機をさらに備えて、再液化過程を経る蒸発ガスの圧力を高めるため、再液化効率と再液化量がさらに増加する。
従来の部分再液化システムを概略的に示した構成図である。 本発明の第1実施形態に係る、船舶の蒸発ガス処理システムを概略的に示した構成図である。 本発明の第2実施形態に係る、船舶の蒸発ガス処理システムを概略的に示した構成図である。 本発明の第3実施形態に係る、船舶の蒸発ガス処理システムを概略的に示した構成図である。 本発明の第4実施形態に係る、船舶の蒸発ガス処理システムを概略的に示した構成図である。 本発明の第5実施形態に係る船舶の蒸発ガス処理システムを概略的に示した構成図である。 温度と圧力によるメタンの相変化を概略的に示すグラフである。 異なる圧力条件で熱流量によるメタンの温度値をそれぞれ示したグラフである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態の構成と作用を詳細に説明する。本発明の船舶は、天然ガスを燃料として使用するエンジンを搭載した船舶と液化ガス貯蔵タンクを備えた船舶などに様々な応用と適用が可能である。また、下記実施形態は、様々な形態で変形が可能であり、本発明の範囲は下記の実施形態に限定されない。
後述する本発明の蒸発ガス処理システムは、低温液体貨物または液化ガスを貯蔵することができる貯蔵タンクが設置された全種類の船舶と海上構造物、すなわち、LNG運搬船、液化エタンガス(Liquefied Ethane Gas)運搬船、LNG−RVなどの船舶をはじめ、LNG−FPSO、LNG−FSRUなどの海洋構造物に適用できる。ただし、後述の実施形態では説明のために代表的な低温液体貨物であるLNGを例にして説明する。
また、本発明の各ラインの流体は、システムの運用条件に応じて、液体状態、気液混合状態、気体状態、超臨界流体の状態のいずれかの状態である。
図1は、従来の部分再液化システムを概略的に示す構成図である。
図1を参照すると、従来の部分再液化システムで、液体貨物を貯蔵する貯蔵タンクで発生して排出される蒸発ガスは、配管に沿って移送されて蒸発ガス圧縮部(10)で圧縮される。
貯蔵タンク(T)は、LNGなどの液化ガスを極低温状態で貯蔵できるように密封および断熱障壁が設置されるが、外部から伝達する熱を完全に遮断することはできず、タンク内では液化ガスの蒸発が続いてタンク内圧が上昇するが、この蒸発ガスによるタンク圧力の過度な上昇を防止し、適正なレベルの内圧を維持するために貯蔵タンク内の蒸発ガスを排出し、蒸発ガス圧縮部(10)に供給する。
貯蔵タンクから排出されて蒸発ガス圧縮部(10)で圧縮した蒸発ガスを第1ストリームと言い、圧縮した蒸発ガスの第1ストリームを第2ストリームと第3ストリームに分け、第2ストリームは液化して貯蔵タンク(T)に戻すように構成し、第3ストリームは船内の推進用エンジンや発電用エンジンなどのガス燃料消費先に供給するように構成することができる。この場合、蒸発ガス圧縮部(10)は燃料消費先の供給圧力まで蒸発ガスを圧縮することができ、第2ストリームは必要に応じて蒸発ガス圧縮部の全部または一部を経て分岐させることができる。燃料消費先の燃料必要量に応じて、第3ストリームに圧縮した蒸発ガスの全部を供給することもでき、第2ストリームに全量を供給して圧縮した蒸発ガスの全部を貯蔵タンクに戻すこともできる。ガス燃料消費先は、高圧ガス噴射エンジン(例えば、MDT社が開発したME−GIエンジンなど)と低圧ガス噴射エンジン(例えば、Wartsila社のX−DFエンジン(Generation X−Dual Fuel engine)など)をはじめ、DF−Generator、ガスタービン、DFDEなどがある。
この場合、圧縮した蒸発ガスの第2ストリームを液化することができるように、熱交換器(20)を設置し、貯蔵タンクで発生する蒸発ガスを圧縮した蒸発ガスの冷熱供給源として利用する。熱交換器(20)を経て蒸発ガス圧縮部の圧縮過程で温度が上昇した圧縮した蒸発ガス、すなわち第2ストリームは冷却され、貯蔵タンクで発生して熱交換器(20)に導入された蒸発ガスは加熱されて蒸発ガス圧縮部(10)に供給される。
圧縮前には蒸発ガスの流量が第2ストリームの流量より多いため、圧縮した蒸発ガスの第2ストリームは圧縮前の蒸発ガスから冷熱を供給され、少なくとも一部が液化される。このように熱交換器では、貯蔵タンクから排出された直後の低温蒸発ガスと蒸発ガス圧縮部で圧縮した高圧状態の蒸発ガスを熱交換して高圧蒸発ガスを液化する。
熱交換器(20)を経た第2ストリームの蒸発ガスは、膨張バルブまたは膨張機などの膨張手段(30)を通過して減圧されながら冷却され、気液分離器(40)に供給される。液化した蒸発ガスは、気液分離器で気体成分と液体成分に分離され、液体成分、すなわち、LNGは貯蔵タンクに戻され、気体成分、すなわち、蒸発ガスは貯蔵タンクから排出されて熱交換器(20)と蒸発ガス圧縮部(10)に供給される蒸発ガスの流れに合流するか、再び熱交換器(20)に供給されて蒸発ガス圧縮部(10)で圧縮された高圧状態の蒸発ガスと熱交換する冷熱供給源として活用される。ガス燃焼装置(Gas Combustion Unit;GCU)などに送って燃焼させること、ガス消費先(ガスエンジンを含む)に送って消費させることができるのは当然である。蒸発ガスの流れに合流する前、気液分離器で分離された気体をさらに減圧するために、更に他の膨張手段(50)を設置することができる。
図2は、本発明の第1実施形態に係る、船舶の蒸発ガス処理システムを概略的に示した構成図である。
図2を参照すると、本実施形態のシステムは、貯蔵タンクに貯蔵された低温液体貨物で発生する蒸発ガス(Boil Off Gas)が供給されて、蒸発ガスを冷媒として循環させる冷媒循環部(300a)を備えることを特徴とする。
このため、貯蔵タンクから冷媒循環部(300a)に蒸発ガスを供給する冷媒供給ライン(CSLa)が備えられ、冷媒供給ラインにはバルブ(400a)が設けられて、冷媒循環部を循環できる十分な量の蒸発ガスが供給されたら冷媒供給ライン(CSLa)を遮断し、冷媒循環部(300a)は閉ループ(closed loop)で運用される。
前述の基本的実施形態と同様に、第1拡張実施形態においても、貯蔵タンク(T)の低温液体貨物から発生する蒸発ガスを圧縮する圧縮機(100a)が設けられる。貯蔵タンクで発生した蒸発ガスは蒸発ガス供給ライン(BLa)に沿って圧縮機(100a)に導入される。
本実施形態の貯蔵タンク(T)には、液体貨物の荷重が断熱層に直接加わらない独立型(Independent Type)タンク、または貨物の荷重が断熱層に直接加わるメンブレン型(Membrane Type)タンクがある。独立型タンクの場合は、2barg以上の圧力に耐えるように設計された圧力容器で使用することも可能である。
一方、本実施形態では、蒸発ガス再液化のためのラインだけを図示したが、圧縮機で圧縮した蒸発ガスを、船舶又は海洋構造物の推進用エンジンおよび発電用エンジンなどの燃料需要先に燃料として供給することができ、燃料消費量が蒸発ガスの全量を消費できるときには、再液化した蒸発ガスがない場合もある。船舶が停泊している時など、ガス燃料の消費量が少ないか、または無い場合には、蒸発ガスの全量を再液化ライン(RLa)に供給することもできる。
圧縮した蒸発ガスは蒸発ガス再液化ライン(RLa)に沿って蒸発ガス熱交換器(200a)に供給されるが、蒸発ガス熱交換器(200a)は蒸発ガス再液化ライン(RLa)と蒸発ガス供給ライン(BLa)にわたって設けられ、圧縮機(100a)に導入される蒸発ガスと圧縮機の少なくとも一部を経て圧縮した蒸発ガスを熱交換する。圧縮過程で温度が上昇した蒸発ガスは、貯蔵タンクで発生して圧縮機(100a)に導入される低温蒸発ガスとの熱交換により冷却される。
蒸発ガス熱交換器(200a)の下流には冷媒熱交換器(500a)が設けられ、圧縮後に蒸発ガス熱交換器で熱交換された蒸発ガスは、冷媒循環部(300a)を循環する蒸発ガスと熱交換によってさらに冷却される。
冷媒循環部(300a)は、貯蔵タンクから供給される蒸発ガスを圧縮する冷媒圧縮機(310a)と、冷媒圧縮機で圧縮した蒸発ガスを冷却する冷却器(320a)と、冷却器で冷却された蒸発ガスを減圧して追加冷却する冷媒減圧装置(330a)を備える。冷媒減圧装置(330a)は、蒸発ガスを断熱膨張して冷却する膨張バルブまたは膨張機である。
冷媒減圧装置(330a)を経て冷却された蒸発ガスは、冷媒循環ライン(CCLa)に沿って冷媒として冷媒熱交換器(500a)に供給され、蒸発ガス熱交換器(200a)を経て供給された蒸発ガスと冷媒熱交換器(500a)で熱交換によって蒸発ガスを冷却する。冷媒熱交換器(500a)を経た冷媒循環ライン(CCLa)の蒸発ガスは、冷媒圧縮機(310a)に循環されて、前述した圧縮および冷却過程を経て冷媒循環ラインを循環することになる。
一方、冷媒熱交換器(500a)で冷却された蒸発ガス再液化ライン(RLa)の蒸発ガスは第1減圧装置(600a)を経て減圧される。第1減圧装置(600a)には、ジュール−トムソン(Joule−Thomson)バルブなどの膨張バルブ、または膨張機などがある。
減圧された蒸発ガスは、第1減圧装置(600a)の下流の気液分離器(700a)に供給されて気液分離され、気液分離器(700a)で分離された液体、すなわちLNGは貯蔵タンク(T)に供給されて再貯蔵される。
気液分離器(700a)で分離された気体、すなわち蒸発ガスは、第2減圧装置(800a)を経てさらに減圧され、貯蔵タンク(T)から蒸発ガス熱交換器(200a)に導入される蒸発ガスの流れに合流するか、再び蒸発ガス熱交換器(200a)に供給されて圧縮機(100a)で圧縮された高圧状態の蒸発ガスと熱交換する冷熱供給源として活用される。ガス燃焼装置(Gas Combustion Unit;GCU)などに送られて燃焼させること、燃料需要先(ガスエンジンを含む)に送られて消費させることができるのは当然である。
図3は、本発明の第2実施形態に係る船舶の蒸発ガス処理システムを概略的に示した構成図である。
図3を参照すると、本実施形態は、冷媒循環部(300b)で冷却器(320b)から冷媒減圧装置(330b)に導入される蒸発ガスを、冷媒減圧装置(330b)で減圧された蒸発ガスと熱交換で冷却した後、冷媒減圧装置(330b)に供給するように構成した。
蒸発ガスは冷媒減圧装置(330b)を経て減圧されながら冷却されるため、冷媒減圧装置の下流の蒸発ガスは、冷媒減圧装置の上流の蒸発ガスより温度が低い。本実施形態では、この点を考慮して、冷媒減圧装置の上流の蒸発ガスを下流の蒸発ガスと熱交換して冷却した後、減圧装置に導入させる。このため、図3に示したように、冷媒熱交換器(500b)に冷媒減圧装置(330b)の上流の蒸発ガスを供給することができる(図3のA部分)。必要に応じて冷媒減圧装置の上流と下流の蒸発ガスが熱交換できる別の熱交換装置を更に設置することもできる。
以上で説明したように、本実施形態のシステムは貯蔵タンクの液体貨物から発生する蒸発ガスを再液化して貯蔵することが可能であるため、液体貨物の輸送効率を高めることができる。特に船内のガス消費先の燃料消費量が少ない場合でも、貯蔵タンクの圧力上昇を抑制するために、ガス燃焼装置(Gas Combustion Unit;GCU)などで燃焼させて浪費される貨物量を減少させるか、または無くすことで、エネルギーの浪費を防ぐことができる。
また、蒸発ガスを冷媒として循環させ蒸発ガスの再液化用の冷熱源として活用することで、別の冷媒サイクルを構成しなくても、蒸発ガスを効果的に再液化することができ、別の冷媒を供給する必要がないため、船内の空間確保に貢献し経済的である。また、冷媒サイクルの冷媒が足りなくなると、貯蔵タンクから補充することができ、円滑な冷媒補充が行われ、冷媒サイクルの効果的運用が可能である。
前述のように、蒸発ガス自体の冷熱を多段階に利用して蒸発ガスを再液化することができるため、船内の蒸発ガス処理システムがコンパクトになり、複雑な蒸発ガス処理装置の設置と運用費用を減らすことができる。
図4は、本発明の第3実施形態に係る船舶の蒸発ガス処理システムを概略的に示した構成図である。
図4を参照すると、本実施形態の船舶は、貯蔵タンク(T)の下流に設置される蒸発ガス熱交換器(110);蒸発ガス熱交換器(110)の下流に設置されて、貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスを圧縮する圧縮機(120)及び第1予備圧縮機(122);圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスの温度を下げる冷却器(130);第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスの温度を下げる第1予備冷却器(132);圧縮機(120)の上流に設置される第1バルブ(191);冷却器(130)の下流に設置される第2バルブ(192);第1予備圧縮機(122)の上流に設置される第3バルブ(193);第1予備冷却器(132)の下流に設置される第4バルブ(194);蒸発ガス熱交換器(110)で冷却された蒸発ガスをさらに冷却する冷媒熱交換器(140);冷媒熱交換器(140)を通過した蒸発ガスを膨張させた後、再び冷媒熱交換器(140)に送る冷媒減圧装置(160);冷媒熱交換器(140)によってさらに冷却された蒸発ガスを膨張させる第1減圧装置(150);を備える。
貯蔵タンク(T)で自然的に発生して排出された蒸発ガスは、第1供給ライン(L1)に沿って燃料需要先(180)に供給される。本実施形態の船舶は、燃料需要先(180)の上流に設置されて、燃料需要先(180)に送られる蒸発ガスの流量と開閉を調節する第11バルブ(203)をさらに備えることができる。
蒸発ガス熱交換器(110)は第1供給ライン(L1)に設置されて貯蔵タンク(T)から排出された直後の蒸発ガスから冷熱を回収する。蒸発ガス熱交換器(110)には、貯蔵タンク(T)から排出される蒸発ガスが供給され、復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(110)に供給される蒸発ガスを冷却する冷媒として使用する。復帰ライン(L3)上には蒸発ガスの流量と開閉を調節する第5バルブ(195)が設置される。
圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)は蒸発ガス熱交換器(110)を通過した蒸発ガスを圧縮する。圧縮機(120)は第1供給ライン(L1)上に設置され、第1予備圧縮機(122)は第2供給ライン(L2)上に設置される。第2供給ライン(L2)は圧縮機(120)の上流の第1供給ライン(L1)から分岐して圧縮機(120)の下流の第1供給ライン(L1)に連結する。また、圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)は並列設置され、圧縮機の性能は同一であり得る。
一般の船舶には、圧縮機(120)と冷却器(130)が故障した場合に備えて、第1予備圧縮機(122)と第1予備冷却器(132)が付加的に設置される。従来は、圧縮機(120)または冷却器(130)が故障していない平常時には、第1予備圧縮機(122)と第1予備冷却器(132)を使用していなかった。
すなわち、従来は圧縮機(120)または冷却器(130)が故障していない平常時には、第1予備圧縮機(122)の上流の第3バルブ(193)と第1予備冷却器(132)の下流の第4バルブ(194)を閉じて、蒸発ガスが圧縮機(120)と冷却器(130)を通過して燃料需要先(180)に供給されるように構成し、圧縮機(120)または冷却器(130)が故障した場合には、第1予備圧縮機(122)の上流の第3バルブ(193)と第1予備冷却器(132)の下流の第4バルブ(194)は開いて、圧縮機(120)の上流の第1バルブ(191)と冷却器(130)の下流の第2バルブ(192)を閉じて、蒸発ガスが第1予備圧縮機(122)と第1予備冷却器(132)を通過して燃料需要先(180)に供給されるように構成した。
本発明は、従来の船舶に設置されていたにも関わらず使用されなかった第1予備圧縮機(122)と第1予備冷却器(132)を使用して、蒸発ガスの再液化効率と再液化量を高めるため、第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスを、一部は燃料需要先(180)に送り、他の一部は冷媒熱交換器(140)で蒸発ガスをさらに冷却する冷媒として利用する。
図7は、温度と圧力によるメタンの相変化を概略的に示したグラフである。図7を参照すると、メタンは約−80℃以上の温度および約55bar以上の圧力条件になると超臨界流体状態になる。すなわち、メタンの場合、約−80℃、55barの状態が臨界点になる。超臨界流体の状態は、液体状態や気体状態と異なる第3状態である。
また、臨界点以上の圧力で臨界点より低温になると、一般的な液体状態とは異なって高密度の超臨界流体状態と類似の状態になり、臨界点以上の圧力と臨界点以下の温度の蒸発ガス状態を、以下、「高圧液体状態」と称する。
圧縮機(120)または第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスは、圧縮程度によって気体状態、または超臨界流体状態になる。
復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(110)に送られる蒸発ガスが気体状態である場合には、蒸発ガスは蒸発ガス熱交換器(110)を通過しながら温度が低くなって、液体と気体の混合状態になり、超臨界流体状態である場合には、蒸発ガス熱交換器(110)を通過しながら温度が低くなって「高圧液体状態」になる。
蒸発ガス熱交換器(110)で冷却された蒸発ガスは、冷媒熱交換器(140)を通過しながら温度がさらに低くなり、蒸発ガス熱交換器(110)を通過した蒸発ガスが液体と気体の混合状態ある場合には、蒸発ガスは冷媒熱交換器(140)を通過しながら温度がもっと低くなって液体の割合が高い混合状態又は液体状態になり、「高圧液体状態」である場合には冷媒熱交換器(140)を通過しながら温度がもっと低くなる。
また、冷媒熱交換器(140)を通過した蒸発ガスが「高圧液体状態」である場合にも、蒸発ガスは第1減圧装置(150)を通過しながら圧力が低くなって、液体状態または液体と気体の混合状態になる。
蒸発ガスが第1減圧装置(150)によって圧力が同じ水準(図7のP)まで低くなっても、温度が高い状態で減圧される場合(図7のX→X´)より温度が低い状態で減圧された場合(図7のY→Y´)に、液体の割合が多い混合状態になることが分かる。また、温度をもっと下げることが可能であれば、理論的に蒸発ガスを100%再液化することも可能である(図7のZ→Z´)ことが分かる。したがって、第1減圧装置(150)を通過する前に、冷媒熱交換器(140)で蒸発ガスをもう一回冷却すると、再液化効率と再液化量を高めることができる。
また、図4を参照すると、第1実施形態及び第2実施形態で蒸発ガスをさらに冷却するための冷媒循環部(300a、300b)を閉ループで構成したことに反して、本実施形態は冷媒サイクルを開ループで構成したことに相違点がある。
第1実施形態及び第2実施形態では、冷媒循環部(300a、300b)を閉ループで構成して、冷媒圧縮機(310a、310b)で圧縮した蒸発ガスは冷媒熱交換器(500a、500b)の冷媒としてのみ使用され、燃料需要先に送られることと再液化過程を経ることは不可能である。
一方、本実施形態では冷媒サイクルを開ループで構成し、第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスが圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスと合流した後、合流した蒸発ガスの一部は燃料需要先(180)に送られ、他の一部は再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)の冷媒として使用され、残りの他の一部は復帰ライン(L3)に沿って再液化過程を経ることになる。
再循環ライン(L5)は、圧縮機(120)の下流の第1供給ライン(L1)から分岐して圧縮機(120)の上流の第1供給ライン(L1)に連結するラインである。第1供給ライン(L1)から分岐した蒸発ガスが冷媒熱交換器(140)に送られる再循環ライン(L5)上には、蒸発ガスの流量と開閉を調節する第6バルブ(196)が設置される。
冷媒サイクルを開ループで構成した本実施形態では、冷媒サイクルを閉ループで構成した第1実施形態及び第2実施形態に比べて、圧縮機(120)の下流のラインと第1予備圧縮機(122)の下流のラインが連結する点で大差がある。すなわち、本実施形態では、第1予備圧縮機(122)の下流の第2供給ライン(L2)が圧縮機(120)の下流の第1供給ライン(L1)と連結して、第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスが圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスと合流した後、冷媒熱交換器(140)、燃料需要先(180)、または蒸発ガス熱交換器(110)に送られる。本実施形態では、圧縮機(120)の下流のラインと第1予備圧縮機(122)の下流のラインが連結する他の変形例をすべて含む。
本実施形態は、船舶の運航速度が増加するなど、燃料需要先(180)における需要量が増加する場合には、圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスだけでなく、第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスも燃料需要先(180)に送ることができる。
しかし、一般的に、圧縮機(120)及び第1予備圧縮機(122)は、燃料需要先(180)で要求される量の約1.2倍程度の容量で設計するため、圧縮機(120)の容量を超えて第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスも燃料需要先(180)に送る必要になることはほとんど発生しない。むしろ貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスを燃料需要先(180)で全部消費することができず、再液化しなければならない蒸発ガスが増加し、大量の蒸発ガスを再液化するために大量の冷媒が必要になることが多い。
本実施形態は、圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスだけでなく、第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスも冷媒熱交換器(140)の熱交換冷媒として使用することができるため、蒸発ガス熱交換器(110)を通過した後に復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給される蒸発ガスを、より多くの冷媒を利用してより低い温度まで冷却することができ、全般的な再液化効率と再液化量を高めることができ、理論的には100%再液化することも可能である。
一般的に、船舶に設置される圧縮機(120、122)の容量を決定する場合、燃料需要先(180)に蒸発ガスを供給するために必要な容量と、燃料需要先(180)で全部消費することができず残った蒸発ガスを再液化するために必要な容量を考慮するが、本実施形態は、予備圧縮機(122)を使用して再液化量を高めることと再液化に必要な容量を減らすことができ、小容量の圧縮機(120、122)を設置することができる。圧縮機の容量が減少されると、装置の設置と運用にかかる費用を低減することができるという長所がある。
本実施形態では、圧縮機(120)または冷却器(130)が故障していない平常時にも、第1バルブ(191)及び第2バルブ(192)だけでなく、第3バルブ(193)及び第4バルブ(194)も開いて、圧縮機(120)、冷却器(130)、第1予備圧縮機(122)、および第1予備冷却器(132)をすべて稼働させ、圧縮機(120)または冷却器(130)が故障した場合には、再液化効率と再液化量を高めることを放棄し、第1バルブ(191)及び第2バルブ(192)を閉じて、第1予備圧縮機(122)と第1予備冷却器(132)を通過した蒸発ガスのみでシステムを運用する。
説明の便宜上、圧縮機(120)と冷却器(130)が主な役割をし、第1予備圧縮機(122)と第1予備冷却器(132)が補助的な役割をすることと説明したが、圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)、冷却器(130)と第1予備冷却器(132)は同じ役割を行い、一つの船舶に同じ役割をする圧縮機と冷却器を複数備えて、いずれかが故障した場合に他の装備で代替できるという点で、リダンダンシー(Redundancy)の概念を満足する。以下、同様である。
よって、第1予備圧縮機(122)または第1予備冷却器(132)が故障した場合にも、圧縮機(120)または冷却器(130)が故障した場合と同様に、再液化効率と再液化量を高めることは放棄し、第3バルブ(193)及び第4バルブ(194)を閉じて、圧縮機(120)と冷却器(130)を通過した蒸発ガスだけでシステムを運用する。
一方、貯蔵タンク(T)から排出される蒸発ガスのほとんどまたは全部が燃料需要先(180)の燃料として使用できるほど高速で船舶が運航する場合には、再液化する蒸発ガスの量が非常に少ないか、または無いことになる。したがって、船舶が高速運航する場合には、圧縮機(120)または予備圧縮機(122)の一方のみで駆動することもできる。
圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)は、燃料需要先(180)が要求する圧力で蒸発ガスを圧縮することができ、燃料需要先(180)には蒸発ガスを燃料として駆動するエンジン、発電機などがある。一例として、燃料需要先(180)が船舶推進用エンジンである場合、圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)は、蒸発ガスを約10〜100barの圧力に圧縮することができる。
また、圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)は、燃料需要先(180)がME−GIエンジンである場合、蒸発ガスを約150bar〜400barの圧力で圧縮することができ、燃料需要先(180)がDFDEである場合、蒸発ガスを約6.5barの圧力に圧縮することができ、燃料需要先(180)がX−DFエンジンである場合、蒸発ガスを約16barの圧力に圧縮することができる。
燃料需要先(180)は、様々な種類のエンジンを備えることができ、一例として、燃料需要先(180)がX−DFエンジンとDFDEを備える場合、圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)はX−DFエンジンが要求する圧力まで蒸発ガスを圧縮し、DFDEの上流には減圧装置を設置して、X−DFエンジンが必要とする圧力まで圧縮した蒸発ガスの一部をDFDEが必要とする圧力まで下げてDFDEに供給することもできる。
その他にも、蒸発ガス熱交換器(110)と冷媒熱交換器(140)における再液化効率と再液化量を高めるために、圧縮機(120)または第1予備圧縮機(122)によって、蒸発ガスの圧力は燃料需要先(180)が要求する圧力を超えるように蒸発ガスを圧縮し、燃料需要先(180)の上流に減圧装置を設置して、燃料需要先(180)が要求する圧力を超えて圧縮した蒸発ガスの圧力を燃料需要先(180)が必要とする圧力まで下げた後で燃料需要先(180)に供給することもできる。
また、圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)はそれぞれ多段圧縮機であることができる。図4には、1つの圧縮機(120または122)によって蒸発ガスを燃料需要先(180)が要求する圧力まで圧縮することが図示されているが、圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)が多段圧縮機である場合、蒸発ガスは複数の圧縮シリンダーによって燃料需要先(180)が要求する圧力まで複数回圧縮することができる。
圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)が多段圧縮機である場合、圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)の内部には複数の圧縮シリンダーが直列設置されることができ、複数の圧縮シリンダーの下流には複数の冷却器がそれぞれ設置されることができる。
本実施形態の冷却器(130)は、圧縮機(120)の下流に設置され、圧縮機(120)で圧縮されて圧力と温度が上昇した蒸発ガスを冷却する。本実施形態の予備冷却器(132)は予備圧縮機(122)の下流に設置され、予備圧縮機(122)で圧縮されて、圧力と温度が上昇した蒸発ガスを冷却する。冷却器(130)と予備冷却器(132)は外部から導入した海水、純水や空気との熱交換によって蒸発ガスを冷却することができる。
本実施形態の冷媒熱交換器(140)は、蒸発ガス熱交換器(110)で冷却された後に復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給された蒸発ガスをさらに冷却し、本実施形態の冷媒減圧装置(160)は、冷媒熱交換器(140)を通過した蒸発ガスを膨張させた後に再び冷媒熱交換器(140)に送る。
すなわち、冷媒熱交換器(140)は、蒸発ガス熱交換器(110)を通過した後に復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給される蒸発ガスを、冷媒減圧装置(160)で膨張された蒸発ガスを冷媒として熱交換してさらに冷却する。
本実施形態の冷媒減圧装置(160)は、流体の圧力を下げるための様々な手段であり、冷媒減圧装置(160)を通過する直前の流体の状態と通過した直後の流体の状態は、システムの運用条件によって異なる。ただし、冷媒減圧装置(160)が膨張機である場合、冷媒減圧装置(160)の物理的な損傷を防止するため、冷媒減圧装置(160)を通過する直前の流体と通過した直後の流体は、気体状態で維持されるのが好ましい。以下、同様である。
冷媒減圧装置(160)を通過して冷媒熱交換器(140)で熱交換の冷媒として使用される蒸発ガスは、圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスが第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスと合流した後、合流した蒸発ガスの一部が再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給され、冷媒熱交換器(140)から冷媒減圧装置(160)を通過した蒸発ガスを冷媒として熱交換して冷却された後に冷媒減圧装置(160)に供給される。
また、第1供給ライン(L1)から再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給される蒸発ガスは、冷媒熱交換器(140)で1次的に冷却され、冷媒減圧装置(160)でさらに冷却された後、再び冷媒熱交換器(140)に送られ、冷媒として使用される。
すなわち、圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスが第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスと合流し再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給される流れ;と、蒸発ガス熱交換器(110)を通過し復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給される蒸発ガス;は、両方、冷媒減圧装置(160)を通過した蒸発ガスを冷媒として、熱交換して冷却される。
本実施形態の第1減圧装置(150)は、復帰ライン(L3)上に設置され、蒸発ガス熱交換器(110)及び冷媒熱交換器(140)で冷却された蒸発ガスを膨張させる。圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスは、第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスと合流した後、一部は分岐して、復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(110)、冷媒熱交換器(140)と第1減圧装置(150)を通過し、一部または全部が再液化する。
第1減圧装置(150)には蒸発ガスを膨張させて冷却できるすべての手段が含まれ、ジュール−トムソン(Joule−Thomson)バルブなどの膨張バルブ、または膨張機などがある。
本実施形態の船舶は、第1減圧装置(150)の下流の復帰ライン(L3)上に設置され、第1減圧装置(150)から排出される気液混合物を気体と液体に分離する、気液分離器(170)を備えることができる。
本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備えない場合、第1減圧装置(150)を通過した液体または気液混合状態の蒸発ガスは、直接貯蔵タンク(T)に送られる。
本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備える場合、第1減圧装置(150)を通過した蒸発ガスは気液分離器(170)に送られ、気体成分と液体成分に分離される。気液分離器(170)で分離された液体は復帰ライン(L3)に沿って貯蔵タンク(T)に戻され、気液分離器(170)で分離された気体は気液分離器(170)から蒸発ガス熱交換器(110)の上流の第1供給ライン(L1)まで延長する気体排出ライン(L4)に沿って蒸発ガス熱交換器(110)に供給される。
本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備える場合、気液分離器(170)で分離されて貯蔵タンク(T)に送られる液体の流量を調節する第7バルブ(197);及び気液分離器(170)で分離されて蒸発ガス熱交換器(110)に送られる気体の流量を調節する第8バルブ(198);をさらに備えることができる。
本実施形態の第1〜第8バルブ、及び第11バルブは(191、192、193、194、195、196、197、198、203)は、システム運用状況を人が直接判断して手動で調整することと、予め設定された値によって開閉するように自動的に調整することができる。
本発明の一実施形態に係る蒸発ガス再液化装置の作用を容易に説明するため、蒸発ガスの主要な流れを定義する。貯蔵タンク(T)で発生する蒸発ガスと気液分離器(170)から排出される気体が蒸発ガス熱交換器(110)に供給される流れを第1流れ(100)、蒸発ガス熱交換器(110)から圧縮機(120)及び第1予備圧縮機(122)に供給された後に圧縮機(120)及び第1予備圧縮機(122)から排出されて燃料需要先(180)に供給される流れを第2流れ(102)、圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)の下流で第2流れ(102)から分岐し冷媒熱交換器(140)に供給される流れを第3流れ(104)、圧縮機(120)と第1予備圧縮機(122)の下流で第2流れ(102)から分岐し蒸発ガス熱交換器(110)に供給される流れを第4流れ(106)、蒸発ガス熱交換器(110)から冷媒熱交換器(140)に供給される流れを第5流れ(108)と定義する。第1流れ(100)は、蒸発ガス熱交換器(110)を通過しながら第2流れ(102)になり、第4流れ(106)は蒸発ガス熱交換器(110)を通過しながら第5流れ(108)になる。
以下、図4を参照して、本発明の一実施形態に係る蒸発ガス再液化用の装置の作用を説明する。本実施形態は、特に貯蔵タンクに貯蔵された液化ガスがLNGであり、燃料需要先がX−DFである場合に適しているが、これに限定されない。第4実施形態の場合も同様である。
液体状態の液化ガスを貯蔵する貯蔵タンク(T)で生成した気体状態の蒸発ガスは蒸発ガス熱交換器(110)に供給される。この時、貯蔵タンク(T)で生成した気体状態の蒸発ガスは、システムが作動して所定時間が経過した後、気液分離器(170)から排出される気体状態の蒸発ガスと合流し第1流れ(100)を形成する。最終的に蒸発ガス熱交換器(110)に供給される蒸発ガスは第1流れ(100)である。
蒸発ガス熱交換器(110)は、第1流れ(100)が有する冷熱を回収し、他の蒸発ガスを冷却する役割を行う。すなわち、蒸発ガス熱交換器(110)は、第1流れ(100)が有する冷熱を回収し、第2流れ(102)のうち蒸発ガス熱交換器(110)に再び供給される流れ、すなわち、第4流れ(106)に回収した冷熱を伝達する。
したがって、蒸発ガス熱交換器(110)では第1流れ(100)と第4流れ(106)との熱交換が行われ、第1流れ(100)は加熱され、第4流れ(106)は冷却される。加熱された第1流れ(100)は第2流れ(102)になり、冷却された第4流れ(106)は第5流れ(108)になる。
蒸発ガス熱交換器(110)から排出される第2流れ(102)は、圧縮機(120)または第1予備圧縮機(122)に供給され、圧縮機(120)または第1予備圧縮機(122)で圧縮される。
圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスと第1予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスが合流した第2流れ(102)は、一部は第3流れ(104)として冷媒熱交換器(140)に冷媒として供給され、他の一部は第4流れ(106)として蒸発ガス熱交換器(110)に供給されて冷却され、他の一部は燃料需要先(180)に供給される。
冷媒熱交換器(140)に供給される第3流れ(104)は、冷媒熱交換器(140)から排出されて冷媒減圧装置(160)で膨張された後、再び冷媒熱交換器(140)に供給される。このとき、1次的に冷媒熱交換器(140)に供給された第3流れ(104)は、冷媒減圧装置(160)で膨張された後、再び冷媒熱交換器(140)に供給される第3流れ(104)と熱交換して冷却される。冷媒減圧装置(160)と冷媒熱交換器(140)を通過した第3流れ(104)は、蒸発ガス熱交換器(110)から排出される第2流れ(102)と合流し、圧縮機(120)または第1予備圧縮機(122)に供給される。
蒸発ガス熱交換器(110)で第1流れ(100)と熱交換して冷却された第4流れ(106)は、第5流れ(108)になって冷媒熱交換器(140)に供給される。冷媒熱交換器(140)に供給された第5流れ(108)は、冷媒減圧装置(160)を通過した第3流れ(104)と熱交換して冷却された後、第1減圧装置(150)を通過しながら膨張される。第1減圧装置(150)を通過した第5流れ(108)は、気体と液体が混合された気液混合物の状態になる。
気液混合物状態の第5流れ(108)は、直ちに貯蔵タンク(T)に送られるか、気液分離器(170)を通過しながら気体と液体に分離される。気液分離器(170)で分離された液体は貯蔵タンク(T)に供給され、気液分離器(170)で分離された気体は再び蒸発ガス熱交換器(110)に供給されて前記過程を繰り返すことになる。
図5は、本発明の第4実施形態に係る船舶の蒸発ガス処理システムを概略的に示した構成図である。
図5に示した第4実施形態の船舶は、図4に示した第3実施形態の船舶に比べて、復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)を通過した蒸発ガスの一部を分岐させて再び蒸発ガス熱交換器(112)に送る第3供給ライン(L7);をさらに備え、蒸発ガス熱交換器(112)の再液化効率と再液化量を高めた点と、第9バルブ(201)、第1追加ライン(L6)、第10バルブ(202)及び第13バルブ(205)をさらに備えて蒸発ガスが流れる一部のラインを変更して、第1実施形態及び第2実施形態のように冷媒サイクルを閉ループで運用することも、第3実施形態のように冷媒サイクルを開ループで運用することもできるようにシステムを構成した点で相違点があり、以下では相違点を中心に説明する。前述した第3実施形態の船舶と同じ部材については、詳細な説明を省略する。
また、本実施形態の燃料需要先(180、181)は、第4実施形態の燃料需要先(180)に対応する構成、高圧の蒸発ガスを燃料として使用する燃料需要先(180)と低圧の蒸発ガスを燃料で使用する燃料需要先(181)を区別するために、以下、高圧の蒸発ガスを燃料として使用する燃料需要先を高圧エンジン(180)、低圧の蒸発ガスを燃料として使用する燃料需要先を低圧エンジン(181)とする。
高圧エンジン(180)の「高圧」は、低圧エンジン(181)に比べてより高い圧力の燃料を使用するという意味であり、一般的に高圧エンジンに分類されるME−GIエンジンだけでなくX−DFエンジンも可能である。低圧エンジン(181)はDFエンジンまたはガスタービンであり、高圧エンジン(180)がME−GIエンジンである場合には、低圧エンジン(181)はX−DFエンジンで構成することもできる。以下、同様である。
図5を参照すると、本実施形態の船舶は、第3実施形態と同様に、蒸発ガス熱交換器(112)、第1バルブ(191)、圧縮機(120)、冷却器(130)、第2バルブ(192)、第3バルブ(193)、予備圧縮機(122)、予備冷却器(132)、第4バルブ(194)、冷媒熱交換器(140)、冷媒減圧装置(160)、及び第1減圧装置(150)を備える。
本実施形態の貯蔵タンク(T)は、第3実施形態と同様に、内部にLNG、液化エタンガスなどの液化ガスを貯蔵し、内部の圧力が所定圧力以上になると蒸発ガスを外部に排出する。貯蔵タンク(T)から排出される蒸発ガスは蒸発ガス熱交換器(112)に送られる。
本実施形態の蒸発ガス熱交換器(112)は、第3実施形態と同様に、貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスを冷媒として使用し、復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られた蒸発ガスを冷却する。
ただし、本実施形態の蒸発ガス熱交換器(112)は、第3実施形態と異なり、貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスだけでなく、復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)を通過した後に復帰ライン(L3)から分岐して第3供給ライン(L7)に沿って供給される蒸発ガスも冷媒として使用する。したがって、本実施形態の蒸発ガス熱交換器(112)は多重熱交換器である。
蒸発ガス熱交換器(112)は、貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスの冷熱;及び第3供給ライン(L7)に沿って供給される蒸発ガスの冷熱;を回収し、回収した冷熱を復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られた蒸発ガスに供給する。
本実施形態では、貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスだけではなく、第3供給ライン(L7)に沿って供給される蒸発ガスも冷媒として使用するので、第3実施形態より再液化効率と再液化量を高めることができる。
本実施形態は、特に必要とする燃料の圧力が異なる複数のエンジンを有する船舶にその意義がある。
船舶に搭載した複数のエンジンが必要とする燃料の圧力が異なる場合には、貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスを圧縮機(120)または予備圧縮機(122)によって高圧エンジン(180)の要求圧力で圧縮し、高圧エンジン(180)の必要圧力に圧縮した蒸発ガスの一部を分岐させて減圧した後、低圧エンジン(181)に送ることになるが、低圧エンジン(181)に燃料を送るために蒸発ガスを減圧する過程で蒸発ガスの温度も下がることになる。
したがって、本実施形態では、減圧して冷却された蒸発ガスを直接低圧エンジン(181)に送ることではなく、蒸発ガス熱交換器(112)を通過した後で低圧エンジン(181)に供給されるように構成し、減圧して冷却された蒸発ガスの冷熱を蒸発ガス熱交換器(112)で利用できる。
ただし、本実施形態の圧縮機(120)または予備圧縮機(122)は、必ずしも高圧エンジン(180)が必要とする圧力まで蒸発ガスを圧縮するのではなく、蒸発ガス熱交換器(112)と冷媒熱交換器(140)における熱交換の効率を高めるため、蒸発ガスを高圧エンジン(180)が要求する圧力以上まで圧縮することもできる。高圧エンジン(180)が要求する圧力以上まで圧縮された蒸発ガスは、高圧エンジン(180)の上流で高圧エンジン(180)が必要とする圧力まで減圧した後で高圧エンジン(180)に供給することができる。
復帰ライン(L3)上に蒸発ガスの流量と開閉を調節する第5バルブ(195)を設置し、低圧エンジン(181)の上流の第3供給ライン(L7)上には蒸発ガスの流量と開閉を調節する第12バルブ(204)を設置することができる。
本実施形態の圧縮機(120)は、第3実施形態と同様に、第1供給ライン(L1)上に設置されて貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスを圧縮し、本実施形態の予備圧縮機(122)は、第3実施形態と同様に、第2供給ライン(L2)上に圧縮機(120)と並列設置されて貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスを圧縮する。圧縮機(120)と、予備圧縮機(122)は、同じ性能の圧縮機、またはそれぞれ多段圧縮機であり得る。
本実施形態の船舶は、第3実施形態と同様に、高圧エンジン(180)の上流に設置され、高圧エンジン(180)に送られる蒸発ガスの流量と開閉を調節する第11バルブ(203)をさらに備える。
本実施形態の船舶は、第3実施形態と同様に、予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスを冷媒熱交換器(140)で蒸発ガスをさらに冷却する冷媒として使用するため、再液化効率と再液化量を高めることができる。
本実施形態の冷却器(130)は、第3実施形態と同様に、圧縮機(120)の下流に設置され、圧縮機(120)を通過して圧力と温度が上昇した蒸発ガスを冷却し、本実施形態の予備冷却器(132)は、第3実施形態と同様に、予備圧縮機(122)の下流に設置されて、予備圧縮機(122)を通過して圧力と温度が上昇した蒸発ガスを冷却する。
本実施形態の冷媒熱交換器(140)は、第3実施形態と同様に、復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に供給され、蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された蒸発ガスをさらに冷却する。
本実施形態では、第3実施形態と同様に、貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスが蒸発ガス熱交換器(112)だけでなく冷媒熱交換器(140)でさらに冷却されてより低い温度の状態で第1減圧装置(150)に供給されるため、再液化効率と再液化量が高くなる。また、前述したように、蒸発ガス熱交換器(112)で低圧エンジン(181)に送られる蒸発ガスの冷熱を利用して蒸発ガスを冷却するため、第3実施形態よりも再液化効率と再液化量がさらに高くなる。
本実施形態の冷媒減圧装置(160)は、第3実施形態と同様に、冷媒熱交換器(140)を通過した蒸発ガスを膨張した後に再び冷媒熱交換器(140)に送る。
本実施形態の第1減圧装置(150)は、第3実施形態と同様に、復帰ライン(L3)上に設置され、蒸発ガス熱交換器(112)及び冷媒熱交換器(140)で冷却された蒸発ガスを膨張させる。本実施形態の第1減圧装置(150)には蒸発ガスを膨張させて冷却できるすべての手段が含まれ、ジュール−トムソン(Joule−Thomson)バルブなどの膨張バルブ、または膨張機などがある。
本実施形態の船舶は、第3実施形態と同様に、第1減圧装置(150)の下流の復帰ライン(L3)上に設置され、第1減圧装置(150)から排出される気液混合物を気体と液体に分離する、気液分離器(170)を備える。
第3実施形態と同様に、本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備えない場合には、第1減圧装置(150)を通過した液体または気液混合状態の蒸発ガスは、直ちに貯蔵タンク(T)に送られ、本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備える場合には、第1減圧装置(150)を通過した蒸発ガスは、気液分離器(170)に送られ、気体成分と液体成分に分離される。気液分離器(170)で分離された液体は復帰ライン(L3)に沿って貯蔵タンク(T)に戻され、気液分離器(170)で分離された気体は、気液分離器(170)から蒸発ガス熱交換器(112)の上流の第1供給ライン(L1)まで延長する気体排出ライン(L4)に沿って、蒸発ガス熱交換器(112)に供給される。
本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備える場合には、第3実施形態と同様に、気液分離器(170)で分離されて貯蔵タンク(T)に送られる液体の流量を調節する第7バルブ(197);及び気液分離器(170)で分離されて蒸発ガス熱交換器(112)に送られる気体の流量を調節する第8バルブ(198);をさらに備える。
ただし、本実施形態の船舶は、第3実施形態と異なり、復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)を通過した蒸発ガスの一部を分岐させて再び蒸発ガス熱交換器(112)に送る第3供給ライン(L7);第3供給ライン(L7)上に設置され、蒸発ガス熱交換器(112)に送られる蒸発ガスを減圧する第3減圧装置(301);再循環ライン(L5)と第2供給ライン(L2)との間を連結する第1追加ライン(L6);再循環ライン(L5)上に設置される第9バルブ(201);第1追加ライン(L6)上に設置される第10バルブ(202);及び第2供給ライン(L2)と冷媒熱交換器(140)との間の再循環ライン(L5)上に設置される第13バルブ(205);をさらに備える。
また、本実施形態の船舶は、第6バルブ(196)を選択的に備える第3実施形態と異なり、第1供給ライン(L1)から分岐した蒸発ガスが冷媒熱交換器(140)に送られる再循環ライン(L5)上に設置され、蒸発ガスの流量と開閉を調節する第6バルブ(196)を必須的に備える。
本実施形態の第3供給ライン(L7)は、蒸発ガス熱交換器(112)と冷媒熱交換器(140)との間の復帰ライン(L3)から分岐して、圧縮機(120)または予備圧縮機(122)で圧縮された後に復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)を通過して冷却された蒸発ガスの一部を、再び蒸発ガス熱交換器(112)に送る。第3供給ライン(L7)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られた蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)で冷媒として使用される。
本実施形態の第3減圧装置(301)は、蒸発ガス熱交換器(112)の上流の第3供給ライン(L7)上に設置され、蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された後、復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に送られる蒸発ガスのうち一部の分岐した蒸発ガスを膨張させる。第3減圧装置(301)で膨張された蒸発ガスは、圧力と温度が低下し、第3減圧装置(301)で温度が低下した蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)に冷熱を供給する。
本実施形態の第3減圧装置(301)には蒸発ガスを膨張させて冷却できるすべての手段が含まれ、ジュール−トムソン(Joule−Thomson)バルブなどの膨張バルブ、または膨張機などがある。
本実施形態の第1追加ライン(L6)の一側は、冷媒減圧装置(160)で膨張された後に冷媒熱交換器(140)を通過した蒸発ガスを第1供給ライン(L1)に送る再循環ライン(L5)上に連結し、他側は第3バルブ(193)と予備圧縮機(122)との間の第2供給ライン(L2)上に連結する。
本実施形態の第9バルブ(201)は、再循環ライン(L5)が圧縮機(120)及び予備圧縮機(122)の上流の第1供給ライン(L1)と接するポイントと、再循環ライン(L5)が第1追加ライン(L6)と接するポイントとの間の再循環ライン(L5)上に設置され、流体の流量と開閉を調節する。
また、本実施形態の船舶は、第3実施形態と異なり、予備圧縮機(122)の下流側の第2供給ライン(L2)が、第1供給ライン(L1)ではなく、再循環ライン(L5)に連結する。
本実施形態の第1〜第13バルブ(191、192、193、194、195、196、197、198、201、202、203、204、205)は、システム運用状況を人が直接判断して手動で調整することと、予め設定された値によって開閉するように自動的に調整することができる。
本実施形態の船舶は、第3実施形態とは異なり、冷媒サイクルを開ループだけでなく閉ループでも運用することができ、船舶の運航条件に応じて再液化システムをより柔軟に使用することができ、以下、バルブ調節によって冷媒サイクルを閉ループで運用する方法と開ループで運用する方法を説明する。
本実施形態の船舶の冷媒サイクルを閉ループで運用するために、一応、第1バルブ(191)、第2バルブ(192)、第3バルブ(193)、第4バルブ(194)、第10バルブ(202)、及び第13バルブ(205)は開いて、第6バルブ(196)及び第9バルブ(201)は、閉じた状態でシステムを駆動する。
貯蔵タンク(T)から排出された後に予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスが再循環ライン(L5)に供給されると、第3バルブ(193)を閉じて、蒸発ガスが予備圧縮機(122)、予備冷却器(132)、第4バルブ(194)、第13バルブ(205)、冷媒熱交換器(140)、冷媒減圧装置(160)、再び冷媒熱交換器(140)、及び第10バルブ(202)を循環する、閉ループの冷媒サイクルを形成する。
冷媒サイクルを閉ループで構成する場合には、閉ループを循環する冷媒として窒素ガスを使用することができる。この場合、本実施形態は、窒素ガスを閉ループの冷媒サイクル内に導入する配管をさらに備えることができる。
冷媒サイクルを閉ループで運用する場合、閉ループを循環する蒸発ガスのみが冷媒熱交換器(140)の冷媒として使用され、圧縮機(120)を通過した蒸発ガスは冷媒サイクルに導入されず、高圧エンジン(180)に供給されるか、復帰ライン(L3)に沿って再液化過程を経ることになる。したがって、再液化量や高圧エンジン(180)で要求される蒸発ガス量に関係なく一定の流量の蒸発ガスが冷媒熱交換器(140)の冷媒として循環される。
本実施形態の船舶の冷媒サイクルを閉ループで運用する場合の蒸発ガスの流れを以下に説明する。
貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)を通過した後に圧縮機(120)で圧縮され冷却器(130)で冷却された後、一部は高圧エンジン(180)に送られ、他の一部は復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られる。復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られた蒸発ガスは、貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガス;及び第3供給ライン(L7)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に供給された蒸発ガス;と熱交換して冷却された後、二つの流れに分岐する。
蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された後で二つの流れに分岐した蒸発ガスの一方の流れは、続いて復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給され、冷媒熱交換器(140)で熱交換してさらに冷却される。蒸発ガス熱交換器(112)及び冷媒熱交換器(140)で冷却された蒸発ガスは第1減圧装置(150)で膨張されて一部または全部が再液化される。
本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備えない場合には、一部または全部が再液化された蒸発ガスは直ちに貯蔵タンク(T)に送られ、本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備える場合には、一部または全部が再液化された蒸発ガスは気液分離器(170)に送られる。気液分離器(170)で分離された気体は、貯蔵タンク(T)から排出される蒸発ガスと合流して蒸発ガス熱交換器(112)に送られ、気液分離器(170)で分離された液体は貯蔵タンク(T)に送られる。
蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された後で二つの流れに分岐した蒸発ガスのうち他方の流れは、第3供給ライン(L7)に沿って第3減圧装置(301)で膨張された後に再び蒸発ガス熱交換器(112)に供給される。第3減圧装置(301)で膨張されて圧力と温度が低下した蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)で冷媒として使用される。第3減圧装置(301)を通過した後に蒸発ガス熱交換器(112)で冷媒として使用された蒸発ガスは第3供給ライン(L7)に沿って低圧エンジン(181)に供給される。
一方、冷媒サイクルを循環する蒸発ガスは、予備圧縮機(122)で圧縮され、予備冷却器(132)で冷却された後、再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に送られる。予備圧縮機(122)および予備冷却器(132)を通過した後、冷媒熱交換器(140)に送られた蒸発ガスは、冷媒熱交換器(140)で1次的に熱交換して冷却された後で冷媒減圧装置(160)に送られて2次的に膨張されて冷却される。冷媒減圧装置(160)を通過した蒸発ガスは再び冷媒熱交換器(140)に送られ、蒸発ガス熱交換器(112)を通過した後に復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給された蒸発ガス;及び予備圧縮機(122)で圧縮された後に再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給された蒸発ガス;を冷却する冷媒として使用される。冷媒減圧装置(160)を通過した後に冷媒熱交換器(140)で冷媒として使用された蒸発ガスは、再び予備圧縮機(122)に送られて上述した一連の過程を繰り返す。
本実施形態の船舶の冷媒サイクルを閉ループで運用する間に、圧縮機(120)または冷却器(130)が故障したら、第1バルブ(191)、第2バルブ(192)、第10バルブ(202)、及び第13バルブ(205)は閉じて、第3バルブ(193)及び第6バルブ(196)は開いて、貯蔵タンク(T)から排出された後に蒸発ガス熱交換器(112)を通過した蒸発ガスが、第3バルブ(193)、予備圧縮機(122)、予備冷却器(132)、第4バルブ(194)及び第6バルブ(196)を経て高圧エンジン(180)に供給されるようにする。予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスを、冷媒熱交換器(140)の冷媒として使用する必要がある場合には、第9バルブ(201)及び第13バルブ(205)を開いてシステムを運用することもできる。
本実施形態の船舶の冷媒サイクルを開ループで運用するために、第1バルブ(191)、第2バルブ(192)、第3バルブ(193)、第4バルブ(194)、第6バルブ(196)、第9バルブ(201)、及び第13バルブ(205)は開いて、第10バルブ(202)は閉じる。
冷媒サイクルを閉ループで運用すれば、冷媒サイクルを循環する蒸発ガスと、高圧エンジン(180)に送るか復帰ライン(L3)に沿って再液化過程を経る蒸発ガスが分離される。一方、冷媒サイクルを開ループで運用すれば、圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスと予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスが合流して、冷媒熱交換器(140)で冷媒として使用されるか、高圧エンジン(180)に送られるか、復帰ライン(L3)に沿って再液化過程を経ることになる。
したがって、冷媒サイクルを開ループで運用すれば、再液化量と高圧エンジン(180)の蒸発ガス要求量を考慮して、冷媒熱交換器(140)に送る冷媒の流量を柔軟に調節することができる。特に、高圧エンジン(180)の蒸発ガス需要が少ない場合には、冷媒熱交換器(140)に送る冷媒の流量を増加させて、再液化効率及び再液化量を高めることができる。
すなわち、冷媒サイクルを閉ループで運用する場合には、予備圧縮機(122)の容量以上の蒸発ガスを冷媒熱交換器(140)に供給することはできないが、冷媒サイクルを開ループで運用する場合には、予備圧縮機(122)の容量を超える流量の蒸発ガスを冷媒熱交換器(140)に供給することができる。
本実施形態の船舶の冷媒サイクルを開ループで運用する場合の蒸発ガスの流れを以下に説明する。
貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)を通過した後、二つの流れに分岐して、一部は第1供給ライン(L1)に送られ、他の一部は第2供給ライン(L2)に送られる。
第1供給ライン(L1)に送られた蒸発ガスは、第1バルブ(191)、圧縮機(120)、冷却器(130)及び第2バルブ(192)を通過した後、一部は第6バルブ(196)及び第13バルブ(205)を通って冷媒熱交換器(140)に送られ、他の一部は再び二つの流れに分岐する。二つの流れに分岐した蒸発ガスの一方は高圧エンジン(180)に送られ、他方は復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られる。
第2供給ライン(L2)に送られた蒸発ガスは、第3バルブ(193)、予備圧縮機(122)、予備冷却器(132)及び第4バルブ(194)を通過した後、一部は第13バルブ(205)を通って冷媒熱交換器(140)に送られ、他の一部は第1供給ライン(L1)に送られた後に二つの流れに分岐する。二つの流れに分岐した蒸発ガスの一方は高圧エンジン(180)に送られ、他方の流れは復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られる。
説明の便宜上、圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスと予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスを分けて説明したが、圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスと予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスは、それぞれ分離されて流れるのではなく、合流して冷媒熱交換器(140)、高圧エンジン(180)または蒸発ガス熱交換器(112)に供給される。
すなわち、冷媒熱交換器(140)に蒸発ガスを送る再循環ライン(L5)、高圧エンジン(180)に蒸発ガスを送る第1供給ライン(L1)、蒸発ガス熱交換器(112)に蒸発ガスを送る復帰ライン(L3)には、圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスと予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスが混合して流れる。
再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に送られた蒸発ガスは、冷媒熱交換器(140)で1次的に熱交換して冷却され、冷媒減圧装置(160)で2次的に膨張されて冷却された後、再び冷媒熱交換器(140)に供給される。冷媒減圧装置(160)を通過した後に冷媒熱交換器(140)に供給された蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)を通過した後に復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給された蒸発ガスと、再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給されて圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスと予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスが合流した流れを、両方を冷却する冷媒として使用される。
すなわち、冷媒熱交換器(140)で冷媒として使用される蒸発ガスは、再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給された後、冷媒熱交換器(140)で1次的に冷却されて冷媒減圧装置(160)で2次的に冷却された蒸発ガスである。また、圧縮機(120)または予備圧縮機(122)から再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に送られた蒸発ガスは、冷媒減圧装置(160)を通過した蒸発ガスを冷媒として1次的に冷却される。
冷媒減圧装置(160)を通過した後に冷媒熱交換器(140)で冷媒として使用された蒸発ガスは、第9バルブ(201)を通って第1供給ライン(L1)に送られ、貯蔵タンク(T)から排出された後に蒸発ガス熱交換器(112)を通った蒸発ガスと合流して、上述した一連の過程を繰り返す。
一方、復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られた蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された後、二つの流れに分岐する。
蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された後に二つの流れに分岐した蒸発ガスの一方の流れは、続いて復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給され、冷媒熱交換器(140)で熱交換してさらに冷却される。蒸発ガス熱交換器(112)及び冷媒熱交換器(140)で冷却された蒸発ガスは第1減圧装置(150)で膨張されて一部または全部が再液化される。
本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備えない場合には、一部または全部が再液化された蒸発ガスは直ちに貯蔵タンク(T)に送られ、本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備える場合には、一部または全部が再液化された蒸発ガスは、気液分離器(170)に送られる。気液分離器(170)で分離された気体は貯蔵タンク(T)から排出される蒸発ガスと合流して蒸発ガス熱交換器(112)に送られ、気液分離器(170)で分離された液体は貯蔵タンク(T)に送られる。
蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された後、二つの流れに分岐した蒸発ガスのうち他方の流れは、第3供給ライン(L7)に沿って、第3減圧装置(301)で膨張された後に再び蒸発ガス熱交換器(112)に供給される。第3減圧装置(301)で膨張されて圧力と温度が低下した蒸発ガスは蒸発ガス熱交換器(112)で冷媒として使用される。第3減圧装置(301)を通過した後に蒸発ガス熱交換器(112)で冷媒として使用された蒸発ガスは第3供給ライン(L7)に沿って低圧エンジン(181)に供給される。
本実施形態の船舶の冷媒サイクルを開ループで運用する間に、圧縮機(120)または冷却器(130)が故障した場合、第1バルブ(191)、第2バルブ(192)、第9バルブ(201)、及び第13バルブ(205)を閉じて、貯蔵タンク(T)から排出された後に蒸発ガス熱交換器(112)を通過した蒸発ガスが、第3バルブ(193)、予備圧縮機(122)、予備冷却器(132)、第4バルブ(194)及び第6バルブ(196)を経て高圧エンジン(180)に供給されるように構成する。予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスを、冷媒熱交換器(140)の冷媒として使用する必要がある場合には、第9バルブ(201)及び第13バルブ(205)を開いてシステムを運用することもできる。
本実施形態の船舶の冷媒サイクルを開ループで運用し、貯蔵タンク(T)に貯蔵された液化ガスがLNGであり、高圧エンジン(180)がX−DFエンジンであり、低圧エンジン(181)がDFエンジンである場合、圧縮機(120)と予備圧縮機(122)はそれぞれ、高圧エンジン(180)が必要とする圧力の約17barまで蒸発ガスを圧縮する。
圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスと予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスが合流した流れである、図5のAポイントの蒸発ガスは、約43℃、17barである。約43℃、17barの蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)で冷却されて約−110℃、17barの状態になり(図5のC)、約−110℃、17barの蒸発ガスは第3減圧装置(301)で膨張されて約−125℃、6.5barの状態になる(図5のD)。
本実施形態の船舶は、冷媒サイクルを開ループで運用しながらも、予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスを冷媒熱交換器(140)の冷媒としてのみ使用して、圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスは高圧エンジン(180)に送るか、復帰ライン(L3)に沿って再液化過程を経ることで、冷媒熱交換器(140)の冷媒として使用せずに、予備圧縮機(122)と圧縮機(120)を独立して運用することもできる。以下、予備圧縮機(122)と圧縮機(120)を独立して運用する開ループの冷媒サイクルを「独立開ループ」という。
本実施形態の船舶の冷媒サイクルを独立開ループで運用するために、第1バルブ(191)、第2バルブ(192)、第3バルブ(193)、第4バルブ(194)、第9バルブ(201)及び第13バルブ(205)は開いて、第6バルブ(196)及び第10バルブ(202)は閉じる。冷媒サイクルを独立開ループで運用すると、開ループで運用する際に比べてシステムの運転が容易になる長所がある。
本実施形態の船舶の冷媒サイクルを独立開ループで運用する場合の蒸発ガスの流れを以下に説明する。
貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)を通過した後に二つの流れに分岐して、一部は第1供給ライン(L1)に送られ、他の一部は第2供給ライン(L2)に送られる。第1供給ライン(L1)に送られた蒸発ガスは、第1バルブ(191)、圧縮機(120)、冷却器(130)及び第2バルブ(192)を通過した後、一部は高圧エンジン(180)に送られ、他の一部は復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られる。第2供給ライン(L2)に送られた蒸発ガスは、第3バルブ(193)、予備圧縮機(122)、予備冷却器(132)、第4バルブ(194)及び第13バルブ(205)を通過して冷媒熱交換期(140)に送られる。
予備圧縮機(122)で圧縮された後に再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に送られた蒸発ガスは、冷媒熱交換器(140)で1次的に熱交換して冷却され、冷媒減圧装置(160)で2次的に膨張されて冷却された後に再び冷媒熱交換器(140)に供給されて、蒸発ガス熱交換器(112)を通過した後に復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給された蒸発ガス;及び予備圧縮機(122)で圧縮した後に再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給された蒸発ガス;を冷却する冷媒として使用される。
冷媒減圧装置(160)を通過した後に冷媒熱交換器(140)で冷媒として使用された蒸発ガスは、第9バルブ(201)を通って第1供給ライン(L1)に送られ、貯蔵タンク(T)から排出された後に蒸発ガス熱交換器(112)を通った蒸発ガスと合流して、上述した一連の過程を繰り返す。
圧縮機(120)で圧縮された後に復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られた蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された後、二つの流れに分岐する。
蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された後、二つの流れに分岐した蒸発ガスの一方の流れは、続いて復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給され、冷媒熱交換器(140)で熱交換してさらに冷却される。蒸発ガス熱交換器(112)及び冷媒熱交換器(140)で冷却された蒸発ガスは、第1減圧装置(150)で膨張されて一部または全部が再液化される。
本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備えない場合は、一部または全部が再液化された蒸発ガスは直ちに貯蔵タンク(T)に送られ、本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備える場合には、一部または全部が再液化された蒸発ガスは気液分離器(170)に送られる。気液分離器(170)で分離された気体は、貯蔵タンク(T)から排出される蒸発ガスと合流して蒸発ガス熱交換器(112)に送られ、気液分離器(170)で分離された液体は貯蔵タンク(T)に送られる。
蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された後、二つの流れに分岐した蒸発ガスのうち他方の流れは、第3供給ライン(L7)に沿って第3減圧装置(301)で膨張された後に再び蒸発ガス熱交換器(112)に供給される。第3減圧装置(301)で膨張されて圧力と温度が低下した蒸発ガスは蒸発ガス熱交換器(112)で冷媒として使用される。第3減圧装置(301)を通過した後に蒸発ガス熱交換器(112)で冷媒として使用された蒸発ガスは、第3供給ライン(L7)に沿って低圧エンジン(181)に供給される。
本実施形態の船舶の冷媒サイクルを独立開ループで運用する間に、圧縮機(120)または冷却器(130)が故障したら、第1バルブ(191)、第2バルブ(192)、第9バルブ(201)及び第13バルブ(205)を閉じて、第6バルブ(196)を開いて、貯蔵タンク(T)から排出された後に蒸発ガス熱交換器(112)を通過した蒸発ガスが、第3バルブ(193)、予備圧縮機(122)、予備冷却器(132)、第4バルブ(194)及び第6バルブ(196)を経て高圧エンジン(180)に供給されるようにする。予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスを冷媒熱交換器(140)の冷媒として使用する必要がある場合には、第9バルブ(201)及び第13バルブ(205)を開いてシステムを運用することもできる。
図6は、本発明の第5実施形態に係る船舶の蒸発ガス処理システムを概略的に示した構成図である。
図6に示した第5実施形態の船舶は、図5に図示した第4実施形態の船舶に比べて、復帰ライン(L3)に設置される推進圧縮機(Boost Compressor、124);及び推進圧縮機(124)の下流に設置される推進冷却器(134);をさらに備え、蒸発ガス熱交換器(112)及び冷媒熱交換器(140)の再液化効率と再液化量を高めた点で相違点があり、以下では相違点を中心に説明する。前述した第4実施形態の船舶と同じ部材については、詳細な説明を省略する。
図6を参照すると、本実施形態の船舶は、第4実施形態と同様に、蒸発ガス熱交換器(112)、第1バルブ(191)、圧縮機(120)、冷却器(130)、第2バルブ(192)、第3バルブ(193)、予備圧縮機(122)、予備冷却器(132)、第4バルブ(194)、冷媒熱交換器(140)、冷媒減圧装置(160)、第1減圧装置(150)、第3供給ライン(L7)、第9バルブ(201)、第1追加ライン(L6)、第10バルブ(202)、及び第13バルブ(205)を備える。
本実施形態の貯蔵タンク(T)は、第4実施形態と同様に、内部にLNG、液化エタンガスなどの液化ガスを貯蔵し、内部圧力が所定圧力以上になると蒸発ガスを外部に排出する。貯蔵タンク(T)から排出される蒸発ガスは蒸発ガス熱交換器(112)に送られる。
本実施形態の蒸発ガス熱交換器(112)は、第4実施形態と同様に、貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガス;及び第3供給ライン(L7)に沿って供給される蒸発ガス;を冷媒として使用し、復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られた蒸発ガスを冷却する多重熱交換器である。
第4実施形態と同様に、復帰ライン(L3)上に蒸発ガスの流量と開閉を調節する第5バルブ(195)が設置され、低圧エンジン(181)の上流の第3供給ライン(L7)上には蒸発ガスの流量と開閉を調節する第12バルブ(204)が設置される。
本実施形態は、第4実施形態と同様に、貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスだけではなく、第3供給ライン(L7)に沿って供給される蒸発ガスも冷媒として使用するため、第3実施形態より再液化効率と再液化量を高めることができる。
本実施形態の圧縮機(120)は、第4実施形態と同様に、第1供給ライン(L1)上に設置されて貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスを圧縮し、本実施形態の予備圧縮機(122)は、第4実施形態と同様に、第2供給ライン(L2)上に圧縮機(120)と並列設置されて貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスを圧縮する。圧縮機(120)と予備圧縮機(122)は、同じ性能の圧縮機、またはそれぞれ多段圧縮機であることができる。
本実施形態の圧縮機(120)及び予備圧縮機(122)は、第4実施形態と同様に、高圧エンジン(180)の必要圧力まで蒸発ガスを圧縮することと蒸発ガスを高圧エンジン(180)の要求圧力以上まで圧縮することもでき、高圧エンジン(180)が要求する圧力以上まで圧縮された蒸発ガスは、高圧エンジン(180)の上流で高圧エンジン(180)が必要とする圧力まで減圧された後で高圧エンジン(180)に供給される。
本実施形態の船舶は、第4実施形態と同様に、高圧エンジン(180)の上流に設置され、高圧エンジン(180)に送られる蒸発ガスの流量と開閉を調節する第11バルブ(203)をさらに備える。
本実施形態の船舶は、第4実施形態と同様に、予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスを冷媒熱交換器(140)で蒸発ガスをさらに冷却する冷媒として使用するため、再液化効率と再液化量を高めることができる。
本実施形態の冷却器(130)は、第4実施形態と同様に、圧縮機(120)の下流に設置され、圧縮機(120)を通過して圧力と温度が上昇した蒸発ガスを冷却し、本実施形態の予備冷却器(132)は、第4実施形態と同様に、予備圧縮機(122)の下流に設置されて、予備圧縮機(122)を通過して圧力と温度が上昇した蒸発ガスを冷却する。
本実施形態の冷媒熱交換器(140)は、第4実施形態と同様に、復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に供給され、蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された蒸発ガスをさらに冷却する。
本実施形態は、第4実施形態と同様に、貯蔵タンク(T)から排出された蒸発ガスが蒸発ガス熱交換器(112)だけでなく冷媒熱交換器(140)でさらに冷却されて、より低い温度の状態で第1減圧装置(150)に供給されるので、再液化効率と再液化量が高くなる。
本実施形態の冷媒減圧装置(160)は、第4実施形態と同様に、冷媒熱交換器(140)を通過した蒸発ガスを膨張させた後に再び冷媒熱交換器(140)に送る。
本実施形態の第1減圧装置(150)は、第4実施形態と同様に、復帰ライン(L3)上に設置され、蒸発ガス熱交換器(112)及び冷媒熱交換器(140)で冷却された蒸発ガスを膨張させる。本実施形態の第1減圧装置(150)には、蒸発ガスを膨張させて冷却できるすべての手段が含まれ、ジュール−トムソン(Joule−Thomson)バルブなどの膨張バルブ、または膨張機などがある。
本実施形態の船舶は、第4実施形態と同様に、第1減圧装置(150)の下流の復帰ライン(L3)上に設置されて、第1減圧装置(150)から排出される気液混合物を気体と液体に分離する気液分離器(170)を備える。
第4実施形態と同様に、本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備えない場合には、第1減圧装置(150)を通過した液体または気液混合状態の蒸発ガスは直ちに貯蔵タンク(T)に送られ、本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備える場合には、第1減圧装置(150)を通過した蒸発ガスは気液分離器(170)に送られて気体成分と液体成分に分離される。気液分離器(170)で分離された液体は、復帰ライン(L3)に沿って貯蔵タンク(T)に戻され、気液分離器(170)で分離された気体は気液分離器(170)から蒸発ガス熱交換器(112)の上流の第1供給ライン(L1)まで延長する気体排出ライン(L4)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に供給される。
本実施形態の船舶が気液分離器(170)を備える場合には、第4実施形態と同様に、気液分離器(170)で分離されて貯蔵タンク(T)に送られる液体の流量を調節する第7バルブ(197);及び気液分離器(170)で分離されて蒸発ガス熱交換器(112)に送られる気体の流量を調節する第8バルブ(198);をさらに備える。
本実施形態の第3供給ライン(L7)は、第4実施形態と同様に、蒸発ガス熱交換器(112)と冷媒熱交換器(140)との間の復帰ライン(L3)から分岐して、圧縮機(120)または予備圧縮機(122)で圧縮した後に復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)を通過して冷却された蒸発ガスの一部を再び蒸発ガス熱交換器(112)に送る。第3供給ライン(L7)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に送られた蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)で冷媒として使用される。
本実施形態の第3減圧装置(301)は、第4実施形態と同様に、蒸発ガス熱交換器(112)の上流の第3供給ライン(L7)上に設置され、蒸発ガス熱交換器(112)で冷却された後に復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に送られる蒸発ガスの一部を膨張させる。
本実施形態の第3減圧装置(301)には、第4実施形態と同様に、蒸発ガスを膨張させて冷却できるすべての手段が含まれ、ジュール−トムソン(Joule−Thomson)バルブなどの膨張バルブ、または膨張機などがある。
本実施形態の第1追加ライン(L6)の一側は、第4実施形態と同様に、冷媒減圧装置(160)で膨張された後に冷媒熱交換器(140)を通過した蒸発ガスを第1供給ライン(L1)で送る再循環ライン(L5)上に連結し、他側は第3バルブ(193)と予備圧縮機(122)との間の第2供給ライン(L2)上に連結する。
本実施形態の第9バルブ(201)は、第4実施形態と同様に、再循環ライン(L5)が圧縮機(120)及び予備圧縮機(122)の上流の第1供給ライン(L1)と接するポイントと、再循環ライン(L5)が第1追加ライン(L6)と接するポイントとの間の、再循環ライン(L5)上に設置され、流体の流量と開閉を調節する。
本実施形態の第10バルブ(202)は、第4実施形態と同様に、第1追加ライン(L6)上に設置されて流体の流量と開閉を調節し、本実施形態の第13バルブ(205)は、第4実施形態と同様に、第2供給ライン(L2)と、冷媒熱交換器(140)との間の再循環ライン(L5)上に設置されて流体の流量と開閉を調節する。
本実施形態の第1〜第13バルブ(191、192、193、194、195、196、197、198、201、202、203、204、205)は、第4実施形態と同様に、システム運用状況を人が直接判断して手動で調整することと、予め設定された値によって開閉するように自動的に調整することができる。
ただし、本実施形態の船舶は、第4実施形態と異なり、復帰ライン(L3)上に設置される推進圧縮機(124);と推進圧縮機(124)の下流の復帰ライン(L3)上に設置される推進冷却器(134);をさらに備える。
本実施形態の推進圧縮機(124)は、第1供給ライン(L1)に沿って高圧エンジン(180)に供給される蒸発ガスの一部を分岐させて蒸発ガス熱交換器(112)に送る復帰ライン(L3)上に設置され、復帰ライン(L3)に沿って蒸発ガス熱交換器(112)に供給される蒸発ガスの圧力を高める。推進圧縮機(124)は、蒸発ガスを臨界点(メタンの場合、約55bar)以下の圧力まで圧縮することと、臨界点を超える圧力まで圧縮することができ、本実施形態の推進圧縮機(124)が蒸発ガスを臨界点以上まで圧縮する場合には、約300barに圧縮することができる。
本実施形態の推進冷却器(134)は、推進圧縮機(124)の下流の復帰ライン(L3)上に設置され、推進圧縮機(124)を通過して圧力と温度が上昇した蒸発ガスの温度を下げる。
本実施形態の船舶は、推進圧縮機(124)をさらに備えて、再液化過程を経由する蒸発ガスの圧力を高めることで、再液化量と再液化効率を高めることができる。
図8は、異なる圧力条件で熱流量によるメタンの温度値をそれぞれ示したグラフである。図8を参照すると、再液化過程を経る蒸発ガスの圧力が高いほど、自己熱交換の効率が高まることが確認できる。自己熱交換の自己(Self−)は低温の蒸発ガス自体を冷却流体として利用し高温の蒸発ガスと熱交換する意味を有する。
図8(a)は、推進圧縮機(124)及び推進冷却器(134)を備えない場合における冷媒熱交換器(140)の各流体の状態を示し、図8(b)は、推進圧縮機(124)と推進冷却器(134)を備える場合に冷媒熱交換器(140)の各流体の状態を示す。
図8(a)と図8(b)の最も上のグラフIは、再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給される図5及び図6のFポイントの流体状態を示し、最も下のグラフLは、再循環ライン(L5)に沿って冷媒熱交換器(140)及び冷媒減圧装置(160)を通過した後に冷媒として使用されるため、冷媒熱交換器(140)に再び供給される図5及び図6のGポイントの流体状態を示し、中間部分のグラフKと重なったグラフJは、蒸発ガス熱交換器(112)を通過した後に復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給される図5及び図6のCポイントの流体状態を示す。
冷媒として使用される流体は、熱交換の過程で冷熱を奪われて段々温度が上昇するので、グラフLは時間経過に沿って左から右に進み、冷媒と熱交換して冷却される流体は、熱交換過程で冷媒から冷熱を供給されて段々温度が低くなるので、グラフIおよびグラフJは、時間経過に沿って右側から左側に進む。
図8(a)と図8(b)の中間部分のグラフKは、グラフIとグラフJを組み合わせて示したものである。すなわち、冷媒熱交換器(140)で冷媒として使用される流体はグラフLであり、冷媒熱交換器(140)で冷媒と熱交換して冷却される流体はグラフKである。
熱交換器を設計する際には、熱交換器に供給される(すなわち、図5及び図6のFポイント、Gポイント、およびCポイント)流体の温度と熱流量は固定し、冷媒として使用される流体の温度が冷却される流体の温度より高くならないように(すなわち、グラフLとグラフKが交差してグラフLがグラフKより上に表示されないように)しつつ、対数平均温度差(LMTD;Logarithmic Mean Temperature Difference)が最大限に小さくなるようにする。
対数平均温度差(LMTD)は、高温流体と低温流体が互いに反対方向から注入して反対側に排出される熱交換方式の対向流である場合、低温流体が熱交換器を通過する前の温度をtc1、低温流体が熱交換器を通過した後の温度をtc2、高温流体が熱交換器を通過する前の温度をth1、高温流体が熱交換器を通過した後の温度をth2、d1=th2−tc1、d2=th1−tc2であるとしたとき、(d2−d1)/ln(d2/d1)で表現される数値であり、対数平均温度差が小さいほど熱交換器の効率は高くなる。
グラフ上で対数平均温度差(LMTD)は、冷媒として使用される低温流体(図8のグラフL)と冷媒と熱交換して冷却される高温流体(図8のグラフK)の間隔で表されるが、図8(a)に比べて、図8(b)はグラフLとグラフKの間隔がより狭いことが分かる。
この差は、「〇」で表示したポイントのグラフJの初期値、すなわち、蒸発ガス熱交換器(112)を通過した後に復帰ライン(L3)に沿って冷媒熱交換器(140)に供給される図6のCポイントの流体の圧力(図8(b))が、図5のポイントの流体の圧力(図8(a))よりも高いためである。
すなわち、所定初期条件で対数平均温度差(LMTD)が最も小さくなるように熱交換器を設計すれば、再液化過程を経る蒸発ガス(図6のCポイント)の圧力が高い図8(b)の場合に熱交換器効率がより高くなり、最終的にはシステム全体の再液化量と再液化効率が高くなる。
本実施形態のように推進圧縮機(124)を備えて再液化過程を経る蒸発ガスの圧力を上げると、より少ない冷媒を使用しても、より多くの量の蒸発ガスを再液化することができる。
このように、本実施形態の船舶は、推進圧縮機(124)を備えるため、再液化量と再液化効率を高めることができ、再液化量と再液化効率を高めて予備圧縮機(122)を駆動しなくても蒸発ガスをすべて処理することができる場合が増えて、予備圧縮機(122)の使用頻度を減らすことができる長所がある。
予備圧縮機(122)を利用して再液化効率を高めることは可能であるが、予備圧縮機(122)を駆動する時間が長いほど、圧縮機(120)が故障した場合に備えるリダンダンシー(Redundancy)の概念は薄くなる。本実施形態の船舶は、推進圧縮機(124)を含めて予備圧縮機(122)の使用頻度を減らすことができるため、リダンダンシーの概念を十分に確保することができる。
また、推進圧縮機(124)は、一般的に圧縮機(120)または予備圧縮機(122)の約1/2の容量を有することで十分なので、予備圧縮機(122)を駆動せずに推進圧縮機(124)と圧縮機(120)だけ駆動してシステムを運用する場合には、推進圧縮機(124)を設置せずに圧縮機(120)と予備圧縮機(122)だけでシステムを運用する場合に比べて、運用費用を節約することができる。
本実施形態の船舶は、第4実施形態と同様に、冷媒サイクルを開ループだけでなく、閉ループでも運用することができ、バルブ制御によって冷媒サイクルを閉ループ、開ループおよび独立開ループで運用する方法は、第4実施形態と同様である。
本実施形態の船舶の冷媒サイクルが開ループで運用され、貯蔵タンク(T)に貯蔵された液化ガスがLNGであり、高圧エンジン(180)がX−DFエンジンであり、低圧エンジン(181)がDFエンジンである場合、圧縮機(120)及び予備圧縮機(122)はそれぞれ高圧エンジン(180)の必要圧力である約17barまで蒸発ガスを圧縮する。
圧縮機(120)で圧縮した蒸発ガスと予備圧縮機(122)で圧縮した蒸発ガスが合流した流れである、図6のAポイントの蒸発ガスは、約43℃、17barである。約43℃、17barの蒸発ガスは、推進圧縮機(124)で圧縮されて推進冷却器(134)で冷却された後、約43℃、300barの状態になる(図6のB)。
約43℃、300barの蒸発ガスは、蒸発ガス熱交換器(112)で冷却されて約−100℃、300barの状態になり(図6のC)、約−100℃、300barの蒸発ガスは第3減圧装置(301)で膨張され、約−140℃、6.5barの状態になる(図6のD)。
推進圧縮機(124)が蒸発ガスを約300barまで圧縮する場合、第4実施形態に比べて、再液化量が約10%高くなる効果がある。
本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の技術的要旨を逸脱しない範囲内で様々な修正または変形が可能であることは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者において自明である。

Claims (20)

  1. 液化ガスを貯蔵する貯蔵タンクを備える船舶において、
    前記貯蔵タンクの下流に設置され、前記貯蔵タンクから排出される蒸発ガスを冷媒として、圧縮された蒸発ガス(以下、「第1流体」という。)を熱交換して冷却する蒸発ガス熱交換器;
    前記蒸発ガス熱交換器の下流に設置され、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガスの一部を圧縮する圧縮機;
    前記蒸発ガス熱交換器の下流に前記圧縮機と並列設置され、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガスの他の一部を圧縮する予備圧縮機;
    前記蒸発ガス熱交換器で冷却された前記第1流体をさらに冷却する冷媒熱交換器;
    前記冷媒熱交換器に送られ(以下、冷媒熱交換器に送られる流体を「第2流体」という。)、前記冷媒熱交換器で冷却された前記第2流体を膨張させた後に再び前記冷媒熱交換器に送る冷媒減圧装置;
    前記蒸発ガス熱交換器及び前記冷媒熱交換器で冷却された前記第1流体を膨張させる第1減圧装置;及び
    前記蒸発ガス熱交換器で冷却された前記第1流体の一部(以下、「第3流体」という。)を膨張させて再び前記蒸発ガス熱交換器に送る第3減圧装置;を備え、
    前記蒸発ガス熱交換器は、前記貯蔵タンクから排出される蒸発ガス及び前記第3流体を冷媒として使用し、
    前記冷媒熱交換器は、前記冷媒減圧装置を通過した蒸発ガスを冷媒として、前記第1流体と前記第2流体の両方を熱交換して冷却し、
    前記第1流体は、前記圧縮機で圧縮した蒸発ガス;または前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスが合流した流れ;であり、
    前記第2流体は、前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガス;または前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスが合流した流れ;である、船舶。
  2. 前記蒸発ガス熱交換器、前記冷媒熱交換器及び前記第1減圧装置を通過し、一部が再液化された液化ガスと、気体状態で残っている蒸発ガスを分離する気液分離器をさらに備え、
    前記気液分離器で分離された液化ガスは前記貯蔵タンクに送られ、
    前記気液分離器で分離された蒸発ガスは前記蒸発ガス熱交換器に送られることを特徴とする請求項1に記載の船舶。
  3. 前記第1流体は、高圧エンジン上流で二つの流れに分岐し、
    一部は前記蒸発ガス熱交換器に送られて冷却され、
    他の一部は前記高圧エンジンに送られることを特徴とする請求項1に記載の船舶。
  4. 前記蒸発ガス熱交換器で冷媒として使用された前記第3流体を膨張させる第4減圧装置をさらに備え、
    前記第4減圧装置を通過した蒸発ガスは低圧エンジンに送られることを特徴とする請求項1に記載の船舶。
  5. 前記蒸発ガス熱交換器の上流に設置され、前記蒸発ガス熱交換器に供給される前記第1流体を圧縮する推進圧縮機;をさらに備える請求項1に記載の船舶。
  6. 前記推進圧縮機は、前記圧縮機の1/2の容量を有する請求項5に記載の船舶。
  7. 前記予備圧縮機で圧縮されて前記冷媒熱交換器及び前記冷媒減圧装置を通過した後、前記冷媒熱交換器の冷媒として使用された前記第2流体は、再び前記予備圧縮機に送られ、前記予備圧縮機、前記冷媒熱交換器、前記冷媒減圧装置、再び前記冷媒熱交換器を連結する閉ループの冷媒サイクルを形成することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の船舶。
  8. 前記予備圧縮機で圧縮され、前記冷媒熱交換器及び前記冷媒減圧装置を通過した後、前記冷媒熱交換器の冷媒として使用された前記第2流体は、前記貯蔵タンクから排出された後に前記蒸発ガス熱交換器を通過した蒸発ガスと合流することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の船舶。
  9. 前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスを連通させるライン上に設置されるバルブをさらに備え、
    前記バルブは、前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスを合流または分離するために開閉されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の船舶。
  10. 前記冷媒減圧装置は膨張機であり、前記冷媒減圧装置を通過する直前の流体と通過した直後の流体は気体状態であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の船舶。
  11. 液化ガスを貯蔵する貯蔵タンクを備える船舶の蒸発ガス処理システムにおいて、
    前記貯蔵タンクから排出される蒸発ガスの一部を圧縮機で圧縮した後に高圧エンジンに送る第1供給ライン;
    前記第1供給ラインから分岐して、前記貯蔵タンクから排出される蒸発ガスの他の一部を予備圧縮機で圧縮する第2供給ライン;
    前記第1供給ラインから分岐して、圧縮された蒸発ガスを蒸発ガス熱交換器、冷媒熱交換器、及び第1減圧装置を通過させて再液化する復帰ライン;
    前記冷媒熱交換器と冷媒減圧装置を通過して冷却された蒸発ガスを再び前記冷媒熱交換器に送って冷媒として使用するようにした後、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガスと合流させる再循環ライン;
    前記冷媒減圧装置及び前記冷媒熱交換器の下流の再循環ラインと、前記予備圧縮機の上流の第2供給ラインの間を連結する第1追加ライン;及び
    前記蒸発ガス熱交換器の下流の前記復帰ラインから分岐して、蒸発ガスを第3減圧装置、前記蒸発ガス熱交換器、及び第4減圧装置を通過させて低圧エンジンに送る第3供給ライン;を備え、
    前記蒸発ガス熱交換器は、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガスと前記第3供給ラインに沿って供給される蒸発ガスを冷媒として、前記復帰ラインに沿って供給される蒸発ガスを熱交換して冷却し、
    前記冷媒熱交換器は、前記冷媒減圧装置を通過した蒸発ガスを冷媒として、前記再循環ラインに沿って供給される蒸発ガス;及び、前記復帰線に沿って供給される蒸発ガス;の両方を熱交換して冷却する、船舶の蒸発ガス処理システム。
  12. 前記蒸発ガス熱交換器の上流の前記復帰ライン上に設置されて蒸発ガスを圧縮する推進圧縮機を備える請求項11に記載の船舶の蒸発ガス処理システム。
  13. 前記第1供給ライン上の前記圧縮機の上流に設置される第1バルブ;
    前記第1供給ライン上の前記圧縮機の下流に設置される第2バルブ;
    前記第2供給ライン上の前記予備圧縮機の上流に設置される第3バルブ;
    前記第2供給ライン上の前記予備圧縮機の下流に設置される第4バルブ;
    前記第1供給ラインから分岐した蒸発ガスを前記冷媒熱交換器に送る前記再循環ラインにおいて、前記第1供給ラインと前記第2供給ラインとの間に設置される第6バルブ;
    前記冷媒熱交換器から前記第1供給ラインに蒸発ガスを送る前記再循環ライン上に設置される第9バルブ;
    前記第1追加ライン上に設置される第10バルブ;及び
    前記第2供給ラインと前記冷媒熱交換器との間の前記再循環ライン上に設置される第13バルブ;をさらに備える請求項11または12に記載の船舶の蒸発ガス処理システム。
  14. 前記第1バルブ、前記第2バルブ、前記第3バルブ、前記第4バルブ、前記第10バルブ、及び前記第13バルブは開いて、前記第6バルブ及び前記第9バルブは閉じた状態でシステムを駆動し、
    蒸発ガスが前記予備圧縮に供給されると、前記第3バルブを閉じて、蒸発ガスが前記予備圧縮機、前記第4バルブ、前記第13バルブ、前記冷媒熱交換器、前記冷媒減圧装置、再び前記冷媒熱交換器および前記第10バルブを循環する、閉ループの冷媒サイクルを形成することを特徴とする請求項13に記載の船舶の蒸発ガス処理システム。
  15. 前記第1バルブ、前記第2バルブ、前記第3バルブ、前記第4バルブ、前記第6バルブ、前記第9バルブ、及び前記第13バルブは開いて、前記第10バルブは閉じて、
    前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスが合流して運用されることを特徴とする、請求項13に記載の船舶の蒸発ガス処理システム。
  16. 前記第1バルブ、前記第2バルブ、前記第3バルブ、前記第4バルブ、前記第9バルブ、及び前記第13バルブは開いて、前記第6バルブ及び前記第10バルブは閉じて、
    前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスと前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスが分離されて運用されることを特徴とする請求項13に記載の船舶の蒸発ガス処理システム。
  17. 液化ガス貯蔵タンクから排出される蒸発ガスを二つに分岐して、前記分岐した蒸発ガスの一方の流れは圧縮機で圧縮し、他の流れは予備圧縮機で圧縮し、
    前記圧縮機で圧縮した蒸発ガス及び前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスのいずれか一つ以上を、高圧エンジンに送るか、再液化して前記貯蔵タンクに戻すか(以下、「復帰蒸発ガス」という)、再循環させて(以下、「再循環蒸発ガス」という。)、
    前記復帰蒸発ガスは、前記貯蔵タンクから排出された蒸発ガスと減圧されて冷却された蒸発ガス(以下、「減圧蒸発ガス」という。)を冷媒として熱交換して冷却された後、前記再循環蒸発ガスと熱交換してさらに冷却され、
    前記再循環蒸発ガスは、冷却及び膨張されて前記復帰蒸発ガスと熱交換する、方法。
  18. 前記減圧蒸発ガスは、熱交換して冷却された復帰蒸発ガスの一部が分岐した後に減圧された蒸発ガスであることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記熱交換の冷媒として使用された減圧蒸発ガスは、低圧エンジンに送られることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 前記圧縮機の下流のラインと前記予備圧縮機の下流のラインが連結して、前記圧縮機で圧縮した蒸発ガスが前記予備圧縮機で圧縮した蒸発ガスと合流することを特徴とする請求項17〜19のいずれか1項に記載の方法。
JP2017561922A 2015-06-02 2016-04-05 船舶 Active JP6741691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150078142 2015-06-02
KR10-2015-0078142 2015-06-02
KR10-2015-0136257 2015-09-25
KR1020150136257A KR20160098953A (ko) 2015-02-11 2015-09-25 선박
KR1020150156675A KR101599412B1 (ko) 2015-02-11 2015-11-09 선박
KR10-2015-0156675 2015-11-09
PCT/KR2016/003544 WO2016195232A1 (ko) 2015-06-02 2016-04-05 선박

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517606A true JP2018517606A (ja) 2018-07-05
JP6741691B2 JP6741691B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=60582236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561922A Active JP6741691B2 (ja) 2015-06-02 2016-04-05 船舶

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10364013B2 (ja)
EP (1) EP3305647B1 (ja)
JP (1) JP6741691B2 (ja)
CN (1) CN107848609B (ja)
PH (1) PH12017502176A1 (ja)
RU (1) RU2703355C2 (ja)
SG (1) SG11201710001XA (ja)
WO (1) WO2016195232A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6899335B2 (ja) 2015-06-02 2021-07-07 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 船舶
SG11201710001XA (en) 2015-06-02 2018-01-30 Daewoo Shipbuilding & Marine Ship
JP6837049B2 (ja) 2015-07-08 2021-03-03 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド エンジンを備えた船舶
EP3372484B1 (en) 2015-11-05 2024-04-03 Hyundai Heavy Industries Co., Ltd. Gas treatment system and vessel comprising same
FR3059764B1 (fr) * 2016-12-05 2018-11-16 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil integres de separation d’air par distillation cryogenique et de refroidissement d’un gaz
JP7009669B1 (ja) * 2021-08-31 2022-01-25 株式会社神戸製鋼所 圧縮機ユニット、スクリュ圧縮機及び圧縮機ユニットの運転方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07218033A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Nkk Corp Lngタンクの冷却装置
JP2001132898A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Osaka Gas Co Ltd 液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置及びその圧力制御方法
JP2013087911A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 貯蔵槽の圧力上昇抑制装置、これを備えた圧力上昇抑制システム、この抑制方法、これを備えた液化ガス運搬船およびこれを備えた液化ガス貯蔵設備
KR20150039442A (ko) * 2013-10-02 2015-04-10 현대중공업 주식회사 액화가스 처리 시스템
KR101511214B1 (ko) * 2015-02-04 2015-04-17 대우조선해양 주식회사 선박용 증발가스 재액화 장치 및 방법

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586116B2 (ja) 1979-11-01 1983-02-03 大陽酸素株式会社 低温液化ガス運搬船からの置換パ−ジガスの処理方法
JP3213846B2 (ja) 1991-01-25 2001-10-02 日本酸素株式会社 超臨界ガスの液化方法及び装置
JPH11210993A (ja) 1998-01-22 1999-08-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温液化ガス貯蔵設備
US6220053B1 (en) * 2000-01-10 2001-04-24 Praxair Technology, Inc. Cryogenic industrial gas liquefaction system
WO2004109206A1 (en) 2003-06-05 2004-12-16 Fluor Corporation Liquefied natural gas regasification configuration and method
NO20051315L (no) 2005-03-14 2006-09-15 Hamworthy Kse Gas Systems As System og metode for kjoling av en BOG strom
ES2766767T3 (es) 2006-04-07 2020-06-15 Waertsilae Gas Solutions Norway As Procedimiento y aparato para precalentar gas evaporado de GNL a temperatura ambiente antes de su compresión en un sistema de relicuefacción
KR100761975B1 (ko) 2006-10-04 2007-10-04 신영중공업주식회사 Lng bog 재액화 장치 및 방법
US8555672B2 (en) 2009-10-22 2013-10-15 Battelle Energy Alliance, Llc Complete liquefaction methods and apparatus
JP5169107B2 (ja) 2007-09-26 2013-03-27 株式会社Ihi 液化ガス貯蔵再液化装置とその運転方法
US20120036888A1 (en) 2007-11-05 2012-02-16 David Vandor Method and system for the small-scale production of liquified natural gas (lng) and cold compressed gas (ccng) from low-pressure natural gas
EP2265854A4 (en) * 2008-04-11 2017-11-15 Fluor Technologies Corporation Methods and configuration of boil-off gas handling in lng regasification terminals
NO330187B1 (no) 2008-05-08 2011-03-07 Hamworthy Gas Systems As Gasstilforselssystem for gassmotorer
JP5173639B2 (ja) * 2008-07-15 2013-04-03 三菱重工業株式会社 天然ガス処理設備および液化天然ガス運搬船
KR101559403B1 (ko) 2009-03-31 2015-11-20 대우조선해양 주식회사 재액화 전력 소비량을 절감하기 위한 증발가스 처리장치 및방법
US20110056328A1 (en) 2009-09-10 2011-03-10 Chen-Hui Ko Strengthening structure of plastic casing of elevating motor
CN101915494A (zh) 2010-07-27 2010-12-15 华南理工大学 一种船运液货乙烯/乙烷蒸发气体的再液化方法
JP5737894B2 (ja) 2010-09-30 2015-06-17 三菱重工業株式会社 ボイルオフガス再液化装置
KR101106088B1 (ko) * 2011-03-22 2012-01-18 대우조선해양 주식회사 고압 천연가스 분사 엔진용 연료 공급 시스템의 재액화 장치에 사용되는 비폭발성 혼합냉매
CN103562536A (zh) 2011-03-22 2014-02-05 大宇造船海洋株式会社 用于向高压天然气喷射发动机供给燃料的方法和系统
KR101153080B1 (ko) * 2011-10-11 2012-06-04 한국가스공사연구개발원 이산화탄소 액화공정
KR101326091B1 (ko) 2011-12-02 2013-11-06 대우조선해양 주식회사 Lng 증발가스의 재액화 장치 및 방법
JP5627628B2 (ja) 2012-03-30 2014-11-19 三菱重工業株式会社 船舶、燃料供給装置、推進用主機への液化燃料ガスの供給方法
KR101242949B1 (ko) 2012-05-24 2013-03-12 한국가스공사 이산화탄소 재액화 공정
KR101310025B1 (ko) 2012-10-30 2013-09-24 한국가스공사 저장 액체의 재액화 방법
JP2016507705A (ja) 2012-12-11 2016-03-10 デウ シップビルディング アンド マリーン エンジニアリング カンパニー リミテッド 船舶の液化ガス処理システム
KR101707501B1 (ko) 2012-12-11 2017-02-16 대우조선해양 주식회사 증발가스 재액화 시스템 및 방법
EP2746707B1 (en) 2012-12-20 2017-05-17 Cryostar SAS Method and apparatus for reliquefying natural gas
US9360161B2 (en) * 2013-01-22 2016-06-07 R. Keith Barker Compressed natural gas storage and dispensing system
KR101640768B1 (ko) 2013-06-26 2016-07-29 대우조선해양 주식회사 선박의 제조방법
KR101488100B1 (ko) 2013-08-19 2015-01-29 현대중공업 주식회사 액화가스 처리 시스템
KR101490717B1 (ko) 2013-08-20 2015-02-06 현대오트론 주식회사 이종 연료 엔진의 연료 공급 장치
KR101634848B1 (ko) 2013-10-31 2016-06-29 현대중공업 주식회사 액화가스 처리 시스템
KR101707500B1 (ko) 2013-10-31 2017-02-16 대우조선해양 주식회사 증발가스 처리 시스템 및 방법
WO2016126025A1 (ko) * 2015-02-03 2016-08-11 삼성중공업 주식회사 선박의 연료가스 공급시스템
WO2016195231A1 (ko) 2015-06-02 2016-12-08 대우조선해양 주식회사 선박
SG11201710001XA (en) 2015-06-02 2018-01-30 Daewoo Shipbuilding & Marine Ship
WO2016195233A1 (ko) 2015-06-02 2016-12-08 대우조선해양 주식회사 선박
PL3305644T3 (pl) 2015-06-02 2024-05-06 Hanwha Ocean Co., Ltd. Statek
WO2016195279A1 (ko) 2015-06-02 2016-12-08 대우조선해양 주식회사 선박
JP6899335B2 (ja) 2015-06-02 2021-07-07 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 船舶

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07218033A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Nkk Corp Lngタンクの冷却装置
JP2001132898A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Osaka Gas Co Ltd 液化天然ガス運搬船におけるカーゴタンクの圧力制御装置及びその圧力制御方法
JP2013087911A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 貯蔵槽の圧力上昇抑制装置、これを備えた圧力上昇抑制システム、この抑制方法、これを備えた液化ガス運搬船およびこれを備えた液化ガス貯蔵設備
KR20150039442A (ko) * 2013-10-02 2015-04-10 현대중공업 주식회사 액화가스 처리 시스템
KR101511214B1 (ko) * 2015-02-04 2015-04-17 대우조선해양 주식회사 선박용 증발가스 재액화 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3305647A4 (en) 2019-03-20
PH12017502176A1 (en) 2018-06-11
SG11201710001XA (en) 2018-01-30
JP6741691B2 (ja) 2020-08-19
US10364013B2 (en) 2019-07-30
CN107848609B (zh) 2021-05-11
EP3305647C0 (en) 2024-01-10
RU2017145885A (ru) 2019-07-10
RU2703355C2 (ru) 2019-10-16
US20180170503A1 (en) 2018-06-21
EP3305647A1 (en) 2018-04-11
CN107848609A (zh) 2018-03-27
WO2016195232A1 (ko) 2016-12-08
EP3305647B1 (en) 2024-01-10
RU2017145885A3 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6802810B2 (ja) 船舶
KR101629205B1 (ko) 선박
KR101805498B1 (ko) 선박
JP6741691B2 (ja) 船舶
JP6204609B2 (ja) 船舶
JP6285565B2 (ja) 船舶
KR102371429B1 (ko) 선박

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250