JP2018517237A - パターニングされた透明導電膜及び透明導電膜の製造方法 - Google Patents

パターニングされた透明導電膜及び透明導電膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018517237A
JP2018517237A JP2017554261A JP2017554261A JP2018517237A JP 2018517237 A JP2018517237 A JP 2018517237A JP 2017554261 A JP2017554261 A JP 2017554261A JP 2017554261 A JP2017554261 A JP 2017554261A JP 2018517237 A JP2018517237 A JP 2018517237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
ink
transparent conductive
electrically conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017554261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517237A5 (ja
Inventor
レイチェル チャン,ルーイ
レイチェル チャン,ルーイ
カナリアン,ガロ
ディーチュ,ハーフェ
エー. グリゴレンコ,ニコライ
エー. グリゴレンコ,ニコライ
エンガー,オリフィアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018517237A publication Critical patent/JP2018517237A/ja
Publication of JP2018517237A5 publication Critical patent/JP2018517237A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/14Printing inks based on carbohydrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/06Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/026Nanotubes or nanowires

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】パターニングされた透明導電膜及び透明導電膜の製造方法【解決手段】本発明は、低導電率を有する領域と高導電率を有する領域とを含むパターニングされた透明導電膜を製造する方法に関する。この方法は以下の工程を含む。(a)バインダーを含有し又は含有しない電気伝導性ナノ物体を含むインクを基材上に施与して第一の層を形成する。ここでの導電性ナノ物体の量は、前記第一の層が乾燥後に導電率が低くなるような量である。(b)前記第一の層を乾燥させる。(c)第一の層上に金属有機錯体を含むインクを所定のパターンで施与する。(d)工程(c)で施与したインクを分解し、それにより、第一の層上に高導電性を有するパターンを形成する。本発明はさらに、低導電率を有する領域と高導電率とを有する領域を含む透明導電膜であって、高導電率の領域及び低導電率の領域はナノ物体を含み、高導電率の領域では、ナノ物体は金属有機錯体の分解物により生成される金属に融着される透明導電膜に関する。

Description

本発明は、低導電率を有する領域及び高導電率を有する領域を含むパターニングされた透明導電膜を製造する方法に関する。
透明な導電層を含むパターニングされた透明導電膜は、例えば、平らな液晶ディスプレイ、タッチパネル、エレクトロルミネセンス素子、薄膜光電池において、帯電防止層として、及び電磁波遮蔽層として使用される。
透明導電層は一般に複合材料であり、光学的に透明な連続固相と、固相全体に延びる導電性ナノ物体の導電性ネットワークを含む。固相は、マトリックスとも呼ばれ、1つ以上の光学的に透明なポリマーから形成される。マトリックスは、層内の導電性ナノ物体を結合し、導電性ナノ物体間の空隙を充填し、層に機械的完全性及び安定性をもたらし、層を基材の表面に結合する。導電性ナノ物体の導電ネットワークは、層内で隣接し重なり合う導電性ナノ物体の間に電流が流れることを可能にする。ナノ物体は寸法が小さいため、複合体の光学的挙動に対するそれらの影響は極めて小さく、従って、光学的に透明な複合体、すなわち、ASTM D 1003に準拠して測定して、可視領域(400〜700nm)で80%以上の光透過率を有する複合体の形成が可能となる。
透明導電層及びその製造方法は、例えばWO−A2013/095971に開示されている。透明電気伝導体を製造するために、電気伝導層が透明基材上に配置される。電気伝導層は、複数の相互接続する金属製ナノワイヤと高分子オーバーコート層とを含む。電気伝導層ではパターンが形成され、このパターンは、電気絶縁性トレースによって分離された高導電率を有する電気領域を含む。トレースは、レーザーの照射によって生成され、電気伝導層の材料物質が除去される。従って、トレースは電気伝導層に谷部として形成される。谷部は、10〜100nmの範囲の深さと、10〜1000μmの範囲の断面幅を有する。谷部はさらに、50〜100nmの範囲の深さを有する複数の割れ目を含む。
ポリマーマトリックス及び導電性ナノワイヤを含むさらなる透明導電層が、US−A2007/0074316又はUS−B8018568に開示されている。導電率のより高い領域では、ナノワイヤは相互接続する。導電率のより低い領域は、エッチング、又は光硬化性マトリックス材料を用いた光パターニングによって形成される。
これらの従来技術では、金属製ナノワイヤは、パターニングされた領域において完全に又は部分的に除去される。従って、パターンが見えることがある。
US−A2013/342221及びUS−A2014/238833は、第一のステップにおいて、金属ナノワイヤを含む非導電層を基板に施与する方法を開示している。次のステップでは、パターンに従って強化された導電性を有する領域が生成される。パターンを生成するために融剤が使用されるが、この融剤は金属ナノ物体を含む層を、導電性を強化した融着網目に化学的に硬化させる。融剤は例えば、隣接するナノワイヤを接続するシェルとしての層を含むナノ物体上に堆積される酸化銀または塩化銀である。酸化銀又は塩化銀は電気伝導性が良好ではないので、これらの融剤は最良の選択ではないか場合もある。これらの方法によって生成されるパターンは、可視であることもある。それは、隣接するナノワイヤを接続するために追加の銀化合物を添加する追加の層によって、パターンが導電性である領域に異なる屈折率が存在するためである。
S.Walker及びJ.Lewis、Reactive Silver Inks for Patterning High−Conductivity Features at Mild Temperatures、米国化学会誌(Journal of the American Chemical Society)、2012年、134(3)巻、1419〜1421ページでは、中程度の温度で分解して金属銀を生成するインクが知られている。
WO−A2013/095971 US−A2007/0074316 US−B8,018,568 US−A2013/342221 US−A2014/238833
S.Walker及びJ.Lewis、Reactive Silver Inks for Patterning High−Conductivity Features at Mild Temperatures、米国化学会誌(Journal of the American Chemical Society)、2012年、134(3)巻、1419〜1421ページ
従って、本発明の目的は、パターニングされた透明導電膜の製造方法であって、パターニングされた領域で高導電性の金属によってナノ物体が融着されて、パターンが不可視となる透明導電膜の製造方法を提供することである。
この目的は、低導電率を有する領域と高導電率を有する領域とを含む、パターニングされた透明導電膜を製造する方法によって達成される。この方法は以下の工程を含む。
(a)バインダーを含有し又は含有しない電気伝導性ナノ物体を含むインクを基材上に施与して第一の層を形成する。ここでの導電性ナノ物体の量は、前記第一の層が乾燥後に導電率が低くなるような量である。
(b)前記第一の層を乾燥させる。
(c)第一の層上に金属有機錯体を含むインクを所定のパターンで施与する。
(d)工程(c)で施与したインクを分解し、それにより、第一の層上に高導電性を有するパターンを形成する。
驚くべきことに、導電性ナノ物体を含むインクを、第一の層が乾燥後に導電率が低くなるような量で第一の層に最初に施与し、次いで第一の層上に金属有機錯体を含むインクを所定のパターンで施与して高導電率を有するパターンを製造すると、不可視の導電性パターンが基材上に作られることが分かった。なぜなら、導電率が低くなる領域及び高導電率を有する領域で、ナノ物体の数密度が実質的に同じであるためである。
パターニングされた透明導電膜が施与された基材も、一般に光学的に透明である。基材は、好ましくはガラス、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、環状オレフィンポリマー、ポリイミド、熱可塑性ポリウレタン又はポリメチルメタクリレートから作られる。
本発明によると、透明導電膜は、低導電率を有する領域及び高導電率を有する領域を含み、高導電率の領域及び低導電率の領域はナノ物体を含み、高導電率の領域では、ナノ物体は金属有機錯体の分解物により生成される金属に融着される。
高導電率を有する領域及び低導電率を有する領域は、そのシート抵抗によって定義される。シート抵抗とは、すなわち厚さが均一なシートの抵抗の尺度である。「シート抵抗」という用語は、電流がシートの平面に沿っており、シートに対して垂直ではないことを意味する。厚さt、長さL及び幅Wを有するシートについて、抵抗Rは、以下の式で表わされる。
Figure 2018517237
ここで、Rshは、シート抵抗である。よって、シート抵抗Rshは、以下の式で表わされる。
Figure 2018517237
上記の式において、体積抵抗Rに無次元量(W/L)をかけてシート抵抗Rshを求めると、シート抵抗の単位はOhmとなる。体積抵抗Rとの混同を避けるために、シート抵抗の値は、一般に「オームパースクエア(Ω/□)」として示される。これは、正方形のシートという特定の場合に、W=L及びRsh=Rが適用されるためである。シート抵抗は、例えば四探針プローブを用いて測定する。
本発明との関連において、「低導電率」又は「導電率が低く」という用語は、1000オームパースクエア(OPS)を超えるシート抵抗を意味する。一方、「高導電率」または「導電率が高く」という用語は、1000OPS未満のシート抵抗を指す。
しかしながら、低導電率を有する領域及び高導電率を有する領域のシート抵抗の比は、1000より大きいことが特に好ましい。特に好ましい実施形態では、低導電率を有する領域及び高導電率を有する領域のシート抵抗の比は、10000より大きい。低導電率を有する領域のシート抵抗は、好ましくは、100,000オームパースクエア(OPS)より大きく、より好ましくは1,000,000OPSより大きく、特に10,000,000OPSより大きい。高導電率を有する領域のシート抵抗は、好ましくは1000OPSより小さく、より好ましくは5から500OPSの範囲で、特に10から100OPSの範囲である。
不可視のパターニングされた透明導電膜を達成するために、低導電率を有する領域と高導電率を有する領域の光透過率の差は、好ましくは5%未満である。特に好ましくは、低導電率を有する領域及び高導電率を有する領域の光透過率の差は、0.5%未満である。光透過率は、媒体を透過する入射光の百分率を指す。本発明による高導電率を有する領域の光透過率は、2013年11月発行のASTM D 1003(手順A)に従って測定して、少なくとも80%である。より好ましくは、光透過率は、いずれも2013年11月発行のASTM D 1003(手順A)に従って測定して、少なくとも85%、さらに好ましくは少なくとも90%、特に好ましくは少なくとも95%である。
低導電率を有する領域及び高導電率を有する領域のヘーズの差は、好ましくは0.5%未満である。特に好ましくは、ヘーズの差は0.01%未満である。透明導電層の高導電率を有する領域のヘーズは、いずれもASTM D 1003(手順A)に従って測定して、好ましくは2%以下、より好ましくは1.8%以下、さらに好ましくは1.5%以下、また特に好ましくは1.2%である。
ヘーズメーターを用いたヘーズ及び光透過率(ASTM D 1003において、入射光束に対する本体を透過した光束の比である視感透過率に相当する)の測定は、ASTM D 1003の「手順A−ヘーズメーター」で定義される。本発明との関連において得られるヘーズ及び光透過率(ASTM D 1003で定義される光透過率に対応する)の値は、この手順を参照する。
一般に、ヘーズは光拡散の指標である。ヘーズは、入射光から分離され、透過中に散乱する光の量の百分率を指す。これは、典型的には、表面の粗さ、及び媒体中の埋め込まれた粒子又は組成の不均質によって引き起こされる。
ASTM D 1003によると、透過において、ヘーズは試料による光の散乱である(試料は、その試料を通して観察される対象物のコントラストの低下を引き起こす)。すなわち、入射ビームの方向から所定の角度(2.5°)を超えて逸脱した方向に散乱する透過光の割合である。
本発明に関するナノ物体は、1種、2種又は3種の外形寸法のナノスケール、すなわち、約1nm〜100nmの範囲の大きさを有する物体である。本発明に使用される電気伝導性ナノ物体は、1nm〜100nmの範囲で2つの外形寸法と、1μm〜100μmの範囲で第3の外形寸法を有する電気伝導性ナノ物体である。典型的には、1nm〜100nmの範囲にある前述の2つの外形寸法は類似している。すなわち、大きさの差は3倍未満である。電気伝導性ナノ物体の第3の寸法は、さらに著しく大きい。すなわち、他の2つの外形寸法と3倍以上異なる。このようなナノ物体はまた、ナノファイバと呼ばれる。
本発明で使用される電気伝導性ナノ物体は、好ましくはナノワイヤ又はナノチューブである。ナノワイヤは電気伝導性ナノ繊維であり、ナノチューブは中空のナノ繊維である。
本発明に用いられる電気伝導性ナノ物体は、典型的には、円形に近い断面を有する。前記断面は、1μm〜100μmの範囲の前記外形寸法に対して垂直に延びる。従って、ナノスケールの前記2つの外形寸法は、前記円形断面の直径によって定義される。前記直径に対して垂直に延びる前記第3の外形寸法は、長さと呼ばれる。
好ましくは、電気伝導性ナノ物体は、長さを1μm〜500μm、より好ましくは3μm〜100μm、また特に好ましくは10μm〜50μmの範囲で有する。電気伝導性ナノ物体の直径は、好ましくは1nm〜100nm、より好ましくは2nm〜50nm、特に好ましくは3nm〜30nmの範囲にある。
十分な電気伝導性をもたらすために、電気伝導性ナノ物体は金属又は炭素で作られる。好ましくは、電気伝導性ナノ物体は、銀、銅、金、白金、パラジウム、ニッケル又は炭素で作られる。電気伝導性ナノ物体が金属で、好ましくは銀、銅、金、白金、パラジウム又はニッケルで作られる場合、ナノ物体は好ましくはナノワイヤである。電気伝導性ナノ物体が炭素で作られる場合、ナノ物体は好ましくはナノチューブである。特に好ましくは、ナノ物体は、銀ナノワイヤ、金ナノワイヤ又は銅ナノワイヤ、特に銀ナノワイヤである。
金属製のナノワイヤ、例えば銀ナノワイヤは、典型的には水中分散液の形態で市販されているが、ここにおいて、ポリビニルピロリドンがナノワイヤの表面上に吸着し、分散を安定させる。ナノワイヤの表面上に吸着したいずれの物質も、電気伝導性ナノ物体の上記で定義した寸法及び組成に含まれない。
第一の層の導電率を低くするため、工程(a)で施与して第一の層を形成する電気伝導性ナノ物体を含むインクは、好ましくは0.01〜0.5質量%、特に好ましくは0.01〜0.1質量%の電気伝導性ナノ物体及び溶媒を含む。1つの好ましい実施形態において、インクはさらに0.02〜2.5質量%、特に好ましくは0.02〜0.3質量%のバインダーを含む。特に好ましい実施形態においては、インクはバインダーを含まない。
インクに含まれてよいバインダーは、乾燥によって第一の層のマトリックスを形成する。基材に施与することができるインクを提供するために、溶媒は、バインダーが溶媒中に可溶であるか、又は粒子又は繊維として溶媒中に分散できるように選択される。ナノワイヤは不溶性なので、溶解又は分散したバインダーを含む溶媒中に分散する。バインダーは、好ましくは、ヒドロプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、スチレン(メタ)アクリル共重合体、結晶セルロース、ポリ(メタ)アクリレート、アクリレートとメタクリレートの共重合体、スチレンと(メタ)アクリレートの共重合体、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリスチレンスルホン酸、デキストラン又はそれらの配合物である。
バインダーを使用する場合、溶媒は好ましくは水である。しかしながら、水に不溶であるか、又は粒子又は繊維として水中に分散することができないバインダーとしてポリマーを使用する場合、溶媒は好ましくは有機溶媒である。好ましくは、溶媒は、アルコール、ケトン、エーテル、炭化水素及び芳香族溶媒からなる群より選択される。適切な芳香族溶媒は、例えばベンゼン、トルエン又はキシレンである。しかしながら、バインダーは水溶性ポリマーから選択され、溶媒は水であることが特に好ましい。場合によっては、溶媒は、2種以上の混和性溶媒の混合物、例えば、水とイソプロパノールの混合物としてもよい。
バインダーを使用しない場合、溶媒は水又は有機溶媒であってよい。好ましくは、本実施形態における溶媒は有機溶媒である。有機溶媒は、バインダーを使用する場合と同じ溶媒から選択されることが好ましい。
好ましくは、電気伝導性ナノワイヤを含むインクは、100nm〜40μm、好ましくは200nm〜15μmの範囲の厚さで基材の表面に施与される。厚さは「ぬれ膜厚(wet thickness)」とも呼ばれ、乾燥によってインクの液体成分を除去する前の状態に関連する。所与の目標厚さ(上述のように組成物の液体成分除去後の厚さ)と、これに従った所与の目標シート抵抗及び作製する電気伝導層の光透過率において、インクの組成物に含まれる固体成分の濃度が低いほど、ぬれ膜厚が増す。特に低いぬれ膜厚さを使用する必要がない場合には、インクを施与する工程が容易になる。
基材にインクを施与した後、インクを施与して形成した層を乾燥させ、溶媒を除去し、第一固体層を得る。乾燥によってインクから形成される第一固体層は、好ましくは1nm〜200nm、好ましくは5nm〜100nmの範囲の厚さを有する。
第一の層の乾燥は、好ましくは20〜200℃の範囲の温度で、0.5〜30分間行う。特に好ましくは、乾燥は30〜150℃の範囲の温度で行う。乾燥工程の持続時間は、特に好ましくは1〜15分の範囲である。
乾燥工程を行う温度は、使用溶媒や、ナノワイヤの融点及びコーティング方法に依存する。銀ナノワイヤについては、上限は約200℃である。容易に蒸発する溶媒を使用する場合、より低い温度、例えば周囲温度を使用することができる。一方、溶媒が低温で蒸発しないか、溶媒が少量しか蒸発しない場合には、層を乾燥させるためにより高い温度を使用しなければならない。乾燥工程を加速するために、乾燥は、好ましくは少なくとも100℃より高い温度で行う。しかし、グラビア印刷、フレキソ印刷及びスロットダイコーティングのようなロールツーロールコーティング(roll-to-roll coating)によりインクを基材に施与する場合、層の乾燥は周囲条件で行ってよい。
乾燥工程の持続時間は、乾燥温度、使用溶媒、ぬれ膜中の固体成分及びぬれ膜厚(wet film thickness)に依存する。この持続時間は、乾燥工程の終了時に、インク中の残留水分の含有量が規定値以下になるように選択される。所望の残留水分含有量を達成するために、蒸発の持続時間は、同じ溶媒であっても、溶媒の温度が低下するにつれて増加する。
水が溶媒として使用される場合、一般に乾燥は100〜150℃の範囲の温度で1〜15分間行う。ロールツーロールコーティング等の場合には、乾燥は周囲温度で行うこともできる。
乾燥を行う雰囲気は、好ましくは、雰囲気及びインクのあらゆる成分間で化学反応が起こらないように選択される。第一の層の乾燥を行う雰囲気は、好ましくは、空気、窒素又は希ガス、例えばアルゴンを含む。空気又は窒素が特に好ましい。
第一の層を形成するインク中の電気伝導性ナノ物体の量及び第一の層の厚さにより、第一の層は導電率が低くなる。高導電率を有するパターンを形成するために、金属有機錯体を含むインクを工程(c)で、第一の層の高導電率を有する領域に所望のパターンで施与する。
典型的には、パターンは、低導電率を有する線と、低導電率を有する線で囲まれた高導電率を有する領域とを含む。低導電率を有する線の幅は、好ましくは10〜1000μm、特に50〜500μmの範囲である。
金属有機錯体の金属は、錯体の形態で存在することができ、中程度の温度で分解し、電気伝導性ナノ物体に関して第一の層上に高導電率を有する領域を形成可能な、あらゆる金属とすることができる。本発明との関連において、中程度の温度とは、150℃未満、好ましくは100℃未満の温度である。適切な金属は、例えば、電気伝導性ナノ物体に使用されるものと同じ金属、好ましくは銀、金、銅または白金である。金属として特に好ましいのは銀である。
配位する配位子として、中程度の温度で分解可能な金属有機錯体を形成するあらゆる適切な配位子を使用することができる。しかしながら、カルボン酸及びカルボン酸の誘導体、炭酸アンモニウム、カルバミン酸アンモニウム、又は少なくとも1種のアンモニア配位子及び硝酸塩、酢酸塩、硫酸塩、塩化物、シアン化物又はピリジンを含む他の配位子から選択される配位子が好ましい。炭酸アンモニウムが特に好ましい。特に好ましい金属有機錯体は、炭酸銀アンモニウムである。
インク中の金属有機錯体の濃度は、好ましくは0.0001〜1mol/lの範囲である。特に好ましい濃度は、0.001〜0.1mol/lの範囲である。
金属有機錯体が溶解してインクを形成するのに適切な溶媒は、水または有機溶媒である。有機溶媒として、電気伝導性ナノ物体を含むインクと同じ溶媒を使用することができる。適切な有機溶媒は、例えば、アルコール、ケトン、エーテル、炭化水素または芳香族溶媒である。適切な芳香族溶媒は、例えばベンゼン、トルエン又はキシレンである。溶媒として水またはアルコールが好ましい。
工程(a)で電気伝導性ナノワイヤを含むインクを、及び工程(c)で金属有機錯体を含むインクを施与するのに適した方法は、スピンコーティング、引き下ろしコーティング(draw down coating)、ロールツーロールコーティング、グラビア印刷、マイクログラビア印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷及びスロットダイコーティングである。ここで、工程(a)における電気伝導性ナノワイヤを含むインクの施与及び工程(c)における金属有機錯体を含むインクの施与に、同じ方法を用いることが可能である。しかしながら、工程(a)における第一の層への施与と、工程(c)における金属有機錯体を含むインクの施与に、異なる印刷方法を使用することも可能である。工程(c)で金属有機錯体を含むインクを施与する間、マスクを使用してパターンを定義し、金属有機錯体が接触し領域を保護することができる。
金属有機錯体を含むインクを施与した後、分解工程が行われて第一の層上に高導電率を有するパターンが形成される。ここでの分解工程は、好ましくは、第一の層の乾燥工程と同様の方法で行われる。好ましくは、分解は20〜150℃の範囲の温度で0.5〜30分間行う。特に好ましくは、分解は30〜150℃の範囲の温度で行われる。分解工程の持続時間は、特に好ましくは1〜15分の範囲である。光照射も、分解工程中に含まれてもよい。分解工程の間、インクは同時に乾燥される。
製造例1:ガラス基材上の銀ナノワイヤ膜の作製
銀ナノワイヤ量が0.5質量%の銀ナノワイヤ水中分散液と、1質量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)の水溶液を水中で混合し、銀ナノワイヤの最終濃度を0.05質量%として、HPMCと銀ナノワイヤの質量比を2:1とする。混合物を、ガラス基材上に1000rpm、30秒間でスピンコーティングし、135℃で5分間乾燥させる。シート抵抗を、四探針プローブステーション(Lucas lap pro−4)を用いて測定し、光学特性をBYKヘイズガードプラスを用いて測定する。
製造例2:水中の銀有機錯体インクの作製
酢酸銀1.67g(10mmol)を、室温で撹拌しながら5mlの水に添加する。28%アンモニア水溶液3ml(2.7g)を、酢酸銅の懸濁液に約2分間で滴下し、混合物を数分間撹拌して酢酸銀を溶解する。ギ酸アンモニウム0.316g(5mmol)を2mlの水に溶解し、この溶液を酢酸銀溶液に加えて、粒子を含まない銀インク約10.5mlを作製する。インクは使用前に0.45μmのシリンジフィルターでろ過する。
製造例3:エタノール中の銀有機錯体インクの作製
酢酸銀1.67g(10mmol)を、室温で撹拌しながら7mlのエタノールに添加する。n−ブチルアミン1.83ml(25mmol)を、酢酸銅の懸濁液に約2分間で滴下し、混合物を数分間撹拌して酢酸銀を溶解する。ギ酸アンモニウム0.316g(5mmol)を1mlの水に溶解し、この溶液を酢酸銀溶液に加えて、粒子を含まない銀インク約10.5mlを作製する。インクは使用前に0.45μmのシリンジフィルターでろ過する。
製造例4:ガラス基板上の銀ナノワイヤ膜の作製
銀ナノワイヤ量が0.13質量%の銀ナノワイヤのイソプロパノール中分散液を、ガラス基材上に1000rpm、30秒間でスピンコーティングする。シート抵抗を、四探針プローブステーション(Lucas lap pro−4)を用いて測定し、光学特性をBYKヘイズガードプラスを用いて測定する。
実施例1及び2
製造例2に従って作製した銀有機複合インクを、水で様々な濃度に希釈し、製造例1に従って作製した銀ナノワイヤ膜上に1000rpmで30秒間スピンコーティングする。次いで、膜を135℃で5分間乾燥させる。その後、製造例1のように、シート抵抗(Rsh)及び光学特性(透過率T及びヘーズH)を測定する。結果を表1に示す。表1において、「前」は、製造例1に従って作製したナノワイヤ膜の結果を示し、「後」は、銀有機複合インク施与後の結果を示す。
Figure 2018517237
実施例3
製造例3に従って製造した銀有機複合インクを、エタノールで500倍に希釈し、製造例1に従って作製した銀ナノワイヤ膜上に1000rpmで30秒間スピンコーティングする。次いで、膜を135℃で5分間乾燥させる。その後、製造例1のように、シート抵抗(Rsh)及び光学特性(透過率T及びヘーズH)を測定する。結果を表2に示す。表2において、「前」は、製造例1に従って作製したナノワイヤ膜の結果を示し、「後」は、銀有機複合インク施与後の結果を示す。
Figure 2018517237
実施例4
製造例2に従って製造した銀有機複合インクを、水で10000倍に希釈し、製造例4に従って作製した銀ナノワイヤ膜上に滴下コーティングする。次いで、膜を135℃で5分間乾燥させる。その後、製造例1のように、シート抵抗(Rsh)及び光学特性(透過率T及びヘーズH)を測定する。結果を表3に示す。表3において、「前」は、製造例4に従って作製したナノワイヤ膜の結果を示し、「後」は、銀有機複合インク施与後の結果を示す。
Figure 2018517237
実施例5
製造例3に従って製造した銀有機複合インクを、水で1000倍に希釈し、製造例4に従って作製した銀ナノワイヤ膜上に1000rpmで30秒間スピンコーティングする。次いで、膜を135℃で5分間乾燥させる。その後、製造例1のように、シート抵抗(Rsh)及び光学特性(透過率T及びヘーズH)を測定する。結果を表4に示す。表4において、「前」は、製造例4に従って作製したナノワイヤ膜の結果を示し、「後」は、銀有機複合インク施与後の結果を示す。
Figure 2018517237

Claims (16)

  1. 低導電率を有する領域と、高導電率を有する領域とを含む、パターニングされた透明導電膜を製造する方法であって、
    (a)バインダーを含有し又は含有しない電気伝導性ナノ物体を含むインクを基材上に施与して第一の層を形成し、ここでの前記電気伝導性ナノ物体の量は、前記第一の層が乾燥後に導電率が低くなるような量であり、
    (b)前記第一の層を乾燥させ、
    (c)前記第一の層上に金属有機錯体を含むインクを所定のパターンで施与し、
    (d)工程(c)で施与した前記インクを分解し、前記第一の層上に高導電性を有するパターンを形成する、パターニングされた透明導電膜を製造する、
    各工程を含む方法。
  2. 前記電気伝導性ナノ物体は、ナノワイヤ又はナノチューブである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電気伝導性ナノ物体は、銀、銅、金、白金、パラジウム、ニッケル又は炭素で作られる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記電気伝導性ナノ物体は、1〜100nmの範囲の直径、及び1〜100μmの範囲の長さを有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記電気伝導性ナノ物体を含む前記インクは、0.01〜0.5質量%の前記電気伝導性ナノ物体及び溶媒を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記インクは、さらに0.02〜2.5質量%のバインダーを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記溶媒は、水、アルコール、ケトン、エーテル、炭化水素及び芳香族溶媒からなる群より選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記電気伝導性ナノワイヤを含む前記インクは、前記第一の層のぬれ膜厚が100nm〜40μmの範囲となるように施与される、請求項1に記載の方法。
  9. 工程(b)における乾燥及び工程(d)における乾燥は、いずれも20〜200℃の範囲の温度で0.5〜30分間行われる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記金属有機錯体は、銀、金、銅及び白銀から選択される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記金属有機錯体は、カルボン酸及びカルボン酸の誘導体、炭酸アンモニウム、カルバミン酸アンモニウム、及び少なくとも1種のアンモニア配位子及び硝酸塩、酢酸塩、硫酸塩、塩化物、シアン化物及びピリジンを含む他の配位子から選択される配位子を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記インク中の前記金属有機錯体は、濃度が0.0001〜1mol/lの範囲である、請求項1に記載の方法。
  13. 工程(a)における前記電気伝導性ナノ物体を含む前記インクの施与、及び工程(c)における前記金属有機錯体を含む前記インクの施与は、いずれも独立して、スピンコーティング、引き下ろしコーティング、ロールツーロールコーティング、グラビア印刷、マイクログラビア印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷及びスロットダイコーティングによって行われる、請求項1に記載の方法。
  14. 透明導電膜であって、低導電率を有する領域と高導電率を有する領域とを含み、高導電率の領域及び低導電率の領域はナノ物体を含み、高導電率の領域では、前記ナノ物体は金属有機錯体の分解物により生成される金属に融着される、透明導電膜。
  15. 前記ナノ物体は、ナノワイヤ又はナノチューブである、請求項14に記載の透明導電膜。
  16. 前記ナノ物体は、銀、銅、金、白金、パラジウム、ニッケル又は炭素で作られる、請求項14又は15に記載の透明導電膜。
JP2017554261A 2015-04-16 2016-04-14 パターニングされた透明導電膜及び透明導電膜の製造方法 Pending JP2018517237A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562148207P 2015-04-16 2015-04-16
US62/148,207 2015-04-16
PCT/EP2016/058180 WO2016166190A1 (en) 2015-04-16 2016-04-14 Process for producing a patterned transparent conductive film and a transparent conductive film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517237A true JP2018517237A (ja) 2018-06-28
JP2018517237A5 JP2018517237A5 (ja) 2019-05-16

Family

ID=55910918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554261A Pending JP2018517237A (ja) 2015-04-16 2016-04-14 パターニングされた透明導電膜及び透明導電膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10800940B2 (ja)
JP (1) JP2018517237A (ja)
KR (1) KR20170137796A (ja)
TW (1) TWI719976B (ja)
WO (1) WO2016166190A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7005809B1 (ja) 2021-06-30 2022-01-24 東京インキ株式会社 抗菌オーバープリントニス、抗菌印刷物、および抗菌印刷物の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020038641A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 Basf Se Transparent electroconductive films and ink for production thereof
KR102461794B1 (ko) * 2020-08-13 2022-11-02 한국과학기술연구원 은 나노와이어 메쉬 전극 및 이의 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569331B2 (en) 2005-06-01 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Conductive patterning
US7645497B2 (en) * 2005-06-02 2010-01-12 Eastman Kodak Company Multi-layer conductor with carbon nanotubes
CN101292362B (zh) 2005-08-12 2011-06-08 凯博瑞奥斯技术公司 透明导体及其制备方法、层压结构以及显示装置
US20090068241A1 (en) 2006-09-15 2009-03-12 David Alexander Britz Deposition of metals onto nanotube transparent conductors
US8018568B2 (en) 2006-10-12 2011-09-13 Cambrios Technologies Corporation Nanowire-based transparent conductors and applications thereof
JP5664119B2 (ja) 2010-10-25 2015-02-04 ソニー株式会社 透明導電膜、透明導電膜の製造方法、光電変換装置および電子機器
KR101795419B1 (ko) * 2011-01-26 2017-11-13 주식회사 잉크테크 투명 도전막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 투명 도전막
US9603242B2 (en) 2011-12-21 2017-03-21 3M Innovative Properties Company Laser patterning of silver nanowire-based transparent electrically conducting coatings
US9920207B2 (en) 2012-06-22 2018-03-20 C3Nano Inc. Metal nanostructured networks and transparent conductive material
US10020807B2 (en) 2013-02-26 2018-07-10 C3Nano Inc. Fused metal nanostructured networks, fusing solutions with reducing agents and methods for forming metal networks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7005809B1 (ja) 2021-06-30 2022-01-24 東京インキ株式会社 抗菌オーバープリントニス、抗菌印刷物、および抗菌印刷物の製造方法
JP2023006814A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 東京インキ株式会社 抗菌オーバープリントニス、抗菌印刷物、および抗菌印刷物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016166190A1 (en) 2016-10-20
TWI719976B (zh) 2021-03-01
KR20170137796A (ko) 2017-12-13
TW201704380A (zh) 2017-02-01
US20180134908A1 (en) 2018-05-17
US10800940B2 (en) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657336B2 (ja) 融着金属ナノ構造化ネットワーク、および還元剤を有する融着溶液
JP6644684B2 (ja) 金属ナノワイヤおよびポリマーバインダーを主成分とする透明導電性コーティング、その溶液処理、およびパターン化方法
TWI627640B (zh) 金屬奈米結構化之網絡及透明導電材料
JP5718449B2 (ja) 金属ナノワイヤを有する透明導体のエッチングパターン形成
KR101570398B1 (ko) 투명 도전성 잉크 및 투명 도전 패턴형성방법
US9318230B2 (en) Nanostructure dispersions and transparent conductors
CN104160457A (zh) 透明导电图案的制造方法
JP2016530622A (ja) 電子的構成要素とパターン化ナノワイヤ透明伝導体との接合
TWI689951B (zh) 透明導電層、包含該層之薄膜及其製造方法
TWI719976B (zh) 製造圖案化透明導電膜及透明導電膜的方法
JP6771485B2 (ja) パターニングされた透明導電膜及びこのようなパターニングされた透明導電膜の製造方法
JP5326647B2 (ja) 太陽電池の電極形成用組成物の製造方法
KR101514743B1 (ko) 패턴이 형성된 금속 나노와이어 투명전극 제조방법 및 이에 따라 제조되는 패턴이 형성된 금속 나노와이어 투명전극
JP5151230B2 (ja) 太陽電池の電極形成用組成物及び該電極の形成方法並びに該形成方法により得られた電極を用いた太陽電池の製造方法
FR3043831A1 (fr) Procede de fabrication d'un conducteur muni d'un motif et conducteur ainsi obtenu
TW201543508A (zh) 圖案化膜及方法
JP2022527808A (ja) 導電膜を形成する方法及び導電膜

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20171213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201208