JP2018517159A - アクティブシャッターヘッドマウントディスプレイ - Google Patents

アクティブシャッターヘッドマウントディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2018517159A
JP2018517159A JP2017550753A JP2017550753A JP2018517159A JP 2018517159 A JP2018517159 A JP 2018517159A JP 2017550753 A JP2017550753 A JP 2017550753A JP 2017550753 A JP2017550753 A JP 2017550753A JP 2018517159 A JP2018517159 A JP 2018517159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active shutter
display
mode
lens
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017550753A
Other languages
English (en)
Inventor
スタイン,マーフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2018517159A publication Critical patent/JP2018517159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/315Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being time-variant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • H04N13/354Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking for displaying sequentially
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)装置は、フレームに連結された筐体と、筐体内に配置されたディスプレイとを備え得る。筐体内に、第1光軸に沿って第1レンズおよび第1アクティブシャッターが配置され得、筐体内に、第2光軸に沿って第2レンズおよび第2アクティブシャッターが配置され得る。コントローラが、ディスプレイ、第1アクティブシャッター、および第2アクティブシャッターを第1モードと第2モードとの間で交互に切り替え得る。第1モードでは、第1アクティブシャッターがオンにされ得、第2アクティブシャッターがオフにされ得る。第2モードでは、第1アクティブシャッターがオフにされ得、第2アクティブシャッターがオンにされ得る。

Description

本願は、2015年5月29日に出願され、「ACTIVE SHUTTER HEAD MOUNTED DISPLAY」と題された米国通常特許出願第14/725,607号に基づく優先権を主張し、かつその継続出願であり、そのすべての開示内容を、引用により本明細書に援用する。
分野
本明細書は、全体的に、ヘッドマウントディスプレイ装置に関する。
背景
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)装置は、携帯電子装置の一種であり、ユーザは、たとえば、HMDを自身の頭部に装着し、HMDのディスプレイに表示されたりHMDの音声出力装置によって出力されたりするコンテンツを見たり当該コンテンツとやりとりすることができる。HMDは、仮想現実(VR)システムおよび/または拡張現実(AR)システムに連結されて操作されて、HMDを介してユーザが体験する、没入型環境を作り出すことができる。没入型環境は、HMDによって生成されたコンテンツの3次元(3D)表示を含み得る。
概要
1つの態様において、ヘッドマウントディスプレイは、フレームと、フレームに連結された筐体と、筐体内に配置されたディスプレイと、筐体内に、第1光軸に沿って取り付けられた第1レンズと、筐体内に、第2光軸に沿って取り付けられた第2レンズと、筐体内に、第1レンズに隣接して取り付けられた第1アクティブシャッターと、筐体内に、第2レンズに隣接して取り付けられた第2アクティブシャッターと、ディスプレイ、第1アクティブシャッター、および第2アクティブシャッターを第1モードと第2モードとの間で交互に切り替えるように構成されたコントローラとを備えてもよく、第1モードでは、第1アクティブシャッターがオン、第2アクティブシャッターがオフにされ、第2モードでは、第1アクティブシャッターがオフ、第2アクティブシャッターがオンにされる。
別の態様において、HMDの動作方法は、HMDのディスプレイをオンにしてディスプレイに画像を表示するステップを含んでもよく、ディスプレイに表示される画像は、第1光軸に沿って位置合わせされた第1アクティブシャッターおよび第1レンズを通して、および第2光軸に沿って位置合わせされた第2アクティブシャッターおよび第2レンズを通して選択的に可視化され、動作方法は、さらに、第1アクティブシャッターおよび第2アクティブシャッターを、ディスプレイに表示される画像に基づいて、第1モードと第2モードとの間で自動的に切り替えるステップを含んでもよい。第1モードと第2モードとの間を自動的に切り替えるステップは、画像がディスプレイに表示されると、第1モードで第1アクティブシャッターをオンおよび第2アクティブシャッターをオフにするステップと、画像がディスプレイに表示されると、第2モードで第1アクティブシャッターをオフおよび第2アクティブシャッターをオンにするステップとを含む。
1つ以上の実装形態の詳細を、添付の図面および以下の説明において記載する。その他の特徴は、本明細書および図面から、ならびに請求の範囲から明らかになるだろう。
本明細書に広く記載の実施形態に係る、HMDの実装例を示す図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、HMDの実装例を示す図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、HMDの実装例を示す図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、例示的なHMDのブロック図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、HMDに含まれる光学部品の配置を示す図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、HMDに含まれる光学部品の配置を示す図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、HMDの左目用ビューと右目用ビューとのタイミングおよび同期を示す図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、右目用ビューを示す図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、左目用ビューを示す図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、HMDのディスプレイ上の合成ビューを示す図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、HMDのディスプレイの右目の視野角を示す図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、HMDのディスプレイの左目の視野角を示す図である。 本明細書に広く記載の実施形態に係る、HMDの動作方法のフローチャートである。
詳細な説明
HMDは、画像出力装置またはディスプレイと、音声出力装置とを含み、没入型仮想体験を作り出すことができる。没入型仮想体験は、ユーザの右目と左目のそれぞれに専用の別々のディスプレイまたはディスプレイの別々の部分にユーザの右目と左目とに対して別々に表示される2次元(2D)画像に基づいて、HMDに含まれるディスプレイおよびさまざまな光学素子の設定に基づき、3次元(3D)画像またはユーザが見たときに3Dであると知覚される画像を生成および表示することを含み得る。3D視認体験は、画像出力装置によってもたらされる視野を広げて、ユーザがディスプレイのほぼ全体を両目で見ることができるようにすることにより、高めることができる。具体的には、3D視認体験は、画像出力装置によってもたらされる視野を広げて、両目とも1つのディスプレイの大きさを利用できるよう、ユーザが1つのディスプレイの全体(または、ほぼ全体)を交互に片目で見ることができるようにすることにより、高めることができる。言い換えると、片目ずつに専用のディスプレイ(合計で2つのディスプレイ)を設けるのではなく、1つのディスプレイが両目に広がることができる。
図1Aおよび図1Bは、斜視図である。図1Cは、ユーザが装着できる、没入型仮想体験を作り出すための例示的なHMDの側面図である。例示的なHMD100は、光学部品を収容できる筐体110を備え得る。筐体110は、フレーム120に連結され得る。たとえば、筐体110は、ヒンジシャフト125によってフレーム120に回転可能に連結され、ユーザの頭部に筐体110を取り付ける、またはユーザが筐体110を装着できるようになり、または、図1Cに示すように、ユーザの視野から外れるように筐体110をはずす、またはヒンジシャフト125を中心に筐体110を回転させることができる。また、フレーム120に音声出力装置130も連結され得る。音声出力装置130は、たとえば、ヘッドホンに内蔵されてフレーム120に連結される複数のスピーカーを備え得る。
図1Bにおいて、筐体110の前面110aは、筐体100に収容されるHMD100の内蔵コンポーネントのうちのいくつかが見えるように、筐体110のベース部分110bから動かされている。いくつかの実施形態において、筐体110の前面110aは、ヒンジ110cまたはその他の回転構造によって、筐体110のベース部分110bに回転可能に連結されてもよい。いくつかの実施形態において、筐体110の前面110aは、クリップまたはその他の連結構造を用いたスナップ嵌合によって、筐体110のベース部分110bに取り外し可能に連結されてもよい。いくつかの実施形態において、筐体110の前面110aは、筐体110のベース部分110bに据え付けられていてもよい。ディスプレイ140は、筐体110の前面110aに装備されてもよい。いくつかの実施形態において、ディスプレイ140は、連結装置(複数の連結装置)110dによって筐体110の前面110aに取り外し可能に連結されるスマートフォン、または表示画面を備えたその他の携帯電子装置に含まれてもよい。いくつかの実施形態において、ディスプレイ140は、HMD100の筐体110に固定されたままでもよい。
前面110aが筐体110のベース部分110bに対して閉位置のときのディスプレイ140とユーザの目との間の筐体110内に、レンズ150、たとえば、ユーザの左目と位置合わせされた左目用レンズと、ユーザの右目と位置合わせされた右目用レンズとが取り付けられ得る。図1Bに示すように、ディスプレイ140は、両方のレンズ150に広がる1つのディスプレイである。言い換えると、レンズ150の各々(またはレンズ系)に専用のディスプレイ(たとえば、横に並んだ複数のディスプレイ)を設けるのではなく、ディスプレイ140が両方のレンズ150に広がっている。ディスプレイ140によってできる限り広い視野が視聴者にもたらされるように、ディスプレイ140の幅は視聴者の瞳孔間距離(IPD)よりも大きくなり得、HMD100によって作り出される没入型体験が高められる。いくつかの実施形態において、レンズ150がユーザの両目のそれぞれの光軸と位置合わせされて比較的広い視野および比較的短い焦点距離を提供するように、レンズ150は、調整装置158によってレンズ150の位置が自動または手動のいずれかによって調整された状態で、筐体110内の調整可能な取り付け構造155に取り付けられてもよい。
いくつかの実施形態において、アクティブシャッター152がレンズ150の各々に隣接して位置して、それぞれのレンズ150を通したユーザの視野を制御してもよい。たとえば、左目用シャッター152Lが左目用レンズ150に隣接して位置してもよく、右目用シャッター152Rが右目用レンズ150に隣接して位置してもよい。たとえば、いくつかの実施形態において、各アクティブシャッター152は、図3Aに示すように、ユーザの目とレンズ150との間に位置(たとえば、配置)されてもよい。いくつかの実施形態において、各アクティブシャッター152は、図3Bに示すように、レンズ150とディスプレイ140との間に位置(たとえば、配置)されてもよい。いくつかの実施形態において、ユーザの右目と位置合わせされたアクティブシャッター152Rおよびレンズ150の配置は、ユーザの左目と位置合わせされたアクティブシャッター152Lおよびレンズ150の配置と同じであってもよい。いくつかの実施形態において、ユーザの左目と位置合わせされたアクティブシャッター152およびレンズ150の配置は、ユーザの右目と位置合わせされたアクティブシャッター152およびレンズ150の配置と異なってもよい。
図3Aおよび図3Bに示す構成要素の配置および個々の構成要素の大きさは例示にすぎず、縮尺通りではない。構成要素は、分かりやすくするために、および説明を容易にするために示されている。アクティブシャッター152およびレンズ150を通したディスプレイ140に対する目の視野をアクティブシャッター152がほぼ完全に遮断できるように、アクティブシャッター152の大きさまたは寸法、たとえば、直径は、ユーザの目の視円錐(viewing cone)以上の大きさであり得る。したがって、アクティブシャッター152の大きさは、たとえば、レンズ150の大きさ、アクティブシャッター152/レンズ150と視聴者の目との間の(ユーザの視円錐を考慮した)距離など数多くの要因およびその他のこのような要因に基づき得る。したがって、いくつかの実施形態において、アクティブシャッター152の大きさ、たとえば、直径は、対応するレンズ150の対応する大きさ、たとえば、直径以上であってもよい。いくつかの実施形態において、アクティブシャッター152の大きさは、対応するレンズ150の対応する大きさよりも小さくてもよい。
いくつかの実施形態において、HMD100は、各種センサ162〜164を含む検知システム160、および各種制御システム装置またはモジュール171〜176を含む制御システム170を備え、HMD100の自動制御およびユーザによる手動制御を容易にしてもよい。また、制御システム170は、プロセッサ190を備え、手動または自動で操作された際の制御システム170のコンポーネント、また、制御システム170が受信した命令に応答して検知システム160が検出/検知した状況に応答して操作された際の制御システム170のコンポーネントの動作を制御してもよい。
いくつかの実施形態において、HMD100は、カメラ180を備えてもよい。カメラ180は、HMD100によって作り出された仮想没入型環境の外部の周囲環境の静止画像および動画を撮影し、ユーザに対して、周囲環境のこれらの画像を、HMD100の透過(pass through)モードでディスプレイ140上に表示し得る。透過モードでは、ユーザは、HMD100をはずしたり、たとえば、筐体110をユーザの視線からはずすなど、HMD100の物理的構成を変更したりすることなく、HMD100によって作り出された仮想没入型体験を出て、一時的に現実世界に戻ることができる。いくつかの実施形態において、ディスプレイ140は、透明ディスプレイであってもよく、ユーザが、いくつかの動作モードでディスプレイ140を通して、現実世界の周囲の状況を見ることができるようになる。
左目が第1ディスプレイ/第1セクション上の画像のみを見て右目が第2ディスプレイ/第2セクション上の画像のみを見るように、別々のオフセット2D画像がユーザの左目と右目とに対して別々に提示されてもよい。これらの分離された2D画像は、ユーザが気づかないうちに脳によって処理、合成され、3Dの奥行き知覚が合成画像にもたらされてもよい。いくつかの実装形態において、HMDは、複数のディスプレイ、たとえば、2つのディスプレイを備えてもよく、または、左目にのみ見える画像を表示する第1セクションまたは画素のサブセットと右目にのみ画像を表示する専用の第2セクションまたは画素のサブセットとに分離された1つのディスプレイを備えてもよく、あるいは、左目だけが見える画像と右目だけが見える画像とを交互に表示してもよい。いくつかの実装形態において、2つのディスプレイ/セクションのうち、第1ディスプレイ/第1セクションがユーザの左目によってのみ見られ、第2ディスプレイ/第2セクションがユーザの右目によってのみ見られるように、左目用の光学部品と右目用の光学部品との間にパネルが位置してもよい。したがって、パネルは、各々の目がそれぞれのディスプレイまたはセクションのみを見ることができるという効果を有し得、特定の状況下において、ユーザにとってより快適な視聴になるだろう。いくつかの実装形態において、ディスプレイは、左円偏光画像のみが左目によって見られるようにパッシブ型左円偏光フィルムを左目用レンズに設け、右円偏光画像のみが右目によって見られるようにパッシブ型右円偏光フィルムを右目用レンズに設けて、左円偏光のみと右円偏光のみとを交互に表示してもよい。
これらのオフセット2D画像がどのように生成されてどのように見られても、このように生成された知覚3D画像を見ているユーザは、ディスプレイの分離、および/またはHMDに含まれる左目用光学部品と右目用光学部品との間の物理的バリアによって、比較的限定された視野を有するだろう。これに加えて、ディスプレイが左偏光画像と右偏光画像とを交互に表示する場合、ディスプレイの一部の画素または一部分は、左偏光画像のみを表示する専用になり、ディスプレイの残りの画素または部分は、右偏光画像のみを表示する専用になり、ディスプレイによって表示された画像の解像度を、事実上、実質的に半減してしまう。
図1Aおよび図1Bに示す例示的なHMD100は、1つのディスプレイ140を備え、ディスプレイ140の特定の部分または異なる表示に対する可視性を排除または限定するであろう物理的バリアをレンズ150同士の間に設けない。言い換えると、ディスプレイの特定の部分のみに限定しないで、ユーザの左目と右目とに画像を提示するために使用できる1つのディスプレイを提供する。物理的バリアおよび/または別々のディスプレイによって分割される場合には比較的限定された視野しか利用できないのとは対照的に、ディスプレイ140に表示される画像と一致してアクティブシャッター152を図1Aおよび図1Bに示す配置において正確に制御することによって、表示解像度を犠牲にせずに、没入型体験における3Dの奥行き知覚を依然作り出しつつ、各画像を表示したディスプレイ140のフル解像度でディスプレイ140の実質的に表示領域全体を利用しつつ、比較的広い、没入型視野を可能にできるだろう。
図2は、本明細書に広く記載の実施形態に係る、アクティブシャッター系を備える例示的なHMD200のブロック図である。HMD200は、検知システム260と制御システム270とを備え得、これらは、図1Aおよび図1Bに示すHMD100に含まれる検知システム160および制御システム170と同様であり得る。図2に示すように、検知システム260は、たとえば、光センサ262、イメージセンサ263、および音声センサ264などの複数のセンサを備え得る。いくつかの実施形態において、光センサ262、イメージセンサ263、および音声センサ264は、たとえば、図1Aおよび図1Bに示すHMD100に含まれるカメラ180などのカメラなど、1つのコンポーネントに含まれてもよい。制御システム270は、たとえば、電源制御モジュール271と、音声制御モジュール272と、映像制御モジュール273と、光学制御モジュール274と、変化制御モジュール276とを備え得る。いくつかの実施形態において、特定の実装形態によっては、検知システム260および/または制御システム270は、より多くのまたはより少ないデバイスおよび/またはモジュールを備えてもよい。検知システム260および/または制御システム270に含まれる構成要素は、たとえば、図1Aおよび図1Bに示すHMD100以外のHMD内で、異なる物理的配置(たとえば、異なる物理的位置)を有していてもよい。
制御システム270は、HMDに含まれる各種オーディオ要素およびビデオ要素の制御を調整し得る。たとえば、いくつかの実施形態において、所望の3D効果が実現され得るように、制御システム270の光学制御モジュール274は、図4Aに示すように、左目によってのみ見られるためにディスプレイに表示される画像が所定の時間に左目によってのみ見られ、図4Bに示すように、右目によってのみ見られるためにディスプレイ140に表示される画像が所定の時間に右目によって見られるように、映像制御モジュール273と協調して動いてもよい。いくつかの実施形態において、これは、所定の時間に片目だけがディスプレイ140を見られるように、図4Aおよび図4Bに示すように、たとえば、左目用シャッター152と右目用シャッター152とを交互にオンにして、一方の目と他方の目とを交互に高速でブロックすることによって実現され得る。
いくつかの実施形態において、(左目の光軸に沿って位置合わせされた)左目用アクティブシャッター152Lおよび(右目の光軸に沿って位置合わせされた)右目用アクティブシャッター152Rは、いずれも、たとえば、高分子分散型液晶(PDLC)材料など、非透過状態と透過状態との間を変化できる材料から作られてもよい。この種類の材料は、電源がオフになると非透過状態になる場合がある。光によって活性化されると、材料内に拡散した液晶液滴がこの材料を透過し、材料を非透過状態から、透き通った状態または透過状態に変化させてもよい。いくつかの実施形態において、左目用および右目用アクティブシャッター152は、たとえば、非活性化されると透過状態になり、電圧が加えられて活性化されると非透過状態になる液晶層を備えてもよい。この、左目用および右目用アクティブシャッター152を交互にオンにすることは、たとえば、制御システムの映像制御モジュールによって制御されるディスプレイ140のリフレッシュレートと同期して光学制御モジュールによって生成されたタイミング信号によって制御されてもよい。
ディスプレイ140およびアクティブシャッター152のタイミングおよび同期の例が、図4に示されている。たとえば、上述した制御システムの映像制御モジュールにおいて動作されるディスプレイドライバは、左目によって見られるためのフレームを読み込み、ディスプレイ140に表示される出力を駆動し得る。ディスプレイ140が、左目によって見られるためのコンテンツで完全に照らし出された後、左目用アクティブシャッター152Lは透過状態になり、ディスプレイ140上の画像が左目で見られるようになり得る。この時点で、右目用アクティブシャッター152Rは、非透過状態であり、ディスプレイ140上の画像は、右目には見えない。その後、右目用に処理を繰り返すように、ディスプレイドライバは、右目によって見られるための次のフレームを読み込み、左目用アクティブシャッター152Lは非透過状態になり、右目用アクティブシャッター152Rは透過状態になるだろう。いくつかの状況において、各シャッターが交互に透過状態になる期間が、ディスプレイ140に表示される画像によって構成されるシーンにおけるモーションブラーに影響を与え得る。いくつかの実施形態において、アクティブシャッターの各々が約1〜2ミリ秒の間、透過状態になると、モーションブラーは軽減され得る。
左目用シャッター152Lが透過状態であって、右目用シャッター152Rが非透過状態またはブロックされている場合に、左目によって見られる画像の例が図5Aに示されている。右目用シャッター152Rが透過状態であって、左目用シャッター152Lが非透過状態またはブロックされている場合に、右目によって見られる画像の例が図5Bに示されている。左目によって見られる画像と右目によって見られる画像との再合成が図5Cに示されている。左目用シャッター152と右目用シャッター152の交互のオン・オフは、たとえば、約120Hz以上の速さなど、人間の目には知覚できない速度で行われるので、左目によって見られる画像および右目によって見られる画像は、ユーザが気づかないうちに脳によってすばやく再合成され、ディスプレイ140の実質的に表示領域全体にわたる、ディスプレイ140の実質的にほぼフル解像度での3D画像の知覚が実現され得る。つまり、ディスプレイ140に表示される画像の制御に同期して左目用アクティブシャッター152と右目用アクティブシャッター152とをこのように交互に制御することによって、どちらの目で画像が見られるかに関係なく、ユーザに対して各画像を表示したディスプレイ140のフル解像度も利用しつつ、HMD100の所定のディスプレイ140にとってできる限り広い視野をユーザに提供できる。
一般的に、ユーザが見るディスプレイとユーザの目との間の離隔距離が小さくなるにつれて、ディスプレイの最も左側部分および最も右側部分の視野角は、より鋭くなる。これらの外側視野角が鋭くなるにつれて、たとえば、レンズ、またはディスプレイに表示される画像の制御による、ディスプレイによって生成される光線と目が受ける光線との間の光路の調整は、減衰の影響をより多く受けることになり、補正するのが難しくなる。
図1A〜図1Cに示す、ディスプレイ140がHMD100内に実装された実装例において、ディスプレイ140とユーザの目との間の離隔距離dは、比較的近い可能性があり、ディスプレイ140に表示される画像がクリアに知覚できる最小距離に近い。レンズ150およびアクティブシャッター152がユーザの目とディスプレイ140との間に位置する状態でディスプレイ140がユーザの目に非常に近い場合のHMD100において、レンズ150とディスプレイ140との間の距離は、たとえば、HMD100全体の大きさ、レンズの大きさ、間隔、および光学特性などの数多くの要因およびその他のこのような要因によっては、たとえば、約25mm未満であり得る。幅Wを有するディスプレイ140の表示領域は、レンズ150とディスプレイ140との間の公称離隔距離dがディスプレイ140の表示領域の幅Wよりも小さい場合であっても、ユーザに実質的に完全に可視化され得る。いくつかの実施形態において、ディスプレイ140の表示領域は、視聴者に面したディスプレイ140の表面積全体と実質的に等しくてもよい。
図6Aに示すように、この種類のHMDの配置において、ディスプレイ140の最も左側部分を右目で見る角度αR1は、ディスプレイ140の最も右側部分を右目で見る角度αR2と比べて、比較的鋭角である。つまり、ディスプレイ140の最も左側部分においてディスプレイ140によって生成された光線は、(たとえば、ディスプレイ140に対して)比較的鋭い角度で経路を右目に向かって進む。この角度は、光線がディスプレイ140の最も左側部分から右目の光軸Oに向かって移動する際に、鈍くなっていく。同様に、図6Bに示すように、ディスプレイ140の最も右側部分を左目で見る角度αL1、またはディスプレイ140の最も右側部分によって生成された光線が左目に向かって進む角度は、ディスプレイ140の最も左側部分を左目で見る角度αL2と比べて、比較的鋭角である。この角度は、光線がディスプレイ140の最も右側部分から左目の光軸Oに向かって移動する際に、鈍くなっていく。ディスプレイ140によって生成された光線のこの広範囲の角度(配置によっては、画像補正への障害となり得る)は、比較的幅の広い視円錐または視野を有する左目用および右目用アクティブシャッター152を使用することによって対処される。左目用および右目用アクティブシャッター152の比較的広い視円錐によって、アクティブシャッター152およびレンズ150を通してディスプレイ140の表示領域のほぼ全てが捕えられ、ユーザに見えるようになり得る。たとえば、いくつかの実施形態において、アクティブシャッター152の視円錐は、約160度程度でもよい。いくつかの実施形態において、アクティブシャッター152の視円錐は、160度よりも大きくてもよい。単に図をわかりやすくするために、左目用レンズ150、左目用アクティブシャッター152、右目用レンズ150、および右目用アクティブシャッター152は図6Aおよび図6Bに示す図に示されていないが、比較的広い視円錐または視野のアクティブシャッター152によって、アクティブシャッター152とレンズ150の対のそれぞれを通して、ディスプレイ140の実質的に表示領域のすべてを見ることができる。
たとえば、図1A〜図1Cに示すHMD100など、本明細書において具体化され、広く記載のHMDの動作方法が、図7に示されている。まず、ブロック610およびブロック620において、HMD100が起動され得、たとえば、単独またはオーディオ体験と連結された3D映像体験を含む、3D没入型体験などの体験が開始され得る。次に、ブロック630およびブロック640において、第1アクティブシャッターおよび第2アクティブシャッターが交互にオン・オフされることにより、ディスプレイの表示領域が、交互に、第2レンズがブロックされた状態で第1アクティブシャッターおよび第1レンズを通して見られ、次に第1レンズがブロックされた状態で第2アクティブシャッターおよび第2レンズを通して見られるようにしてもよい。
たとえば、第1アクティブシャッターがオンにされて透過状態であり、第2アクティブシャッターがオフにされて非透過状態である第1モード(ブロック630)では、ディスプレイの表示領域が第1アクティブシャッターおよび第1レンズを通してユーザの第1の目によってのみ見える一方、第2アクティブシャッターがディスプレイのユーザの第2の目の視野をブロックするように、HMDが制御され得る。ブロック635での所定期間の経過後、ブロック640にて、HMDが第2モードで制御され得る。所定期間は、たとえば、ディスプレイの表示領域によって表示されるコンテンツと同期した期間であって、第1の目または第2の目のいずれかを対象とした期間に対応し得る。第2アクティブシャッターがオンにされて透過状態であり、第1アクティブシャッターがオフにされて非透過状態である第2モード(ブロック640)では、ディスプレイの表示領域が第2アクティブシャッターおよび第2レンズを通してユーザの第2の目によってのみ見える一方、第1アクティブシャッターがディスプレイのユーザの第1の目の視野をブロックする。
体験が終了されたとブロック650において判断されるまで、第1モード(ブロック630)と第2モード(ブロック640)との間で動作が連続的に切り替えられる。
例示的な実施形態によると、フレームに連結された筐体と、筐体内に配置されたディスプレイとを備え得るヘッドマウントディスプレイ(HMD)装置が提供される。第1レンズおよび第1アクティブシャッターが第1光軸に沿って筐体に配置され得、第2レンズおよび第2アクティブシャッターが第2光軸に沿って筐体に配置され得る。コントローラが、ディスプレイ、第1アクティブシャッター、および第2アクティブシャッターを、第1モードと第2モードとの間で交互に切り替え得る。第1モードでは、第1アクティブシャッターがオンにされ得、第2アクティブシャッターがオフにされ得る。第2モードでは、第1アクティブシャッターがオフにされ得、第2アクティブシャッターがオンにされ得る。
本明細書に記載のさまざまな技法の実装形態は、デジタル電子回路、またはコンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせによって実装されてもよい。実装形態は、プログラマブルプロセッサ、1つのコンピュータ、または複数のコンピュータなど、データ処理装置によって処理されるために、または、このようなデータ処理装置の動作を制御するために、コンピュータプログラムプロダクト、つまり、機械読み取り可能な記憶装置(コンピュータ読み取り可能な媒体)など、情報担体に有形に具体化されたコンピュータプログラムとして実装されてもよい。したがって、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、実行されるとプロセッサ(たとえば、ホスト装置におけるプロセッサ、クライアント装置におけるプロセッサ)に処理を行わせる命令を格納するように構成され得る。
上述のコンピュータプログラム(複数のコンピュータプログラム)など、コンピュータプログラムは、コンパイラ言語またはインタプリタ言語など、いかなる形式のプログラミング言語によっても書くことができ、スタンドアロンプログラムとして、またはモジュール、コンポーネント、サブルーチン、またはコンピューティング環境において使用するのに適したその他の構成単位としてなど、いかなる形態にもデプロイできる。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータ、または1か所あるいは複数の場所にまたがって分散され、通信ネットワークによって相互に接続された複数のコンピュータ上で処理されるためにデプロイされ得る。
入力データを操作して出力を生成することによって機能を実行するコンピュータプログラムを1つ以上のプログラマブルプロセッサが実行することによって、方法ステップが実行されてもよい。また、方法ステップは、たとえば、FPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)またはASIC(特定用途向け集積回路)といった専用論理回路によって実行されてもよく、装置がこのような専用論理回路として実装されてもよい。
コンピュータプログラムの処理に適したプロセッサは、一例として、汎用マイクロプロセッサと専用マイクロプロセッサの両方、およびデジタル計算機のあらゆる種類の任意の1つ以上のプロセッサが挙げられる。一般的に、プロセッサは、ROM(read−only memory)、RAM(random access memory)、またはその両方から命令およびデータを受信することになる。コンピュータの構成要素は、命令を実行するための少なくとも1つのプロセッサ、ならびに命令およびデータを格納するための1つ以上のメモリ素子を含み得る。また、一般的に、コンピュータは、磁気ディスク、光磁気ディスク、または光ディスクなど、データを格納するための1つ以上の大容量記憶デバイスを備え得、またはデータを送受信するためにこのような1つ以上の大容量記憶デバイスに動作可能に連結され得る。コンピュータプログラムの命令およびデータを具体化するのに適した情報担体は、すべての形式の不揮発性メモリを含み、一例として、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリデバイスなどの半導体メモリ素子、内蔵ハードディスク、リムーバルディスクなどの磁気ディスク、光磁気ディスク、およびCD−ROM、DVD−ROMディスクが挙げられる。プロセッサおよびメモリは、専用論理回路によって補われてもよく、専用論理回路に内蔵されてもよい。
ユーザとのやりとりを提供するために、実装形態は、ブラウン管(CRT)モニタ、発光ダイオード(LED)モニタ、または液晶ディスプレイ(LCD)モニタなど、ユーザに情報を表示するための表示装置と、ユーザがコンピュータに入力を行えるキーボードと、マウスまたはトラックボールなどのポインティングディバイスとを備えたコンピュータ上に実装されてもよい。その他の種類のデバイスを使ってユーザとのやりとりを提供することもでき、たとえば、ユーザに提供されるフィードバックは、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、触覚フィードバックなど、あらゆる形式の感覚フィードバックとすることができ、ユーザからの入力は、音響入力、音声入力、触覚入力など、あらゆる形式で受信され得る。
実装形態は、たとえば、データサーバなど、バックエンド・コンポーネントを備えるコンピュータシステム、アプリケーションサーバなど、ミドルウェア・コンポーネントを備えるコンピュータシステム、ユーザが実装形態とやりとりができるグラフィカルユーザーインターフェースまたはウェブブラウザを有するクライアントコンピュータなど、フロントエンド・コンポーネントを備えるコンピュータシステム、またはこのようなバックエンド・コンポーネント、ミドルウェア・コンポーネント、フロントエンド・コンポーネントの任意の組み合わせを備えるコンピュータシステムとして実装されてもよい。コンポーネントは、通信ネットワークなど、デジタルデータ通信のあらゆる形式または媒体によって相互接続されてもよい。たとえば、通信ネットワークには、ローカルエリアネットワーク(LAN)、およびワイドエリアネットワーク(WAN)、たとえば、インターネットなどがある。
本明細書に記載したように、上述の実装形態の特定の特徴が例示されたが、当業者であれば、多くの変形例、代替例、変更例、および均等物に想到するだろう。そのため、当然ながら、特許請求の範囲は、実装形態の範囲に含まれるこのような変形例および変更例のすべてを包含するものとする。これらは、ほんの一例として提示されたものであり、限定ではなく、形式および詳細についてさまざまな変更がなされ得ることを理解されたい。本明細書に記載の装置および/または方法のいずれの部分も、相互に排他的な組み合わせを除く、あらゆる組み合わせに組み合わされ得る。本明細書に記載の実装形態は、記載された異なる実装形態の機能、構成要素、および/または特徴のさまざまな組み合わせおよび/または部分的な組み合わせを含み得る。

Claims (21)

  1. ヘッドマウントディスプレイ(HMD)装置であって、
    フレームと、
    前記フレームに連結された筐体と、
    筐体内に配置された1つのディスプレイと、
    前記筐体内に、第1光軸に沿って取り付けられた第1レンズと、
    前記筐体内に、第2光軸に沿って取り付けられた第2レンズと、
    前記筐体内に配置され、前記第1光軸に沿って位置合わせされた第1アクティブシャッターと、
    前記筐体内に配置された第2アクティブシャッターと、
    前記ディスプレイ、前記第1アクティブシャッター、および前記第2アクティブシャッターを第1モードと第2モードとの間で交互に切り替えるように構成されたコントローラとを備え、前記第1モードでは、前記第1アクティブシャッターをオンおよび前記第2アクティブシャッターをオフにし、前記第2モードでは、前記第1アクティブシャッターをオフおよび前記第2アクティブシャッターをオンにする、装置。
  2. 前記第1モードでは、前記第1アクティブシャッターは透過状態であって、前記ディスプレイの表示領域は、前記第1レンズおよび前記第1アクティブシャッターを通して完全に可視化され、前記第2レンズを通した前記表示領域の可視性を前記第2アクティブシャッターがブロックしている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2モードでは、前記第2アクティブシャッターは透過状態であって、前記ディスプレイの前記表示領域は、前記第2レンズおよび前記第2アクティブシャッターを通して完全に可視化され、前記第1レンズおよび前記第1アクティブシャッターを通した前記表示領域の可視性を前記第1アクティブシャッターがブロックしている、請求項2に記載の装置。
  4. 前記表示領域は、前記ディスプレイの左端部分から当該ディスプレイの右端部分まで、かつ前記ディスプレイの上端部分から当該ディスプレイの下端部分まで、連続的に延在する、請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1モードで前記ディスプレイに表示される画像の解像度レベルは、前記ディスプレイのフル解像度レベルとほぼ等しく、前記第2モードで前記ディスプレイに表示される画像の解像度レベルは、前記ディスプレイの前記フル解像度レベルとほぼ等しい、請求項4に記載の装置。
  6. 前記第1モードと前記第2モードとの間を交互に切り替える際、前記コントローラは、ディスプレイ上の画像の表示が、前記第1アクティブシャッターと前記第2アクティブシャッターとを交互にオンすることと同期するように前記ディスプレイ上の前記画像の表示を制御するように構成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記第1アクティブシャッターはオフ状態の場合非透過状態であり、かつ前記第2アクティブシャッターはオフ状態の場合非透過状態であるように、前記第1アクティブシャッターおよび前記第2アクティブシャッターは、各々、高分子分散型液晶材料を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記第1アクティブシャッターは、前記第1アクティブシャッターに含まれる前記高分子分散型液晶材料が活性化されるのに応答して透過状態に変化し、前記第2アクティブシャッターは、前記第2アクティブシャッターに含まれる前記高分子分散型液晶材料が活性化されるのに応答して透過状態に変化する、請求項7に記載の装置。
  9. 前記第1アクティブシャッターはオフ状態の場合透過状態であり、かつ前記第2アクティブシャッターはオフ状態の場合透過状態であるように、前記第1アクティブシャッターおよび前記第2アクティブシャッターは、各々、液晶層を備える、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記第1アクティブシャッターは、前記第1アクティブシャッターの前記液晶層に印加された電気信号によってオンにされることに応答して非透過状態に変化し、前記第2アクティブシャッターは、前記第2アクティブシャッターの前記液晶層に印加された電気信号によってオンにされることに応答して非透過状態に変化する、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第1レンズおよび前記第1アクティブシャッターは、前記第1光軸に沿って位置合わせされ、前記第2レンズおよび前記第2アクティブシャッターは、前記第2光軸に沿って位置合わせされ、前記ディスプレイは、前記第1光軸および前記第2光軸の両方と位置合わせされている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記第1レンズは、前記第1アクティブシャッターと前記ディスプレイとの間に位置し、前記第2レンズは、前記第2アクティブシャッターと前記ディスプレイとの間に位置する、請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1アクティブシャッターは、前記第1レンズと前記ディスプレイとの間に位置し、前記第2アクティブシャッターは、前記第2レンズと前記ディスプレイとの間に位置する、請求項11に記載の装置。
  14. ヘッドマウントディスプレイ(HMD)装置の動作方法であって、
    前記HMDのディスプレイを起動して前記ディスプレイに画像を表示するステップを含み、前記ディスプレイに表示される前記画像は、第1光軸に沿って位置合わせされた第1アクティブシャッターおよび第1レンズを含む、アクティブシャッター系およびレンズ系を通して、および第2光軸に沿って位置合わせされた第2アクティブシャッターおよび第2レンズを通して選択的に可視化され、
    前記動作方法は、さらに、
    前記ディスプレイに表示される前記画像に基づいて前記アクティブシャッター系を第1モードと第2モードとの間で切り替えるステップを含み、前記切り替えるステップは、
    前記画像が前記ディスプレイに表示されると、前記第1モードで、前記第1アクティブシャッターをオンおよび前記第2アクティブシャッターをオフにするステップと、
    前記画像が前記ディスプレイに表示されると、前記第2モードで、前記第1アクティブシャッターをオフおよび前記第2アクティブシャッターをオンにするステップとを含む、動作方法。
  15. 前記ディスプレイに表示される前記画像に基づいて前記アクティブシャッター系を第1モードと第2モードとの間で切り替えるステップは、さらに、
    前記第1モードと前記第2モードとを、所定の動作期間が経過するまで、交互に、連続的に切り替えるステップを含む、請求項14に記載の動作方法。
  16. 前記ディスプレイに表示される前記画像に基づいて前記アクティブシャッター系を第1モードと第2モードとの間で切り替えるステップは、さらに、
    前記第1モードと前記第2モードとの間の切り替えを、前記ディスプレイに表示される前記画像と同期させるステップを含む、請求項14または15に記載の動作方法。
  17. 前記第1モードで前記第1アクティブシャッターをオンおよび前記第2アクティブシャッターをオフにするステップは、
    前記第1アクティブシャッターをオンにするために前記第1アクティブシャッターに信号を印加して、前記第1アクティブシャッターを非透過状態に変更するステップと、
    前記第2アクティブシャッターをオフにするために前記第2アクティブシャッターへの信号の印加を終了して、前記第2アクティブシャッターを透過状態に変更するステップとを含む、請求項14〜16のいずれか1項に記載の動作方法。
  18. 前記第2モードで前記第1アクティブシャッターをオフおよび前記第2アクティブシャッターをオンにするステップは、
    前記第2アクティブシャッターをオンにするために前記第2アクティブシャッターに信号を印加して、前記第2アクティブシャッターを非透過状態に変更するステップと、
    前記第1アクティブシャッターをオフにするために前記第1アクティブシャッターへの信号の印加を終了して、前記第1アクティブシャッターを透過状態に変更するステップとを含む、請求項17に記載の動作方法。
  19. 前記第1モードでは、前記ディスプレイの表示領域は前記第2レンズを通して完全に可視化され、前記第1レンズを通した前記表示領域の可視性は、前記第1アクティブシャッターによってブロックされ、前記第2モードでは、前記ディスプレイの表示領域は、前記第1レンズを通して完全に可視化され、前記第2レンズを通した前記表示領域の可視性は、前記第2アクティブシャッターによってブロックされる、請求項18に記載の動作方法。
  20. 前記ディスプレイに画像を表示するステップは、前記ディスプレイのフル解像度レベルとほぼ等しい解像度レベルで前記ディスプレイに画像を前記第1モードで表示し、前記ディスプレイの前記フル解像度レベルとほぼ等しい前記解像度レベルで前記ディスプレイに画像を表示するステップとを含む、請求項19に記載の動作方法。
  21. プロセッサ上で実行されると請求項14〜20のいずれか1項に記載の動作方法を実行するプログラムコードを含む、コンピュータプログラム。
JP2017550753A 2015-05-29 2016-05-13 アクティブシャッターヘッドマウントディスプレイ Pending JP2018517159A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/725,607 US9936194B2 (en) 2015-05-29 2015-05-29 Active shutter head mounted display
US14/725,607 2015-05-29
PCT/US2016/032426 WO2016195971A1 (en) 2015-05-29 2016-05-13 Active shutter head mounted display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018517159A true JP2018517159A (ja) 2018-06-28

Family

ID=56027259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550753A Pending JP2018517159A (ja) 2015-05-29 2016-05-13 アクティブシャッターヘッドマウントディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9936194B2 (ja)
EP (1) EP3304175A1 (ja)
JP (1) JP2018517159A (ja)
KR (1) KR101947666B1 (ja)
CN (1) CN107430287B (ja)
WO (1) WO2016195971A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170010471A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-12 ImmersiONVRelia, Inc. Graphic display adapter device for mobile virtual stereoscopic vision
CN105093532A (zh) * 2015-08-03 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 虚拟现实眼镜及显示方法
CN105700688A (zh) * 2016-03-17 2016-06-22 京东方科技集团股份有限公司 虚拟现实/增强现实装置
KR20170140730A (ko) * 2016-06-13 2017-12-21 삼성전자주식회사 헤드 마운티드 디스플레이 및 그 동작 방법
US10466485B2 (en) * 2017-01-25 2019-11-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Head-mounted apparatus, and method thereof for generating 3D image information
CN110809884B (zh) * 2017-06-22 2021-09-24 林巴克4Pi有限公司 利用用于立体视图的时间多路复用的视觉显示器
CN109963142B (zh) * 2017-12-25 2024-04-26 广东虚拟现实科技有限公司 视觉显示系统及方法,以及头戴显示装置
US10827164B2 (en) * 2018-03-01 2020-11-03 Google Llc Active LCD shutters for virtual and augmented reality low persistence
US11774770B2 (en) * 2020-06-03 2023-10-03 Universal City Studios Llc Interface device with three-dimensional (3-D) viewing functionality
KR102489272B1 (ko) * 2020-07-07 2023-01-17 한국과학기술연구원 근안 디스플레이 장치
US11467320B2 (en) * 2020-12-24 2022-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Head mounted display device having dynamically addressable shutter array
CN115128829B (zh) * 2022-08-25 2023-01-31 惠科股份有限公司 显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102469A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Yokogawa Electric Corp 頭部搭載型立体画像表示装置
JPH10148789A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Daewoo Electron Co Ltd ヘッドマウントディスプレー装置
JPH11317963A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Fuji Film Microdevices Co Ltd 画像撮影装置、画像再生装置、および画像撮影再生装置
JP2000275575A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Sharp Corp 立体映像表示装置
JP2010015075A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2011145488A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Sony Corp ヘッドマウントディスプレイ
US20170108702A1 (en) * 2014-07-14 2017-04-20 Cinema2Go Ltd. Near-eye display system

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621424A (en) 1992-08-24 1997-04-15 Olympus Optical Co., Ltd. Head mount display apparatus allowing easy switching operation from electronic image to external field image
US5751493A (en) * 1996-11-15 1998-05-12 Daewoo Electronics Co., Ltd. Head-mounted display apparatus with a single image display device
US6314248B1 (en) * 1998-04-21 2001-11-06 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Image photography apparatus, image reproducing apparatus, image photography and reproducing apparatus, stereographic projector, jig for image stereoscopic vision, and printer
US6388797B1 (en) * 1998-05-29 2002-05-14 Stereographics Corporation Electrostereoscopic eyewear
US6421109B1 (en) * 1998-10-16 2002-07-16 Digilens, Inc. Method and system for display resolution multiplication
US7850304B2 (en) 2001-01-23 2010-12-14 Kenneth Martin Jacobs Continuous adjustable 3Deeps filter spectacles for optimized 3Deeps stereoscopic viewing and its control method and means
US6529331B2 (en) * 2001-04-20 2003-03-04 Johns Hopkins University Head mounted display with full field of view and high resolution
TWI320161B (en) 2005-12-01 2010-02-01 Method for controlling a plurality of displaying regions of a display panel
US8269822B2 (en) * 2007-04-03 2012-09-18 Sony Computer Entertainment America, LLC Display viewing system and methods for optimizing display view based on active tracking
US8957835B2 (en) * 2008-09-30 2015-02-17 Apple Inc. Head-mounted display apparatus for retaining a portable electronic device with display
JP2011248194A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Konica Minolta Opto Inc ヘッドマウントディスプレイ
CN102971660B (zh) * 2010-07-08 2015-11-25 夏普株式会社 主动快门眼镜和立体视频识别单元
EP2418865A3 (en) * 2010-08-09 2014-08-06 LG Electronics Inc. 3D viewing device, image display apparatus, and method for operating the same
JP5612424B2 (ja) 2010-10-01 2014-10-22 株式会社ジャパンディスプレイ 立体画像表示装置
US8576276B2 (en) * 2010-11-18 2013-11-05 Microsoft Corporation Head-mounted display device which provides surround video
US8643950B2 (en) * 2012-03-15 2014-02-04 Blackberry Limited Lens-based image augmenting optical window with intermediate real image
CN103364958A (zh) * 2012-04-09 2013-10-23 珠海真幻科技有限公司 立体助视装置
KR101419007B1 (ko) * 2013-01-08 2014-07-11 주식회사 고글텍 스마트폰용 헤드마운트형 스테레오스코피 장치
US20140354782A1 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 Ethan Lowry Stereoscopic Camera Apparatus
US9158115B1 (en) * 2013-09-16 2015-10-13 Amazon Technologies, Inc. Touch control for immersion in a tablet goggles accessory
CA3027407A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-27 Merge Labs, Inc. Head mounted display goggles for use with mobile computing devices
US20160011422A1 (en) * 2014-03-10 2016-01-14 Ion Virtual Technology Corporation Method and system for reducing motion blur when experiencing virtual or augmented reality environments
US9551873B2 (en) * 2014-05-30 2017-01-24 Sony Interactive Entertainment America Llc Head mounted device (HMD) system having interface with mobile computing device for rendering virtual reality content
US10371944B2 (en) * 2014-07-22 2019-08-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Virtual reality headset with see-through mode

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102469A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Yokogawa Electric Corp 頭部搭載型立体画像表示装置
JPH10148789A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Daewoo Electron Co Ltd ヘッドマウントディスプレー装置
US5808802A (en) * 1996-11-15 1998-09-15 Daewoo Electronics Co. Ltd. Head-mounted display apparatus with a single image display device
JPH11317963A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Fuji Film Microdevices Co Ltd 画像撮影装置、画像再生装置、および画像撮影再生装置
JP2000275575A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Sharp Corp 立体映像表示装置
JP2010015075A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2011145488A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Sony Corp ヘッドマウントディスプレイ
US20170108702A1 (en) * 2014-07-14 2017-04-20 Cinema2Go Ltd. Near-eye display system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3304175A1 (en) 2018-04-11
US9936194B2 (en) 2018-04-03
WO2016195971A1 (en) 2016-12-08
CN107430287A (zh) 2017-12-01
CN107430287B (zh) 2019-06-07
KR101947666B1 (ko) 2019-02-13
KR20170122249A (ko) 2017-11-03
US20160353098A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018517159A (ja) アクティブシャッターヘッドマウントディスプレイ
JP6422518B2 (ja) 3次元仮想現実および拡張現実表示システム
US10659771B2 (en) Non-planar computational displays
US11067809B1 (en) Systems and methods for minimizing external light leakage from artificial-reality displays
JP6952123B2 (ja) 拡張された調節範囲の調整を有するニアアイディスプレイ
JP2011522282A (ja) 位置許容性自動立体表示システムおよび方法
JP2013513833A (ja) 立体画像を提供するためのシステム及び方法
US20120194656A1 (en) System and method for displaying multiple exclusive video streams on one monitor
CN113302547A (zh) 具有时间交错的显示系统
CN102186094B (zh) 一种媒体文件的播放方法及装置
KR20220058946A (ko) 렌티큘러 기반 조정가능한 백라이트를 사용한 멀티뷰 오토스테레오스코픽 디스플레이
JP2014529225A (ja) 3dディスプレイの装置、方法および構造
JP2020528162A (ja) 仮想環境における複数の観察者のための改良
CN115087909B (zh) 用于照明光学器件的衍射元件的基于偏振的复用
KR102053796B1 (ko) 이미지를 보기 위한 방법 및 장치
KR101834287B1 (ko) 양안 디스플레이 시청 시 사시를 방지하기 위한 방법 및 장치
JP2020106587A (ja) ヘッドマウントディスプレイ、表示方法、及び表示システム
US11231589B2 (en) Ultralight wearable display device
JPWO2020068520A5 (ja)
KR20120071296A (ko) 원통형 입체영상 표시 장치 및 그 방법
US20120162216A1 (en) Cylindrical three-dimensional image display apparatus and method
TW201432315A (zh) 裸眼立體顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105