JP2018516074A - クラスターにおける表面プライマーの高度な利用 - Google Patents

クラスターにおける表面プライマーの高度な利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516074A
JP2018516074A JP2017558661A JP2017558661A JP2018516074A JP 2018516074 A JP2018516074 A JP 2018516074A JP 2017558661 A JP2017558661 A JP 2017558661A JP 2017558661 A JP2017558661 A JP 2017558661A JP 2018516074 A JP2018516074 A JP 2018516074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplification
primer
primers
immobilized
sequencing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6609641B2 (ja
Inventor
マーク バウテル ジョナサン
マーク バウテル ジョナサン
マーク スキナー グレイ
マーク スキナー グレイ
Original Assignee
イルミナ ケンブリッジ リミテッド
イルミナ ケンブリッジ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イルミナ ケンブリッジ リミテッド, イルミナ ケンブリッジ リミテッド filed Critical イルミナ ケンブリッジ リミテッド
Publication of JP2018516074A publication Critical patent/JP2018516074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609641B2 publication Critical patent/JP6609641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2523/00Reactions characterised by treatment of reaction samples
    • C12Q2523/10Characterised by chemical treatment
    • C12Q2523/113Denaturating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2523/00Reactions characterised by treatment of reaction samples
    • C12Q2523/30Characterised by physical treatment
    • C12Q2523/305Denaturation or renaturation by physical action
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/131Modifications characterised by incorporating a restriction site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2535/00Reactions characterised by the assay type for determining the identity of a nucleotide base or a sequence of oligonucleotides
    • C12Q2535/122Massive parallel sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/50Detection characterised by immobilisation to a surface
    • C12Q2565/543Detection characterised by immobilisation to a surface characterised by the use of two or more capture oligonucleotide primers in concert, e.g. bridge amplification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

表面増幅プロセス中における表面プライマーの利用を促進する方法及び組成物を開示する。本方法は、密度を向上させた表面増幅に有用である。本明細書に開示の方法及び組成物によれば、標準的なクラスター増幅を用いて現在達成される密度と同様の密度で、より明瞭なクラスターの生成が可能となる。

Description

ヒトの遺伝的変異を分類整理し、病気に対する感受性に対してこの変異を相関させる作業は手間とコストがかかる。このコストを大幅に引き下げることが、健康及び病気の理解を深めるに当たっては急務である。シークエンシングコストを削減するには、当該技術分野における多数の技術的進歩を必要とする。ゲノム分析のコストを削減し得る技術的進歩としては、(1)ライブラリー作成、(2)高並列クローン増幅及び分析、(3)ロバストなサイクルシークエンシング生化学の開発、(4)超高速画像化技術の開発、及び(5)短リードから配列アセンブリングを行うアルゴリズムの開発、が挙げられる。
シークエンシングコストの削減には、クローン増幅を高並列で作成することが重要である。シークエンシングは、一般に、DNA分子のクローン集団について行われるが、DNA分子は個々の細菌コロニーの採集物から成長させたプラスミドから作成することが慣例である。ヒトゲノムプロジェクトにおいて、各クローンを個々に採集し、成長させ、そのクローンからDNAを抽出又は増幅させる。近年、DNAクローンの高並列分析を可能とする技術革新であって、特に、配列に基づく手法を用いた数多くの技術革新がなされている。この最も簡潔な手法において、まさにその本質においてクローンである単一分子レベルでライブラリーの分析を行うことができる。単一分子シークエンシングの主な利点は、各分子が個々に読みだされるため、サイクル配列が非同期的に起こり得ることである。これとは対照的に、クローン増幅の分析には、各配列サイクルを近定量的に完了する必要がある。そうしないと、その後の各サイクルにおいて背景ノイズが累進的に大きくなり、リード長が厳しく制限されるからである。そうであるから、クローン分析は、シークエンシング生化学のロバスト性に対する負荷が大きくなり、リード長が潜在的に制限される場合がある。
よって、ゲノム分析を向上する方法を開発すること、及び費用効率のより高い配列分析方法を提供することが要求されている。本発明は、この要求を満たし、また、関連する利点等を提供するものである。
本明細書に記載の方法及び組成物によれば、表面増幅の密度を向上することができる。本明細書には、表面増幅プロセス中において表面プライマーの利用を促進する方法が記載されている。各方法は、向上した密度での表面増幅に有用である。本明細書に記載の方法及び組成物によれば、標準的なクラスター増幅を用いて現在達成されるのと同じ密度で、より明瞭なクラスターの作成が可能となる。明瞭なクラスターには多数の利点があり、例えば、リードの質向上、リード長の伸長、シークエンシングのための走査時間の短縮、及びシステムのロバスト性の向上等がある。
本明細書に開示の核酸シークエンシング反応のための固定化鋳型を作製する方法及び組成物であり、該方法は、(a)固体支持体を設けるステップであって、該固体支持体はその上に固定化した複数の順方向増幅プライマー及び逆方向増幅プライマーを有し、前記複数の増幅プライマーのサブセットは開裂部位を含む、固体支持体を設けるステップ、(b)前記支持体上のプライマーのサブセットを用いて鋳型を増幅し、複数の二本鎖核酸分子を生成するステップであって、各二本鎖核酸分子の両鎖はその5’末端にて固体支持体に結合される、生成するステップ、(c)開裂部位にてプライマーのサブセットを開裂するステップ、及び(d)部分変性条件下に開裂鎖を置いて、固定化相補増幅プライマーを用いて増幅産物の非固定化鎖のハイブリダイゼーションを促進した後、固定化増幅プライマーを伸長して、増幅産物の非固定化鎖のコピーを生成するステップを含む。
いくつかの実施形態において、部分変性条件とは、リコンビナーゼ/ポリメラーゼ増幅反応の成分を1つ以上添加してストランド侵入を促進することを含む。いくつかの実施形態において、部分変性条件は、鋳型ウォーキングに適した条件下に鋳型を置くことを含む。
いくつかの実施形態において、ステップ(d)は、溶液中にプライマーを加えて、固定化増幅産物の非固定化端部まで該プライマーのハイブリダイゼーションを促進することを含む。
1つ以上の実施形態の詳細を、添付の図面及び以下の記載により説明する。その他の特徴、目的、及び利点は、発明の詳細な説明、図面、及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
図1は、一実施形態による増幅方法の模式図である。 図2は、一実施形態による増幅方法の模式図である。 図3は、種々の方法により増幅したクラスターをSyBrGreen染色した比較結果を示す図である。 図4は、種々の方法により増幅したクラスターの比較結果を示す図であり、同図中、上部パネル画は、ヌクレオチド取り込みの第1周期後の画像スキャンを示す図であり、下部パネル画は、各レーンにおけるクラスターのCy3染色及びCy5染色を示す図である。 図5は、ペアエンドターン(a paired end turn)を生成する別のアプローチを示す模式図である。 図6は、図5に示すアプローチにおける追加のステップを示す模式図である。
本明細書において、表面増幅プロセス中において表面プライマーの利用を促進する方法及び組成物を開示する。本方法は、向上した密度での表面増幅に有用である。本明細書における方法及び組成物により、標準的なクラスター増幅を用いて現在達成されるのと同じ密度で、より明瞭なクラスターを作製することが可能となる。
現在利用可能なシークエンシング技術では、表面増幅を用いて、固体支持体上に増幅核酸を形成する。最も一般的な手法として架橋増幅及び等温増幅が挙げられ、両増幅は、動力学排除増幅(kinetic exclusion amplification(KEA))、すなわち、排除増幅(exclusion amplification(ExAmp))を用いて実施することができる。これらの増幅方法は、両方とも、2つの異なる表面プライマー、すなわち順方向プライマー及び逆方向プライマーを用い、これらは固体支持体上で固定化される。しかしながら、架橋増幅及び排除増幅(ExAmp)クラスター増幅の両プロセスでは、この2つの表面プライマーの使用が非効率的である。現在の予想では、表面プライマーのうち、増幅後に鋳型鎖に変換されるのは10%未満である。既存の表面プライマーをよりロバストに利用可能な表面増幅方法の改善が求められている。表面プライマーのさらなる部分を利用可能な方法によれば、シークエンシング中に結果として生じるクラスターの明瞭さの点及び信号制限されたシークエンシングプラットフォームにおけるシークエンシングクオリティ向上の観点から、大きな利点が得られる。
本明細書に記載の各方法は、表面プライマーの占有を向上し、クラスターにおける核酸増幅産物を高密度にすることが可能となり、その結果、合成によるシークエンシングの際の信号を大きく向上させるものである。本明細書に記載のある一定の実施形態おける各増幅方法は、標準的な架橋増幅又はExAmp増幅法を実施することを含む。標準的な増幅が完了したら、当該2つのプライマーの一方を開裂して固体支持体から取り除く。増幅分子の結合は1末端においてのみ維持されるが、依然としてdsDNA形態のままとなる。続いて、部分変性条件下における次の増幅ラウンドが起こり、相補固定化増幅プライマーによって、非固定化鎖の一部のハイブリダイゼーションを促進した後、固定化増幅プライマーが伸長して増幅産物の非固定化鎖のコピーを生成する。
図1に、一実施形態による方法の概略を示す。図1に示すように、初期表面増幅プロセスは、表面上の順方向プライマー及び逆方向プライマーの両方を用いて実施する。順方向プライマー及び逆方向プライマーは、図1において、それぞれ参照符号「P7」及び「P5」を付して示すが、本明細書において開示する方法は、任意の表面結合の順方向増幅プライマー及び逆方向増幅プライマーを用いて実施できることを理解されたい。初期増幅プロセスは、当該技術分野において既知の任意の好適な増幅方法を用いて行うことができ、例えば、架橋増幅又はリコンビナーゼ/ポリメラーゼ増幅(RPA)、すなわち図1におけるExAmpを介して行うことができる。増幅の初期ラウンド後、表面結合の順方向プライマー及び逆方向プライマーの大部分は非伸長のままである。理論に束縛されるものではないが、架橋増幅及び/又はRPA増幅中に表面プライマーの利用率が低いのは、この2つの表面プライマーを「架橋」する鋳型分子を必要とすることによる立体障害又は他の物理的制約によるものと考えられる。
次に、図1に示すように、表面結合プライマーのサブセットを表面から開裂する。開裂した表面結合プライマーのサブセットは、例えば、順方向プライマーであっても、又は、代案として、逆方向プライマーであってもよい。いくつかの実施形態において、順方向プライマー又は逆方向プライマーのすべてを開裂することになるわけではないことを理解されたい。例えば、逆方向プライマー(P5)の開裂後もP5の一部が表面に結合したままとなる場合がある。いくつかの実施形態において、当初から結合していた順方向プライマーの90%未満、80%未満、70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、又は5%未満は、表面に結合したままとなる。いくつかの実施形態において、当初から結合していた逆方向プライマーの90%未満、80%未満、70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、又は5%未満は表面に結合したままとなる。
図1に示す実施形態において、開裂ステップにより、非伸長P5プライマー及び伸長P5プライマーの両方を開裂する。よって、開裂後は、開裂されたプライマーの一部が、線状架橋構造を介して固体支持体に結合したままとなる。開裂された非伸長プライマーが溶液中に存在することになり、必要に応じて、洗浄ステップにより固体支持体から除去することができる。
符号P5及びP7は、本明細書を通して、逆方向プライマー及び順方向プライマーを指すが、本明細書において示す方法は、逆方向プライマーのみを開裂することに限定されるものではないことが理解されよう。図示例の代案としての実施形態において、順方向プライマーを開裂することができ、逆方向プライマーは固体支持体上で固定化したままとすることができる。
本明細書に開示の方法において、多数の開裂可能なオリゴヌクレオチド、開裂可能なリンカー、及び開裂可能な方法のいずれか1つを用いることができる。オリゴヌクレオチドを固体支持体から開裂する方法は、例えば、本明細書において参照により全体を参照する米国特許第8,715,966号明細書に記載されるように、当該分野において既知である。例えば、オリゴヌクレオチドプライマーを、化学的方法、光化学的方法、酵素的方法、又は、オリゴヌクレオチドプライマーの全部又は一部を固体支持体から開裂する任意の他の好適な方法により開裂することができる。開裂部位は、例えば、オリゴヌクレオチド合成中に所定の部位に位置させることができる。いくつかの実施形態において、オリゴヌクレオチド合成中に、1以上のジオール単位をプライマー中に取り込むか、又はオリゴヌクレオチドを固体支持体に結合するリンカー中に取り込み、その後ジオール含有オリゴヌクレオチドを過ヨウ素酸塩等の化学開裂剤で処理することにより、化学的開裂を実施することができる。いくつかの実施形態において、固定化オリゴヌクレオチドをニック又は開裂可能な任意の酵素により酵素的開裂が生じ得る。いくつかの実施形態において、制限エンドヌクレアーゼ又はニッキングエンドヌクレアーゼを使用することができる。いくつかの実施形態において、米国特許明細書第8,715,966号明細書に援用された資料に記載されているように、デオキシウリジン(U)又は任意の他の非天然デオキシリボヌクレオチド又は改変デオキシリボヌクレオチドを取り込むことにより、オリゴヌクレオチド中に非塩基部位を生成することができる。例えば、オリゴヌクレオチド合成中に、デオキシウリジン(U)、8−オキソ−グアニン、又はデオキシイノシンを所定の部位に取り込み、その後、ウラシルDNAグリコシラーゼ(UDP)をデオキシウリジンとして、FPGグリコシラーゼを8−オキソ−グアニンとして、及びAlkAグリコシラーゼをデオキシイノシンとして用いて、非塩基部位を生成することができる。非塩基部位を含むポリヌクレオチド鎖は、その後、エンドヌクレアーゼ(例えば、エンドIVエンドヌクレアーゼ、APリアーゼ、FPGグリコシラーゼ/APリアーゼ、エンドVIIIグリコシラーゼ/APリアーゼ)、熱、又はアルカリで処理することにより開裂することができる。追加又は代案として、開裂戦略としては、米国特許第8,715,966号明細書に援用された資料において記載されるように、リボヌクレオチド、光化学開裂、ヘミメチルDNA,又はPCR抑制剤の使用を挙げることができる。
開裂ステップに続き、初期増幅プロセスの増幅産物は固定化結合及び非固定化結合を含み、固定化結合は、固体支持体上で固定化した残存プライマーを用いてその後さらに増幅することができる。例えば、図1に示すように、二本鎖増幅産物を部分変性条件下に置き、非固定化鎖(P7’として示す)の一部の非伸長プライマー(P7)へのハイブリダイゼーションを促進する。その後、伸長に適した条件下で、P7プライマーをポリメラーゼにより伸長するにより、非固定化鋳型鎖のコピーを新たに生成することができる。鋳型を部分変性させ、新たな非伸長プライマーへハイブリダイズし、伸長する各ステップは、所望により何回でも繰り返すことができる。本プロセスは、利用可能な表面プライマーを実質的に使い果たすまで何回も繰り返すことができる。いくつかの実施形態において、本プロセスを介したサイクリングは、例えば、化学的変性又は温度サイクルにより制御することができる。いくつかの実施形態において、サイクリングは、化学的条件の温度サイクルを必要とせずに、プロセスを連続的に繰り返すことが可能な条件下において継続する。よって、鋳型を一部変性させ、固定化プライマーとハイブリダイズする各ステップは、当該技術分野において既知の多数の方法のうち任意のものを用いて実施することができる。例えば、いくつかの実施形態において、リコンビナーゼプライマー増幅(RPA)を用いて、ストランド侵入及びそれに続く固定化プライマーの伸長を促進する。RPA用の方法及び化合物は、米国特許第5,223,414号明細書及び米国特許第7,399,590号明細書、及び米国特許出願公報第2013/0225421号明細書に記載されており、それぞれの内容はその全体を参照により本明細書に組み込む。
RPAに用いる試薬は、アンプリコン形成を促進し、場合によってはアンプリコン形成の速度を増大するさらなる成分を含み得る。一例として、リコンビナーゼがある。リコンビナーゼは、侵入/伸長の繰り返しを可能とすることによりアンプリコン形成を促進することができる。より詳細には、リコンビナーゼは、そのポリメラーゼによる標的核酸の侵入、及びアンプリコン形成の鋳型として当該標的核酸を使用する同ポリメラーゼによるプライマーの伸長を促進することができる。このプロセスは、侵入/伸長の各ラウンドから都度生成されたアンプリコンがその次のラウンドにおける鋳型となる連鎖反応として繰り返すことができる。このプロセスは、(例えば、加熱変性又は化学的変性を介した)変性サイクルを必要としないため、標準PCRよりも迅速に発生し得る。そうであるから、リコンビナーゼ促進性増幅は等温的に実施することができる。一般に、リコンビナーゼ促進性増幅試薬中には、増幅を促進するため、ATP又はその他のヌクレオチド(又は、場合によってはその非加水分解性類似体)を含むことが望ましい。リコンビナーゼと一本鎖結合(SSB)タンパク質との混合物は、SSBが増幅をさらに促進し得るため、特に有用である。リコンビナーゼ促進性増幅用の製剤等の例として、TwistAmpキットとしてTwistDx社(ケンブリッジ、英国)により市販されているものが挙げられる。リコンビナーゼ促進性増幅試薬の有用な成分及び反応条件は、米国特許第5,223,414号明細書及び米国特許第7,399,590号明細書に記載されており、各文献は、それぞれ、参照により本明細書に組み込む。
アンプリコン形成を促進し、場合によりアンプリコン形成の速度を増大する増幅試薬中に含まれ得る成分の別の例として、ヘリカーゼがある。ヘリカーゼは、アンプリコン形成の連鎖反応を可能にすることによってアンプリコン形成を促進し得る。このプロセスは、(例えば、加熱変性又は化学的変性を介した)変性サイクルを必要としないため、標準PCRよりも迅速に発生し得る。そうであるから、ヘリカーゼ促進性増幅は、等温的に実施することができる。ヘリカーゼと一本鎖結合(SSB)タンパク質との混合物は、SSBにより増幅をさらに促進することができるため、特に有用である。ヘリカーゼ促進性増幅用の製剤等の例として、IsoAmpキットとしてBiohelix社(ビバリー、マサチューセッツ州、米国)から市販されているものが挙げられる。さらに、ヘリカーゼタンパク質を含む有用な製剤の例は、米国特許第7,399,590号明細書及び米国特許第7,829,284号明細書に記載されており、各文献は、それぞれ、参照により本明細書に組み込む。追加又は代案として、ヘリカーゼ及び/又はリコンビナーゼと同様に、トポイソミラーゼを使用することができる。
上述したRPA手法の代案又は追加として、新しい固定化プライマーに合わせて鋳型を部分変性及びハイブリダイズする各ステップは、鋳型ウォーキング技術を用いて実施し得る。いくつかの実施形態において、鋳型ウォーキングは、表面オリゴのTmが低いこと(一般にATプライマーが60%超)を利用して、DNAの各端部のブリージングを促進し、プライマー間を鎖が移動(ウォーク)できるようにする。表面オリゴヌクレオチド及び鋳型ウォーキングの条件を設計する方法は、本明細書に組み込む米国特許出願公開第2013/0225421号明細書に記載されている。
RPA及び鋳型ウォーキングの追加又は代案として、新しい固定化プライマーに合わせて鋳型を部分変性及びハイブリダイズする各ステップは、変性条件とハイブリダイゼーション条件との間をサイクルする循環手法を用いて行うことができる。例えば、変性サイクル、及び化学変性剤等のサイクリングは、当技術分野において既知であり、本明細書に開示の方法において使用することができる。
上述した実施形態の追加又は代案として、RPA混合物中に溶液プライマーを加えて、溶液中で鋳型/プライマー二本鎖を形成することができる。その一例を図2に示す。図2に示すように、プライマーセットのうちの1つ(P5)を開裂した後、P5プライマー存在下でRPAを行う。よって、鋳型の両端部から伸長が生じる。伸長反応を一回行うことにより、非固定化P7プライマーを伸長させる。さらに、鎖侵入、ハイブリダイゼーション、及び伸長を行って、溶相P5プライマーを伸長させて、非固定化鎖の相補コピーを形成する。そうすることで、P5鎖のコピーが余分に生成されることになり、それを用いることで、図2に示すように、P7プライマーをさらに占有することができる。特定の実施形態において、プライマーの新しいセットを溶液中に添加する。いくつかの実施形態において、開裂反応後に開裂プライマーを収集して、溶液中で用いて増幅を促進する。
上記の方法を、以下に示す図面及び実施例においてさらに説明する。各図面及び各実施形態において、用語「横方向ブースト」とは、表面プライマーの一つを開裂後、残りの固定化プライマー用いて増幅の第2ラウンドを行うことを意味する。いくつかの実施形態において、溶液中に添加したプライマーを用いて横方向ブーストを行う。
本明細書において提案する増幅の第2ラウンドは、本明細書において援用する米国特許出願公開第2013/0225421号明細書に記載の鋳型ウォーキング増幅技術、又は「ワイルドファイア」増幅とも称される増幅技術と同様の点がいくつかある。しかしながら、いくつかの重要な相違点を以下に示す。ワイルドファイアは、単一分子から表面DNAを全体的に増幅するために鋳型ウォーキングを用いる。一方、本開示による増幅手法は、追加の強度ブーストとして用いられ、2プライマー表面増幅により予め形成したクラスター内分子の数百個〜数千個の分子をさらに増幅するものである。よって、結果として生じるクラスターにおける増幅産物の密度はずっと高く、クラスター内のヌクレオチドの撮像は、ブリッジ増幅又はワイルドファイア増幅のいずれかをそれぞれ単独で用いた場合に所期し得るものと比べて、何倍もロバストである。確かに、表面増幅に用いたプライマーの1つを開裂することは反直感的である。なぜなら、単一の固定化プライマーを用いた線状増幅と比べて、順方向プライマー及び逆方向プライマーを用いた増幅が指数関数的に進行することが所期され得るからである。以下の実施例の項において明らかなように、驚くべきことに、標準ブリッジ又はExAmp表面増幅をプライマーのうちの1つを開裂することと組み合わせることにより、横方向ブーストが起こり、何倍もロバストな増幅産物が得られ、光学走査分析中における表面プライマーの利用率を高め、数倍も明瞭なクラスターを生成可能となることがわかった。ブリッジ増幅プライマーの1つを開裂することに起因して占有が向上することは予想外であった。
ペアエンドシークエンシングの各実施形態
シークエンシング手法には、第1リードの対向鎖上に第2シークエンシングリードを含むペアエンドシークエンシングを含む場合があり、例えば、本明細書において参照によりそれぞれ組み込む米国特許第7,754,429号明細書及び同第8,017,335号明細書に記載されている。一般的な実施形態において、ペアエンド法は、2表面結合プライマーにより、シークエンシングした鎖のコピーを生成できる点で有利である。この、相補鎖を再生するプロセスは、多くの場合、ペアエンドターンと呼ばれる。しかしながら、上述した各方法においては、固体支持体の表面から2種のプライマーのうちの1つを開裂するものであり、従来の手法を用いるペアエンドアプローチは不可能な場合がある。
相補鎖を再生することに代えて、本明細書に記載の増幅方法、例えば、参照により本明細書に組み込む米国特許第8,192,930号明細書に記載のアプローチのうちの任意の1つ等と共に、代替的なアプローチを用い得る。
また、本明細書においては、第2リード用の相補鎖を生成する代替的な方法を開示する。いくつかの実施形態において、本方法は、第3の表面プライマーを提供することを含み得る。第3の表面プライマーは、全ての増幅ステップを通じてブロックされるが、ペアエンドターン生成前に非ブロック化される。当該追加の表面プライマーに対する相補シークエンスは、例えば、ライブラリーのアダプタ中に存在し得るが、クラスター増幅中の挿入に伴って単純に増幅されるであろう。表面プライマーを非ブロック化して初めて、ペアエンドターン分子生成に利用可能となる。
図5及び図6に、このペアエンドターン法の一実施例を示す。図5に記載するように、クラスタリングプロセスを通じて、第3の増幅プライマー(符号P9を付して示す)が固体支持体上に存在するが、増幅に好適な条件下では伸長を防止する可逆的3’ブロックを有している。図示するように、ライブラリーには、P5’アダプターシークエンスとシークエンス対象の内部部分との間に位置する、P9を補完するアダプタ(P9’を付して示す)も含まれる。開裂部位も、一本鎖とすれば開裂可能であるが、P9’アダプターシークエンスとP5’アダプターシークエンスとの間のアダプタ部分に位置する。よって、第1シークエンスリードが完了した後、第3’ブロックをP9プライマーから除去し、P5’シークエンスを放出しつつ、開裂部位を開裂する。結果として生じる開裂及び非ブロック化した生成物を図5のパネル画Bに示す。続いて図6を参照すると、P9’アダプターシークエンスは、表面上のP9プライマーにハイブリダイズすることができ、ペアエンドターン法において一般に行われるように、相補鎖を再生することができる。
固体支持体へのオリゴヌクレオチドの付着
本明細書に示した方法及び組成物において、ポリヌクレオチドは固体支持体に固定化されている。いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドは共有結合的に支持体に固定化されている。分子(例えば、核酸)の支持体への固定化というとき、本明細書における用語「固定化(immobilized)」及び「付着(attached)」は、それぞれ、区別なく用いられており、明示的又は文脈により特に指示しない限り、直接結合、間接結合、共有結合、又は非共有結合を包含することを意図している。本発明の特定の実施形態において、共有結合が好ましい場合があるが、一般に、支持体を使用しようとする条件下、例えば、核酸増幅及び/又はシークエンシングを必要とする用途において、分子(例えば、核酸)の支持体への固定化又は結合を維持することができればよい。
本発明のある一定の実施形態においては、官能化した不活性基板又はマトリックス(例えば、ガラススライド、ポリマービーズ等)からなる固体支持体を利用することができる。官能化は、例えば、ポリヌクレオチド等の生体分子に共有結合可能な反応基を含む中間材の層又はコーティングを塗布することにより行う。そのような支持体の例として、限定はしないが、ガラス等の不活性基板上に支持されたポリアクリルアミド系水性ゲル、特に、国際出願公開公報第2005/065814号明細書及び米国特許出願公報第2008/0280773号明細書に記載のポリアクリルアミド系水性ゲルが挙げられ、各文献の内容は参照により全体を本明細書に組み込む。そのような実施形態において、生体分子(例えば、ポリヌクレオチド)は、中間材(例えば、水性ゲル)に直接共有結合してしてもよいが、中間材自体は基板又はマトリックス(例えば、ガラス基板)に非共有結合してもよい。したがって、用語「固体支持体に共有結合する」とは、このような配置構成を包含するものと解釈する。
共有結合としては、例えば、クリックケミストリー手法を用いることにより生じるものを例示することができる。非共有結合の例としては、限定はしないが、非特異的相互作用(例えば、水素結合、イオン結合、ファン・デル・ワールス相互作用等)、又は特異的相互作用(例えば、親和性相互作用、受容体−リガンド相互作用、抗体−エピトープ相互作用、アビジン−ビオチン相互作用、ストレプトアビジン−ビオチン相互作用、レクチン−炭水化物相互作用等)が挙げられる。例示的な結合としては、米国特許第6,737,236号明細書;同7,259,258号明細書;同7,375,234号明細書、及び同7,427,678号明細書;及び米国特許出願公開第2011/0059865号明細書に明記されており、各文献は参照により本明細書に組み込む。
いくつかの実施形態において、固体支持体はパターニングした表面を含む。「パターニングした表面」とは、固体支持体の露出層の層中又は層上に異なる領域を配することをいう。例えば、増幅プライマーが1つ以上存在する1つ以上の領域をフィーチャとすることができる。各フィーチャは、増幅プライマーが存在しない介在領域により分離することができる。いくつかの実施形態において、当該パターンは、行と列を有するxy形式のフィーチャとすることができる。いくつかの実施形態において、当該パターンは、フィーチャ及び/又は介在領域の繰り返し配置とすることができる。いくつかの実施形態において、当該パターンは、フィーチャ及び/又は介在領域のランダム配置とすることができる。本明細書に記載の方法及び化合物において使用可能なパターニングした表面は、米国特許出願第13/661,524号明細書又は米国特許出願公開第2012/0316086号公報に記載されており、その全体を参照により本明細書に組み込む。
いくつかの実施形態において、固体支持体は、表面中にウェル又はデプレッションのアレイを含む。当該アレイは、当該技術分野において一般に知られるように、種々の手法を用いて作製することができる。各手法の例としては、限定はしないが、フォトリソグラフィ、スタンプ手法、成型手法、及びマイクロエッチング手法等が挙げられる。アレイ基板の組成及び形状により異なる手法を用いることが、当業者には理解されるであろう。
パターニングした表面におけるフィーチャは、ポリ(N−(5−アジドアセトアミドイルペンチル)アクリルアミド−co−アクリルアミド)等の、パターニングされ共有結合したゲルを有するガラス、シリコン、プラスチック、又はその他の好適な固体支持体上のウェルのアレイ(例えば、マイクロウェル又はナノウェル)中のウェルとすることができる(PAZAM、例えば、参照により本明細書に組み込む米国仮特許出願第61/753,833号明細書参照)。本プロセスにより、シークエンシング用のゲルパッドであって、多数回サイクルで実施するシークエンシング中にわたって安定なゲルパッドを作成する。ポリマーがウェルに共有結合することにより、種々の使用をする間、構造化基板の寿命にわたり構造化されたフィーチャ中のゲルを維持するのに資する。しかしながら、多くの実施形態において、ゲルはウェルに共有結合している必要はない。例えば、いくつかの条件において、構造化基板のどの部分にも共有結合していないシラン不含アクリルアミド(SFA、例えば、参照により本明細書に組み込む米国特許出願公開第2011/0059865号明細書参照)をゲル物質として用いることができる。
特定の実施形態において、ウェル(例えば、マイクロウェル又はナノウェル)付き固体支持体材料をパターニングし、パターニングした支持体をゲル材料(例えば、PAZAM、SFA、又は、それらを化学的に変性した変異体(SFAのアジド化タイプ(アジド−SFA)等)でコーティングし、ゲルコーティングした支持体を、例えば、化学的又は機械的に研磨することにより、構造化基板を作成することができ、それにより、ウェル中にゲルを保持しつつ、各ウェル間にある構造化基板表面上の各介在領域からのゲルをすべて除去又は不活性化することができる。プライマー核酸は、ゲル物質に付着させることが可能である。その後、標的核酸(例えば、断片化したヒトゲノム)の溶液を研磨した基板に接触させて、個々の標的核酸が、ゲル物質に付着させたプライマーとの相互作用により個々のウェルに播種されることになるようにすることができる。しかしながら、介在領域にはゲル物質が存在せず、又は存在したとしても不活性化されているため、標的核酸は介在領域を占有することはない。標的核酸の増幅は、ウェル内に限定されることになる。介在領域にはゲルが存在せず、又は存在したとしても不活性化されているため、成長中の核酸コロニーが外部へマイグレーションするのを防ぐからである。このプロセスは、スケーラブルかつ従来のマイクロファブリケーション法又はナノファブリケーション法を利用するものであり、便宜な製造が可能となる。
増幅及びクラスタリング
例えば、いくつかの実施形態において、米国特許第7,985,565号明細書及び同7,115,400号明細書に例示されるクラスター増幅法を用いて固定化DNA断片を増幅する。各文献の内容は、本明細書においてその全体を参照により組み込む。この組み込んだ米国特許第7,985,565号明細書及び同7,115,400号明細書の各文献には、クラスター又は「コロニー」を含むアレイを形成するため、増幅産物を固体支持体上で固定可能な固相核酸増幅方法が記載されている。そのようなアレイ上の各クラスター又はコロニーは、それぞれ、複数の同一の固定化ポリヌクレオチド鎖及び複数の同一の固定化相補ポリヌクレオチド鎖から形成する。このように形成したアレイは、本明細書において、広く「クラスター化アレイ」と称する。米国特許第7,985,565号明細書及び同7,115,400号明細書に記載されるような固相増幅反応の産物は、固定化ポリヌクレオチド鎖と固定化相補鎖の各対をアニーリングすることにより形成したいわゆる「ブリッジ化」された構造である。固定化ポリヌクレオチド鎖及び固定化相補鎖はいずれも、5’末端において固体支持体上に、好ましくは、共有結合を介して固定されている。クラスター増幅法は、固定化核酸鋳型を用いて固定化アンプリコンを製造する方法の例示である。他の好適な方法を用いて、本明細書に記載の方法により生成した固定化DNA断片から固定化アンプリコンを製造することもできる。例えば、各増幅プライマー対のプライマーの一方又は両方が固定化されているか否かに関わらず、固相PCRを介して1つ以上のクラスター又はコロニーを形成することができる。
その他の実施形態において、固定化DNA断片を溶液中で増幅する。例えば、いくつかの実施形態において、固定化DNA断片を開裂するか、又はそうでなければ固体支持体から放出し、そして増幅プライマーを、溶液中で、放出された分子にハイブリダイズする。その他の実施形態において、1つ以上の初期増幅ステップにおいて増幅プライマーを固定化DNA断片にハイブリダイズし、次の増幅ステップを溶液中で行う。よって、いくつかの実施形態において、固定化核酸鋳型を用いて溶相アンプリコンを生成することができる。
シークエンシング方法
本明細書に記載の各方法は、種々の核酸シークエンシング方法と共に用いることができる。特に適用可能な技術としては、アレイ中の固定位置に核酸を付着して、各核酸の相対的な位置が変わらないようにし、そのアレイを繰り返し撮像するものである。異なるカラーチャネルにおいて画像が取得される実施形態においては、例えば、一のヌクレオチド系種を他から識別するのに使用する異なる標識と一致することが特に適用可能である。いくつかの実施形態において、標的核酸のヌクレオチド配列を判定するプロセスは、自動化することができる。好ましい実施形態としては、1塩基合成((Sequencing by Synthesis(SBS)法がある。
SBS法では、一般に、鋳型鎖に対してヌクレオチドを繰り返し添加することによる新生核酸鎖の酵素的伸長を含む。従来のSBS法においては、各送達において、ポリメラーゼの存在下で単一ヌクレオチド単量体を標的ヌクレオチドに与える。しかしながら、本明細書に記載の方法では、送達において、ポリメラーゼの存在下で、1種以上のヌクレオチド単量体を標的核酸に与えることができる。
SBSによれば、ターミネーター部分を有するヌクレオチド単量体又はターミネーター部分を全く持たないヌクレオチド単量体を利用することができる。ターミネーターを全く持たないヌクレオチド単量体を利用する方法としては、例えば、以下に詳述するようなγ−リン酸標識ヌクレオチドを用いるシークエンシング及びピロシークエンシングが挙げられる。ターミネーターを持たないヌクレオチド単量体を利用する方法においては、各サイクルにおいて添加するヌクレオチドの数は通常可変であり、鋳型配列及びヌクレオチドデリバリーの態様により異なる。ターミネーター部分を有するヌクレオチド単量体を利用するSBS法では、ターミネーターは、ジデオキシヌクレオチドを利用する従来のサンガー法シークエンシングに用いられるのと同様のシークエンシング条件下で効果的に不可逆的とすることができ、また、Solexa社(現イルミナ社)により開発されたシークエンシング方法と同様にターミネーターを可逆的とすることもできる。
SBS手法では、標識部分を有するヌクレオチド単量体又は標識部分を持たないヌクレオチド単量体を利用することができる。したがって、組込イベントは、標識の蛍光性等の標識の特徴、分子量又は電荷等のヌクレオチド単量体の特徴、ピロリン酸塩等のヌクレオチド組込による副産物、に基づいて検出することができる。シークエンシング試薬において2つ以上の異なるヌクレオチドが存在する各実施形態において、異なるヌクレオチドは相互に判別することができ、又は代案として、異なる標識は、使用中の検出手法の下では相互に判別不能とすることができる。例えば、シークエンシング試薬中に存在する異なるヌクレオチドは異なる標識を有することができ、Solexa社(現イルミナ社)により開発されたシークエンシング方法により例示されるような適切な光学を用いて判別することができる。
好ましい実施形態としては、ピロシークエンシング技術が挙げられる。ピロシークエンシングは、特定のヌクレオチドが新生鎖中に組み込まれる時の無機ピロリン酸(PPi)の放出を検出する(Ronaghi, M.、Karamohamed, S.、Pettersson, B.、Uhlen, M.及びNyren, P.(1996年)"Real-time DNA sequencing using detection of pyrophosphate release." Analytical Biochemistry 242(1)、84-9;Ronaghi, M.(2001年)"Pyrosequencing sheds light on DNA sequencing." Genome Res. 11(1)、3-11; Ronaghi, M.、Uhlen, M.及びNyren, P.(1998年)"A sequencing method based on real-time pyrophosphate." Science 281(5375)、363;米国特許第6,210,891号明細書、同第6,258,568号明細書、及び同6,274,320号明細書;これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込む)。ピロシークエンシングでは、放出されたPPiは、ATPスルフリラーゼによってアデノシン三リン酸(ATP)に直ちに変換されることによって検出することができ、生じたATPのレベルは、ルシフェラーゼによって製造される光子を介して検出することができる。シークエンシングする核酸はアレイ中のフィーチャに付着させることができ、そのアレイを撮像して、アレイのフィーチャにおいてヌクレオチドが組み込まれたことにより生成された化学発光信号を捕捉する。撮像は、アレイを特定のヌクレオチド種(例えば、A、T、C、又はG)で処理した後に行うことができる。各ヌクレオチド種添加後に得られる画像は、アレイ中のフィーチャを検出したものとは異なることになる。画像中のこれらの差異は、アレイ上のフィーチャの配列内容の差異を反映する。しかしながら、各フィーチャの画像中における相対的な位置は依然として変化しないことになる。各画像は、本明細書に記載の方法を用いて、記憶し、処理し、分析を行うことができる。例えば、アレイをそれぞれ異なるヌクレオチド種で処理した後に得られる画像は、異なる検出チャネルから得られた画像について説明したのと同様の方法で処理することができる。
SBSの別の例示的種類において、例えば、国際公開第04/018497号及び米国特許第7,057,026号明細書に記載の開裂可能な顔料標識又は光脱色可能な顔料標識を含有する可逆的ターミネーターヌクレオチドを段階的に添加することにより、サイクルシークエンシングを行う。このアプローチは、Solexa社(現イルミナ社)により市販されており、また、国際公開第91/06678号及び国際公開第07/123,744号に記載されている。各文献は、参照により本明細書に組み込む。ターミネーションを反転可能で、かつ蛍光標識を開裂した蛍光標識されたターミネーターを利用可能なため、効率的な周期的可逆的ターミネーション(CRT)シークエンシングが容易になる。また、ポリメラーゼも共に設計(co-engineered)して、これらの修飾ヌクレオチドを効率的に組み込み、修飾ヌクレオチドから伸長させることもできる。
好ましくは、可逆的ターミネーターに基づくシークエンシング実施形態において、各標識は、SBS反応条件下において、実質的に伸長を妨げない。しかしながら、検出標識は、例えば開裂又は分解により除去可能とすることができる。アレイ化した核酸フィーチャに標識を組み込んだ後、画像を捕捉することができる。特定の実施形態において、各サイクルは、4つの異なるヌクレオチド種を同時にアレイに送達することを含み、各ヌクレオチド種はスペクトル的に異なる標識を有する。そして、4つの画像を得ることができるが、各画像は、4つの異なる標識のうちの1つについて選択可能な検出チャネルを用いて得ることができる。代案として、異なるヌクレオチド種を連続的に添加して、各添加ステップの合間にアレイの画像を得ることができる。このような実施形態においては、各画像が、組み込まれた特定種のヌクレオチドを有する核酸フィーチャを示すことになる。各フィーチャのシークエンス内容が異なるため、異なる画像において、異なるフィーチャが存在又は欠如することになる。しかしながら、各画像中における各フィーチャの相対的位置は依然として変化しないことになる。このような可逆的ターミネーター−SBS法により得られた画像は、本明細書に記載するように、記憶し、処理し、分析することができる。画像捕捉ステップの後、続くヌクレオチド添加及び検出サイクルを行うため、各標識を除去し、可逆的ターミネーター部分を除去することができる。特定のサイクルにおいて標識を検出した後、次のサイクルの前に各標識を除去することは、各サイクル間のクロストーク及びバックグラウンド信号を低減させるという利点がある。利用可能な標識及び除去方法の実施例を以下に示す。
特定の実施形態において、ヌクレオチド単量体の一部又は全部に可逆的ターミネーターを含むことができる。そのような実施形態において、可逆的ターミネーター/開裂可能な蛍光剤は、3’エステル結合を介してリボース部分に結合した蛍光剤を含み得る(Metzker、Genome Res. 15: 1767〜1776頁(2005年)、参照により本明細書に組み込む)。他のアプローチにより、蛍光標識の開裂からターミネーターを分離してきた(Ruparel et al.、Proc Natl Acad Sci USA 102:5932〜7頁(2005年)、その全体を参照により本明細書に組み込む)。Ruparelらによれば、小さい3’アリル基を用いて伸長を阻止するが、短時間の処理でパラジウム溶媒を用いて容易にデブロックし得る可逆的ターミネーターの開発について記載している。光開裂可能なリンカーを介して蛍光体を塩基に付着させた。当該リンカーは、長波長UV光を30秒露光することにより容易に開裂し得るものであった。よって、ジスルフィド還元又は光開裂のいずれかを開裂可能なリンカーとして用いることができる。可逆的ターミネーションの別のアプローチは、dNTP上にバルキー染料を置いた結果として発生する天然ターミネーションを利用することである。dNTP上に帯電したバルキー染料が存在することにより、立体障害又は静電障害により効果的なターミネーターとして作用することができる。1つの組込イベントの存在により、染料を除去しない限り、さらなる組込が妨げられる。染料の開裂により、蛍光体が除去され、ターミネーションを効果的に反転する。修飾ヌクレオチドの実施例は、米国特許第7,427,673号明細書、及び米国特許第7,057,026号明細書に記載されており、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込む。
本明細書に記載の方法及びシステムと共に利用可能なSBSシステム及び方法は、さらに、米国特許出願公開第2007/0166705号明細書、同第2006/0188901号明細書、米国特許第7,057,026号明細書、米国特許出願公開第2006/0240439号明細書、同第2006/0281109号明細書、国際公開第05/065814号、米国特許出願公開第2005/0100900号明細書、国際公開第06/064199号、国際公開第07/010,251号、米国特許出願公開第2012/0270305号明細書、及び米国特許出願公開第2013/0260372号明細書に例示されており、その開示は参照により本明細書に全体を組み込む。
いくつかの実施形態において、4つ未満の異なる標識を用いて4つの異なるヌクレオチドを検出することを利用することができる。例えば、引例である米国特許出願公開第2013/0079232号明細書に記載の方法及びシステムを利用してSBSを実施することができる。第1の例として、同一波長において1対のヌクレオチド種を検出することができるが、対の一方強度と他を比較した強度の差異に基づいて、又は対の一方の他に対する変化(例えば、化学修飾、光化学修飾、又は物理的修飾を介した変化)により、見かけの信号の出現又は消滅により、判別することができる。第2の例として、4つの異なるヌクレオチド種のうち3つを特定の条件下で検出する一方、第4番目のヌクレオチド種は同様の条件下で検出可能な標識を持たないか、又はこれらの条件下で最小検出される標識を有する(例えば、バックグラウンド蛍光発光によるし最小検出等)。最初の3つのヌクレオチド種が核酸に組み込まれていることは、その個々の信号の存在に基づいて測定することができ、また第4番目のヌクレオチド種が核酸に組み込まれていることは、何らかの信号の欠如又は最小検出に基づいて測定することができる。第3の例として、1つのヌクレオチド種は、2つの異なるチャネルにおいて検出される標識を含むことができるが、その他のヌクレオチドは各チャネルのうち1つのチャネルにおいてのみ検出される。上記の3つの例示的な構成は、互いに排他的なものとはみなされず、種々の組み合わせにおいて用いることができる。3つの実施例をすべて組み合わせる例示的な実施形態は、第1のチャネル中で検出される第1のヌクレオチド種(例えば、第1の励起波長で励起されると第1のチャネルにおいて検出される標識を有するdATP)と、第2のチャネル中で検出される第2のヌクレオチド種(例えば、第2の励起波長で励起されると第1のチャネルにおいて検出される標識を有するdCTP)と、第1のチャネル及び第2のチャネルの両方で検出される第3のヌクレオチド種(例えば、第1及び/又は第2の励起波長で励起されると両方のチャネルにおいて検出される標識を有するdTTP)と、標識を持たない第4のヌクレオチド種であって、いずれのチャネルにおいても検出されないか、又は最小検出される第4のヌクレオチド種(例えば、標識を有さないdGTP)とを用いる、蛍光ベースのSBS法である。
さらに、本明細書に組み込む米国特許出願公開第2013/0079232号明細書に記載されるように、シークエンシングデータは、単一チャネルを用いて得ることができる。そのような、いわゆる1染料シークエンシング法において、第1のヌクレオチド種に標識を付するが、第1の画像が生成されたら標識を除去し、第2のヌクレオチド種は、第1の画像が生成された後にだけ標識を付す。第3のヌクレオチド種は、その標識を第1及び第2の画像の両方において保持し、第4のヌクレオチド種は、両方の画像において標識されないままである。
いくつかの実施形態において、ライゲーション法によるシークエンシングを利用することができる。そのような手法は、DNAリガーゼを利用してオリゴヌクレオチドを組み込み、オリゴヌクレオチドが組み込まれたことを識別する。オリゴヌクレオチドは、一般に、異なる標識を持ち、各標識は、オリゴヌクレオチドがハイブリダイズするシークエンス中の特定のヌクレオチドのアイデンティティーと相関する。他のSBS法同様、標識したシークエンシング試薬で核酸フィーチャのアレイを処理した後に画像を得ることができる。各画像は、特定の種の組み込まれた標識を有する核酸フィーチャを示すことになる。各フィーチャのシークエンス内容が異なるため、異なる画像には異なるフィーチャが存在又は欠如することになるが、各フィーチャの相対的な位置は依然として変化しないことになる。ライゲーションベースのシークエンシング法から得られた画像は、本明細書に記載の方法を用いて、記憶し、処理し、分析を行うことができる。本明細書に記載の方法及びシステムと共に利用可能なSBSシステム及び方法は、米国特許第6,969,488号明細書、米国特許第6,172,218号明細書、及び米国特許第6,306,597号明細書に例示されるが、その開示は参照により本明細書にその全体を組み込む。
いくつかの実施形態は、ナノポアシークエンシング(Deamer, D. W. & Akeson, M. "Nanopores and nucleic acids: prospects for ultrarapid sequencing." Trends Biotechnol. 18、147〜151頁(2000年);Deamer, D.及びD, Branton、"Characterization of nucleic acids by nanopore analysis". Acc. Chem. Res. 35:817-825(2002年);Li, J.、M. Gershow、D. Stein、E. Brandin、及びJ. A. Golovchenko、"DNA molecules and configurations in a solid-state nanopore microscope" Nat. Mater. 2: 611頁〜615頁(2003年)、その開示は参照により全体を本明細書に組み込む)を利用することができる。そのような実施形態において、標的核酸はナノポアを通過する。ナノポアは、合成ポア又は、α−ヘモリジン等の生体膜タンパク質とすることができる。標的核酸がナノポアを通過するため、各塩基対は当該ポアの導電率の変動を測定することにより識別することができる(米国特許第7,001,792号明細書;Soni, G. V. & Meller、"A. Progress toward ultrafast DNA sequencing using solid-state nanopores." Clin. Chem. 5、1996〜2001頁(2007年);Healy, K. "Nanopore-based single-molecule DNA analysis." Nanomed. 2、459〜481頁(2007年);Cockroft, S. L.、Chu, J.、Amorin, M. & Ghadiri, M. R. "A single-molecule nanopore device detects DNA polymerase activity with single-nucleotide resolution." J. Am. Chem. Soc. 130、818〜820頁(2008年)、その開示は参照により全体を本明細書に組み込む)。ナノポアシークエンシングから得られたデータは、本明細書に記載のように、記憶し、処理し、分析することができる。特に、データは、本明細書に記載されるような、光学画像及び他の画像の例示的な処理にしたがって画像として処理することができる。
いくつかの実施形態は、DNAポリメラーゼ活性のリアルタイムモニタリングを実施する方法を利用することができる。ヌクレオチド組み込みは、例えば、米国特許第7,329,492号明細書及び米国特許第7,211,414号明細書(各文献はそれぞれ参照により本明細書に組み込む)に記載されるように、フルオロフォア保有ポリメラーゼとγ−リン酸標識ヌクレオチドとの間の蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)相互作用によって、又は、米国特許第7,315,019号明細書(参照により本明細書に組み込む)に記載されるように、及び、例えば、米国特許第7,405,281号明細書及び米国特許出願公開第2008/0108082号明細書(各文献は、参照により本明細書に組み込む)に記載されるように、蛍光ヌクレオチド類似体及び改変ポリメラーゼを用いて、ゼロモード導波管(ZMW)を用いて検出することができる。照明は、表面凍結ポリメラーゼ周囲のゼプトリットルスケール(zeptoliter-scale)体積に限定して、蛍光標識したヌクレオチドの組込を低バックグラウンドで観測できるようにする(Levene, M. J.ら"Zero-mode waveguides for single-molecule analysis at high concentrations." Science 299、682〜686頁(2003年);Lundquist, P. M.ら"Parallel confocal detection of single molecules in real time." Opt. Lett. 33、1026〜1028頁(2008年); Korlach, J.ら、"Selective aluminum passivation for targeted immobilization of single DNA polymerase molecules in zero-mode waveguide nano structures." Proc. Natl. Acad. Sci. USA 105、1176〜1181頁(2008年)、各文献は参照によりその全体を本明細書に組み込む)。上記の方法により得られた画像を、本明細書に記載のように、記憶し、処理し、分析する。
いくつかのSBS実施形態は、ヌクレオチドの伸長生成物への組み込みの際に放出されたプロトンの検出を含む。例えば、放出されたプロトンの検出に基づくシークエンシングは、Ion Torrent(Guilford、CT、Life Technologiesの子会社)から市販されている電気検出器及び関連技術又は各々、参照により本明細書に組み込む、米国特許出願公開第2009/0026082号明細書;米国特許出願公開第第2009/0127589号明細書;米国特許出願公開第2010/0137143号明細書;もしくは米国特許出願公開第2010/0282617号明細書に記載のシークエンシング法及びシステムを使用できる。動力学排除を使用して標的核酸を増幅するための本明細書に示される方法は、プロトンを検出するために使用される基板に容易に適用され得る。より詳しくは、本明細書に示される方法は、プロトンを検出するために使用されるアレイの部位でアンプリコンのクローナル集団を製造するために使用され得る。
上記のSBS方法は、複数の異なる標的核酸を同時に操作できるよう、複合的なフォーマットにおいて有利に実行することができる。特定の実施形態において、異なる標的核酸を共通の反応槽内又は特定の基板の表面上で処理することができる。そうすれば、シークエンシング試薬の簡便な送達、未反応の試薬の除去、組込イベントの検出を多重的に行うことができる。表面結合した標的核酸を用いる実施形態において、標的核酸をアレイフォーマットとすることができる。アレイフォーマットにおいて、標的核酸は、一般に、空間的に判別可能なように表面非結合し得る。標的核酸の結合は、直接の共有結合により、ビーズ又は他の粒子への付着により、又は表面に付着したポリメラーゼその他の分子への結合により行うことができる。アレイは、各部位(フィーチャともいう)における標的核酸の単一コピーを含むことができ、又は同一シークエンスを有する複数のコピーが各部位又はフィーチャに存在してもよい。複数のコピーは、以下にさらに詳述するように、ブリッジ増幅又はエマルジョンPCR等の増幅方法により生成することができる。
本明細書に記載の方法は、フィーチャを種々の密度で有するアレイを使用することができるが、当該フィーチャの密度は、例えば、少なくとも約10フィーチャ/cm、100フィーチャ/cm、500フィーチャ/cm、1,000フィーチャ/cm、5,000フィーチャ/cm、10,000フィーチャ/cm、50,000フィーチャ/cm、100,000フィーチャ/cm、1,000,000フィーチャ/cm、5,000,000フィーチャ/cm、又はそれより高密度である。
本明細書に記載の方法の利点は、複数の標的核酸の迅速かつ効率的な検出を並行して行うことができることである。したがって、本開示内容は、先に例示したような当該技術分野で既知の手法を使用して核酸を作成及び検出可能な統合システムを提供する。よって、本開示の統合システムは、ポンプ、バルブ、リザーバー、流動ラインなどといった、増幅試薬及び/又はシークエンシング試薬を1つ以上の固定化DNA断片に送達できる流動コンポーネントを備えることができる。標的核酸の検出のための統合システムにおいて、フローセルを構成及び/又は使用することができる。フローセルは、例えば、米国特許出願公開第2010/0111768号及び米国特許出願第13/273,666号に例示されており、各文献は、それぞれ、参照により本明細書に組み込む。フローセルについて例示されるように、統合システムの1つ以上の流動コンポーネントが、増幅方法のために、また検出方法のために使用され得る。核酸シークエンシング実施形態を一例として挙げると、統合システムの1つ以上の流動コンポーネントを使用して、本明細書に示される増幅方法を実施し、また、上記で例示したようなシークエンシング方法におけるシークエンシング試薬の送達を行うことができる。代案として、統合システムは、増幅方法を実施するための、また、検出方法を実施するための別個の流動系を備えることができる。増幅核酸の作製及び核酸の配列の決定を行うことができる統合されたシークエンシングシステムの例として、限定はしないが、MiSeq(商標)プラットフォーム(イルミナ社、サンディエゴ、カリフォルニア)及び参照により本明細書に組み込む米国特許出願第13/273,666号に記載されたデバイスが挙げられる。
(実施例1)
シークエンシングの第1のサイクルを用いた増幅方法の比較分析
本実施例は、溶液中にプライマーを添加した場合と添加しない場合とにおける、標準ExAmp増幅と、その後のプライマー開裂イベント及び部分的変性条件下での増幅を含む他の方法との比較を示すものである。
標準的なシングルリードHiSeqフローセル(イルミナ)にCT9814ヒトゲノムライブラリーを2pMシーディング(播種)した。v1ExAmp(イルミナ、PCX1/2/3)で15分増幅させてクラスターを生成した。各レーンを過ヨウ素酸塩で処理して、ジオールリンカーを開裂し、それによって完全にP5プライマーを完全に除去することにより、P5を線状化した。続いてクラスターを38℃に加熱し、イルミナ製のv1ExAmp試薬(レーン2)又はExAmp試薬及びP5/SBS3オリゴ(レーン3)で10分間線状流して、信号ブーストのために処理した。レーン1については、さらなる処理を行わず、コントロールとして用いた(ExAmp制御なし)。このフローセルをSYBR Green染色し(モレキュラープローブ(Molecular Probes)製、トリス0.1M/アスコルビン酸ナトリウム0.1M中に1/5000で希釈)、蛍光顕微鏡上で撮像した。
図3の上部パネル画に示すように、コントロールレーン1のクラスターは、通常の強度を有する通常のクラスターである一方、表面P5プライマーを除去しExAmpを用いてさらなるインキュベーションを行った結果、レーン1を基準としてグレースケールを正規化することによってハイライトしたように、より明瞭なクラスターを生じることがわかった(レーン2、図3下部パネル画)。レーン3は、グレースケール正規化後に見られるホワイトアウト結果によって示すように、原クラスターから外側へ生じる余剰増幅を示した。
したがって、横方向ブーストされたクラスターは、各クラスターにおいて顕著に高い増幅産物を有するようであり、より一層ロバストな蛍光信号を生成する。
(実施例2)
シークエンシングの第1のサイクルを用いた増幅方法の比較分析
実施例1において説明した分析に続いて、フローセルをその後作製して、シークエンシングプライマーをハイブリダイズし、イルミナ製組込ミックスIMXを用いて5分間55℃で洗浄して、第1のシークエンシング組込を行った。組込ミックスは、ポリメラーゼ、及び3’−ブロック化dNTPの標識化ミックスを含む。イルミナ製洗浄バッファPR2で洗浄後、トリス0.1M/アスコルビン酸ナトリウム0.1Mのスキャンミックスをフローセルに流し、第1のサイクル画像を、図4に示すように、蛍光顕微鏡で撮影した。さらに、各レーンにおけるクラスターのCy3染色及びCy5染色を定量化することにより撮像分析を行った。図4の下部パネル画に示すように、定量化により、横方向ブースト(レーン2)だけでも、コントロールと比べて少なくとも2倍明瞭なクラスターを生成することが分かる。溶液プライマー(レーン3)を用いた横方向ブーストにより、コントロールと比べて6倍以上明瞭なクラスターを生じる。
本願全体を通じて、種々の刊行物、特許及び特許出願が参照されている。これら刊行物の開示内容はその全文が、本発明が関係する技術分野の最先端をより十分に説明するために参照により本願に組み込む。
用語「含む」は、本明細書において、制約のないものであるとし、列挙された要素だけでなく、任意のさらなる要素もさらに包含する。
本発明は、上記で提供された実施例に関連して記載されているが、本発明から逸脱することなく種々の改変が行われ得るということは理解されなければならない。したがって、本発明は特許請求の範囲のみによって限定される。

Claims (11)

  1. 核酸シークエンシング反応のための固定化鋳型を作成する方法であって、
    (a)固体支持体を設けるステップであって、該固体支持体はその上に固定化した複数の順方向増幅プライマー及び逆方向増幅プライマーを有し、前記複数の増幅プライマーのサブセットは開裂部位を含む、固体支持体上を設けるステップ、
    (b)支持体上のプライマーのサブセットを用いて鋳型を増幅し、複数の二本鎖核酸分子を生成するステップであって、各二本鎖核酸分子の両鎖はその5’末端にて固体支持体に結合される、生成するステップ、
    (c)開裂部位にてプライマーのサブセットを開裂するステップ、及び
    (d)部分変性条件下に開裂鎖を置いて、増幅産物の非固定化鎖のハイブリダイゼーションを促進した後、固定化増幅プライマーを伸長して、増幅産物の非固定化鎖のコピーを生成するステップ、
    を含む、方法。
  2. 部分変性条件は、リコンビナーゼ/ポリメラーゼ増幅反応の成分を1つ以上添加してストランド侵入を促進させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 部分変性条件は、鋳型ウォーキングに適した条件下に鋳型を置くことを含む、請求項1に記載の方法。
  4. ステップ(d)は、溶液中にプライマーを加えて、固定化増幅産物の非固定化端部まで該プライマーのハイブリダイゼーションを促進することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. プライマーのサブセットは順方向増幅プライマーを含み、溶液中のプライマーは順方向増幅プライマーを含む、請求項4に記載の方法。
  6. プライマーのサブセットは逆方向増幅プライマーを含み、溶液中のプライマーは逆方向増幅プライマーを含む、請求項4に記載の方法。
  7. 標的核酸をシークエンシングするステップをさらに含む、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 標的核酸をシークエンシングするステップは、
    1つ以上のシークエンシングプライマーを第1の固定化鋳型又は第2の非固定化鎖にハイブリダイズするステップ、
    1つ以上の標識ヌクレオチドを新生鎖に取り込むことにより、シークエンシングプライマーを伸長するステップ、及び
    標識ヌクレオチドを検出することにより、標的核酸についての配列情報を得るステップ、を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 固体支持体は平坦である、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 固体支持体はマイクロウェルを備える、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 標的核酸は、少なくとも10、20、50、100、200、又は少なくとも500ヌクレオチド分の長さを有する、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
JP2017558661A 2015-05-29 2016-05-27 クラスターにおける表面プライマーの高度な利用 Active JP6609641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562168602P 2015-05-29 2015-05-29
US62/168,602 2015-05-29
PCT/GB2016/051574 WO2016193695A1 (en) 2015-05-29 2016-05-27 Enhanced utilization of surface primers in clusters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516074A true JP2018516074A (ja) 2018-06-21
JP6609641B2 JP6609641B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=56096664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558661A Active JP6609641B2 (ja) 2015-05-29 2016-05-27 クラスターにおける表面プライマーの高度な利用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10590464B2 (ja)
EP (1) EP3303614B1 (ja)
JP (1) JP6609641B2 (ja)
KR (1) KR102054571B1 (ja)
CN (1) CN107849598B (ja)
AU (1) AU2016269785B2 (ja)
CA (1) CA2985545C (ja)
DK (1) DK3303614T3 (ja)
ES (1) ES2789349T3 (ja)
HK (1) HK1246366A1 (ja)
WO (1) WO2016193695A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7499241B2 (ja) 2018-11-14 2024-06-13 エレメント バイオサイエンシーズ,インク. 固相dnaハイブリダイゼーションおよび増幅の改善のための低結合支持体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201704754D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Kinetic exclusion amplification of nucleic acid libraries
US11859241B2 (en) 2021-06-17 2024-01-02 Element Biosciences, Inc. Compositions and methods for pairwise sequencing
US11427855B1 (en) 2021-06-17 2022-08-30 Element Biosciences, Inc. Compositions and methods for pairwise sequencing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523183A (ja) * 1999-12-29 2003-08-05 マーゲン リミティド 固相支持体上の複数のポリヌクレオチドを増幅し、検出する方法
JP2004525640A (ja) * 2001-04-02 2004-08-26 ポイント−2−ポイント・ゲノミクス・リミテッド 組み合わせpcrを使用したポリヌクレオチド分析
JP2014503207A (ja) * 2010-12-17 2014-02-13 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 核酸増幅のための方法、組成物、システム、装置およびキット
WO2014108810A2 (en) * 2013-01-09 2014-07-17 Lumina Cambridge Limited Sample preparation on a solid support
US20140296109A1 (en) * 2008-07-02 2014-10-02 Illumina Cambridge Limited Using populations of beads for the fabrication of arrays on surfaces

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0450060A1 (en) 1989-10-26 1991-10-09 Sri International Dna sequencing
US5223414A (en) 1990-05-07 1993-06-29 Sri International Process for nucleic acid hybridization and amplification
US5846719A (en) 1994-10-13 1998-12-08 Lynx Therapeutics, Inc. Oligonucleotide tags for sorting and identification
US5750341A (en) 1995-04-17 1998-05-12 Lynx Therapeutics, Inc. DNA sequencing by parallel oligonucleotide extensions
GB9626815D0 (en) 1996-12-23 1997-02-12 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
WO1998030575A1 (en) 1997-01-08 1998-07-16 Proligo Llc Bioconjugation of macromolecules
ES2563643T3 (es) 1997-04-01 2016-03-15 Illumina Cambridge Limited Método de secuenciación de ácido nucleico
US6969488B2 (en) 1998-05-22 2005-11-29 Solexa, Inc. System and apparatus for sequential processing of analytes
US7427678B2 (en) 1998-01-08 2008-09-23 Sigma-Aldrich Co. Method for immobilizing oligonucleotides employing the cycloaddition bioconjugation method
AR021833A1 (es) 1998-09-30 2002-08-07 Applied Research Systems Metodos de amplificacion y secuenciacion de acido nucleico
US6274320B1 (en) 1999-09-16 2001-08-14 Curagen Corporation Method of sequencing a nucleic acid
US7001792B2 (en) 2000-04-24 2006-02-21 Eagle Research & Development, Llc Ultra-fast nucleic acid sequencing device and a method for making and using the same
EP2100971A3 (en) 2000-07-07 2009-11-25 Visigen Biotechnologies, Inc. Real-time sequence determination
WO2002044425A2 (en) 2000-12-01 2002-06-06 Visigen Biotechnologies, Inc. Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity
US7057026B2 (en) 2001-12-04 2006-06-06 Solexa Limited Labelled nucleotides
US7399590B2 (en) 2002-02-21 2008-07-15 Asm Scientific, Inc. Recombinase polymerase amplification
ES2346646T5 (es) 2002-05-30 2018-02-15 The Scripps Research Institute Ligación catalizada con cobre de azidas y acetilenos
JP2006509040A (ja) 2002-08-23 2006-03-16 ソレックサ リミテッド 修飾されたヌクレオチド
US7282328B2 (en) 2002-09-20 2007-10-16 New England Biolabs, Inc. Helicase dependent amplification of nucleic acids
GB0321306D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Solexa Ltd Modified polymerases for improved incorporation of nucleotide analogues
US7259258B2 (en) 2003-12-17 2007-08-21 Illumina, Inc. Methods of attaching biological compounds to solid supports using triazine
EP3673986A1 (en) 2004-01-07 2020-07-01 Illumina Cambridge Limited Improvements in or relating to molecular arrays
US7315019B2 (en) 2004-09-17 2008-01-01 Pacific Biosciences Of California, Inc. Arrays of optical confinements and uses thereof
WO2006064199A1 (en) 2004-12-13 2006-06-22 Solexa Limited Improved method of nucleotide detection
GB0427236D0 (en) 2004-12-13 2005-01-12 Solexa Ltd Improved method of nucleotide detection
US8623628B2 (en) 2005-05-10 2014-01-07 Illumina, Inc. Polymerases
GB0514936D0 (en) 2005-07-20 2005-08-24 Solexa Ltd Preparation of templates for nucleic acid sequencing
GB0514910D0 (en) 2005-07-20 2005-08-24 Solexa Ltd Method for sequencing a polynucleotide template
CN101415839B (zh) 2006-02-08 2012-06-27 亿明达剑桥有限公司 对多核苷酸模板进行测序的方法
CN101460953B (zh) 2006-03-31 2012-05-30 索雷克萨公司 用于合成分析的序列的系统和装置
US7754429B2 (en) 2006-10-06 2010-07-13 Illumina Cambridge Limited Method for pair-wise sequencing a plurity of target polynucleotides
AU2007309504B2 (en) 2006-10-23 2012-09-13 Pacific Biosciences Of California, Inc. Polymerase enzymes and reagents for enhanced nucleic acid sequencing
US8262900B2 (en) 2006-12-14 2012-09-11 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
EP2092322B1 (en) 2006-12-14 2016-02-17 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale fet arrays
US8349167B2 (en) 2006-12-14 2013-01-08 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for detecting molecular interactions using FET arrays
JP2009000070A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Hitachi Ltd 大規模並列核酸分析方法
US20100137143A1 (en) 2008-10-22 2010-06-03 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US9309557B2 (en) 2010-12-17 2016-04-12 Life Technologies Corporation Nucleic acid amplification
US9309566B2 (en) * 2010-12-17 2016-04-12 Life Technologies Corporation Methods, compositions, systems, apparatuses and kits for nucleic acid amplification
US8951781B2 (en) 2011-01-10 2015-02-10 Illumina, Inc. Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis
EP2718465B1 (en) 2011-06-09 2022-04-13 Illumina, Inc. Method of making an analyte array
CA2839351C (en) * 2011-07-13 2015-11-24 Nordion (Canada) Inc. Radiolabelled rotenone derivatives and their use in spect imaging
EP2768972B2 (en) 2011-09-23 2020-07-22 Illumina, Inc. Methods and compositions for nucleic acid sequencing
WO2013063382A2 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Illumina, Inc. Microarray fabrication system and method
CA3138752C (en) 2012-04-03 2024-02-06 Illumina, Inc. Integrated optoelectronic read head and fluidic cartridge useful for nucleic acid sequencing
CN114854832A (zh) * 2012-04-19 2022-08-05 生命技术公司 核酸扩增
US9012022B2 (en) 2012-06-08 2015-04-21 Illumina, Inc. Polymer coatings
US8895249B2 (en) * 2012-06-15 2014-11-25 Illumina, Inc. Kinetic exclusion amplification of nucleic acid libraries
CN103388024B (zh) * 2013-07-04 2015-06-17 徐州医学院 一种基于桥式pcr检测dna羟甲基化的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523183A (ja) * 1999-12-29 2003-08-05 マーゲン リミティド 固相支持体上の複数のポリヌクレオチドを増幅し、検出する方法
JP2004525640A (ja) * 2001-04-02 2004-08-26 ポイント−2−ポイント・ゲノミクス・リミテッド 組み合わせpcrを使用したポリヌクレオチド分析
US20140296109A1 (en) * 2008-07-02 2014-10-02 Illumina Cambridge Limited Using populations of beads for the fabrication of arrays on surfaces
JP2014503207A (ja) * 2010-12-17 2014-02-13 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 核酸増幅のための方法、組成物、システム、装置およびキット
WO2014108810A2 (en) * 2013-01-09 2014-07-17 Lumina Cambridge Limited Sample preparation on a solid support

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7499241B2 (ja) 2018-11-14 2024-06-13 エレメント バイオサイエンシーズ,インク. 固相dnaハイブリダイゼーションおよび増幅の改善のための低結合支持体

Also Published As

Publication number Publication date
CN107849598A (zh) 2018-03-27
AU2016269785A1 (en) 2017-11-30
CN107849598B (zh) 2021-12-14
EP3303614B1 (en) 2020-03-11
KR102054571B1 (ko) 2019-12-10
US10590464B2 (en) 2020-03-17
EP3303614A1 (en) 2018-04-11
JP6609641B2 (ja) 2019-11-20
AU2016269785B2 (en) 2019-02-28
DK3303614T3 (da) 2020-05-18
CA2985545C (en) 2021-02-09
KR20180039585A (ko) 2018-04-18
US20180142281A1 (en) 2018-05-24
HK1246366A1 (zh) 2018-09-07
ES2789349T3 (es) 2020-10-26
CA2985545A1 (en) 2016-12-08
WO2016193695A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210155985A1 (en) Surface concatemerization of templates
US10167506B2 (en) Method of sequencing nucleic acid colonies formed on a patterned surface by re-seeding
CN103917654B (zh) 用于对长核酸进行测序的方法和系统
US11555218B2 (en) Sequencing from multiple primers to increase data rate and density
JP6609641B2 (ja) クラスターにおける表面プライマーの高度な利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250