JP2018514914A - 携帯型照明デバイス - Google Patents

携帯型照明デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018514914A
JP2018514914A JP2017556191A JP2017556191A JP2018514914A JP 2018514914 A JP2018514914 A JP 2018514914A JP 2017556191 A JP2017556191 A JP 2017556191A JP 2017556191 A JP2017556191 A JP 2017556191A JP 2018514914 A JP2018514914 A JP 2018514914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
portable lighting
control module
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6466596B2 (ja
Inventor
デ スルイス バルテル マリヌス バン
デ スルイス バルテル マリヌス バン
トミー レインフート
トミー レインフート
ベレント ウィレム メールベーク
ベレント ウィレム メールベーク
ディーク バレンティヌス レネ エンジェレン
ディーク バレンティヌス レネ エンジェレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2018514914A publication Critical patent/JP2018514914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466596B2 publication Critical patent/JP6466596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0471Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0414Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches specially adapted to be used with portable lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0435Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by remote control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0464Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor sensing the level of ambient illumination, e.g. dawn or dusk sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0471Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person
    • F21V23/0478Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person by means of an image recording device, e.g. a camera
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0485Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor sensing the physical interaction between a user and certain areas located on the lighting device, e.g. a touch sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0492Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting a change in orientation, a movement or an acceleration of the lighting device, e.g. a tilt switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21LLIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
    • F21L4/00Electric lighting devices with self-contained electric batteries or cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • F21W2131/105Outdoor lighting of arenas or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • F21W2131/109Outdoor lighting of gardens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0312Detection arrangements using opto-electronic means for tracking the rotation of a spherical or circular member, e.g. optical rotary encoders used in mice or trackballs using a tracking ball or in mouse scroll wheels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/04Arrangements for program control, e.g. control units using record carriers containing only program instructions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

携帯型照明デバイスは、光を放出して携帯型照明デバイスの環境を照明するように配置された少なくとも1つの光源と、それぞれがセンサ出力信号を提供するように配置された少なくとも1つのセンサと、少なくとも1つのセンサのそれぞれからセンサ出力信号を受け取るように配置された制御モジュールとを備え、制御モジュールは、少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、携帯型照明デバイスが支持されている支持表面に対する携帯型照明デバイスの使用者の操作を検出し、検出された使用者の操作に基づいて、少なくとも1つの光源から放出される光を制御するように構成される。

Description

本開示は、携帯型照明デバイスに関する。
固体照明及び充電式電池の両方における最近の進歩により、人々が持ち運びできるエネルギー効率のよい小型の携帯型照明デバイスの生成が可能になった。携帯型照明デバイスとは、有線の電源なしでその照明機能を提供することができる照明デバイスであり、典型的には、照明デバイスに搭載された電池を用いた電池給電式であり、又はその代わりに、手動のダイナモなどの搭載された別のタイプの電源によって給電され、若しくはさらには放射電磁誘導に基づく無線電力伝送(WPT)技法を使用して給電されることもある。したがって、使用者は、携帯型照明デバイスをある場所から次の場所へ持ち運ぶことができる。たとえば、携帯型照明デバイスを居間から庭のテラス又は浴室へ持ち出して、居心地の良い雰囲気又はロマンチックな雰囲気を作り出すことができる。
典型的には、知られている携帯型照明デバイスによって放出される光は、携帯型照明上に位置する1つ又は複数のスイッチを使用して制御することができる。他の携帯型照明デバイスは、少なくとも部分的に容量性のタッチセンシティブ表面を含む。使用者の接触は、その静電容量の変化に基づいて検出され、使用者の接触の性質に基づいて、携帯型照明デバイスの1つ又は複数の光源によって放出される光が変更される。
本開示の一態様によれば、光を放出して携帯型照明デバイスの環境を照明するように配置された少なくとも1つの光源と、それぞれがセンサ出力信号を提供するように配置された少なくとも1つのセンサと、少なくとも1つのセンサのそれぞれからセンサ出力信号を受け取るように配置された制御モジュールとを備える携帯型照明デバイスが提供され、制御モジュールは、少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、携帯型照明デバイスが支持されている支持表面に対する携帯型照明デバイスの使用者の操作を検出し、検出された使用者の操作に基づいて、少なくとも1つの光源から放出される光を制御し、少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、前記支持表面に対する携帯型照明デバイスの並進運動を検出し、検出された並進運動に基づいて、少なくとも1つの光源から放出される光を制御するように構成される。
制御モジュールは、制御モジュールの動作モードが有効であるときに使用者の操作の検出が生じた場合にのみ前記制御を実行するように構成される。
制御モジュールは、少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、携帯型照明デバイスが前記支持表面上に位置決めされていると決定し、前記決定に応答して前記動作モードを有効にするように構成される。
制御モジュールは、少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、携帯型照明デバイスが実質上水平の平面内に位置決めされていると決定し、前記決定に応答して前記動作モードを有効にするように構成される。
携帯型照明デバイスは、通信インターフェースをさらに備え、制御モジュールは、遠隔制御デバイスから受け取った命令を、前記通信インターフェースを介して受け取ったことに応答して、前記動作モードを有効にするように構成される。
制御モジュールは、少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、前記支持表面に対する携帯型照明デバイスの回転を検出し、検出された回転に基づいて、少なくとも1つの光源から放出される光を制御するように構成される。制御モジュールは、検出された回転の方向に基づいて、少なくとも1つの光源から放出される光を制御するように構成される。
制御モジュールは、検出された並進運動の方向に基づいて、少なくとも1つの光源から放出される光を制御するように構成される。
制御モジュールは、(i)少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、使用者の操作中に使用者の指が携帯型照明デバイスに接触している位置を決定し、(ii)前記決定に基づいて、携帯型照明デバイスの並進運動が前記使用者に向かっているか、それとも前記使用者から離れているかを検出し、(iii)前記検出に基づいて、少なくとも1つの光源から放出される光を制御するように構成される。
携帯型照明デバイスは、複数の照明コマンドを記憶するメモリをさらに備え、制御モジュールは、検出された使用者の操作に基づいて、前記メモリに照会して照明コマンドを決定し、照明コマンドを少なくとも1つの光源へ送って、少なくとも1つの光源から放出される光を制御するように構成される。
携帯型照明デバイスは、通信インターフェースをさらに備え、制御モジュールは、ネットワークインターフェースを介して照明コマンドを少なくとも1つの遠隔照明デバイスへ伝送して、少なくとも1つの遠隔照明デバイスによって放出される光を制御するように構成される。
制御モジュールは、検出された使用者の操作に基づいて、少なくとも1つの光源から放出される光の少なくとも1つの照明パラメータを制御するように構成され、少なくとも1つの照明パラメータは、少なくとも1つの光源から放出される光の強度、色、飽和度、色温度、サイズ、形状、パターン、及びダイナミックスのうちの1つ又は任意の組合せである。
制御モジュールは、複数の光パラメータ制御モードのうちの1つで動作するように構成され、それによって、各光パラメータ制御モードにおいて、制御モジュールは、少なくとも1つの光源から放出される光の異なる照明パラメータを制御するように構成される。
携帯型照明デバイスは、少なくとも1つの発光フィードバック素子を備え、制御モジュールは、少なくとも1つの発光フィードバックを制御して、使用者が携帯型照明デバイスを操作したときに変動する少なくとも1つの照明パラメータ、及び携帯型照明デバイスの操作が少なくとも1つの照明パラメータをどのように変動させたかに関する表示を提供するための光を放出するように構成される。
本開示の別の態様によれば、コンピュータ可読媒体上で実施されるコードを備えるコンピュータプログラム製品が提供され、このコンピュータプログラム製品は、光を放出して携帯型照明デバイスの環境を照明するように配置された少なくとも1つの光源と、それぞれがセンサ出力信号を提供するように配置された少なくとも1つのセンサとを備える携帯型照明デバイスのプロセッサ上で実行されたとき、少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、携帯型照明デバイスが支持されている支持表面に対する携帯型照明デバイスの使用者の操作を検出し、検出された使用者の操作に基づいて、少なくとも1つの光源から放出される光を制御するように構成される。
実施形態では、コンピュータプログラム製品は、本明細書に開示する制御モジュールの特徴のいずれかに応じてさらに構成される。
上記その他の態様は、以下に記載する実施形態から明らかになる。本開示の範囲は、この概要によって限定されることも、上記の欠点のいずれか又はすべてを必ず解決する実施形態に限定されることも意図するものではない。
本開示をよりよく理解する目的で、実施形態をどのように実施するかを示すために、添付の図面を参照する。
携帯型照明デバイスの概略ブロック図である。 携帯型照明デバイスの例示的な使用者の操作を示す図である。 携帯型照明デバイスの例示的な使用者の操作を示す図である。 携帯型照明デバイスの制御モジュールによってその動作モードを制御するために実施されるプロセスの流れ図である。 携帯型照明デバイスの光源から放出される光を制御するために制御モジュールによって実施されるプロセスの流れ図である。 携帯型照明デバイスの外面上に位置するフィードバック照明素子を示す図である。 接続された照明システムを示す図である。
以下に記載する実施形態では、携帯型照明デバイスの制御モジュールは、携帯型照明デバイスの少なくとも1つのセンサから受け取った入力を使用して、携帯型照明デバイスが支持されている支持表面に対して携帯型照明デバイスを操作する使用者の行動を検出し、検出された使用者の操作に基づいて、携帯型照明デバイスによって出力される光を制御する。
携帯型照明デバイスが使用者によって持ち上げられたときの意図しない制御を避けるために、いくつかの実施形態では、制御モジュールは、対話動作モードで選択的に動作することが可能である。対話動作モードの有効化は、以下でより詳細に説明する様々なやり方で実施される。制御モジュール110が対話動作モードで動作しているときのみ、制御モジュールは、感知された運動入力を照明コマンドに変換して、携帯型照明デバイスの光源を制御する。
携帯型照明デバイスの使用者は、デバイス自体(デバイス上のスイッチ又はタッチセンシティブ領域ではない)と対話して、携帯型照明デバイスによって出力される光を制御し、その結果、出力される光を制御する容易で直感的な機構が提供され、「制御している」という感覚を使用者に与える。
携帯型照明デバイス100の概略ブロック図を示す図1をまず参照する。図1に示す携帯型照明デバイス100の形態は例示のみを目的とするものであり、携帯型照明デバイス100は、立方体(若しくは任意の他の多面体)、円筒、球、鉢形、又は任意の他の3次元形状などの様々な異なる形態をとることができることに留意されたい。
図1に示すように、携帯型照明デバイス100はハウジング102を備え、ハウジング102内に携帯型照明デバイス100の構成要素が収容される。携帯型照明デバイス100の構成要素は、1つ又は複数の光源106と、少なくとも1つのセンサ108と、メモリ116に結合された制御モジュール110とを含む。ハウジング102は、たとえば、光源106によって放出される照明を拡散させるように配置された拡散器104を備える。携帯型照明デバイス100は、図1に示されていない他の構成要素及び接続を備えることもできることが理解されよう。
光源106は、光を放出して携帯型照明デバイス100の環境を照明するように動作可能であり、携帯型照明デバイス100の環境は、部屋若しくは建物などの室内空間、及び/又は庭若しくは公園などの屋外空間、及び/又は東屋若しくはスタジアムなどの部分的に覆われた環境、及び/又は車両の車内などの任意の他のタイプの環境を含む。
光源106は、たとえば、高圧/低圧のガス放電源、レーザダイオード、無機/有機発光ダイオード(LED)、白熱光源、又はハロゲン白熱光源などの任意の適した光源を含む。光源は、単一の光源であり、又は複数の光源、たとえば単一の光源として集合的に動作する光源のアレイを形成する複数のLEDを含むこともできる。光源106は、光源106によって放出される光が制御モジュール110によって制御されるという点で制御可能である。
実施形態では、制御モジュール110は、センサ108から受け取った少なくとも1つのセンサ出力信号に基づいて、携帯型照明デバイスが支持されている支持表面(たとえば、台、棚、床など)に対する携帯型照明デバイス100の使用者の操作を検出し、検出された使用者の操作に基づいて、光源106から放出される光を制御するように構成される。
本明細書に参照する制御モジュール110の機能は、1つ又は複数の記憶媒体を備えるメモリ(たとえば、メモリ116)上に記憶されたコード(ソフトウェア)で実施され、このコードは、実行のために処理ユニットの1つ又は複数を備えるプロセッサ上に配置される。コードは、メモリから取り出してプロセッサ上で実行するとき、以下に論じる実施形態に従って動作を実行するように構成される。別法として、制御モジュール110の機能の一部又はすべてが、専用のハードウェア回路、又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)のような設定可能なハードウェア回路内で実施されることも除外されない。
使用者の操作の1つのタイプは、携帯型照明デバイス100の回転である。図2aは、支持表面200に対する携帯型照明デバイス100の例示的な回転(時計回り)の上面図を示す。携帯型照明デバイス100の回転(それ自体の軸の周り)を検出するために、様々な感知手段が使用される。
少なくとも1つのセンサ108は、様々な軸における動きを検出して、対応する信号を制御モジュール110へ提供するように構成された多軸加速度計(2軸又は3軸加速度計など)を含む。この例では、制御モジュール110は、少なくとも多軸加速度計から受け取った信号に基づいて、携帯型照明デバイス100の回転を検出するように構成される。
別法又は追加として、少なくとも1つのセンサ108は、角運動を検出して、対応する信号を制御モジュール110へ提供するように構成されたジャイロスコープを含む。この例では、制御モジュール110は、少なくともジャイロスコープから受け取った信号に基づいて、携帯型照明デバイス100の回転を検出するように構成される。
別法又は追加として、少なくとも1つのセンサ108は、地球の磁界を感知して携帯型照明デバイス100の絶対方位を検出し、対応する信号を制御モジュール110へ提供するように構成された磁気センサ(コンパス及び/又は磁力計など)を含む。この例では、制御モジュール110は、少なくとも磁気センサから受け取った信号に基づいて、携帯型照明デバイス100の回転を検出するように構成される。特に、制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100の絶対方位の変化を検出したことに基づいて、携帯型照明デバイス100の回転を検出するように構成される。
別法又は追加として、少なくとも1つのセンサ108は、回転マウスを含む。回転マウスは、従来のマウスの機能を拡大し、既存のx(ロール)及びy(ピッチ)の次元の入力に第3の次元の入力であるヨー(又はRz)を加えることによって、3つの自由度を容易にするタイプのコンピュータマウスである。すなわち、回転マウスは、3次元の空間データを出力として提供する。この例では、制御モジュール110は、少なくとも回転マウスから受け取った信号に基づいて、携帯型照明デバイス100の回転を検出するように構成される。
メモリ116は、携帯型照明デバイス100の使用者の操作に関連する事前定義された照明制御コマンドを記憶する。たとえば、メモリ116は、携帯型照明デバイス100の回転に関連する事前定義された照明制御コマンドを記憶する。
携帯型照明デバイス100の回転を検出したことに応答して、制御モジュール110は、メモリ116に照会して、光源106へ送るべき照明制御コマンドを決定し、決定した照明制御コマンドを光源106へ送るように構成される。
照明コマンドは、光源106によって放出される光を制御するために使用される。たとえば、照明コマンドは、光源106によって放出される光の1つ又は複数の照明パラメータ(たとえば、強度、色、飽和度、色温度、サイズ、形状、パターン、ダイナミックスなど)を制御するために使用される。回転により、照明パラメータ値の漸進的な連続制御を提供し、又は離散的な段階を経る照明パラメータ値を提供することもできる。たとえば、携帯型照明デバイス100が電子LEDキャンドルの形態をとる実施形態では、回転により、火炎効果の明るさ、火炎サイズ(光を放出している光源の数)、又は火炎効果のダイナミックスレベル(たとえば、事前定義された光パターンが繰り返される速度を制御する)など、携帯型照明デバイス100上で現在有効な効果に関する照明パラメータを制御することができる。
制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100の検出された回転の方向に応じて、光源106へ伝送するのに適当な照明制御コマンドを選択する。たとえば、携帯型照明デバイス100の時計回り回転の検出に応答して、照明パラメータ値を増大させるための照明コマンドが制御モジュール110によって選択され、携帯型照明デバイス100の反時計回り回転の検出に応答して、照明パラメータ値を減少させるための照明コマンドが制御モジュール110によって選択される。
回転により光源106によって放出される光の強度を制御するシナリオでは、携帯型照明デバイス100の時計回り回転により、光源106によって出力される光の強度を増大させ(光を明るくする)、反時計回り回転により、光源106によって出力される光の強度を減少させる(光を暗くする)。このシナリオでは、使用者が携帯型照明デバイス100を回転させることによって、携帯型照明デバイスをオン又はオフにすることが可能であることが理解されよう。この概念上の動作は、オンオフスイッチ及びボリューム調節を単一のUI要素内に一体化しているカーラジオの従来の回転式ボリューム調節つまみの動作から使用者には知られている。
使用者の操作の別のタイプは、携帯型照明デバイス100の並進運動である。図2bは、支持表面200に対して異なる方向への携帯型照明デバイス100の例示的な並進運動の上面図を示す。携帯型照明デバイス100の並進運動を検出するために、様々な感知手段が使用される。
少なくとも1つのセンサ108は、線形運動(単一の空間次元で表すことができる)又は非線形運動(少なくとも2つの空間次元で表すことができる)である携帯型照明デバイス100の並進運動を検出し、対応する信号を制御モジュール110へ提供するように構成された加速度計を含む。この例では、制御モジュール110は、少なくとも加速度計から受け取った信号に基づいて、携帯型照明デバイス100の並進運動を検出するように構成される。この加速度計は、携帯型照明デバイス100の回転を検出するために使用される上述したものと同じ加速度計とすることができ、又は別法として、携帯型照明デバイス100の並進運動を検出する専用の加速度計とすることもできる。
別法又は追加として、少なくとも1つのセンサ108は、光学式コンピュータマウスで広く適用されているセンサ技術に基づいて携帯型照明デバイス100の並進運動を検出し、対応する信号を制御モジュール110へ提供するように構成された光電子センサを含む。すなわち、光電子センサは、光源(発光ダイオードなど)と、表面に対する動きを検出するための光検出器(フォトダイオードのアレイ又は画像センサなど)とを備える。光電子センサ(本質的には低分解能のビデオカメラ)は、携帯型照明デバイス100が位置決めされている表面の連続する画像を撮影し、画像分析に基づいて方向及び動きを計算することによって動作する。この例では、制御モジュール110は、少なくとも光電子センサから受け取った信号に基づいて、携帯型照明デバイス100の並進運動を検出するように構成される。
メモリ116は、携帯型照明デバイス100の並進運動に関連する事前定義された照明制御コマンドを記憶する。
携帯型照明デバイス100の並進運動を検出したことに応答して、制御モジュール110は、メモリ116に照会して、光源106へ伝送するべき照明制御コマンドを決定し、決定した照明制御コマンドを光源106へ送るように構成される。
この照明コマンドは、光源106によって放出される光を制御するために使用される。たとえば、照明コマンドは、光源106によって放出される光の1つ又は複数の照明パラメータ(たとえば、強度、色、飽和度、色温度、サイズ、形状、パターン、ダイナミックスなど)を制御するために使用される。並進運動により、照明パラメータ値の漸進的な連続制御を提供し、又は離散的な段階を経る照明パラメータ値を提供することもできる。
制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100の検出された並進運動の方向に応じて、光源106へ伝送するのに適当な照明制御コマンドを選択する。
たとえば、携帯型照明デバイス100の使用者が特定の方向に表面を横切って携帯型照明デバイス100を摺動させたことに応答した並進運動の検出に応答して、照明パラメータ値を増大させるための照明コマンドが制御モジュール110によって選択され、逆方向の携帯型照明デバイス100の並進運動の検出に応答して、照明パラメータ値を減少させるための照明コマンドが制御モジュール110によって選択される。
このようにして、たとえば、使用者は、光源106によって出力される光の光強度を増大させるには北の方位に、又は光源106によって出力される光の強度を減少させる(光を暗くする)には南の方位に、携帯型照明デバイス100を摺動させることができる。同様に、摺動方向は、使用者が色空間を移動することを可能にするように構成することができる。また、たとえば色温度、動的効果の速度などの他の光パラメータを、摺動行動にマッピングすることもできる。
携帯型照明デバイス100が絶対方位手段(磁力計、コンパス)を備える場合、メモリ116内に記憶された照明コマンドは、4方位(東西南北)への並進運動に関連付けられ、さらに8方位及び/又は16方位への並進運動に関連付けられる。これにより、有利には、携帯型照明デバイス100の厳密な向きとは関係なく、光源106によって放出される光の並進運動制御を行い、これは、摺動制御が照明デバイスの光効果の回転制御と組み合わせて使用される場合に有利である。
前述の実施形態では、光源106によって放出される光の複数の照明パラメータを、携帯型照明デバイス100の使用者が制御することが可能である。少なくとも1つのセンサ108は、携帯型照明デバイス100の使用者が別の照明パラメータを制御することを求めていることを示す使用者入力を検出し、モード切り換え出力信号を制御モジュール110へ提供するように構成されたモード切り換えセンサを含む。制御モジュール110は、モード切り換えセンサから受け取った信号に基づいて、光パラメータ制御モードを切り換えるべきであることを検出するように構成される。各光パラメータ制御モードで、制御モジュール110は、その支持表面に対する携帯型照明デバイス100の検出された使用者の操作に応答して、光源106によって放出される光の異なる照明パラメータを制御するように構成される。
これにより、携帯型照明デバイス100の使用者は、回転/並進運動によって複数の照明パラメータを制御することが可能になる。たとえば、使用者は、まず携帯型照明デバイス100の回転又は並進運動によって色を選択し、次いで入力を提供し(モード切り換え行動がモード切り換えセンサによって検出されることを可能にする)、次に携帯型照明デバイス100の回転又は並進運動によって明るさを制御する。
モード切り換えセンサは、携帯型照明デバイス100の使用者によって接触されたことに応答して、モード切り換え出力信号を制御モジュール110へ提供するように構成されたタッチセンシティブセンサ(たとえば、容量式タッチセンサ、歪みセンサ、力覚センサなど)を含む。別法として、モード切り換えセンサは、携帯型照明デバイス100の使用者によって押下されたことに応答して、モード切り換え出力信号を制御モジュール110へ提供するように構成された押しボタンスイッチを含む。別法として、携帯型照明デバイス100上にすでに存在する運動センサ(たとえば、加速度計)が、モード切り換えセンサとして作用し、それによって制御モジュール110は、運動センサから受け取った所定の運動信号の検出に基づいて、光パラメータ制御モードを切り換えるべきであることを検出するように構成される。
別法として、制御される照明パラメータは、携帯型照明デバイス100の向きに依存する。たとえば、携帯型照明デバイス100のハウジング102は、携帯型照明デバイス100が載せられる複数の面から形成され、これらの面がそれぞれ、特定の光設定又は光出力調整に対応する。これらの実施形態では、制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100の向き(たとえば、携帯型照明デバイス100のどの面が支持表面上に載っているか)を検出し、検出した向きに基づいて光パラメータ制御モードを選択するように構成される。携帯型照明デバイス100の向きの変化(たとえば、携帯型照明デバイス100が支持表面上に載っている表面が変化したという変化)を検出したことに応答して、制御モジュール110は、光パラメータ制御モードを切り換えるべきであることを検出するように構成される。支持表面上に載っている携帯型照明デバイス100の面の検出は、地球の重力を測定する加速度計(少なくとも1つのセンサ108)から受け取った信号に基づいて、制御モジュール110によって実施することができる。しかし、携帯型照明デバイス100のどの面が支持表面に向けられているかを検出する傾斜センサ、機械式スイッチ、又は光センサなど、少なくとも1つのセンサ108の他のセンサもまた、この目的で使用することができる。
たとえば、携帯型照明デバイス100が立方体形の電子LEDキャンドルの形態をとる実施形態では、制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100の1つの表面が支持表面上に載っているときは、携帯型照明デバイス100の検出された回転/並進操作に応答して、光源106によって放出される光の色を制御し、携帯型照明デバイス100の別の表面が支持表面上に載っているときは、携帯型照明デバイス100の検出された回転/並進操作に応答して、光源106によって放出される光の強度を制御する。これは、概念を示すための単なる一例であることが理解されよう。
別法として、制御される照明パラメータは、携帯型照明デバイス100が位置決めされる表面のタイプに依存する。この実施形態では、少なくとも1つのセンサ108は、携帯型照明デバイス100が位置決めされている表面の特性(たとえば、反射率、色、表面パターン)を検出し、この特性を示す対応する信号を制御モジュール110へ提供するように構成されたセンサ(たとえば、光センサ)を含む。
メモリ116は、それぞれがセンサによって検出可能な特性の値範囲に関連する複数の表面タイプを含む事前定義された表面タイプ情報、及びこの表面タイプに関連する照明パラメータを記憶する。制御モジュール110は、表面タイプを検出し、したがって検出した特性の値を使用してメモリ116に照会することによって、制御するべき照明パラメータを検出するように構成される。
たとえば、制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100が木製の表面上に位置決めされていると推定したときは、携帯型照明デバイス100の検出された回転/並進操作に応答して、光源106によって放出される光の色を制御し、携帯型照明デバイス100が塗装された表面上に位置決めされていると推定したときは、携帯型照明デバイス100の検出された回転/並進操作に応答して、光源106によって放出される光の強度を制御する。これは、概念を示すための単なる一例であることが理解されよう。
携帯型照明デバイス100によって出力される光の回転/摺動制御により、ボタン及び/又はタッチセンシティブ表面などのさらなる使用者対話手段の提供が必要ではなくなるため、携帯型照明デバイス100の技術的な複雑さを低減させることが可能になる。
使用者が携帯型照明デバイス100によって放出される光を制御しようとする以外の理由でデバイスを操作しているときの携帯型照明デバイス100によって放出される光の意図しない制御を避けるために、実施形態では、制御モジュール110は、対話動作モードで選択的に動作することが可能である。制御モジュール110が対話動作モードで動作しているときのみ、制御モジュール110は、感知された運動入力を照明コマンドに変換して、携帯型照明デバイス100の光源106を制御する。
図3は、携帯型照明デバイス100の制御モジュール110によってその動作モードを制御するために実施されるプロセス300の流れ図である。
ステップS302で、制御モジュール110は、センサ108の1つ又は複数からセンサ入力を受け取り、ステップS304で、センサ入力に基づいて、対話モードで動作するべきかどうかを決定する。
制御モジュール110が、対話モードで動作するべきであると決定した場合、プロセス300はステップS306へ進む。制御モジュール110がすでに対話モードで動作している場合、プロセス300はステップS302へ戻り、そうでない場合、プロセス300はステップS308へ進み、ステップS308で、制御モジュール110は対話モードを有効にし、その結果、対話モードが有効になり、したがって制御モジュール110は、携帯型照明デバイスが支持されている支持表面に対する携帯型照明デバイス100の検出された使用者の操作に基づいて、光源106を制御するように動作可能になる。
ステップS304に戻ると、制御モジュール110が、対話モードで動作するべきでないと決定した場合、プロセス300はステップS310へ進む。制御モジュール110が対話モードで動作していない場合、プロセス300はステップS302へ戻り、そうでない場合、プロセス300はステップS312へ進み、ステップS312で、制御モジュール110は対話モードを無効にし、その結果、対話モードが無効になり、したがって制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100が支持されている支持表面に対する携帯型照明デバイス100の検出された使用者の操作に基づいて、光源106を制御するように動作可能でなくなる。
制御モジュール110は、ステップS304で、以下でより詳細に説明する様々なやり方で決定を実行する。
ステップS304で、制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100が実質上水平の平面内に位置決めされているという決定に基づいて、対話モードで動作するべきであると決定する。「実質上水平」という用語は、水平面から45°未満に対して水平な向きを有する平面を指すために使用し、この誤差は、特許請求の範囲の範囲内である。制御モジュール110は、センサ108から受け取った信号に基づいて、この決定を行うことが可能である。たとえば、制御モジュール110は、加速度計、ジャイロスコープ、及び/又は傾斜センサから受け取った信号に基づいて、携帯型照明デバイス100が実質上水平の平面内に位置決めされていると決定する。
ステップS304で、制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100が支持表面上に位置決めされているという決定に基づいて、対話モードで動作するべきであると決定する。制御モジュール110は、センサ108から受け取った信号に基づいて、この決定を行うことが可能である。
たとえば、制御モジュール110は、ハウジング102の底面上に位置する押しボタンスイッチから受け取った信号に基づいて、携帯型照明デバイス100が支持表面上に位置決めされていると決定し、ハウジング102の底面が支持表面に接触するために押下されることに応答して、出力信号を制御モジュール110へ提供するように構成される。
別の例では、制御モジュール110は、ハウジング102の底面上に位置する光電子センサから受け取った信号に基づいて、携帯型照明デバイス100が支持表面上に位置決めされていると決定し、感知された光の量を示す出力信号を提供するように構成される。たとえば、光電子センサから受け取った信号が所定のレベルを下回るとき、制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100が支持表面上に位置決めされていると決定する(支持表面が光電子センサを覆うことで感知される光の量が低減したため)。光電子センサは、環境光の量を検出するセンサ(フォトレジスタ、フォトトランジスタ、フォトダイオードなど)を含む。別法として、光電子センサは、光源(発光ダイオード又はレーザなど)と、支持表面から反射した光を測定(光学式コンピュータマウスに類似のやり方)するための光検出器(フォトダイオードのアレイ又は画像センサなど)とを含む。
ステップS304で、制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100の使用者が他の理由ではなく光源106によって放出される光を制御するために携帯型照明デバイス100を動かしていることを示すような形で、携帯型照明デバイス100が保持、接触、及び/又は操作されているという決定に基づいて、対話モードで動作するべきであると決定する。制御モジュール110は、センサ108から受け取った信号に基づいて、この決定を行うことが可能である。
制御モジュール110は、運動センサ(たとえば、加速度計、ジャイロスコープ、及び/若しくは傾斜センサ)、力覚センサ、並びに/又はタッチセンシティブセンサ(たとえば、容量式タッチセンサ)によって、携帯型照明デバイス100の使用者が携帯型照明デバイス100を保持、接触、及び/又は操作しているやり方の特性を検出するように構成される。
メモリ116は、携帯型照明デバイス100の使用者が他の理由ではなく光源106によって放出される光を制御するために携帯型照明デバイス100と対話しているような形で、携帯型照明デバイス100が保持、接触、及び/又は操作されていることを示す所定の力、接触、及び/又は動きの情報を記憶する。
制御モジュール110は、メモリ116に照会して、運動センサ、力覚センサ、及び/又はタッチセンシティブセンサから受け取った信号を所定の力、接触、及び/又は動きの情報と比較し、携帯型照明デバイス100の使用者が他の理由ではなく光源106によって放出される光を制御するために携帯型照明デバイス100と対話しているかどうかを決定するように構成される。
たとえば、携帯型照明デバイス100がどこで、何本の指で、どのような特定の握り方で接触されたか、携帯型照明デバイス100がどの方向に動かされたか、及び/又は携帯型照明デバイス100に印加される力に応じて、使用者がその光効果を制御するために携帯型照明デバイス100を動かしたのか、それとも他の理由でデバイスを動かそうとしたのかを示す。
メモリ116は、携帯型照明デバイス100がどこで接触されているかに基づいて、携帯型照明デバイス100が、使用者と携帯型照明デバイス100との間の距離が減少するように、携帯型照明デバイス100を動かしている使用者に向かう方へ動かされている(すなわち、引き寄せられている)こと、又は使用者と携帯型照明デバイス100との間の距離が増大するように、携帯型照明デバイス100を動かしている使用者から離れる方へ動かされている(すなわち、押し出されている)ことを示すさらなる所定の力及び/又は接触の情報を記憶する。メモリ116は、使用者に向かう方への携帯型照明デバイス100の並進運動及び使用者から離れる方への携帯型照明デバイス100の並進運動に関連する事前定義された照明制御コマンドをさらに記憶する。
一実施形態では、制御モジュール110は、使用者の操作中、力覚センサ及び/又はタッチセンシティブセンサから受け取った信号に基づいて、携帯型照明デバイス100に接触している使用者の指の位置を決定するように構成される。メモリ116に照会することによって、制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100の並進運動が、携帯型照明デバイス100を操作している使用者に向かっているのか、それとも離れているのかを検出し、この検出に基づいて、光源106から放出される光を制御するように構成される。たとえば、携帯型照明デバイス100上の使用者の指の大部分の位置を決定することによって、制御モジュール110は、使用者が携帯型照明デバイス100を自身のより近くへ引き寄せているのか、それとも自身から離れる方へ押し出しているのかを決定することができる。
一例では、制御モジュール110は、光源106への適当な照明コマンドの伝送による検出に応答して、光源106によって放出される光の強度を制御する。たとえば、制御モジュール110は、使用者が携帯型照明デバイス100を使用者から離れる方へ動かしていることを検出したことに応答して、光源106によって出力される光の強度を増大させ(光を明るくする)、使用者が携帯型照明デバイス100を使用者に向かう方へ動かしていることを検出したことに応答して、光源106によって出力される光の強度を減少させる(光を暗くする)。これは単なる一例であり、他の照明パラメータも同様に制御されることが理解されよう。
制御モジュール110によって実行されるプロセス300は、携帯型照明デバイス100の意図しない制御を避ける。たとえば、携帯型照明デバイス100が持ち上げられ、又は家の別の領域へ動かされた場合、制御モジュール110は、デバイスが検出された運動に応答するべきでなく、したがって対話モードが無効にされるべきである(有効の場合)と決定する。
図3は、受け取ったセンサ入力に基づいてステップS304で決定を行う制御モジュール110を示すが、制御モジュール110は、遠隔制御デバイス(たとえば、スマートフォン)から受け取った命令の受け取りに基づいて、対話モードで動作するべきであると決定することもできる。
図1に示すように、制御モジュール110は、通信インターフェース112に結合される。通信インターフェース112は、情報及び/又は命令を遠隔デバイスへ伝送すること及び遠隔デバイスから受け取ることを可能にする。通信インターフェース112は、有線通信ネットワーク(たとえば、イーサネット(登録商標)若しくはDMXネットワーク)、又は無線通信ネットワーク(たとえば、Wi−Fi(登録商標)、Zigbee(登録商標)、近距離通信(NFC)、Bluetooth(登録商標)、若しくは他の低速無線パーソナルエリアネットワーク)を介して、遠隔演算デバイスへの接続を可能にする。
使用者は、通信インターフェース112を介して携帯型照明デバイス100との接続を確立することが可能な遠隔制御デバイスを使用して、光源106によって放出される光の照明パラメータを指定することが可能であり、これらの照明パラメータは、携帯型照明デバイス100が支持されている支持表面に対する携帯型照明デバイス100の操作によって制御される。すなわち、制御モジュール110は、通信インターフェース112を介して遠隔制御デバイスから受け取った命令の受け取りに基づいて、その光パラメータ制御モードを制御するべきであることを検出するようにさらに構成される。
図4は、携帯型照明デバイス100の光源106から放出される光を制御するために制御モジュール110によって実施されるプロセス400の流れ図である。
ステップS402で、制御モジュール110は、センサ108の1つ又は複数からセンサ入力を受け取り、ステップS404で、センサ入力に基づいて、携帯型照明デバイス100が支持されている支持表面に対する携帯型照明デバイス100の操作を検出する。携帯型照明デバイス100の使用者の操作の例示的なタイプは上述したとおりであり、これらは、携帯型照明デバイス100の回転運動及び並進運動を含む。
ステップS406で、制御モジュール110は、制御モジュール110が対話モードで動作している(すなわち、対話モードが有効である)間に使用者の操作の検出が行われたかどうかを決定する。
制御モジュール110が対話モードで動作している間に使用者の操作の検出が行われたと、制御モジュール110がステップS406で決定した場合、プロセス400はステップS408へ進む。ステップS408で、制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100の検出された使用者の操作に基づいて、光源106によって出力される光を制御する。
制御モジュール110が対話モードで動作していない(すなわち、対話モードが無効である)間に使用者の操作の検出が行われたと、制御モジュール110がステップS406で決定した場合、プロセス400はステップS402に戻り、したがって制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100の検出された使用者の操作に基づいて、光源106によって出力される光を制御しない。
プロセス400から、制御モジュール110が対話動作モードで動作しているときのみ、制御モジュール110が、感知された運動入力を照明コマンドに変換して、携帯型照明デバイス100の光源106を制御することが分かる。これにより、たとえば使用者が携帯型照明デバイス100の光出力を制御することを意図しないときに携帯型照明デバイス100を動かしたとき、携帯型照明デバイス100の意図しない制御が防止される。
使用者が携帯型照明デバイス100を動かすことによって携帯型照明デバイス100を制御するとき、使用者の手は、デバイスの大部分を覆っており、光源106によって放出される光をどのように制御するかに関するフィードバックを使用者に提供することが困難になる。たとえば、使用者の手は、光源106によって放出される光をどのように制御するかに関するフィードバックを使用者に提供する携帯型照明デバイス100のハウジング102上のマーク(+/−方向などを示す)の視認性を妨げる。
図1に示すように、制御モジュール110は、少なくとも1つの発光フィードバック素子114に結合される。少なくとも1つの発光フィードバック素子114は、携帯型照明デバイス100の使用者がデバイスを操作したときに変動する照明パラメータ、及び携帯型照明デバイス100の操作が照明パラメータをどのように変動させたかに関する表示を提供するための光を携帯型照明デバイス100の環境内へ放出するように配置された複数の光源(例は上述した)を備える。
制御モジュール110は、使用者の行動が検出されかつ制御モジュール110が対話モードで動作している場合にのみフィードバックを与えるように、少なくとも1つの発光フィードバック素子114を制御する。
制御モジュール110が、携帯型照明デバイス100の回転を検出し、検出された使用者の操作に基づいて、光源106から放出される光を制御するように構成される実施形態では、発光フィードバック素子114は、各方向(時計回り及び反時計回り)への携帯型照明デバイス100の回転が、制御モジュール110の有効な光パラメータ制御モードで制御可能な照明パラメータをどのように制御するかに関する表示を提供する。
制御モジュール110が、携帯型照明デバイス100の並進運動を検出し、検出された使用者の操作に基づいて、光源106から放出される光を制御するように構成される実施形態では、発光フィードバック素子114は、特定の方向への携帯型照明デバイス100の並進運動が、制御モジュール110の有効な光パラメータ制御モードで制御可能な照明パラメータをどのように制御するかに関する表示を提供する。
制御モジュール110が、携帯型照明デバイス100の回転と並進運動の両方を検出し、検出された使用者の操作に基づいて、光源106から放出される光を制御するように構成される実施形態では、2つの発光フィードバック素子が設けられ、それぞれ光源106から放出される光をどのように制御するかに関するフィードバックを携帯型照明デバイス100の使用者に提供する。
図5は、携帯型照明デバイス100のハウジング102の外面上に発光フィードバック素子114a及び114bを備える例示的な携帯型照明デバイス100の側面図を示す。携帯型照明デバイス100の一部分が円形の横断面領域を有するような携帯型照明デバイス100の形態では、発光フィードバック素子114a及び114bは、携帯型照明デバイス100の円周に位置するリングの形態をとる。
図5に示すように、発光フィードバック素子114aの光源は、携帯型照明デバイス100の回転に応答して制御モジュール110の有効な光パラメータ制御モードで制御可能である照明パラメータの変動する値で光502を放出する。発光フィードバック素子114aの光源は、照明パラメータの漸進的に増大する値で光502を放出し(図5に示す)、又は別法として、離散的な段階の照明パラメータ値で光502を放出する。
図5に示すように、発光フィードバック素子114bの光源は、携帯型照明デバイス100の並進運動に応答して制御モジュール110の有効な光パラメータ制御モードで制御可能である照明パラメータの変動する値で光504を放出する。発光フィードバック素子114bの光源は、離散的な段階の照明パラメータ値で光504を放出し(図5に示す)、又は別法として、照明パラメータの漸進的に増大する値で光504を放出する。
たとえば、光源106から放出される光の色が、制御モジュール110の有効な光パラメータ制御モードで制御可能である場合、発光フィードバック素子114bは、携帯型照明デバイス100が異なる方向に動かされるときに光源106から放出される光の色をどのように制御することができるかを示す異なる色506a、506b、506c、506dで、携帯型照明デバイス100のハウジング102の外面の周りに光504を放出する。これらの色の1つ506に関連する方向への携帯型照明デバイス100の並進運動を検出したことに応答して、制御モジュール110は、光源106から放出される光の現在の色の色値に、方向に関連する色の色値(たとえば、赤色、緑色、及び青色(RGB)の成分に対する個別の数値)を加えるように光源106に指示する照明コマンドの伝送によって、光源106から放出される光の色を制御する。したがって、この摺動による対話によって、完全な色空間(等しい強度)に到達することができる。
したがって、発光フィードバック素子114は、使用者がその光出力を制御するために携帯型照明デバイス100を保持しているときでも、光源106によって放出される光をどのように制御するかに関するフィードバックを携帯型照明デバイス100の使用者に提供することを可能にすることが分かる。
発光フィードバック素子114の提供に対する追加又は代替として、制御モジュール110の有効な光パラメータ制御モードで制御可能な照明パラメータをどのように制御するかに関するフィードバックを使用者に提供するために、携帯型照明デバイス100のハウジング102上に可視マーク(+/−方向などを示す)が設けられる。
実施形態について、携帯型照明デバイス100が支持されている支持表面に対する携帯型照明デバイス100の使用者による回転及び/又は並進運動の検出に基づいて、光源106によって放出される光を制御する制御モジュール110を参照して上述したが、他の実施形態では、制御モジュール110は、携帯型照明デバイス100の使用者の他の操作の検出に基づいて、光源106によって放出される光をさらに制御するように構成される。携帯型照明デバイス100の使用者のこれらの他の操作は、たとえば、携帯型照明デバイス100を持ち上げること、表面上に配置すること、タップすること、振ること、さいころのように転がすこと、及び/又は1つ若しくは複数の3次元のジェスチャを含む。
メモリ116は、携帯型照明デバイス100のこれらの他の操作に関連する事前定義された照明制御コマンドを記憶する。制御モジュール110は、センサ108(たとえば、タッチセンシティブセンサ、又は3軸加速度計、ジャイロスコープ、磁気センサなどの運動センサ)から受け取った信号に基づいて、使用者のこれらの他の操作の1つを検出するように構成される。
携帯型照明デバイス100の使用者のこれらの他の操作の1つを検出したことに応答して、制御モジュール110は、メモリ116に照会して、光源106へ伝送するべき照明制御コマンドを決定し、決定した照明制御コマンドを光源106へ送って、光源106によって放出される光を制御するように構成される。
たとえば、携帯型照明デバイス100は、事前定義され記憶された1組のジェスチャの動きをメモリ116内に有することができ、これらの動きは、制御モジュール110によって認識された後、光源106による特殊な光効果をもたらすことができる。携帯型照明デバイス100を操作することによって、動的効果(光源106によって放出される光が時間とともにどのように変動するかによって定義される)を構成又は調整できるようにすることも可能である。たとえば、携帯型照明デバイス100の使用者は、回転制御を使用して、光源106によって放出される光の色を設定し、摺動制御を使用して、光の明るさを調整し、次いで携帯型照明デバイス100上をタップすることによって(又は台上の照明デバイスをタップすることによって)リズムをタップし、それによって動的光効果が生成される所望の速度を示すことができる。たとえば、所定のタップ数の検出後、携帯型照明デバイス100は、検出したタップリズムによって示される速度で選択された色照明効果の明るさを調整することによって、パルス状の光効果を生じさせることを開始する。
実施形態について、単一の携帯型照明デバイス100を参照して上述したが、携帯型照明デバイス100は、照明システム内の1つ又は複数の他の「接続された」照明デバイスとともに、接続された照明システム内へ組み込むこともできる。「接続された」照明デバイスとは、照明デバイスの制御のためのより多くの可能性を許容するために、無線又は有線接続を介して1つ又は複数の他のそのようなデバイスに接続された照明デバイスを指す。たとえば、当該照明デバイスは、Wi−Fi(登録商標)、Zigbee(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)ネットワークなどの有線又は無線ネットワークの一部として、1つ又は複数の他のデバイスに接続されることが多い。
図6は、携帯型照明デバイス100と、さらなる接続された照明デバイス100a、100b、及び100cとを備える接続された照明システム600を示す。3つのさらなる接続された照明デバイスを照明システム600内に示すが、この数は単なる一例であることが理解されよう。さらなる接続された照明デバイス100a、100b、及び100cの1つ又は複数はまた、携帯型照明デバイスである(図6に示す)。別法又は追加として、さらなる接続された照明デバイス100a、100b、及び100cの1つ又は複数は、固定の照明デバイスである(すなわち、携帯型照明デバイス100の環境内の固定位置、たとえば天井及び/若しくは壁、並びに/又は床若しくは地面に固定された街灯に設置される)。
いくつかの実施形態では、携帯型照明デバイスが支持されている支持表面に対する携帯型照明デバイス100の使用者の操作の検出に基づいて、光源106によって放出される光の照明パラメータを制御するための照明コマンドを決定したことに応答して、制御モジュール110は、さらなる接続された照明デバイス100a、100b、100cから放出される光を制御するための照明コマンドを、無線ネットワークにより通信インターフェース112を介して、さらなる接続された照明デバイス100a、100b、100cの1つ又は複数へ伝送するように構成される。したがって、携帯型照明デバイス100は、様々な「スレーブ」照明デバイスから放出される光を制御するための「マスタ」の役割を担うことができることが分かる。これらの実施形態では、携帯型照明デバイス100との対話の結果、複数の接続された照明デバイス上の光効果を変化させることができる(たとえば、室内のすべての光を暗くする)。
加えて、携帯型照明デバイス100は、接続された照明システム600内の特定の接続された照明デバイスを、その位置に基づいて制御することが可能である。たとえば、携帯型照明デバイス100は、携帯型照明デバイス100が配置された特定の領域又は区間内に位置する接続された照明デバイスを制御する。たとえば、携帯型照明デバイス100は、キッチン内に位置する場合、キッチン内に位置する接続された照明デバイスのみを制御するように構成され、携帯型照明デバイス100が居間内に位置する場合、携帯型照明デバイス100は、居間内に位置する接続された照明デバイスのみを制御するように構成される。
制御モジュール110は、地球の表面に対する地理的位置の点から携帯型照明デバイス100の位置を決定する地理的位置特定技術、たとえば、GPS(全地球測位システム、支援型GPS若しくはディファレンシャルGPSなどの可能な変形形態を含む)、GLONASS(全地球航法衛星システム)、又はGalileoなどの衛星による測位システムを利用する。携帯型照明デバイス100と同じ区間又は領域内の接続された照明デバイスは、メモリ116又は遠隔位置データベース内に記憶されている事前に記憶された位置情報に照会することによって決定され、この位置情報は、接続された照明システム600内の固定された照明デバイスの位置を定義する。
別法又は追加として、携帯型照明デバイス100の位置は、接続された照明システム600内の複数の無線基準ノードに対して決定することができる。これらのノードはまた、アンカーノードと呼ばれることもある。これらのアンカーは、位置が事前に知られている無線ノードであり、メモリ116又は遠隔位置データベース内に記録されており、メモリ116又は遠隔位置データベースに照会して、ノードの位置を調べることができる。したがって、アンカーノードは、位置特定のための基準ノードとして作用する。携帯型照明デバイス100と複数のアンカーノードとの間で伝送される信号の測定、たとえばそれぞれの信号のRSSI(受信信号強度インジケータ)、ToA(到着時間)、及び/又はAoA(入射角度)が得られる。次いで、3つ以上のノードからのそのような測定を考慮して、三辺測量、マルチラテレーション、又は三角測量などの技法を使用して、制御モジュール110によってアンカーノードに対する携帯型照明デバイス100の位置が決定される。これにより、携帯型照明デバイス100の相対位置及びアンカーノードの既知の位置を考慮して、たとえば地球、又は接続された照明システム600内の固定された照明デバイスの位置を示す地図若しくは照明平面図に対して、携帯型照明デバイス100の位置をより絶対的に決定することが可能になる。
携帯型照明デバイスの位置の決定は、「デバイス中心」の手法又は「ネットワーク中心」の手法によって実行される。デバイス中心の手法によれば、各アンカー又は基準ノードが、それぞれのビーコン信号を放出する。携帯型照明デバイス100は、基準ノードから受け取ったビーコン信号の測定を行い、メモリ116又は遠隔位置データベースからそれらのノードの位置を取得し、計算を実行して、携帯型照明デバイス100自体でその特有の位置を決定する。他方では、ネットワーク中心の手法によれば、基準ノードを使用して、携帯型照明デバイス100から受け取ったビーコン信号の測定を行い、位置サーバなどの接続された照明システム600の要素が、計算を実行して、携帯型照明デバイスの位置を決定する。当業者には知られているように、複合的な手法も可能である。
したがって、携帯型照明デバイス100が特定の区間又は領域(たとえば、家の中の部屋)内に位置することが分かることを条件として、接続された照明システム600内の照明の制御へのアクセスが携帯型照明デバイス100に提供される。
アンカーノードのビーコン機能は、アンカーノードが別個の専用の独立したユニットになるのではなく、接続された照明システム600の接続された照明デバイス内に一体化される。
位置による光制御のための他の位置特定技法も当業者にはよく知られており、したがって本明細書ではこれ以上詳細に説明しない。
さらに、携帯型照明デバイス100は、接続された照明システム600のうち、携帯型照明デバイス100の特定の近接範囲内に位置する特定の接続された照明デバイスを制御することが可能である。たとえば、携帯型照明デバイス100は、同じWi−Fi(登録商標)若しくはZigbee(登録商標)ネットワークに接続され又はBluetooth(登録商標)範囲内に位置する接続された照明デバイスを制御する。どの接続された照明デバイスが携帯型照明デバイス100から特定の距離範囲内に位置するかを検出するために携帯型照明デバイス100によって利用される他の技法も当業者にはよく知られており、したがって本明細書ではこれ以上詳細に説明しない。
上記の実施形態は、例示のみを目的として記載したことが理解されよう。
当業者であれば、クレームする本発明を実施する際、本図面、本開示、及び添付の特許請求の範囲を検討することによって、開示する実施形態に対する他の変形形態を理解及び実行することができる。特許請求の範囲では、「備える、含む(comprising)」という単語は、他の要素又はステップを除外するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は、複数を除外するものではない。単一のプロセッサ又は他のユニットが、特許請求の範囲に記載するいくつかの物品の機能を満たすこともできる。相互に異なる従属請求項で特定の方策に言及することだけで、これらの方策の組合せを有利に使用できないことを示すものではない。コンピュータプログラムが、他のハードウェアとともに又は他のハードウェアの一部として供給される光記憶媒体又は固体媒体などの適した媒体上で記憶/分配されるが、インターネット又は他の有線若しくは無線電気通信システムを介するなどの他の形態で分配されてもよい。特許請求の範囲内のいかなる参照符号も、範囲を限定すると解釈されるべきではない。

Claims (14)

  1. 光を放出して携帯型照明デバイスの環境を照明する少なくとも1つの光源と、
    それぞれがセンサ出力信号を提供する少なくとも1つのセンサと、
    前記少なくとも1つのセンサのそれぞれから前記センサ出力信号を受け取る制御モジュールとを備える携帯型照明デバイスであって、前記制御モジュールは、
    少なくとも1つの前記センサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、前記携帯型照明デバイスが支持されている支持表面に対する前記携帯型照明デバイスの使用者の操作を検出し、
    検出された前記使用者の操作に基づいて、前記少なくとも1つの光源から放出される光を制御し、
    前記少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、前記支持表面に対する前記携帯型照明デバイスの並進運動を検出し、
    検出された前記並進運動に基づいて、前記少なくとも1つの光源から放出される光を制御する、
    携帯型照明デバイス。
  2. 前記制御モジュールは、前記制御モジュールの動作モードが有効であるときに前記使用者の操作の検出が生じた場合にのみ前記制御を実行する、請求項1に記載の携帯型照明デバイス。
  3. 前記制御モジュールは、前記少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、前記携帯型照明デバイスが前記支持表面上に位置決めされていると決定し、前記決定に応答して前記動作モードを有効にする、請求項2に記載の携帯型照明デバイス。
  4. 前記制御モジュールは、前記少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、前記携帯型照明デバイスが実質上水平の平面内に位置決めされていると決定し、前記決定に応答して前記動作モードを有効にする、請求項2又は3に記載の携帯型照明デバイス。
  5. 通信インターフェースをさらに備え、前記制御モジュールは、遠隔制御デバイスから受け取った命令を、前記通信インターフェースを介して受け取ったことに応答して、前記動作モードを有効にする、請求項2乃至4のいずれか一項に記載の携帯型照明デバイス。
  6. 前記制御モジュールは、前記少なくとも1つのセンサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、前記支持表面に対する前記携帯型照明デバイスの回転を検出し、検出された前記回転に基づいて、前記少なくとも1つの光源から放出される光を制御する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の携帯型照明デバイス。
  7. 前記制御モジュールは、検出された回転の方向に基づいて、前記少なくとも1つの光源から放出される光を制御する、請求項6に記載の携帯型照明デバイス。
  8. 前記制御モジュールは、検出された並進運動の方向に基づいて、前記少なくとも1つの光源から放出される光を制御する、請求項8に記載の携帯型照明デバイス。
  9. 複数の照明コマンドを記憶するメモリをさらに備え、前記制御モジュールは、前記検出された使用者の操作に基づいて、前記メモリに照会して照明コマンドを決定し、前記照明コマンドを前記少なくとも1つの光源へ送って、前記少なくとも1つの光源から放出される光を制御する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の携帯型照明デバイス。
  10. 通信インターフェースをさらに備え、前記制御モジュールは、ネットワークインターフェースを介して前記照明コマンドを少なくとも1つの遠隔照明デバイスへ伝送して、前記少なくとも1つの遠隔照明デバイスによって放出される光を制御する、請求項10に記載の携帯型照明デバイス。
  11. 前記制御モジュールは、前記検出された使用者の操作に基づいて、前記少なくとも1つの光源から放出される光の少なくとも1つの照明パラメータを制御し、前記少なくとも1つの照明パラメータは、前記少なくとも1つの光源から放出される光の強度、色、飽和度、色温度、サイズ、形状、パターン、及びダイナミックスのうちの1つ又は任意の組合せである、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の携帯型照明デバイス。
  12. 前記制御モジュールは、複数の光パラメータ制御モードのうちの1つで動作し、各前記光パラメータ制御モードにおいて、前記制御モジュールは、前記少なくとも1つの光源から放出される光の異なる照明パラメータを制御する、請求項12に記載の携帯型照明デバイス。
  13. 少なくとも1つの発光フィードバック素子をさらに備え、前記制御モジュールは、前記少なくとも1つの発光フィードバックを制御して、使用者が前記携帯型照明デバイスを操作したときに変動する前記少なくとも1つの照明パラメータ、及び前記携帯型照明デバイスの操作が前記少なくとも1つの照明パラメータをどのように変動させたかに関する表示を提供するための光を放出する、請求項12又は13に記載の携帯型照明デバイス。
  14. コンピュータ可読媒体上で実施されるコードであって、光を放出して携帯型照明デバイスの環境を照明する少なくとも1つの光源と、それぞれがセンサ出力信号を提供する少なくとも1つのセンサとを備える前記携帯型照明デバイスのプロセッサ上で実行されたとき、
    少なくとも1つの前記センサ出力信号の1つ又は複数に基づいて、前記携帯型照明デバイスが支持されている支持表面に対する前記携帯型照明デバイスの使用者の操作を検出し、
    検出された前記使用者の操作に基づいて、前記少なくとも1つの光源から放出される光を制御する、
    前記コードを備える、コンピュータプログラム。
JP2017556191A 2015-04-28 2016-04-21 携帯型照明デバイス Active JP6466596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15165439.9 2015-04-28
EP15165439 2015-04-28
PCT/EP2016/058841 WO2016173914A2 (en) 2015-04-28 2016-04-21 Portable lighting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514914A true JP2018514914A (ja) 2018-06-07
JP6466596B2 JP6466596B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=53180521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556191A Active JP6466596B2 (ja) 2015-04-28 2016-04-21 携帯型照明デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10267505B2 (ja)
EP (1) EP3289284B1 (ja)
JP (1) JP6466596B2 (ja)
CN (1) CN107850292B (ja)
WO (1) WO2016173914A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6464333B1 (ja) * 2018-07-18 2019-02-06 後藤 幾子 照明具
KR102575311B1 (ko) * 2022-11-24 2023-09-06 (주)화신코리아 조명 기기의 간편 설치 및 안전한 유지보수를 위한 오토 에이밍 시스템

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10562441B2 (en) * 2016-07-09 2020-02-18 Cab Over America LLC Wireless cab marker lights for truck
US10981494B2 (en) 2016-07-09 2021-04-20 Cab Over America LLC Wireless cab marker lights for truck
EP3622784B1 (en) * 2017-05-08 2020-11-11 Signify Holding B.V. Voice control
CN107205302A (zh) * 2017-06-30 2017-09-26 北京小米移动软件有限公司 智能手电筒的控制方法、装置及智能设备
US10700780B2 (en) * 2018-05-30 2020-06-30 Apple Inc. Systems and methods for adjusting movable lenses in directional free-space optical communication systems for portable electronic devices
US11303355B2 (en) 2018-05-30 2022-04-12 Apple Inc. Optical structures in directional free-space optical communication systems for portable electronic devices
USD869041S1 (en) * 2018-06-27 2019-12-03 Wei Yan Solar energy lawn lamp
US10982826B2 (en) * 2019-05-23 2021-04-20 Ningbo Qtop Import & Export Co., Ltd. Lighted egg apparatus
US11549799B2 (en) 2019-07-01 2023-01-10 Apple Inc. Self-mixing interference device for sensing applications
US11641705B2 (en) * 2021-02-09 2023-05-02 Sterno Home Inc. Flameless candle with photodetector
WO2023028977A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Ikea Supply Ag Electronic candle
CN114096032B (zh) * 2021-10-14 2024-01-05 佛山电器照明股份有限公司 灯具控制方法、组件控制方法、存储介质、设备及系统
CN117515489B (zh) * 2024-01-05 2024-03-22 深圳爱图仕创新科技股份有限公司 照明系统的控制方法、照明系统及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785977A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Matsushita Electric Works Ltd 点灯制御装置
JP2001347080A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Yamaha Corp 発光玩具および発光玩具を用いた身体状態記録/判定システム
JP2008516377A (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ライトコントロール用のユーザインタフェースを備える照明装置
JP2011232121A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Utsunomiya Univ 視覚的力表示器並びに視覚的力理科教材及び科学玩具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9370727B2 (en) * 2005-02-01 2016-06-21 Patrick Deluz Interactive synthesizer hoop instrument
CN101223828A (zh) * 2005-07-20 2008-07-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于远程控制照明设备的视觉反馈
US8297775B2 (en) * 2008-04-16 2012-10-30 Wright Aaron C Motion activated utility light
BRPI1006296A2 (pt) * 2009-03-13 2017-05-30 Koninl Philips Electronics Nv dispositivo de iluminação para embutir um ou mais simbolos de dados, de um sinal de dados em uma saida de luminancia do dispositivo de iluminação, receptor optico sistema de iluminação metodo para embutir um ou mais simbolos de dados de um sinal de dados em uma saida de luminancia de um dispositivo de iluminação e programa de computador
US9089011B2 (en) * 2012-02-03 2015-07-21 Sonopro Power & Light, Inc. Enablement period controlled lighting appliance
WO2014049473A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Koninklijke Philips N.V. Methods and apparatus for adjusting a lighting parameter in a light management system based on user action.
CN203147309U (zh) * 2012-12-21 2013-08-21 深圳市捷视飞通科技有限公司 一种可同时照亮远程和近场的照明设备
US9476578B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-25 International Development LLC Dodecahedronally-shaped illumination device with orientation detector
US8796939B1 (en) 2014-04-15 2014-08-05 Curtis William Naumann Accelerometer-based illumination system for mobile dispensing devices
US10228151B2 (en) * 2014-12-30 2019-03-12 Vivint, Inc. Floating thermostat plate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785977A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Matsushita Electric Works Ltd 点灯制御装置
JP2001347080A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Yamaha Corp 発光玩具および発光玩具を用いた身体状態記録/判定システム
JP2008516377A (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ライトコントロール用のユーザインタフェースを備える照明装置
JP2011232121A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Utsunomiya Univ 視覚的力表示器並びに視覚的力理科教材及び科学玩具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6464333B1 (ja) * 2018-07-18 2019-02-06 後藤 幾子 照明具
JP2020013700A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 後藤 幾子 照明具
KR102575311B1 (ko) * 2022-11-24 2023-09-06 (주)화신코리아 조명 기기의 간편 설치 및 안전한 유지보수를 위한 오토 에이밍 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US10267505B2 (en) 2019-04-23
WO2016173914A2 (en) 2016-11-03
CN107850292A (zh) 2018-03-27
WO2016173914A3 (en) 2017-01-19
CN107850292B (zh) 2020-02-28
JP6466596B2 (ja) 2019-02-06
EP3289284A2 (en) 2018-03-07
EP3289284B1 (en) 2018-11-28
US20180306424A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466596B2 (ja) 携帯型照明デバイス
US10922956B2 (en) Device and method for controlling a plurality of targeted devices
JP6445025B2 (ja) ジェスチャ制御
US11106251B2 (en) Operation of the light management application for a mobile device with motion sensor
US20160150624A1 (en) Proximity based lighting control
EP3225082B1 (en) Controlling lighting dynamics
JP2011249053A (ja) 照明用リモコンシステム
US11206728B2 (en) Lighting control
CN111436040B (zh) 三角定位、寻回蓝牙设备的方法、蓝牙设备及定位系统
CN108605400A (zh) 一种控制照明设备的方法
JP6438631B1 (ja) ライトシーンを選択するための照明デバイスのユーザにより決定可能なコンフィギュレーション
KR101760841B1 (ko) 인지 가능한 출력의 공간 분포를 실현하기 위한 제어 시스템의 설정들을 제공하는 장치 및 방법
JP2017527088A (ja) 照明制御
WO2012113036A1 (en) System and method for providing illumination and user interface therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250